WO2022050179A1 - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
WO2022050179A1
WO2022050179A1 PCT/JP2021/031443 JP2021031443W WO2022050179A1 WO 2022050179 A1 WO2022050179 A1 WO 2022050179A1 JP 2021031443 W JP2021031443 W JP 2021031443W WO 2022050179 A1 WO2022050179 A1 WO 2022050179A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brush
commutator
motor
electric motor
winding
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/031443
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭策 中野
貴洋 浅野
和雄 遠矢
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN202180053249.7A priority Critical patent/CN115997339A/zh
Publication of WO2022050179A1 publication Critical patent/WO2022050179A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current

Definitions

  • This disclosure relates to motors.
  • Motors are widely used in the field of electrical equipment such as automobiles, as well as in the field of household electrical appliances such as vacuum cleaners.
  • an electric motor is used to drive a cooling fan such as a radiator.
  • the commutator motor includes, for example, a stator, a rotor that is rotated by the magnetic force of the stator, a commutator attached to the rotating shaft of the rotor, and a brush that is in sliding contact with the commutator.
  • the commutator in an electric motor has a plurality of commutator pieces provided so as to surround the rotating shaft of the rotor. A winding wound around the core of the rotor is connected to each of the plurality of commutator pieces.
  • an electric motor capable of detecting the rotation speed of the electric motor based on the current ripple of this current waveform has been proposed.
  • this type of motor a technique for detecting the rotation speed of the motor by increasing the amplitude of the current ripple has been proposed in order to improve the detection accuracy of the rotation speed (for example, Patent Documents 1 and 2).
  • the rotation speed of the motor can be controlled by detecting the rotation speed of the motor based on the current ripple of the current waveform.
  • the present disclosure has been made to solve such a problem, and an electric motor capable of accurately controlling the rotation speed of the electric motor without shortening the life of the electric motor even if the output of the electric motor is increased.
  • the purpose is to provide.
  • one aspect of the electric motor according to the present disclosure is an electric motor that detects the rotation speed of the electric motor from the waveform of the current flowing through the electric motor, along the rotating shaft and the circumferential direction of the rotating shaft.
  • a commutator having a plurality of commutator pieces provided, a commutator attached to the rotating shaft, a brush in contact with the plurality of commutator pieces, a core attached to the rotating shaft, and a core wound around the core.
  • the motor comprises a winding connected to at least one of the commutator pieces, the motor is driven by an input voltage of 48 V or less, and two adjacent commutator pieces of the commutator pieces are adjacent to each other.
  • the rotation speed of the motor can be controlled accurately without shortening the life of the motor.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an electric motor according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the motor according to the embodiment of the line II-II of FIG.
  • FIG. 3 is a diagram showing a state in which the windings between the commutator pieces are energized and a state in which the windings between the commutator pieces are short-circuited in the electric motor according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a current waveform of the electric motor according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the impedance of the winding between the commutator pieces and the rotation speed controllability of the motor and the life of the motor with respect to the contact resistance between the brush and the commutator piece.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the electric motor 1 according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the motor 1 in line II-II of FIG. Note that the frame 50 is not shown in FIG. Further, in FIG. 2, the black arrow indicates the flow of electric current.
  • the electric motor 1 is a commutator motor with a brush, and includes a stator 10 (stator), a rotor 20 (rotor) that is rotated by the magnetic force of the stator 10, and a commutator 30 attached to the rotating shaft 21 of the rotor 20.
  • a brush 40 in contact with the commutator 30 and a frame 50 for accommodating the stator 10 and the rotor 20 are provided.
  • the electric motor 1 in the present embodiment is a kind of a direct current electric motor (DC motor) driven by direct current, and a magnet 11 is used as the stator 10 and an armature having a winding 22 is used as the rotor 20. There is.
  • DC motor direct current electric motor
  • the motor 1 is driven by an input voltage of 48 V or less.
  • the electric motor 1 is a low voltage and high output motor (large current type motor) having an input voltage of 12 V or more and 25 V or less and a maximum output of 200 W or more.
  • Such an electric motor 1 is used for a vehicle such as a two-wheeled vehicle or a four-wheeled vehicle, for example.
  • the electric motor 1 is a vehicle motor having an input voltage of 13 V.
  • the motor 1 is not limited to vehicles, but can also be used for electric blowers and the like mounted on vacuum cleaners and the like. Hereinafter, each component of the motor 1 will be described in detail.
  • the stator 10 generates a magnetic force acting on the rotor 20.
  • the stator 10 constitutes a magnetic circuit together with the rotor 20 which is an armature.
  • the stator 10 is configured such that N poles and S poles are alternately present on the air gap surface with the rotor 20 along the circumferential direction.
  • the stator 10 is composed of a plurality of magnets 11.
  • the magnet 11 is a field magnet that creates a magnetic flux for generating torque, and is, for example, a permanent magnet having an S pole and an N pole.
  • Each of the plurality of magnets 11 has an arc shape having a substantially constant thickness when viewed from above.
  • the plurality of magnets 11 are fixed to the frame 50.
  • the plurality of magnets 11 are arranged so that the north poles and the south poles are alternately and evenly present along the circumferential direction of the rotating shaft 21. Therefore, the direction of the main magnetic flux generated by the stator 10 (magnet 11) is the direction intersecting the direction of the axis C of the rotating shaft 21.
  • the plurality of magnets 11 are arranged so as to surround the rotor 20 at equal intervals along the circumferential direction, and are located on the outer peripheral side of the rotor core 23 in the rotor 20 in the radial direction.
  • a plurality of magnets 11 on which the N pole and the S pole are magnetized are arranged so that the center of the magnetic pole of the N pole and the center of the magnetic pole of the S pole are evenly spaced along the circumferential direction.
  • the rotor 20 has a rotating shaft 21, and rotates about the axis C of the rotating shaft 21.
  • the rotor 20 generates a magnetic force acting on the stator 10.
  • the direction of the main magnetic flux generated by the rotor 20 is a direction orthogonal to the direction of the axis C of the rotating shaft 21.
  • the rotor 20 is an armature and has a winding 22 and a rotor core 23.
  • the rotor 20 is an inner rotor and is arranged inside the stator 10.
  • the rotor core 23 of the rotor 20 is surrounded by a plurality of magnets 11 constituting the stator 10.
  • the rotor 20 is arranged with the stator 10 via an air gap. Specifically, there is a minute air gap between the outer peripheral surface of the rotor core 23 and the inner surface of each magnet 11.
  • the rotating shaft 21 is a shaft having an axis C, and is a long rod-shaped member such as a metal rod.
  • the axis C of the rotating shaft 21 is the center when the rotor 20 rotates.
  • the longitudinal direction (stretching direction) of the rotating shaft 21 is the direction of the axial center C (axial center direction).
  • the rotating shaft 21 is rotatably supported by a bearing such as a ball bearing.
  • a bearing such as a ball bearing.
  • the first end 21a which is one end of the rotating shaft 21, is supported by a first bearing held by a bracket fixed to the frame 50 or directly held by the frame 50.
  • the second end portion 21b which is the other end portion of the rotating shaft 21, is supported by a second bearing held by a bracket fixed to the frame 50 or directly held by the frame 50.
  • the bracket is fixed to the frame 50 so as to cover the opening of the frame 50, for example.
  • the rotating shaft 21 and the rotor 20 are fixed to each other. That is, the rotary shaft 21 is attached to the rotor 20, and the rotor core 23 is attached to the rotary shaft 21. Specifically, the rotary shaft 21 is fixed to the rotor core 23 in a state of penetrating the rotor core 23. For example, the rotary shaft 21 is fixed to the rotor core 23 by press-fitting or shrink-fitting the rotary shaft 21 into the central hole of the rotor core 23.
  • the winding 22 is an armature winding of the rotor 20 which is an armature, and is wound around the rotor core 23. Specifically, the winding 22 is wound around the rotor core 23 so as to generate a magnetic force acting on the stator 10 when an electric current flows.
