WO2022049951A1 - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2022049951A1 WO2022049951A1 PCT/JP2021/028411 JP2021028411W WO2022049951A1 WO 2022049951 A1 WO2022049951 A1 WO 2022049951A1 JP 2021028411 W JP2021028411 W JP 2021028411W WO 2022049951 A1 WO2022049951 A1 WO 2022049951A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- antenna
- antenna device
- substrate
- ground portions
- antenna elements
- Prior art date
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 49
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000005404 monopole Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q17/00—Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/06—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
- H01Q21/08—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
Definitions
- the present invention relates to an antenna device.
- the antenna used in the conventional method for measuring the direction of the incoming radio wave does not equalize the phase difference of the received radio wave between the antennas.
- an object of the present invention to provide an antenna device capable of equalizing the phase difference of received radio waves.
- the antenna device of the embodiment of the present invention includes N (N ⁇ 2) antenna elements arranged in an array at predetermined intervals and the N antenna elements in the arrangement direction of the N antenna elements. Includes a plurality of first ground portions arranged on both outer sides of the above.
- FIG. 1 is a diagram showing an antenna device 100 of an embodiment.
- FIG. 2 is a diagram showing a cross section taken along the line AA in FIG.
- the XYZ coordinate system will be defined and described.
- the ⁇ Z direction side is referred to as a lower side or a lower side
- the + Z direction side is referred to as an upper side or an upper side, but does not represent a universal hierarchical relationship.
- the plan view means an XY face view.
- the antenna device 100 includes a substrate 110, a ground layer 120, a substrate 130, and an antenna element 140.
- the antenna device 100 receives a beacon signal of a smartphone or the like in the AOA (Angle Of Arrival) format, and outputs the received signal to a positioning device that performs positioning by RTLS (Real Time Location System).
- the antenna device 100 may include N (N ⁇ 2) antenna elements 140, but here, a mode including three antenna elements 140 will be described.
- the frequency band of the beacon signal is, for example, the 2.4 GHz band.
- FIG. 3 is an enlarged view showing the substrate 130 and the antenna element 140.
- the board 110 is an example of the first board.
- the ground layer 120 at the end on the ⁇ Y direction side and the ground layer 120 at the end on the + Y direction side are examples of the first ground portion, and the three central grounds in the Y direction.
- the layer 120 (ground layer 120 in which the substrate 130 and the antenna element 140 are arranged on the + Z direction side) is an example of the second ground portion.
- the number of ground layers 120 as the second ground portion is equal to the number (N) of antenna elements 140.
- the substrate 130 is an example of the second substrate.
- the Y direction in which the three antenna elements 140 are arranged is an example of the arrangement direction
- the X direction is an example of an orthogonal direction orthogonal to the arrangement direction in a plan view.
- the substrate 110 is made of an insulator, and a glass epoxy substrate (FR4 (Flame Retardant type 4) substrate) can be used as an example.
- the substrate 110 has a longitudinal direction in the Y direction, and five ground layers 120 are provided on the upper surface of the substrate 110 at equal intervals in the Y direction.
- the ground layer 120 is provided on the upper surface of the substrate 110.
- the ground layer 120 is made of copper foil as an example, is connected to a ground potential point by a wiring (not shown) of the substrate 110, and is held at the ground potential.
- the ground layer 120 may be made of a metal other than copper.
- the substrate 130 is made of an insulator, and an FR4 substrate can be used as an example.
- the substrate 130 is provided for arranging the antenna element 140 on the three ground layers 120 in the center of the five ground layers 120 arranged in the Y direction.
- the substrate 130 is smaller than the ground layer 120 in a plan view, and the substrate 130 and the ground layer 120 are arranged so that they are centered in a plan view and the directions of the four sides are aligned.
- An antenna element 140 is provided on the upper surface of the substrate 130.
- the antenna element 140 is made of copper foil as an example, and is provided on the upper surface of the substrate 130.
- the antenna element 140 is provided on the ground layer 120 via the substrate 130. Therefore, the antenna element 140 and the ground layer 120 form a patch antenna.
- the length of the antenna element 140 in the X direction is a length corresponding to 1/4 of the electrical length of the wavelength at the resonance frequency.
- the antenna element 140 has a feeding point 141 at a position offset in the + X direction from the center in a plan view.
- the antenna element 140 is fed by a coaxial cable, a microstrip line, or the like connected to the feeding point 141.
- the excitation direction of the antenna element 140 is the X direction. Further, the pitch between the antenna elements 140 adjacent to each other in the Y direction (the distance between the centers of the antenna elements 140 in the Y direction) is less than 1/2 of the electrical length of the wavelength at the resonance frequency.
- FIG. 4 is a characteristic diagram showing how the phase of the antenna device 100 changes with respect to an angle in the YZ plane.
- the angle on the horizontal axis is the arrival direction of the received radio wave, and 0 degree represents the + Z direction, ⁇ 90 degree represents the ⁇ Y direction, and +90 degree represents the + Y direction.
- Antennas 1 to 3 are three patch antennas composed of three antenna elements 140 and three ground layers 120, the antenna 1 is on the ⁇ Y direction side, the antenna 2 is in the middle, and the antenna 3 is on the + Y direction side.
- the phase on the vertical axis is a phase calculated based on the radio waves received by the antennas 1 to 3, the phase of the received radio wave of the antenna 1 is a solid line, the phase of the received radio wave of the antenna 2 is a broken line, and the phase of the received radio wave of the antenna 3 is The phase is indicated by a chain line.
- FIG. 4 it can be seen that the phases of the received radio waves of the antennas 1 to 3 are almost the same with respect to the change in the angle of the horizontal axis, and good characteristics are obtained.
- the maximum error in the phase of the received radio waves of the antennas 1 to 3 is, for example, about 10 degrees, which is a sufficiently small value.
- FIG. 5 is a characteristic diagram showing a state of phase change with respect to an angle in the YZ plane of the antenna device for comparison.
- the horizontal axis and the vertical axis are the same as in FIG.
- the antenna device for comparison has a ground layer of the same size as the substrate 110 instead of the five ground layers 120 in the antenna device 100.
- the alternate long and short dash line, the broken line, and the solid line indicate the phase calculated from the received radio waves of the antenna 1, the antenna 2, and the antenna 3, as in FIG.
- the phases of the received radio waves of the antennas 1 to 3 are almost aligned with respect to the change in the angle of the horizontal axis up to about ⁇ 60 degrees, but the angles are about -60 degrees or less and about +60 degrees or more.
- the maximum phase error of the received radio waves of the antennas 1 to 3 is, for example, about 100 degrees, which is a very large value.
- the phases of the received radio waves of the three antenna elements 140 are aligned and equalized.
- the antenna device 100 of the embodiment has ground layers 120 arranged on both outer sides of the three antenna elements 140.
- the phase of the received radio waves of the three antenna elements 140 was equalized for the two antenna elements 140 on both sides except the center of the three antenna elements 140, as in the case of the central antenna element 140. It is considered that the impedance balance in the Y direction was improved by arranging the ground layers 120 on both sides in the direction.
- the number of antenna elements 140 may be two.
- the number of ground layers 120 may be four. This is because the ground layers 120 can be arranged on both sides of the two antenna elements 140.
- the antenna device 100 may include an antenna other than the patch antenna.
- a dipole antenna, a monopole antenna, or the like may be included as the antenna element 140 without including three of the five ground layers 120 near the center.
- the antenna device 100 includes the substrate 130 and the three ground layers 120 provided between the substrate 130 and the substrate 110 has been described.
- a plurality of antenna elements 140 are directly formed on the surface of the substrate 110, and two ground layers 120 (two ground layers 120 at both ends in the Y direction in FIG. 1) are formed on the substrate 110.
- the configuration may be provided directly on the surface.
- FIG. 6 is a diagram showing an antenna device 100A of the first modification of the embodiment.
- the antenna device 100A is different from the antenna device 100 shown in FIG. 1 in that the antenna device 100A further includes a connection portion 120A connecting between the five ground layers 120.
- Four connecting portions 120A are provided to connect between the five ground layers 120.
- the connection portion 120A is made of copper foil as an example.
- connection portion 120A connects the center of the ground layer 120 in the X direction. Both ends of the connecting portion 120A in the X direction may be located inside the both ends of the antenna element 140 in the X direction. Since the antenna element 140 excites in the X direction, the polarization direction of the radio wave transmitted or received by the antenna element 140 is in the X direction. In order not to impair the radiation characteristics of the antenna element 140, both ends of the connecting portion 120A in the X direction may be positioned inside the both ends of the antenna element 140 in the X direction.
- FIGS. 7 and 8 are characteristic diagrams showing the state of the phase change with respect to the angle in the YZ plane of the antenna device 100A.
- the horizontal axis is the same as in FIG. 4, the vertical axis is the phase calculated based on the radio waves received by the antennas 1 to 3 of the antenna device 100A, the phase of the received radio wave of the antenna 1 is a solid line, and the antenna 2 The phase of the received radio wave of is shown by a broken line, and the phase of the received radio wave of the antenna 3 is shown by a one-point chain line.
- the widths of the connecting portions 120A in the X direction are different.
- the width of the connection portion 120A is about 1 ⁇ 2 of the length of the antenna element 140 in the X direction in FIG.
- both ends of the connection portion 120A in the X direction are inside the both ends of the ground layer 120 in the X direction, but in the case of FIG. 8, both ends of the connection portion 120A in the X direction are the ground layer 120. It is outside of both ends in the X direction.
- the maximum error in the phase of the received radio waves of the antennas 1 to 3 is, for example, It was about 15 degrees.
- the maximum error in the phase of the received radio waves of the antennas 1 to 3 is, for example, It was about 30 degrees.
- the antenna device 100A has a good impedance balance and a good radiation characteristic balance if both ends of the connection portion 120A in the X direction are inside the both ends of the ground layer 120 in the X direction. Be done. Therefore, it is possible to provide an antenna device 100A capable of equalizing the phase difference of received radio waves.
- FIG. 9 is a diagram showing an antenna device 100B of the second modification of the embodiment.
- the antenna device 100B differs from the antenna device 100 shown in FIG. 1 in that two dummy antennas 140B are provided on the two ground layers 120 at both ends.
- the dummy antenna 140B is provided on the upper surface of the substrate 130B, and the substrate 130B is provided on the two ground layers 120 at both ends.
- the substrate 130B is an example of the third substrate and is the same as the substrate 130.
- the dummy antenna 140B is a metal plate made of copper foil having the same size as the antenna element 140, but does not have a feeding point 141 (see FIG. 1).
- the dummy antenna 140B is electrically connected to the ground layer 120 via a 50 ⁇ resistor provided in the substrate 130B.
- the three antenna elements 140 are time-division-multiplexed by a switch when receiving radio waves for AOA, and only one of the three is connected to the receiving circuit. At this time, two of the three that are not connected to the receiving circuit are connected to the 50 ⁇ resistor. That is, the dummy antenna 140B is held in the same state as two of the three antenna elements 140 that are not connected to the receiving circuit. Therefore, when any one of the three antenna elements 140 is connected to the receiving circuit by a switch, the antenna connected to the ground layer 120 via 50 ⁇ resistors on both sides of the antenna element 140 connected to the receiving circuit. The element 140 or the dummy antenna 140B will be present.
- the dummy antenna 140B is connected to the ground layer 120 via the 50 ⁇ resistor provided in the substrate 130B. If the unused port is open, the dummy antenna 140B may also be opened.
- FIG. 10 is a characteristic diagram showing a state of phase change with respect to an angle in the YZ plane of the antenna device 100B.
- the horizontal axis is the same as in FIG. 4, the vertical axis is the phase calculated based on the radio waves received by the antennas 1 to 3 of the antenna device 100B, the phase of the received radio wave of the antenna 1 is a solid line, and the antenna 2
- the phase of the received radio wave of is shown by a broken line, and the phase of the received radio wave of the antenna 3 is shown by a one-point chain line.
- the maximum error in the phase of the received radio waves of the antennas 1 to 3 is, for example, about 5 degrees, which is a sufficiently small value.
- the antenna device 100B of the second modification it is considered that the balance of impedance around the antenna element 140 is further improved and the balance of radiation characteristics is further improved by further including the dummy antenna 140B. Therefore, it is possible to provide the antenna device 100B capable of equalizing the phase difference of the received radio wave.
- FIG. 11 is a diagram showing the antenna device 100C of the third modification of the embodiment.
- the antenna device 100C of the third modification has a configuration in which the configuration of the antenna device 100A of the first modification and the configuration of the antenna device 100B of the second modification are combined.
- the antenna device 100C of the third modification is different from the antenna device 100 shown in FIG. 1 in that it includes both the connection portion 120A and the dummy antenna 140B.
- FIG. 12 is a characteristic diagram showing how the phase of the antenna device 100C changes with respect to an angle in the YZ plane.
- the horizontal axis is the same as in FIG. 4, the vertical axis is the phase calculated based on the radio waves received by the antennas 1 to 3 of the antenna device 100C, the phase of the received radio wave of the antenna 1 is a solid line, and the antenna 2
- the phase of the received radio wave of is shown by a broken line, and the phase of the received radio wave of the antenna 3 is shown by a one-point chain line.
- FIG. 12 is a characteristic diagram showing how the phase of the antenna device 100C changes with respect to an angle in the YZ plane.
- the horizontal axis is the same as in FIG. 4, the vertical axis is the phase calculated based on the radio waves received by the antennas 1 to 3 of the antenna device 100C, the phase of the received radio wave of the antenna 1 is a solid line, and the antenna 2
- the phase of the received radio wave of is shown by a broken line
- the phase of the received radio waves of the antennas 1 to 3 with respect to the change in the angle of the horizontal axis. are almost complete, and it can be seen that good characteristics are obtained.
- the maximum error in the phase of the received radio waves of the antennas 1 to 3 is, for example, about 5 degrees, which is a sufficiently small value.
- the balance of impedance around the antenna element 140 is further improved and the balance of radiation characteristics is further improved by further including the connection portion 120A and the dummy antenna 140B. Conceivable. Therefore, it is possible to provide the antenna device 100C capable of equalizing the phase difference of the received radio wave.
- the antenna device according to the exemplary embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various aspects are not deviated from the scope of claims. It can be transformed and changed.
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Abstract
受信電波の位相差を均等化できるアンテナ装置を提供する。 アンテナ装置は、所定間隔をおいてアレイ状に配列されるN(N≧2)個のアンテナ素子を有すると、前記N個のアンテナ素子の配列方向において、前記N個のアンテナ素子の両外側に配置される複数の第1グランド部とを含む。
Description
本発明は、アンテナ装置に関する。
従来、四個のアンテナを、異なった一定距離を各一辺の長さとする長方形、または平行四辺形の頂点にそれぞれ配設して、到来電波を受信信号として検出し、到来時間差に基づいて電波が到来する方位を計算する到来電波方位計測方法がある(例えば、特許文献1参照)。
ところで、従来の到来電波方位計測方法に用いられるアンテナは、アンテナ同士の間における受信電波の位相差を均等化するものではない。
そこで、受信電波の位相差を均等化できるアンテナ装置を提供することを目的とする。
本発明の実施形態のアンテナ装置は、所定間隔をおいてアレイ状に配列されるN(N≧2)個のアンテナ素子と、前記N個のアンテナ素子の配列方向において、前記N個のアンテナ素子の両外側に配置される複数の第1グランド部とを含む。
受信電波の位相差を均等化できるアンテナ装置を提供することができる。
以下、本発明のアンテナ装置を適用した実施形態について説明する。以下では、同様の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する場合がある。
<実施形態>
図1は、実施形態のアンテナ装置100を示す図である。図2は、図1におけるA-A矢視断面を示す図である。以下では、XYZ座標系を定義して説明する。また、以下では、説明の便宜上、-Z方向側を下側又は下、+Z方向側を上側又は上と称すが、普遍的な上下関係を表すものではない。また、平面視とはXY面視をいう。
図1は、実施形態のアンテナ装置100を示す図である。図2は、図1におけるA-A矢視断面を示す図である。以下では、XYZ座標系を定義して説明する。また、以下では、説明の便宜上、-Z方向側を下側又は下、+Z方向側を上側又は上と称すが、普遍的な上下関係を表すものではない。また、平面視とはXY面視をいう。
アンテナ装置100は、基板110、グランド層120、基板130、アンテナ素子140を含む。アンテナ装置100は、一例としてAOA(Angle Of Arrival)形式でスマートフォン等のビーコン信号を受信し、RTLS(Real Time Location System)での測位を行う測位装置に受信信号を出力する。アンテナ装置100は、N(N≧2)個の(複数の)アンテナ素子140を含んでいればよいが、ここでは3つのアンテナ素子140を含む形態について説明する。なお、ビーコン信号の周波数帯は、一例として2.4GHz帯である。以下では、基板130及びアンテナ素子140については図1及び図2に加えて図3を用いて説明する。図3は、基板130及びアンテナ素子140を拡大して示す図である。
基板110は第1基板の一例である。5つのグランド層120のうち、-Y方向側の端にあるグランド層120と、+Y方向側の端にあるグランド層120とは第1グランド部の一例であり、Y方向における中央の3つのグランド層120(基板130及びアンテナ素子140が+Z方向側に配置されるグランド層120)は、第2グランド部の一例である。第2グランド部としてのグランド層120の数は、アンテナ素子140の数(N)と等しい。基板130は第2基板の一例である。3つのアンテナ素子140が配列されるY方向は、配列方向の一例であり、X方向は、平面視で配列方向に直交する直交方向の一例である。
基板110は、絶縁体製であり、一例としてガラスエポキシ基板(FR4(Flame Retardant type 4)基板)を用いることができる。基板110は、Y方向に長手方向を有し、基板110の上面には5つのグランド層120がY方向に等間隔で設けられている。
グランド層120は、基板110の上面に設けられている。グランド層120は、一例として銅箔で構成され、基板110の図示しない配線によってグランド電位点に接続されてグランド電位に保持される。なお、グランド層120は、銅以外の金属製であってもよい。
基板130は、絶縁体製であり、一例としてFR4基板を用いることができる。基板130は、Y方向に5つ配列されるグランド層120のうちの中央の3つのグランド層120の上にアンテナ素子140を配置するために設けられている。基板130は、平面視でグランド層120よりも小さく、基板130とグランド層120とは、平面視で中心を合わせるとともに、四辺の方向の揃えた状態で配置されている。基板130の上面にはアンテナ素子140が設けられている。
アンテナ素子140は、一例として銅箔製であり、基板130の上面に設けられている。アンテナ素子140は、基板130を介してグランド層120の上に設けられている。このため、アンテナ素子140及びグランド層120は、パッチアンテナを構成する。アンテナ素子140のX方向の長さは、共振周波数における波長の電気長の1/4に相当する長さである。アンテナ素子140は、平面視における中心から+X方向にオフセットした位置に給電点141を有する。アンテナ素子140は、給電点141に接続される同軸ケーブル又はマイクロストリップライン等によって給電される。アンテナ素子140の励振方向は、X方向である。また、Y方向において隣り合うアンテナ素子140同士のピッチ(アンテナ素子140のY方向の中心同士の間隔)は、共振周波数における波長の電気長の1/2未満の長さである。
図4は、アンテナ装置100のYZ平面内における角度に対する位相の変化の様子を示す特性図である。横軸の角度は、受信電波の到来方向であり、0度が+Z方向、-90度が-Y方向、+90度が+Y方向を表す。アンテナ1~3は、3つのアンテナ素子140及び3つのグランド層120で構成される3つのパッチアンテナであり、アンテナ1は-Y方向側,アンテナ2は真ん中,アンテナ3が+Y方向側である。縦軸の位相は、アンテナ1~3が受信する電波に基づいて算出される位相であり、アンテナ1の受信電波の位相を実線、アンテナ2の受信電波の位相を破線、アンテナ3の受信電波の位相を一点鎖線で示す。図4に示すように、横軸の角度の変化に対してアンテナ1~3の受信電波の位相は殆ど揃っており、良好な特性が得られていることが分かる。アンテナ1~3の受信電波の位相の最大の誤差は、例えば、約10度と十分に小さい値である。
図5は、比較用のアンテナ装置のYZ平面内における角度に対する位相の変化の様子を示す特性図である。横軸と縦軸は、図4と同様である。比較用のアンテナ装置は、アンテナ装置100における5つのグランド層120に代えて、基板110と同一サイズのグランド層を有するものである。一点鎖線、破線、実線は、図4と同様に、アンテナ1、アンテナ2、アンテナ3の受信電波から算出された位相を示す。図5に示すように、横軸の角度の変化に対してアンテナ1~3の受信電波の位相は約±60度までは殆ど揃っているが、約-60度以下と約+60度以上の角度領域では、3つの受信電波の誤差は大きくなり、アンテナ3の受信電波は値が大きく変動している。アンテナ1~3の受信電波の最大の位相誤差は、例えば、約100度と非常に大きい値である。
以上のように、実施形態のアンテナ装置100は、3つのアンテナ素子140の受信電波の位相が揃っており、均等化されている。アンテナ素子140を3つ並べると、中央のアンテナ素子140から見ると2つのアンテナ素子140が両側にあるが、両側のアンテナ素子140から見ると片側に1つのアンテナ素子140があるだけである。このような3つのアンテナ素子140の放射特性を均等化するために、実施形態のアンテナ装置100は、3つのアンテナ素子140のさらに両外側にグランド層120を配置している。3つのアンテナ素子140の受信電波の位相が均等化されたのは、3つのアンテナ素子140のうちの中央を除いた両側の2つのアンテナ素子140についても、中央のアンテナ素子140と同様に、Y方向における両側にグランド層120が配置されたことによってY方向におけるインピーダンスのバランスが改善されたためと考えられる。
したがって、受信電波の位相差を均等化できるアンテナ装置100を提供することができる。なお、以上では、アンテナ装置100が3つのアンテナ素子140を含む形態について説明したが、アンテナ素子140の数は2つであってもよい。アンテナ装置100が2つのアンテナ素子140を含む場合は、グランド層120の数は4つでよい。2つのアンテナ素子140の両側にグランド層120を配置できるからである。
また、以上では、アンテナ素子140とグランド層120がパッチアンテナを構成する形態について説明したが、アンテナ装置100は、パッチアンテナ以外のアンテナを含んでもよい。例えば、5つのグランド層120のうちの中央寄りの3つを含まずに,アンテナ素子140としてダイポールアンテナやモノポールアンテナ等を含んでもよい。
また、以上では、アンテナ装置100が基板130と、基板130と基板110との間に設けられる3つのグランド層120とを含む形態について説明した。しかしながら、アンテナ装置100は、基板110の表面に直接的に複数のアンテナ素子140が形成されていて、2つのグランド層120(図1におけるY方向の両端の2つのグランド層120)が基板110の表面に直接的に設けられている構成であってもよい。
<第1変形例>
図6は、実施形態の第1変形例のアンテナ装置100Aを示す図である。アンテナ装置100Aは、5つのグランド層120の間を接続する接続部120Aをさらに含む点が図1に示すアンテナ装置100と異なる。5つのグランド層120の間を接続するために、4つの接続部120Aが設けられている。接続部120Aは、グランド層120と同様に、一例として銅箔製である。
図6は、実施形態の第1変形例のアンテナ装置100Aを示す図である。アンテナ装置100Aは、5つのグランド層120の間を接続する接続部120Aをさらに含む点が図1に示すアンテナ装置100と異なる。5つのグランド層120の間を接続するために、4つの接続部120Aが設けられている。接続部120Aは、グランド層120と同様に、一例として銅箔製である。
接続部120Aは、グランド層120のX方向の中心を接続している。接続部120AのX方向の両端は、アンテナ素子140のX方向の両端よりも内側に位置していればよい。アンテナ素子140は、X方向に励振するため、アンテナ素子140が送信又は受信する電波の偏波方向はX方向である。このようなアンテナ素子140の放射特性を阻害しないようにするために、接続部120AのX方向の両端をアンテナ素子140のX方向の両端よりも内側に位置させればよい。
図7及び図8は、アンテナ装置100AのYZ平面内における角度に対する位相の変化の様子を示す特性図である。横軸は図4と同様であり、縦軸の位相は、アンテナ装置100Aのアンテナ1~3が受信する電波に基づいて算出される位相であり、アンテナ1の受信電波の位相を実線、アンテナ2の受信電波の位相を破線、アンテナ3の受信電波の位相を一点鎖線で示す。図7及び図8では、接続部120AのX方向の幅が異なる。接続部120Aの幅は、図7ではアンテナ素子140のX方向の長さの約1/2、図8ではアンテナ素子140のX方向の長さよりも少し長い。すべての場合において接続部120AのX方向の幅の中心は、グランド層120のX方向の中心と一致している。なお、図7の場合の接続部120AのX方向の両端は、グランド層120のX方向の両端よりも内側にあるが、図8の場合は接続部120AのX方向の両端は、グランド層120のX方向の両端よりも外側にある。
図7に示すように、接続部120AのX方向の両端がグランド層120のX方向の両端よりも内側にある場合には、アンテナ1~3の受信電波の位相の最大の誤差は、例えば、約15度であった。また図8に示すように、接続部120AのX方向の両端がグランド層120のX方向の両端よりも外側にある場合には、アンテナ1~3の受信電波の位相の最大の誤差は、例えば、約30度であった。
以上より、アンテナ装置100Aは、接続部120AのX方向の両端がグランド層120のX方向の両端よりも内側にあれば、インピーダンスのバランスが良好で、放射特性のバランスが良好になるものと考えられる。したがって、受信電波の位相差を均等化できるアンテナ装置100Aを提供することができる。
<第2変形例>
図9は、実施形態の第2変形例のアンテナ装置100Bを示す図である。アンテナ装置100Bは、両端の2つのグランド層120の上に、2つのダミーアンテナ140Bを設けた点が図1に示すアンテナ装置100と異なる。ダミーアンテナ140Bは、基板130Bの上面に設けられており、基板130Bは、両端の2つのグランド層120の上に設けられている。基板130Bは、第3基板の一例であり、基板130と同一のものである。ダミーアンテナ140Bは、アンテナ素子140と同一サイズを有する銅箔製の金属板であるが、給電点141(図1参照)を有しない。ダミーアンテナ140Bは、基板130B内に設けられた50Ω抵抗を介してグランド層120に電気的に接続されている。
図9は、実施形態の第2変形例のアンテナ装置100Bを示す図である。アンテナ装置100Bは、両端の2つのグランド層120の上に、2つのダミーアンテナ140Bを設けた点が図1に示すアンテナ装置100と異なる。ダミーアンテナ140Bは、基板130Bの上面に設けられており、基板130Bは、両端の2つのグランド層120の上に設けられている。基板130Bは、第3基板の一例であり、基板130と同一のものである。ダミーアンテナ140Bは、アンテナ素子140と同一サイズを有する銅箔製の金属板であるが、給電点141(図1参照)を有しない。ダミーアンテナ140Bは、基板130B内に設けられた50Ω抵抗を介してグランド層120に電気的に接続されている。
3つのアンテナ素子140は、AOA用の電波を受信するときにスイッチによって時分割で切り替えられ、3つのうちの1つのみが受信回路に接続される。このときに3つのうちの受信回路に接続されない2つは、50Ω抵抗に接続される。すなわち、ダミーアンテナ140Bは、3つのアンテナ素子140のうちの受信回路に接続されない2つと同様の状態に保持されている。このため、3つのアンテナ素子140のうちのいずれか1つがスイッチによって受信回路に接続されるときには、受信回路に接続されるアンテナ素子140の両側に50Ω抵抗を介してグランド層120に接続されるアンテナ素子140又はダミーアンテナ140Bが存在することになる。なお、ここでは、3つのアンテナ素子140の接続を切り替えるスイッチの未使用ポートが50Ω終端されているためにダミーアンテナ140Bを基板130B内に設けられた50Ω抵抗を介してグランド層120に接続したが、未使用ポートがオープンの場合は、ダミーアンテナ140Bもオープにすればよい。
図10は、アンテナ装置100BのYZ平面内における角度に対する位相の変化の様子を示す特性図である。横軸は図4と同様であり、縦軸の位相は、アンテナ装置100Bのアンテナ1~3が受信する電波に基づいて算出される位相であり、アンテナ1の受信電波の位相を実線、アンテナ2の受信電波の位相を破線、アンテナ3の受信電波の位相を一点鎖線で示す。図10に示すように、横軸の角度の変化に対してアンテナ1~3の受信電波の位相は殆ど揃っており、良好な特性が得られていることが分かる。アンテナ1~3の受信電波の位相の最大の誤差は、例えば、約5度と十分に小さい値である。
このように、第2変形例のアンテナ装置100Bでは、ダミーアンテナ140Bをさらに含むことにより、アンテナ素子140の周囲におけるインピーダンスのバランスがより改善され、放射特性のバランスがより改善されたと考えられる。したがって、受信電波の位相差を均等化できるアンテナ装置100Bを提供することができる。
<第3変形例>
図11は、実施形態の第3変形例のアンテナ装置100Cを示す図である。第3変形例のアンテナ装置100Cは、第1変形例のアンテナ装置100Aの構成と、第2変形例のアンテナ装置100Bの構成とを合わせた構成を有する。具体的には、第3変形例のアンテナ装置100Cは、接続部120Aとダミーアンテナ140Bとの両方を含む点が図1に示すアンテナ装置100と異なる。
図11は、実施形態の第3変形例のアンテナ装置100Cを示す図である。第3変形例のアンテナ装置100Cは、第1変形例のアンテナ装置100Aの構成と、第2変形例のアンテナ装置100Bの構成とを合わせた構成を有する。具体的には、第3変形例のアンテナ装置100Cは、接続部120Aとダミーアンテナ140Bとの両方を含む点が図1に示すアンテナ装置100と異なる。
図12は、アンテナ装置100CのYZ平面内における角度に対する位相の変化の様子を示す特性図である。横軸は図4と同様であり、縦軸の位相は、アンテナ装置100Cのアンテナ1~3が受信する電波に基づいて算出される位相であり、アンテナ1の受信電波の位相を実線、アンテナ2の受信電波の位相を破線、アンテナ3の受信電波の位相を一点鎖線で示す。なお、接続部120Aの幅は、アンテナ素子140のX方向の長さの約1/2である図12に示すように、横軸の角度の変化に対してアンテナ1~3の受信電波の位相は殆ど揃っており、良好な特性が得られていることが分かる。アンテナ1~3の受信電波の位相の最大の誤差は、例えば、約5度と十分に小さい値である。
このように、第3変形例のアンテナ装置100Cでは、接続部120Aとダミーアンテナ140Bをさらに含むことにより、アンテナ素子140の周囲におけるインピーダンスのバランスがより改善され、放射特性のバランスがより改善されたと考えられる。したがって、受信電波の位相差を均等化できるアンテナ装置100Cを提供することができる。
以上、本発明の例示的な実施形態のアンテナ装置について説明したが、本発明は、具体的に開示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
なお、本国際出願は、2020年9月2日に出願した日本国特許出願2020-147366に基づく優先権を主張するものであり、その全内容は本国際出願にここでの参照により援用されるものとする。
100、100A、100B、100C アンテナ装置
110 基板
120 グランド層
120A 接続部
130 基板
140 アンテナ素子
140B ダミーアンテナ
141 給電点
110 基板
120 グランド層
120A 接続部
130 基板
140 アンテナ素子
140B ダミーアンテナ
141 給電点
Claims (9)
- 所定間隔をおいてアレイ状に配列されるN(N≧2)個のアンテナ素子と、
前記N個のアンテナ素子の配列方向において、前記N個のアンテナ素子の両外側に配置される複数の第1グランド部と
を含む、アンテナ装置。 - 第1基板と、第2基板とをさらに含み、
前記複数の第1グランド部は、前記第1基板上に設けられ、
前記第2基板は、前記第1基板の前記複数の第1グランド部が設けられた面側に配置され、
前記N個のアンテナ素子は、前記第2基板上に設けられる、請求項1に記載のアンテナ装置。 - 前記第1基板上に設けられたN個の第2グランド部をさらに含み、
前記N個のアンテナ素子と、前記N個の第2グランド部とは、それぞれパッチアンテナを構成する、請求項2に記載のアンテナ装置。 - 前記複数の第1グランド部と、前記N個の第2グランド部とは、前記配列方向において等間隔で配置される、請求項3に記載のアンテナ装置。
- 前記N個のアンテナ素子の励振方向は、前記配列方向に平面視で直交する直交方向である、請求項3又は4に記載のアンテナ装置。
- 前記複数の第1グランド部と、前記N個の第2グランド部とを前記配列方向において接続する複数の接続線路をさらに含み、
前記複数の接続線路の前記直交方向における寸法は、前記アンテナ素子の前記直交方向における寸法よりも短く、かつ、前記複数の接続線路の前記直交方向における両端は、前記アンテナ素子の前記直交方向における両端よりも内側にある、請求項5に記載のアンテナ装置。 - 前記複数の第1グランド部上にそれぞれ設けられた複数の第3基板と、
前記複数の第3基板上にそれぞれ設けられた複数のダミーアンテナと
をさらに含む、請求項2乃至6のいずれか1項に記載のアンテナ装置。 - 第1基板をさらに含み、
前記N個のアンテナ素子と、前記複数の第1グランド部とは、前記第1基板の同じ面上に設けられる、請求項1に記載のアンテナ装置。 - 第1基板をさらに含み、
前記N個のアンテナ素子と、前記複数の第1グランド部とは、前記第1基板の異なる面上に設けられる、請求項1に記載のアンテナ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020-147366 | 2020-09-02 | ||
JP2020147366A JP2023159471A (ja) | 2020-09-02 | 2020-09-02 | アンテナ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2022049951A1 true WO2022049951A1 (ja) | 2022-03-10 |
Family
ID=80491941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/028411 WO2022049951A1 (ja) | 2020-09-02 | 2021-07-30 | アンテナ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023159471A (ja) |
WO (1) | WO2022049951A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11330847A (ja) * | 1998-05-18 | 1999-11-30 | Yokowo Co Ltd | アンテナ装置 |
JP2008098919A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Mitsubishi Electric Corp | アレーアンテナ装置 |
JP2018093491A (ja) * | 2016-12-03 | 2018-06-14 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 集積アンテナ・アレーを有するワイヤレス通信パッケージ |
-
2020
- 2020-09-02 JP JP2020147366A patent/JP2023159471A/ja active Pending
-
2021
- 2021-07-30 WO PCT/JP2021/028411 patent/WO2022049951A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11330847A (ja) * | 1998-05-18 | 1999-11-30 | Yokowo Co Ltd | アンテナ装置 |
JP2008098919A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Mitsubishi Electric Corp | アレーアンテナ装置 |
JP2018093491A (ja) * | 2016-12-03 | 2018-06-14 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 集積アンテナ・アレーを有するワイヤレス通信パッケージ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023159471A (ja) | 2023-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5448250A (en) | Laminar microstrip patch antenna | |
US6366258B2 (en) | Low profile high polarization purity dual-polarized antennas | |
US11171421B2 (en) | Antenna module and communication device equipped with the same | |
US7330161B2 (en) | Antenna, radio device, method of designing antenna, and method of measuring operating frequency of antenna | |
US6567055B1 (en) | Method and system for generating a balanced feed for RF circuit | |
EP1142065B1 (en) | Very compact and broadband planar log-periodic dipole array antenna | |
US20100225563A1 (en) | Dual polarization antenna structure, radome and design method thereof | |
US8941540B2 (en) | Antenna array | |
WO2003028156A2 (en) | Patch fed printed antenna | |
AU2002332225A1 (en) | Patch fed printed antenna | |
US20030112200A1 (en) | Horizontally polarized printed circuit antenna array | |
CN107808998A (zh) | 多极化辐射振子及天线 | |
JP2020127079A (ja) | アンテナ装置及び無線通信装置 | |
CA1214545A (en) | Broadband diamond-shaped antenna | |
US8106841B2 (en) | Antenna structure | |
JPH09223908A (ja) | チップアンテナ | |
US20120274531A1 (en) | Antenna array | |
JP2009088625A (ja) | アンテナ | |
US12088005B2 (en) | Antenna device and wireless communication apparatus | |
WO2002023669A1 (en) | A dual polarised antenna | |
WO2022049951A1 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2003051708A (ja) | アンテナ | |
JP5016790B2 (ja) | アンテナ | |
EP3148001A1 (en) | Antenna structure | |
JP2003101341A (ja) | 円偏波アンテナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21864009 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 21864009 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |