WO2021210272A1 - 船舶用排ガス処理装置 - Google Patents

船舶用排ガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021210272A1
WO2021210272A1 PCT/JP2021/006831 JP2021006831W WO2021210272A1 WO 2021210272 A1 WO2021210272 A1 WO 2021210272A1 JP 2021006831 W JP2021006831 W JP 2021006831W WO 2021210272 A1 WO2021210272 A1 WO 2021210272A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
storage unit
exhaust gas
gas treatment
heating
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/006831
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和芳 糸川
邦幸 高橋
Original Assignee
富士電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機株式会社 filed Critical 富士電機株式会社
Priority to EP21787936.0A priority Critical patent/EP4019112A4/en
Priority to CN202180005444.2A priority patent/CN114430698A/zh
Priority to KR1020227010265A priority patent/KR20220053005A/ko
Priority to JP2022515231A priority patent/JPWO2021210272A1/ja
Publication of WO2021210272A1 publication Critical patent/WO2021210272A1/ja
Priority to US17/701,659 priority patent/US20220212138A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/005Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for draining or otherwise eliminating condensates or moisture accumulating in the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/06Spray cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/06Spray cleaning
    • B01D47/063Spray cleaning with two or more jets impinging against each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1412Controlling the absorption process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1481Removing sulfur dioxide or sulfur trioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/343Heat recovery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/32Arrangements of propulsion power-unit exhaust uptakes; Funnels peculiar to vessels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/002Apparatus adapted for particular uses, e.g. for portable devices driven by machines or engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/0205Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/085Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/04Regenerating the washing fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/08Means for controlling the separation process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • B01D2251/304Alkali metal compounds of sodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/402Alkaline earth metal or magnesium compounds of magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/404Alkaline earth metal or magnesium compounds of calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • B01D2251/604Hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/103Water
    • B01D2252/1035Sea water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/18Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the purification of gaseous effluents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/22Water or humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

粒子状物質を含む排ガスと、排ガスを処理する液体が供給され、排ガスを処理した排液を排出する反応塔と、排液を含む排出体を加熱して、排出体に含まれる水分の少なくとも一部を蒸発させる加熱部と、を備える、船舶用排ガス処理装置を提供する。船舶用排ガス処理装置は、排液から除去された粒子状物質と、排液の一部とを含む第1の排出体を貯留する第1貯留部をさらに備えてよい。加熱部は、第1貯留部を加熱してよい。船舶用排ガス処理装置は、粒子状物質の少なくとも一部が除去された排液を含む第2の排出体を貯留する第2貯留部をさらに備えてよい。加熱部は、第2貯留部を加熱してよい。

Description

船舶用排ガス処理装置
 本発明は、船舶用排ガス処理装置に関する。
 従来、下水汚泥を加熱して下水汚泥の含水率を低下させる下水汚泥処理方法および装置が知られている。(例えば、特許文献1および2参照)。
 特許文献1 特許第5027697号
 特許文献1 特開2007-196931号公報
解決しようとする課題
 船舶用排ガス処理装置においては、排ガスを処理した排水の水質を適切に制御することが好ましい。
一般的開示
 本発明の第1の態様においては、船舶用排ガス処理装置を提供する。船舶用排ガス処理装置は、粒子状物質を含む排ガスと、排ガスを処理する液体が供給され、排ガスを処理した排液を排出する反応塔と、排液を含む排出体を加熱して、排出体に含まれる水分の少なくとも一部を蒸発させる加熱部と、を備える。
 船舶用排ガス処理装置は、排液から除去された粒子状物質と、排液の一部とを含む第1の排出体を貯留する第1貯留部をさらに備えてよい。加熱部は、第1貯留部を加熱してよい。
 船舶用排ガス処理装置は、粒子状物質の少なくとも一部が除去された排液を含む第2の排出体を貯留する第2貯留部をさらに備えてよい。加熱部は、第2貯留部を加熱してよい。
 船舶用排ガス処理装置は、排液から除去された粒子状物質と、排液の一部とを含む第1の排出体を貯留する第1貯留部、および、粒子状物質の少なくとも一部が除去された排液を含む第2の排出体を貯留する第2貯留部をさらに備えてよい。加熱部は、第1貯留部および第2貯留部の少なくとも一方を加熱してよい。
 加熱部は、第1貯留部および第2貯留部を、それぞれ第1温度および第2温度で加熱してよい。第1温度は、第2温度よりも高くてよい。
 加熱部は、第1貯留部および第2貯留部を、それぞれ第1期間および第2期間、加熱してよい。第1期間は、第2期間よりも長くてよい。
 第1貯留部は、第1の排出体を貯留する複数の貯留槽を有してよい。加熱部は、複数の貯留槽のそれぞれに貯留される第1の排出体が含有する水分の含有率に基づいて、複数の貯留槽のそれぞれを加熱する温度を制御してよい。
 船舶用排ガス処理装置は、排液が導入され、排液に含まれる水分と粒子状物質とを分離する分離部をさらに備えてよい。第1貯留部には、分離部により分離された粒子状物質が導入されてよい。
 加熱部は、第1貯留部を第1温度で加熱してよい。加熱部は、分離部を、第1温度よりも高い第3温度で加熱してよい。
 船舶用排ガス処理装置は、排ガスを排出する動力装置と、第1熱交換器と、をさらに備えてよい。第1熱交換器は、排液の熱と、動力装置が発生する熱とを熱交換してよい。
 船舶用排ガス処理装置は、排液の熱と、第1の排出体の熱とを熱交換する第2熱交換器をさらに備えてよい。
 船舶用排ガス処理装置は、凝縮部をさらに備えてよい。加熱部が第1貯留部を加熱することにより、第1貯留部に貯留される第1の排出体に含まれる排液の少なくとも一部が蒸発した第1蒸気が生成されてよい。加熱部が第2貯留部を加熱することにより、第2貯留部に貯留される第2の排出体に含まれる排液の少なくとも一部が蒸発した第2蒸気が生成されてよい。凝縮部は、第1蒸気および第2蒸気の少なくとも一方を凝縮してよい。
 船舶用排ガス処理装置は、排液を反応塔へ供給するか否かを切替える切替制御部をさらに備えてよい。
 切替制御部が、排液を反応塔へ供給するように切替える前に、加熱部は、第1貯留部および第2貯留部の少なくとも一方の加熱を開始してよい。
 第1貯留部および第2貯留部の少なくとも一方は、気体供給部、送風部および圧力制御部の少なくとも1つを有してよい。第1貯留部が気体供給部、送風部および圧力制御部の少なくとも1つを有する場合、気体供給部は第1の排出体の内部に気体を供給してよく、送風部は第1の排出体に風を送ってよく、圧力制御部は第1貯留部の内部の圧力を制御してよい。第2貯留部が気体供給部、送風部および圧力制御部の少なくとも1つを有する場合、気体供給部は第2の排出体の内部に気体を供給してよく、送風部は第2の排出体に風を送ってよく、圧力制御部は第2貯留部の内部の圧力を制してよい。
 反応塔は、船舶に搭載されてよい。加熱部は、船舶の航行予定に基づいて、第1貯留部および第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御してよい。
 加熱部は、船舶が入港する前、および、船舶が港に停泊中、の少なくとも一方の場合において、第1貯留部を加熱してよい。
 加熱部は、船舶が出港する前に、第2貯留部を加熱してよい。
 船舶用排ガス処理装置は、船舶の現在位置を取得する位置情報取得部をさらに備えてよい。加熱部は、位置情報取得部により取得された船舶の現在位置に基づいて、第1貯留部および第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御してよい。
 船舶は、反応塔から排出される排ガスに含まれる粒子状物質の濃度の規制値が第1濃度である第1海域と、濃度の規制値が第1濃度よりも低い第2濃度である第2海域と、を航行してよい。加熱部は、船舶が第2海域を航行する前に、第1貯留部および第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御してよい。
 船舶は、反応塔から排出される排ガスに含まれる粒子状物質の濃度の規制値が第1濃度である第1海域と、濃度の規制値が第1濃度よりも低い第2濃度である第2海域と、を航行してよい。船舶が第2海域を航行中において、加熱部は、第2海域と第1海域との距離に基づいて、第1貯留部および第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御してよい。
 船舶用排ガス処理装置は、排ガスを排出する動力装置と、動力装置の出力を制御する出力制御部と、第1貯留部の残容量および第2貯留部の残容量の少なくとも一方を取得する残容量取得部と、をさらに備えてよい。出力制御部は、残容量取得部により取得された、第1貯留部の残容量および第2貯留部の残容量の少なくとも一方に基づいて、動力装置の出力を制御してよい。
 船舶用排ガス処理装置は、第1貯留部の残容量および第2貯留部の残容量の少なくとも一方を取得する残容量取得部をさらに備えてよい。加熱部は、残容量取得部により取得された、第1貯留部の残容量および第2貯留部の残容量の少なくとも一方に基づいて、第1貯留部および第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御してよい。
 船舶用排ガス処理装置は、排ガスを排出する動力装置と、動力装置の出力を制御する出力制御部と、をさらに備えてよい。出力制御部は、残容量取得部により取得された、第1貯留部の残容量および第2貯留部の残容量の少なくとも一方に基づいて、動力装置の出力を制御してよい。
 出力制御部は、位置情報取得部により取得された船舶の現在位置、船舶が停泊する一または複数の港のいずれかと現在位置との距離、並びに残容量取得部により取得された第1貯留部の残容量および第2貯留部の残容量の少なくとも一方、の少なくとも1つに基づいて、動力装置の出力を制御してよい。
 船舶用排ガス処理装置は、液体を補給する補給部をさらに備えてよい。貯留部は、排液に含まれる硫黄酸化物イオンの濃度に基づいて、貯留部に単位時間当たり貯留する排液の量、および、補給部から排出体に単位時間当たり補給する液体の量を制御してよい。
 加熱部は、第1貯留部および第3貯留部を、それぞれ第1期間および第3期間、加熱してよい。第3期間は、第1期間よりも長くてよい。
 加熱部は、切替制御部が排液を反応塔へ供給するように切替える前に、分離部の加熱を開始してよい。
 加熱部は、位置情報取得部により取得された船舶の現在位置に基づいて、第1貯留部、第2貯留部および分離部の少なくとも1つの加熱を制御してよい。
 加熱部は、現在位置と船舶が停泊する港との距離に基づいて、反応塔から排出される排出体の総量を概算してよい。加熱部は、概算された排出体の総量に基づいて、分離部を加熱する第3温度および第3期間の少なくとも一方を制御してよい。
 船舶が第1海域を航行している場合において、加熱部は、船舶の現在位置と第2海域との距離に基づいて、排出体の総量を概算してよい。加熱部は、概算された排出体の総量に基づいて、第1貯留部および第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御してよい。
 船舶が第2海域を航行している場合において、加熱部は、船舶の現在位置と第1海域との距離に基づいて、排出体の総量を概算してよい。加熱部は、概算された排出体の総量に基づいて、第1貯留部および第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御してよい。
 なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100の一例を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の一例を示す図である。 排出体47の含水率Rと排出体47の全体容量WMとの関係を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。 図2に示される船舶用排ガス処理装置100における第1貯留部82の詳細の一例を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。 図9に示される船舶用排ガス処理装置100における第1貯留部82の他の一例を示す図である。 図9に示される船舶用排ガス処理装置100における第1貯留部82の他の一例を示す図である。 図9に示される船舶用排ガス処理装置100における第1貯留部82の他の一例を示す図である。 船舶200の航路の一例を示す図である。 船舶200の航路の他の一例を示す図である。 船舶200の航路の他の一例を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。 船舶200の航路の他の一例を示す図である。 船舶200の航路の他の一例を示す図である。 船舶200の航路の他の一例を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。
 以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
 図1は、本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100の一例を示す図である。船舶用排ガス処理装置100は、反応塔10および加熱部75を備える。船舶用排ガス処理装置100は、排ガス導入管32および動力装置50を備えてよい。
 動力装置50は、例えばエンジン、ボイラー等である。動力装置50は、排ガス30を排出する。排ガス導入管32は、動力装置50と反応塔10とを接続する。反応塔10には、排ガス30が導入される。本例において、動力装置50から排出された排ガス30は、排ガス導入管32を通った後、反応塔10に導入される。
 排ガス30には、窒素酸化物(NO)、硫黄酸化物(SO)および粒子状物質(PM:Particle Matter)等の物質が含まれる。粒子状物質(PM)は、ブラックカーボン(BC)とも称される。粒子状物質(PM)は、化石燃料の不完全燃焼により発生する。粒子状物質(PM)は、炭素を主成分とする微粒子である。粒子状物質(PM)は、例えば煤である。
 反応塔10は、排ガス30が導入される排ガス導入口11と、排ガス30が排出される排ガス排出口17と、を有してよい。反応塔10には、排ガス30を処理する液体40が供給される。反応塔10に供給された液体40は、反応塔10の内部において排ガス30を処理する。液体40は、例えば海水またはアルカリ性の液体である。排ガス30を処理するとは、排ガス30に含まれる有害物質を除去することを指す。液体40は、排ガス30を処理した後、排液46となる。反応塔10は、排液46を排出する。
 本例の反応塔10は、側壁15、底面16、ガス処理部18および液体排出口19を有する。本例の反応塔10は、円柱状である。本例において、排ガス排出口17は、円柱状の反応塔10の中心軸と平行な方向において底面16と対向する位置に配置されている。本例において、側壁15および底面16は、それぞれ円柱状の反応塔10の内側面および底面である。排ガス導入口11は、側壁15に設けられてよい。本例において、排ガス30は排ガス導入管32から排ガス導入口11を通った後、ガス処理部18に導入される。
 側壁15および底面16は、排ガス30、並びに液体40および排液46に対して耐久性を有する材料で形成される。当該材料は、SS400、S-TEN(登録商標)等の鉄材とコーティング剤および塗装剤の少なくとも一方との組合せ、ネバール黄銅等の銅合金、アルミニウムブラス等のアルミニウム合金、キュープロニッケル等のニッケル合金、ハステロイ(登録商標)、SUS316L、SUS329J4LまたはSUS312等のステンレスであってよい。
 本明細書においては、X軸、Y軸およびZ軸の直交座標軸を用いて技術的事項を説明する場合がある。本明細書においては、反応塔10の底面16と平行な面をXY面とし、底面16から排ガス排出口17へ向かう方向(底面16に垂直な方向)をZ軸とする。本明細書において、XY面内における所定の方向をX軸方向とし、XY面内においてX軸に直交する方向をY軸方向とする。
 Z軸方向は鉛直方向に平行であってよい。Z軸方向が鉛直方向に平行である場合、XY面は水平面であってよい。Z軸方向は水平方向に平行であってもよい。Z軸方向が水平方向に平行である場合、XY面は鉛直方向に平行であってよい。
 船舶用排ガス処理装置100は、例えば船舶向けサイクロン式スクラバである。サイクロン式スクラバにおいては、反応塔10に導入された排ガス30は、反応塔10の内部を旋回しながら、排ガス導入口11から排ガス排出口17への方向(本例においてはZ軸方向)に進む。本例においては、排ガス30は、排ガス排出口17から底面16への方向に見た場合において、XY面内を旋回する。
 反応塔10の内部における、排ガス導入口11から排ガス排出口17への排ガス30の進行方向を、進行方向E1とする。排ガス30が進行方向E1に進行するとは、排ガス30が排ガス導入口11から排ガス排出口17への方向に進行することを指す。本例において、排ガス30の進行方向E1はZ軸に平行である。図1において、排ガス30の進行方向E1が実線の矢印にて示されている。
 反応塔10は、液体40が供給される一または複数の幹管12、および、一または複数の枝管13を有してよい。反応塔10は、液体40を噴出する一または複数の噴出部14を有してよい。本例において、噴出部14は枝管13に接続され、枝管13は幹管12に接続されている。
 本例の反応塔10は、3つの幹管12(幹管12-1、幹管12-2および幹管12-3)を有する。本例において、幹管12-1および幹管12-3は、Z軸に平行な方向において、それぞれ最も排ガス導入口11側および最も排ガス排出口17側に設けられている幹管12である。本例において、幹管12-2は、幹管12-1と幹管12-3とのZ軸方向における間に設けられている幹管12である。
 本例の反応塔10は、枝管13-1~枝管13-12を備える。本例において、枝管13-1および枝管13-12は、Z軸に平行な方向において、それぞれ最も排ガス導入口11側および最も排ガス排出口17側に設けられている枝管13である。本例において、枝管13-1、枝管13-3、枝管13-5、枝管13-7、枝管13-9および枝管13-11はY軸方向に延伸し、枝管13-2、枝管13-4、枝管13-6、枝管13-8、枝管13-10および枝管13-12はX軸方向に延伸している。
 本例において、枝管13-1~枝管13-4は幹管12-1に接続され、枝管13-5~枝管13-8は幹管12-2に接続され、枝管13-9~枝管13-12は幹管12-3に接続されている。枝管13-1、枝管13-3、枝管13-5、枝管13-7、枝管13-9および枝管13-11は、Y軸に平行な方向において、幹管12の両側に配置されてよい。枝管13-2、枝管13-4、枝管13-6、枝管13-8、枝管13-10および枝管13-12は、X軸に平行な方向において、幹管12の両側に配置されてよい。
 枝管13-1を例に説明すると、枝管13-1Aおよび枝管13-1Bは、Y軸に平行な方向において、それぞれ幹管12-1の一方側および他方側に配置される枝管13-1である。Y軸に平行な方向において、枝管13-1Aおよび枝管13-1Bは、幹管12-1を挟むように設けられてよい。なお、図1において枝管13-1Aおよび枝管13-3Aは、幹管12-1と重なる位置に配置されているので図示されていない。
 枝管13-2を例に説明すると、枝管13-2Aおよび枝管13-2Bは、X軸に平行な方向において、それぞれ幹管12-1の一方側および他方側に配置される枝管13-2である。X軸に平行な方向において、枝管13-2Aおよび枝管13-2Bは、幹管12-1を挟むように設けられてよい。
 本例の反応塔10は、噴出部14-1~噴出部14-12を備える。本例において、噴出部14-1および噴出部14-12は、Z軸に平行な方向において、それぞれ最も排ガス導入口11側および最も排ガス排出口17側に設けられている噴出部14である。本例の噴出部14-1~噴出部14-12は、それぞれ枝管13-1~枝管13-12に接続されている。Y軸方向に延伸する1つの枝管13において、Y軸に平行な方向における幹管12の一方側に複数の噴出部14が設けられてよく、且つ、他方側に複数の噴出部14が設けられてよい。X軸方向に延伸する1つの枝管13において、X軸に平行な方向における幹管12の一方側に複数の噴出部14が設けられてよく、且つ、他方側に複数の噴出部14が設けられてよい。なお、図1において、噴出部14-1A、噴出部14-3A、噴出部14-5A、噴出部14-7A、噴出部14-9Aおよび噴出部14-11Aは、幹管12と重なる位置に配置されているので図示されていない。
 噴出部14は、液体40を噴出する開口面を有する。図1において、当該開口面は「×」印にて示されている。1つの枝管13において、幹管12の一方側および他方側に配置される噴出部14のそれぞれの開口面は、枝管13の延伸方向と所定の角度をなす一方の方向および他方の方向を指してよい。噴出部14-2を例に説明すると、本例においては、幹管12-1の一方側に配置される噴出部14-2Aの開口面は、枝管13-2Aと所定の角度をなす一方の方向を指し、幹管12-1の他方側に配置される噴出部14-2Bの開口面は、枝管13-2Bと所定の角度をなす一方の方向を指している。
 船舶用排ガス処理装置100は、流量制御部70を備えてよい。流量制御部70は、反応塔10に供給される液体40の流量を制御する。流量制御部70は、バルブ72を有してよい。本例においては、流量制御部70は噴出部14に供給される液体40の流量を、バルブ72により制御する。本例の流量制御部70は、3つのバルブ72(バルブ72-1、バルブ72-2およびバルブ72-3)を備える。本例の流量制御部70は、バルブ72-1、バルブ72-2およびバルブ72-3により、それぞれ幹管12-1、幹管12-2および幹管12-3に供給される液体40の流量を制御する。幹管12に供給された液体40は、枝管13を通過した後、噴出部14から反応塔10の内部(ガス処理部18)に噴出される。
 流量制御部70は、幹管12-1に供給される液体40の流量が幹管12-2に供給される液体40の流量よりも多くなるように、液体40の流量を制御してよい。流量制御部70は、幹管12-2に供給される液体40の流量が幹管12-3に供給される液体40の流量よりも多くなるように、液体40の流量を制御してよい。幹管12-3に供給される液体40の流量と、幹管12-2に供給される液体40の流量と、幹管12-1に供給される液体40の流量との比は、例えば1:2:9である。
 船舶用排ガス処理装置100は、排出管20、排出管21、循環管22、導入管23および導入管24を備えてよい。船舶用排ガス処理装置100は、切替部31および切替部33を備えてよい。切替部31および切替部33は、例えば三方弁である。船舶用排ガス処理装置100は、導入ポンプ60および循環ポンプ61を備えてよい。
 排出管20は、反応塔10および切替部31に接続される。本例においては、排出管20の一端が反応塔10の底面16に接続され、排出管20の他端が切替部31に接続される。排出管21は、切替部31に接続される。循環管22は、切替部31および切替部33に接続される。導入管23は、切替部33に接続される。導入管24は、切替部33および反応塔10に接続される。本例においては、導入管24の一端が切替部33に接続され、導入管24の他端がバルブ72を介して反応塔10に接続される。
 本例において、排液46は液体排出口19を通過した後、排出管20に排出される。排出管20を流れる排液46は、切替部31により、排出管21および循環管22の少なくとも一方に導入される。排出管21に導入された排液46は、船舶用排ガス処理装置100の外部に排出される。
 反応塔10から排出される排液46と、少なくとも粒子状物質(PM)とを含む流体を、排出体47とする。本例の排出体47は、当該排液46と、動力装置50から排出される排ガス30に含まれる粒子状物質(PM)を含む。本例の排出体47は、油分や夾雑物をさらに含む。排出体47は、当該排液46と、動力装置50以外から排出される粒子状物質(PM)を含んでもよい。
 循環ポンプ61は、循環管22に設けられてよい。本例において、排出体47は循環ポンプ61により、循環管22の内部を切替部31から切替部33への方向に流れる。導入ポンプ60は、導入管23に設けられてよい。導入管23に導入された液体40は、切替部33に導入される。
 導入管24には、切替部33により、導入管23を流れる液体40および循環管22の少なくとも一方を流れる液体40が導入される。導入管24に導入された液体40は、反応塔10に導入される。
 船舶用排ガス処理装置100は、切替制御部74を備えてよい。切替制御部74は、排液46を反応塔10へ供給するか否かを切替える。本例において、切替制御部74は切替部31を制御することにより、排出管20に流れる排液46が排出管21に流れるか、または、循環管22に流れるかを制御する。本例において、切替制御部74は切替部33を制御することにより、循環管22に流れる液体40が導入管24に流れるか、または、導入管23に流れる液体40が導入管24に流れるかを制御する。
 切替制御部74は、排出管20に流れる排液46が循環管22に流れるように切替部31を制御し、且つ、循環管22に流れる液体40および排液46の少なくとも一方が導入管24に流れるように切替部33を制御してよい。切替制御部74が切替部31および切替部33をこのように制御した場合、液体40および排液46は、導入管24、反応塔10、排出管20および循環管22を循環する。本明細書において、液体40および排液46がこのように循環する場合を、閉様式と称する。閉様式は、クローズドループ方式とも称される。
 切替制御部74は、排出管20に流れる排液46が排出管21に流れるように切替部31を制御し、且つ、導入管23に流れる液体40が導入管24に流れるように切替部33を制御してよい。切替制御部74が切替部31および切替部33をこのように制御した場合、船舶用排ガス処理装置100の外部(例えば海洋)から液体40が導入され、船舶用排ガス処理装置100の外部(例えば海洋)に排液46が排出される。本明細書において、船舶用排ガス処理装置100の外部から液体40が導入され、船舶用排ガス処理装置100の外部に排液46が排出される場合を、開様式と称する。開様式は、オープンループ方式とも称される。
 本例の切替制御部74は、上述した閉様式と開様式との切替を制御する。閉様式の場合、液体40および排液46は、循環ポンプ61の圧力により循環してよい。開様式の場合、液体40は、導入ポンプ60の圧力により反応塔10に導入されてよい。閉様式と開様式とを切替えて使用される船舶用排ガス処理装置100は、ハイブリッド方式とも称される。
 切替制御部74は、切替部31および切替部33を、上述した閉様式と開様式との中間の状態に制御してもよい。閉様式と開様式との中間の状態とは、排出管20に流れる排液46の一部が循環管22に流れ、且つ、循環管22を流れる排液46の当該一部と導入管23に流れる液体40とが導入管24に流れる状態を指す。当該中間の状態において、排出管20に流れる排液46の他の一部は、排出管21に流れてよい。切替部31および切替部33が三方弁である場合、切替制御部74は、三方弁の開度を調整することにより、液体40および排液46の流れを、上述した閉様式と開様式との中間の状態に制御してよい。
 船舶用排ガス処理装置100は、浄化剤投入部77を備えてよい。排ガス30には硫黄酸化物(SO)等の有害物質が含まれる。硫黄酸化物(SO)は、例えば亜硫酸ガス(SO)である。浄化剤投入部77は、排ガス30から当該有害物質の少なくとも一部を除去するための浄化剤78を、排液46および液体40の少なくとも一方に投入する。
 浄化剤78は、マグネシウム化合物、ナトリウム化合物およびカルシウム化合物の少なくともいずれかであってよい。浄化剤78は、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、酸化マグネシウム(MgO)、水酸化ナトリウム(NaOH)、炭酸水素ナトリウム(NaCO)および炭酸カルシウム(CaCO)、の少なくともいずれかであってよい。
 浄化剤投入部77は、排液46に浄化剤78を投入してよい。切替部31および切替部33が閉様式に制御されている場合、浄化剤投入部77は、循環管22を流れる排液46に浄化剤78を投入してよい。切替部31および切替部33が開様式に制御されている場合、浄化剤投入部77は、導入管24を流れる液体40に浄化剤78を投入してよい。
 排液46に浄化剤78が投入され、且つ、浄化剤78が水酸化ナトリウム(NaOH)の場合、排液46は水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液となる。当該排液46は、循環ポンプ61により導入管24に導入された後、噴出部14から反応塔10の内部(ガス処理部18)に噴出される。当該排液46と、亜硫酸ガス(SO)とのガス処理部18における反応は、下記の[化学式1]および[化学式2]で示される。
 [化学式1]
 SO+HO→HSO +H
 [化学式2]
 HSO +H+2NaOH→NaSO+H
 [化学式1]に示されるように、亜硫酸ガス(SO)は化学反応により亜硫酸水素イオン(HSO )となる。排液46は、この化学反応により亜硫酸水素イオン(HSO )を含む水溶液となる。排液46は、反応塔10の内部から排出管20に排出されてよい。切替部31および切替部33が閉様式に制御されている場合、排液46は導入管24に導入された後、噴出部14から反応塔10の内部に再度噴出される。亜硫酸水素イオン(HSO )水溶液に含まれる亜硫酸水素イオン(HSO )の少なくとも一部は、[化学式2]に示される化学反応により、硫酸ナトリウム(NaSO)と水(HO)になる。硫酸ナトリウム(NaSO)水溶液には、硫酸イオン(SO 2-)が含まれる。
 本明細書において、亜硫酸水素イオン(HSO )および硫酸イオン(SO 2-)の少なくとも一方を、硫黄酸化物イオンと称する。切替部31および切替部33が閉様式に制御されている場合、排液46は、上述の[化学式1]および[化学式2]に示される化学反応を繰り返す。このため、排液46が循環する回数に伴い、排液46に含まれる硫黄酸化物イオンの濃度は増加しやすい。排液46に含まれる硫黄酸化物イオンの濃度が増加すると、当該排液46は、排ガス30に含まれる有害物質を除去しにくくなる。
 船舶用排ガス処理装置100は、貯留部73および補給部76を備えてよい。本例において、貯留部73は循環管22に接続されている。補給部76は、排出体47に液体40を補給してよい。切替部31および切替部33が閉様式に制御されている場合、貯留部73は、循環する排液46の一部を貯留する。排液46の当該一部は、例えば、所謂ブリードオフ水と称される引き抜き水である。補給部76は、排液46の当該一部の量と等しい量の液体40を、排出体47に補給してよい。これにより、排液46に含まれる硫黄酸化物イオンの濃度の増加が抑制されやすくなる。
 貯留部73は、排液46に含まれる硫黄酸化物イオンの濃度に基づいて、貯留部73に単位時間当たり貯留する排液46の量、および、補給部76から排出体47に単位時間当たり補給する液体40の量を制御してよい。循環管22には、排液46に含まれる硫黄酸化物イオンの濃度を検出するセンサが設けられていてよい。貯留部73は、当該センサにより検出された硫黄酸化物イオンの濃度に基づいて、循環管22から貯留部73に単位時間当たり貯留する排液46の量、および、補給部76から排出体47に単位時間当たり補給する液体40の量を制御してよい。
 本例において、循環管22には排出体47が流れる。排出体47は、排液46および上述した粒子状物質(PM)を含む。本例において、循環管22を流れる排出体47に含まれる粒子状物質(PM)の一部は、貯留部73に導入される。本例の貯留部73は、粒子状物質(PM)の当該一部および排液46の一部を貯留する。貯留部73に導入される粒子状物質(PM)の含水率は、99%以上であってよい。当該含水率は、当該粒子状物質(PM)の質量と当該排液46の質量との和に占める、当該排液46の質量であってよい。
 加熱部75は、排出体47を加熱する。本例においては、加熱部75は貯留部73に貯留された排出体47を加熱する。加熱部75は、排出体47を加熱することにより、排出体47に含まれる水分の少なくとも一部を蒸発させる。加熱部75が排出体47に含まれる水分の少なくとも一部を蒸発させるとは、貯留部73に貯留されている粒子状物質(PM)の含水率が、加熱部75による加熱により、上述した99%以上の状態から1%以上、減少することを指す。加熱部75が排出体47に含まれる水分の少なくとも一部を蒸発させるとは、蒸発した水分が導入管24、反応塔10、排出管20および循環管22を循環する液体40および排液46に戻らずに、導入管24、反応塔10、排出管20および循環管22の外部に排出されることを指す。
 船舶用排ガス処理装置100は、エコノマイザー130をさらに備えてよい。エコノマイザー130は、排ガス導入管32に設けられてよい。エコノマイザー130は、動力装置50から排出された排ガス30を冷却する。エコノマイザー130は、当該排ガス30の熱を吸収する。
 加熱部75は、エコノマイザー130が吸収した排ガス30の熱により、排出体47を加熱してよい。加熱部75は、当該熱により貯留部73を加熱してよい。図1において、加熱部75が当該熱により貯留部73を加熱する場合が、破線矢印にて示されている。加熱部75は、エコノマイザー130であってもよい。即ち、エコノマイザー130は、吸収した排ガス30の熱により、排出体47を加熱してよい。
 上述したように、排出体47は、粒子状物質(PM)および排液46を含む。排ガス30に含まれる粒子状物質(PM)の温度は、排ガス30の熱により、液体40の温度よりも高くなりやすい。排液46は、排ガス30に含まれる有害物質を除去している。このため、上述の化学式1に示される化学反応により、排液46の温度は、液体40の温度よりも高くなりやすい。このため、排出体47は、当該粒子状物質(PM)の熱および排液46の熱に基づく所定の熱を有しやすい。
 加熱部75は、循環管22を流れる排出体47の熱により、貯留部73に貯留された排出体47を加熱してもよい。排出体47は循環管22を流れるので、循環管22は排出体47の熱を吸収しやすい。加熱部75は、循環管22が吸収した当該熱により、貯留部73に貯留された排出体47を加熱してもよい。加熱部75は、循環管22が吸収した当該熱により、貯留部73を加熱してもよい。図1において、加熱部75が、循環管22が吸収した当該熱により貯留部73を加熱する場合が、破線矢印にて示されている。加熱部75は、循環管22であってもよい。即ち、循環管22は、排出体47から吸収した熱により、貯留部73に貯留された排出体47を加熱してよい。
 船舶用排ガス処理装置100が搭載される船舶は、空調用等のボイラーを有する場合がある。加熱部75は、当該ボイラーが有する熱により、排出体47を加熱してもよい。加熱部75は、当該ボイラーであってもよい。
 図2は、本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の一例を示す図である。図2においては、図1に示される船舶用排ガス処理装置100における貯留部73の詳細が示されている。図2においては、図1における排出管20、排出管21、循環管22、導入管23および導入管24が太い実線で示されている。図2においては、図1に示される導入ポンプ60、循環ポンプ61、切替制御部74、流量制御部70およびバルブ72の図示が省略されている。
 船舶用排ガス処理装置100は、貯水部80、分離部81、第1貯留部82および第2貯留部83を備えてよい。図1に示される貯留部73は、貯水部80、分離部81、第1貯留部82および第2貯留部83を含んでよい。
 本例において、貯水部80には排液46および粒子状物質(PM)を含む排出体47が貯水される。貯水部80は、循環管22に設けられてよい。なお、本例において、補給部76は貯水部80に接続される。補給部76は、液体40を貯水部80に補給してよい。
 排ガス30に含まれる粒子状物質(PM)を、粒子状物質35とする。分離部81には、排液46を含む排出体47が導入される。分離部81は、当該排液46に含まれる水分と、粒子状物質35とを分離する。本例において、分離部81には貯水部80に貯水された排出体47が導入される。貯水部80は、循環管22から貯水部80に導入された排出体47の少なくとも一部を、分離部81に導入してよい。貯水部80は、循環管22を流れる排出体47に含まれる粒子状物質(PM)の濃度に基づいて、貯水部80から分離部81に単位時間当たり導入する排出体47の量を決定してよい。
 分離部81には、粒子状物質35を凝集させる凝集剤79が導入されてよく、導入されなくてもよい。凝集剤79については、後述する。
 本例において、分離部81により分離された粒子状物質35は、第1貯留部82に導入される。本例において、分離部81により分離された排液46の一部は、第2貯留部83に導入される。
 第1貯留部82は、第1の排出体47-1を貯留する。第1の排出体47-1は、排液46から除去された粒子状物質35と、排液46の一部とを含む。第2貯留部83は、第2の排出体47-2を貯留する。第2の排出体47-2は、粒子状物質35の少なくとも一部が除去された排液46を含む。
 第1の排出体47-1に含まれる粒子状物質35の含有率は、第2の排出体47-2に含まれる粒子状物質35の含有率よりも大きい。第1の排出体47-1に含まれる排液46の含有率は、第2の排出体47-2に含まれる排液46の含有率よりも小さい。第1貯留部82は、排液46を含む粒子状物質35が貯留されるスラッジタンクであってよい。第2貯留部83は、粒子状物質35を含む排液46が貯留されるストレージタンクであってよい。第2貯留部83に貯留される排液46は、上述した所謂ブリードオフ水であってよい。
 加熱部75は、第1貯留部82を加熱してよい。加熱部75は、第1貯留部82を加熱することにより第1の排出体47-1を加熱してよい。加熱部75は、第2貯留部83を加熱してよい。加熱部75は、第2貯留部83を加熱することにより第2の排出体47-2を加熱してよい。加熱部75は、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方を加熱してよい。
 図3は、排出体47の含水率Rと全体容量WMとの関係を示す図である。排出体47の含水率Rとは、排出体47の総質量(即ち排液46の質量と粒子状物質35の質量との和)に占める排液46の質量の割合であってよい。即ち、当該割合は重量%であってよい。排出体47の全体容量WMとは、当該総質量の排出体47の体積である。全体容量WMの排出体47に含まれる水の体積をVwとすると、排出体47の含水率R[%]=体積Vw/全体容量WMである。
 排出体47の全体容量WMは、含水率Rが低下するほど低下しやすい。含水率Rが98%の場合における全体容量WMを容量Mとする。本例においては、含水率Rが95%の場合、90%の場合、80%の場合および10%の場合の全体容量WMは、それぞれ容量Mの1/2、2/5、1/5および1/10となる。含水率Rが98%から3%低下すると容量Mは1/2となり、8%低下すると1/5となる。
 再び図2に戻り説明する。本例の船舶用排ガス処理装置100においては、加熱部75が第1貯留部82を加熱する。このため、本例の船舶用排ガス処理装置100は、第1貯留部82に貯留された第1の排出体47-1の全体容量Mを、図3に示されるとおり低減できる。このため、本例の船舶用排ガス処理装置100は、第1貯留部82を小型化できる。また、本例の船舶用排ガス処理装置100は、排出体47-1の全体容量Mを低減できるので、第1の排出体47-1(例えば、排ガス30の不完全燃焼により生じた煤の塊)の廃棄コストが低減されやすくなる。
 加熱部75が第1貯留部82を加熱することにより、第1の排出体47-1から排液46に含まれる水分が蒸発する。蒸発した当該水分は、船舶用排ガス処理装置100の外部に排出されてよい。
 加熱部75は、第2貯留部83を加熱してよい。第2貯留部83には、第2の排出体47-2(粒子状物質35の少なくとも一部が除去された排液46)が貯留されている。このため、加熱部75が第2貯留部83を加熱することにより、当該排液46に含まれる水分の一部は蒸発しやすくなる。このため、本例の船舶用排ガス処理装置100は、第2の排出体47-2の全体容量を低下できる。このため、本例の船舶用排ガス処理装置100は、第2貯留部(例えば、排液46を貯留するプール)を小型化できる。
 排液46に含まれる水分が蒸発すると、当該排液46を含む排出体47の全体容量は低減する。当該水分が蒸発する前の排出体47の全体容量をW1とし、当該水分が蒸発した後の排出体47の全体容量をW2とする。排液46に含まれる水分の蒸発前後における排出体47の全体容量の低減率RDは、(全体容量W1)/(全体容量W2)で定義される。
 排液46に含まれる単位質積の水分が蒸発した場合における、第1の排出体47-1の全体容量WMの低減率をRD1とし、第2の排出体47-2の全体容量の低減率をRD2とする。図3に示されるとおり、含水率Rの低下率(図3における曲線の傾き)は、含水率Rが高いほど大きい傾向にある。このため、含水率Rが所定値(例えば80%)以上である場合、このため、低減率RD1は、低減率RD2よりも大きくなりやすい。
 加熱部75は、第1貯留部82を第1温度Te1で加熱してよい。加熱部75は、第2貯留部83を第2温度Te2で加熱してよい。第1温度Te1は、第2温度Te2よりも高くてよい。即ち、加熱部75は、第1貯留部82を、第2温度Te2よりも高い第1温度Te1で加熱してよい。第1の排出体47-1の低減率RD1が第2の排出体47-2の低減率RD2よりも大きい場合、第1温度Te1が第2温度Te2よりも高いことで、船舶用排ガス処理装置100は、第1の排出体47-1の全体容量と第2の排出体47-2の全体容量との和を、第1温度Te1が第2温度Te2以下の場合よりも低減しやすくなる。これにより、船舶用排ガス処理装置100は、第1貯留部82の全体容量と第2貯留部83の全体容量との和を、第1温度Te1が第2温度Te2以下の場合よりも低減しやすくなる。
 加熱部75は、第1貯留部82を第1期間Tp1、加熱してよい。加熱部75は、第2貯留部83を第2期間Tp2、加熱してよい。第1期間Tp1は、第2期間Tp2よりも長くてよい。第1の排出体47-1の低減率RD1が第2の排出体47-2の低減率RD2よりも大きい場合、第1期間Tp1が第2期間Tp2よりも長いことで、船舶用排ガス処理装置100は、第1の排出体47-1の全体容量と第2の排出体47-2の全体容量との和を、第1期間Tp1が第2期間Tp2未満の場合よりも低減しやすくなる。これにより、船舶用排ガス処理装置100は、第1貯留部82の全体容量と第2貯留部83の全体容量との和を、第1期間Tp1が第2期間Tp2未満の場合よりも低減しやすくなる。
 切替部31および切替部33が閉様式に制御されている場合において、加熱部75は、閉様式に制御されている間、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を継続してよい。切替部31および切替部33が閉様式から開様式に変更された場合において、加熱部75は、閉様式から開様式に変更された後においても、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を継続してよい。
 分離部81には、粒子状物質35を凝集させる凝集剤79が導入されてよい。粒子状物質35が凝集することにより、第1の排出体47の全体容量WMは、低減しやすくなる。凝集剤79は、塩化鉄(FeCl)、硫化鉄(FeS)、硫酸カルシウム(CaSO)、硫酸アルミニウム(Al(SO・16HO)、ポリ塩化アルミニウム(所謂PAC)、カチオン系、ノニオン系およびアニオン系等の高分子凝集剤の少なくとも一つであってよい。加熱部75は、凝集剤79により粒子状物質35が凝集した第1の排出体47を加熱してもよい。なお、分離部81には、凝集剤79が導入されなくてもよい。
 加熱部75は、切替制御部74が排液46を反応塔10へ供給するように切替える前に、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を開始してよい。切替制御部74が排液46を反応塔10へ供給するように切替える場合とは、切替制御部74が切替部31および切替部33を、上述した開様式から閉様式に切替える場合である。
 切替制御部74が切替部31および切替部33を開様式から閉様式に切替えた時点においては、貯水部80と分離部81との間、分離部81と第1貯留部82との間、および、分離部81と第2貯留部83との間に、排出体47が存在し得る。第1貯留部82を例に説明すると、貯水部80と分離部81との間に存在する当該排出体47の一部、および、分離部81と第1貯留部82との間に存在する当該排出体47は、第1貯留部82に導入される。
 第1貯留部82が第1の排出体47-1を収容可能な全体容量を、容量C1とする。第1貯留部82に排出体47が導入される時点において、第1の排出体47-1の全体容量WMが第1貯留部82の容量C1に近接している場合、第1貯留部82には、第1貯留部82に新たに導入される当該排出体47を受容するに十分な容量(即ちC1-WM)が存在しない場合がある。このため、切替制御部74が排液46を反応塔10へ供給するように切替える前に、加熱部75が第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を開始することにより、第1貯留部82に当該排出体47が導入される時点において、第1の排出体47-1の全体容量WMは、当該加熱を開始する前よりも減少しやすい。このため、船舶用排ガス処理装置100は、第1貯留部82に新たに導入される当該排出体47を受容するに十分な容量(即ちC1-WM)を、第1貯留部82に確保しやすくなる。
 図4は、本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。本例の船舶用排ガス処理装置100において、加熱部75は、分離部81をさらに加熱する。本例の船舶用排ガス処理装置100は、係る点において図2に示される船舶用排ガス処理装置100と異なる。
 上述したとおり、分離部81には排出体47が導入される。排出体47は、排液46を含む。本例の船舶用排ガス処理装置100においては、加熱部75が分離部81を加熱するので、分離部81に導入された排液46に含まれる水分が蒸発しやすくなる。分離部81において当該水分が蒸発すると、図3に示されるとおり、分離部81に導入された排出体47の全体容量WMは低減する。このため、本例の船舶用排ガス処理装置100は、第1貯留部82に貯留される第1の排出体47-1の全体容量WMを低減しやすくなる。また、分離部81において排液46に含まれる水分が蒸発すると、分離部81から第2貯留部83に導入される排液46の量は低減しやすくなる。このため、本例の船舶用排ガス処理装置100は、第2貯留部83に貯留される第2の排出体47-2の全体容量を低減しやすくなる。
 加熱部75は、分離部81および第1貯留部82を加熱してよい。加熱部75が分離部81を加熱することで、分離部81において排液46に含まれる水分が蒸発する。加熱部75が第1貯留部82も加熱することで、第1貯留部82において排液46に含まれる水分がさらに蒸発する。このため、加熱部75が分離部81および第1貯留部82を加熱することで、加熱部75が分離部81のみを加熱する場合よりも、第1の排出体47-1の全体容量WMは、さらに低減されやすくなる。
 加熱部75は、第1貯留部82を第1温度Te1で加熱してよい。加熱部75は、分離部81を第3温度Te3で加熱してよい。第3温度Te3は、第1温度Te1よりも高くてよい。即ち、加熱部75は、分離部81を、第1温度Te1よりも高い第3温度Te3で加熱してよい。上述したとおり、排出体47の含水率Rの低下率は、含水率Rが高いほど大きい傾向にある(図3参照)。分離部81における排出体47の含水率Rは、第1貯留部82における第1の排出体47-1の含水率Rよりも大きくなりやすい。このため、第3温度Te3が第1温度Te1よりも高い場合、分離部81における含水率Rの低下率は、第3温度Te3が第1温度Te1以下である場合よりも、大きくなりやすい。このため、第3温度Te3が第1温度Te1よりも高いことにより、第1の排出体47-1の全体容量WMは、第3温度Te3が第1温度Te1以下である場合よりも、低減されやすくなる。
 加熱部75は、第1貯留部82を第1期間Tp1、加熱してよい。加熱部75は、分離部81を第3期間Tp3、加熱してよい。第3期間Tp3は、第1期間Tp1よりも長くてよい。第3期間Tp3が第1期間Tp1よりも長いことで、第1の排出体47-1の全体容量WMは、第3期間Tp3が第1期間Tp1未満である場合よりも、低減されやすくなる。
 加熱部75は、分離部81および第2貯留部83を加熱してもよい。加熱部75は、分離部81、並びに第1貯留部82および第2貯留部83を加熱してもよい。
 加熱部75は、切替制御部74が排液46を反応塔10へ供給するように切替える前に、分離部81の加熱を開始してもよい。これにより、分離部81において分離された排出体47の全体容量WMは、減少しやすくなる。これにより、船舶用排ガス処理装置100は、第1貯留部82に新たに導入される当該排出体47を受容するに十分な容量(即ちC1-WM)を、第1貯留部82に確保しやすくなる。
 図5は、図2に示される船舶用排ガス処理装置100における第1貯留部82の詳細の一例を示す図である。本例において、第1貯留部82は複数の貯留槽84を有する。本例において、加熱部75は複数の貯留槽84を加熱する。
 本例において、分離部81により分離された粒子状物質35は、貯留槽84-1に導入される。貯留槽84-1に導入される第1の排出体47-1を、排出体48-1とする。貯留槽84-1は、排出体48-1を貯留槽84-2に導入する。同様に、貯留槽84-(N-1)は、排出体48-(N-1)を貯留槽84-Nに導入する。ここで、Nは2以上の整数である。
 加熱部75は、複数の貯留槽84のそれぞれに貯留される排出体48が含有する水分の含有量(即ち含水率R)に基づいて、複数の貯留槽84のそれぞれを加熱する温度を制御してよい。複数の貯留槽84のそれぞれに貯留される排出体48の含水率Rは、相互に異なり得る。このため、加熱部75が、排出体48-1~排出体48-Nのそれぞれの含水率Rに基づいて、貯留槽84-1~貯留槽84-Nのそれぞれを加熱する温度を制御することで、貯留槽84-1~貯留槽84-Nを同じ温度で加熱する場合よりも、排出体48に含まれる水分の蒸発効率は向上しやすくなる。
 第1貯留部82が複数の貯留槽84を有する場合において、加熱部75は、含水率Rが高い排出体48を貯留する貯留槽84ほど、貯留槽84を加熱する温度を高くしてよい。本例において、加熱部75は複数の貯留槽84を加熱するので、排出体48-Nの含水率Rは、排出体48-(N-1)の含水率Rよりも低くなりやすい。含水率Rの低下率は、任意の含水率Rにおける、曲線(図3参照)の接線の傾きで表される。図3に示されるとおり、含水率Rの低下率は、含水率Rが高いほど大きい傾向にある。このため、加熱部75は、貯留槽84-(N-1)を加熱する温度を、貯留槽84-Nを加熱する温度よりも高くしてよい。これにより、加熱部75が貯留槽84-1~貯留槽84-Nを同じ温度で加熱する場合よりも、第1貯留部82に貯留される第1の排出体47の全体容量WM(即ち排出体48-1の全体容量~排出体48-Nの全体容量の総和)は、低減しやすくなる。
 図6は、本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。本例の船舶用排ガス処理装置100において、分離部81は、除濁部85と脱水部86とを有する。本例の船舶用排ガス処理装置100は、係る点において図2に示される船舶用排ガス処理装置100と異なる。
 本例において、貯水部80に貯水された排出体47は、除濁部85に導入される。本例の除濁部85は、排出体47を除濁することにより、排液46と粒子状物質35-1とを導出する。当該排液46は、第2貯留部83に導入されてよい。本例において、除濁部85は、粒子状物質35-1を脱水部86に導入する。本例の脱水部86は、粒子状物質35-1を脱水することにより、粒子状物質35-2を導出する。粒子状物質35-2は、第1貯留部82に導入されてよい。なお、本例において、凝集剤79は除濁部85に導入されてよく、されなくてもよい。
 脱水部86は、回転の遠心力で水分を脱水させる脱水機であってよい。粒子状物質35-1には、排液46が含まれる。脱水部86は、粒子状物質35-1を回転させることにより、当該排液46に含まれる水分の一部を脱水させてよい。脱水部86は、加温により水分を蒸発させる加温機であって、加熱部75とは異なる加温機であってもよい。脱水部86により脱水した水分は、船舶用排ガス処理装置100の外部に排出されてよい。
 本例の船舶用排ガス処理装置100においては、分離部81が脱水部86を有するので、第1貯留部82に導入される第1の排出体47-1の含水率Rは、分離部81が脱水部86を有さない場合よりも低減しやすくなる。このため、本例の船舶用排ガス処理装置100においては、分離部81が脱水部86を有さない場合よりも、第1の排出体47-1の全体容量WMは小さくなりやすい。なお、加熱部75は、当該第1の排出体47-1を加熱してよい。
 図7は、本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。本例の船舶用排ガス処理装置100は、凝縮部90をさらに備える点で、図2に示される船舶用排ガス処理装置100と異なる。
 上述したとおり、加熱部75は、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方を加熱する。加熱部75が第1貯留部82を加熱した場合、第1貯留部82に貯留される第1の排出体47-1に含まれる排液46の少なくとも一部は、加熱部75による加熱により蒸発する。当該加熱により生成された蒸気を、第1蒸気41とする。加熱部75が第2貯留部83を加熱した場合、第2貯留部83に貯留される第2の排出体47-2に含まれる排液46の少なくとも一部は、加熱部75による加熱により蒸発する。当該加熱により生成された蒸気を、第2蒸気42とする。
 凝縮部90は、第1蒸気41および第2蒸気42の少なくとも一方を凝縮してよい。凝縮部90は、第1蒸気41を凝縮することにより、液体43を生成してよい。凝縮部90は、第2蒸気42を凝縮することにより、液体43を生成してよい。凝縮部90は、液体43を貯水部80に導入してよい。液体43は、貯水部80において排液46と混合されてよい。切替部31および切替部33が閉様式に制御されている場合、排液46と混合された液体43は、循環管22、導入管24、反応塔10および排出管20を循環してよい。
 第1蒸気41および第2蒸気42は、加熱部75により加熱されることにより生成されるので、第1蒸気41および第2蒸気42には、硫黄酸化物イオンが含まれにくい。このため、液体43が排液46と混合されることにより、排液46の硫黄酸化物イオン濃度は減少しやすい。このため、本例の船舶用排ガス処理装置100は、切替部31および切替部33が閉様式に制御される場合であっても、排液46の硫黄酸化物イオン濃度の増加を抑制しやすい。
 図8は、本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。本例の船舶用排ガス処理装置100は、凝縮部90により生成された液体43が循環管22に導入される点で、図7に示される船舶用排ガス処理装置100と異なる。
 液体43は、循環管22に導入されてもよい。液体43は、循環管22において排液46と混合されてもよい。液体43は、貯留部73(図7における一点鎖線部)の外部において、循環管22に導入されてよい。液体43は、切替部31と貯水部80とを接続する循環管22に導入されてよい。
 図9は、本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。本例の船舶用排ガス処理装置100は、第1熱交換器98および第2熱交換器99、並びに切替部34および切替部36をさらに備える点で、図2に示される船舶用排ガス処理装置100と異なる。
 第1熱交換器98は、排液46の熱と動力装置50の熱とを熱交換する。第1熱交換器98は、排液46の熱と動力装置50の熱とを熱交換することにより、動力装置50を冷却してよい。船舶用排ガス処理装置100は第1熱交換器98を備えることにより、排液46を動力装置50の冷却水として利用してよい。
 動力装置50は化石燃料を燃焼させるので、動力装置50の温度は排液46の温度よりも高くなりやすい。このため、第1熱交換器98が排液46の熱と動力装置50の熱とを熱交換することにより、動力装置50は冷却されやすい。
 第1熱交換器98には、第2貯留部83に貯留される第2の排出体47-2に含まれる排液46が導入されてよい。上述したとおり、第1貯留部82は第1の排出体47-1を貯留し、第2貯留部83は第2の排出体47-2を貯留する。第2の排出体47-2に含まれる粒子状物質35の含有率は、第1の排出体47-1に含まれる粒子状物質35の含有率よりも小さいので、第2の排出体47-2の粘度は、第1の排出体47-1の粘度よりも小さくなりやすい。このため、第2の排出体47-2は、第1の排出体47-1よりも所定の閉空間を流れやすい。第1熱交換器98には、第2の排出体47-2に含まれる排液46が常に導入されていてよい。
 第2熱交換器99は、排液46の熱と、第1の排出体47-1の熱とを熱交換する。第2熱交換器99は、排液46の熱と、第1貯留部82の熱とを熱交換してよい。第2熱交換器99は、排液46の熱と第1の排出体47-1の熱とを熱交換することにより、第1の排出体47-1を冷却してよい。船舶用排ガス処理装置100は第2熱交換器99を備えることにより、排液46を第1排出体47-1の冷却水として利用してよい。
 加熱部75が第1貯留部82を加熱する場合、第1の排出体47-1に含まれる粒子状物質35の温度は、分離部81により分離される前の排出体47に含まれる粒子状物質35の温度よりも高くなりやすい。このため、第2熱交換器99が排液46の熱と第1の排出体47-1の熱とを熱交換することにより、第1の排出体47-1は冷却されやすい。
 切替部34および切替部36は、循環管22に設けられてよい。切替部34および切替部36は、例えば三方弁である。
 切替制御部74は、循環管22に流れる排液46の少なくとも一部が第2熱交換器99に導入されるように切替部34を制御し、且つ、第2熱交換器99に導入された排液46が循環管22に流れるように切替部36を制御してよい。切替部34が三方弁である場合、切替制御部74は、当該三方弁の開度を調整することにより、排液46の一部(排液46-1)が循環管22に流れ、且つ、排液46の他の一部(排液46-2)が第2熱交換器99に導入されるように、切替部34を制御してよい。切替部36が三方弁である場合、切替制御部74は、当該三方弁の開度を調整することにより、排液46-1および排液46-2が切替部33に導入されるように、切替部36を制御してよい。第2熱交換器99には、循環管22に流れる排液46が常に導入されていてもよい。
 船舶用排ガス処理装置100は、第1熱交換器98および第2熱交換器99の少なくとも一方を備えていてよい。本例の船舶用排ガス処理装置100は、第1熱交換器98と第2熱交換器99との両方を備えている。船舶用排ガス処理装置100が第2熱交換器99を備えない場合、船舶用排ガス処理装置100は、切替部34および切替部36を備えなくてよい。
 船舶用排ガス処理装置100は、燃料供給部97を備えてよい。燃料供給部97は、動力装置50に動力装置50を稼働させるための燃料を供給する。当該燃料は、例えばC重油である。当該燃料がC重油である場合、動力装置50に供給されるC重油の粘度は、室温におけるC重油の粘度よりも低いことが望ましい。
 エコノマイザー130の熱は、燃料供給部97に供給されてよい。エコノマイザー130の熱が燃料供給部97に供給されることにより、燃料供給部97から動力装置50に供給される燃料は、加熱されてよい。本例の船舶用排ガス処理装置100においては、エコノマイザー130の熱が燃料供給部97に供給されるので、燃料供給部97から動力装置50に供給される燃料がC重油である場合、当該熱がC重油を加熱することにより、C重油の粘度が低下しやすくなる。
 図10は、図9に示される船舶用排ガス処理装置100における第1貯留部82の他の一例を示す図である。本例の船舶用排ガス処理装置100は、図9に示される例における第2熱交換器99に代えて気体供給部96を備える。第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方は、気体供給部96を有してよい。本例においては、第1貯留部82が気体供給部96を有する。
 本例の気体供給部96は、第1の排出体47-1の内部に気体37を供給する。気体37は、大気であってよい。気体供給部96は、第1の排出体47-1の内部に、気体37による曝気を供給してよい。気体供給部96が気体37を第1の排出体47-1の内部に供給することにより、第1の排出体47-1の熱と気体37の熱とが熱交換しやすくなる。第1の排出体47-1の熱と気体37の熱とが熱交換することにより、第1の排出体47-1は冷却されやすくなる。
 第2貯留部83が気体供給部96を有する場合、当該気体供給部96は、第2の排出体47-2の内部に気体37を供給する。当該気体供給部96は、第2の排出体47-2の内部に、気体37による曝気を供給してよい。気体供給部96が気体37を第2の排出体47-2の内部に供給することにより、第2の排出体47-2の熱と気体37の熱とが熱交換しやすくなる。第2の排出体47-2の熱と気体37の熱とが熱交換することにより、第2の排出体47-2は冷却されやすくなる。
 図11は、図9に示される船舶用排ガス処理装置100における第1貯留部82の他の一例を示す図である。本例の船舶用排ガス処理装置100は、送風部95をさらに備える。送風部95は、第1貯留部82に設けられてよい。第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方は、送風部95を有してよい。本例においては、第1貯留部82が送風部95を有する。
 本例の送風部95は、第1の排出体47-1に風を送る。送風部95は、例えば送風ファンまたは送風ブロワである。送風部95は、第1貯留部82の内部、且つ、第1の排出体47-1の外部に風を送ってよい。送風部95が第1の排出体47-1に風を送ることにより、第1の排出体47-1に含まれる排液46は蒸発しやすくなる。送風部95は、当該排液46を蒸発させることにより、蒸気38を生成してよい。
 第2貯留部83が送風部95を有する場合、当該送風部95は、第2の排出体47-2に風を送る。送風部95は、第2貯留部83の内部、且つ、第2の排出体47-2の外部に風を送ってよい。送風部95が第2の排出体47-2に風を送ることにより、第2の排出体47-2に含まれる排液46は蒸発しやすくなる。送風部95は、当該排液46を蒸発させることにより、蒸気38を生成してよい。
 図12は、図9に示される船舶用排ガス処理装置100における第1貯留部82の他の一例を示す図である。本例の船舶用排ガス処理装置100は、図9に示される例における第2熱交換器99に代えて圧力制御部94を備える。第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方は、圧力制御部94を有してよい。本例においては、第1貯留部82が圧力制御部94を有する。
 本例の圧力制御部94は、第1貯留部82の内部の圧力を制御する。第1貯留部82の内部、且つ、第1の排出体47-1の外部の気体を、気体89とする。気体89は、蒸気38を含んでよい。圧力制御部94は、気体89を吸引または導入することにより、第1貯留部82の内部の圧力を制御してよい。圧力制御部94は、第1貯留部82の内部の圧力を減少させてよい。圧力制御部94が第1貯留部82の内部の圧力を減少させた場合、第1の排出体47-1に含まれる排液46は、蒸発しやすくなる。これにより、第1の排出体47-1の含水率R(図3参照)は、低減しやすくなる。
 第2貯留部83が圧力制御部94を有する場合、当該圧力制御部94は、第2貯留部83の内部の圧力を制御する。圧力制御部94は、第2貯留部83の内部、且つ、第2の排出体47-2の外部の気体89を吸引または導入することにより、第2貯留部83の内部の圧力を制御してよい。圧力制御部94は、第2貯留部83の内部の圧力を減少させてよい。圧力制御部94が第2貯留部83の内部の圧力を減少させた場合、第2の排出体47-3に含まれる排液46は、蒸発しやすくなる。これにより、第2の排出体47-2の含水率Rは、低減しやすくなる。
 圧力制御部94は、第1の排出体47-1の含水率Rに基づいて、第1貯留部82の内部の圧力を制御してよい。第1の排出体47-1の含水率Rが所定値以下である場合、圧力制御部94は、第1貯留部82の内部の圧力を増加させることにより、第1の排出体47-1の含水率Rを増加させてもよい。なお、第1の排出体47-1の含水率Rは、液体40が第1貯留部82に導入されることにより、増加されてもよい。当該液体40は、導入管24、反応塔10、排出管20および循環管22を循環する液体40以外の液体40であってよい。
 図13は、船舶200の航路の一例を示す図である。図13において、港Aおよび港Bは、それぞれ船舶200が出発する港および到着する港である。港Aと港Bとの距離を、距離d1とする。本例において、反応塔10は、船舶200に搭載されている。
 加熱部75(図1参照)は、船舶200の航行予定に基づいて、第1貯留部82(図2参照)および第2貯留部83(図2参照)の少なくとも一方の加熱を制御してよい。加熱部75が船舶200の航行予定に基づいて、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御することにより、船舶用排ガス処理装置100は、第1貯留部82に貯留される第1の排出体47-1の全体容量WM、および、第2貯留部83に貯留される第2の排出体47-2の全体容量を制御しやすくなる。
 加熱部75は、距離d1に基づいて、反応塔10から排出される第1の排出体47-1の総量を概算してよい。加熱部75は、船舶200が距離d1を航海するのに伴って排出される第1の排出体47-1の総量を概算してよい。加熱部75は、概算された第1の排出体47-1の当該総量に基づいて、第1貯留部82を加熱する第1温度Te1および第1期間Tp1の少なくとも一方を制御してよい。加熱部75が第1期間Tp1を制御する場合、加熱部75は第1期間Tp1を開始するタイミングを、さらに制御してよい。
 加熱部75は、距離d1に基づいて、反応塔10から排出される第2の排出体47-2の総量を概算してよい。加熱部75は、船舶200が距離d1を航海するのに伴って排出される第2の排出体47-2の総量を概算してよい。加熱部75は、概算された、第2の排出体47-2の当該総量に基づいて、第2貯留部83を加熱する第2温度Te2および第2期間Tp2の少なくとも一方を制御してよい。加熱部75が第2期間Tp2を制御する場合、加熱部75は第2期間Tp2を開始するタイミングを、さらに制御してよい。
 図14は、船舶200の航路の他の一例を示す図である。本例においては、船舶200は港Aを出発した後に港Bに停泊し、港Bを出発した後に港Cに到着する。船舶200は現在、港Aと港Bとの間の位置PSを航海しているとする。
 加熱部75(図1参照)は、船舶200が入港する前、および、船舶200が港に停泊中、の少なくとも一方の場合において、第1貯留部82(図2参照)を加熱してよい。船舶200が入港する前とは、海洋を航海中の船舶200が、直近で停泊予定の港に入港する前を指す。本例においては、加熱部75は、船舶200が港Bに入港する前、および、港Bに停泊中、の少なくとも一方の場合において、第1貯留部82を加熱する。
 上述したとおり、第1貯留部82には第1の排出体47-1が貯留される。第1貯留部82は、例えばスラッジタンクである。加熱部75が第1貯留部82を加熱すると、第1の排出体47-1の含水率R(図3)は低下しやすい。第1の排出体47-1の含水率Rが低下すると、第1の排出体47-1の全体容量WMは低下しやすい。全体容量WMが低下した第1の排出体47-1は、粒子状物質35の塊になりやすい。当該粒子状物質35の塊は、船舶200が停泊する港(本例においては港Bおよび港C)において船舶200から荷下ろし可能な場合がある。本例においては、船舶200が港Bに入港する前に、加熱部75が第1貯留部82を加熱するので、粒子状物質35の塊の船舶200からの荷下ろしが、船舶200が港Bに入港後間もなくに可能となる。
 加熱部75は、船舶200が港Bに停泊中に第1貯留部82を加熱してもよい。船舶200が港Bに停泊中に、加熱部75が第1貯留部82を加熱することにより、粒子状物質35の塊が船舶200から荷下ろし可能な全体容量WMになった後に、当該粒子状物質35の船舶200からの荷下ろしが可能となる。
 図15は、船舶200の航路の他の一例を示す図である。本例においては、船舶200は港Aを出発した後に港Bに停泊し、港Bを出発した後に港Cに到着する。船舶200は現在、港Bに停泊中であるとする。
 加熱部75(図1参照)は、船舶200が出港する前に第2貯留部83(図2参照)を加熱してよい。本例においては、加熱部75は、船舶200が港Bを出港する前に、第2貯留部83を加熱する。
 上述したとおり、第2貯留部83には第2の排出体47-2が貯留される。第2貯留部83は、例えばストレージタンクである。第2貯留部83には熱容量が存在するので、加熱部75が第2貯留部83の加熱を開始した後、第2の排出体47-2が加熱され始めるまでには、所定の時間が必要とされる場合がある。本例においては、船舶200が港Bを出港する前に、加熱部75が第2貯留部83を加熱するので、船舶200が港Bを出港後に第2貯留部83に第2の排出体47-2が導入されて間もなくに、第2の排出体47-2が加熱されやすくなる。
 図16は、本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。本例の船舶用排ガス処理装置100は、位置情報取得部93をさらに備える点で、図4に示される船舶用排ガス処理装置100と異なる。本例において、位置情報取得部93により取得された位置情報は、加熱部75に送信される。
 図17は、船舶200の航路の他の一例を示す図である。本例においては、船舶200は港Aを出発した後に港Bに停泊し、港Bを出発した後に港Cに到着する。船舶200は現在、港Aと港Bとの間の位置PSを航行中であるとする。
 位置情報取得部93は、船舶200の現在位置PSを取得する。位置情報取得部93は、例えば全地球測位システム(GPS(Global Positioning System))である。港Aと位置PSとの距離を、距離dd1とする。位置PSと港Bとの距離を、距離dd2とする。なお、距離dd1と距離dd2との和は、距離d1である。
 加熱部75は、位置情報取得部93により取得された船舶200の現在位置PSに基づいて、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御してよい。加熱部75が当該現在位置PSに基づいて、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御することにより、船舶用排ガス処理装置100は、船舶200が航行中において、第1貯留部82に貯留される第1の排出体47-1の全体容量WM、および、第2貯留部83に貯留される第2の排出体47-2の全体容量を制御しやすくなる。
 加熱部75は、船舶200の現在位置PSと、船舶200が停泊する港との距離(本例においては距離dd2と距離d2との和)に基づいて、反応塔10から排出される第1の排出体47-1の総量を概算してよい。加熱部75は、船舶200が現在位置PSからの航行予定距離を航海するのに伴って排出される第1の排出体47-1の総量を概算してよい。加熱部75は、概算された第1の排出体47-1の当該総量に基づいて、第1貯留部82を加熱する第1温度Te1および第1期間Tp1の少なくとも一方を制御してよい。加熱部75が第1期間Tp1を制御する場合、加熱部75は第1期間Tp1を開始するタイミングを、さらに制御してよい。
 加熱部75は、船舶200の現在位置PSと、船舶200が停泊する港との距離(本例においては距離dd2と距離d2との和)に基づいて、反応塔10から排出される第2の排出体47-2の総量を概算してよい。加熱部75は、船舶200が現在位置PSからの航行予定距離を航海するのに伴って排出される第2の排出体47-2の総量を概算してよい。加熱部75は、概算された、第2の排出体47-2の当該総量に基づいて、第2貯留部83を加熱する第2温度Te2および第2期間Tp2の少なくとも一方を制御してよい。加熱部75が第2期間Tp2を制御する場合、加熱部75は第2期間Tp2を開始するタイミングを、さらに制御してよい。
 加熱部75は、位置情報取得部93により取得された船舶200の現在位置PSに基づいて、第1貯留部82、第2貯留部83および分離部81の少なくとも1つの加熱を制御してもよい。加熱部75は、概算された第1の排出体47-1の上述の総量に基づいて、分離部81を加熱する第3温度Te3および第3期間Tp3の少なくとも一方を制御してよい。加熱部75が第3期間Tp3を制御する場合、加熱部75は第3期間Tp3を開始するタイミングを、さらに制御してよい。
 図18は、船舶200の航路の他の一例を示す図である。本例においては、船舶200は第1海域A1を航行した後、第2海域A2を航行する。図18において、船舶200の航路が矢印にて示されている。排ガス30に含まれる粒子状物質35の濃度の、第1海域A1における規制値を第1濃度D1とし、第2海域A2における規制値を第2濃度D2とする。第2濃度D2は、第1濃度D1よりも低い。即ち、第2海域A2における粒子状物質35の濃度の規制は、第1海域A1における当該規制よりも厳しいものとする。
 図18において、第1海域A1と第2海域A2との境界が破線で示されている。船舶200の航路と、第1海域A1と第2海域A2との境界との交点の位置を、位置Cとする。船舶200は現在、第1海域A1における位置PSを航行中であるとする。
 加熱部75(図1参照)は、船舶200が第2海域A2を航行する前に、第1貯留部82(図2参照)および第2貯留部83(図2参照)の少なくとも一方の加熱を制御してよい。上述したとおり、第2海域A2における規制値である第2濃度D2は、第1海域A1における規制値である第1濃度D1よりも低い。このため、船舶200が第2海域A2を航行中において第1貯留部82に単位時間当たり貯留される第1の排出体47-1の量は、船舶200が第1海域A1を航行中において第1貯留部82に単位時間当たり貯留される第1の排出体47-1の量よりも、多くなりやすい。
 本例においては、加熱部75が、船舶200が第2海域A2を航行する前に、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御する。このため、船舶200が第2海域A2を航行する前において、第1貯留部82に貯留される第1の排出体47-1の全体容量WM、および、第2貯留部83に貯留される第2の排出体47-2の全体容量の少なくとも一方が減少しやすくなる。このため、船舶200が第2海域A2を航行する前において、第1貯留部82の残容量および第2貯留部83の残容量が、増加しやすくなる。
 船舶200が第1海域A1を航行している場合において、位置情報取得部93(図16参照)は、船舶200の現在位置PSを取得してよい。現在位置PSと位置Cとの間の距離を、距離d3とする。距離d3は、現在位置PSと第2海域A2までの距離である。
 加熱部75は、船舶200が第1海域A1を航行している場合において、距離d3を航行した場合における第1の排出体47-1の総量および第2の排出体47-2の総量を、概算してよい。加熱部75は、概算された、第1の排出体47-1の当該総量および第2の排出体47-2の当該総量に基づいて、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御してよい。加熱部75が、距離d3に基づいて第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御することにより、船舶200が第1海域A1から第2海域A2に入った時点において、第1貯留部82の残容量および第2貯留部83の残容量が、必要十分に確保されやすくなる。
 第2海域A2は、所謂ECA(Emission Control Area)海域であってよい。ECA海域とは、排ガス30に含まれる窒素酸化物(NOx)、硫黄酸化物(SOx)および粒子状物質(PM)の少なくとも1つの濃度が、通常の海域に比べてより厳しく規制された海域である。
 図19は、船舶200の航路の他の一例を示す図である。本例においては、船舶200は第2海域A2を航行した後、第1海域A1を航行する。図19において、船舶200の航路が矢印にて示されている。加熱部75(図1参照)は、船舶200が第1海域A1を航行する前に、第1貯留部82(図2参照)および第2貯留部83(図2参照)の少なくとも一方の加熱を制御してよい。
 上述したとおり、船舶200が第2海域A2を航行中において第1貯留部82に単位時間当たり貯留される第1の排出体47-1の量は、船舶200が第1海域A1を航行中において第1貯留部82に単位時間当たり貯留される第1の排出体47-1の量よりも、多くなりやすい。このため、船舶200が第1海域A1を航行する前に、加熱部75が第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御することにより、船舶200が第1海域A1を航行する前において、第1貯留部82に貯留される第1の排出体47-1の全体容量WM、および、第2貯留部83に貯留される第2の排出体47-2の全体容量の少なくとも一方が減少しやすくなる。このため、船舶200が第1海域A1を航行する前において、第1貯留部82の残容量および第2貯留部83の残容量が、増加しやすくなる。
 船舶200が第2海域A2を航行している場合において、位置情報取得部93(図16参照)は、船舶200の現在位置PSを取得してよい。現在位置PSと位置Cとの間の距離を、距離d4とする。距離d4は、現在位置PSと第1海域A1までの距離である。
 加熱部75は、距離d4に基づいて、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御してよい。加熱部75は、船舶200が第2海域A2を航行している場合において、距離d4を航行した場合における第1の排出体47-1の総量および第2の排出体47-2の総量を、概算してよい。加熱部75は、概算された、第1の排出体47-1の当該総量および第2の排出体47-2の当該総量に基づいて、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御してよい。加熱部75が、距離d3に基づいて第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御することにより、船舶200が第2海域A2から第1海域A1に入った時点において、第1貯留部82の残容量および第2貯留部83の残容量が、必要十分に確保されやすくなる。
 図20は、本発明の一つの実施形態に係る船舶用排ガス処理装置100のブロック図の他の一例を示す図である。本例の船舶用排ガス処理装置100は、出力制御部91および残容量取得部92をさらに備える点で、図16に示される船舶用排ガス処理装置100と異なる。
 出力制御部91は、動力装置50の出力を制御する。動力装置50の出力とは、動力装置50がエンジンである場合、エンジンの回転数であってよく、エンジンの回転数の時間変化率であってもよい。
 残容量取得部92は、第1貯留部82の残容量および第2貯留部83の残容量の少なくとも一方を取得する。第1貯留部82の残容量および第2貯留部83の残容量を、それぞれ残容量RM1および残容量RM2とする。第2貯留部83が収容可能な第2の排出体47-2の容量を、容量C2とする。上述したとおり、第1貯留部82が収容可能な第1の排出体47-1の容量は、容量C1である。第2貯留部83に収容された第2の排出体47-2の全体容量を、全体容量W2とする。なお、第1貯留部82に収容された第1の排出体47-1の全体容量は、全体容量WM(図3参照)である。
 第1貯留部82の残容量RM1とは、容量C1と全体容量WMとの差を指す。残容量RM1とは、第1貯留部82がスラッジタンクである場合、当該スラッジタンクの内部、且つ、第1の排出体47-1の上方における空間の容量であってよい。第2貯留部83の残容量RM2とは、容量C2と全体容量W2との差を指す。残容量RM2とは、第2貯留部83がストレージタンクである場合、当該ストレージタンクの内部、且つ、第2の排出体47-2の上方における空間の容量であってよい。
 出力制御部91は、残容量RM1および残容量RM2の少なくとも一方に基づいて、動力装置50の出力を制御してよい。上述したとおり、動力装置50は、排ガス30(図1)を排出する。当該排ガス30には、粒子状物質35(図2参照)が含まれやすい。動力装置50がエンジンである場合、動力装置50の出力(例えばエンジンの回転数)が大きいほど、単位時間当たりに排出される粒子状物質35の量は、増加しやすい。
 残容量取得部92は、第1貯留部82の残容量RM1が予め定められた閾値th1以上であるか、または、閾値th1未満であるかを取得してもよい。出力制御部91は、残容量取得部92により取得された残容量RM1が閾値th1以上である場合、動力装置50の出力を減少させてよい。これにより、船舶用排ガス処理装置100は、船舶200が停泊する港(例えば図17における港B)に到着する前に、全体容量WMが第1貯留部82の容量C1に達してしまう(残容量RM1がゼロになる)ことを抑制しやすくなる。出力制御部91は、残容量取得部92により取得された残容量RM1が閾値th1未満である場合、動力装置50の出力を増加させてもよい。
 残容量取得部92は、第2貯留部83の残容量RM2が予め定められた閾値th2以上であるか、または、閾値th2未満であるかを取得してもよい。出力制御部91は、残容量取得部92により取得された残容量RM2が閾値th2以上である場合、動力装置50の出力を減少させてよい。これにより、船舶用排ガス処理装置100は、船舶200が停泊する港(例えば図17における港B)に到着する前に、第2の排出体47-2の全体容量が第2貯留部83の容量C2に達してしまう(残容量RM2がゼロになる)ことを抑制しやすくなる。出力制御部91は、残容量取得部92により取得された残容量RM2が閾値th2未満である場合、動力装置50の出力を増加させてもよい。
 上述したとおり、位置情報取得部93は、船舶200の現在位置PS(図17参照)を取得する。出力制御部91は、位置情報取得部93により取得された船舶200の現在位置PS、船舶が停泊する一または複数の港のいずれかと現在位置PSとの距離(例えば図17における距離dd2)、および、残容量RM1および残容量RM2の少なくとも一方、少なくとも1つに基づいて、動力装置50の出力を制御してよい。これにより、船舶用排ガス処理装置100は、残容量RM1および残容量RM2を制御できる。これにより、船舶用排ガス処理装置100は、船舶200が停泊する港(例えば図17における港B)に到着する前に、全体容量WMが第1貯留部82の容量C1に達してしまうことを抑制でき、第2の排出体47-2の全体容量が第2貯留部83の容量C2に達してしまうことを抑制しやすくなる。
 加熱部75は、残容量RM1および残容量RM2の少なくとも一方に基づいて、第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御してよい。加熱部75は、残容量RM1および残容量RM2の少なくとも一方に基づいて、第1貯留部82、第2貯留部83および分離部81の少なくとも1つの加熱を制御してもよい。
 加熱部75は、残容量RM1が閾値th1以上である場合、第1貯留部82を加熱してよい。上述したとおり、加熱部75が第1貯留部82を加熱した場合、第1の排出体47-1の全体容量WMは減少しやすい。このため、加熱部75が第1貯留部82を加熱することにより、船舶用排ガス処理装置100は、船舶200が停泊する港(例えば図17における港B)に到着する前に、全体容量が第1貯留部82の容量C1に達してしまう(残容量RM1がゼロになる)ことを抑制しやすくなる。加熱部75は、残容量RM1が閾値th1未満である場合、第1貯留部82を加熱しなくてよく、加熱してもよい。
 加熱部75は、残容量RM2が閾値th2以上である場合、第2貯留部83を加熱してよい。上述したとおり、加熱部75が第2貯留部83を加熱した場合、第2の排出体47-2の全体容量は減少しやすい。このため、加熱部75が第2貯留部83を加熱することにより、船舶用排ガス処理装置100は、船舶200が停泊する港(例えば図17における港B)に到着する前に、第2の排出体47-2の全体容量が第2貯留部83の容量C2に達してしまう(残容量RM2がゼロになる)ことを抑制しやすくなる。加熱部75は、残容量RM2が閾値th2未満である場合、第2貯留部83を加熱しなくてよく、加熱してもよい。
 本例の船舶用排ガス処理装置100においては、残容量RM1および残容量RM2の少なくとも一方に基づいて、加熱部75が第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御し、且つ、出力制御部91が動力装置50の出力を制御してもよい。これにより、加熱部75が第1貯留部82および第2貯留部83の少なくとも一方の加熱を制御するか、または、出力制御部91が動力装置50の出力を制御する場合よりも、船舶用排ガス処理装置100は、船舶200が停泊する港(例えば図17における港B)に到着する前に、全体容量WMが第1貯留部82の容量C1に達し、第2の排出体47-2の容量が第2貯留部83の容量C2に達してしまうことを、より抑制しやすくなる。
 船舶200が第1海域A1を航行している場合において、出力制御部91は、船舶200の現在位置PS、現在位置PSと第2海域A2との距離(例えば、図18における距離d3)および、残容量RM1および残容量RM2の少なくとも一方、の少なくとも1つに基づいて、動力装置50の出力を制御してよい。これにより、船舶用排ガス処理装置100は、船舶200が第2海域A2に入る前に、残容量RM1が第1貯留部82の容量M1に達してしまうことを抑制でき、残容量RM2が第2貯留部83の容量M2に達してしまうことを抑制できる。
 船舶200が第2海域A2を航行している場合において、出力制御部91は、船舶200の現在位置PS、現在位置PSと第1海域A1との距離(例えば、図19における距離d4)および、残容量RM1および残容量RM2の少なくとも一方、の少なくとも1つに基づいて、動力装置50の出力を制御してよい。これにより、船舶用排ガス処理装置100は、船舶200が第1海域A1に入る前に、残容量RM1が第1貯留部82の容量M1に達してしまうことを抑制でき、残容量RM2が第2貯留部83の容量M2に達してしまうことを抑制できる。
 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
 請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
 [項目1]
 粒子状物質を含む排ガスと、上記排ガスを処理する液体が供給され、上記排ガスを処理した排液を排出する反応塔と、
 上記排液を含む排出体を加熱して、上記排出体に含まれる水分の少なくとも一部を蒸発させる加熱部と、
 を備える、船舶用排ガス処理装置。
 [項目2]
 上記排液から除去された上記粒子状物質と、上記排液の一部とを含む第1の上記排出体を貯留する第1貯留部をさらに備え、
 上記加熱部は、上記第1貯留部を加熱する、
 項目1に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目3]
 上記粒子状物質の少なくとも一部が除去された上記排液を含む第2の上記排出体を貯留する第2貯留部をさらに備え、
 上記加熱部は、上記第2貯留部を加熱する、
 項目1に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目4]
 上記排液から除去された上記粒子状物質と、上記排液の一部とを含む第1の上記排出体を貯留する第1貯留部、および、上記粒子状物質の少なくとも一部が除去された上記排液を含む第2の上記排出体を貯留する第2貯留部をさらに備え、
 上記加熱部は、上記第1貯留部および上記第2貯留部の少なくとも一方を加熱する、
 項目1に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目5]
 上記加熱部は、上記第1貯留部および上記第2貯留部を、それぞれ第1温度および第2温度で加熱し、
 上記第1温度は、上記第2温度よりも高い、
 項目4に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目6]
 上記加熱部は、上記第1貯留部および上記第2貯留部を、それぞれ第1期間および第2期間、加熱し、
 上記第1期間は、上記第2期間よりも長い、
 項目4または5に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目7]
 上記第1貯留部は、上記第1の排出体を貯留する複数の貯留槽を有し、
 上記加熱部は、上記複数の貯留槽のそれぞれに貯留される第1の上記排出体が含有する水分の含有率に基づいて、上記複数の貯留槽のそれぞれを加熱する温度を制御する、
 項目4から6いずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目8]
 上記排液が導入され、上記排液に含まれる上記水分と上記粒子状物質とを分離する分離部をさらに備え、
 上記第1貯留部には、上記分離部により分離された上記粒子状物質が導入される、
 項目4から7のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目9]
 上記加熱部は、上記第1貯留部を第1温度で加熱し、上記分離部を、上記第1温度よりも高い第3温度で加熱する、項目8に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目10]
 上記排ガスを排出する動力装置と、
 第1熱交換器と、
 をさらに備え、
 上記第1熱交換器は、上記排液の熱と、上記動力装置が発生する熱とを熱交換する、
 項目4から9のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目11]
 上記排液の熱と、第1の上記排出体の熱とを熱交換する第2熱交換器をさらに備える、項目4から10のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目12]
 凝縮部をさらに備え、
 上記加熱部が上記第1貯留部を加熱することにより、上記第1貯留部に貯留される上記第1の排出体に含まれる上記排液の少なくとも一部が蒸発した第1蒸気が生成され、
 上記加熱部が上記第2貯留部を加熱することにより、上記第2貯留部に貯留される上記第2の排出体に含まれる上記排液の少なくとも一部が蒸発した第2蒸気が生成され、
 上記凝縮部は、上記第1蒸気および上記第2蒸気の少なくとも一方を凝縮する、
 項目4から11のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目13]
 上記排液を、上記反応塔へ供給するか否かを切替える切替制御部をさらに備える、項目4から12のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目14]
 上記切替制御部が、上記排液を上記反応塔へ供給するように切替える前に、上記加熱部は、上記第1貯留部および上記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を開始する、項目13に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目15]
 上記第1貯留部および上記第2貯留部の少なくとも一方は、気体供給部、送風部および圧力制御部の少なくとも1つを有し、
 上記第1貯留部が上記気体供給部、上記送風部および上記圧力制御部の少なくとも1つを有する場合、上記気体供給部は第1の上記排出体の内部に気体を供給し、上記送風部は第1の上記排出体に風を送り、上記圧力制御部は上記第1貯留部の内部の圧力を制御し、
 上記第2貯留部が上記気体供給部、上記送風部および上記圧力制御部の少なくとも1つを有する場合、上記気体供給部は第2の上記排出体の内部に気体を供給し、上記送風部は第2の上記排出体に風を送り、上記圧力制御部は上記第2貯留部の内部の圧力を制御する、
 項目4から14のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目16]
 上記反応塔は、船舶に搭載され、
 上記加熱部は、上記船舶の航行予定に基づいて、上記第1貯留部および上記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御する、
 項目4から15のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目17]
 上記加熱部は、上記船舶が入港する前、および、上記船舶が港に停泊中、の少なくとも一方の場合において、上記第1貯留部を加熱する、項目16に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目18]
 上記加熱部は、上記船舶が出港する前に、上記第2貯留部を加熱する、項目16または17に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目19]
 上記船舶の現在位置を取得する位置情報取得部をさらに備え、
 上記加熱部は、上記位置情報取得部により取得された上記船舶の上記現在位置に基づいて、上記第1貯留部および上記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御する、
 項目16から18のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目20]
 上記船舶は、上記反応塔から排出される上記排ガスに含まれる上記粒子状物質の濃度の規制値が第1濃度である第1海域と、上記濃度の規制値が第1濃度よりも低い第2濃度である第2海域と、を航行し、
 上記加熱部は、上記船舶が上記第2海域を航行する前に、上記第1貯留部および上記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御する、
 項目19に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目21]
 上記船舶は、上記反応塔から排出される上記排ガスに含まれる上記粒子状物質の濃度の規制値が第1濃度である第1海域と、上記濃度の規制値が第1濃度よりも低い第2濃度である第2海域と、を航行し、
 上記船舶が上記第2海域を航行中において、上記加熱部は、上記第2海域と上記第1海域との距離に基づいて、上記第1貯留部および上記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御する、
 項目19に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目22]
 上記排ガスを排出する動力装置と、
 上記動力装置の出力を制御する出力制御部と、
 上記第1貯留部の残容量および上記第2貯留部の残容量の少なくとも一方を取得する残容量取得部と、
 をさらに備え、
 上記出力制御部は、上記残容量取得部により取得された、上記第1貯留部の残容量および上記第2貯留部の残容量の少なくとも一方に基づいて、上記動力装置の出力を制御する、
 項目19から21のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目23]
 上記第1貯留部の残容量および上記第2貯留部の残容量の少なくとも一方を取得する残容量取得部をさらに備え、
 上記加熱部は、上記残容量取得部により取得された、上記第1貯留部の残容量および上記第2貯留部の残容量の少なくとも一方に基づいて、上記第1貯留部および上記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御する、
 項目19から21のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目24]
 上記排ガスを排出する動力装置と、
 上記動力装置の出力を制御する出力制御部と、
 をさらに備え、
 上記出力制御部は、上記残容量取得部により取得された、上記第1貯留部の残容量および上記第2貯留部の残容量の少なくとも一方に基づいて、上記動力装置の出力を制御する、
 項目23に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目25]
 上記出力制御部は、上記位置情報取得部により取得された上記船舶の上記現在位置、上記船舶が停泊する一または複数の港のいずれかと上記現在位置との距離、並びに上記残容量取得部により取得された上記第1貯留部の残容量および上記第2貯留部の残容量の少なくとも一方、の少なくとも1つに基づいて、上記動力装置の出力を制御する、項目22または24に記載の船舶用排ガス処理装置。
 [項目2-1]
 上記液体を補給する補給部をさらに備え、
 上記貯留部は、上記排液に含まれる硫黄酸化物イオンの濃度に基づいて、上記貯留部に単位時間当たり貯留する上記排液の量、および、上記補給部から上記排出体に単位時間当たり補給する上記液体の量を制御する。
 [項目2-2]
 上記加熱部は、上記第1貯留部および上記第3貯留部を、それぞれ第1期間および第3期間、加熱し、
 上記第3期間は、上記第1期間よりも長い。
 [項目2-3]
 上記加熱部は、上記切替制御部が上記排液を上記反応塔へ供給するように切替える前に、上記分離部の加熱を開始する。
 [項目2-4]
 上記加熱部は、上記位置情報取得部により取得された上記船舶の上記現在位置に基づいて、上記第1貯留部、上記第2貯留部および上記分離部の少なくとも1つの加熱を制御する。
 [項目2-5]
 上記加熱部は、上記現在位置と上記船舶が停泊する港との距離に基づいて、上記反応塔から排出される上記排出体の総量を概算し、
 上記加熱部は、概算された上記排出体の総量に基づいて、上記分離部を加熱する上記第3温度および上記第3期間の少なくとも一方を制御する。
 [項目2-6]
 上記船舶が上記第1海域を航行している場合において、上記加熱部は、上記船舶の現在位置と上記第2海域との距離に基づいて、上記排出体の総量を概算し、
 上記加熱部は、概算された上記排出体の総量に基づいて、上記第1貯留部および上記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御する。
 [項目2-7]
 上記船舶が上記第2海域を航行している場合において、上記加熱部は、上記船舶の現在位置と上記第1海域との距離に基づいて、上記排出体の総量を概算し、
 上記加熱部は、概算された上記排出体の総量に基づいて、上記第1貯留部および上記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御する。
10・・・反応塔、11・・・排ガス導入口、12・・・幹管、13・・・枝管、14・・・噴出部、15・・・側壁、16・・・底面、17・・・排ガス排出口、18・・・ガス処理部、19・・・液体排出口、20・・・排出管、21・・・排出管、22・・・循環管、23・・・導入管、24・・・導入管、30・・・排ガス、31・・・切替部、32・・・排ガス導入管、33・・・切替部、34・・・切替部、35・・・粒子状物質、36・・・切替部、37・・・気体、38・・・蒸気、40・・・液体、41・・・第1蒸気、42・・・第2蒸気、43・・・液体、46・・・排液、47・・・排出体、48・・・排出体、50・・・動力装置、60・・・導入ポンプ、61・・・循環ポンプ、70・・・流量制御部、72・・・バルブ、73・・・貯留部、74・・・切替制御部、75・・・加熱部、76・・・補給部、77・・・浄化剤投入部、78・・・浄化剤、79・・・凝集剤、80・・・貯水部、81・・・分離部、82・・・第1貯留部、83・・・第2貯留部、84・・・貯留槽、85・・・除濁部、86・・・脱水部、89・・・気体、90・・・凝縮部、91・・・出力制御部、92・・・残容量取得部、93・・・位置情報取得部、94・・・圧力制御部、95・・・送風部、96・・・気体供給部、97・・・燃料供給部、98・・・第1熱交換器、99・・・第2熱交換器、100・・・船舶用排ガス処理装置、130・・・エコノマイザー、200・・・船舶

Claims (25)

  1.  粒子状物質を含む排ガスと、前記排ガスを処理する液体が供給され、前記排ガスを処理した排液を排出する反応塔と、
     前記排液を含む排出体を加熱して、前記排出体に含まれる水分の少なくとも一部を蒸発させる加熱部と、
     を備える、船舶用排ガス処理装置。
  2.  前記排液から除去された前記粒子状物質と、前記排液の一部とを含む第1の前記排出体を貯留する第1貯留部をさらに備え、
     前記加熱部は、前記第1貯留部を加熱する、
     請求項1に記載の船舶用排ガス処理装置。
  3.  前記粒子状物質の少なくとも一部が除去された前記排液を含む第2の前記排出体を貯留する第2貯留部をさらに備え、
     前記加熱部は、前記第2貯留部を加熱する、
     請求項1に記載の船舶用排ガス処理装置。
  4.  前記排液から除去された前記粒子状物質と、前記排液の一部とを含む第1の前記排出体を貯留する第1貯留部、および、前記粒子状物質の少なくとも一部が除去された前記排液を含む第2の前記排出体を貯留する第2貯留部をさらに備え、
     前記加熱部は、前記第1貯留部および前記第2貯留部の少なくとも一方を加熱する、
     請求項1に記載の船舶用排ガス処理装置。
  5.  前記加熱部は、前記第1貯留部および前記第2貯留部を、それぞれ第1温度および第2温度で加熱し、
     前記第1温度は、前記第2温度よりも高い、
     請求項4に記載の船舶用排ガス処理装置。
  6.  前記加熱部は、前記第1貯留部および前記第2貯留部を、それぞれ第1期間および第2期間、加熱し、
     前記第1期間は、前記第2期間よりも長い、
     請求項4または5に記載の船舶用排ガス処理装置。
  7.  前記第1貯留部は、前記第1の排出体を貯留する複数の貯留槽を有し、
     前記加熱部は、前記複数の貯留槽のそれぞれに貯留される第1の前記排出体が含有する水分の含有率に基づいて、前記複数の貯留槽のそれぞれを加熱する温度を制御する、
     請求項4から6いずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
  8.  前記排液が導入され、前記排液に含まれる前記水分と前記粒子状物質とを分離する分離部をさらに備え、
     前記第1貯留部には、前記分離部により分離された前記粒子状物質が導入される、
     請求項4から7のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
  9.  前記加熱部は、前記第1貯留部を第1温度で加熱し、前記分離部を、前記第1温度よりも高い第3温度で加熱する、請求項8に記載の船舶用排ガス処理装置。
  10.  前記排ガスを排出する動力装置と、
     第1熱交換器と、
     をさらに備え、
     前記第1熱交換器は、前記排液の熱と、前記動力装置が発生する熱とを熱交換する、
     請求項4から9のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
  11.  前記排液の熱と、第1の前記排出体の熱とを熱交換する第2熱交換器をさらに備える、請求項4から10のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
  12.  凝縮部をさらに備え、
     前記加熱部が前記第1貯留部を加熱することにより、前記第1貯留部に貯留される前記第1の排出体に含まれる前記排液の少なくとも一部が蒸発した第1蒸気が生成され、
     前記加熱部が前記第2貯留部を加熱することにより、前記第2貯留部に貯留される前記第2の排出体に含まれる前記排液の少なくとも一部が蒸発した第2蒸気が生成され、
     前記凝縮部は、前記第1蒸気および前記第2蒸気の少なくとも一方を凝縮する、
     請求項4から11のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
  13.  前記排液を、前記反応塔へ供給するか否かを切替える切替制御部をさらに備える、請求項4から12のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
  14.  前記切替制御部が、前記排液を前記反応塔へ供給するように切替える前に、前記加熱部は、前記第1貯留部および前記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を開始する、請求項13に記載の船舶用排ガス処理装置。
  15.  前記第1貯留部および前記第2貯留部の少なくとも一方は、気体供給部、送風部および圧力制御部の少なくとも1つを有し、
     前記第1貯留部が前記気体供給部、前記送風部および前記圧力制御部の少なくとも1つを有する場合、前記気体供給部は第1の前記排出体の内部に気体を供給し、前記送風部は第1の前記排出体に風を送り、前記圧力制御部は前記第1貯留部の内部の圧力を制御し、
     前記第2貯留部が前記気体供給部、前記送風部および前記圧力制御部の少なくとも1つを有する場合、前記気体供給部は第2の前記排出体の内部に気体を供給し、前記送風部は第2の前記排出体に風を送り、前記圧力制御部は前記第2貯留部の内部の圧力を制御する、
     請求項4から14のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
  16.  前記反応塔は、船舶に搭載され、
     前記加熱部は、前記船舶の航行予定に基づいて、前記第1貯留部および前記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御する、
     請求項4から15のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
  17.  前記加熱部は、前記船舶が入港する前、および、前記船舶が港に停泊中、の少なくとも一方の場合において、前記第1貯留部を加熱する、請求項16に記載の船舶用排ガス処理装置。
  18.  前記加熱部は、前記船舶が出港する前に、前記第2貯留部を加熱する、請求項16または17に記載の船舶用排ガス処理装置。
  19.  前記船舶の現在位置を取得する位置情報取得部をさらに備え、
     前記加熱部は、前記位置情報取得部により取得された前記船舶の前記現在位置に基づいて、前記第1貯留部および前記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御する、
     請求項16から18のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
  20.  前記船舶は、前記反応塔から排出される前記排ガスに含まれる前記粒子状物質の濃度の規制値が第1濃度である第1海域と、前記濃度の規制値が第1濃度よりも低い第2濃度である第2海域と、を航行し、
     前記加熱部は、前記船舶が前記第2海域を航行する前に、前記第1貯留部および前記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御する、
     請求項19に記載の船舶用排ガス処理装置。
  21.  前記船舶は、前記反応塔から排出される前記排ガスに含まれる前記粒子状物質の濃度の規制値が第1濃度である第1海域と、前記濃度の規制値が第1濃度よりも低い第2濃度である第2海域と、を航行し、
     前記船舶が前記第2海域を航行中において、前記加熱部は、前記第2海域と前記第1海域との距離に基づいて、前記第1貯留部および前記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御する、
     請求項19に記載の船舶用排ガス処理装置。
  22.  前記排ガスを排出する動力装置と、
     前記動力装置の出力を制御する出力制御部と、
     前記第1貯留部の残容量および前記第2貯留部の残容量の少なくとも一方を取得する残容量取得部と、
     をさらに備え、
     前記出力制御部は、前記残容量取得部により取得された、前記第1貯留部の残容量および前記第2貯留部の残容量の少なくとも一方に基づいて、前記動力装置の出力を制御する、
     請求項19から21のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
  23.  前記第1貯留部の残容量および前記第2貯留部の残容量の少なくとも一方を取得する残容量取得部をさらに備え、
     前記加熱部は、前記残容量取得部により取得された、前記第1貯留部の残容量および前記第2貯留部の残容量の少なくとも一方に基づいて、前記第1貯留部および前記第2貯留部の少なくとも一方の加熱を制御する、
     請求項19から21のいずれか一項に記載の船舶用排ガス処理装置。
  24.  前記排ガスを排出する動力装置と、
     前記動力装置の出力を制御する出力制御部と、
     をさらに備え、
     前記出力制御部は、前記残容量取得部により取得された、前記第1貯留部の残容量および前記第2貯留部の残容量の少なくとも一方に基づいて、前記動力装置の出力を制御する、
     請求項23に記載の船舶用排ガス処理装置。
  25.  前記出力制御部は、前記位置情報取得部により取得された前記船舶の前記現在位置、前記船舶が停泊する一または複数の港のいずれかと前記現在位置との距離、並びに前記残容量取得部により取得された前記第1貯留部の残容量および前記第2貯留部の残容量の少なくとも一方、の少なくとも1つに基づいて、前記動力装置の出力を制御する、請求項22または24に記載の船舶用排ガス処理装置。
PCT/JP2021/006831 2020-04-15 2021-02-24 船舶用排ガス処理装置 WO2021210272A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21787936.0A EP4019112A4 (en) 2020-04-15 2021-02-24 EXHAUST TREATMENT DEVICE FOR A SHIP
CN202180005444.2A CN114430698A (zh) 2020-04-15 2021-02-24 船舶用废气处理装置
KR1020227010265A KR20220053005A (ko) 2020-04-15 2021-02-24 선박용 배기가스 처리 장치
JP2022515231A JPWO2021210272A1 (ja) 2020-04-15 2021-02-24
US17/701,659 US20220212138A1 (en) 2020-04-15 2022-03-22 Exhaust gas treatment apparatus for ships

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020073150 2020-04-15
JP2020-073150 2020-04-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/701,659 Continuation US20220212138A1 (en) 2020-04-15 2022-03-22 Exhaust gas treatment apparatus for ships

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021210272A1 true WO2021210272A1 (ja) 2021-10-21

Family

ID=78083848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/006831 WO2021210272A1 (ja) 2020-04-15 2021-02-24 船舶用排ガス処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220212138A1 (ja)
EP (1) EP4019112A4 (ja)
JP (1) JPWO2021210272A1 (ja)
KR (1) KR20220053005A (ja)
CN (1) CN114430698A (ja)
WO (1) WO2021210272A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230153150A (ko) 2022-04-28 2023-11-06 현대위아 주식회사 모빌리티용 통합 열관리 시스템

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027697B1 (ja) 1970-10-08 1975-09-09
US5147421A (en) * 1991-07-12 1992-09-15 Calvert Environmental, Inc. Wet scrubber particle discharge system and method of using the same
JP2004089770A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Masanori Tashiro 排ガス浄化方法及びその装置
JP2007196931A (ja) 2006-01-30 2007-08-09 Kazuo Miyata 汚泥処理船
US20100284866A1 (en) * 2007-12-27 2010-11-11 Yong-Sik Jang System for reducing carbon compound of heat engine
JP5798087B2 (ja) * 2012-06-11 2015-10-21 川崎重工業株式会社 廃水処理システム、排気再循環ユニット、エンジンシステム、及び船舶
JP5939366B1 (ja) * 2014-07-18 2016-06-22 富士電機株式会社 スクラバの海水量制御装置、スクラバの海水量制御方法及びアルカリ量制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101718420B1 (ko) * 2013-01-30 2017-03-21 후지 덴키 가부시키가이샤 선박용 디젤 엔진 배기가스 처리 시스템
US9199861B2 (en) * 2013-02-07 2015-12-01 Heartland Technology Partners Llc Wastewater processing systems for power plants and other industrial sources
DE102014017789A1 (de) * 2014-12-03 2016-06-09 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs, insbesondere eines Wasserfahrzeugs
JP6723635B2 (ja) * 2016-01-25 2020-07-15 三菱重工エンジニアリング株式会社 Co2回収装置及びco2回収方法
CN107812447B (zh) * 2017-11-06 2024-04-12 宁波大学 一种船舶尾气洗涤装置
CN108939756A (zh) * 2018-06-01 2018-12-07 东南大学 船舶尾气脱硫系统
KR102047835B1 (ko) * 2018-11-08 2019-11-22 주식회사 유연이앤이 선박의 배기가스 처리용 스크러버의 슬러지 건조 장치
CN109668463A (zh) * 2018-12-26 2019-04-23 青岛双瑞海洋环境工程股份有限公司 船舶废气洗涤系统及轮船

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027697B1 (ja) 1970-10-08 1975-09-09
US5147421A (en) * 1991-07-12 1992-09-15 Calvert Environmental, Inc. Wet scrubber particle discharge system and method of using the same
JP2004089770A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Masanori Tashiro 排ガス浄化方法及びその装置
JP2007196931A (ja) 2006-01-30 2007-08-09 Kazuo Miyata 汚泥処理船
US20100284866A1 (en) * 2007-12-27 2010-11-11 Yong-Sik Jang System for reducing carbon compound of heat engine
JP5798087B2 (ja) * 2012-06-11 2015-10-21 川崎重工業株式会社 廃水処理システム、排気再循環ユニット、エンジンシステム、及び船舶
JP5939366B1 (ja) * 2014-07-18 2016-06-22 富士電機株式会社 スクラバの海水量制御装置、スクラバの海水量制御方法及びアルカリ量制御装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "SOx emission control", WÄRTSILÄ ENVIRONMENTAL PRODUCT GUIDE, 26 April 2017 (2017-04-26), pages 1 - 10, XP055906871 *
AOKI, YUKIO ET AL.: "World's smallest SOx removal cyclone scrubber for marine vessels", FUJI ELECTRIC JOURNAL, vol. 64, no. 1, 30 March 2018 (2018-03-30), pages 35 - 38, XP055867733 *
See also references of EP4019112A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4019112A4 (en) 2022-11-16
KR20220053005A (ko) 2022-04-28
EP4019112A1 (en) 2022-06-29
US20220212138A1 (en) 2022-07-07
JPWO2021210272A1 (ja) 2021-10-21
CN114430698A (zh) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101732298B1 (ko) 배기 가스 중의 SOx의 감소를 위한 정화 시스템 및 방법
KR101530499B1 (ko) 스크러버 시스템 및 방법
KR101680990B1 (ko) 연소 엔진으로부터의 배기 가스 중에서 sox 및 nox를 감소시키기 위한 조합된 정화 시스템 및 방법
CN107922213A (zh) 水处理系统、发电成套设备及水处理系统的控制方法
CN104941421B (zh) 内燃机以及从废气中移除硫氧化物的方法
WO2021210272A1 (ja) 船舶用排ガス処理装置
CN212091636U (zh) 排气清洁系统
WO2022014165A1 (ja) 排ガス処理装置
WO2021111957A1 (ja) 排ガス処理装置
KR200493729Y1 (ko) 정화 시스템, 방법 및 사용
WO2022249611A1 (ja) 排ガス処理装置
CN210993612U (zh) 清洁系统
CN110124496A (zh) 一种双循环脱硫工艺方法
KR102543385B1 (ko) Vlcc의 온실가스 배출 저감장치 및 동 장치를 구비한 vlcc
DK201900059U3 (da) Rensesystem og anvendelse
KR102266245B1 (ko) 배기가스 정화장치를 포함하는 선박의 수처리시스템
JP2013536754A (ja) 海水の淡水化システム及び方法
JP2024022123A (ja) 排気ガス浄化装置及び船舶
KR20210156890A (ko) 선박의 배기가스 온도조절가능한 온실가스 배출 저감장치 및 이를 구비한 선박
IT201900002676U1 (it) Sistema di pulizia, metodo e utilizzo
Adithya Babu et al. WASTE HEAT RECOVERY INTEGRATED SYSTEM

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21787936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227010265

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

Ref document number: 2022515231

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021787936

Country of ref document: EP

Effective date: 20220325

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE