WO2021200515A1 - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021200515A1
WO2021200515A1 PCT/JP2021/012419 JP2021012419W WO2021200515A1 WO 2021200515 A1 WO2021200515 A1 WO 2021200515A1 JP 2021012419 W JP2021012419 W JP 2021012419W WO 2021200515 A1 WO2021200515 A1 WO 2021200515A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
image
display device
information display
polarizing plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/012419
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
平田 浩二
谷津 雅彦
杉山 寿紀
智貴 山本
利昌 永井
長平 小野
啓之 梶川
小倉 直之
Original Assignee
マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクセル株式会社 filed Critical マクセル株式会社
Priority to US17/915,524 priority Critical patent/US20230118416A1/en
Priority to CN202180026813.6A priority patent/CN115398313A/zh
Publication of WO2021200515A1 publication Critical patent/WO2021200515A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/40Instruments specially adapted for improving the visibility thereof to the user, e.g. fogging prevention or anti-reflection arrangements
    • B60K35/425Anti-reflection arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/25Optical features of instruments using filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/11Passenger cars; Automobiles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining

Definitions

  • the present invention relates to an information display device that projects an image onto the windshield or combiner of a vehicle, and relates to an information display device that uses a projection optical system that allows the image to be observed as a virtual image through the windshield.
  • the head-up display device provides the driver with a virtual image as a magnified image of the image displayed on the image display device by using an optical system including a concave mirror (action of a convex lens), and a windshield as a final reflecting surface. Or a combiner is required. Further, as the image display device, a liquid crystal display element is often used because a high-quality image can be easily obtained and the image is inexpensive.
  • the head-up display device disclosed in Patent Document 1 includes a device for displaying an image and a projection optical system for projecting an image displayed on the display device, and serves as a projection optical system from the display device to the observer's optical path. It has one mirror and a second mirror, the incident angle in the long axis direction of the image in the first mirror, the incident angle in the short axis direction of the image in the first mirror, and the distance between the image display surface of the display device and the first mirror.
  • the relationship between the widths of the virtual images visually recognized by the observer in the horizontal direction is configured to satisfy a predetermined condition.
  • a transmission reflection member that allows display light from the liquid crystal display panel to pass through and reflects infrared rays.
  • a transmission reflection member that allows display light from the liquid crystal display panel to pass through and reflects infrared rays.
  • Patent Document 1 it is considered that the method of using the windshield as a reflective surface will be the mainstream in the future, but it is required to obtain a highly visible image in the daytime, especially in fine weather. Further, the polarizing plate and the liquid crystal panel itself provided on the light emitting side of the liquid crystal display device are condensed by the sunlight transmitted through the windshield generated under predetermined conditions in the daytime and collected by the concave mirror. There is a risk of so-called burning (carbonation), which is altered by the heat of sunlight and the intensity of light and does not perform its normal function.
  • burning carbonation
  • a device for displaying an image and a projection optical system for projecting an image displayed on the display device are provided, and the observer from the display device as the projection optical system. It is established by providing a first mirror and a second mirror in the optical path up to, and no optical element is arranged between the concave mirror and the liquid crystal panel which is an image display device. Therefore, in addition to the above-mentioned problems, the light that passes through the front glass, is collected by the concave mirror, and is reflected by the surface of the optical element arranged between the liquid crystal panel and the concave mirror returns to the driver's eye, and the image is displayed. By overlapping with the virtual image obtained by the display device, a new problem arises in which the quality of the image visually recognized by the driver, particularly the contrast performance and the apparent resolution, is significantly reduced.
  • Patent Document 2 in order to reduce the risk of damage to the liquid crystal display panel due to sunlight, a transmission reflection member (hot mirror) for selectively reflecting infrared rays of sunlight is arranged on the optical path.
  • the invading sunlight includes not only infrared rays but also light rays in the visible region and the ultraviolet region, and in order to reduce the damage caused by sunlight to the liquid crystal display element and the polarizing plate, the infrared region alone is not sufficient. It is enough.
  • an adverse effect of the intrusion of external light including visible light a new problem arises in which the quality of the image visually recognized by the driver, particularly the contrast performance and the apparent resolution, is significantly deteriorated.
  • a liquid crystal display element is often used as the image display device used in the head-up display device.
  • this liquid crystal display element has low contrast performance for use as an image source of a head-up display device that superimposes an image on an external scene, and on the other hand, sunlight passes through a windshield under predetermined conditions in the daytime and is a concave mirror.
  • the light is collected by the light, which damages the liquid crystal panel and the polarizing plate and significantly reduces its performance.
  • the present invention solves two problems when a liquid crystal display element is used as an image source of the head-up display device described above, and as a technical means for reducing damage to the liquid crystal display element and the polarizing plate due to sunlight with high contrast.
  • the present invention relates to technical means for minimizing the influence on the imaging performance of an optical system including a concave mirror.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems in the prior art, and more specifically, it reflects not only the infrared component of sunlight but also the P-polarized light component of light having a wide range of wavelengths. It is an object of the present invention to provide an information display device that reduces the energy of light incident on the image display device and, as a result, also reduces the adverse effects on the liquid crystal display element and the polarizing plate.
  • the present invention is, as an example, an information display device that displays video information by a virtual image on a projection surface, and displays video information inside a housing having an opening in a part thereof.
  • the image light generating means for generating the image light, the image light processing means for applying a predetermined optical process to the image light from the image light generating means, and the image light from the image light processing means are opened in the housing.
  • An image projection means for projecting image information so that the viewer can recognize the image information as a virtual image in front of the projection surface is provided on the projection surface via the unit.
  • a reflective polarizing plate is fixed to a transmissive substrate with an adhesive or an adhesive as a means for selectively reflecting the P-polarized light component of light in the visible light region in a part of the optical path inside the housing.
  • An optical element is provided, and a moisture-proof film is provided on the surface of the reflective polarizing plate.
  • the front glass is provided with a concave mirror that corrects distortion and aberration of a virtual image observed by a driver due to external light including sunlight, and at the same time forms a virtual image optical system, while realizing miniaturization of the device.
  • a concave mirror that corrects distortion and aberration of a virtual image observed by a driver due to external light including sunlight, and at the same time forms a virtual image optical system, while realizing miniaturization of the device. It is possible to reduce the possibility that external light including sunlight (mostly P-polarized light component) incident through the light is condensed and damages the liquid crystal panel and polarizing plate, which are image display devices, and deteriorates the performance. Become. That is, to provide an information display device that reduces the adverse effects of light having a wide range of wavelengths contained in external light including sunlight, improves contrast performance, and forms a highly reliable virtual image that is highly resistant to outside air. Is possible.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a peripheral device configuration of an information display device according to an embodiment of the present invention.
  • the information display device 100 that projects an image onto the windshield (also called a windshield) of an automobile will be described.
  • the projected member 6 (in this embodiment, in this embodiment).
  • This is a so-called head-up display device, which displays various information reflected on the inner surface of the windshield as a virtual image VI (Virtual Image).
  • the projected member 6 may be a member to which information is projected, and may be a combiner (not shown) in addition to the windshield described above. That is, the information display device 100 forms a virtual image in front of the own vehicle from the driver's viewpoint 8 and makes the driver visually recognize the information. Examples of the information to be displayed as the virtual image include vehicle information, a surveillance camera, and an around viewer. It also includes foreground information taken with cameras such as.
  • the information display device 100 reflects the light source device 10, the image display device 4 that projects the image light for displaying information, and the image displayed on the image display device 4 toward the projected member 6 inside the housing 7.
  • the correction lens element 2 for correcting distortion and aberration generated when a virtual image is formed by the concave mirror 1, the correction lens element 2 and the image display device 4.
  • the information display device 100 includes a control device 40 that controls the image display device 4 and drives the light source device 10 (backlight).
  • the optical component including the image display device 4 and the light source device 10 is a virtual image optical system described below, and includes a concave mirror 1 that reflects light. The light reflected by this optical component is reflected by the projected member 6 and heads toward the driver's viewpoint 8.
  • the image display device 4 includes a self-luminous fluorescent display tube (VFD) in addition to a liquid crystal display element (LCD) having a backlight.
  • VFD self-luminous fluorescent display tube
  • LCD liquid crystal display element
  • an image is displayed on the screen by a projection device, which is converted into a virtual image by the above-mentioned concave mirror 1 and reflected by the windshield or combiner which is the projected member 6, and the driver's viewpoint 8 You may go to.
  • a projection device which is converted into a virtual image by the above-mentioned concave mirror 1 and reflected by the windshield or combiner which is the projected member 6, and the driver's viewpoint 8 You may go to.
  • Such a screen may be configured by, for example, a microlens array in which microlenses are arranged two-dimensionally.
  • the shape of the concave mirror 1 is the upper part shown in FIG. 1 (the region where light rays are reflected below the windshield 6 which is relatively short distance from the driver's viewpoint 8).
  • the shape is such that the radius of curvature is relatively small so that the enlargement ratio is large.
  • the lower part the region where light rays are reflected above the windshield 6 which is relatively long from the driver's viewpoint 8
  • even better correction can be realized by inclining the image display device 4 with respect to the optical axis of the concave mirror 1 to correct the above-mentioned difference in virtual image magnification and reduce the distortion itself generated.
  • the windshield 6 of a passenger car has a different radius of curvature Rv in the vertical direction of the main body and a radius of curvature Rh in the horizontal direction, and generally has a relationship of Rh> Rv. Therefore, if the windshield 6 is captured as a reflective surface, it becomes a toroidal surface of the concave mirror 1. Therefore, in the information display device 100 of the present embodiment, the shape of the concave mirror 1 corrects the virtual image magnification due to the shape of the front glass 6, that is, the difference in the radius of curvature in the vertical direction and the horizontal direction of the front glass 6.
  • the average radius of curvature may be different in the horizontal direction and the vertical direction so as to be corrected.
  • the shape of the concave mirror 1 is a spherical surface or an aspherical surface (shown by the following equation 2) symmetrical to the optical axis, it is a function of the distance r from the optical axis and is perpendicular to the horizontal cross section at a distant place.
  • the cross-sectional shape cannot be controlled individually. Therefore, it is preferable to correct the free curved surface shape shown by the following mathematical formula 1 as a function of the coordinates (x, y) of the mirror surface from the optical axis.
  • a lens element 2 is arranged between the image display device 4 and the concave mirror 1 as a transmissive optical component to control the emission direction of light rays to the concave mirror 1.
  • the distortion is corrected according to the shape of the concave mirror 1, and at the same time, the aberration of the virtual image including the astigmatism caused by the difference between the radius of curvature in the horizontal direction and the radius of curvature in the vertical direction of the front glass 6 described above. Achieve correction.
  • the above-mentioned lens element 2 may be a plurality of lenses.
  • distortion can be reduced by arranging a curved (free curved) mirror instead of the lens element 2 and controlling the incident position of the light beam on the concave mirror 1 at the same time as turning back the optical path.
  • an optical element optimally designed to improve the aberration correction ability may be provided between the concave mirror 1 and the image display device 4. Further, by changing the thickness of the lens element 2 in the optical axis direction described above, the optical distance between the concave mirror 1 and the image display device 4 is changed, and in addition to the original aberration correction, the display position of the virtual image is moved from a distance. It can also be continuously changed to a close position.
  • the difference in the vertical magnification of the virtual image may be corrected by arranging the image display device 4 at an angle with respect to the optical axis normal of the concave mirror 1. Further, between the concave mirror 1 and the image display device 4, the P polarization in the visible light region and the light in the ultraviolet region and the infrared region of the sunlight collected by the concave mirror 1 passing through the windshield 6 are reflected. Alternatively, it is also possible to provide an optical element (not shown here) that absorbs light to reduce the amount of light returning to the image display device 4.
  • the image light beam emitted from the image display device 4 toward the concave mirror 1 is reflected by the surface of the lens element 2 arranged in the middle and is reflected by the image display device 4.
  • an antireflection film is formed on the surface of the lens element 2 to suppress reflection.
  • the lens surface shape of either one or both of the image light incident surface and the image light emitting surface of the lens element 2 is formed so that the above-mentioned reflected light does not concentrate on a part of the image display device 4 (for example, image display). The surface shape is restricted so that the device 4 has a concave surface).
  • the inventors of the present application examined the characteristics of the antireflection film provided on the surface of the lens element 2. As a result, the reflectance in the green wavelength region having the highest luminosity factor is suppressed to 0.2% or less, the reflectance in the red wavelength region is suppressed to 0.6% or less, and the reflectance in the blue wavelength region is suppressed to 1.0% or less. As a result, it was confirmed by experiments that even if sunlight is reflected on the surface of the optical element, it does not affect the image quality of the virtual image.
  • the second polarizing plate is separated from the liquid crystal panel. And place it. Then, by using the light source device of this embodiment that generates polarized light in a specific direction, which will be described later, the degree of polarization is increased by about 10 times as compared with the case of two polarizing plates attached to a normal liquid crystal image display element. The contrast performance can be greatly improved. Further, when the sunlight passing through the front glass 6 is collected by the concave mirror 1 and incident on the liquid crystal panel, it is absorbed or reflected by the first and second polarizing plates to reduce the amount of light. The reliability of the liquid crystal panel can be improved.
  • an optical element 3 (also referred to as an optical means) having a function of reflecting a P polarization component is arranged between the lens element 2 and the concave mirror 1 described above.
  • the optical element 3 is arranged at an angle with respect to the optical axis formed by the concave mirror 1 and the image display device 4.
  • the P-polarized light component of sunlight incident from the front glass 6 is reflected and condensed to a position deviated from the concave mirror 1, so that the reflected light does not return to the driver's eye point 8 and the automobile is automobile. Does not interfere with the operation of the car.
  • the video display device 4 brightly modulates the light from the light source that can obtain only a specific polarized light according to the video signal by the liquid crystal display element, the video light obtained as a result is S-polarized light.
  • the above-mentioned optical element 3 also has an effect of transmitting S-polarized image light to improve the degree of polarization, it also has an advantage of improving the contrast performance of the image viewed by the driver. There was found. Further, among the image light, the light totally reflected by the surface of the lens element 2 changes from S-polarized light to P-polarized light, so that it is reflected by the above-mentioned optical element 3 and does not adversely affect the image viewed by the driver. ..
  • the second polarizing plate is attached to the liquid crystal panel. If they are arranged separately, the deterioration of image quality can be reduced. Further, the backlight of the liquid crystal panel is controlled so that the image light is efficiently incident on the entrance pupil of the concave mirror 1 in the incident direction of the light incident on the liquid crystal panel. At this time, if the divergence angle of the luminous flux incident on the liquid crystal panel is reduced, not only the image light can be efficiently directed to the driver's eye point, but also a high-contrast and highly visible image can be obtained. Become.
  • the contrast performance with respect to the divergence angle of the image is more remarkable in the horizontal direction, and excellent characteristics can be obtained if it is within ⁇ 20 degrees.
  • the light source device 10 it is preferable to use a solid light source having a long product life.
  • polarization conversion is performed using a light emitting diode (LED: Light Emitting Diode) whose light output changes little with fluctuations in ambient temperature and a polarization beam splitter (PBS: Polarizing Beam Splitter) provided with optical means for reducing the light divergence angle. It is preferable to perform.
  • LED Light Emitting Diode
  • PBS Polarizing Beam Splitter
  • Polarizing plates are arranged on the backlight side (light incident surface) and the lens element 2 side (light emitting surface) of the liquid crystal panel, thereby increasing the contrast ratio of the image light.
  • a high contrast ratio can be obtained by using an iodine-based polarizing plate having a high degree of polarization as the polarizing plate provided on the backlight side (light incident surface).
  • a dye-based polarizing plate on the lens element 2 side (light emitting surface) high reliability can be obtained even when external light is incident or the ambient temperature is high.
  • a ⁇ / 4 plate is arranged on the optical element side of the polarizing plate arranged on the lens element 2 side of the liquid crystal panel, and the image light aligned in a specific polarization direction is converted into circularly polarized light or polarized light. It is preferable that the polarization axis is different from the polarization direction of the sunglasses.
  • the control device 40 obtains various information such as the speed limit and the number of lanes of the road corresponding to the current position where the own vehicle is traveling, the planned movement route of the own vehicle set in the navigation system 61, and the like. It is acquired as foreground information (that is, information displayed in front of the own vehicle by the above virtual image).
  • the driving support ECU (Electronic Control Unit) 62 is a driving support control device that controls a drive system and a control system according to an obstacle detected as a result of monitoring by the peripheral monitoring device 63.
  • the driving support control includes well-known techniques such as cruise control, adaptive cruise control, pre-crash safety, and lane keeping assist.
  • the peripheral monitoring device 63 is a device that monitors the situation around the own vehicle.
  • a camera that detects an object existing around the own vehicle based on an image taken around the own vehicle, or a search that detects an object existing around the own vehicle based on the result of transmitting and receiving exploration waves. Equipment etc.
  • the control device 40 acquires information from such a driving support ECU 62 (for example, the distance to the preceding vehicle, the direction of the preceding vehicle, the position where an obstacle or a sign exists, etc.) as foreground information. Further, an ignition (IG) signal and own vehicle state information are input to the control device 40. The control device 40 is activated when an ignition signal is input.
  • the own vehicle state information is vehicle information acquired by various sensors, and includes warning information indicating that a predetermined abnormal state has occurred, such as the remaining amount of fuel of the internal combustion engine and the temperature of the cooling water. I'm out. In addition, the operation result of the direction indicator, the traveling speed of the own vehicle, and the shift position information are also included. The above is the configuration of the entire system including the information display device 100 of this embodiment.
  • FIG. 4 shows a state near the driver's seat of the vehicle.
  • the information display device 100 is located below the windshield 6 attached between the bonnet 44 constituting the vehicle body and the ceiling plate 45, and is behind the dashboard 42 including instruments such as a speedometer (rear bonnet side). ) Is placed.
  • the daytime sun 50 is shown above the vehicle together with the steering wheel 43 of the vehicle and the driver's viewpoint 8.
  • FIG. 5 shows the relationship between the sun 50, the windshield 6, and the driver's viewpoint 8 in the state of FIG.
  • the image light emitted from the information display device 100 is reflected by the windshield 6 or the combiner (not shown) and incident on the viewer's viewpoint 8 as shown by the solid arrow. do.
  • the strong light from the sun 50 is incident on the windshield 6 of the vehicle at an incident angle ⁇ as shown by the white arrow, a part of the light is reflected by the windshield 6, and then the remaining light. Invades the inside of the information display device 100 through an opening 41 provided in the upper part of the device.
  • natural light such as sunlight exists in a state where P-polarized light and S-polarized light are mixed.
  • S wave S polarization component
  • most of the sunlight entering the information display device 100 becomes a P polarization component (P wave).
  • P wave P polarization component
  • This example is based on the above-mentioned findings by the inventor of the present application and the like, and considers that most of the sunlight entering through the windshield 6 is a P-polarized light component. That is, in order to suppress external light including sunlight entering the information display device 100, it is particularly effective to reduce the P wave component, and in addition, as image light projected from the information display device 100. Is based on the fact that it is effective to utilize the S wave component.
  • FIG. 7 shows a specific example of lens data of the optical system constituting the information display device 100.
  • the radius of curvature is represented by a positive sign when the center position of the radius of curvature is in the traveling direction, and the interplane distance is the distance on the optical axis from the apex position of each surface to the apex position of the next surface. Represents.
  • the sign of the radius of curvature is reversed at the place where the inter-plane distance is a negative value.
  • Eccentricity is a value in each of the X-axis direction, Y-axis direction, and Z-axis direction, and tilt is rotation around the X-axis, rotation around the Y-axis, and rotation around the Z-axis. It acts in the order of eccentricity and tilt, and in "normal eccentricity", the next plane is placed at the position of the interplane distance on the new coordinate system where eccentricity and tilt act. Decenter and return eccentricities and collapses act only on that aspect and do not affect the next aspect.
  • the rotation around the X-axis is positive when viewed from the positive direction of the X-axis
  • the rotation around the Y-axis is positive when viewed from the positive direction of the Y-axis
  • the rotation around the Z-axis is positive when viewed from the Z-axis.
  • Counterclockwise is positive when viewed from the direction.
  • the glass material name "50.30” represents a material having a refractive index of 1.50 and an Abbe number of 30, and the glass material name "52.649” represents a material having a refractive index of 1.52 and an Abbe number of 60.
  • the concave mirror and the folded mirror have a free-form surface shape to ensure telecentricity, and to realize good distortion performance and a spot diagram as described later.
  • FIG. 8 shows the free-form surface coefficient with respect to the mirror surface in the lens data of FIG.
  • the free-form surface coefficient is obtained by Equation 1.
  • the free-form surface coefficient Cj is a shape that is rotationally asymmetric with respect to each optical axis (Z-axis), and is a shape defined by the components of the conical term and the components of the polynomial terms of X and Y.
  • Z-axis optical axis
  • the position of each optical axis of the free curved surface is determined by the amount of eccentricity / tilt in the lens data of FIG.
  • FIG. 9A and 9B are views showing the arrangement of the entire optical system, in which FIG. 9A is a view from the horizontal direction (X-axis direction) and FIG. 9B is a view from the vertical direction (Y-axis direction). Further, FIG. 10 is an enlarged view of the main part thereof.
  • the polarizing unit 51, the concave lens 52, the folding mirror 53, and the concave mirror 54 having a positive refractive power are arranged side by side with the windshield 6 from the liquid crystal display panel 4 side. It is configured by being arranged.
  • the polarizing unit 51 selects a polarizing plate for suppressing the P wave component of sunlight entering the apparatus under a specific condition (incident angle) and protecting the liquid crystal display panel 4.
  • the concave mirror 54 and the folded mirror 53 have a free curved surface shape to ensure telecentricity and realize good distortion performance and imaging performance (spot image).
  • FIG. 11 is a diagram showing the distortion performance of the information display device. The amount of strain at each position in the eyebox is shown.
  • FIG. 12 shows the imaging performance of the information display device as a spot image. A color-coded spot image is shown at each position in the field of view. As shown in these results, good distortion performance and imaging performance (spot image) could be obtained.
  • the illumination optical system is tilted 14 degrees with respect to the liquid crystal display panel 4. Therefore, according to this embodiment, the information display device 100 having a large virtual image distance can be provided by the projection optical system using the concave lens 52 and the concave mirror 54.
  • FIG. 13 shows an enlarged view of the overall configuration of the information display device 100.
  • the concave mirror 1 that projects the image light forming a virtual image through the front glass 6 in order from the downstream side, at that time.
  • Lens element (lens group) 2 for correction to correct distortion and aberration generated in, optical element 3 for suppressing (reflecting) P wave component, image display device 4, light source device constituting backlight 10 is provided.
  • This configuration shows an example of an optical system having a short optical path that does not require a folded mirror 53 (see FIG. 10).
  • the optical element 3 is for suppressing the P wave component of sunlight entering the inside of the information display device 100, and a reflective polarizing plate is provided between the lens element 2 and the image display device 4.
  • the degree of polarization of the reflective polarizing plate is added to the degree of polarization of the polarizing plate provided on both sides of the liquid crystal panel of the image display device 4 on the light input / output side.
  • the optical element 3 reflective polarizing plate
  • the reflected light does not enter the driver's eyes through the windshield 6. It does not interfere with driving.
  • the concave mirror 1 that projects video light is provided with a function of reflecting visible light (wavelength: approximately 400 to 700 nm) and at the same time removing light components that are unnecessary for the information display device and damage the device. For example, it is provided with a function of removing infrared rays (IR), ultraviolet rays (UV), and the like from sunlight including various wavelength spectra. At this time, by setting the reflectance of visible light to 95% or more, a virtual image optical system with high light utilization efficiency can be realized.
  • IR infrared rays
  • UV ultraviolet rays
  • FIG. 14 is a vertical cross-sectional view schematically showing the configuration of the reflective polarizing plate as the optical element 3.
  • the substrate 3a of the optical element 3 a material having high transparency is used so that the light having a wavelength in the visible light region in the above-mentioned sunlight is not absorbed by the substrate 3a.
  • the reflective polarizing plate 3b is formed on the surface of the substrate 3a.
  • the reflective polarizing plate 3b As a method of obtaining the reflective polarizing plate 3b, there is a method (1) of forming an aluminum pattern on a conventional glass substrate by a photolithography film formation process. In addition, in recent years, a method (2) for obtaining a reflective polarizing plate, which is cheaper than (1), by forming an aluminum pattern by nanoimprint is known. As a representative of (2), for example, there is a reflective polarizing film WGF (registered trademark) of Asahi Kasei E-Materials Co., Ltd.
  • WGF registered trademark
  • the surface of the TAC film is formed by printing an ultraviolet curable resin by a roll-to-roll process using the nanoimprint method.
  • a reflective polarizing plate is obtained by forming an aluminum film on (including the side surface).
  • the polarization characteristics (parallel light transmittance and cross transmittance) obtained at this time are uniquely determined by the height and pitch of the formed protrusions, as in the case of the reflective polarizing plate (1) described above.
  • the reflective polarizing plate 3b is provided on the side where sunlight is incident. More specifically, the reflective polarizing plate 3b is adhered to the substrate 3a with an adhesive or an adhesive 3h (see FIG. 15). Then, in order to increase the light transmittance of the reflective polarizing plate 3b including the substrate 3a, SiO (silicon oxide) is used as a moisture-proof film 3d having a translucency effect on the surface of the reflective polarizing plate 3b and the adhesive surface facing each other. It is good to form a film. However, when the substrate 3a is made of a glass material, a general antireflection film may be provided.
  • the moisture-proof film 3d described above has antireflection characteristics with the film thickness corresponding to 1/4 of the wavelength.
  • most of the light emitted from the LED used as the light source of the information display device 100 has a wavelength in the range of 450 nm to 650 nm. It is preferable to set it between 1 and 145 nm.
  • the generation of unnecessary light can be reduced by forming an antireflection film 3c on the opposite surface of the substrate 3a provided with the reflective polarizing plate 3b.
  • the video light may be arranged in the optical path so as to enter from the opposite side of the sticking surface of the reflective polarizing plate 3b.
  • the reason is that, as described above, most of the sunlight incident on the vehicle is P-polarized, so that the optical path of the reflected light reflected by the reflective polarizing plate 3b is as follows. (1) The light path returns to normal, is reflected by the windshield 6, and returns to the driver side. (2) In addition, sunlight incident from a more oblique direction is reflected by the side surface of the reflective polarizing plate 3b and becomes stray light.
  • the reflective polarizing plate 3b has the structure described below, it is preferable to provide the reflective polarizing plate 3b on the side where sunlight is incident on the substrate 3a.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a specific structure of the reflective polarizing plate 3 of this embodiment.
  • the reflective polarizing plate 3b is adhesively fixed to one side of the glass substrate 3a with an adhesive or an adhesive 3h.
  • a reflective polarizing plate WGF registered trademark
  • the method for producing the reflective polarizing plate WGF is that the ultraviolet curable resin 3j is subjected to a roll-to-roll process on the surface of the TAC (triacetyl cellulose) film 3f as a base material by a nanoimprint manufacturing method. Is formed by printing, and an aluminum film 3k is formed on the surface (including the side surface) thereof to obtain a reflective polarizing plate 3b.
  • this TAC film has a reliability problem that it turns yellow due to ultraviolet rays contained in sunlight and the transmittance is significantly reduced. Therefore, in the configuration of the reflective polarizing plate 3b, the inventors of the present application covered the entire surface of the reflective polarizing plate 3b with an acrylic ultraviolet curable resin 3j and attached the reflective polarizing plate 3b as shown in FIG. The arrangement was such that the surface faces the sunlight incident side. That is, since the acrylic ultraviolet curable resin 3j is arranged so as to cover the TAC film 3f, it is possible to absorb the ultraviolet component of sunlight and prevent deterioration of the TAC film 3f due to the ultraviolet component.
  • the inventors of the present application have found the optimum conditions for forming the moisture-proof film 3d in FIG. 16 by paying attention to the temperature inside the furnace at the time of film formation in consideration of the stability after the film formation.
  • the stress generated by the difference between the linear expansion rate of the TAC (triacetyl cellulose) film 3f, which is the base material of the reflective polarizing plate 3b, and the linear expansion rate of the acrylic ultraviolet curable resin 3j causes There is a concern that the acrylic ultraviolet curable resin 3j may peel off from the TAC film 3f.
  • SiO silicon oxide
  • the temperature inside the furnace of the vapor deposition apparatus or sputtering apparatus at this time is preferably 70 ° C. or lower in the vicinity of the substrate, and if vapor deposition or sputtering is performed at 50 ° C. or lower, the configuration of the reflective polarizing plate 3b is not changed and the performance is more stable. Can be maintained.
  • the film thickness of the moisture-proof film 3d formed at this time is equivalent to 1/4 of the wavelength contained in the transmitted light as described above, and has antireflection characteristics.
  • an antireflection film 3c on the opposite surface of the substrate 3a to which the reflective polarizing plate 3b is attached, the generation of unnecessary light can be reduced.
  • a plurality of layers of antireflection films 3c are provided on the surface facing the surface on which the reflective polarizing plate 3b is provided to obtain the translucency effect, the interfacial reflection is reduced and the displayed image is displayed. Image quality is not impaired.
  • FIG. 17 is a diagram showing the effect of the moisture-proof film 3d.
  • the above-mentioned sample for evaluating the barrier property of the moisture-proof film 3d against moisture was left in a high-temperature / high-humidity environment at 85 ° C. and 85% RH, and the change in transmittance with respect to the initial value was evaluated as a relative value.
  • the film thickness of the moisture-proof film 3d is evaluated as a parameter.
  • the thickness of the moisture-proof film 3d is increased, the decrease (deterioration) of the transmittance is smaller than that without the protective film.
  • the deterioration of the transmittance after 1500 hours was reduced by about 6%.
  • the initial transmittance was improved by about 1.5%, and the relative value deterioration after the lapse of 1500 hours could be reduced to 4% (not shown).
  • the thickness of the moisture-proof film 3d exceeds 500 nm and the atmosphere is placed at a high temperature exceeding 90 ° C. for a long period of time, the difference in linear expansion coefficient between the moisture-proof film 3d, the TAC film 3f, and the ultraviolet curable resin 3j The stress generated between the three members became large and the shape could not be maintained.
  • a substrate 3a having high transparency other than the glass substrate is selected.
  • the above-mentioned reflective polarizing plate 3b may be provided on a plastic aspherical lens or a free-form curved lens.
  • the highly transparent material at this time include (1) ZEONEX (registered trademark) of Nippon Zeon Corporation, (2) polycarbonate, and (3) acrylic.
  • ZEONEX (registered trademark) of (1) has a water absorption rate of almost 0% and a high thermal deformation temperature, which is optimal, but the price is high.
  • the acrylic of (3) has the highest moldability and is inexpensive, but when used, it is necessary to provide a moisture-proof film in order to suppress moisture absorption.
  • a translucent plate (not shown) having a function of suppressing / removing at least one of the above-mentioned infrared light and ultraviolet light is provided. It may be provided. In addition to the function of suppressing infrared light and ultraviolet light, such a translucent plate can also have a function of preventing external dust from entering the inside of the information display device 100.
  • FIG. 18 shows the characteristics of the spectral irradiance of sunlight.
  • FIG. 29 is a diagram for explaining the principle of obtaining a virtual image with a concave mirror in an information display device.
  • the object point AB inside the focal length F (focal length f) with respect to the point O on the optical axis of the concave mirror 1', a virtual image by the concave mirror 1'can be obtained.
  • the concave mirror 1' is regarded as a convex lens having the same positive refractive power, and the relationship between the object point and the convex lens (here, for convenience of explanation, the concave mirror is used) and the generated virtual image are shown. ..
  • the P wave component (p polarized wave) of the sunlight entering the inside of the device through the windshield 6 is effectively reduced by the above-mentioned optical element 3. be able to. That is, the sunlight that has entered the inside of the information display device 100 through the upper opening 41 by the optical element 3 is carbonized with respect to the image display device 4 arranged inside the image display device 4 and the peripheral polarizing plate and the like. Prevent adverse effects. As a result, damage to the liquid crystal display element and the polarizing plate can be reduced, and deterioration of the performance of the information display device 100 due to sunlight can be suppressed. Further, by providing the optical element 3 with a moisture-proof film, it is possible to reduce adverse effects on the image display device 4 and the peripheral polarizing plate and the like due to moisture, sulfide contained in the exhaust gas and the like.
  • ⁇ Light source device for video display device> As described above, in the optical system of the information display device 100, the sunlight incident on the device from the outside through the windshield 6 is reduced by the optical element 3. At the same time, the video light for generating virtual images of various video information to be displayed in front of the own vehicle is emitted from the video display device 4 as shown by the solid arrows in FIGS. 4 and 5 described above. It reaches the windshield 6 via the lens element 2 and the concave mirror 1. At that time as well, the image light passes through the optical element 3, and as described above, an S wave component (s polarized wave) is used for this image light.
  • S wave component s polarized wave
  • FIG. 19 is a configuration diagram showing an arrangement of the image display device 4 and the light source device 10.
  • the light source device 10 constituting the light source is shown in a developed perspective view below the liquid crystal display element.
  • the light source device 10 is formed of, for example, plastic or the like, and is composed of a light source device case 101 in which an LED, a collimator, a synthetic diffusion block, a light guide body, etc., which will be described later, are housed.
  • a liquid crystal display element which is an image display device 4 is attached to the upper surface thereof.
  • an LED element which is a semiconductor light source and an LED substrate 102 on which a control circuit thereof is mounted are attached to one side surface of the light source device case 101, and the LED element and the LED element and the LED substrate 102 are mounted on the outer surface of the LED substrate 102.
  • a heat sink 103 for cooling the heat generated in the control circuit is attached.
  • the liquid crystal display element which is the image display device 4 attached to the upper surface of the light source device case 101, includes the liquid crystal display panel frame 401, the liquid crystal display panel 402 attached to the frame, and the panel electrically. It is composed of a connected flexible wiring board (FPC: Flexible Printed Circuits) 403. That is, as will be described later, the liquid crystal display panel 402 is controlled by generating and controlling the image to be displayed by the control signal from the control circuit (not shown here) constituting the electronic device together with the LED element which is a solid light source. NS.
  • FPC Flexible Printed Circuits
  • the internal configuration of the light source device 10 that is, the optical system housed in the light source device case 101 will be described in detail below with reference to the drawings.
  • FIG. 20 is a schematic configuration diagram showing the configuration of the light source device 10.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view showing the propagation of light in the light source device 10.
  • FIG. 22 is a schematic configuration diagram showing a polarization conversion element in the light source device 10.
  • a plurality of (two in this example) LEDs 14a and 14b constituting the light source are shown, and these are attached to the LED collimator 15 at a predetermined position.
  • Each of the LED collimators 15 is made of a translucent resin such as acrylic. As shown in FIG.
  • the LED collimator 15 has a conical convex outer peripheral surface 156 obtained by rotating a substantially parabolic cross section, and at the top thereof, a convex portion (that is, a convex lens surface) is formed at the center thereof. ) Has a recess 153 in which 157 is formed. Further, a convex lens surface (or a concave lens surface recessed inward) 154 is provided at the center of the flat surface portion.
  • the conical outer peripheral surface (paraboloid) 156 of the LED collimator 15 is set within an angle range in which the light emitted from the LEDs 14a and 14b in the peripheral direction can be totally reflected inside, or the reflecting surface. Is formed.
  • the LEDs 14a and 14b are respectively arranged at predetermined positions on the surface of the so-called LED substrate 102, which is the circuit board thereof.
  • the LED substrate 102 is fixed to the LED collimator 15 by arranging and fixing the LEDs 14a or 14b on the surface thereof so as to be located at the center of the recess 153.
  • the light emitted upward (to the right in the figure) from the central portion thereof is the light of the LED collimator 15.
  • the light is condensed by the two convex lens surfaces 157 and 154 that form the outer shape to form parallel light. Further, the light emitted from the other portion toward the peripheral direction is reflected by the paraboloid forming the conical outer peripheral surface of the LED collimator 15, and is similarly condensed to become parallel light.
  • the LED collimator 15 in which a convex lens is formed in the central portion thereof and a paraboloid is formed in the peripheral portion thereof, almost all the light generated by the LEDs 14a or 14b can be taken out as parallel light. Therefore, it is possible to improve the utilization efficiency of the generated light.
  • a polarization conversion element 21 is provided on the light emitting side of the LED collimator 15.
  • the polarization conversion element 21 is a combination of a columnar (hereinafter, parallelogram) translucent member having a parallelogram cross section and a columnar (hereinafter, triangular column) translucent member having a triangular cross section.
  • a plurality of parallelograms are arranged in an array in parallel with a plane orthogonal to the optical axis of the parallel light from the LED collimator 15.
  • a polarizing beam splitter (PBS) film 211 and a reflecting film 212 are alternately provided at the interface between the adjacent translucent members arranged in an array, and the polarization conversion element 21 is provided.
  • a 1 / 2 ⁇ phase plate 213 is provided on the exit surface from which light incident and transmitted through the PBS film 211 is emitted.
  • a rectangular synthetic diffusion block 16 also shown in FIG. 20 is further provided on the exit surface of the polarization conversion element 21. That is, the light emitted from the LED 14a or 14b becomes parallel light by the action of the LED collimator 15 and is incident on the synthetic diffusion block 16.
  • FIG. 23 is a schematic view showing the configuration of the synthetic diffusion block 16. The light incident on the synthetic diffusion block 16 reaches the light guide body 17 shown in FIG. 20 after being diffused by the texture 161 on the exit side.
  • a prismatic light guide body 17 having a substantially triangular cross section is provided on the exit surface side of the synthetic diffusion block 16 via a first diffusion plate 18a, and a second light guide body 17 is provided on the upper surface thereof.
  • a diffuser plate 18b is attached.
  • FIG. 24 is a diagram showing a detailed configuration of the light guide body 17. Of these, (a) is a perspective view showing the entire light guide body 17, (b) is a cross-sectional view thereof, and (c) and (d) are partially enlarged views showing the details of the cross section.
  • the light guide body 17 is a rod-shaped member having a substantially triangular cross section (see FIG. 24 (b)) made of a translucent resin such as acrylic. Then, as shown in FIG. 24A, the light incident portion (plane) 171 of the light guide body facing the exit surface of the synthetic diffusion block 16 (see FIG. 20) via the first diffusion plate 18a and the slope are formed.
  • the light guide body light reflecting portion (plane) 172 of the light guide body 17 has a large number of reflecting surfaces 172a and connecting surfaces 172b. It is alternately formed in a serrated shape.
  • the reflecting surface 172a (a line segment rising to the right in the figure) forms ⁇ n (n: a natural number, 1 to 130 in this example) with respect to the horizontal plane indicated by the alternate long and short dash line in the figure, and as an example thereof.
  • ⁇ n is set to 43 degrees or less (however, 0 degrees or more).
  • the connecting surface 172b (a line segment that descends to the right in the figure) forms ⁇ n (n: a natural number, 1 to 130 in this example) with respect to the reflecting surface. That is, the connecting surface 172b of the reflecting portion is inclined at an angle that becomes negative with respect to the incident light within the range of the half-value angle of the scatterer described later.
  • ⁇ n is the elevation angle of the reflecting surface
  • ⁇ n is the relative angle between the reflecting surface and the connecting surface.
  • 25 and 26 are enlarged views of the light guide body light reflecting portion (plane) 172 of the light guide body 17.
  • the sizes of the reflecting surface 172a and the connecting surface 172b are shown to be relatively large with respect to the size of the light guide body 17.
  • the main light beam is deflected by ⁇ in the direction in which the incident angle increases with respect to the reflection surface 172a.
  • the light incident portion (plane) 171 of the light guide body is formed in a curved convex shape inclined toward the light source side.
  • the parallel light from the exit surface of the synthetic diffusion block 16 is diffused and incident through the first diffusion plate 18a, and as is clear from the figure, the light incident portion (plane) of the light guide body. It reaches the light guide body light reflecting portion (plane) 172 while being slightly bent (deflected) upward by 171.
  • a large number of reflecting surfaces 172a and connecting surfaces 172b are alternately formed in a sawtooth shape on the light guide body light reflecting portion (surface) 172.
  • the diffused light from the first diffuser plate 18a is totally reflected on each reflection surface 172a and heads upward, and further, the light guide body light emitting portion (surface) 173 and the second diffuser plate 18b (FIG. 25).
  • the reflection surface elevation angle ⁇ n is set so that each reflection surface 172a has an angle equal to or higher than the critical angle with respect to the diffused light.
  • the relative angle ⁇ n between the reflecting surface 172a and the connecting surface 172b is set to a constant angle, more preferably 90 degrees or more, as described above.
  • each reflecting surface 172a is always at an angle equal to or higher than the critical angle with respect to the diffused light. This makes it possible to realize a low-cost light source device 10.
  • the angle of elevation ⁇ n of the reflecting surface is set to a value that gradually increases as the light reflecting portion (plane) 172 of the light guide body moves from the lower part to the upper part.
  • the light transmitted through the liquid crystal display panel 402 of the liquid crystal display element has a certain divergence angle, so that a part of the light transmitted through the peripheral portion of the liquid crystal display panel 402 is a mirror arranged downstream.
  • This is to prevent so-called limb darkening from occurring at the periphery of the LCD. That is, as shown by the light beam 30 in FIG. 25, the limb darkening is prevented by configuring the light beam in the peripheral portion to be slightly deflected in the direction of the central axis.
  • the ratio Lr / Lc of the projected length between the surface 172a and the connecting surface 172b is configured to be changeable depending on the location.
  • the intensity distribution of the main light rays 30 incident on the light guide body 17 does not always match the intensity distribution desired on the incident surface of the liquid crystal display panel. Therefore, a configuration is adopted in which the intensity distribution is adjusted by the ratio Lr / Lc of the reflecting surface 172a and the connecting surface 172b.
  • the ratio Lr / Lc was made different depending on the location, and was made smaller especially in the central part. Since the ratio Lr / Lc is configured to be different depending on the location and the reflecting surface elevation angle ⁇ n is configured to be different depending on the location, the envelope 172c representing the approximate shape of the light guide body light reflecting portion 172 is curved as shown in FIG. Shows the shape.
  • the repeating pitch of the reflecting surface seen from the light emitting surface 173 of the light guide body 17 can be made the same. Further, since the pitch is 0.6 mm or less, the individual emission surfaces are not separated and appear as continuous surfaces when viewed through the liquid crystal display panel 402 in combination with the actions and effects of the diffusion plates 18a and 18b. become.
  • the spatial brightness through the liquid crystal display panel 402 can be made uniform, and the display characteristics are improved. That is, with this configuration, it is possible to make the incident light intensity distribution on the liquid crystal display panel 402 uniform. If the value of Lr + Lc is made too small, not only the processing time increases, but also it becomes difficult to process each reflective surface 172a with high accuracy. Therefore, the lower limit value of Lr + Lc is preferably 0.2 mm in practical use.
  • the total reflection condition of the main light can be satisfied, and a reflective film such as aluminum is provided on the light guide body light reflecting portion 172.
  • a reflective film such as aluminum is provided on the light guide body light reflecting portion 172.
  • the connecting surface 172b was set at an angle that was shaded by the light rays 30 diffused by the synthetic diffusion block 16 and the diffusion plate 18a. As a result, by suppressing the incident of unnecessary light on the connecting surface 172b, the reflection of unnecessary light can be reduced, and a light source device having good characteristics can be realized.
  • the length of the light emitting surface 173 of the light guide body in the optical axis direction can be freely changed by appropriately setting the reflection surface elevation angle ⁇ n. Therefore, the size (plane size) of the light guide light emitting surface 173 with respect to the light light incident portion (plane) 171 can be appropriately changed to a size (plane size) suitable for a device such as a liquid crystal display panel 402.
  • a light source device can be realized. Further, as a result, the light emitting surface 173 of the light guide body can be made to a desired size without depending on the arrangement shape of the LEDs 14a and 14b constituting the light source, so that a planar light emitting source having a desired size can be obtained. It will be. Further, it leads to securing the degree of freedom in the design including the arrangement of the LEDs 14a and 14b constituting the light source, which is advantageous for the miniaturization of the entire device.
  • FIG. 27 shows a case where a polarization conversion element is used as the above-mentioned light guide body. That is, the light guide body 17 arranged behind the synthetic diffusion block 16 is configured by a polarization conversion element instead of the usual translucent resin, and is shown as the light guide body 17'.
  • the light guide body 17' combines a translucent member 211'of a triangular column and a translucent member 212' of a parallelogram column, and a PBS film 211 is formed on the interface between them.
  • the PBS film 211 reflects the S-polarized wave (see the symbol (x) in the figure) of the incident light emitted from the LED 14 and becomes parallel light by the LED collimator 15, but the P-polarized wave (upper and lower in the figure). See the arrow).
  • a 1 / 2 ⁇ phase plate 213 is formed on the upper surface of the translucent member 212'of the parallelogram column, and a reflective film 212 is formed on the side surface thereof.
  • the incident light emitted from the LED 14 and turned into parallel light by the LED collimator 15 is polarized into an S-polarized wave by the light guide body 17'composed of a polarization converting element and is upward from the upper surface of the element. It is emitted toward. That is, in this configuration, the light guide body 17 made of a normal translucent resin can be deleted, and the device can be significantly downsized and the manufacturing cost of the device can be reduced.
  • the light source device 10 described above As a light source device for the liquid crystal display element which is the image display device 4, a compact and highly efficient modularized S with a smaller number of light emitting sources (quantity of LEDs, power consumption).
  • a light source device for polarized waves can be realized.
  • the concave mirror 1 and the optical element 3 described above remove unnecessary infrared rays (IR) and ultraviolet rays (UV), and P waves that have an adverse effect such as carbonization on the image display device 4 and the peripheral polarizing plate and the like.
  • the component (p-polarized wave) can be effectively reduced. This makes it possible to realize an information display device 100 capable of reducing damage caused by sunlight and displaying excellent information by using an S wave component (s polarized wave).
  • the information display device 100 As described in detail above, according to the information display device 100 according to the present embodiment, the light utilization efficiency and its uniform illumination characteristics are further improved, and at the same time, the size including the modularized S polarized wave light source device is included. Moreover, it can be manufactured at low cost.
  • the polarization conversion element 21 is attached after the LED collimator 15, but the present invention is not limited to this, and the same operation can be performed by providing the polarization conversion element 21 in the optical path leading to the liquid crystal display element. The effect is obtained.
  • the information display device 100 described above it is possible to remove unnecessary IR light, UV light, and P-polarized light of sunlight by the concave mirror 1 and the optical element 3 during its operation.
  • the display operation of the information display device 100 is unnecessary. Therefore, in such a state, the invading sunlight is excluded from the normal optical path. That is, the information display device 100 is prevented from entering the inside of the information display device 100 through the upper opening 41 and passing through an optical path leading to the image display device 4 and the polarizing plates arranged in front of and behind the image display device 4.
  • FIG. 28 is a diagram showing a configuration example in which sunlight does not reach the image display device 4. It is a developed perspective view seen from the back side in the state where each component of the information display device 100 is disassembled.
  • the concave mirror 1 is rotatably attached inside the outer cases 46 and 47, which are the housings.
  • the position of the concave mirror 1 is adjusted by the concave mirror drive unit 48 configured by an electric motor or the like so that the invading sunlight is reflected in a direction that does not reach the image display device 4 (a direction different from the normal optical path). , Move to a preset position.
  • the concave mirror driving unit 48 is realized by executing software stored in advance in the ROM 34 by the CPU 35 included in the control device 40 shown in FIG.
  • the image display device 4 and its surroundings in which sunlight is an optical component of the information display device 100, are in a stopped state of a vehicle in which invading sunlight is a problem, especially under strong sunlight such as midsummer. It is possible to more reliably prevent a situation in which the polarizing plate of the above and the light source device 10 and the like are damaged or deteriorated.
  • the features of the information display device of this embodiment described above can be summarized as follows.
  • the virtual image optical system from the concave mirror to the image display device (liquid crystal panel) (1) Even if the P-polarized light of the sunlight components that have passed through the windshield under predetermined daytime conditions (the combiner method also passes through the combiner after that) is condensed by the concave mirror, the P-wave component suppressed provided in the optical system. It is reflected by a reflective polarizing plate, which is an optical means (element), so that it does not return to the liquid crystal panel and the polarizing plate.
  • the sunlight collected by the concave mirror is transferred to the image display device by rotating the concave mirror by a predetermined angle so that the sunlight does not return to the image display device. Prevent it from returning.
  • (3) Providing an information display device with significantly improved resistance to external light including sunlight and deterioration of image quality by providing an optical element that prevents part of sunlight from returning to the driver's viewpoint (eyes). do.
  • (4) By providing a reflective polarizing plate and a light source for supplying light having a specific polarization, the degree of polarization of the image light is improved and the contrast performance is improved.
  • a moisture-proof film (protective film) is provided on the surface to reduce deterioration of characteristics due to changes in the structure due to the influence of outside air. do.
  • the present invention is not limited to the above-mentioned examples, and includes various modifications.
  • the above-described embodiment describes the entire system in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to the one including all the described configurations.
  • it is possible to replace a part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

高コントラストで太陽光に対する耐光性を大幅に向上した情報表示装置を提供する。 上記課題を解決するために、投射面に虚像により映像情報を表示する情報表示装置であって、一部に開口部を有する筺体の内部に、映像情報を表示する映像光を生成する映像光生成手段と、前記映像光生成手段からの映像光に所定の光学的な処理を施す映像光処理手段と、前記映像光処理手段からの映像光を、前記筺体の開口部を介して前記投射面に、観視者が映像情報を前記投射面の前方に虚像として認識可能とするように投射する映像投射手段とを備える。前記筺体の内部の光路には、可視光領域の光のP偏光成分を選択的に反射する手段として、反射型偏光板を透過性の基板に固定してなる光学素子が設けられている。

Description

情報表示装置
 本発明は、車両のフロントガラス又はコンバイナに画像を投射する情報表示装置に関し、その画像をフロントガラス越しに虚像として観察するようにした投射光学系を用いた情報表示装置に関する。
 自動車や電車や航空機等の車両のフロントガラスやコンバイナに映像光を投射して虚像を形成し、ルート情報や渋滞情報などの交通情報や燃料残量や冷却水温度等の車両情報を表示する、所謂、ヘッドアップディスプレイ装置が知られている。この種の情報表示装置においては、運転者が虚像を観視できる領域を拡大することが望まれる一方、虚像が高解像度で視認性が高いことも重要な性能要因である。
 ヘッドアップディスプレイ装置は、映像表示装置に表示された映像を、凹面ミラー(凸レンズの作用)を含む光学系を用いて運転者に拡大像として虚像を提供するものであり、最終反射面としてフロントガラス又はコンバイナが必須となる。また、映像表示装置としては、高品位な映像が容易に得られ、安価であることから液晶表示素子が用いられることが多い。
 これに関し特許文献1に開示されたヘッドアップディスプレイ装置では、画像を表示するデバイスと表示デバイスに表示された画像を投射する投射光学系を備え、投射光学系として表示デバイスから観察者の光路において第一ミラーと第二ミラーを有し、第一ミラーにおける画像長軸方向の入射角と第一ミラーにおける画像短軸方向の入射角、及び、表示デバイスの画像表示面と第一ミラーとの間隔と、観察者によって視認される虚像の水平方向の幅の関係を所定の条件を満足させる構成としている。
 また特許文献2に開示されたヘッドアップディスプレイ装置では、太陽光による液晶表示パネルの損傷のおそれを低減するため、液晶表示パネルからの表示光を通過させて赤外線を反射させる透過反射部材(ホットミラー)を、平行でない状態で、液晶表示パネルの前側に離間して設ける構成としている。
特開2015-194707号公報 特開2007-065011号公報
 上記特許文献1に記載されたように、今後は、フロントガラスを反射面とする方式が主流となると考えられるが、昼間特に晴天時において視認性の高い映像を得ることが要求される。さらに、昼間所定の条件下で発生するフロントガラスを透過して凹面ミラーで集光された太陽光によって、液晶表示装置の光出射側に設けられた偏光板や液晶パネルそのものが、集光された太陽光の熱と光線強度によって変質して正常な機能を果たさなくなる、所謂、焼け(炭化)が発生するおそれがある。すなわち、上述した高コントラスト化の技術手段と昼間の所定条件下においては、太陽光がフロントガラスを通過して凹面ミラーで集光され液晶パネルと偏光板にダメージを与え、性能が大幅に低下すると言う新たな課題がある。
 同様に、最終反射面がコンバイナである構成においても、昼間の所定条件化において太陽光がフロントガラスとコンバイナを通過して凹面ミラーで集光され、液晶パネルと偏光板にダメージを与え性能が大幅に低下することになる。
 また、上記特許文献1に開示されたヘッドアップディスプレイ装置の例では、画像を表示するデバイスと、表示デバイスに表示された画像を投射する投射光学系を備え、投射光学系として表示デバイスから観察者までの光路において第一ミラーと第二ミラーを設けることで成立しており、凹面ミラーと映像表示装置である液晶パネルの間には光学素子が配置されていない。そのため、上述した課題の他に、フロントガラスを通過して凹面ミラーで集光され、液晶パネルと凹面ミラーの間に配置した光学素子の表面で反射された光が運転者の眼に戻り、映像表示装置によって得られた虚像と重なることで、運転者が視認する映像の品位、特に、コントラスト性能と見かけの解像度が大幅に低下すると言う新たな課題が発生する。
 一方、上記特許文献2によれば、太陽光による液晶表示パネルの損傷のおそれを低減するため、太陽光の赤外線を選択的に反射させるための透過反射部材(ホットミラー)を光路上に配置することが提案されている。しかしながら、侵入する太陽光は赤外線だけではなく、可視領域や紫外領域の光線をも含んでおり、太陽光による液晶表示素子及び偏光板に与えるダメージを軽減するためには、赤外線の領域だけでは不十分である。さらに、可視光を含む外光の侵入による悪影響として、運転者が視認する映像の品位、特に、コントラスト性能と見かけの解像度が大幅に低下するという新たな課題が発生する。
 このように、ヘッドアップディスプレイ装置に使用される映像表示装置としては、液晶表示素子を用いることが多い。しかしながらこの液晶表示素子は、外景に映像を重ねるヘッドアップディスプレイ装置の映像源として用いるにはコントラスト性能が低いことと、一方で、昼間の所定条件下において太陽光がフロントガラスを通過して凹面ミラーで集光され、液晶パネルと偏光板にダメージを与えてその性能を大幅に低下させると言う新たな二つの課題がある。
 さらに、ヘッドアップディスプレイ装置を小型化するために凹面ミラーと映像表示装置の間に配置された光学素子の表面反射により、太陽光の一部が運転者の視点(目)に戻り、映像表示装置によって得られた虚像と重なることで、運転者が視認する映像の品位、特に、コントラスト性能と見かけの解像度が大幅に低下すると言う課題も明確になった。
 本発明は、上述したヘッドアップディスプレイ装置の映像源として液晶表示素子を用いる場合の2つの課題を解決し、高コントラストで太陽光による液晶表示素子及び偏光板に与えるダメージを軽減する技術的手段として、凹面ミラーを含む光学系の結像性能に対する影響を最小とする技術手段に関する。
 本発明は、上述した従来技術における課題に鑑みてなされたものであり、より具体的には、主に太陽光の赤外成分だけでなく幅広い範囲の波長の光のP偏光成分を反射させることで映像表示装置に入射する光のエネルギーを低減し、その結果、液晶表示素子と偏光板が受ける悪影響も低減する情報表示装置を提供することを目的とする。
 また、特定の偏波のみを遮断し、昼間又は夜間において、特定の入射角で強度が高い外光が、情報表示装置を形成する映像表示装置と凹面ミラーの間に配置した光学素子の表面で反射して運転者の目に戻り、映像表示装置によって得られた虚像と重なることで運転者が視認する映像の品位、特に、コントラスト性能と見かけの解像度が大幅に低下するという課題を解決する情報表示装置を提供することを目的とする。
 本発明は、上述した目的を達成するため、その一例として、投射面に虚像により映像情報を表示する情報表示装置であって、一部に開口部を有する筺体の内部に、映像情報を表示する映像光を生成する映像光生成手段と、前記映像光生成手段からの映像光に所定の光学的な処理を施す映像光処理手段と、前記映像光処理手段からの映像光を、前記筺体の開口部を介して前記投射面に、観視者が映像情報を前記投射面の前方に虚像として認識可能とするように投射する映像投射手段とを備える。前記筺体の内部の光路の一部には、可視光領域の光のP偏光成分を選択的に反射する手段として、反射型偏光板を透過性の基板に接着剤又は粘着剤により固定してなる光学素子を設け、前記反射型偏光板の表面には防湿膜を設けたことを特徴とする。
 本発明によれば、装置の小型化を実現しながら、太陽光を含む外光による運転者が観察する虚像の歪や収差を補正し、同時に、虚像光学系を形成する凹面ミラーにより、フロントガラスを通して入射する太陽光(ほとんどがP偏波成分)を含む外光が集光されて映像表示装置である液晶パネルや偏光板などにダメージを与えて性能を低下させることを軽減することが可能となる。すなわち、太陽光を含む外光に含まれる幅広い範囲の波長光による悪影響を低減し、かつコントラスト性能が向上し、外気に対する耐性が高く信頼性に優れた虚像を形成する情報表示装置を提供することが可能となる。
情報表示装置の周辺機器構成を含めた概略構成図である。 情報表示装置を搭載した乗用車の上面図である。 フロントガラスの曲率半径の違いを説明する図である。 情報表示装置と運転者の視点位置の関係を示す図である。 太陽光とフロントガラスと運転者の視点との関係を示す図である。 S偏光とP偏光に対するガラスの反射率を説明する図である。 光学系のレンズデータの具体例を示す図である。 ミラー面に対する自由曲面係数を表す図である。 光学系全体を示す概略構成図である。 光学系の一部を拡大して示す概略構成図である。 光学系の歪量を示す図である。 光学系の結像性能(スポット像)を示す図である。 情報表示装置の全体構成を示す拡大図である。 反射型偏光板を含む光学素子の構成を模式的に示す図である。 反射型偏光板の作用を説明する断面図である。 反射型偏光板の具体的構造を示す断面図である。 防湿膜の効果を示す図である。 太陽光の分光放射照度を示す特性図である。 映像表示装置と光源装置の配置を示す構成図である。 光源装置の構成を示す概略構成図である。 光源装置内の光の伝播を示す断面図である。 偏光変換素子の形状を示す概略構成図である。 合成拡散ブロックの構成を示す概略図である。 導光体の詳細な構成を示す図である。 導光体光反射部(面)の拡大図である。 導光体光反射部(面)の拡大図である。 導光体として偏光変換素子を用いた構成図である。 太陽光が映像表示装置に到達しないようにした構成図である。 凹面ミラーで虚像が得られる原理を説明する図である。
 以下、本発明の実施例について図面等を用いて詳細に説明する。なお、本発明は以下の説明に限定されるものではなく、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。また、本発明を説明するための全図において、同一の機能を有するものは、同一の符号を付け、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
 <情報表示装置の概要>
  図1は、本発明の一実施例に係る情報表示装置の周辺機器構成を示す概略構成図である。ここではその一例として、自動車のフロントガラス(ウィンドシールドとも呼ばれる)に画像を投射する情報表示装置100について説明する。
 図1に示すように、情報表示装置100は、運転者(観視者)の視点(アイポイント)8において自車両の前方に虚像VIを形成するため、被投射部材6(本実施例では、フロントガラスの内面)にて反射された各種情報を虚像VI(Virtual Image)として表示する装置、所謂、ヘッドアップディスプレイ装置である。なお、被投射部材6は、情報が投射される部材であればよく、前述したフロントガラスだけではなく、その他、コンバイナ(図示せず)であってもよい。すなわち情報表示装置100は、運転者の視点8において自車両の前方に虚像を形成して運転者に視認させるものであり、虚像として表示する情報としては、例えば、車両情報や監視カメラやアラウンドビュアーなどのカメラで撮影した前景情報をも含む。
 情報表示装置100は、筐体7の内部に、光源装置10、情報を表示する映像光を投射する映像表示装置4、当該映像表示装置4に表示された映像を被投射部材6に向けて反射させる凹面(自由曲面)ミラー1、当該凹面ミラー1で虚像を形成する際に発生する歪や収差を補正する補正用のレンズ素子2と、補正用のレンズ素子2と映像表示装置4の間には太陽光が凹面ミラー1で集光され映像表示装置4に戻ることを防ぐ光学素子(図示せず)とを備えている。
 そして情報表示装置100は、映像表示装置4を制御し光源装置10(バックライト)を駆動する制御装置40を備えている。なお、映像表示装置4と光源装置10などを含む光学部品は、以下に述べる虚像光学系であり、光を反射させる凹面ミラー1を含んでいる。この光学部品において反射した光は、被投射部材6にて反射されて運転者の視点8へと向かう。上記の映像表示装置4としては、バックライトを有する液晶表示素子(LCD)の他に、自発光の蛍光表示管(VFD)などがある。
 一方、上述した映像表示装置4の代わりに、投射装置によりスクリーンに映像を表示して、前述の凹面ミラー1で虚像とし被投射部材6であるフロントガラス又はコンバイナで反射して運転者の視点8に向かわせてもよい。このようなスクリーンとしては、例えば、マイクロレンズを2次元状に配置したマイクロレンズアレイにより構成してもよい。
 ここで、虚像の歪みを低減するために凹面ミラー1の形状は、図1に示す上部(相対的に運転者の視点8との距離が短いフロントガラス6の下方で光線が反射する領域)では、拡大率が大きくなるように相対的に曲率半径が小さくなる形状とする。他方、下部(相対的に運転者の視点8との距離が長いフロントガラス6の上方で光線が反射する領域)では、拡大率が小さくなるように相対的に曲率半径が大きくなる形状とするとよい。また、映像表示装置4を凹面ミラー1の光軸に対して傾斜させることで、上述した虚像倍率の違いを補正して発生する歪みそのものを低減することによっても、さらに良好な補正が実現できる。
 一方、図2、図3に示すように、乗用車のフロントガラス6は、本体垂直方向の曲率半径Rvと水平方向の曲率半径Rhが異なり、一般には、Rh>Rvの関係にある。このため、反射面としてフロントガラス6を捉えると、凹面ミラー1のトロイダル面となる。このため、本実施例の情報表示装置100では、凹面ミラー1の形状はフロントガラス6の形状による虚像倍率を補正するように、すなわち、フロントガラス6の垂直方向と水平方向の曲率半径の違いを補正するように、水平方向と垂直方向で異なる平均曲率半径とすればよい。この時、凹面ミラー1の形状は、光軸に対称な球面または非球面(以下の数式2で示す)形状とすると、光軸からの距離rの関数であり、離れた場所の水平断面と垂直断面形状を個別に制御できない。よって、以下の数式1で示す自由曲面形状として、ミラー面の光軸からの面の座標(x,y)の関数として補正することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 図1に戻り、さらに映像表示装置4と凹面ミラー1の間に透過型の光学部品として、レンズ素子2を配置し凹面ミラー1への光線の出射方向を制御する。これにより、凹面ミラー1の形状と合わせて歪曲収差の補正を行なうと同時に、前述したフロントガラス6の水平方向の曲率半径と垂直方向の曲率半径の違いによって生じる非点収差を含めた虚像の収差補正を実現する。
 また、収差補正能力をさらに高めるために、上述したレンズ素子2を複数枚のレンズとしてもよい。又は、レンズ素子2の代わりに曲面(自由曲面)ミラーを配置し、光路の折り返しと同時に凹面ミラー1への光線の入射位置を制御することで、歪曲収差を低減することもできる。さらには、収差補正能力を向上させるために最適設計された光学素子を凹面ミラー1と映像表示装置4の間に設けてもよい。また、上述したレンズ素子2の光軸方向の厚さを変化させることで凹面ミラー1と映像表示装置4の光学的な距離を変え、本来の収差補正の他に、虚像の表示位置を遠方から近接位置まで連続的に変化させることもできる。
 その他、映像表示装置4を凹面ミラー1の光軸法線に対して傾けて配置することで、虚像の上下方向の倍率の違いを補正してもよい。さらに、凹面ミラー1と映像表示装置4の間に、フロントガラス6を通過して凹面ミラー1で集光される太陽光のうち可視光領域のP偏波と紫外線領域と赤外線領域の光を反射又は吸収する光学素子(ここでは図示せず)を設けて、映像表示装置4に戻る光量を軽減することも可能である。
 一方、情報表示装置100の画質を低下させる要因として、映像表示装置4から凹面ミラー1に向かって出射する映像光線が、途中に配置されたレンズ素子2の表面で反射して映像表示装置4に戻り、再度反射して本来の映像光に重畳されて、画質を低下させることが知られている。このため本実施例では、レンズ素子2の表面に反射防止膜を成膜して反射を抑えるようにした。さらには、レンズ素子2の映像光入射面と出射面のいずれか一方、若しくは両方のレンズ面形状を、上述した反射光が映像表示装置4の一部分に集光しないような形状(例えば、映像表示装置4に凹面を向けた形状)となるよう、その面形状に制約を持たせている。
 さらに、本願発明者等は、レンズ素子2の表面に設ける反射防止膜の特性について検討した。この結果、視感度が最も高い緑色波長領域の反射率を0.2%以下に、赤色波長領域の反射率を0.6%以下に、青色波長領域の反射率を1.0%以下に抑えることで、太陽光が光学素子の表面で反射しても虚像の画質に影響を与えることが無いことを実験により確認した。
 また映像表示装置4として、上述したレンズ素子2からの反射光を吸収させるために、液晶パネルに近接して配置された第一の偏光板に加えて、第二の偏光板を液晶パネルと分離して配置する。そして、後述する特定方向の偏波光を発生させる本実施例の光源装置を用いることで、通常の液晶映像表示素子に付随する2枚の偏光板の場合と比較し、偏光度を10倍程度高めることができコントラスト性能を大幅に向上できる。さらに、フロントガラス6を通過した太陽光が凹面ミラー1で集光されて液晶パネルに入射する際に、第一、第二の偏光板にて吸収又は反射してその光量を軽減することで、液晶パネルの信頼性を向上させることができる。
 一方、図4に示すように、上述したレンズ素子2と凹面ミラー1の間に、P偏波成分を反射させる機能を有する光学素子3(光学手段とも呼ぶ)を配置する。光学素子3は、凹面ミラー1と映像表示装置4により成立する光軸に対して傾けて配置する。これにより、フロントガラス6から入射した太陽光のP偏波成分を反射して凹面ミラー1から外れた位置に集光させることで、運転者のアイポイント8に反射光が戻ることがなく、自動車の運転に支障をきたすことがない。
 映像表示装置4は、特定の偏波のみが得られる光源からの光を、液晶表示素子により映像信号に合わせて輝度変調するので、この結果得られる映像光はS偏光である。前述した光学素子3(反射型偏光板)は、S偏光の映像光を透過し偏光度を向上させる作用もあることから、運転者が観視する映像のコントラスト性能が向上するという利点もあることが判明した。また、映像光のうちレンズ素子2の表面で全反射した光は、S偏光からP偏光に変化するため、前述した光学素子3で反射され運転者が観視する映像に悪影響を与えることがない。
 次に、映像表示装置4として、上述したレンズ素子2からの反射光を吸収させるために液晶パネルに近接して配置された第一の偏光板に加えて、第二の偏光板を液晶パネルと分離して配置すれば、画質の低下を軽減できる。また、液晶パネルのバックライトを、液晶パネルに入射する光の入射方向を映像光が凹面ミラー1の入射瞳に効率良く入射するように制御する。この時、液晶パネルに入射する光束の発散角を小さくすれば、効率良く運転者のアイポイントに映像光を向けることができるばかりでなく、コントラストの高い視認性の良い映像を得ることが可能となる。映像の発散角に対するコントラスト性能は水平方向の方が顕著で、±20度以内であれば優れた特性が得られる。さらにコントラスト性能を向上させるためには、±10度以内の光束を利用するとよい。
 一方、光源装置10としては、製品寿命が長い固体光源を採用することが好ましい。特に、周囲温度の変動に対する光出力変化が少ない発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)と、光の発散角を低減する光学手段を設けた偏光ビームスプリッタ(PBS:Polarizing Beam Splitter)を用いて偏光変換を行なうことが好ましい。
 液晶パネルのバックライト側(光入射面)とレンズ素子2側(光出射面)には、ここでは図示しない偏光板が配置されており、これにより、映像光のコントラスト比を高めている。バックライト側(光入射面)に設ける偏光板には、偏光度が高いヨウ素系のものを採用することで、高いコントラスト比が得られる。一方、レンズ素子2側(光出射面)には染料系の偏光板を用いることで、外光が入射した場合や環境温度が高い場合でも、高い信頼性を得ることが可能となる。
 映像表示装置4として液晶パネルを用いる場合、特に、運転者が偏光サングラスを着用している場合には、特定の偏波が遮蔽されて映像が見えないという不具合が発生する。これを防ぐために、液晶パネルのレンズ素子2側に配置した偏光板の光学素子側にλ/4板を配置し、もって、特定の偏光方向に揃った映像光を円偏光に変換するか、偏光サングラスの偏光方向と異なる偏光軸とすることが好ましい。
 図1に戻り、映像投射以外の部分について説明する。制御装置40は、ナビゲーションシステム61から、自車両が走行している現在位置に対応する道路の制限速度や車線数、ナビゲーションシステム61に設定された自車両の移動予定経路などの各種の情報を、前景情報(すなわち、上記虚像により自車両の前方に表示する情報)として取得する。
 運転支援ECU(Electronic Control Unit)62は、周辺監視装置63での監視の結果として検出された障害物に従って、駆動系や制御系を制御する運転支援制御の装置である。運転支援制御としては、例えば、クルーズコントロール、アダプティブクルーズコントロール、プリクラッシュセーフティ、レーンキーピングアシストなどの周知技術を含む。
 周辺監視装置63は、自車両の周辺の状況を監視する装置である。一例としては、自車両の周辺を撮影した画像に基づいて自車両の周辺に存在する物体を検出するカメラや、探査波を送受信した結果に基づいて自車両の周辺に存在する物体を検出する探査装置などである。
 制御装置40は、このような運転支援ECU62からの情報(例えば、先行車両までの距離及び先行車両の方位、障害物や標識が存在する位置など)を前景情報として取得する。さらに制御装置40には、イグニッション(IG)信号及び自車状態情報が入力される。制御装置40は、イグニッション信号が入力されると起動する。自車状態情報とは、各種センサにより取得される車両情報であり、例えば、内燃機関の燃料の残量や冷却水の温度など、予め規定された異常状態となったことを表す警告情報を含んでいる。また、方向指示器の操作結果や自車両の走行速度、さらには、シフトポジション情報なども含まれている。以上が、本実施例の情報表示装置100を含むシステム全体の構成である。
 <太陽光の装置内への侵入とその抑制原理>
  次に、車両の運転席における太陽光の情報表示装置内への侵入について説明する。
  図4は、車両の運転席近傍の状態を示している。情報表示装置100は、車体を構成するボンネット44と天井板45との間に取り付けられたフロントガラス6の下方において、例えば、速度計等の計器類を含むダッシュボード42の裏側(後方のボンネット側)に配置されている。また、この図では、車両のハンドル43や、運転者の視点8と共に、車両の上方には昼間の太陽50を示している。また図5は、図4の状態において、特に太陽50とフロントガラス6と運転者の視点8との関係を示している。
 図4及び図5において、情報表示装置100から出射される映像光は、実線の矢印で示すように、上記フロントガラス6又はコンバイナ(図示せず)において反射されて観視者の視点8に入射する。
 一方、太陽50からの強い光は、白抜きの矢印で示すように、車両のフロントガラス6に対して入射角θで入射し、その一部がフロントガラス6により反射された後、残りの光は、情報表示装置100の上部に設けられた開口部41を通って当該装置の内部に侵入する。ここに太陽光などの自然光は、P偏光とS偏光が混ざった状態で存在する。この時、特に入射角θが50度以上では、太陽光のS偏光成分(S波)の多くはフロントガラス6上で反射される。その結果、情報表示装置100内に侵入する太陽光の多くはP偏光成分(P波)となる。その理由は、ガラスの反射率が、図6に示すような入射角依存性を示すからである。つまり、フロントガラス6への入射角θが50度を超える領域では、ガラス面上での反射率はS偏光とP偏光とで異なり、S偏光がP偏光よりも大きいからである。
 本実施例は、上述した本願発明者等による知見に基づいており、フロントガラス6を通して侵入する太陽光の多くはP偏光成分であることを考慮している。すなわち、情報表示装置100内に侵入する太陽光を含む外光を抑制するためには、特に、P波成分の低減が有効であること、加えて、情報表示装置100から投射される映像光としては、S波成分を利用することが効果的であることに基づいている。
 <情報表示装置の光学系の具体的な実施例>
  図7は、情報表示装置100を構成する光学系のレンズデータの具体例を示す。レンズデータでは、曲率半径は曲率半径の中心位置が進行方向にある場合を正の符号で表し、面間距離は、各面の頂点位置から次の面の頂点位置までの光軸上の距離を表している。なお、反射光学系においては、面間距離が負の値となる箇所では曲率半径の符号は逆になる。
 偏心はX軸方向・Y軸方向・Z軸方向それぞれの値であり、倒れはX軸回りの回転・Y軸回りの回転・Z軸回りの回転であり、偏心・倒れは、該当の面で偏心と倒れの順に作用し、「普通偏心」では、偏心・倒れが作用した新しい座標系上での面間距離の位置に次の面が配置される。デセンタ・アンド・リターンの偏心及び倒れは、その面でのみ作用し、次の面に影響しない。なお、X軸回りの回転はX軸の正方向から見て時計回りが正、Y軸回りの回転はY軸の正方向から見て時計回りが正、Z軸回りの回転はZ軸の正方向から見て反時計回りが正である。
 硝材名「50.30」は屈折率1.50でアッベ数が30の材料を、硝材名「52.649」は屈折率1.52でアッベ数が60の材料を表す。本実施例においては、凹面ミラーと折返しミラーを自由曲面形状とすることで、テレセントリック性を確保した上で、後述するように良好な歪性能とスポット図を実現している。
 図8は、図7のレンズデータの中の、ミラー面に対する自由曲面係数を表す。ここに自由曲面係数は、数式1により求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 自由曲面係数Cjは、それぞれの光軸(Z軸)に対して回転非対称な形状であり、円錐項の成分とX,Yの多項式の項の成分で定義される形状である。例えば、Xが2次(m=2)でYが3次(n=3)の場合は、j={(2+3)2+2+3×3}/2+1=19であるC19の係数が対応する。また、自由曲面のそれぞれの光軸の位置は、図7のレンズデータでの偏心・倒れの量によって定まる。
 図9は、光学系全体の配置を示す図であり、(a)は水平方向(X軸方向)から、(b)は垂直方向(Y軸方向)から見た図である。さらに図10はその要部拡大図である。図10に示すように、接眼光学系5は液晶表示パネル4側から、偏光ユニット51と、凹レンズ52と、折返しミラー53と、正の屈折力の凹面ミラー54とが、フロントガラス6と並んで配置されることにより構成されている。偏光ユニット51は、特定の条件(入射角度)において装置内に侵入する太陽光のP波成分を抑制し、液晶表示パネル4を保護するための偏光板を選択する。特に、偏光板が太陽光から受けるダメージを軽減するためには、反射型偏光板を選択するのがよい。本実施例においては、凹面ミラー54と折返しミラー53を自由曲面形状とすることで、テレセントリック性を確保した上で、良好な歪性能と結像性能(スポット像)を実現している。
 以下に、本実施例の接眼光学系の諸元として、アイボックスサイズ、視野角などの値を、水平方向、垂直方向の順に示す。
      アイボックスサイズ 130×40mm
      液晶表示パネルでの映像光の有効サイズ 68.0×25.2mm
      虚像サイズ      3500×943mm
      視野角(全画角)   10.0×2.7度
      伏角         2.376度
      虚像距離       20.0m
 また、本実施例の情報表示装置100の光学性能について説明する。図11は、情報表示装置の歪性能を表す図である。アイボックス内の各位置における歪量を示している。図12は、情報表示装置の結像性能をスポット像で示したものである。視野範囲内の各位置における色別のスポット像を示す。これらの結果に示されるように、良好な歪性能と結像性能(スポット像)を得ることができた。なお、本実施例では、液晶表示パネル4に対して、照明光学系を14度傾けて配置している。従って、本実施例によれば、凹レンズ52と凹面ミラー54を用いた投射光学系により、虚像距離の大きい情報表示装置100を提供できる。
 <情報表示装置の具体的な実施例>
  続いて、上述した知見に基づいて構成した情報表示装置100の、より具体的な光学系の構成について説明する。
 図13は、情報表示装置100の全体構成を拡大して示しており、上述したように、下流側から順に、フロントガラス6を介して虚像を形成する映像光を投射する凹面ミラー1、その際に発生する歪や収差を補正するための補正用のレンズ素子(レンズ群)2、P波成分を抑制する(反射する)ための光学素子3、映像表示装置4、バックライトを構成する光源装置10が設けられている。なお、本構成は、折り返しミラー53(図10を参照)が不要な短い光路の光学系の例を示す。ここに光学素子3は、情報表示装置100の内部に侵入する太陽光のP波成分を抑制するためのもので、レンズ素子2と映像表示装置4の間に反射型偏光板を設けている。これにより、映像表示装置4の液晶パネルの光入出射側両面に設けた偏光板の偏光度に加えて反射型偏光板の偏光度が加わるため、高コントラストな映像を得ることができる。また、この光学素子3(反射型偏光板)は、上述した虚像光学系の光軸に対して傾けて配置されているため、反射光がフロントガラス6を介して運転者の目に入ることはなく、運転の支障にならない。
 まず、映像光を投射する凹面ミラー1には、可視光(波長:略400~700nm)を反射すると同時に、情報表示装置にとって不要で装置にダメージを与える光成分を除去する機能を持たせる。例えば、各種の波長スペクトルを含む太陽光から、赤外線(IR)や紫外線(UV)などを除去する機能を持たせる。この時、可視光の反射率を95%以上とすることにより、光利用効率が高い虚像光学系が実現できる。
 次に図14は、光学素子3としての反射型偏光板の構成を模式的に示す縦断面図である。光学素子3の基板3aには、上述した太陽光のうちで可視光領域の波長の光が基板3aに吸収されないように、透明性が高い材料を用いる。そして、基板3aの表面に反射型偏光板3bを形成する。
 反射型偏光板3bを得る方法としては、従来のガラス基板にフォトリソグラフィーの成膜プロセスでアルミパターンを形成する方法(1)がある。他に、近年、ナノインプリントによりアルミパターンを形成することで、(1)に比べて安価な反射型偏光板を得る方法(2)が知られる。(2)の代表としては、例えば、旭化成イーマテリアルズ(株)の反射型偏光フィルムWGF(登録商標)がある。
 旭化成イーマテリアルズ(株)の反射型偏光板の製造方法は、同社の技術資料によれば、TACフィルムの表面にナノインプリント製法によりロールtoロールプロセスで紫外線硬化樹脂を印刷により賦形し、その表面(側面を含む)にアルミ膜を成膜することで反射型偏光板を得るものである。この時得られる偏光特性(平行光線透過率とクロス透過率)は、上述した(1)の反射型偏光板と同様に、形成された突起部の高さとピッチにより一義的に決まる。(2)の方法により、安価で価格メリットが大きい、例えば上述した反射型偏光板WGF(登録商標)を適用する場合の課題と解決策について、以下に図面を用いて説明する。
 図14、図15、図16は、反射型偏光板の構成を示す断面図である。これらの図に示すように、本実施例では、太陽光が入射する側に反射型偏光板3bを設ける。より具体的には、基板3aに反射型偏光板3bを接着剤又は粘着剤3hにより粘着する(図15参照)。そして、基板3aを含めた反射型偏光板3bの光線透過率を高めるために、反射型偏光板3bの表面及び粘着面の対面にも、増透効果を持つ防湿膜3dとしてSiO(酸化シリコン)を成膜するとよい。但し基板3aがガラス素材の場合には、一般的な反射防止膜を設けるとよい。
 上述した防湿膜3dは、膜厚を波長の1/4相当として反射防止特性を持たせるとさらによい。この時、情報表示装置100の光源として利用するLEDからの出射光は、波長が450nmから650nmの範囲がほとんどであるから、中心波長550nmに対する反射防止を兼ねた防湿膜3dの膜厚を、130nmから145nmの間に設定するとよい。一方、反射型偏光板3bを設けた基板3aの対面には、反射防止膜3cを成膜することで不要光の発生を低減できる。
 図15に示すように、映像光は、反射型偏光板3bの貼付面の反対側から入射するように光路中に配置するとよい。その理由は、前述したように車内に入射する太陽光のほとんどがP偏波であるため、反射型偏光板3bで反射した反射光の光路は次のようになる。(1)光路を正規に戻り、フロントガラス6で反射して運転者側に戻る正規反射光となる。(2)その他として、より斜め方向から入射した太陽光は、反射型偏光板3bの側面で反射して迷光となる。この光を軽減するために、基板3aの太陽光入射面には反射防止膜3cを設けることで、反射型偏光板3bの入出射面で発生する反射光が軽減され、グレア発生が抑えられることで画質低下が軽減される。また反射型偏光板3bは以下に述べる構造のため、基板3aに対し太陽光が入射する側に設けるのがよい。
 図16は、本実施例の反射型偏光板3の具体的構造を示す断面図である。ガラス基板3aの片面に、反射型偏光板3bを接着剤又は粘着剤3hにより粘着固定する。反射型偏光板3bには、例えば旭化成イーマテリアルズ(株)から販売されている反射型偏光板WGF(登録商標)を用いる。ここで反射型偏光板WGF(登録商標)の製造方法は、その技術資料によれば、基材のTAC(トリアセチルセルロース)フィルム3fの表面に、ナノインプリント製法によりロールtoロールプロセスで紫外線硬化樹脂3jを印刷により賦形し、その表面(側面を含む)にアルミ膜3kを成膜することで反射型偏光板3bを得ていると記載される。
 一般的にこのTACフィルムは、太陽光に含まれる紫外線により黄変し透過率が大幅に低下するという信頼性上の課題がある。そこで本願発明者等は、上記反射型偏光板3bの構成において、図16に示すように、反射型偏光板3bの全面をアクリル系紫外線硬化樹脂3jで覆い、反射型偏光板3bを貼り付けた面を太陽光入射側に向ける配置とした。すなわち、TACフィルム3fを覆うようにアクリル系紫外線硬化樹脂3jを配置しているので、これにより太陽光の紫外線成分を吸収し、TACフィルム3fの紫外線成分による劣化を防止できる。
 また本願発明者等は、図16における防湿膜3dを成膜する条件として、成膜後の安定性を考慮し、成膜時の炉内温度に着目して最適条件を見出した。防湿膜3dの成膜工程では、反射型偏光板3bの基材であるTAC(トリアセチルセルロース)フィルム3fの線膨張率と、アクリル系紫外線硬化樹脂3jの線膨張率の差によって生じる応力によって、TACフィルム3fからアクリル系紫外線硬化樹脂3jが剥がれることが懸念される。これを防ぐため、低温での蒸着又はスパッタにより、防湿膜3dとしてSiO(酸化シリコン)を表面に成膜するようにした。この時の蒸着装置又はスパッタ装置の炉内温度は、基板付近では70℃以下が望ましく、50℃以下で蒸着又はスパッタすれば、反射型偏光板3bの構成を変化させることがなくより安定に性能を維持できる。
 この時成膜する防湿膜3dの膜厚は、前述したように透過する光に含まれる波長の1/4相当として、反射防止特性を持たせるとさらによい。同様に、反射型偏光板3bを貼付けた基板3aの対面には反射防止膜3cを成膜することで、不要光の発生を低減できる。また、上述したように、反射型偏光板3bを設けた面に対向する面には反射防止膜3cを複数層設け増透効果を得るようにすれば、界面反射が低減され表示された映像の画質が損なわれることがない。
 図17は、防湿膜3dの効果を示す図である。上述した防湿膜3dの水分に対するバリア性の評価サンプルを、85℃85%RHの高温・高湿環境下に放置し、透過率の初期値に対する変化を相対値として評価した。その際、防湿膜3dの膜厚をパラメータとして評価している。その結果は、保護膜なしに比べ防湿膜3dの厚さを増やしてゆくほど透過率の低下(劣化)が少なく、保護膜がないサンプル(反射型偏光板単品)に対して、膜厚20nmでは1500時間経過時点での透過率劣化を6%程度軽減した。さらに、増透効果が得られる140nm前後の膜厚では、初期透過率が1.5%程度改善し、1500時間経過後の相対値劣化は4%に低減できた(図示せず)。一方、防湿膜3dの膜厚が500nmを超え、雰囲気が90℃を超える高温中に長期に置かれた場合には、防湿膜3dとTACフィルム3f、紫外線硬化樹脂3jの線膨張率の違いにより、3つの部材間で発生する応力が大きくなり形状を維持できなくなった。
 なお、上述の反射型偏光板3bの基板3aには、ガラス基板の他では透明性が高いものを選択する。また、上述した反射型偏光板3bを、プラスチック製の非球面レンズや自由曲面レンズに設けてもよい。この時の透明度が高い材料としては、(1)日本ゼオン株式会社のZEONEX(登録商標)、(2)ポリカーボネイト、(3)アクリル等がある。(1)のZEONEX(登録商標)は、吸水率がほぼ0%で熱変形温度が高く最適であるが価格が高い。(3)のアクリルは、成形性が最も高く、安価であるが、使用する際には吸湿を抑えるため防湿膜を設けることが必要となる。
 さらに、情報表示装置100の上部に形成される開口部41(図13参照)に、上述した赤外光や紫外光の少なくとも一方を抑制/除去する機能を備える透光板(図示せず)を設けてもよい。かかる透光板は、赤外光や紫外光の抑制機能に加え、外部の塵が情報表示装置100内部に侵入することを防止する機能をも備えることができる。
 このように、開口部41から情報表示装置100の内部に侵入する多数のスペクトル成分を含む太陽光のうち、当該情報表示装置100では不要な成分を除去し、主に可視光成分を選択的に取り出すことが可能となる。図18には、太陽光の分光放射照度の特性を示す。
 次に図29は、情報表示装置において凹面ミラーで虚像が得られる原理を説明する図である。凹面ミラー1’の光軸上の点Oに対して、焦点F(焦点距離f)の内側に物点ABを配置することで、凹面ミラー1’による虚像を得ることができる。ここでは説明の都合上、凹面ミラー1’を同じ正の屈折力を持つ凸レンズとみなし、物点と凸レンズ(ここでは説明の都合上、凹面ミラーで表記)と発生する虚像の関係を示している。
 情報表示装置で発生する虚像を運転者が観視した場合に、フロントガラス6上部で反射して運転者に見える虚像(遠方の風景に重ねたい像)と、フロントガラス6下部で反射して運転者に見える虚像(近傍の風景に重ねたい像)とのフォーカス性能を同時に確保することが望ましい。そのため、映像表示装置(図29ではABに対応、本実施例では液晶パネル)と凹面(自由曲面)ミラー1’の光軸LL’に対して映像表示装置(AB)を傾けるとよい。これは、液晶パネルと凹面(自由曲面)ミラー1’で生じる虚像の倍率M=b/aを同時に満足するためでもある。
 以上の情報表示装置100の光学構成によれば、フロントガラス6を介して装置の内部に侵入する太陽光のうち、そのP波成分(p偏光波)を上述した光学素子3により有効に低減することができる。つまり、光学素子3により、上部の開口部41を通って情報表示装置100の内部に侵入した太陽光が、当該内部に配置された映像表示装置4や周辺の偏光板等に対して炭化等の悪影響を及ぼすことを防止する。これにより、液晶表示素子や偏光板へのダメージを軽減し、太陽光による情報表示装置100の性能の低下を抑制することができる。また、光学素子3に防湿膜を設けることにより、水分や、排気ガス等に含まれる硫化物等による映像表示装置4や周辺の偏光板等への悪影響を低減することができる。
 <映像表示装置の光源装置>
  上述したように、情報表示装置100の光学系では、フロントガラス6を介して外部から装置内に入射する太陽光は、上記光学素子3により低減される。これと同時に、自車両の前方に表示する各種の映像情報の虚像を生成するための映像光は、前記の図4や図5に実線の矢印で示すように、映像表示装置4から出射され、レンズ素子2や凹面ミラー1を介して、フロントガラス6に到達する。その際にも、映像光は上記光学素子3を通ることとなるが、既述のように、この映像光にはS波成分(s偏光波)が利用される。
 そこで、以下には、S波成分の映像光を生成するための映像表示装置4とその光源装置10について詳細に述べる。
  図19は、映像表示装置4と光源装置10の配置を示す構成図である。ここには、映像表示装置4である液晶表示素子と共に、その下方には、その光源を構成する光源装置10を展開斜視図により示している。
 光源装置10は、例えばプラスチックなどにより形成され、その内部に、後述するLED、コリメータ、合成拡散ブロック、導光体等を収納してなる光源装置ケース101から構成されている。その上面には、映像表示装置4である液晶表示素子が取り付けられている。また、光源装置ケース101の1つの側面には、半導体光源であるLED素子やその制御回路を実装したLED基板102が取り付けられていると共に、当該LED基板102の外側面には、上記LED素子および制御回路で発生する熱を冷却するためのヒートシンク103が取り付けられている。
 他方、光源装置ケース101の上面に取り付けられた映像表示装置4である液晶表示素子は、液晶表示パネルフレーム401と、当該フレームに取り付けられた液晶表示パネル402と、さらに、当該パネルに電気的に接続されたフレキシブル配線基板(FPC:Flexible Printed Circuits)403とから構成されている。すなわち、液晶表示パネル402は、後述する通り、固体光源であるLED素子と共に、電子装置を構成する制御回路(ここでは図示せず)からの制御信号によって、表示される映像が生成され、制御される。
 続いて、光源装置10の内部構成、すなわち、光源装置ケース101内に収納されている光学系について、以下に図面を参照しながら詳細に説明する。
 図20は、光源装置10の構成を示す概略構成図である。また図21は、光源装置10内の光の伝播を示す断面図である。また図22は、光源装置10内の偏光変換素子を示す概略構成図である。これらの例では、光源を構成する複数(本例では2個)のLED14a、14bが示しており、これらはLEDコリメータ15に対して所定の位置に取り付けられている。LEDコリメータ15は、各々、例えば、アクリル等の透光性の樹脂により形成されている。このLEDコリメータ15は、図21にも示すように、略放物断面を回転して得られる円錐凸形状の外周面156を有すると共に、その頂部では、その中央部に凸部(すなわち、凸レンズ面)157を形成した凹部153を有する。また、その平面部の中央部には、外側に突出した凸レンズ面(あるいは、内側に凹んだ凹レンズ面でもよい)154を有している。なお、LEDコリメータ15の円錐形状の外周面(放物面)156は、LED14a,14bから周辺方向に出射する光をその内部で全反射することが可能な角度範囲内に設定され、あるいは反射面が形成されている。
 他方、LED14a、14bは、その回路基板である、所謂、LED基板102の表面上の所定の位置にそれぞれ配置されている。このLED基板102は、LEDコリメータ15に対して、その表面上のLED14a又は14bが、それぞれ、その凹部153の中央部に位置するように配置されて固定される。
 かかる構成によれば、上述したLEDコリメータ15によって、LED14aまたは14bから放射される光のうち、特に、その中央部分から上方(図の右方向)に向かって放射される光は、LEDコリメータ15の外形を形成する2つの凸レンズ面157、154により集光されて平行光となる。また、その他の部分から周辺方向に向かって出射される光は、LEDコリメータ15の円錐形状の外周面を形成する放物面によって反射され、同様に、集光されて平行光となる。換言すれば、その中央部に凸レンズを構成すると共に、その周辺部に放物面を形成したLEDコリメータ15によれば、LED14aまたは14bにより発生された光のほぼ全てを平行光として取り出すことが可能となり、発生した光の利用効率を向上することが可能となる。
 図20、図22に示すように、LEDコリメータ15の光の出射側には、偏光変換素子21が設けられている。この偏光変換素子21は、断面が平行四辺形である柱状(以下、平行四辺形柱)の透光性部材と、断面が三角形である柱状(以下、三角形柱)の透光性部材とを組み合わせ、LEDコリメータ15からの平行光の光軸に対して直交する面に平行に、複数、アレイ状に配列して構成されている。さらに、これらアレイ状に配列された隣接する透光性部材間の界面には、交互に、偏光ビームスプリッタ(PBS)膜211と反射膜212とが設けられており、また、偏光変換素子21へ入射してPBS膜211を透過した光が出射する出射面には、1/2λ位相板213が備えられている。
 この偏光変換素子21の出射面には、さらに、図20にも示す矩形状の合成拡散ブロック16が設けられている。すなわち、LED14aまたは14bから出射された光は、LEDコリメータ15の働きにより平行光となって合成拡散ブロック16へ入射する。図23は、合成拡散ブロック16の構成を示す概略図である。合成拡散ブロック16に入射した光は、出射側のテクスチャー161により拡散された後、図20に示す導光体17に到る。
 図20において、合成拡散ブロック16の出射面側には、第1の拡散板18aを介して、断面略三角形の角柱状の導光体17が設けられており、その上面には、第2の拡散板18bが取り付けられている。これにより、上記LEDコリメータ15の水平光は、当該導光体17の働きにより図の上方に反射されて、液晶表示素子の入射面に導かれる。その際、上記第1及び第2の拡散板18a、18bによって、入射光の強度が均一化される。
 図24は、導光体17の詳細な構成を示す図である。このうち、(a)は導光体17の全体を示す斜視図を、(b)はその断面図、(c)及び(d)は、断面の詳細を示す一部拡大図である。
 導光体17は、例えば、アクリル等の透光性の樹脂により断面が略三角形(図24(b)参照)の棒状に形成された部材である。そして、図24(a)に示すように、第1の拡散板18aを介して合成拡散ブロック16(図20参照)の出射面に対向する導光体光入射部(面)171と、斜面を形成する導光体光反射部(面)172と、第2の拡散板18bを介して液晶表示素子の液晶表示パネル402(図19参照)と対向する導光体光出射部(面)173とを備えている。
 また、図24(c)及び(d)の一部拡大図に示すように、導光体17の導光体光反射部(面)172には、多数の反射面172aと連接面172bとが交互に鋸歯状に形成されている。そして、反射面172a(図では右上がりの線分)は、図において一点鎖線で示す水平面に対してαn(n:自然数であり、本例では1~130)を形成しており、その一例として、ここでは、αnを43度以下(但し、0度以上)に設定している。
 他方、連接面172b(図では右下がりの線分)は、反射面に対してβn(n:自然数であり、本例では1~130)を形成している。すなわち、反射部の連接面172bは、入射光に対して、後述する散乱体の半値角の範囲で陰になる角度に傾斜されている。後述するが、αnは反射面仰角を、βnは反射面と連接面との相対角度である。その一例として相対角度βnは90度以上(但し、180度以下)に設定し、本例では全て等しくしている(β1=β2=β3=・・・=β130)。
 図25および図26は、導光体17の導光体光反射部(面)172の拡大図である。ここでは説明のために、導光体17の大きさに対する反射面172aと連接面172bの大きさを相対的に大きくして示す。まず図26(b)に示すように、導光体17の導光体光入射部(面)171では、主たる光線が、反射面172aに対して入射角が大きくなる方向にδだけ偏向されている。すなわち、導光体光入射部(面)171は、光源側に傾斜した湾曲の凸形状に形成されている。これによれば、合成拡散ブロック16の出射面からの平行光は、第1の拡散板18aを介して拡散されて入射し、図からも明らかなように、導光体光入射部(面)171により上方に僅かに屈曲(偏向)しながら導光体光反射部(面)172に達する。
 導光体光反射部(面)172には、多数の反射面172aと連接面172bとが交互に鋸歯状に形成されている。第1の拡散板18aからの拡散光は、各々の反射面172a上で全反射されて上方に向かい、さらには、導光体光出射部(面)173や第2の拡散板18b(図25に示す)を介して、平行な拡散光として液晶表示素子の液晶表示パネル402へ入射する。そのため、反射面仰角αnは、各々の反射面172aが前記拡散光に対して臨界角以上の角度となるように設定されている。他方、反射面172aと連接面172bとの相対角度βnは、上述したように一定の角度、より好ましくは90度以上の角度に設定されている。
 上述した構成により、各反射面172aが前記拡散光に対して常に臨界角以上の角度となっているので、導光体光反射部172に金属等の反射膜を形成しなくても全反射が可能となり、低コストの光源装置10を実現できる。
 また、反射面仰角αnは、導光体光反射部(面)172の下部から上部に移動するに従って、わずかずつ増加する値としている。これは、液晶表示素子の液晶表示パネル402を透過した光はある程度の発散角を有しているため、特に液晶表示パネル402の周辺部を透過した光の一部が、下流に配置されたミラーの周縁でけられ、いわゆる周辺減光が発生するのを防止するためである。すなわち、図25の光線30に示すように、周辺部の光線をやや中心軸方向に偏向させた構成とすることで、周辺減光を防止している。
 また、図25において、Lr1、Lr2、Lr3・・・は反射面172aの水平面に対する投影長さを、Lc1、Lc2、Lc3・・・は連接面172bの水平面に対する投影長さを表しており、反射面172aと連接面172bとの投影長さの比率Lr/Lcを、場所により変更可能な構成とした。導光体17に入射する主たる光線30の強度分布は、必ずしも液晶表示パネル入射面で望まれる強度分布と一致しない。そこで、反射面172aと連接面172bとの比率Lr/Lcにより、強度分布を調整する構成を採用した。なお、この比率を高めるほど、その部分の反射光の平均的な強度を高めることができる。一般的に、導光体17に入射する光線30は中央部が強くなりがちである。それを補正するのに、前記比率Lr/Lcを場所により異なるようにし、特に中央部において小さくなるようにした。前記比率Lr/Lcが場所により異なる構成、および前述した反射面仰角αnが場所により異なる構成としたため、導光体光反射部172の概形状を表す包絡線172cは、図25に示すように曲線形状を示す。
 さらに、反射面172aと連接面172bの投影長さLr,Lcに関し、両者の和Lr+Lcを各位置において一定の値とし、かつ0.6mm以下となるようにした。すなわち、Lr1+Lc1=Lr2+Lc2=・・・≦0.6mmの関係とした。かかる構成とすることで、導光体17の導光体光出射面173から見た反射面の繰り返しピッチを同一とすることができる。また、そのピッチは0.6mm以下であることから、拡散板18a、18bの作用、効果と相まって、液晶表示パネル402越しで見た場合、個々の出射面が分離せず、連続面として見えることになる。よって、液晶表示パネル402越しの空間輝度の均一化が図れ、もって、表示特性が向上する。すなわち本構成により、液晶表示パネル402上での入射光強度分布を均一化することが可能となる。なお、Lr+Lcの値を小さくしすぎると加工時間が増大するばかりではなく、各反射面172aを精度良く加工するのが困難となるので、Lr+Lcの下限値は実用的には0.2mmが望ましい。
 上述した導光体17の導光体光反射部(面)172の形状によれば、主たる光の全反射条件を満たすことができ、導光体光反射部172にアルミ等の反射膜を設ける必要がなく、光を効率的に反射することが可能となり、製造コストの上昇を伴うアルミ薄膜の蒸着作業なども必要なく、より低コストで、明るいS波成分(s偏光波)の光源が実現できる。また、各相対角βについては、連接面172bが、合成拡散ブロック16および拡散板18aで拡散された光線30に対して陰になるような角度に設定した。これにより、連接面172bへの不要な光の入射を抑制することで、不要な光の反射を低減でき、特性が良好な光源装置を実現できる。
 また、上述した導光体17によれば、反射面仰角αnを適宜設定することにより、光軸方向における導光体光出射面173の長さを自由に変更することができる。よって、導光体光入射部(面)171に対する導光体光出射面173の大きさ(面サイズ)を、液晶表示パネル402などの装置に適合する大きさ(面サイズ)に適宜変更可能な光源装置を実現することができる。また、これにより、光源を構成するLED14a、14bの配置形状に依存せずに、導光体光出射面173を所望の大きさにできることから、所望の大きさの面状の発光源が得られることになる。さらには、光源を構成するLED14a、14bの配置を含む設計における自由度の確保にも繋がり、装置全体の小型化に有利になる。
 図27は、上述の導光体として偏光変換素子を用いた場合を示す。すなわち、合成拡散ブロック16の後方に配置される導光体17を、通常の透光性の樹脂に代えて、偏光変換素子により構成したもので、導光体17’として示す。導光体17’は、三角形柱の透光性部材211’と平行四辺形柱の透光性部材212’を組み合わせ、それらの境界面にはPBS膜211を形成している。PBS膜211は、LED14から出射してLEDコリメータ15で平行光となった入射光のS偏光波(図中の記号(×)を参照)を反射するが、P偏光波(図中の上下の矢印を参照)を透過する。平行四辺形柱の透光性部材212’の上面には1/2λ位相板213を、またその側面には反射膜212を形成している。
 この構成によれば、LED14から出射してLEDコリメータ15で平行光となった入射光は、偏光変換素子からなる導光体17’により、S偏光波に偏光されて当該素子の上面から上方に向かって出射される。すなわち、この構成では、通常の透光性の樹脂からなる導光体17を削除でき、装置の大幅な小型化や装置の製造コストの低減が可能となる。
 以上に述べた光源装置10を、映像表示装置4である液晶表示素子の光源装置として利用することで、より少ない発光源(LEDの数量、消費電力)で小型かつ高効率のモジュール化されたS偏光波の光源装置が実現できる。そして、上述した凹面ミラー1や光学素子3により、不要な赤外線(IR)や紫外線(UV)を除去すると共に、映像表示装置4や周辺の偏光板等に対して炭化等の悪影響を及ぼすP波成分(p偏光波)を有効に低減できる。これにより、太陽光によるダメージを軽減し、かつ、S波成分(s偏光波)の利用により優れた情報表示が可能な情報表示装置100を実現することが可能となる。
 以上に詳述したように、本実施例に係る情報表示装置100によれば、光利用効率やその均一な照明特性をより向上すると同時に、モジュール化されたS偏光波の光源装置を含め、小型かつ低コストで製造することが可能となる。なお、上記の説明では、偏光変換素子21をLEDコリメータ15の後に取り付けるものとして説明したが、本発明はそれに限定されることなく、液晶表示素子に至る光路中に設けることによっても同様の作用・効果が得られる。
 <その他の構成>
  上述した情報表示装置100によれば、その動作中においては、凹面ミラー1や光学素子3により、太陽光の不要なIR光やUV光及びP偏波光の除去が可能である。しかしながら、例えば、駐車場などに車両を停止してエンジンキーを切った状態では、当該情報表示装置100の表示動作は不要である。そこで、このような状態では、侵入する太陽光を通常の光路から排除する。すなわち、上部の開口部41を通って情報表示装置100の内部に侵入して、映像表示装置4やその前後に配置された偏光板等に至る光路を通らないようにする。
 図28は、太陽光が映像表示装置4に到達しないようにした構成例を示す図である。情報表示装置100の各部品を分解した状態で、背面側から見た展開斜視図である。筐体である外装ケース46,47の内部において、凹面ミラー1を回動可能に取り付ける。凹面ミラー1の位置は、電動モータ等により構成される凹面ミラー駆動部48により調整し、侵入する太陽光が映像表示装置4に至らない方向(通常の光路とは異なる方向)に反射するように、予め設定された位置に移動させる。
 すなわち、情報表示装置100を使用しない場合には、太陽光が映像表示装置4に戻らないように凹面ミラー1を所定の角度を回転させることで、凹面ミラー1により集光される太陽光が映像表示装置4に戻ることを防止する。なお、かかる凹面ミラー駆動部48の動作は、前記図1に示した制御装置40が備えるCPU35により、ROM34内に予め格納したソフトウェアを実行することで実現する。
 この構成によれば、侵入する太陽光が問題となる車両の停止状態において、特に、真夏などの強い太陽光の下において、太陽光が情報表示装置100の光学部品である映像表示装置4や周辺の偏光板、さらには、光源装置10等を破損・劣化させてしまう事態を、より確実に防止することが可能となる。
 以上に述べた本実施例の情報表示装置の特徴をまとめると、次のようになる。凹面ミラーから映像表示装置(液晶パネル)までの虚像光学系において、
(1)昼間の所定条件下においてフロントガラスを通過した太陽光成分(コンバイナ方式ではその後コンバイナも通過)のうちP偏光が凹面ミラーで集光されても、光学系内に設けたP波成分抑制光学手段(素子)である反射型偏光板で反射させ液晶パネルと偏光板に戻らないようにする。
(2)情報表示装置を使用しない場合には、太陽光が映像表示装置に戻らないように凹面ミラーを所定の角度だけ回転させることで、凹面ミラーにより集光される太陽光が映像表示装置に戻ることを防止する。
(3)太陽光の一部が運転者の視点(目)に戻らないようにする光学素子を設けることで、太陽光を含む外光に対する耐性と画質低下を大幅に向上した情報表示装置を提供する。
(4)反射型偏光板と特定偏波の光を供給する光源を併設することで、映像光の偏光度が向上しコントラスト性能が向上する。
(5)反射型偏光板の温度・湿度・硫化物などに対する高い信頼性を得るため、表面に防湿膜(保護膜)を設けて外気の影響による構造物の変化で特性が劣化することを軽減する。
 以上、種々の実施例について詳述したが、本発明は上述した実施例のみに限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するためにシステム全体を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 1…凹面ミラー、2…レンズ素子、3…光学素子(反射型偏光板、P波成分抑制光学手段)、3a…基板(ガラス基板)、3b…反射型偏光板、3d…防湿膜、3h…接着剤(粘着剤)、4…映像表示装置(液晶表示素子、液晶表示パネル)、6…被投射部材(フロントガラス)、7…筐体、8…アイポイント(観視者の視点)、10…光源装置、14…LED、15…LEDコリメータ、16…合成拡散ブロック、17…導光体、18a,18b…拡散板、21…偏光変換素子、41…開口部、48…凹面ミラー駆動部、100…情報表示装置、VI…虚像。

Claims (9)

  1.  投射面に虚像により映像情報を表示する情報表示装置であって、
     一部に開口部を有する筺体の内部に、
     映像情報を表示する映像光を生成する映像光生成手段と、
     前記映像光生成手段からの映像光に所定の光学的な処理を施す映像光処理手段と、
     前記映像光処理手段からの映像光を、前記筺体の開口部を介して前記投射面に、観視者が映像情報を前記投射面の前方に虚像として認識可能とするように投射する映像投射手段とを備え、
     前記筺体の内部の光路の一部には、可視光領域の光のP偏光成分を選択的に反射する手段として、反射型偏光板を透過性の基板に接着剤又は粘着剤により固定してなる光学素子を設け、前記反射型偏光板の表面には防湿膜を設けたことを特徴とする情報表示装置。
  2.  請求項1に記載した情報表示装置において、
     前記光学素子の前記反射型偏光板の表面に、膜厚130nmから145nmの前記防湿膜を設けたことを特徴とする情報表示装置。
  3.  請求項1又は2に記載した情報表示装置において、
     前記反射型偏光板は、可視光領域の光のP偏光成分を選択的に反射すると共に、S偏光成分を特定の透過率で透過することで、前記映像光生成手段からの映像光の偏光度が大きくなりコントラスト性能を向上させることを特徴とする情報表示装置。
  4.  請求項1に記載した情報表示装置において、
     前記筺体の内部の光路に、赤外領域及び紫外領域の光線の少なくとも一方を抑制する手段を設け、
     前記映像光生成手段は、映像光を選択的にS偏光により生成する手段を備えて構成されていることを特徴とする情報表示装置。
  5.  請求項1に記載した情報表示装置において、
     前記映像光生成手段は、S偏光の固体光源を備えて構成されていることを特徴とする情報表示装置。
  6.  投射面に虚像により映像情報を表示する情報表示装置であって、
     一部に開口部を有する筺体の内部に、
     映像情報を表示する映像光を生成する映像光生成手段と、
     前記映像光生成手段からの映像光に所定の光学的な処理を施す映像光処理手段と、
     前記映像光処理手段からの映像光を、前記筺体の開口部を介して前記投射面に、観視者が映像情報を前記投射面の前方に虚像として認識可能とするように投射する映像投射手段とを備え、
     前記筺体の内部の光路には、可視光領域の光のP偏光成分を選択的に反射する手段として、透過性の基板に反射型偏光板を接着剤または粘着剤を介して固定してなる光学素子を設け、前記基板は透過性樹脂からなり、その形状により虚像の収差補正を実現することを特徴とする情報表示装置。
  7.  投射面に虚像により映像情報を表示する情報表示装置であって、
     一部に開口部を有する筺体の内部に、
     映像情報を表示する映像光を生成する映像光生成手段と、
     前記映像光生成手段からの映像光に所定の光学的な処理を施す映像光処理手段と、
     前記映像光処理手段からの映像光を、前記筺体の開口部を介して前記投射面に、観視者が映像情報を前記投射面の前方に虚像として認識可能とするように投射する映像投射手段とを備え、
     前記筺体の内部の光路には、可視光領域の光のP偏光成分を選択的に反射する手段として、透過性の基板に反射型偏光板を接着剤または粘着剤を介して固定してなる光学素子を設け、前記基板は透過性樹脂からなり、その形状により虚像の収差補正を実現するとともに、前記反射型偏光板の表面には防湿膜を設けたことを特徴とする情報表示装置。
  8.  請求項7に記載した情報表示装置において、
     前記光学素子の前記反射型偏光板の表面に、膜厚130nmから145nmの前記防湿膜を設けたことを特徴とする情報表示装置。
  9.  請求項7又は8に記載した情報表示装置において、
     前記反射型偏光板は、可視光領域の光のP偏光成分を選択的に反射すると共に、S偏光成分を特定の透過率で透過することで、前記映像光生成手段からの映像光の偏光度が大きくなりコントラスト性能を向上させることを特徴とする情報表示装置。
PCT/JP2021/012419 2020-04-03 2021-03-24 情報表示装置 WO2021200515A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/915,524 US20230118416A1 (en) 2020-04-03 2021-03-24 Information display device
CN202180026813.6A CN115398313A (zh) 2020-04-03 2021-03-24 信息显示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-067148 2020-04-03
JP2020067148A JP2021162801A (ja) 2020-04-03 2020-04-03 情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021200515A1 true WO2021200515A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77928383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/012419 WO2021200515A1 (ja) 2020-04-03 2021-03-24 情報表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230118416A1 (ja)
JP (1) JP2021162801A (ja)
CN (1) CN115398313A (ja)
WO (1) WO2021200515A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021005530T5 (de) * 2020-10-20 2023-08-10 Nippon Seiki Co., Ltd. Head-up-Display-Vorrichtung
CN116088175A (zh) * 2022-11-30 2023-05-09 业成科技(成都)有限公司 显示系统及其车用抬头显示系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004271558A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Ricoh Opt Ind Co Ltd 偏光光学素子とその製造方法
JP2010210706A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Seiko Epson Corp 偏光素子
JP2015007763A (ja) * 2013-05-27 2015-01-15 旭化成イーマテリアルズ株式会社 映像表示システム及び映像表示装置の設定方法
WO2016208133A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017086002A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017188277A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 京セラ株式会社 表示装置及び車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018072507A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 旭化成株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020013118A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 エンヴィニクス リミテッド ヘッドアップディスプレイ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004271558A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Ricoh Opt Ind Co Ltd 偏光光学素子とその製造方法
JP2010210706A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Seiko Epson Corp 偏光素子
JP2015007763A (ja) * 2013-05-27 2015-01-15 旭化成イーマテリアルズ株式会社 映像表示システム及び映像表示装置の設定方法
WO2016208133A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017086002A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017188277A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 京セラ株式会社 表示装置及び車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018072507A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 旭化成株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020013118A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 エンヴィニクス リミテッド ヘッドアップディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
CN115398313A (zh) 2022-11-25
JP2021162801A (ja) 2021-10-11
US20230118416A1 (en) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7233493B2 (ja) 情報表示装置
CN112946898B (zh) 汽车
CN110753875B (zh) 信息显示装置
JP6762807B2 (ja) 情報表示装置
JP7471383B2 (ja) 情報表示装置
WO2020166286A1 (ja) 車両情報表示装置および車両用情報表示システム
JP7018922B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2021200515A1 (ja) 情報表示装置
WO2020026841A1 (ja) 情報表示装置および情報表示方法
JP7290919B2 (ja) 情報表示装置
JP7351818B2 (ja) 情報表示装置
JP7374273B2 (ja) 情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21779158

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21779158

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1