  • the winding 22 is a winding coil having a coil portion 22a (rotor coil). Specifically, a part of the electric wire constituting the winding 22 is wound around the rotor core 23 as the coil portion 22a.
  • the coil portion 22a of the winding 22 is a portion in which the electric wire constituting the winding 22 is wound around the teeth of the rotor core 23 via the insulator 24.
  • the electric wire constituting the winding 22 is, for example, an insulating coated wire, and has a conductive wire (core wire) made of a conductive material such as copper and an insulating film covering the conductive wire.
  • the winding 22 may be a molded coil.
  • the insulator 24 is made of an insulating resin material or the like. A plurality of insulators 24 are provided so as to cover each of the plurality of teeth of the rotor core 23.
  • the winding 22 is electrically connected to the commutator 30. Specifically, the winding 22 is connected to at least one of the plurality of commutator pieces 31 of the commutator 30. A current flows through the winding 22 through the commutator piece 31 in contact with the brush 40. As an example, the winding 22 is welded to the commutator piece 31 by welding or the like by being locked to a hook portion formed in the commutator piece 31 or being embedded in a groove provided in the commutator piece 31. There is. Further, the winding 22 may be composed of a continuous single electric wire having a plurality of coil portions 22a formed continuously over the plurality of commutator pieces 31, each of which may be composed of a plurality of commutators. It may be composed of a plurality of electric wires having a coil portion 22a provided for each piece 31. That is, one winding 22 has one or more coil portions 22a.
  • the rotor core 23 (rotor core) is an armature core around which the winding 22 is wound.
  • the rotor core 23 is a laminated body in which a plurality of electromagnetic steel sheets are laminated in the direction of the axis C of the rotating shaft 21.
  • the rotor core 23 is not limited to a laminated body of electrical steel sheets, but may be a bulk body made of a magnetic material.
  • the rotor core 23 has a plurality of teeth.
  • the plurality of teeth are magnetic poles, and a current flows through the winding 22 wound around the teeth to generate a magnetic force.
  • the plurality of teeth project outward in the radial direction of the rotating shaft 21, and are present at equal intervals along the rotating direction of the rotating shaft 21. That is, the plurality of teeth extend radially in the direction orthogonal to the axis C of the rotation axis 21.
  • a coil portion 22a of the winding 22 is arranged in a slot between two adjacent teeth.
  • the commutator 30 is attached to the rotating shaft 21. Therefore, the commutator 30 rotates together with the rotating shaft 21 as the rotor 20 rotates. In the present embodiment, the commutator 30 is attached to the first end 21a of the rotating shaft 21. The commutator 30 attached to the rotating shaft 21 may be a part of the rotor 20.
  • the commutator 30 has a plurality of commutator pieces 31 (commutator segments) provided along the circumferential direction of the rotation shaft 21. Specifically, the plurality of commutator pieces 31 are arranged in an annular shape along the rotation direction of the rotation shaft 21 so as to surround the rotation shaft 21. In this embodiment, the commutator 30 has 24 commutator pieces 31.
  • the shape of each commutator piece 31 is a long member extending in the longitudinal direction of the rotating shaft 21.
  • Each of the plurality of commutator pieces 31 is a conductive terminal made of a metal material such as copper, and is electrically connected to the winding 22 of the rotor 20.
  • the plurality of commutator pieces 31 are isolated from each other by insulation, but the plurality of commutator pieces 31 are electrically connected by the winding 22 of the rotor 20.
  • two adjacent commutator pieces 31 are electrically connected by a winding 22.
  • the coil portion 22a of the winding 22 exists in the current path between the two commutator pieces 31 connected by the winding 22.
  • the commutator 30 is a molded commutator, and a plurality of commutator pieces 31 are resin-molded.
  • the plurality of commutator pieces 31 are embedded in the mold resin 32 so that the surface is exposed.
  • the brush 40 is in contact with the commutator 30. Specifically, the brush 40 is in contact with a plurality of commutator pieces 31 of the commutator 30. As the commutator 30 rotates due to the rotation of the rotation shaft 21, the brush 40 continues to be in contact with all the commutator pieces 31 in sequence. Further, the brush 40 momentarily comes into contact with one or two commutator pieces 31 while the commutator 30 is rotating.
  • a brush spring such as a coil spring or a torsion spring is arranged in the electric motor 1 in order to press the brush 40 against the commutator 30.
  • the brush spring applies pressure to the brush 40 by utilizing the elasticity of the spring.
  • the surface of the tip of the brush 40 is always in contact with the commutator piece 31 of the commutator 30 under the pressing force from the brush spring. That is, the brush 40 is in sliding contact with the commutator piece 31 by the brush spring, and the surface on which the brush 40 and the commutator piece 31 slide is the sliding surface.
  • the brush 40 is a power supply brush that supplies electric power to the rotor 20 by coming into contact with the commutator piece 31. Therefore, the brush 40 is connected to an electric wire through which a current supplied from a power source flows.
  • the brush 40 is electrically connected to an electrode terminal that receives an input voltage from a power source via an electric wire such as a pigtail wire.
  • the other end of the pigtail wire whose one end is connected to the electrode terminal is connected to the rear end of the brush 40, and the brush 40 comes into contact with the commutator piece 31 to cause the pigtail.
  • the armature current supplied to the brush 40 via the wire flows to the winding 22 of the rotor 20 via the commutator piece 31.
  • the power source is an external power source existing outside the motor 1, and supplies a predetermined input voltage to the motor 1.
  • the power supply supplies the motor 1 with an input voltage of 13V.
  • the brush 40 is a conductive conductor.
  • the brush 40 is a long, substantially rectangular parallelepiped carbon brush made of carbon.
  • the brush 40 is a metallic graphitic brush containing a metal such as copper and carbon.
  • the brush 40 is a carbon brush containing copper.
  • the copper content in the brush 40 is preferably 50% by weight or more and 60% by weight or less.
  • the contact resistance between the brush 40 and the commutator piece 31 can be reduced.
  • the brush 40 exceeds 60% by weight, the sparks generated between the brush 40 and the commutator piece 31 increase, and the life of the brush 40 is shortened. That is, the life of the motor 1 is shortened.
  • the brush 40 contains an additive of SiO 2 or SiC of 0.1% by weight or more and 3% by weight or less.
  • Such a brush 40 can be produced by crushing a kneaded product obtained by kneading graphite powder, copper powder, a binder resin and a curing agent, compression molding into a rectangular parallelepiped, and firing.
  • the brush 40 is preferably a metallic graphite brush fired at a low temperature of 500 ° C. or lower.
  • the brush 40 can be softened and made rubbery as compared with the case where the brush 40 is fired at a temperature exceeding 500 ° C. can.
  • the seating property of the brush 40 with respect to the commutator piece 31 is improved, and even if the copper content is increased as described above, the generation of sparks can be suppressed. Therefore, the life of the motor 1 can be extended.
  • the length of the rotating shaft 21 of the brush 40 in the direction of the axis C is preferably 2 times or more and 4 times or less the length in the sliding direction of the brush 40.
  • the height of the front end surface of the brush 40 on the commutator piece 31 side is twice or more and four times or less the length of the brush 40 in the direction (diametrical direction) orthogonal to the axis C of the rotating shaft 21. It would be nice to have it.
  • a pair of brushes 40 are provided.
  • the pair of brushes 40 are arranged to face each other so as to sandwich the commutator 30. That is, the pair of brushes 40 are arranged line-symmetrically about the axis C of the rotation axis 21.
  • Each of the pair of brushes 40 is in contact with the commutator piece 31 of the commutator 30 in a direction (radial direction) orthogonal to the axis C of the rotation axis 21. That is, the armature current is supplied to the commutator piece 31 from each of the pair of brushes 40 via the sliding surface of the brush 40 and the commutator piece 31.
  • Each brush 40 is configured so that there is a state in which it is in contact with two adjacent commutator pieces 31. That is, the length of the width of the brush 40 in the rotation direction of the rotor 20 is larger than the length of the distance between the two adjacent commutator pieces 31. As a result, each brush 40 comes into contact with the two adjacent commutator pieces 31 so as to short-circuit the winding 22 existing in the current path between the two commutator pieces 31.
  • the brush 40 may be stored in the brush holder. In this case, the brush 40 slides in the brush holder.
  • the frame 50 is a housing (case) for accommodating parts constituting the motor 1 such as the stator 10 and the rotor 20.
  • the frame 50 has, for example, a cylindrical portion having a cylindrical shape.
  • the frame 50 is made of a metal material such as aluminum.
  • the stator 10 (magnet 11) is attached to the frame 50 along the inner peripheral surface of the frame 50.
  • the frame 50 may have a bottomed cylindrical shape having a bottom portion.
  • the current supplied to the brush 40 flows as an armature current (drive current) through the commutator 30 to the winding 22 of the rotor 20, so that a magnetic flux is generated in the rotor 20. do.
  • the magnetic force generated by the interaction between the magnetic flux generated in the rotor 20 and the magnetic flux generated from the stator 10 becomes the torque for rotating the rotor 20.
  • the direction in which the current flows is switched depending on the positional relationship when the commutator piece 31 and the brush 40 are in contact with each other. That is, commutation occurs.
  • the energized state shown in FIG. 3A and the short-circuited state shown in FIG. 3B are repeated, and as shown in FIG. 4, the waveform of the current flowing through the motor 1 (current waveform).
  • Current ripple occurs at a frequency caused by the number of commutator pieces 31.
  • the top of the peak of the current waveform corresponds to the energized state shown in (a) of FIG. 3, and the bottom of the valley of the current waveform corresponds to the short-circuited state shown in (b) of FIG. There is.
  • the commutator 30 since the commutator 30 has 24 commutator pieces 31, short-circuiting and energization of the winding 22 are repeated to obtain a 24th-order current waveform. That is, every time the valley of the current waveform appears 24 times, the rotation shaft 21 makes one revolution (rotation by 360 °).
  • the electric motor 1 has a function of detecting the rotation speed of the electric motor 1 from the waveform of the current flowing through the electric motor 1. Specifically, the motor 1 can detect the rotation speed of the motor 1 based on the current ripple of the current waveform.
  • the commutator motor can detect the rotation speed of the motor based on the current ripple of the current waveform of the motor. This makes it possible to control the rotation speed of the electric motor. That is, by accurately detecting the rotation speed of the electric motor, the rotation speed of the electric motor can be accurately controlled.
  • the magnitude of the current ripple of the current waveform of the motor shown in FIG. 4 is determined by the impedance (Z) of the winding existing in the current path between two adjacent commutator pieces.
  • the impedance of the winding is the impedance value of the coil portion of the winding.
  • the impedance of the winding increases as the resistance value of the winding increases, increases as the inductance of the coil portion of the winding increases, and increases as the number of turns of the coil portion of the winding increases.
  • the impedance of this winding is a signal component of the current waveform of the motor, and affects the difference between the top of the peak and the bottom of the valley of the current waveform shown in FIG. That is, the impedance of the winding affects the magnitude of the current ripple.
  • the winding is thickened to reduce the resistance value or the coil part of the winding. It is necessary to reduce the number of turns. In this case, the impedance (1 coil impedance) of the coil portion of the winding existing in the current path between the two adjacent commutator pieces becomes small, and the amplitude of the current ripple of the current waveform becomes small.
  • the contact resistance is It was found that the value is larger than the impedance of the coil portion of the winding (1 coil impedance) existing in the current path between two adjacent commutator pieces.
  • the contact resistance between the brush and the commutator piece (contact resistance of the brush) varies greatly depending on the wear of the commutator piece, the step, or the coating.
  • the contact resistance (R) became larger than the initial value and varied from commutator piece to commutator piece.
  • the surface of the commutator piece after the temperature endurance test becomes a rough surface due to unevenness and steps of about 10 ⁇ m, and the magnitude of contact resistance (actual measurement) between the brush and the commutator piece is the winding.
  • the current flowing through the wire was 10 A, it was 54 m ⁇ . That is, the magnitude of the contact resistance between the brush and the commutator piece is about twice as large as the above initial value (27 m ⁇ ).
  • the contact resistance between the brush and the commutator piece varied greatly among the commutator pieces.
  • the contact resistance (R) between the brush and the commutator piece is larger than the value of one coil impedance, and the value varies from commutator piece to commutator piece.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the impedance of the winding between the commutator pieces and the rotation speed controllability of the motor and the life of the motor with respect to the contact resistance between the brush and the commutator piece.
  • the rotation speed controllability of the motor was determined by whether or not the rotation speed can be controlled both in the initial stage and when the motor is continuously driven.
  • the rotation speed of the motor can be controlled by increasing the magnitude of the impedance Z, which is a signal component, to more than twice the magnitude of the contact resistance R, which is a noise component. This is because when the rotation speed of the motor is detected, the impedance Z is set to twice or more the contact resistance R (2 ⁇ Z / R), so that a stable current ripple can be obtained and the rotation speed is controlled stably. Because I was able to do.
  • the impedance Z with respect to the contact resistance R is preferably twice or more. Further, in order to control the rotation speed more accurately, the impedance Z with respect to the contact resistance R is preferably 2.5 times or more.
  • the impedance Z is the magnitude (
  • the impedance Z with respect to the contact resistance R is preferably 4 times or less (Z / R ⁇ 4). Further, from the viewpoint of further suppressing the decrease in the life of the motor, the impedance Z with respect to the contact resistance R is preferably 3.5 times or less (Z / R ⁇ 3.5).
  • the motor 1 is a low-voltage drive motor driven by an input voltage of 48 V or less, and is a commutator piece 31 of two adjacent commutator pieces 31 among a plurality of commutator pieces 31.
  • Z is the impedance of the winding 22 between them
  • R is the contact resistance between the brush 40 and the commutator piece 31 in contact with the brush 40 among the plurality of commutator pieces 31.
  • the relationship of 2 ⁇ Z / R ⁇ 4 is satisfied.
  • the rotation speed of the motor can be controlled with high accuracy without shortening the life of the motor.
  • the motor 1 according to the present embodiment is driven by a low voltage having an input voltage of 25 V or less and a maximum output of 200 W or more.
  • the brush 40 is a carbon brush containing copper, and the copper content in the brush 40 is 50% by weight or more.
  • the contact resistance R between the brush 40 and the commutator piece 31 can be reduced.
  • the relational expression of 2 ⁇ Z / R ⁇ 4 can be easily satisfied. Can be configured.
  • the copper content in the brush 40 is preferably 60% by weight or less.
  • the length in the direction of the axis C of the rotating shaft 21 of the brush 40 is preferably twice or more the length in the sliding direction of the brush 40.
  • the contact area between the brush 40 and the commutator piece 31 can be increased, so that the contact resistance between the brush 40 and the commutator piece 31 can be reduced.
  • the relational expression of 2 ⁇ Z / R ⁇ 4 can be easily satisfied.
  • the motor 1 can be designed.
  • the length of the rotating shaft 21 of the brush 40 in the direction of the axis C is preferably 4 times or less the length of the brush 40 in the sliding direction.
  • the brush 40 contains an additive of SiO 2 or SiC of 0.1% by weight or more and 3% by weight or less.
  • SiO 2 or SiC functions as a grinding agent for cleaning the surface of the commutator piece 31. Therefore, since the brush 40 contains SiO 2 or SiC, it is possible to suppress the formation of irregularities or steps on the surface of the commutator piece 31 due to the sliding contact between the brush 40 and the commutator piece 31. .. As a result, it is possible to suppress a decrease in the contact area between the brush 40 and the commutator piece 31, and thus it is possible to suppress an increase in the contact resistance between the brush 40 and the commutator piece 31. As a result, the current ripple of the current waveform is stabilized, and the accuracy of the rotation speed control is improved.
  • the number of brushes 40 is two, but the number is not limited to this.
  • the number of brushes 40 may be only one, or may be three or more.
  • the electric motor 1 may have an auxiliary brush in addition to the brush 40 which is an energizing brush.
  • the stator 10 is composed of the magnet 11, but the stator 10 is not limited to this.
  • the stator 10 may be composed of a stator core and windings wound around the stator core.
  • the rotor 20 has a core, but the rotor 20 is not limited to this. That is, the motor 1 in the above embodiment can also be applied to a coreless motor having no core.
  • the electric motor 1 in the above embodiment can be applied to a coreless motor which is a flat flat motor in which the magnetic fluxes of the stator 10 and the rotor 20 are generated in the direction of the axis C of the rotating shaft 21.
  • the present disclosure can be used for various products including an electric motor that detects the rotation speed and controls the rotation speed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

電動機に流れる電流の波形から電動機の回転数を検知する電動機(1)であって、回転軸(21)と、回転軸(21)の周方向に沿って設けられた複数の整流子片(31)を有し、回転軸(21)に取り付けられた整流子(30)と、複数の整流子片(31)に接するブラシ(40)と、回転軸(21)に取り付けられたロータコア(23)と、ロータコア(23)に巻き回され、複数の整流子片(31)の少なくとも一つに接続された巻線(22)と、を備え、電動機(1)は、48V以下の入力電圧により駆動し、電動機(1)の回転数を検知するときにおいて、複数の整流子片(31)のうち隣接する2つの整流子片(31)の間の巻線(22)のインピーダンスをZとし、ブラシ(40)と複数の整流子片(31)のうちブラシ(40)に接する整流子片(31)との間の接触抵抗をRとすると、2≦Z/R≦4である。

Description

電動機
 本開示は、電動機に関する。
 電動機は、電気掃除機等の家庭用電気機器分野をはじめとして、自動車等の電装分野にも広く用いられている。例えば、二輪自動車又は四輪自動車等の車両には、ラジエータ等の冷却ファンを駆動するために電動機が用いられている。
 電動機としては、ブラシを用いる整流子電動機(整流子モータ)、及び、ブラシを用いないブラシレス電動機が知られている。このうち、整流子電動機は、例えば、ステータと、ステータの磁力によって回転するロータと、ロータの回転軸に取り付けられた整流子と、整流子に摺接するブラシとを備える。
 整流子電動機における整流子は、ロータの回転軸を囲むように設けられた複数の整流子片を有する。複数の整流子片の各々には、ロータが有するコアに巻回された巻線が接続されている。
 整流子電動機では、隣接する2つの整流子片に跨ってブラシが接触することにより、隣接する2つの整流子片間の巻線が短絡し、電機子であるロータの電機子抵抗が一時的に低下する。これにより、電動機に流れる電流の波形に電流リプルが生じる。この電流リプルは、整流子片の数に起因して発生する。このように、整流子電動機では、ロータが回転することで整流子片の数に起因した周波数をもつ電流リプルを有する電流波形を得ることができる。
 そこで、従来、この電流波形の電流リプルに基づいて電動機の回転数を検知できる電動機が提案されている。例えば、この種の電動機として、回転数の検知精度を高めるために、電流リプルの振幅を増加させて電動機の回転数を検知する技術が提案されている(例えば、特許文献1、2)。
特許第5026949号公報 特許第6485046号公報
 このように、電流波形の電流リプルに基づいて電動機の回転数を検知することで、電動機の回転数制御を行うことができる。
 しかしながら、従来の技術では、電動機を高出力化すると、電流波形の電流リプルが乱れて電動機の回転数を正しく検知することができず、所望の回転数制御を行うことができない場合がある。
 また、電動機を高出力化すると、ブラシと整流子片との間にスパークが発生しやすくなり、ブラシの寿命が低下する。つまり、電動機の寿命が低下する。
 本開示は、このような課題を解決するためになされたものであり、電動機を高出力化しても、電動機の寿命を低下させることなく、電動機の回転数制御を精度良く行うことができる電動機を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本開示に係る電動機の一態様は、電動機に流れる電流の波形から電動機の回転数を検知する電動機であって、回転軸と、前記回転軸の周方向に沿って設けられた複数の整流子片を有し、前記回転軸に取り付けられた整流子と、前記複数の整流子片に接するブラシと、前記回転軸に取り付けられたコアと、前記コアに巻き回され、前記複数の整流子片の少なくとも一つに接続された巻線と、を備え、前記電動機は、48V以下の入力電圧により駆動し、前記複数の整流子片のうち隣接する2つの整流子片の間の前記巻線のインピーダンスをZとし、前記ブラシと前記複数の整流子片のうち前記ブラシに接する整流子片との間の接触抵抗をRとすると、前記電動機の回転数を検知するときに、2≦Z/R≦4の関係を満たす。
 本開示によれば、電動機を高出力化しても、電動機の寿命を低下させることなく、電動機の回転数制御を精度良く行うことができる。
図1は、実施の形態に係る電動機の断面図である。 図2は、図1のII-II線における実施の形態に係る電動機の断面図である。 図3は、実施の形態に係る電動機において、整流子片間の巻線が通電する状態と整流子片間の巻線が短絡する状態とを示す図である。 図4は、実施の形態に係る電動機の電流波形の一例を示す図である。 図5は、ブラシと整流子片と間の接触抵抗に対する整流子片間の巻線のインピーダンスと、電動機の回転数制御性及び電動機の寿命との関係を示す図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態等は、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
 (実施の形態)
 まず、実施の形態に係る電動機1の全体の構成について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、実施の形態に係る電動機1の断面図である。図2は、図1のII-II線における電動機1の断面図である。なお、図2では、フレーム50は、図示されていない。また、図2において、黒矢印は、電流の流れを示している。
 電動機1は、ブラシ付きの整流子電動機であり、ステータ10(固定子)と、ステータ10の磁力により回転するロータ20(回転子)と、ロータ20の回転軸21に取り付けられた整流子30と、整流子30に接するブラシ40と、ステータ10及びロータ20を収納するフレーム50とを備える。
 本実施の形態における電動機1は、直流により駆動する直流電動機(DCモータ)の一種であり、ステータ10として磁石11が用いられているとともに、ロータ20として巻線22を有する電機子が用いられている。
 また、本実施の形態において、電動機1は、48V以下の入力電圧により駆動する。具体的には、電動機1は、入力電圧が12V以上25V以下で最大出力が200W以上の低電圧高出力のモータ(大電流型モータ)である。このような電動機1は、例えば、二輪自動車又は四輪自動車等の車両に用いられる。一例として、電動機1は、入力電圧が13Vの車両用モータである。なお、電動機1は、車両用に限るものではなく、電気掃除機等に搭載される電動送風機等にも用いることができる。以下、電動機1の各構成部材について詳細に説明する。
 ステータ10は、ロータ20に作用する磁力を発生させる。ステータ10は、電機子であるロータ20とともに磁気回路を構成している。ステータ10は、周方向に沿ってロータ20とのエアギャップ面にN極とS極とが交互に存在するように構成されている。本実施の形態において、ステータ10は、複数の磁石11によって構成されている。磁石11は、トルクを発生するための磁束を作る界磁であり、例えばS極及びN極を有する永久磁石(マグネット)である。複数の磁石11の各々は、上面視において、厚さが略一定の円弧形状である。複数の磁石11は、フレーム50に固定されている。
 複数の磁石11は、回転軸21の周方向に沿ってN極とS極とが交互に均等に存在するように配置されている。したがって、ステータ10(磁石11)が発生する主磁束の向きは、回転軸21の軸心Cの方向と交差する方向である。本実施の形態において、複数の磁石11は、ロータ20を囲むようにして周方向に沿って等間隔で配置されており、ロータ20におけるロータコア23の径方向の外周側に位置している。具体的には、N極及びS極が着磁された複数の磁石11が、N極の磁極中心とS極の磁極中心とが周方向に沿って等間隔となるように配置されている。
 ロータ20は、回転軸21を有しており、回転軸21の軸心Cを中心として回転する。ロータ20は、ステータ10に作用する磁力を発生させる。本実施の形態において、ロータ20が発生する主磁束の向きは、回転軸21の軸心Cの方向と直交する方向である。
 また、ロータ20は、電機子であり、巻線22及びロータコア23を有する。本実施の形態において、ロータ20は、インナーロータであり、ステータ10の内側に配置されている。具体的には、ロータ20のロータコア23は、ステータ10を構成する複数の磁石11に囲まれている。また、ロータ20は、ステータ10とエアギャップを介して配置されている。具体的には、ロータコア23の外周面と各磁石11の内面との間には微小なエアギャップが存在する。
 回転軸21は、軸心Cを有するシャフトであり、金属棒等の長尺状の棒状部材である。回転軸21の軸心Cは、ロータ20が回転する際の中心となる。回転軸21の長手方向(延伸方向)は、軸心Cの方向(軸心方向)である。
 回転軸21は、ボールベアリング等の軸受けによって回転自在に支持されている。詳細は図示されていないが、例えば、回転軸21の一方の端部である第1端部21aは、フレーム50に固定されたブラケットに保持又はフレーム50に直接保持された第1軸受けに支持されている。また、回転軸21の他方の端部である第2端部21bは、フレーム50に固定されたブラケットに保持又はフレーム50に直接保持された第2軸受けに支持されている。ブラケットは、例えば、フレーム50の開口部を覆うようにしてフレーム50に固定される。
 回転軸21とロータ20とは互いに固定されている。つまり、回転軸21は、ロータ20に取り付けられており、ロータコア23は、回転軸21に取り付けられている。具体的には、回転軸21は、ロータコア23を貫通する状態でロータコア23に固定されている。例えば、回転軸21は、ロータコア23の中心孔に回転軸21を圧入したり焼き嵌めしたりすることでロータコア23に固定されている。
 巻線22は、電機子であるロータ20の電機子巻線であり、ロータコア23に巻き回されている。具体的には、巻線22は、電流が流れることでステータ10に作用する磁力を発生するようにロータコア23に巻き回されている。
 巻線22は、コイル部22a(ロータコイル)を有する巻線コイルである。具体的には、巻線22を構成する電線の一部は、コイル部22aとして、ロータコア23に巻回されている。本実施の形態において、巻線22のコイル部22aは、巻線22を構成する電線がインシュレータ24を介してロータコア23のティースに巻回された部分である。巻線22を構成する電線は、例えば絶縁被覆線であり、銅等の導電材料からなる導電線(芯線)と、この導電線を被膜する絶縁膜とを有する。なお、巻線22は、成形コイルであってもよい。インシュレータ24は、絶縁樹脂材料等によって構成されている。インシュレータ24は、ロータコア23の複数のティースの各々を覆うように複数設けられている。
 また、巻線22は、整流子30と電気的に接続されている。具体的には、巻線22は、整流子30の複数の整流子片31の少なくとも一つに接続されている。巻線22には、ブラシ40が接する整流子片31を介して電流が流れる。一例として、巻線22は、整流子片31に形成されたフック部に係止されたり整流子片31に設けられた溝に埋設されたりして溶接等によって整流子片31に溶着接合されている。また、巻線22は、複数の整流子片31にわたって連続して形成された、複数のコイル部22aを有する一続きの1本の電線によって構成されていてもよいし、各々が複数の整流子片31の間ごとに設けられた、コイル部22aを有する複数の電線によって構成されていてもよい。つまり、1つの巻線22は、1つ又は2つ以上のコイル部22aを有する。
 ロータコア23(回転子鉄心)は、巻線22が巻回される電機子コアである。本実施の形態において、ロータコア23は、複数の電磁鋼板が回転軸21の軸心Cの方向に積層された積層体である。なお、ロータコア23は、電磁鋼板の積層体に限るものではなく、磁性材料によって構成されたバルク体であってもよい。
 ロータコア23は、複数のティースを有する。複数のティースは、磁極であり、ティースに巻回された巻線22に電流が流れることで磁力を発生させる。複数のティースは、回転軸21の径方向外側に向かって突出しており、回転軸21の回転方向に亘って等間隔に存在している。つまり、複数のティースは、回転軸21の軸心Cと直交する方向に放射状に延在している。隣り合う2つのティースの間のスロットには、巻線22のコイル部22aが配置されている。
 整流子30は、回転軸21に取り付けられている。したがって、整流子30は、ロータ20が回転することで回転軸21とともに回転する。本実施の形態において、整流子30は、回転軸21の第1端部21aに取り付けられている。回転軸21に取り付けられた整流子30は、ロータ20の一部であってもよい。
 図2に示すように、整流子30は、回転軸21の周方向に沿って設けられた複数の整流子片31(整流子セグメント)を有する。具体的には、複数の整流子片31は、回転軸21を囲むように回転軸21の回転方向に沿って円環状に配列されている。本実施の形態において、整流子30は、24個の整流子片31を有する。なお、各整流子片31の形状は、回転軸21の長手方向に延在する長尺状部材である。
 複数の整流子片31の各々は、銅等の金属材料によって構成された導電端子であり、ロータ20が有する巻線22と電気的に接続されている。複数の整流子片31は、互いに絶縁分離されているが、複数の整流子片31は、ロータ20の巻線22によって電気的に接続されている。例えば、隣り合う2つの整流子片31は、巻線22によって電気的に接続されている。巻線22によって接続された2つの整流子片31の間の電流経路には、巻線22のコイル部22aが存在している。
 一例として、整流子30は、モールド整流子であり、複数の整流子片31が樹脂モールドされた構成になっている。この場合、複数の整流子片31は、表面が露出するようにモールド樹脂32に埋め込まれている。
 整流子30には、ブラシ40が接している。具体的には、ブラシ40は、整流子30の複数の整流子片31に接している。回転軸21の回転により整流子30が回転することでブラシ40は、全ての整流子片31と順次接触し続ける。また、ブラシ40は、整流子30の回転中の瞬時的には、1つ又は2つの整流子片31と接する。
 なお、図示されていないが、電動機1には、ブラシ40を整流子30に押し当てるためにコイルバネ又はトーションバネ等のブラシバネが配置されている。ブラシバネは、バネ弾性を利用してブラシ40に押圧を付与する。ブラシ40は、ブラシバネからの押圧力を受けて常に先端部の表面が整流子30の整流子片31に接触する状態になっている。つまり、ブラシ40は、ブラシバネにより整流子片31に摺接しており、ブラシ40と整流子片31とが摺れ合う面が摺動面となる。
 ブラシ40は、整流子片31に接することでロータ20に電力を供給する給電ブラシである。したがって、ブラシ40には、電源から供給される電流が流れる電線が接続されている。例えば、ブラシ40は、ピグテール線等の電線を介して、電源からの入力電圧を受電する電極端子と電気的に接続されている。具体的には、一方の端部が電極端子に接続されたピグテール線の他方の端部がブラシ40の後端部に接続されており、ブラシ40が整流子片31に接触することで、ピグテール線を介してブラシ40に供給される電機子電流が整流子片31を介してロータ20の巻線22に流れる。なお、電源は、電動機1の外部に存在する外部電源であり、電動機1に所定の入力電圧を供給する。例えば、電源は、電動機1に13Vの入力電圧を供給する。
 ブラシ40は、導電性を有する導電体である。一例として、ブラシ40は、カーボンによって構成された長尺状の略直方体のカーボンブラシである。具体的には、ブラシ40は、銅等の金属とカーボンとを含む金属黒鉛質ブラシである。本実施の形態において、ブラシ40は、銅を含むカーボンブラシである。この場合、ブラシ40における銅の含有量は、50重量%以上60重量%以下であるとよい。ブラシ40における銅の含有量を50重量%以上にすることで、ブラシ40と整流子片31との接触抵抗を小さくすることができる。一方、ブラシ40における銅の含有量が60重量%を超えると、ブラシ40と整流子片31との間に発生するスパークが多くなり、ブラシ40の寿命が短くなる。つまり、電動機1の寿命が短くなってしまう。また、ブラシ40には、0.1重量%以上3重量%以下のSiO又はSiCの添加剤が含まれているとよい。
 このようなブラシ40は、黒鉛粉と銅紛とバインダー樹脂と硬化剤とを混錬した混錬物を粉砕して直方体に圧縮成形して焼成することで作製することができる。この場合、ブラシ40は、500℃以下の低温度で焼成された金属黒鉛質ブラシであるとよい。このように、ブラシ40を作製するときの焼成温度を500℃以下に低くすることで、500℃を超える温度で焼成して作製した場合と比べてブラシ40を柔らかくしてゴム質にすることができる。これにより、整流子片31に対するブラシ40の座乗性が良くなり、上記のように銅の含有量を多くしたとしても、スパークが発生することを抑制できる。したがって、電動機1の寿命を長くすることができる。
 また、ブラシ40の回転軸21の軸心Cの方向の長さは、ブラシ40の摺動方向の長さの2倍以上4倍以下であるとよい。具体的には、ブラシ40の整流子片31側の前端面の高さは、回転軸21の軸心Cと直交する方向(径方向)におけるブラシ40の長さの2倍以上4倍以下であるとよい。
 本実施の形態において、ブラシ40は、一対設けられている。一対のブラシ40は、整流子30を挟持するように対向して配置される。つまり、一対のブラシ40は、回転軸21の軸心Cを中心に線対称に配置されている。一対のブラシ40の各々は、回転軸21の軸心Cと直交する方向(ラジアル方向)で整流子30の整流子片31に接している。つまり、整流子片31には、ブラシ40と整流子片31との摺動面を介して、一対のブラシ40の各々から電機子電流が供給される。
 各ブラシ40は、隣接する2つの整流子片31に跨って接触する状態が存在するように構成されている。つまり、ロータ20の回転方向におけるブラシ40の幅の長さは、隣接する2つの整流子片31の間隔の長さよりも大きくなっている。これにより、各ブラシ40は、隣接する2つの整流子片31に跨って接触することで、この2つの整流子片31の間の電流経路に存在する巻線22が短絡する。
 なお、図示されていないが、ブラシ40は、ブラシホルダに収納されていてもよい。この場合、ブラシ40は、ブラシホルダ内を摺動することになる。
 フレーム50は、ステータ10及びロータ20等の電動機1を構成する部品を収納する筐体(ケース)である。フレーム50は、例えば、円筒形状の円筒部を有する。フレーム50は、例えば、アルミニウム等の金属材料によって構成されている。ステータ10(磁石11)は、フレーム50の内周面に沿ってフレーム50に取り付けられている。なお、フレーム50は、底部を有する有底円筒形状であってもよい。
 以上のように構成される電動機1では、ブラシ40に供給される電流が電機子電流(駆動電流)として整流子30を介してロータ20の巻線22に流れることで、ロータ20に磁束が発生する。このロータ20に生じた磁束とステータ10から生じる磁束との相互作用によって生成された磁気力がロータ20を回転させるトルクとなる。このとき、整流子片31とブラシ40とが接する際の位置関係によって電流が流れる方向が切り替えられる。つまり、転流が生じる。このように、電流が流れる方向が切り替えられることで、ステータ10とロータ20との間に発生する磁力の反発力と吸引力とで一定方向の回転力が生成される。これにより、ロータ20は、回転軸21を回転中心として回転する。
 そして、ロータ20が回転すると、回転軸21に取り付けられた整流子30も回転する。これにより、図3の(a)に示すように、ブラシ40に接触する整流子片31が1つのみの状態(1子片接触状態)と、図3の(b)に示すように、ブラシ40に接触する整流子片31が2つになる状態(2子片接触状態)とが、交互に繰り返されることになる。なお、図3において、黒矢印は、電流の流れを示している。
 具体的には、ブラシ40に接触する整流子片31が1つのみの状態である場合(図3の(a)の場合)、ブラシ40が接する整流子片31と当該整流子片31に隣接する整流子片31との間の電流経路に存在する巻線22は、短絡せずに通電状態になっている。
 一方、ブラシ40に接触する整流子片31が2つになる状態の場合(図3の(b)の場合)、ブラシ40は、隣接する2つの整流子片31に跨って接する状態になる。この場合、ブラシ40が接する2つの整流子片31の間の電流経路に存在する巻線22は、短絡して短絡状態になる。この場合、隣接する2つの整流子片31の間の電流経路に存在する巻線22のコイル部22aには、電流が流れない。このように、隣接する2つの整流子片31の間の電流経路に存在する巻線22が短絡すると、ロータ20の電機子抵抗が一時的に低下することになる。
 この結果、図3の(a)に示される通電状態と図3の(b)に示される短絡状態とが繰り返されて、図4に示すように、電動機1に流れる電流の波形(電流波形)には、整流子片31の数に起因した周波数で電流リプル(脈動)が発生する。図4において、電流波形の山の頂部は、図3の(a)に示される通電状態に対応し、電流波形の谷の底部は、図3の(b)に示される短絡状態に対応している。
 本実施の形態では、整流子30が24個の整流子片31を有するので、巻線22の短絡と通電とが繰り返されて24次の電流波形が得られる。つまり、電流波形の谷が24回現れるごとに回転軸21が一周(360°回転)することになる。
 そして、電動機1は、電動機1に流れる電流の波形から電動機1の回転数を検知する機能を有する。具体的には、電動機1は、電流の波形の電流リプルに基づいて電動機1の回転数を検知することができる。
 ここで、本実施の形態に係る電動機1の特徴について、本開示の技術に至った経緯も含めて説明する。
 整流子電動機では、電動機の電流波形の電流リプルに基づいて電動機の回転数を検知することができる。これにより、電動機の回転数制御を行うことができる。つまり、電動機の回転数を正確に検知することで、電動機の回転数制御を正確に行うことができる。
 しかしながら、本願発明者らが実際に電動機を製造して電動機の回転数制御を行ってみたところ、回転数制御の精度が低いことが判明した。特に、入力電圧が12V以上25V以下の低電圧で駆動する電動機を高出力化にして(例えば最大出力が200W以上)、且つ、電動機の駆動(運転)を続けると、電流波形の電流リプルが乱れて回転数制御を行うことが難しくなることが分かった。
 この原因について本願発明者らが鋭意検討した結果、ブラシ40と整流子片31との間の接触抵抗の影響によって電流波形の電流リプルが乱れることが原因の一つであることが分かった。この点について、以下に説明する。
 図4に示される電動機の電流波形の電流リプルの大きさは、隣接する2つの整流子片の間の電流経路に存在する巻線のインピーダンス(Z)で決まる。具体的には、巻線のインピーダンスは、巻線のコイル部のインピーダンス値である。巻線のインピーダンスは、巻線の抵抗値が高いほど大きくなり、巻線のコイル部のインダクタンスが高いほど大きくなり、巻線のコイル部のターン数が多いほど大きくなる。
 この巻線のインピーダンスは、電動機の電流波形のシグナル成分であり、図4に示される電流波形の山の頂部と谷の底部との差に影響する。つまり、巻線のインピーダンスは、電流リプルの大きさに影響を与える。
 したがって、電動機の回転数の検知精度を向上させるために電流波形の電流リプルを大きくすることが考えられるが、電流リプルを大きくするには、巻線を細線化して巻線の抵抗値を高くしたり、巻線のコイル部のインダクタンスを高くしたり、巻線のコイル部のターン数を多くしたりすることが考えられる。
 しかしながら、入力電圧を変えずに電動機を高出力化しようとすると、巻線に流れる電流を大きくする必要があるため、逆に、巻線を太線化して抵抗値を小さくしたり巻線のコイル部のターン数を少なくしたりする必要がある。この場合、隣接する2つの整流子片の間の電流経路に存在する巻線のコイル部のインピーダンス(1コイルインピーダンス)が小さくなってしまい、電流波形の電流リプルの振幅が小さくなる。
 特に、本願発明者らの実験によれば、入力電圧が25V以下(例えば13V)の低電圧の電動機において、200W以上に高出力化しようとすると、電流波形が乱れて電流リプルの山や谷として認識することができなくなることが分かった。
 この原因を突き止めるために電動機を解析したところ、ブラシと整流子片と間には接触抵抗が存在するが、入力電圧を変えずに高出力化した電動機では、その接触抵抗(接触抵抗値)が、隣接する2つの整流子片の間の電流経路に存在する巻線のコイル部のインピーダンス(1コイルインピーダンス)と比較して大きな値になっていることが分かった。
 実際に測定したところ、巻線に流れる電流を10Aとしたときに、ブラシと整流子片との間の接触抵抗の大きさは27mΩであり、また、電動機の回転数を7000r/minとしたときに、1コイルインピーダンスは41mΩであった。
 しかも、ブラシと整流子片と間の接触抵抗(ブラシの接触抵抗)は、整流子片の摩耗、段差又は皮膜乗りによって大きくばらつく。実際に本願発明者らが耐久試験を行ったところ、整流子片の表面に微小な凹凸及び段差が形成されてブラシと整流子片との接触面積が激減し、ブラシと整流子片と間の接触抵抗(R)が、初期値に比べて大きくなるとともに、整流子片ごとにばらつくことが分かった。具体的には、温度耐久試験後の整流子片の表面は、10μm程度の凹凸及び段差が生じて荒れた面となり、ブラシと整流子片と間の接触抵抗の大きさ(実測)は、巻線に流れる電流を10Aとしたときに、54mΩであった。つまり、ブラシと整流子片との間の接触抵抗の大きさは、上記の初期値(27mΩ)と比べて2倍程度に大きくなった。しかも、ブラシと整流子片と間の接触抵抗は、整流子片ごとにも大きくばらついていた。
 このように、ブラシと整流子片と間の接触抵抗(R)は、1コイルインピーダンスの値よりも大きくなり、且つ、整流子片ごとに値がばらつくことが分かった。
 しかも、電動機を高出力化すると、ブラシと整流子片との間にスパークが発生しやすくなり、ブラシの寿命が低下する。つまり、電動機の寿命が低下する。そこで、電動機を高出力化する場合には、ブラシと整流子片との間に発生するスパークを抑制するために、接触抵抗が高いブラシを選定することになる。このようにして電動機を設計すると、ブラシと整流子片と間の接触抵抗(R)は、さらに、大きくなってしまう。
 以上のように、従来の電動機の構成では、入力電圧を変えずに高出力化しようとすると、隣接する2つの整流子片の間の電流経路に存在する巻線のコイル部のインピーダンスZ(1コイルインピーダンス)が小さくなり、且つ、ブラシと整流子片と間の接触抵抗(R)を大きくしようとする設計になる。この結果、電動機の電流波形が乱れて電流リプルの振幅が小さくなってしまい、電動機の回転数を検知して回転数制御を行うことが難しくなることが分かった。つまり、高出力化すればするほど、回転数制御を行うことが困難になることが分かった。このことは、本願発明者らが見出した新事実となる知見である。
 そして、本願発明者らは、この知見に基づいて、ブラシと整流子片と間の接触抵抗(R)に対する整流子片間の巻線のインピーダンス(Z)と、電動機の回転数制御性及び電動機の寿命との関係を指標化するために実験を行った。その実験結果を図5に示す。図5は、ブラシと整流子片と間の接触抵抗に対する整流子片間の巻線のインピーダンスと、電動機の回転数制御性及び電動機の寿命との関係を示す図である。図5において、電動機の回転数制御性は、初期の場合も電動機を駆動し続けた場合も回転数制御を行うことができるか否かで判定した。
 その結果、図5に示すように、隣接する2つの整流子片の間の電流経路に存在する巻線のコイル部のインピーダンスをZとし、ブラシと整流子片と間の接触抵抗をRとすると、シグナル成分であるインピーダンスZの大きさを、ノイズ成分である接触抵抗Rの大きさよりも2倍以上大きくすることで、電動機の回転数制御を行うことができることが分かった。これは、電動機の回転数を検知するときに、インピーダンスZを接触抵抗Rの2倍以上(2≦Z/R)にすることによって、安定した電流リプルを得ることができ、安定した回転数制御を行うことができたからである。したがって、電動機の回転数制御の観点では、接触抵抗Rに対するインピーダンスZは、2倍以上であるとよい。また、回転数制御をより正確に行うには、接触抵抗Rに対するインピーダンスZは、2.5倍以上であるとよい。なお、インピーダンスZは、隣接する2つの整流子片の間の電流経路に存在する巻線のコイル部のインピーダンスの絶対値の大きさ(|Z|)である。
 また、図5に示すように、インピーダンスZの大きさが接触抵抗Rの大きさの4倍を超えると、電動機の寿命が激減することが分かった。これは、電動機の回転数を検知するときに、インピーダンスZが接触抵抗Rの4倍を超えると(Z/R>4)、ブラシと整流子片との間で発生するスパークが大きくなりすぎてブラシの寿命が激減したからである。なお、ブラシの寿命は、整流子電動機の寿命となる。したがって、電動機の寿命の観点では、接触抵抗Rに対するインピーダンスZは、4倍以下(Z/R≦4)であるとよい。また、電動機の寿命の低下をさらに抑制するとの観点では、接触抵抗Rに対するインピーダンスZは、3.5倍以下(Z/R≦3.5)であるとよい。
 以上説明したように、本実施の形態に係る電動機1は、48V以下の入力電圧により駆動する低電圧駆動の電動機であって、複数の整流子片31のうち隣接する2つの整流子片31の間の巻線22のインピーダンスをZとし、ブラシ40と複数の整流子片31のうちブラシ40に接する整流子片31との間の接触抵抗をRとすると、電動機1の回転数を検知するときに、2≦Z/R≦4の関係を満たしている。
 これにより、電動機1を高出力化しても、電動機の寿命を低下させることなく、電流波形の電流リプルが乱れないので電動機の回転数を精度良く検知することができる。したがって、電動機の寿命を低下させることなく、電動機の回転数制御を精度良く行うことができる。
 また、本実施の形態に係る電動機1において、さらに、2.5≦Z/R≦3.5であるとよい。
 これにより、電動機の寿命を一層低下させることなく、電動機の回転数制御をさらに精度良く行うことができる。
 また、本実施の形態に係る電動機1は、入力電圧が25V以下の低電圧で駆動し、最大出力が200W以上である。
 このように25V以下の低電圧で駆動する電動機1において、最大出力を200W以上に高出力化させると、回転数制御を行うことが難しくなるが、2≦Z/R≦4とすることで、電動機1の寿命を低下させることなく、電動機1の回転数制御を精度良く行うことができる。
 また、本実施の形態に係る電動機1において、ブラシ40は、銅を含むカーボンブラシであり、ブラシ40における銅の含有量は、50重量%以上である。
 このように、ブラシ40における銅の含有量を50重量%以上にすることで、ブラシ40と整流子片31との間の接触抵抗Rを小さくすることができる。これにより、電動機1の高出力化によって、隣接する2つの整流子片31の間の巻線22のインピーダンスZを小さくしたとしても、2≦Z/R≦4の関係式を容易に満たすように構成することができる。
 なお、ブラシ40における銅の含有量が60%を超えると、スパークが多くなってブラシ40の寿命が低下して、電動機1の寿命が低下する。したがって、ブラシ40における銅の含有量は、60重量%以下であるとよい。
 また、本実施の形態に係る電動機1において、ブラシ40の回転軸21の軸心Cの方向の長さは、ブラシ40の摺動方向の長さの2倍以上であるとよい。
 これにより、ブラシ40と整流子片31との接触面積を増やすことができるので、ブラシ40と整流子片31との間の接触抵抗を低下させることができる。これにより、電動機1の高出力化によって、隣接する2つの整流子片31の間の巻線22のインピーダンスZを小さくしたとしても、2≦Z/R≦4の関係式を容易に満たすように電動機1を設計することができる。
 なお、ブラシ40の摺動方向の長さを大きくすると、ブラシ40及び巻線22に流れる電流値が上昇して電動機の性能が変化してしまうが、ブラシ40の回転軸21の軸心Cの方向の長さのみを大きくすることで、電流値が上昇してしまうことを回避することができる。
 また、ブラシ40の回転軸21の軸心Cの方向の長さの上限は特に無いが、ブラシ40の回転軸21の軸心Cの方向の長さが大きくなりすぎると、電動機1全体のサイズ(特に高さ)が大きくなりすぎたり、ブラシ40と整流子片31との摺接面の面積が大きくなって摺動損失が増えて電動機1の効率が低下したりする。このため、ブラシ40の回転軸21の軸心Cの方向の長さは、ブラシ40の摺動方向の長さの4倍以下であるとよい。
 また、本実施の形態に係る電動機1において、ブラシ40には、0.1重量%以上3重量%以下のSiO又はSiCの添加剤が含まれているとよい。
 SiO又はSiCは、整流子片31の表面をクリーニングする研削剤として機能する。したがって、ブラシ40にSiO又はSiCが含まれていることで、ブラシ40と整流子片31との摺接により整流子片31の表面に凹凸や段差が形成されることを抑制することができる。これにより、ブラシ40と整流子片31との接触面積が低減することを抑制できるので、ブラシ40と整流子片31との間の接触抵抗が増大することを抑制できる。この結果、電流波形の電流リプルが安定するので、回転数制御の精度が向上する。
 (変形例)
 以上、本開示に係る電動機1について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。
 例えば、上記実施の形態において、ブラシ40は、2つとしたが、これに限らない。例えば、ブラシ40は、1つのみであってもよいし、3つ以上の複数であってもよい。また、電動機1は、通電ブラシであるブラシ40以外に補助ブラシを有していてもよい。
 また、上記実施の形態において、ステータ10は、磁石11によって構成されていたが、これに限らない。例えば、ステータ10は、ステータコアとステータコアに巻回された巻線とによって構成されていてもよい。
 また、上記実施の形態において、ロータ20は、コアを有していたが、これに限らない。つまり、上記実施の形態における電動機1は、コアを有さないコアレスモータに適用することもできる。例えば、上記実施の形態における電動機1は、ステータ10及びロータ20の磁束が回転軸21の軸心Cの方向に発生する扁平型のフラットモータであるコアレスモータに適用することができる。
 その他、上記実施の形態及び変形例に対して当業者が思い付く各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態及び変形例における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
 本開示は、回転数を検知して回転数制御を行う電動機を備える種々の製品に利用することができる。
 1 電動機
 10 ステータ
 11 磁石
 20 ロータ
 21 回転軸
 21a 第1端部
 21b 第2端部
 22 巻線
 22a コイル部
 23 ロータコア
 24 インシュレータ
 30 整流子
 31 整流子片
 32 モールド樹脂
 40 ブラシ
 50 フレーム

Claims (6)

  1.  電動機に流れる電流の波形から電動機の回転数を検知する電動機であって、
     回転軸と、
     前記回転軸の周方向に沿って設けられた複数の整流子片を有し、前記回転軸に取り付けられた整流子と、
     前記複数の整流子片に接するブラシと、
     前記回転軸に取り付けられたコアと、
     前記コアに巻き回され、前記複数の整流子片の少なくとも一つに接続された巻線と、を備え、
     前記電動機は、48V以下の入力電圧により駆動し、
     前記複数の整流子片のうち隣接する2つの整流子片の間の前記巻線のインピーダンスをZとし、前記ブラシと前記複数の整流子片のうち前記ブラシに接する整流子片との間の接触抵抗をRとすると、
     前記電動機の回転数を検知するときに、2≦Z/R≦4の関係を満たす、
     電動機。
  2.  2.5≦Z/R≦3.5である、
     請求項1に記載の電動機。
  3.  前記入力電圧は、25V以下であり、
     前記電動機の最大出力は、200W以上である、
     請求項1又は2に記載の電動機。
  4.  前記ブラシは、銅を含むカーボンブラシであり、
     前記ブラシにおける銅の含有量は、50重量%以上である、
     請求項1~3のいずれか1項に記載の電動機。
  5.  前記ブラシの前記回転軸の軸心方向の長さは、前記ブラシの摺動方向の長さの2倍以上である、
     請求項1~4のいずれか1項に記載の電動機。
  6.  前記ブラシには、0.1重量%以上3重量%以下のSiO又はSiCが含まれている、
     請求項1~5のいずれか1項に記載の電動機。
PCT/JP2021/031443 2020-09-01 2021-08-27 電動機 WO2022050179A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180053249.7A CN115997339A (zh) 2020-09-01 2021-08-27 电动机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146583 2020-09-01
JP2020-146583 2020-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022050179A1 true WO2022050179A1 (ja) 2022-03-10

Family

ID=80491736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/031443 WO2022050179A1 (ja) 2020-09-01 2021-08-27 電動機

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN115997339A (ja)
WO (1) WO2022050179A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114563A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Oopack Kk カーボンブラシ
JP2010193573A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Kayaba Ind Co Ltd モータ用ブラシ
DE102016208702A1 (de) * 2015-07-21 2017-01-26 Dy Auto Corporation Bürstenstruktur zur Erhöhung von Rippelstrom von einem Motor
JP6485046B2 (ja) * 2015-01-07 2019-03-20 株式会社デンソー 直流モータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114563A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Oopack Kk カーボンブラシ
JP2010193573A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Kayaba Ind Co Ltd モータ用ブラシ
JP6485046B2 (ja) * 2015-01-07 2019-03-20 株式会社デンソー 直流モータ
DE102016208702A1 (de) * 2015-07-21 2017-01-26 Dy Auto Corporation Bürstenstruktur zur Erhöhung von Rippelstrom von einem Motor

Also Published As

Publication number Publication date
CN115997339A (zh) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8436505B2 (en) Electric motor and reduction motor
US8633626B2 (en) DC motor
WO2021049449A1 (ja) 電動機及び電気機器
US20060125345A1 (en) Direct current motor
US20170346350A1 (en) Permanent Magnet Motor and Home Appliance Having the Same
JP2017192233A (ja) ブラシ付き回転電機
US20140077649A1 (en) Electric motor
WO2022050179A1 (ja) 電動機
US7923877B2 (en) Direct current motor with permanent magnet stator
JP2014155315A (ja) 交流整流子電動機、および、それを用いた電動送風機
WO2023119924A1 (ja) 電動機及び電動送風機
WO2021049452A1 (ja) 電動機及び電気機器
JP4659585B2 (ja) 直流モータ
US9142930B2 (en) Electric motor with spark suppression circuit
WO2021070458A1 (ja) 電動機及び電気機器
WO2023135955A1 (ja) 電動機、および電気機器
JP6169507B2 (ja) Dcモータ
JPWO2021070458A5 (ja)
WO2021049453A1 (ja) 電動機及び電気機器
WO2020188789A1 (ja) アキシャルエアギャップ型回転電機
WO2021192482A1 (ja) モータ
WO2021090550A1 (ja) 電動機および電気機器
CN215071846U (zh) 菱形转子组件及菱形转子无刷发电机
WO2022201521A1 (ja) ブラシ付きモータ
WO2024084844A1 (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21864237

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21864237

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP