WO2021241041A1 - 移動体、移動体の制御方法、移動体の制御プログラムおよび電源システム - Google Patents

移動体、移動体の制御方法、移動体の制御プログラムおよび電源システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021241041A1
WO2021241041A1 PCT/JP2021/015279 JP2021015279W WO2021241041A1 WO 2021241041 A1 WO2021241041 A1 WO 2021241041A1 JP 2021015279 W JP2021015279 W JP 2021015279W WO 2021241041 A1 WO2021241041 A1 WO 2021241041A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
power
conversion element
thermoelectric conversion
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/015279
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕崇 田中
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to JP2022527563A priority Critical patent/JPWO2021241041A1/ja
Priority to US17/999,405 priority patent/US20230234731A1/en
Publication of WO2021241041A1 publication Critical patent/WO2021241041A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plant in aircraft; Aircraft characterised thereby
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plant
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plant using steam, electricity, or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • B64U30/21Rotary wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6552Closed pipes transferring heat by thermal conductivity or phase transition, e.g. heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6569Fluids undergoing a liquid-gas phase change or transition, e.g. evaporation or condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6572Peltier elements or thermoelectric devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/667Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an electronic component, e.g. a CPU, an inverter or a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

バッテリの加熱と電力変換装置の冷却とを同時に実現する。この移動体は、駆動源である電気モータと、バッテリと、熱電変換素子と、バッテリから出力された電力を電気モータの駆動電力に変換可能に構成されるとともに、バッテリに対し、直接または間接に熱電変換素子を介して配置された電力変換装置と、熱電変換素子に供給される電力を制御可能に構成された制御部と、を備える。制御部は、バッテリが所定の低温状態にある場合に、熱電変換素子のうち、バッテリに接続された面が放熱面となり、電力変換装置に接続された面が吸熱面となるように、熱電変換素子に供給される電力を制御する。

Description

移動体、移動体の制御方法、移動体の制御プログラムおよび電源システム
 本開示は、移動体、移動体の制御方法、移動体の制御プログラムおよび電源システムに関する。
 リチウムイオンバッテリを初めとする二次電池は、動作に温度依存性を有する。この温度依存性により、低温環境のもとでは、充放電に関わる化学反応が緩慢となるため、バッテリの充放電効率が低下する。他方で、高温環境のもとでは、高い充放電効率が得られるものの、バッテリの自己放電量が増大するため、残容量の減少が顕著となる。バッテリの充放電効率の低下に対処するものとして、特許文献1には、インバータと充電器との間を循環する冷却水の経路にラジエータを備えるとともに、電池ユニットの二次電池を加熱可能に電気ヒータを備える、バッテリの保温システムが開示されている。
特開2008―103108号公報
 しかし、特許文献1に記載の保温システムでは、電気ヒータが専らバッテリの加熱に用いられるため、バッテリとインバータとを近接させて配置する場合に、電気ヒータの熱がインバータに伝わるのを充分に抑制することができず、本来冷却を要するインバータが加熱される懸念がある。ドローンおよび飛行ロボット等、比較的小型の移動体では、バッテリおよびその周辺機器の搭載空間に対する制約から、バッテリとインバータ等の電力変換装置とを近接させることがしばしば求められる。
 本開示は、以上の問題を考慮した移動体、移動体の制御方法、移動体の制御プログラムおよび電源システムを提供することを目的とする。
 本開示の一実施形態に係る移動体は、駆動源である電気モータと、バッテリと、熱電変換素子と、バッテリから出力された電力を電気モータの駆動電力に変換可能に構成されるとともに、バッテリに対し、直接または間接に熱電変換素子を介して配置された電力変換装置と、熱電変換素子に供給される電力を制御可能に構成された制御部と、を備える移動体である。本形態において、制御部は、バッテリが所定の低温状態にある場合に、熱電変換素子のうち、バッテリに接続された面が放熱面となり、電力変換装置に接続された面が吸熱面となるように、熱電変換素子に供給される電力を制御する。
図1は、本開示の一実施形態に係る移動体の外観を模式的に示す概略図である。 図2は、同上実施形態に係る移動体の制御システムの全体的な構成を示す概略図である。 図3は、同上実施形態に係る移動体の制御システムのうち、制御部および駆動部の構成を示す概略図である。 図4は、同上実施形態に係る駆動部の、低温時における動作を示す説明図である。 図5は、同上実施形態に係る駆動部の、高温時における動作を示す説明図である。 図6は、同上実施形態に係る制御部により移動体の飛行中に実行される駆動制御ルーチンの内容を示すフローチャートである。 図7は、同上実施形態に係る制御部により実行される温度制御ルーチンの内容を示すフローチャートである。
 以下、本開示における実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下に説明される実施形態は、本開示の一具体例であり、本開示の技術を以下の具体的態様に限定することが意図されたものではない。また、以下の実施形態における各構成要素の配置、寸法および寸法比についても各図に表示される例に限定されるわけではない。
 説明は、以下の順序で行う。
 1.基本構成
 2.動作説明
 3.フローチャートによる説明
 4.作用および効果
 5.まとめ
(1.基本構成)
 図1は、本開示の一実施形態に係る移動体(以下、単に「移動体」という)1の外観を模式的に示す概略図である。
 移動体1は、飛行可能な移動体、つまり、飛行体であり、具体的には、マルチコプタ型のドローンである。採用可能な移動体1は、マルチコプタ型のドローンに限らず、マルチコプタ型以外のドローンであってもよいし、飛行体以外の移動体、例えば、車輪式ないし車両型の移動ロボットであってもよい。
 移動体1は、胴体部11と、胴体部11に取り付けられた複数の回転翼(つまり、プロペラ)12と、を備え、プロペラ12が生じさせる浮力および推力により飛行する。胴体部11は、後に述べる電気モータ、バッテリおよびインバータを内蔵し、プロペラ12は、電気モータが生じさせる動力を受けて回転する。
 本実施形態では、胴体部11の底面に、撮像部としてカメラ13が設置され、カメラ13により、移動体1の外界、例えば、移動体1の下方の画像ないし映像を取得することが可能である。取得された画像ないし映像は、移動体1に備わる記憶部に記憶したり、外部(例えば、パーソナルコンピュータ)に対して無線通信により伝送したりすることが可能 である。
 移動体1(カメラ13を含む)の動作は、後に述べる制御システム101により制御される。
 図2は、本実施形態に係る移動体1の制御システム101の全体的な構成を示す概略図である。
 制御システム101は、移動体1の胴体部11に内蔵され、大別すると、制御部111と、駆動部121と、解析部131と、経路取得部141と、情報取得部151と、を備える。
 制御部111は、移動体1の動作を統合的に制御し、本実施形態では、電気モータ122の駆動に関わる制御のほか、駆動部121に備わるバッテリ123の温度を管理する制御を実行する。これに加え、制御部111は、先に述べたカメラ13の作動および停止を切り換える制御、さらに、作動させる場合のカメラ13の向きを切り換えたり、カメラ13のズームアップ、ズームアウトを切り換えたりする制御を実行する。
 駆動部121は、電気モータ122を備え、電気モータ122により、プロペラ12を駆動する動力を生じさせる。駆動部121の構成は、後により詳しく説明する。
 解析部131は、カメラ13により撮影された画像または映像を処理する。解析部131が行う処理は、撮影された画像または映像を取り込み、これを無線通信による伝送に適したデータ構造に変換することであってもよい。解析部131は、外部との無線通信のための送信機を備えることが可能である。カメラ13は、移動体1の飛行中常に作動させておいてもよいし、移動体1の離陸時には停止させておき、移動体1が目標位置に近付いた時点で作動させてもよい。
 経路取得部141は、移動体1の飛行経路に関する情報を取得する。具体的には、使用者により設定される経路情報(例えば、目標位置)と、移動体1の現在位置と、に基づき、現在位置から目標位置に至るまでの飛行経路を特定し、その情報を記憶する。飛行経路の最も簡単かつ単純な例の一つは、現在位置と目標位置とを結ぶ最短経路である。ここで、目標位置から現在位置に向けて逆行する他の移動体との衝突を回避するため、例えば、現在位置から目標位置に向かう経路と、目標位置から現在位置に向かう経路と、を異なる高度に設定することが可能である。
 情報取得部151は、移動体1の飛行に影響を及ぼす条件に関する情報を取得する。そのような情報として、飛行経路周辺の地図情報を例示することが可能である。例えば、飛行経路の途中に経路と干渉する高さの建築物が存在する場合に、情報取得部151は、その建築物の地図上での位置および高さを取得し、制御部111に提供する。制御部111は、情報取得部151により提供された情報に基づき、経路取得部141により取得された飛行経路(基本経路)を補正することが可能である。
 図3は、本実施形態に係る移動体1の制御システム101のうち、制御部111および駆動部121の構成を示す概略図である。
 制御部111は、中央演算処理装置(以下「CPU」という場合がある)、ROMおよびRAM等の各種のメモリ、入出力インタフェース等を備えるマイクロコンピュータからなり、RAMに記憶されているコンピュータプログラムを読み出し、CPUにより実行することで、本実施形態に係る「制御部」として動作可能である。本実施形態では、制御部111が行う制御に用いられる情報として、移動体1の現在位置Xf、バッテリ123の温度Tbtt、インバータ124の温度TinvおよびCPUの温度Tcpuを検出する各種のセンサ112~115が設けられる。制御部111は、これら各種のセンサ112~115により検出された現在位置Xf、バッテリ温度Tbtt、インバータ温度TinvおよびCPU温度Tcpuを入力する。そして、入力された情報をもとに、コンピュータプログラムに従って演算を実行し、結果として得られる制御指令を、インバータ124および熱電変換素子125の駆動回路に出力する。
 駆動部121は、大別すると、電気モータ122と、バッテリ123と、インバータ124と、を備えるとともに、熱電変換素子125を備える。本実施形態では、これに加え、回生装置126を備える。
 電気モータ122は、移動体1の駆動源を構成し、プロペラ12に供給される動力を生成する。本実施形態では、複数(例えば、4つ)のプロペラ12が設けられ、これら4つのプロペラ12のそれぞれに対し、1つずつの電気モータ122が設けられる。本実施形態では、電気モータ122とプロペラ12とが1対1の関係にあるが、このような構成に限らず、プロペラ12よりも少ない数の電気モータ122を設け、1つの電気モータ122の動力が複数のプロペラ12に分配されるように構成することも可能である。
 バッテリ123は、電気モータ122および他の電装部品に供給される電力を蓄電可能な二次電池であり、採用可能なバッテリ123として、リチウムイオンバッテリを例示することが可能である。バッテリ123から出力される電力は、インバータ124を介して電気モータ122に供給されるほか、熱電変換素子125に供給することが可能である。
 インバータ124は、本開示の「電力変換装置」の一具体例であり、バッテリ123から出力される電力を、電気モータ122の駆動電力に変換する。ここで、インバータ124は、電力を変換する動作中に熱を発生する。本実施形態では、バッテリ123とインバータ124とを熱的に、具体的には、熱電変換素子125を介して直接または間接に接続し、バッテリ123とインバータ124との間に熱の伝達経路を形成し、インバータ124が生じさせた熱をバッテリ123の加熱に利用可能とする。
 熱電変換素子125は、バッテリ123とインバータ124との間の伝熱経路に介装され、この伝熱経路を介する熱の移動を促進する(図3は、伝熱経路を太い点線により模式的に示す)。採用可能な熱電変換素子125は、例えば、ペルチェ素子である。熱電変換素子125は、制御部111による制御のもと、バッテリ123に接続された面を放熱面とし、インバータ124に接続された面を吸熱面とすることが可能である。さらに、熱電変換素子125に対してこれとは逆の極性の電圧を印加することで、放熱面と吸熱面とを反転させ、バッテリ123側を吸熱面とし、インバータ124側を放熱面とすることも可能である。
 本実施形成では、後に述べるように、バッテリ123とインバータ124とが互いに近接させて配置され、熱電変換素子125を挟んで互いに密着した状態にある。換言すれば、バッテリ123が熱電変換素子125の片面に接した状態で配置され、インバータ124が熱電変換素子125の他面(例えば、片面を放熱面125aとする場合の吸熱面125b)に接した状態で配置される。ここで、「接した状態」とは、直接的に接する場合に限らず、放熱材ないし放熱シート等、熱伝達性を有する部材または熱の伝達を促進することを目的として設けられる部材が介在する場合を包含する。つまり、「接した状態」とは、バッテリ123とインバータ124とが間接的に接する状態を含む。バッテリ123は、バッテリ123のエンクロージャ、つまり、筐体の側面を熱電変換素子125の片面に接触させるだけでなく、エンクロージャに収容された組電池または電池モジュールの側面を熱電変換素子125の片面に接触させてもよい。
 回生装置126は、プロペラ12の運動エネルギを電気エネルギに変換する回生動作を行う。回生により発電された電力は、バッテリ123の充電に充てることも可能であるし、熱電変換素子125に供給することも可能である。回生動作は、回生装置126等、回生専用の装置によるほか、電気モータ122がモータジェネレータとして動作可能である場合等、電気モータ122自体に回生機能が備わる場合は、回生装置126を省略することが可能である。
 電気モータ122、バッテリ123、インバータ124および熱電変換素子125は、夫々本開示の「電気モータ」、「バッテリ」、「電力変換装置」、「熱電変換素子」の一具体例に相当し、制御部111は、本開示の「制御部」の一具体例に相当する。ここに、例えば制御部111、駆動部121およびプロペラ12により、本開示の「移動体」が構成される。また、例えばバッテリ123、インバータ124、熱電変換素子125および制御部111により、本開示の「電源システム」が構成される。
(2.動作説明)
 本実施形態に係る移動体1の動作について、バッテリ123の温度管理に関わる動作を中心に以下に説明する。
 図4は、本実施形態に係る駆動部121の、バッテリ123の低温時における動作を示す説明図である。
 本実施形態では、先に述べた駆動部121の構成に加え、ヒートパイプ127、ヒートシンク128および冷却ファン129がさらに設けられる。ここで、動作を説明する前に、これら追加の構成について付言する。
 ヒートパイプ127は、本開示の「熱伝達材料」の一具体例である。ヒートパイプ127は、熱の授受に伴い相変化を生じる熱媒体が内封され、蒸発側である一側の高温部127aから凝縮側である他側の低温部127bに向けて熱を輸送する。本実施形態では、ヒートパイプ127の高温部127aが、インバータ124と熱電変換素子125との間に介装される。つまり、バッテリ123は、熱電変換素子125の片面に対して直接的に接した状態にある。インバータ124は、熱電変換素子125の他面(例えば、片面を放熱面125aとする場合の吸熱面125b)に対し、ヒートパイプ127の高温部127aを介して間接的に接した状態にある。
 ヒートシンク128は、放熱促進材として機能し、ヒートパイプ127の低温部127bに熱的に接続される。ヒートシンク128は、ヒートパイプ127の熱媒体が有する熱の、ヒートパイプ127外への放出を促進する。本実施形態では、ヒートシンク128は、ヒートパイプ127に接触させられている。
 冷却ファン129は、駆動部121全体の冷却を促すための冷却風を形成する。本実施形態では、冷却ファン129は、冷却風がヒートシンク128に当たるように配置される。冷却ファン129は、ヒートシンク128からの放熱およびヒートパイプ127を介する熱の移動を促すことで、駆動部121、特にバッテリ123およびインバータ124の冷却を促進する。
 バッテリ123の低温時では、熱電変換素子125に対し、バッテリ123に接する片面が放熱面125aとなり、インバータ124に接する他面が吸熱面125bとなるように、電力が供給される。これにより、インバータ124からバッテリ123への熱の移動が促され、インバータ124を冷却しながら、バッテリ123を加熱することが可能となる。図4および次に述べる図5は、熱の移動を、矢印付きの太い点線により模式的に示す。
 図5は、本実施形態に係る駆動部121の、バッテリ123の高温時における動作を示す説明図である。図5(A)は、駆動部121を構成する要素同士の関係を側方視により模式的に示す。図5(B)は、駆動部121を構成する要素のうち、特に制御部111、インバータ124、熱電変換素子125、ヒートパイプ127およびヒートシンク128の関係を平面視により模式的に示す。本実施形態では、図5(B)に示すように、制御部111とインバータ124とで、ヒートシンク128を別体に構成する。つまり、インバータ124からの熱の放出を促すための第1ヒートシンク1281のほか、制御部111(CPU)からの熱の放出を促すための第2ヒートシンク1282を備える。インバータ124と第1ヒートシンク1281とを第1ヒートパイプ1271により接続している。制御部111と第2ヒートシンク1282とを第2ヒートパイプ1272により接続している。これにより、本実施形態では、第1ヒートシンク1281によるインバータ124の冷却と第2ヒートシンク1282による制御部111の冷却とを、独立に行うことが可能である。第1ヒートシンク1281と第2ヒートシンク1282とのそれぞれに、冷却ファン129が設けられる。
 バッテリ123の高温時では、熱電変換素子125に対し、バッテリ123に接する片面が吸熱面125bとなり、インバータ124および制御部111に接する他面が放熱面125aとなるように、電力が供給される。これにより、ヒートパイプ127において、高温部127aと低温部127bとの間の温度差が拡大され、ヒートパイプ127の内部での熱媒体の相変化が促される。そのため、ヒートパイプ127を介する熱の輸送を促進することが可能である。よって、バッテリ123から熱電変換素子125により吸熱された熱を、ヒートパイプ127を介して放出するとともに、インバータ124の熱を、第1ヒートパイプ1271を介して第1ヒートシンク1281により、制御部111の熱を、第2ヒートパイプ1272を介して第2ヒートシンク1282により、夫々放出することができる。これにより、バッテリ123およびインバータ124双方の冷却を促進するとともに、バッテリ123および制御部111双方の冷却を促進することができる。制御部111、バッテリ123およびインバータ124全体の冷却を図ることが可能である。
(3.フローチャートによる説明)
 図6は、本実施形態に係る制御部111により移動体1の飛行中に実行される駆動制御ルーチンの内容を示すフローチャートである。このルーチンは、制御部111により、所定の周期で実行される。
 S101では、移動体1の目標位置Xtrgを設定する。
 S102では、移動体1の現在位置Xfを取得する。
 S103では、移動体1の前方方角、つまり、移動体1の機首が向く方角Cfを取得する。
 S104では、現在位置Xfから目標位置Xtrgまでの飛行距離(以下「目標到達距離」という)Dfを算出する。目標到達距離Dfは、飛行経路および地図情報から計算することが可能である。
 S105では、移動体1の目標方角、つまり、現在位置Xfから目標位置Xtrgに向けて飛行する際に、現時点で移動体1の機首を向けるべき方角Ctrgを算出する。目標方角Ctrgは、飛行経路および地図情報から計算することが可能であるが、現在位置Xfから目標位置Xtrgに向けて直線的に飛行する場合は、目標方角Ctrgは、現在位置Xfと目標位置Xtrgとを結ぶ地図上の直線が向く方角であってもよい。
 S106では、前方方角Cfの目標方角Ctrgに対する誤差ΔCf(=Cf-Ctrg)を算出し、算出された誤差ΔCfの絶対値が所定値a[deg]未満であるか否かを判定する。誤差ΔCfの絶対値が所定値a未満である場合は、S108へ進み、所定値a以上である場合は、S107へ進む。
 S107では、前方方角Cfを誤差ΔCfに応じて調整する。具体的には、目標方角Ctrgに対して前方方角Cfに所定値aにより定められる範囲を超えるずれがある場合に、前方方角Cfを目標方角Ctrgに近付けるように移動体1の向きを調整する一方、前方方角Cfにそのようなずれがない場合は、現在の向きを維持しながら飛行を継続する。
 S108では、目標到達距離Dfが所定値b1、b2により定められる範囲、具体的には、所定値b1[m]以上かつ所定値b2[m]以下の範囲にあるか否かを判定する。目標到達距離Dfが所定値b1以上かつ所定値b2以下の範囲にある場合は、移動体1が目標位置Xtrgに接近しつつあるとして、S109へ進み、目標到達距離Dfがこの範囲にない場合は、目標位置Xtrgに至るまでにまだ距離があるとして、S110へ進む。
 S109では、移動体1を減速させながら直進させる。
 S110では、現在の速度を維持したまま、移動体1を直進させる。
 図7は、本実施形態に係る制御部111により実行される温度制御ルーチンの内容を示すフローチャートである。このルーチンは、制御部111により、駆動制御ルーチンよりも長い周期で実行される。
 S201では、バッテリ温度Tbttを読み込む。
 S202では、インバータ温度Tinvを読み込む。
 S203では、CPU温度Tcpuを読み込む。
 S204では、バッテリ温度Tbttがバッテリ123の許容上限温度Tmax_btt以下であるか否かを判定する。バッテリ温度Tbttが許容上限温度Tmax_btt以下である場合は、S205へ進み、許容上限温度Tmax_bttを超える場合は、S211へ進む。
 S205では、CPU温度Tcpuが制御部111に備わるCPUの許容上限温度Tmax_cpu以下であるか否かを判定する。CPU温度Tcpuが許容上限温度Tmax_cpu以下である場合は、S206へ進み、許容上限温度Tmax_cpuを超える場合は、S211へ進む。
 このように、バッテリ温度Tbttがバッテリ123の許容上限温度Tmax_bttを超えるか、CPU温度TcpuがCPUの許容上限温度Tmax_cpuを超え、バッテリ123かCPUかの少なくとも一方の温度が過度に上昇した場合は、駆動部121を図5に示す第2状態で作動させ、駆動部121全体の冷却を促進するのである。第2状態とは、熱電変換素子125のうち、バッテリ123に接続された面が吸熱面となり、インバータ124に接続された面が放熱面となる動作状態である。
 S206では、バッテリ温度Tbttがインバータ温度Tinvよりも低いか否かを判定する。バッテリ温度Tbttがインバータ温度Tinvよりも低い場合は、S207へ進み、インバータ温度Tinv以上である場合は、S210へ進む。
 S207では、バッテリ温度Tbttがバッテリ123の許容下限温度Tmin_btt未満であるか否かを判定する。バッテリ温度Tbttが許容下限温度Tmin_btt未満である場合は、S208へ進み、許容下限温度Tmin_btt以上である場合は、今回のルーチンによる制御を終了する。
 S208では、駆動部121を図4に示す第1状態で作動させる。第1状態は、熱電変換素子125のうち、バッテリ123に接続された面が放熱面となり、インバータ124に接続された面が吸熱面となる動作状態である。これにより、インバータ124からバッ
テリ123への熱の移動が促され、インバータ124を冷却するのと同時に、バッテリ123を加熱する。
 S209では、冷却ファン129を停止させ、その後、今回のルーチンによる制御を終了する。
 S210では、インバータ温度Tinvがインバータ124の許容上限温度Tmax_invを超えるか否かを判定する。インバータ温度Tinvが許容上限温度Tmax_invを超える場合は、S211へ進み、許容上限温度Tmax_inv以下である場合は、熱電変換素子125に対する電力の供給を停止して、S212へ進む。熱電変換素子125は、電力の供給が停止された場合に、熱の伝達に対する大きな障害とならず、伝熱経路の一部として機能する。
 S211では、駆動部121を図5に示す第2状態で作動させる。
 S212では、冷却ファン129を作動させ、その後、今回のルーチンによる制御を終了する。
 このように、バッテリ温度Tbttがインバータ温度Tinvよりも低くかつバッテリ123の許容下限温度Tmin_btt未満である場合は、駆動部121を第1状態で作動させることで、バッテリ123の加熱とインバータ124の冷却とを同時に達成し、他方で、インバータ温度Tinvがバッテリ温度Tbttよりも低く(換言すれば、バッテリ温度Tbttが高く)かつインバータ124の許容上限温度Tmax_invを超える場合は、駆動部121を第2状態で作動させることで、バッテリ123およびインバータ124双方の冷却を図るのである。
(4.作用および効果)
 リチウムイオンバッテリを初めとする二次電池は、動作の温度依存性により、低温環境のもとでは、充放電効率が低下する一方、高温環境のもとでは、自己放電量が増大し、残容量の減少が顕著となる。ドローン等の飛行体では、寒冷地等の低温環境下での飛行について、バッテリの充放電効率の低下により、駆動源である電気モータの出力が充分に得られず、飛行が不安定となり、さらに、飛行時間も短くなることが懸念される。バッテリの充放電効率の低下に対処するものとして、前掲特許文献1に記載の保温システムでは、熱源として備わる電気ヒータが専らバッテリの加熱に用いられるため、バッテリとインバータとを近付けて配置する場合に、電気ヒータの熱がインバータに伝わるのを充分に抑制することができず、本来冷却を要するインバータが加熱される懸念がある。さらに、電気ヒータによる場合は、電気ヒータの作動に電池の電力が消費されるという別の懸念もある。特開2011-192749号公報には、ペルチェ素子を用いた温度調節装置が記載されているが、この温度調節装置では、ペルチェ素子がインバータの冷却に用いられており、バッテリの温度依存性に関する問題については何ら考慮されていない。
 本実施形態では、熱電変換素子125により、バッテリ123の加熱とインバータ124の冷却とを同時に実現することが可能である。これにより、バッテリ123およびインバータ124双方の温度を良好に管理し、特に低温環境下での作動時に、バッテリ123の速やかな昇温および保温が可能となることで、電気モータ122の出力に不足が生じるのを抑制することができる。
 ここで、バッテリ123とインバータ124とを互いに近接させた配置により、バッテリ123およびその周辺機器の搭載に要する空間の縮小を図り、比較的小型の移動体1に効率よく搭載することが可能となる。
 さらに、インバータ124が生じさせた熱、つまり、インバータ124の排熱をバッテリ123の加熱に用いる構成であることで、電力の消費を抑えながら上記の効果を得ることが可能である。
 そして、バッテリ123とインバータ124とを近接させることが可能となることで、搭載空間の縮小を通じて移動体1全体の小型化を図るとともに、インバータ124からバッテリ123への熱の伝達における損失を減らし、併せて、バッテリ123とインバータ124との間の配線を最短として、部品(例えば、配線の寄生インダクタンスによるLC共振を抑制するための電解コンデンサ)を削減可能とし、フィルタ回路の簡素化または小型化を図ることができる。これにより、移動体1の軽量化が可能となり、移動体1としてドローン等の飛行体を採用する場合に、飛行時における電気モータ122の負荷を軽減し、移動体1の飛行時間を延長することができる。
 さらに、電気モータ122を力行だけでなく、回生装置126を設けることなどにより回生可能とすることで、回生により発電された電力を熱電変換素子125に供給可能とし、移動体1の制御システム101全体での電力の消費を抑え、飛行時間を延長することができる。
(5.まとめ)
 以上、本開示における実施の形態について、図面を参照して詳細に説明した。本開示における実施の形態によれば、熱電変換素子により、バッテリの加熱とインバータ等の電力変換装置の冷却とを同時に実現することが可能である。これにより、バッテリの加熱の影響が電力変換装置に及ぶのを抑制し、電池および電力変換装置双方の温度を良好に管理することができる。さらに、電力変換装置が生じさせた熱、例えば、インバータの排熱をバッテリの加熱に用いる構成であることで、電力の消費を抑えながら上記の効果を得ることが可能である。
 本開示の技術は、以上の具体的態様に限定されるものではなく、種々の変形が可能であり、変形例の組み合わせも可能である。以上の説明では、移動体として飛行体、具体的には、マルチコプタ型のドローンを採用したが、採用可能な移動体は、これに限定されるものではなく、マルチコプタ型以外のドローンであってもよいし、飛行体以外の移動体として、電動パーソナルモビリティまたは自律移動台車(AGV)等、車輪式ないし車両型の移動体であってもよい。
 さらに、各実施形態で説明された構成および動作の全てが本開示の構成および動作として必須であるとは限らない。例えば、各実施形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素は、任意の構成要素として理解されるべきである。
 本明細書および添付の特許請求の範囲全体で使用される用語は、「限定的でない」用語として解釈されるべきである。例えば、「含む」または「含まれる」との用語は、「含まれるとして記載された態様に限定されない」と解釈されるべきであり、「有する」との用語は、「有するとして記載された態様に限定されない」と解釈されるべきである。
 本明細書で使用された用語には、単に説明の便宜のために使用され、構成および動作等の限定を目的としないものが含まれる。例えば、「右」、「左」、「上」および「下」等の用語は、参照すべき図面上での方向を示すに過ぎない。さらに、「内側」および「外側」等の用語は夫々、注目要素の中心に向かう方向、注目要素の中心から離れる方向を示す。これらの用語に類似しまたはこれらの用語と同旨の用語についても同様である。
 本開示の技術は、以下の構成を有するものであってもよい。以下の構成を有する本開示の技術によれば、熱電変換素子により、バッテリの加熱と電力変換装置の冷却とを同時に実現可能とし、電池および電力変換装置双方の温度を良好に管理することが可能である。本開示の技術が奏する効果は、必ずしもこれに限定されるものではなく、本明細書に記載されたいずれの効果であってもよい。
(1)駆動源である電気モータと、バッテリと、熱電変換素子と、前記バッテリから出力された電力を前記電気モータの駆動電力に変換可能に構成されるとともに、前記バッテリに対し、直接または間接に前記熱電変換素子を介して配置された電力変換装置と、前記熱電変換素子に供給される電力を制御可能に構成された制御部と、を備え、前記制御部は、前記バッテリが所定の低温状態にある場合に、前記熱電変換素子のうち、前記バッテリに接続された面が放熱面となり、前記電力変換装置に接続された面が吸熱面となるように、前記供給される電力を制御する、移動体である。
(2)前記バッテリは、前記熱電変換素子の前記放熱面に接する状態で配置され、前記電力変換装置は、前記熱電変換素子の前記吸熱面に接する状態で配置された、上記(1)の移動体。
(3)前記バッテリの温度を検出可能に構成された温度センサをさらに備え、前記制御部は、前記温度センサにより検出された温度に基づき、前記供給される電力を制御する、上記(1)または(2)の移動体である。
(4)前記制御部は、前記バッテリが所定の高温状態にある場合に、前記電力の供給を停止する、上記(1)から(3)のいずれか1つの移動体である。
(5)前記バッテリおよび前記電力変換装置を冷却可能に構成された冷却ファンをさらに備え、前記制御部は、前記バッテリが前記所定の高温状態にある場合に、前記冷却ファンを作動させるようにさらに構成された、上記(4)の移動体である。
(6)一側に低温部を、他側に高温部を有する熱伝達材料であって、前記高温部が前記電力変換装置と前記熱電変換素子との間に介装された熱伝達材料をさらに備え、前記制御部は、前記バッテリが前記所定の高温状態にある場合に、前記熱電変換素子のうち、前記バッテリに接続された面が吸熱面となり、前記電力変換装置に接続された面が放熱面となるように、前記供給される電力を制御する、上記(1)から(5)のいずれか1つの移動体である。
(7)前記制御部は、前記電気モータの運転状態を、力行運転と回生運転とで切り替え、前記電気モータが前記回生運転により生じさせた電力を前記熱電変換素子に供給するようにさらに構成された、上記(1)から(6)のいずれか1つの移動体である。
(8)前記電気モータおよび前記電力変換装置を内蔵する胴体部と、前記胴体部に取り付けられ、前記電気モータを駆動源として作動し、当該移動体に浮力を発生可能に構成された回転翼と、をさらに備える、上記(1)から(7)のいずれか1つの移動体である。
(9)バッテリの電力を、前記バッテリに対して直接または間接に熱電変換素子を介して配置された電力変換装置により所定の出力電力に変換し、変換後の出力電力を、駆動源である電気モータに供給し、前記熱電変換素子に供給される電力を制御し、前記供給される電力の制御において、前記バッテリが所定の低温状態にある場合に、前記熱電変換素子のうち、前記バッテリに接続された面が放熱面となり、前記電力変換装置に接続された面が吸熱面となるように、前記熱電変換素子に電力を供給する、移動体の制御方法である。
(10)コンピュータに対し、バッテリの電力を、前記バッテリに対して直接または間接に熱電変換素子を介して配置された電力変換装置により、駆動源である電気モータの駆動電力に変換し、前記熱電変換素子に供給される電力を制御し、前記供給される電力の制御において、前記バッテリが所定の低温状態にある場合に、前記熱電変換素子のうち、前記バッテリに接続された面が放熱面となり、前記電力変換装置に接続された面が吸熱面となるように、前記熱電変換素子に電力を供給するように動作させる、移動体の制御プログラムである。
(11)バッテリと、熱電変換素子と、前記バッテリの電力を所定の出力電力に変換可能
に構成されるとともに、前記バッテリに対し、直接または間接に前記熱電変換素子を介して配置された電力変換装置と、前記熱電変換素子に供給される電力を制御可能に構成された制御部と、を備え、前記制御部は、前記バッテリが所定の低温状態にある場合に、前記熱電変換素子のうち、前記バッテリに接続された面が放熱面となり、前記電力変換装置に接続された面が吸熱面となるように、前記供給される電力を制御する、電源システムである。
 本出願は、日本国特許庁において2020年5月29日に出願された日本特許出願番号2020-095046号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
 当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (11)

  1.  駆動源である電気モータと、
     バッテリと、
     熱電変換素子と、
     前記バッテリから出力された電力を前記電気モータの駆動電力に変換可能に構成されるとともに、前記バッテリに対し、直接または間接に前記熱電変換素子を介して配置された電力変換装置と、
     前記熱電変換素子に供給される電力を制御可能に構成された制御部と、
     を備え、
     前記制御部は、前記バッテリが所定の低温状態にある場合に、前記熱電変換素子のうち、前記バッテリに接続された面が放熱面となり、前記電力変換装置に接続された面が吸熱面となるように、前記供給される電力を制御する、
     移動体。
  2.  前記バッテリは、前記熱電変換素子の前記放熱面に接する状態で配置され、前記電力変換装置は、前記熱電変換素子の前記吸熱面に接する状態で配置された、
     請求項1に記載の移動体。
  3.  前記バッテリの温度を検出可能に構成された温度センサをさらに備え、
     前記制御部は、前記温度センサにより検出された温度に基づき、前記供給される電力を制御する、
     請求項1に記載の移動体。
  4.  前記制御部は、前記バッテリが所定の高温状態にある場合に、前記電力の供給を停止する、
     請求項1に記載の移動体。
  5.  前記バッテリおよび前記電力変換装置を冷却可能に構成された冷却ファンをさらに備え、
     前記制御部は、前記バッテリが前記所定の高温状態にある場合に、前記冷却ファンを作動させるようにさらに構成された、
     請求項4に記載の移動体。
  6.  一側に低温部を、他側に高温部を有する熱伝達材料であって、前記高温部が前記電力変換装置と前記熱電変換素子との間に介装された熱伝達材料をさらに備え、
     前記制御部は、前記バッテリが前記所定の高温状態にある場合に、前記熱電変換素子のうち、前記バッテリに接続された面が吸熱面となり、前記電力変換装置に接続された面が放熱面となるように、前記供給される電力を制御する、
     請求項1に記載の移動体。
  7.  前記制御部は、前記電気モータの運転状態を、力行運転と回生運転とで切り替え、前記回生運転により生じさせた電力を前記熱電変換素子に供給するようにさらに構成された、
     請求項1に記載の移動体。
  8.  前記電気モータおよび前記電力変換装置を内蔵する胴体部と、
     前記胴体部に取り付けられ、前記電気モータを駆動源として作動し、当該移動体に浮力を発生可能に構成された回転翼と、
     をさらに備える、請求項1に記載の移動体。
  9.  バッテリの電力を、前記バッテリに対して直接または間接に熱電変換素子を介して配置された電力変換装置により所定の出力電力に変換し、
     変換後の出力電力を、駆動源である電気モータに供給し、
     前記熱電変換素子に供給される電力を制御し、
     前記供給される電力の制御において、前記バッテリが所定の低温状態にある場合に、前記熱電変換素子のうち、前記バッテリに接続された面が放熱面となり、前記電力変換装置に接続された面が吸熱面となるように、前記熱電変換素子に電力を供給する、
    移動体の制御方法。
  10.  コンピュータに対し、
     バッテリの電力を、前記バッテリに対して直接または間接に熱電変換素子を介して配置された電力変換装置により、駆動源である電気モータの駆動電力に変換し、
     前記熱電変換素子に供給される電力を制御し、
     前記供給される電力の制御において、前記バッテリが所定の低温状態にある場合に、前記熱電変換素子のうち、前記バッテリに接続された面が放熱面となり、前記電力変換装置に接続された面が吸熱面となるように、前記熱電変換素子に電力を供給するように動作させる、
     移動体の制御プログラム。
  11.  バッテリと、
     熱電変換素子と、
     前記バッテリの電力を所定の出力電力に変換可能に構成されるとともに、前記バッテリに対し、直接または間接に前記熱電変換素子を介して配置された電力変換装置と、
     前記熱電変換素子に供給される電力を制御可能に構成された制御部と、
     を備え、
     前記制御部は、前記バッテリが所定の低温状態にある場合に、前記熱電変換素子のうち、前記バッテリに接続された面が放熱面となり、前記電力変換装置に接続された面が吸熱面となるように、前記供給される電力を制御する、
     電源システム。
PCT/JP2021/015279 2020-05-29 2021-04-13 移動体、移動体の制御方法、移動体の制御プログラムおよび電源システム WO2021241041A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022527563A JPWO2021241041A1 (ja) 2020-05-29 2021-04-13
US17/999,405 US20230234731A1 (en) 2020-05-29 2021-04-13 Mobile body, method of controlling mobile body, program of controlling mobile body, and electric power supply system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-095046 2020-05-29
JP2020095046 2020-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021241041A1 true WO2021241041A1 (ja) 2021-12-02

Family

ID=78744277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/015279 WO2021241041A1 (ja) 2020-05-29 2021-04-13 移動体、移動体の制御方法、移動体の制御プログラムおよび電源システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230234731A1 (ja)
JP (1) JPWO2021241041A1 (ja)
WO (1) WO2021241041A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110897A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toyota Motor Corp 車両
JP2014209809A (ja) * 2012-01-13 2014-11-06 トヨタ自動車株式会社 温度調整装置、ペルチェ素子の制御方法
JP2016220295A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源装置
JP2017195104A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 株式会社デンソー 蓄電装置
JP6545247B1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-17 カルソニックカンセイ株式会社 エネルギーマネージメントシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013110897A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toyota Motor Corp 車両
JP2014209809A (ja) * 2012-01-13 2014-11-06 トヨタ自動車株式会社 温度調整装置、ペルチェ素子の制御方法
JP2016220295A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源装置
JP2017195104A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 株式会社デンソー 蓄電装置
JP6545247B1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-17 カルソニックカンセイ株式会社 エネルギーマネージメントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021241041A1 (ja) 2021-12-02
US20230234731A1 (en) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11228200B2 (en) UAV hybrid power systems and methods
US10778024B2 (en) Hybrid energy storage system with multiple energy and power densities
JP6395521B2 (ja) 航空機の電気モータシステム
US20120129020A1 (en) Temperature-controlled battery system ii
US20180354633A1 (en) Method and system for supplying power to an unmanned aerial vehicle
WO2018092751A1 (ja) 蓄電モジュールおよび蓄電モジュール急速充電システム
JP2008066306A (ja) リチウム電池を有する電池モジュールを用いた車両用制御システム
JP6760906B2 (ja) エネルギ管理システムのエネルギモジュールの動作を制御するためのシステム、方法及び装置
WO2018205166A1 (zh) 无人飞行器的充电控制方法、系统和无人飞行器
US11799363B2 (en) Slotless electric motor having improved transient capability
WO2015148715A1 (en) Hydrogen generator and fuel cell system and method
WO2021241041A1 (ja) 移動体、移動体の制御方法、移動体の制御プログラムおよび電源システム
US20220294050A1 (en) Battery with thermal switch
JP2019192381A (ja) 車両用蓄電装置
CN116750237A (zh) 无人机自动充电设备及其自动充电方法
EP3529850B1 (en) Energy storage devices and methods for controlling an energy storage device
JP2020017486A (ja) 車両用蓄電装置
JP2019192380A (ja) 車両用蓄電装置
KR102480994B1 (ko) 전기자동차용 배터리 온도조절 시스템 및 그 방법
CN107554767A (zh) 电力巡检无人机
Ragulkumar et al. Fpga based optimal charging in a solar powered robot
WO2023224090A1 (ja) 飛行装置
Ioannou et al. Improving endurance and range of a UGV with gimballed landing platform for launching small unmanned helicopters
WO2024072966A1 (en) Vertical energy storage device enclosure and systems thereof for a robot
WO2023028076A1 (en) Electric vehicle battery bus bar temperature regulation system and method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21812310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022527563

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21812310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1