WO2021199666A1 - 基地局、通信システム、通信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 - Google Patents

基地局、通信システム、通信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2021199666A1
WO2021199666A1 PCT/JP2021/003992 JP2021003992W WO2021199666A1 WO 2021199666 A1 WO2021199666 A1 WO 2021199666A1 JP 2021003992 W JP2021003992 W JP 2021003992W WO 2021199666 A1 WO2021199666 A1 WO 2021199666A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
frequency accuracy
synchronization
information
stratum level
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/003992
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳央 植田
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2022511599A priority Critical patent/JP7452633B2/ja
Priority to US17/629,447 priority patent/US20220248351A1/en
Priority to EP21779960.0A priority patent/EP3993522A4/en
Publication of WO2021199666A1 publication Critical patent/WO2021199666A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0035Synchronisation arrangements detecting errors in frequency or phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/004Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/005Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay compensating for timing error by adjustment in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Definitions

  • This disclosure relates to base stations, communication systems, communication methods, and non-transitory computer-readable media.
  • the 5G method and LTE method require stricter synchronization accuracy.
  • the local 5G system depending on the applicable frequency band, it is necessary to avoid interference with other wireless systems (public business radio stations and satellite communications), so it is suitable for use in factories (Society 5.0) and indoors. May be limited.
  • factories Society 5.0
  • GPS signals from GPS satellites cannot be stably received in factories and indoors, there is a problem in introducing a synchronization method using GPS.
  • a wireless interface-based synchronization method that includes multi-hop that is, a synchronization method that uses network listening is considered to be important.
  • a synchronization method using network listening is disclosed in, for example, Patent Document 1.
  • the base station notifies other base stations of synchronous stratum information corresponding to the stratum level.
  • Stratum level indicates the number of hops from a base station that is GPS-synchronized.
  • the base station can notify the number of intermediate nodes (relay base stations) existing in the synchronization path between the base station performing GPS synchronization and its own base station by the stratum level.
  • Other base stations determine the stratum level of one or more base stations and synchronize with the base station having the lowest stratum level.
  • 3GPP TS38.104 V16.2.0 (2019-12) 3GPP TS36.104 V16.4.0 (2019-12) 3GPP TR36.872 V12.1.0 (2013-12) 3GPP TR36.922 V15.0.0 (2018-06) 3GPP TS36.413 V16.0.0 (2019-12) 3GPP TS37.340 V16.0.0 (2019-12) 3GPP TS23.501 V16.3.0 (2019-12) 3GPP TS38.413 V16.0.0 (2019-12) 3GPP TS38.423 V16.0.0 (2019-12)
  • the stratum level notified by the base station does not always match the frequency accuracy guaranteed by the base station.
  • the frequency accuracy indicates a frequency error that is the difference between the frequency assigned to the base station and the frequency at which the base station itself transmits and receives radio frames. Therefore, in Patent Document 1, it is not possible to select a base station with higher frequency accuracy and perform synchronization by network listening. Therefore, when using multi-hop, the frequency accuracy of the base station cannot be guaranteed as defined by 3GPP (Third Generation Partnership Project).
  • An object of the present disclosure is a base station, communication system, communication method, and non-temporary computer readable that contributes to solving the above-mentioned problems and enables synchronization with a base station having higher frequency accuracy by network listening. It is to provide a medium.
  • the base station is It is a base station as the first base station, With at least one memory With at least one processor coupled to the at least one memory With The at least one processor It is configured to notify the second base station of frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station via radio or backhaul.
  • Base stations is a base station as a second base station, With at least one memory With at least one processor coupled to the at least one memory With The at least one processor It is configured to acquire frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station from the first base station via radio or backhaul.
  • the communication system is The first base station and The second base station and With The first base station is It is configured to notify the second base station of frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station via radio or backhaul.
  • the communication method is It is a communication method performed by a base station as a first base station. It includes a step of notifying the second base station of frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station via radio or backhaul.
  • Communication methods are It is a communication method performed by a base station as a second base station. It includes a step of acquiring frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station from the first base station via radio or backhaul.
  • a non-transitory computer-readable medium is A non-temporary computer-readable medium containing a program for causing a computer to perform a communication method for a base station as a first base station.
  • the communication method is It includes a step of notifying the second base station of frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station via radio or backhaul.
  • Non-transitory computer-readable media in other embodiments A non-temporary computer-readable medium containing a program for causing a computer to perform a communication method for a base station as a second base station.
  • the communication method is It includes a step of acquiring frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station from the first base station via radio or backhaul.
  • a base station a communication system, a communication method, and a non-transitory computer-readable medium that enables synchronization with a base station having higher frequency accuracy by network listening. Be done.
  • the frequency accuracy of the base station is defined by 3GPP.
  • the frequency accuracy indicates the frequency error which is the difference between the frequency assigned to the base station and the frequency at which the base station itself transmits and receives the radio frame. Therefore, the base station needs to suppress the frequency accuracy within the range of the frequency accuracy defined by 3GPP.
  • the frequency accuracy of the NR system is defined in Non-Patent Document 1 (3GPP TS38.104), and the frequency accuracy of the LTE system is defined in Non-Patent Document 2 (3GPP TS36.104).
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of frequency accuracy for each base station class defined by 3GPP.
  • the frequency accuracy of a Local Area BS class base station is defined as ⁇ 0.1 ppm (parts per million).
  • a base station of the Local Area BS class is assigned 2585 MHz in band 41.
  • a Local Area BS class base station must operate in the frequency range of 2585 MHz ⁇ 258.5 Hz, that is, in the frequency range of 2584999741.5 Hz to 2585000258.5 Hz, in order to operate with the frequency accuracy defined by 3GPP. Need to be sent and received.
  • the upper limit of the transmission output power of the base station is also defined by 3GPP.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of an upper limit of transmission output power for each base station class defined by 3GPP.
  • the upper limit of the transmission output power of a Medium Range BS class base station is defined as 38 dBm
  • the upper limit of the transmission output power of a Local Area BS class base station is defined as 24 dBm.
  • the upper limit of the transmission output power of a Home BS class base station is defined as 11 dBm to 20 dBm depending on the number of transmission antenna ports.
  • the upper limit of transmission output power is not defined.
  • a synchronization method using GNSS Global Navigation Satellite System
  • GPS Global Navigation Satellite System
  • the base station performs GPS synchronization using GPS signals received from GPS satellites.
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • the base station in the building facing the window on the north side cannot stably receive GPS signals, and therefore cannot perform stable GPS synchronization.
  • a method of distributing the GPS signal received by the GPS antenna installed outdoors to the base station in the building can be considered.
  • this method has a problem that the GPS signal received by the GPS antenna needs to be amplified and distributed, and a problem that a great cost is required for wiring the cable connecting the GPS antenna and the base station.
  • a synchronization method using a backhaul such as a TDM (Time division Multiplexing) network or SyncE (Synchronous Ethernet) can be mentioned.
  • a backhaul for example, the IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1588v2 / PTP (Precision Time Protocol) protocol is used.
  • PTP Precision Time Protocol
  • network devices such as a PTP ground master and a switch (BC (Boundary Clock)) compatible with PTP are required.
  • BC Binary Clock
  • Non-Patent Document 3 3GPP TR36.872) and Non-Patent Document 4 (3GPP TR36.922)
  • RIBS Radio Interface based synchronization
  • the base station itself eNB (evolved Node B) or gNB
  • the wireless interface-based synchronization method will be referred to as a network listening-based synchronization method.
  • a base station that provides synchronization to another base station is referred to as a synchronization source base station
  • a base station that obtains synchronization from the synchronization source base station is referred to as a synchronization destination base station.
  • HeNB Home eNB
  • a Wide Area BS class macro base station that performs GPS synchronization is used as a synchronization source
  • a Home BS class HeNB is synchronized by network listening
  • another HeNB is synchronized by network listening using that HeNB as a synchronization source. do.
  • Such a configuration in which synchronization is performed in a string by network listening is called multi-hop.
  • the HeNB placed in the indoor environment cannot receive the radio waves from the macro base station. be.
  • the stratum level indicating the number of hops from the base station performing GPS synchronization is defined as follows. If the macro base station is performing GPS synchronization, the stratum level of the macro base station will be 0. In addition, the Stratum level of HeNB synchronized with the macro base station of Stratum level 0 by network listening is 1. In addition, the Stratum level of the HeNB that synchronizes with the Stratum level 1 HeNB by network listening is 2.
  • eNB 101 and eNB 103 are GPS-synchronized, and the stratum level is 0. Further, since HeNB 102 and HeNB 104 are synchronized with eNB 101 and eNB 103 of stratum level 0 by network listening, respectively, the stratum level is 1. In addition, since HeNB105 is synchronized with HeNB104 of stratum level 1 by network listening, the stratum level is 2. Here, it is assumed that the HeNB 105 has not been able to detect the eNB 103 by network listening.
  • the picocell base station may be synchronized with the microcell base station by network listening.
  • the microcell base station may be synchronized with the macrocell base station by network listening, and the picocell base station may be synchronized with the microcell base station by network listening.
  • the microcell base station is synchronized with the macrocell base station by network listening
  • the picocell base station is synchronized with the microcell base station by network listening
  • the femtocell base station is synchronized with the picocell base station. May be synchronized by network listening.
  • Non-Patent Document 5 (3GPP TS36.413) defines a procedure for notifying the stratum level and synchronization status between base stations.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of time synchronization information defined in Non-Patent Document 5 (3GPP TS36.413).
  • the time synchronization information in FIG. 4 includes IE (Information Element) in the stratum level and the synchronization state.
  • the stratum level indicates the number of hops from the base station performing GPS synchronization to its own base station.
  • the base station can notify the number of relay base stations existing in the synchronization path between the GPS-synchronized base station and its own base station by the stratum level.
  • FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of a method of transferring LTE-standardized time synchronization information. Note that FIG. 5 shows an example in which the HeNB 104 of FIG. 3 transfers the time synchronization information to the HeNB 105.
  • the HeNB 105 requests the time synchronization information from the HeNB 104 via the MME (Mobility Management Entity) 202 in the EPC by using the ENB CONFIGURATION TRANSFER message and the MME CONFIGURATION TRANSFER message. (Steps S11, S12).
  • the HeNB 104 sends the Stratum level information indicating the Stratum level of the HeNB 104 and the Stratum level information of the HeNB 104 to the HeNB 105 via the MME 202 in the EPC by using the MME CONFIGURATION TRANSFER message and the ENB CONFIGURATION TRANSFER message.
  • Notify the time synchronization information including the synchronization status information indicating the synchronization status (steps S13 and S14).
  • Patent Document 1 also describes that the base station notifies the synchronous stratum information corresponding to the stratum level.
  • the related technology has the first and second problems as follows.
  • the base station can notify the number of relay base stations existing in the synchronization path between the GPS-synchronized base station and its own base station by the stratum level.
  • the stratum level does not notify the frequency accuracy (frequency error) that the base station can guarantee. Therefore, when using multi-hop, the frequency accuracy of the base station to be finally connected may not be guaranteed only by notifying the stratum level. This is the first issue.
  • eNB 103 is a Wide Area BS class base station and HeNB 104, 105 is a Home BS class base station.
  • the frequency accuracy for each base station class is defined.
  • the frequency accuracy of the Wide Area BS class eNB 103 is ⁇ 0.05 ppm
  • the frequency accuracy of the Home BS class HeNB 104, 105 is ⁇ 0.25 ppm.
  • the frequency accuracy that the Wide Area BS class eNB 103 can guarantee by itself is 0.05 ppm.
  • eNB 103 performs GPS synchronization. Therefore, the frequency accuracy that eNB 103 can guarantee is 0.05 ppm as it is.
  • the frequency accuracy that the Home BS class HeNB 104 can guarantee by itself is 0.25 ppm.
  • the frequency accuracy that the Home BS class HeNB 105 can guarantee by itself is 0.25 ppm.
  • the Home BS class HeNB 105 will transmit and receive wireless frames at frequencies within the range of 2585 MHz ⁇ 1421.75 Hz, that is, within the range of 2584998578.25 Hz to 2585001421.7 5 Hz. Therefore, when using multi-hop, HeNB 105 cannot guarantee the frequency accuracy defined by 3GPP of ⁇ 0.25 ppm.
  • the Stratum level 0 base station already contains a frequency error (0.05 ppm) even if it is a Wide Area BS class base station. Therefore, if there is a base station with a stratum level of 1 or higher, and the relay base station existing in the multi-hop synchronization path is operating with the frequency accuracy defined by 3GPP, it will be finally connected. Base stations cannot be guaranteed to operate with the frequency accuracy defined by 3GPP.
  • the synchronization destination base station may not be able to select the optimum synchronization source base station. This has the second problem.
  • the second problem will be described with reference to FIG.
  • the base stations 111 and 112 are Wide Area BS class gNBs and perform GPS synchronization.
  • the base station 113 is a Home BS class gNB, and is synchronized with the base station 111 by network listening.
  • the base station 114 is a local Area BS class gNB, and is synchronized with the base station 112 by network listening.
  • the base station 115 is a local Area BS class gNB, and is synchronized with the base station 114 by network listening.
  • the base station 116 which is a Home BS class gNB, detects the base station 113 and the base station 115 by network listening. Then, for example, the base station 116 acquires the stratum level information of the base station 113 and the base station 115 by the method of FIG. 5, the stratum level of the base station 113 is 1, and the stratum level of the base station 115 is 2. Make sure there is.
  • base station 113 Comparing the stratum levels of base station 113 and base station 115, base station 113 is lower. Therefore, in the case of Patent Document 1, the base station 116 selects the base station 113 having the lowest stratum level as the synchronization source base station.
  • each base station 111-115 is estimated as follows.
  • the frequency accuracy of base stations 111,112 is 0.05 ppm.
  • base station 115 Comparing the frequency accuracy that can be guaranteed by base station 113 and base station 115, base station 115 is higher (frequency error is smaller). That is, the base station 115 has a higher stratum level than the base station, but has a higher frequency accuracy than the base station 113. Therefore, the base station that the base station 116 should normally select as the synchronization source is the base station 115.
  • the base station notifies only the stratum level. Therefore, the base station 116 selects the base station 113 having a low stratum level but a low frequency accuracy (a large frequency error).
  • the base station 116 is synchronized with the Local Area BS class base stations 114,115 by network listening using multi-hop, and the Home BS class base station 113 is synchronized with the network listening.
  • the guaranteed frequency synchronization accuracy is different.
  • the base station can only notify the stratum level.
  • the base station only notifies the stratum level. Therefore, in the related technology, the first problem that the base station cannot guarantee the frequency accuracy defined by 3GPP, and the second problem that the base station selects the base station having low frequency accuracy as the synchronization source base station. There are challenges.
  • the first base station notifies the second base station of frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station via radio or backhaul. This enables the second base station to synchronize with the adjacent base station having higher frequency accuracy by network listening, and contributes to solving the above-mentioned first and second problems.
  • a crystal oscillator with higher frequency stability for example, TCXO (Temperature-compensated crystal Oscillator)) comparable to OCXO (Oven Controlled Crystal Oscillator)
  • Etc., or the frequency correction cycle interval is shortened, etc., to guarantee the frequency accuracy within 0.05 ppm.
  • the synchronization destination base station that has acquired frequency accuracy information from that base station selects that base station as the synchronization source base station. can do.
  • the synchronization destination base station is a Local Area BS class base station that can guarantee the frequency accuracy within 0.05 ppm by itself
  • the synchronization destination base station can guarantee the frequency accuracy of 0.1 ppm.
  • the local area BS class synchronization destination base station can transmit and receive wireless frames within the frequency accuracy range defined by 3GPP.
  • the synchronization destination base station that has acquired frequency accuracy information from that base station selects that base station as the synchronization source base station. be able to.
  • the synchronization destination base station is a Home BS class base station that can guarantee the frequency accuracy within 0.05 ppm by itself, the synchronization destination base station can guarantee the frequency accuracy of 0.1 ppm.
  • the home BS class synchronization destination base station can transmit and receive wireless frames within the frequency accuracy range defined by 3GPP.
  • the fifth base station finally connected will have a frequency accuracy of 0.25 ppm. Since it can be guaranteed, wireless frames can be transmitted and received within the frequency accuracy range specified by 3GPP.
  • the first base station and the second base station may be adjacent to each other.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the architecture of the communication system according to the present embodiment.
  • FIG. 7 shows an NR / LTE communication system.
  • the communication system according to the present embodiment includes, for example, eNB 121,122, ng-eNB 123, gNB 124,125,126, EPC 201, 5GC (5G Core Network) 301,302, UE 401, 402, and the like. ..
  • ENB 121,122 is a base station that supports the LTE system.
  • eNB 121,122 may be divided into CU (CentralUnit), DU (DigitalUnit), and RU (RadioUnit), and C-plane (Control-plane) processing unit and U-plane (User-plane) processing. It may be divided into parts. Further, the eNBs 121 and 122 may be ultra-small type base stations such as HeNB.
  • EPC 201 is an LTE core network.
  • EPC 201 may be divided into MME, S-GW (Serving Gateway), P-GW (PDN Gateway) and the like.
  • the eNB 121, 122 and EPC 201 are connected by the S1 interface, and call processing signals and O & M (Operation and Maintenance) processing signals are transmitted and received.
  • the eNB 121 and eNB 122, and the eNB 121, 122 and ng-eNB 123, which will be described later, are connected by an X2 interface for handover and EN-DC (E-UTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access) -NR Dual Connectivity) calls. Processing signals and O & M processing signals are transmitted and received.
  • EN-DC E-UTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access) -NR Dual Connectivity
  • Ng-eNB123 supports an NG interface with 5GC301, but it is a base station that can be connected to UE401,402 by LTE (E-UTRA) type U-plane and C-plane.
  • the ng-eNB 123 may be divided into CU, DU, and RU, or may be divided into a C-plane processing unit and a U-plane processing unit. Further, the ng-eNB 123 may be an ultra-small type base station such as the Home ng-eNB.
  • GNB 124,125,126 is a base station that provides wireless connection in the 5th generation mobile communication system (5G or NR) system.
  • gNB 124,125,126 may be divided into CU, DU, and RU, or may be divided into a C-plane processing unit and a U-plane processing unit. Further, gNB 124, 125, 126 may be an ultra-small type base station such as Home gNB.
  • the gNB 124,125 and ng-eNB123, and the gNB 124 and gNB 125 are connected by connecting an Xn interface for handover, NE-DC (NR-E-UTRA Dual Connectivity), and NGEN-DC (NG-RAN E-UTRA). -Supports NR Dual Connectivity).
  • NE-DC and NGEN-DC are described in detail in Non-Patent Document 6 (3GPP TS37.340).
  • 5GC301,302 is a core network for 5G.
  • 5GC301,302 are AMF (Access and Mobility management Function), SMF (Session Management Function), UPF (User Plane Function), PCF (Policy Control function), NEF (Network Exposure Function), NRF (Network Repository Function), UDM ( It has nodes such as Unified Data Management). These nodes are described in detail in Non-Patent Document 7 (3GPP TS23.501).
  • the 5GC 301 and gNB 124, 125, the 5GC 302 and gNB 126, and the 5GC 301 and ng-eNB 123 are connected by an NG interface, and call processing signals and O & M processing signals are transmitted and received.
  • the interface connecting the 5GC 301 and the 5GC 302 is defined by the N14 interface in Non-Patent Document 7 (3GPP TS23.501), and signals are transmitted and received between the 5GCs.
  • the interface connecting 5GC301 and EPC201 is defined by the Nx interface in Non-Patent Document 7 (3GPP TS23.501), and signals for interworking between 5GC301 and EPC201 are transmitted and received.
  • the Nx interface may be an S10 interface, an N14 interface, or the like.
  • UE 402 and gNB 126 are connected using the NR method.
  • UE 401 and eNB 122 are connected using the LTE method.
  • UE 401,402 may be a mobile terminal or a smartphone. Further, the UE 401, 402 may be a wearable device or an in-vehicle terminal mounted on an automobile.
  • connection method between UE 401, 402 and the network described above is an example.
  • the UE 401, 402 and the network may be connected by the LTE method alone or the NR method alone, by MR-DC (Multi-RAT Dual connectivity), or by, for example, EN-DC, NGEN-DC, NE-DC.
  • MR-DC Multi-RAT Dual connectivity
  • EN-DC EN-DC
  • NGEN-DC NGEN-DC
  • NE-DC NE-DC
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of the base station 100 according to the present embodiment.
  • the base station 100 is a concept including eNB 101, 103 and HeNB 102, 104, 105 in FIG. 3, base stations 111-116 in FIG. 6, and eNB 121, 122, ng-eNB 123, and gNB 124, 125, 126 in FIG.
  • the base station 100 includes a transmission / reception unit 1001, a processing unit 1002, a storage unit 1003, and a receiver 1004 for network listening.
  • the transmission / reception unit 1001 transmits / receives various signals to / from EPC 201, 5GC 301, 302, and other base stations. Further, the transmission / reception unit 1001 transmits / receives various signals to / from UEs 401 and 402 on the wireless side.
  • the receiver 1004 receives the radio waves transmitted from the peripheral base stations by network listening after being tuned to the frequencies of the peripheral base stations.
  • the processing unit 1002 performs NGAP (NG Application Protocol) processing, XnAP (Xn Application Protocol) processing, S1AP (S1 Application Protocol) processing, X2AP (X2 Application Protocol) processing, etc. for signals transmitted and received on the wired side of the transmission / reception unit 1001. Perform signal processing.
  • NGAP NG Application Protocol
  • XnAP Xn Application Protocol
  • S1AP S1 Application Protocol
  • X2AP X2 Application Protocol
  • the processing unit 1002 processes RRC (RadioResourceControl) processing, SDAP (ServiceDataAdaptationProtocol) processing, PDCP (PacketDataConvergenceProtocol) processing, and RLC (RadioLinkControl) for the signals transmitted and received on the wireless side of the transmission / reception unit 1001. ) Processing, MAC (Medium Access Control) processing, PHY (Physical layer) processing, and other signal processing.
  • RRC RadioResourceControl
  • SDAP ServiceDataAdaptationProtocol
  • PDCP PacketDataConvergenceProtocol
  • RLC RadioLinkControl
  • the processing unit 1002 measures the radio wave received by the receiver 1004, and performs synchronization processing (frequency synchronization, phase synchronization) based on the measurement result of the radio wave. In addition, the processing unit 1002 performs call processing such as bearer control and handover, reset processing, alarm processing, statistical information processing, O & M processing, and the like.
  • the storage unit 1003 is used to store software modules and the like.
  • the processing unit 1002 can perform the above-mentioned processing by reading these software modules from the storage unit 1003 and executing the software modules.
  • Non-Patent Document 3 3GPP TR36.872), Non-Patent Document 4 (3GPP TR36.922), and Patent Document 1
  • SS synchronization signal
  • the synchronization signal is PSS (Primary synchronization signal), SSS (Secondary synchronization signal), or the like.
  • the reference signal is CRS (Cell specific reference signal), CSI-RS (Channel State Information Reference Signal), PRS (Positioning reference signal), or the like.
  • Patent Document 1 discloses only the LTE synchronization method, and does not disclose the NR synchronization method.
  • a synchronization signal and a broadcast channel are defined as one unit (SS / PBCH block), and one SS / PBCH block is transmitted by a transmission beam in the same direction, and a sequential beam is transmitted.
  • Beam sweeping which switches directions and transmits, is supported for multi-beam operations. It is also possible to apply a configuration (single beam configuration) in which only one SS / PBCH is periodically transmitted in a single beam pattern without applying beam sweeping for a low frequency band or the like.
  • the synchronization destination base station tunes the frequency of the receiver 1004 to the frequency of the synchronization source base station and receives radio waves.
  • the synchronization destination base station is a frequency synthesizer (PLL (Phase Locked Loop)) composed of a crystal oscillator (OCXO, VCXO (Voltage-Controlled Crystal Oscillator), TCXO, etc.) that the synchronization destination base station itself has. ) Method, etc.) is used to follow the frequency of the base station of the synchronization source and perform frequency synchronization.
  • PLL Phase Locked Loop
  • the synchronization destination base station performs phase synchronization with the PSS and SSS transmitted from the synchronization source base station. Furthermore, the synchronization destination base station uses the PBCH and reference signal (PBCH-DMRS: PBCH Demodulation RS) included in the SS / PBCH block (SSB) to detect the index of the SS / PBCH block for phase synchronization. Can be done. Further, if the synchronization destination base station communicates by the TDD method using the same frequency as the synchronization source base station, phase synchronization can be performed by detecting the frame and slot timing.
  • PBCH-DMRS PBCH Demodulation RS
  • the synchronization destination base station decodes the MIB (Master Information Block) and SIB (System Information Block) transmitted as broadcast information from the synchronization source base station. As a result, the synchronization destination base station obtains the information (Cell barred information) and SFN (System. Frame Number) required for initial access, and also provides PDCCH (Physical Downlink Control Channel) information for decoding SIB1. , Get the information needed to determine the frame. Further, the synchronization destination base station can detect the BWP (Bandwidth Part), the Cell ID, the power value of the reference signal on the synchronization source base station side, and the like by decoding the SIB.
  • BWP Bandwidth Part
  • SIB1 and other broadcast information are transmitted by PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) and scheduled by PDCCH.
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • PDCCH Physical Downlink Shared Channel
  • Non-Patent Document 5 3GPP TS36.413
  • Patent Document 1 the base station has notified the stratum level.
  • the stratum level notifies the number of relay base stations existing in the synchronization path between the GPS-synchronized base station and its own base station, and the frequency accuracy (frequency) that its own base station can guarantee. It did not notify the error).
  • the base station of the synchronization destination cannot guarantee the frequency accuracy defined by 3GPP.
  • the synchronization destination base station selects a base station having a low stratum level but low frequency accuracy (large frequency error) as the synchronization source base station.
  • the adjacent base station adjacent to the base station has the frequency accuracy (frequency error) of the adjacent base station with respect to the base station.
  • frequency accuracy information frequency error information
  • a method for notifying the frequency accuracy information (frequency error information) via radio or backhaul is proposed.
  • FIG. 9 is a sequence diagram showing an example of a method of notifying frequency accuracy information between base stations according to the present embodiment via a backhaul.
  • the base station is gNB 125 of FIG. 7 which is an NG RAN node (gNB or ng-eNB)
  • the adjacent base station is gNB 124 of FIG. 7 which is an NG RAN node.
  • FIG. 9 shows an example in which the adjacent base station notifies the frequency accuracy information of the adjacent base station by using the UPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFER message and the DOWNLINK RAN CONFIGURATION TRANSFER message of the NGAP protocol.
  • the gNB 125 has a function to perform network listening when the power is turned on, when the cell is started, or periodically. Here, it is assumed that gNB 125 detects gNB 124 as an adjacent base station by network listening.
  • the gNB 125 when gNB 125 detects gNB 124 by network listening, the Cell-ID of gNB 124, PLMN (Public Land Mobile Network)-based on the notification information transmitted from gNB 124. Extract routine information including ID and TAC (Tracking Area Code) information. Then, the gNB 125 sets the routine information of the gNB 124 as the target ID of the UPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFER message, sends the UPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFER message to the 5GC 301, and requests the frequency accuracy information of the gNB 124 (step S21). ).
  • 5GC301 sends a DOWNLINK RAN CONFIGURATION TRANSFER message to gNB 124 based on the routing information of gNB 124 set in the UPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFER message, and inquires about the frequency accuracy information of gNB 124 (step S22).
  • the gNB 124 sets the frequency accuracy information guaranteed by the gNB 124 in the UPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFER message, and transmits the UPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFER message to the 5GC 301 (step S23).
  • 5GC301 sends a DOWNLINK RAN CONFIGURATION TRANSFER message to gNB 125 and notifies gNB 125 of the frequency accuracy information of gNB 124 (step S24).
  • the gNB 124 may notify the gNB 125 not only the frequency accuracy information of the gNB 124 but also the stratum level information indicating the stratum level of the gNB 124 and the synchronization state information indicating the synchronization state of the gNB 124. .. Further, the frequency accuracy information of the gNB 124 may be defined as the frequency accuracy guaranteed by the synchronization source gNB 124 as ppm, or may be defined as another unit such as ppb (parts per billion).
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a list of information related to each base station 111-115 of FIG.
  • FIG. 10 shows information on the base station class, stratum level, synchronization state, synchronization source, frequency accuracy, cumulative frequency accuracy (cumulative frequency error), and synchronization method for each base station 111-115. ..
  • each base station 111-115 stores and retains at least the information related to its own base station among the information shown in FIG. 10 in the storage unit 1003. Further, each base station 111-115 may also acquire and retain the information related to the adjacent base station detected by network listening among the information in FIG. 10 from the adjacent base station.
  • Stratum level is the number of hops from a GPS-synchronized base station. The Stratum level makes it possible to notify the number of relay base stations existing in the synchronization path between the GPS-synchronized base station and its own base station. An integer greater than or equal to 0 is defined for the stratum level.
  • the synchronization state is defined as synchronization, out-of-synchronization state, holdover state, and the like.
  • the synchronization source is GPS if the synchronization method of the base station is GPS synchronization. On the other hand, if the synchronization method of the base station is network listening-based synchronization, the synchronization source is the base station of the synchronization source.
  • the frequency accuracy is the frequency accuracy that the base station can guarantee by itself.
  • the cumulative frequency accuracy (cumulative frequency error) is the frequency accuracy (frequency error) that can be guaranteed by the base station alone.
  • the cumulative frequency accuracy is between the frequency accuracy that the base station can guarantee by itself and the base station that synchronizes with GPS.
  • the frequency accuracy that can be guaranteed by the intermediate base station existing in the synchronization path of 1 and the frequency accuracy that can be guaranteed by the base station that is GPS-synchronized are added.
  • the absolute frequency accuracy of a base station is the frequency of the intermediate base station that exists in the synchronization path between that base station and the base station that is GPS-synchronized. This is because it depends on the accuracy and the frequency accuracy of the base station performing GPS synchronization. In the case of a base station with a stratum level of 1, there is no intermediate base station in the synchronization path between that base station and the base station that is GPS-synchronized, so it is not necessary to add the frequency accuracy of the intermediate base station. Is.
  • base station 113 uses a network listening-based synchronization method.
  • the base station 113 acquires the cumulative frequency accuracy information of the base station 111 as the frequency accuracy information of the base station 111 from the base station 111 detected as an adjacent base station by network listening, for example, by the method of FIG.
  • the cumulative frequency accuracy of the base station 111 is 0.05 ppm
  • Base station 113 synchronizes with base station 111 by network listening.
  • the base station 115 uses a network listening-based synchronization method.
  • the base station 115 acquires the cumulative frequency accuracy information of the base station 114 as the frequency accuracy information of the base station 114 from the base station 114 detected as an adjacent base station by network listening, for example, by the method of FIG.
  • the cumulative frequency accuracy of the base station 114 is 0.15 ppm
  • Base station 115 synchronizes with base station 114 by network listening.
  • the base station 116 uses a network listening-based synchronization method. It is assumed that the base station 116 detects the base station 113 and the base station 115 as adjacent base stations by network listening. In this case, the base station 116 acquires the cumulative frequency accuracy information of the base station 113 and the base station 115 from the base station 113 and the base station 115 by, for example, the method of FIG. When the base station 116 becomes the synchronization destination base station for network listening, either the base station 113 or the base station 115 is selected as the synchronization source base station.
  • Non-Patent Document 5 (3GPP TS36.413) and Patent Document 1
  • the base station acquired stratum level information and synchronization status information from the adjacent base station detected by network listening. Therefore, the base station only knows the stratum level and synchronization state of the adjacent base station.
  • the synchronization destination base station 116 sets the base station 113 having a lower stratum level among the base station 113 and the base station 115 as the base of the synchronization source. There was a possibility of choosing as a station. However, of the base stations 113 and 115, the one with higher frequency accuracy (smaller frequency error) is the base station 115. Therefore, the base station that the synchronization destination base station 116 should normally select as the synchronization source is the base station 115.
  • the synchronization destination base station 116 acquires cumulative frequency accuracy information as frequency accuracy information from the base station 113 and the base station 115 detected as adjacent base stations by network listening. do.
  • the synchronization destination base station 116 uses the base station 115 having high cumulative frequency accuracy (small cumulative frequency error) as the synchronization source base station when synchronizing by network listening using multi-hop. You can choose.
  • FIG. 11 is a flow chart showing an example of a processing flow of a process in which the synchronization destination base station 100 selects the synchronization source base station.
  • the processing flow of FIG. 11 is assumed to start when the synchronization destination base station 100 acquires frequency accuracy information from an adjacent base station and then reaches the selection timing for selecting the synchronization source base station. ..
  • the selection timing is the timing at which frequency accuracy information is acquired from the adjacent base station, the periodic timing, and the like.
  • FIG. 11 it is assumed that the synchronization destination base station 100 has acquired the synchronization state information and the stratum level information as well as the frequency accuracy information from the adjacent base stations.
  • the synchronization destination base station 100 determines whether or not there is a base station whose synchronization state is synchronized among the adjacent base stations (step S31). When there is a base station whose synchronization state is in synchronization (Yes in step S31), the synchronization destination base station 100 has the highest frequency accuracy (the smallest frequency error) among the base stations whose synchronization state is in synchronization. Determine if there is only one base station (step S32).
  • step S32 If there is only one base station with the highest frequency accuracy among the base stations in the synchronization state (Yes in step S32), the synchronization destination base station 100 synchronizes the corresponding base station with the synchronization source. Select as a base station (step S33).
  • the synchronization destination base station 100 is among the corresponding plurality of base stations.
  • the base station with the lowest stratum level is selected as the base station to synchronize with (step S34).
  • the synchronization destination base station 100 selects, for example, any base station as the synchronization source base station. Just do it.
  • step S31 If there is no base station whose synchronization state is synchronized among the adjacent base stations (No in step S31), the synchronization destination base station 100 continues network listening or another base station. Select the synchronization method (step S35).
  • the base station 116 of FIG. 6 becomes the synchronization destination and the base station of the synchronization source is selected.
  • the base stations 113 and 115 which are adjacent base stations of the synchronization destination base station 116, are both in synchronization.
  • the base station with high cumulative frequency accuracy small cumulative frequency error
  • the synchronization destination base station 116 selects the base station 115 having high cumulative frequency accuracy as the synchronization source base station instead of the base station 113.
  • the frequency accuracy that can be guaranteed by the base stations 111-115 alone is the same as the frequency accuracy defined by 3GPP. However, depending on the frequency correction cycle interval of the crystal oscillator or the crystal oscillator included in the base stations 111-115, the frequency accuracy that can be guaranteed by the base stations 111-115 alone can be improved.
  • FIG. 12 shows an example of a list of information related to each base station 111-115 when base stations 111-115 having higher frequency accuracy (smaller frequency error) are used as base stations 111-115 of FIG. It is a figure which shows.
  • the frequency accuracy that the Wide Area BS class base stations 111 and 112 can guarantee alone is 0.02 ppm
  • the frequency accuracy that the Local Area BS class base stations 114 and 115 can guarantee alone is 0.05 ppm
  • the frequency accuracy that the Local Area BS class base stations 114 and 115 can guarantee alone is 0.05 ppm.
  • the frequency accuracy that 113 can guarantee by itself is 0.12 ppm.
  • the Home BS class base station 116 detects the base station 113 and the base station 115 as adjacent base stations by network listening, and for example, from the base station 113 and the base station 115 to the base station 113 by the method of FIG. And the information of the cumulative frequency accuracy of the base station 115 is acquired.
  • the base station 116 becomes the synchronization destination base station for network listening, either the base station 113 or the base station 115 is selected as the synchronization source base station.
  • the adjacent base station adjacent to the base station notifies the base station of frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the adjacent base station via radio or backhaul. .. Therefore, the base station can be synchronized with the adjacent base station having higher frequency accuracy by network listening. This solves the first problem that the base station cannot guarantee the frequency accuracy defined by 3GPP and the second problem that the base station selects the base station with low frequency accuracy as the synchronization source base station. Can contribute to.
  • FIG. 9 as an example of a method of notifying frequency accuracy information between base stations via a backhaul, the UPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFER message of the NGAP protocol defined in Non-Patent Document 8 (3GPP TS38.413) via 5GC and An example using the DOWNLINK RAN CONFIGURATION TRANSFER message has been described.
  • the protocol message of the NGAP protocol is not limited to this, and other protocol messages may be used.
  • the frequency accuracy information may be directly notified between the base stations by using the protocol message of the XnAP protocol defined in Non-Patent Document 9 (3GPP TS38.423).
  • a base station that supports the NR system synchronizes with a base station that supports the LTE system by network listening.
  • a base station that supports the LTE system synchronizes with a base station that supports the NR system by network listening.
  • a base station that supports the LTE system synchronizes with a base station that supports the LTE system by network listening.
  • base stations with different wireless access technologies RAT: Radio Access technology
  • W-CDMA Wideband Code Division Multiple Access
  • CDMA Code Division Multiple Access
  • GSM registered trademark
  • the frequency accuracy information may be transferred by an interface between different PLMNs, an S1 interface, an X2 interface, or the like.
  • a transfer method for transferring frequency accuracy information in a case where synchronization is performed between different RATs by network listening will be supplemented.
  • the base station of NR system is an LTE system base station via 5GC and EPC. You need to ask the station for frequency accuracy information.
  • the synchronization destination NR base station sets RIM Information so that it requests the frequency accuracy information of the LTE base station, and sends the UPLINK RIM INFORMATION TRANSFER message of the NGAP protocol to 5GC.
  • Global RAN Node ID set the eNB ID and cell ID of the LTE system base station of the synchronization destination.
  • 5GC confirms the TAI and routineizes the message to the EPC based on the TAI information.
  • the EPC confirms the Target RAN ID, identifies the LTE base station (eNB) of the routine destination, and sends an MME DIRECT INFORMATION TRANSFER message.
  • the LTE base station that has received the MMEDIRECT INFORMATION TRANSFER message confirms the frequency accuracy information required by RIM Information, and sets the frequency accuracy information in RIM Information of the ENBDIRECT INFORMATION TRANSFER message.
  • the EPC identifies 5GC and performs message routing based on the TAI information of the destination of the ENBDIRECT INFORMATION TRANSFER message.
  • 5GC identifies the NR system base station by the Global RAN Node ID of the message transmission destination, and routinely routes the DOWNLINK RIM INFORMATION TRANSFER message to the synchronization destination NR system base station. As a result, the synchronization destination NR base station can acquire the frequency accuracy information of the LTE base station.
  • frequency accuracy information may be notified wirelessly between base stations.
  • the frequency accuracy information may be notified from the adjacent base station to the base station by the notification information by the RRC protocol, or by the lower layer protocol such as MAC or PHY.
  • Frequency accuracy information may be notified.
  • the frequency accuracy information may be notified via the maintenance monitoring device (O & M device) or the like of the base station and the adjacent base station.
  • the base station requests the frequency accuracy information from the adjacent base station, and the adjacent base station notifies the base station of the frequency accuracy information in response to the request.
  • the frequency accuracy information of the synchronization source base station for example, cumulative frequency accuracy information
  • the frequency accuracy information of the synchronization destination base station is also updated. Needs an update. Therefore, when the frequency accuracy information of the synchronization source base station is updated, the updated frequency accuracy information of the synchronization source base station is wirelessly or backed up from the synchronization source base station to the synchronization destination base station. You may notify via the hall.
  • the base station synchronized with that base station needs to be synchronized with another base station, so that the synchronization path is multi-hop. Will change. If the synchronization path in multi-hop changes, the frequency accuracy information of the synchronization destination base station may also change. Also, when the synchronization source base station switches the synchronization method from GPS synchronization to PTP synchronization or SyncE synchronization, the frequency accuracy information of the synchronization destination base station may change. In these cases, the synchronization source base station may notify the synchronization destination base station of the updated frequency accuracy information of the synchronization source base station via radio or backhaul.
  • the synchronization destination base station uses the frequency accuracy information (for example, cumulative frequency accuracy information), the stratum level information, and the synchronization state information of the adjacent base station to be used as the synchronization source base station.
  • the frequency accuracy information for example, cumulative frequency accuracy information
  • the stratum level information for example, stratum level information
  • the synchronization state information of the adjacent base station has been described, but is not limited to.
  • the synchronization destination base station may select the synchronization source base station by using only the frequency accuracy information of the adjacent base station.
  • the synchronization destination base station includes frequency accuracy information, stratum level information, and synchronization status information of the adjacent base station, as well as radio quality information (SS (Synchronization Signal)-RSRP (Reference Signal. Receive Power)) of the adjacent base station.
  • SS-RSRQ Reference Signal Received Quality
  • SS-SINR Signal Received Quality
  • SS-SINR Signal Received Quality
  • SS-SINR Signal Received Quality
  • CSI-RSRP CSI-RSRQ
  • CSI-SINR CSI-SINR
  • RSRP Receive Power
  • RSRQ Radio Quality information
  • the synchronization destination base station excludes base stations with extremely low RSRP and RSRQ, and synchronizes the base station with the highest cumulative frequency accuracy (minimum cumulative frequency error) among the target base stations. It can be selected as the original base station.
  • the synchronization destination base station has acquired the information on the cumulative frequency accuracy of the adjacent base station as the frequency accuracy information of the adjacent base station, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention is not limited to this.
  • other examples of frequency accuracy information of adjacent base stations will be described.
  • the synchronization destination base station acquires the base station class (Wide Area BS, Home BS, etc.) of the adjacent base station as the frequency accuracy information of the adjacent base station, and uses the information in FIG. 1 to obtain the frequency accuracy information of the adjacent base station.
  • the frequency accuracy of an adjacent base station may be obtained from the base station class. However, it is possible to obtain the frequency accuracy of the adjacent base station from the base station class of the adjacent base station only when the stratum level of the adjacent base station is 0. If the stratum level of the adjacent base station is 1, the synchronization destination base station needs to further acquire the base station class of the base station that is GPS-synchronized. When the stratum level of the adjacent base station is 2 or more, the synchronization destination base station is the base of the intermediate base station existing in the synchronization path between the adjacent base station and the base station that is GPS-synchronized. You need to get more station classes.
  • the stratum level notifies the number of relay base stations existing in the synchronization path between the base station synchronized with GPS and its own base station, and the stratum level itself has frequency accuracy. Was not guaranteed.
  • stratum level a stratum level weighted by the frequency accuracy that can be guaranteed by each base station alone is proposed. For example, assign stratum levels in units of 0.05 ppm. That is, Stratum level 1 is assigned to a base station whose frequency accuracy that can be guaranteed by itself is within 0.5 ppm. Stratum level 2 is assigned to base stations whose frequency accuracy that can be guaranteed by themselves is within 0.10 ppm. Stratum level 3 is assigned to base stations whose frequency accuracy that can be guaranteed by themselves is within 0.15 ppm. Stratum level 4 is assigned to base stations whose frequency accuracy that can be guaranteed by themselves is within 0.20 ppm. Stratum level 5 is assigned to base stations whose frequency accuracy that can be guaranteed by themselves is within 0.25 ppm.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a list of information related to each base station 111-115 of FIG. 6 when the stratum level defined as described above is used.
  • FIG. 13 shows the cumulative stratum level instead of the cumulative frequency accuracy of FIG.
  • the definition of the stratum level is also different from that in FIG.
  • the stratum level is a stratum level weighted by the frequency accuracy that can be guaranteed by the base station alone. Stratum levels are defined from 1 to 5.
  • the cumulative stratum level is, in the case of a GPS-synchronized base station, the stratum level of that base station.
  • an intermediate base station that exists in the synchronization path between the stratum level of the base station and the base station that synchronizes with GPS. It is the sum of the Stratum level of the above and the Stratum level of the base station that is GPS-synchronized. If the base station has a stratum level of 1, there is no intermediate base station in the synchronization path between that base station and the base station that is GPS-synchronized, so it is not necessary to add the stratum level of the intermediate base station. Is.
  • the base stations 111 and 112 have a stratum level of 1 because the frequency accuracy is 0.02 ppm. Further, since the base stations 111 and 112 perform GPS synchronization, the cumulative stratum level is also the stratum level 1.
  • Base station 113 has a stratum level of 3 because the frequency error is 0.12 ppm. Since the base station 113 synchronizes with the base station 111 by network listening, the cumulative stratum level becomes the stratum level 4 by adding the stratum level 3 of the base station 113 to the cumulative stratum level 1 of the base station 111. ..
  • Base station 114 has a stratum level of 1 because its frequency accuracy is 0.05 ppm. Since the base station 114 synchronizes with the base station 112 by network listening, the cumulative stratum level becomes the stratum level 2 by adding the stratum level 1 of the base station 114 to the cumulative stratum level 1 of the base station 112. ..
  • Base station 115 has a stratum level of 1 because its frequency accuracy is 0.05 ppm. Since the base station 115 synchronizes with the base station 114 by network listening, the cumulative stratum level becomes the stratum level 3 by adding the stratum level 1 of the base station 115 to the cumulative stratum level 2 of the base station 114. ..
  • the base station 116 detects the base station 113 and the base station 115 as adjacent base stations by network listening.
  • the base station 116 is from the base station 113 and the base station 115, for example, by the method of FIG. 9, as the frequency accuracy information of the base station 113 and the base station 115, the cumulative stratum level of the base station 113 and the base station 115. Get information.
  • the base station 116 becomes the synchronization destination base station for network listening, either the base station 113 or the base station 115 is selected as the synchronization source base station.
  • base station 115 Comparing the cumulative stratum levels of base station 113 and base station 115, base station 115 has a smaller cumulative stratum level (higher frequency accuracy). Therefore, the synchronization destination base station 116 selects the base station 115 as the synchronization source base station, and synchronizes with the base station 115 by network listening. This makes it possible to obtain synchronization with high frequency accuracy.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a hardware configuration example of the base station 100.
  • base station 100 includes RF (Radio Frequency) transceiver 1101, network interface 1103, processor 1104, and memory 1105.
  • RF Radio Frequency
  • the transmitter / receiver 1001 of FIG. 8 is realized by the RF transceiver 1101 and the network interface 1103.
  • the processing unit 1002 of FIG. 8 is realized by the processor 1104.
  • the storage unit 1003 of FIG. 8 is realized by the memory 1105.
  • the receiver 1004 for network listening in FIG. 8 is realized by the RF transceiver 1101.
  • RF transceiver 1101 performs analog RF signal processing to communicate with UE 401, 402, etc., and to perform network listening.
  • the RF transceiver 1101 may include a plurality of transceivers.
  • RF transceiver 1101 is coupled with antenna 1102 and processor 1104.
  • the RF transceiver 1101 receives modulation symbol data (or OFDM symbol data) from processor 1104, generates a transmit RF signal, and supplies the transmit RF signal to antenna 1102.
  • the RF transceiver 1101 also generates a baseband received signal based on the received RF signal received by the antenna 1102 and supplies it to the processor 1104.
  • Network interface 1103 is used to communicate with network nodes (eg, other core network nodes).
  • the network interface 1103 may include, for example, a network interface card (NIC) compliant with the IEEE802.3 series.
  • NIC network interface card
  • Processor 1104 performs U-plane processing and C-plane processing including digital baseband signal processing for wireless communication.
  • the digital baseband signal processing by the processor 1104 may include signal processing of the MAC layer and the PHY layer.
  • Processor 1104 may include a plurality of processors.
  • processor 1104 may include a modem processor (eg, DSP) that performs digital baseband signal processing and a protocol stack processor (eg, CPU or MPU) that performs C-plane processing.
  • DSP digital baseband signal processing
  • protocol stack processor eg, CPU or MPU
  • Memory 1105 is composed of a combination of volatile memory and non-volatile memory.
  • the memory 1105 may include a plurality of physically independent memory devices.
  • the volatile memory is, for example, Static Random Access Memory (SRAM) or Dynamic RAM (DRAM) or a combination thereof.
  • the non-volatile memory is a mask ReadOnlyMemory (MROM), Electrically ErasableProgrammableROM (EEPROM), flash memory, or hard disk drive, or any combination thereof.
  • Memory 1105 may include storage located away from processor 1104. In this case, processor 1104 may access memory 1105 via network interface 1103 or an I / O interface (not shown).
  • the memory 1105 may store a software module (computer program) including an instruction group and data for performing processing by the base station 100 described in the above-described embodiment.
  • processor 1104 may be configured to perform the processing of base station 100 described in the embodiments described above by reading the software module from memory 1105 and executing it.
  • Non-temporary computer-readable media include various types of tangible storage mediums.
  • Examples of non-temporary computer-readable media include magnetic recording media, magneto-optical recording media (for example, magneto-optical disks), CD-ROMs (Read Only Memory), CD-Rs, CD-R / Ws, semiconductor memories, and flash ROMs.
  • RAM RandomAccessMemory
  • the magnetic recording medium may be, for example, a flexible disk, a magnetic tape, or a hard disk drive.
  • the semiconductor memory may be, for example, a mask ROM, a PROM (Programmable ROM), an EPROM (Erasable PROM), a flash ROM, or a RAM (Random Access Memory).
  • the program may also be supplied to the computer by various types of temporary computer readable media. Examples of temporary computer-readable media include electrical, optical, and electromagnetic waves.
  • the temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.
  • FIG. 15 is a sequence diagram showing an example of processing of the base station 100 executed by the processor 1104.
  • the first base station 131 is a base station to be synchronized with network listening
  • the second base station 132 is a base station to be synchronized with network listening.
  • the processor 1104 provided in the first base station 131 wirelessly or back to the second base station 132 adjacent to the first base station 131 in step S41. It is configured to notify the frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station 131 via the hall.
  • step S41 the processor 1104 provided in the second base station 132 is transmitted from the first base station 131 adjacent to the second base station 132 to the first base station via radio or backhaul. It is configured to acquire frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of 131.
  • (Appendix 1) It is a base station as the first base station, With at least one memory With at least one processor coupled to the at least one memory With The at least one processor It is configured to notify the second base station of frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station via radio or backhaul. base station.
  • (Appendix 2) The at least one processor Upon receiving the request for the frequency accuracy information of the first base station from the second base station via radio or backhaul, In response to the request, the second base station is configured to notify the frequency accuracy information of the first base station via radio or backhaul.
  • Appendix 3 It is a base station as a second base station, With at least one memory With at least one processor coupled to the at least one memory With The at least one processor It is configured to acquire frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station from the first base station via radio or backhaul. base station. (Appendix 4) The at least one processor The first base station is detected by network listening, The first base station is requested to obtain the frequency accuracy information of the first base station via radio or backhaul. In response to the request, the frequency accuracy information of the first base station is configured to be received from the first base station via radio or backhaul. The base station described in Appendix 3.
  • the at least one processor The frequency accuracy information of the first base station is acquired from a plurality of the first base stations via radio or backhaul. Based on the frequency accuracy information of the plurality of the first base stations, a synchronization source base station is selected from the plurality of the first base stations. It is configured to synchronize with the first base station selected as the synchronization source base station by network listening.
  • the base station according to Appendix 3 or 4.
  • the at least one processor The frequency accuracy information of the first base station, the synchronization state information indicating the synchronization state of the first base station, and the first base station from a plurality of the first base stations via radio or backhaul.
  • Stratum level indicating the stratum level corresponding to the number of relay base stations existing in the synchronization path between the other base stations performing GPS (Global Positioning System) synchronization and the first base station, which is the stratum level of the base station.
  • Get level information A synchronization source base station is selected from the plurality of first base stations based on the frequency accuracy information, the synchronization state information, and the stratum level information of the plurality of first base stations. It is configured to synchronize with the first base station selected as the synchronization source base station by network listening.
  • the base station according to Appendix 3 or 4. (Appendix 7)
  • the frequency accuracy information of the first base station is When the first base station performs GPS synchronization, it is information indicating the frequency accuracy of the first base station.
  • the frequency accuracy information of the first base station is When the first base station performs GPS synchronization, it is information indicating the base station class of the first base station. When the first base station synchronizes by network listening, the base station class of another base station that performs GPS synchronization, the base station class of the first base station, and the other base station and the first base station.
  • the base station according to any one of Appendix 1 to 6.
  • the frequency accuracy information of the first base station is When the first base station performs GPS synchronization, it is information indicating a stratum level weighted by the frequency accuracy of the first base station.
  • the first base station synchronizes by network listening, the stratum level of another base station that performs GPS synchronization, the stratum level of the first base station, and the other base station and the first Information indicating the cumulative stratum level obtained by adding the stratum levels of the relay base stations existing in the synchronization path with the base station.
  • the base station according to any one of Appendix 1 to 5.
  • the first base station and The second base station and With The first base station is It is configured to notify the second base station of frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station via radio or backhaul.
  • Communications system. The second base station is The first base station is detected by network listening, It is configured to request the frequency accuracy information of the first base station from the first base station via radio or backhaul.
  • the first base station is In response to the request, the second base station is configured to notify the frequency accuracy information of the first base station via radio or backhaul.
  • the second base station is The frequency accuracy information of the first base station is acquired from a plurality of the first base stations via radio or backhaul.
  • a synchronization source base station is selected from the plurality of the first base stations. It is configured to synchronize with the first base station selected as the synchronization source base station by network listening.
  • the second base station is The frequency accuracy information of the first base station, the synchronization state information indicating the synchronization state of the first base station, and the first base station from a plurality of the first base stations via radio or backhaul.
  • Stratum level indicating the stratum level corresponding to the number of relay base stations existing in the synchronization path between the other base stations performing GPS (Global Positioning System) synchronization and the first base station, which is the stratum level of the base station.
  • Get level information A synchronization source base station is selected from the plurality of first base stations based on the frequency accuracy information, the synchronization state information, and the stratum level information of the plurality of first base stations. It is configured to synchronize with the first base station selected as the synchronization source base station by network listening.
  • the communication system according to Appendix 10 or 11. (Appendix 14)
  • the frequency accuracy information of the first base station is When the first base station performs GPS synchronization, it is information indicating the frequency accuracy of the first base station.
  • the frequency accuracy information of the first base station is When the first base station performs GPS synchronization, it is information indicating the base station class of the first base station. When the first base station synchronizes by network listening, the base station class of another base station that performs GPS synchronization, the base station class of the first base station, and the other base station and the first base station.
  • the frequency accuracy information of the first base station is When the first base station performs GPS synchronization, it is information indicating a stratum level weighted by the frequency accuracy of the first base station.
  • the first base station synchronizes by network listening, the stratum level of another base station that performs GPS synchronization, the stratum level of the first base station, and the other base station and the first Information indicating the cumulative stratum level obtained by adding the stratum levels of the relay base stations existing in the synchronization path with the base station.
  • the communication system according to any one of Appendix 10 to 12.
  • Appendix 17 It is a communication method performed by a base station as a first base station.
  • a communication method comprising a step of notifying a second base station of frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station via radio or backhaul.
  • Appendix 18 It is a communication method performed by a base station as a second base station.
  • a communication method comprising the step of acquiring frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station from the first base station via radio or backhaul.
  • Appendix 19 A non-temporary computer-readable medium containing a program for causing a computer to perform a communication method for a base station as a first base station.
  • the communication method is A non-transitory computer-readable medium comprising a step of notifying a second base station of frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station via radio or backhaul.
  • Appendix 20 A non-temporary computer-readable medium containing a program for causing a computer to perform a communication method for a base station as a second base station.
  • the communication method is A non-transitory computer-readable medium comprising the step of acquiring frequency accuracy information indicating the frequency accuracy of the first base station from the first base station via radio or backhaul.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

第1の基地局(131)は、第2の基地局(132)に対し、無線又はバックホール経由で、第1の基地局(131)の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するように構成される。

Description

基地局、通信システム、通信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
 本開示は、基地局、通信システム、通信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体に関する。
 5G(NR(New Radio))方式及びLTE(Long Term Evolution)方式では、周波数同期を確立し維持する必要がある。また、5G方式及びLTE方式では、TDD(Time Division Duplex)やモバイルアプリケーションの用途によっては、位相同期も確立し維持する必要がある。しかし、GPS(Global Positioning System)からのGPS信号を用いて同期(以下、GPS同期と称す)を行う場合には、アンテナケーブル配線、分配増幅器等が必要であるため、導入コスト(CAPEX)や運用保守コストが増大してしまう。
 また、WiFi(Wireless Fidelity)方式に比べて、5G方式及びLTE方式では、必要となる同期精度が厳しく求められている。また、ローカル5G方式では、適用する周波数帯によっては、他の無線方式(公共業務用無線局や衛星通信)との干渉を回避する必要があるため、工場(Society 5.0)や屋内での用途に限定される可能性がある。しかし、工場や屋内では、GPS衛星からのGPS信号を安定的に受信できないため、GPSを用いる同期方式の導入には問題が生じる。
 そのため、5Gに向けては、マルチホップを含んだ、無線インタフェースベースの同期方式、つまり、ネットワークリスニングを用いた同期方式が重要になると考えられる。ネットワークリスニングを用いた同期方式は、例えば、特許文献1に開示されている。
 特許文献1では、基地局は、ストラタムレベルに相当する同期ストラタム情報を他の基地局に通知する。ストラタムレベルは、GPS同期をしている基地局からのホップ数を示す。基地局は、ストラタムレベルによって、GPS同期をしている基地局と自身の基地局との間の同期経路に存在する中間ノード(中継基地局)の数を通知することができる。他の基地局は、1つ又は複数の基地局のストラタムレベルを判断し、最低のストラタムレベルを有する基地局と同期を行う。
特許第5579826号公報
3GPP TS38.104 V16.2.0 (2019-12) 3GPP TS36.104 V16.4.0 (2019-12) 3GPP TR36.872 V12.1.0 (2013-12) 3GPP TR36.922 V15.0.0 (2018-06) 3GPP TS36.413 V16.0.0 (2019-12) 3GPP TS37.340 V16.0.0 (2019-12) 3GPP TS23.501 V16.3.0 (2019-12) 3GPP TS38.413 V16.0.0 (2019-12) 3GPP TS38.423 V16.0.0 (2019-12)
 しかし、特許文献1において、基地局が通知するストラタムレベルは、その基地局が保証できる周波数精度とは、必ずしも一致しない。周波数精度とは、基地局に割り当てられた周波数と基地局自身が無線フレームを送受信している周波数との差分である周波数誤差を示すものである。そのため、特許文献1では、より周波数精度の高い基地局を選択してネットワークリスニングによって同期を行うことができなかった。そのため、マルチホップを使用する場合に基地局の周波数精度が3GPP(Third Generation Partnership Project)で定義されている周波数精度を保証することはできなかった。
 本開示の目的は、上述した課題の解決に寄与し、より周波数精度が高い基地局にネットワークリスニングによって同期することを可能にする、基地局、通信システム、通信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体を提供することにある。
 一態様による基地局は、
 第1の基地局としての基地局であって、
 少なくとも1つのメモリと、
 前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
 前記少なくとも1つのプロセッサは、
 第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するように構成される。
 他の態様による基地局は、
 第2の基地局としての基地局であって、
 少なくとも1つのメモリと、
 前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
 前記少なくとも1つのプロセッサは、
 第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を取得するように構成される。
 一態様による通信システムは、
 第1の基地局と、
 第2の基地局と、
 を備え、
 前記第1の基地局は、
 前記第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するように構成される。
 一態様による通信方法は、
 第1の基地局としての基地局により行われる通信方法であって、
 第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するステップ
 を含む。
 他の態様による通信方法は、
 第2の基地局としての基地局により行われる通信方法であって、
 第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を取得するステップ
 を含む。
 一態様による非一時的なコンピュータ可読媒体は、
 第1の基地局としての基地局のための通信方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
 前記通信方法は、
 第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するステップ
 を含む。
 他の態様による非一時的なコンピュータ可読媒体は、
 第2の基地局としての基地局のための通信方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
 前記通信方法は、
 第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を取得するステップ
 を含む。
 上述の態様によれば、より周波数精度が高い基地局にネットワークリスニングによって同期することを可能にする、基地局、通信システム、通信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体を提供できるという効果が得られる。
3GPPで定義された基地局クラス毎の周波数精度の例を示す図である。 3GPPで定義された基地局クラス毎の送信出力パワーの上限の例を示す図である。 ネットワークリスニングベースの同期方式の例を示す図である。 3GPPで定義された時間同期情報の例を示す図である。 LTEで標準化された時間同期情報を転送する方法の例を示すシーケンス図である。 ネットワークリスニングベースの同期方式の例を示す図である。 実施の形態に係る通信システムのアーキテクチャーの例を示す図である。 実施の形態に係る基地局の構成例を示すブロック図である。 実施の形態に係る基地局間で周波数精度情報をバックホール経由で通知する方法の例を示すシーケンス図である。 図6の各基地局に係る情報の一覧の例を示す図である。 実施の形態に係る同期先の基地局が同期元の基地局を選択する処理の処理フローの例を示すフロー図である。 図6の各基地局に係る情報の一覧の他の例を示す図である。 図6の各基地局に係る情報の一覧のさらに他の例を示す図である。 実施の形態に係る基地局のハードウェア構成例を示すブロック図である。 図14のプロセッサが実行する基地局の処理の例を示すシーケンス図である。
<関連技術>
 本開示に係る実施の形態を説明する前に、まず、本開示の関連技術について詳細に説明する。
 LTE方式及びNR方式においては、基地局の周波数精度が3GPPで定義されている。周波数精度とは、上述したように、基地局に割り当てられた周波数と基地局自身が無線フレームを送受信している周波数との差分である周波数誤差を示すものである。そのため、基地局は、周波数精度を3GPPで定義された周波数精度の範囲内に抑制する必要がある。NR方式の周波数精度は、非特許文献1(3GPP TS38.104)で定義され、LTE方式の周波数精度は、非特許文献2(3GPP TS36.104)で定義される。
 図1は、3GPPで定義された基地局クラス毎の周波数精度の例を示す図である。例えば、Local Area BSクラスの基地局の周波数精度は±0.1 ppm(parts per million)と定義されている。ここで、例えば、Local Area BSクラスの基地局にバンド41の2585 MHzが割り当てられていると仮定する。ppmは、100万分の1(1/1000000)である。そのため、2585 MHzの0.1 ppmは、以下の式で表される。
 2585 MHzの0.1 ppm = 2585 MHz/1000000 * 0.1 = 258.5 Hz
 したがって、Local Area BSクラスの基地局は、3GPPで定義されている周波数精度で動作するためには、2585 MHz±258.5 Hzの範囲内、つまり、2584999741.5 Hz~2585000258.5 Hzの範囲内の周波数で無線フレームを送受信する必要がある。
 また、LTE方式及びNR方式においては、基地局の送信出力パワーの上限も、3GPPで定義されている。図2は、3GPPで定義された基地局クラス毎の送信出力パワーの上限の例を示す図である。例えば、Medium Range BSクラスの基地局の送信出力パワーの上限は、38 dBmと定義され、Local Area BSクラスの基地局の送信出力パワーの上限は、24 dBmと定義されている。また、Home BSクラスの基地局の送信出力パワーの上限は、送信アンテナポートの数に応じて、11 dBmから20 dBmと定義されている。その一方、Wide Area BSクラスの基地局は、送信出力パワーの上限が定義されていない。
 基地局において、周波数及び位相を同期させる同期方式としては、一般的には、例えば、GPSなどのGNSS(Global Navigation Satellite System)を用いる同期方式が挙げられる。例えば、GPSを用いる場合、基地局は、GPS衛星から受信したGPS信号を用いて、GPS同期を行う。しかし、例えば、北半球では、北側にはGPS衛星があまり航行していない。そのため、北半球において、北側の窓に面している建物内の基地局は、安定してGPS信号を受信できないため、安定してGPS同期を行うことはできない。建物内の基地局に安定したGPS同期を行わせるために、例えば、屋外に設置したGPSアンテナで受信したGPS信号を建物内の基地局へ分配する方法も考えられる。しかし、この方法は、GPSアンテナで受信したGPS信号を増幅分配する必要があるという問題や、GPSアンテナと基地局とを接続するケーブルの配線に多大なコストがかかるという問題がある。
 また、基地局の他の同期方式としては、TDM(Time division Multiplexing)ネットワークやSyncE(Synchronous Ethernet)などのバックホールを用いる同期方式が挙げられる。バックホールを用いる同期方式は、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1588v2/PTP(Precision Time Protocol)プロトコルを用いる。しかし、バックホールを用いる同期方式は、新たにバックホールのネットワークを構築する必要がある。また、PTPを用いて周波数同期及び位相同期を実現するためには、PTPグランドマスター、PTPに対応したスイッチ(BC(Boundary Clock))等のネットワーク機器が必要となる。このように、バックホールを用いる同期方式は、専用のネットワーク及びネットワーク機器の導入が必要となり、多大な運用保守コストがかかるという問題がある。
 また、LTEでは、基地局の他の同期方式として、非特許文献3(3GPP TR36.872)及び非特許文献4(3GPP TR36.922)において、無線インタフェースベースの同期方式(RIBS : Radio Interface based synchronisation)が提案されている。無線インタフェースベースの同期方式では、基地局自身(eNB(evolved Node B)又はgNB)が、UE(User Equipment)のように、周辺の電波を測定し、電波の測定結果を用いて周波数同期及び位相同期を実現する。このように、基地局自身が周辺の電波の測定を行うことは、一般的には、ネットワークリスニングと呼ばれるが、Sniffer、NMM(Network monitoring mode)、又はREM(Radio Environment Measurement)とも呼ばれる。以下、便宜上、無線インタフェースベースの同期方式をネットワークリスニングベースの同期方式と呼ぶ。また、便宜上、同期を他の基地局に提供している基地局を同期元の基地局、同期元の基地局から同期を得ている基地局を同期先の基地局と呼ぶ。
 建物内等のインドア環境にHeNB(Home eNB)を配置する場合、ネットワークリスニングベースで同期を行うシナリオとしては、下記のようなシナリオが想定される。例えば、GPS同期を行っているWide Area BSクラスのマクロ基地局を同期元として、Home BSクラスのHeNBがネットワークリスニングによって同期し、さらに、そのHeNBを同期元として、他のHeNBがネットワークリスニングによって同期する。このように、ネットワークリスニングによって数珠繋ぎ的に同期を行う構成は、マルチホップと呼ばれる。
 例えば、同期元の基地局の周波数、壁の材質、窓ガラス、建物の構造等にも依存するが、インドア環境に配置されたHeNBが、マクロ基地局からの電波を受信することができないケースがある。この場合、一度、マクロ基地局からの電波を別のHeNBが受信し、さらに、その別のHeNBからの電波をHeNBが受信することで、同期を行うことが想定される。
 このとき、各基地局について、GPS同期を行っている基地局からのホップ数を示すストラタムレベルは、以下のように定義される。マクロ基地局がGPS同期を行っている場合には、そのマクロ基地局のストラタムレベルは0となる。また、ストラタムレベル0のマクロ基地局にネットワークリスニングによって同期するHeNBのストラタムレベルは1となる。さらに、ストラタムレベル1のHeNBにネットワークリスニングによって同期するHeNBのストラタムレベルは2となる。
 図3の例では、eNB 101及びeNB 103は、GPS同期を行っており、ストラタムレベルは0となる。また、HeNB102及びHeNB104は、それぞれ、ストラタムレベル0のeNB 101及びeNB 103にネットワークリスニングによって同期しているため、ストラタムレベルは1となる。また、HeNB105は、ストラタムレベル1のHeNB104にネットワークリスニングによって同期しているため、ストラタムレベルは2となる。なお、ここでは、HeNB105は、ネットワークリスニングによってeNB 103を検出できていないものとする。
 なお、図3の例では、マクロセルのeNB 103にフェムトセルのHeNB104がネットワークリスニングによって同期し、さらに、フェムトセルのHeNB105がフェムトセルのHeNB104にネットワークリスニングによって同期する例を想定しているが、基地局の組み合わせは、これには限定されず、他の任意の組み合わせとすることも可能である。例えば、マイクロセルの基地局にピコセルの基地局がネットワークリスニングによって同期しても良い。また、マクロセルの基地局にマイクロセルの基地局がネットワークリスニングによって同期し、さらに、マイクロセルの基地局にピコセルの基地局がネットワークリスニングによって同期しても良い。また、マクロセルの基地局にマイクロセルの基地局がネットワークリスニングによって同期し、さらに、マイクロセルの基地局にピコセルの基地局がネットワークリスニングによって同期し、さらに、ピコセルの基地局にフェムトセルの基地局がネットワークリスニングによって同期しても良い。
 LTEでは、非特許文献5(3GPP TS36.413)において、基地局間でストラタムレベルや同期状態を通知する手順が定義されている。図4は、非特許文献5(3GPP TS36.413)で定義された時間同期情報の例を示す図である。図4の時間同期情報には、ストラタムレベルや同期状態のIE(Information Element)が含まれている。ストラタムレベルは、上述したように、GPS同期を行っている基地局から自身の基地局までのホップ数を示すものである。基地局は、ストラタムレベルによって、GPS同期している基地局と自身の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の数を通知することが可能である。
 また、LTEでは、基地局(eNB)間において、S1インタフェースの信号であるS1AP信号を使用して、EPC(Evolved Packet Core)経由で、時間同期情報を転送する方法が標準化されている。図5は、LTEで標準化された時間同期情報を転送する方法の例を示すシーケンス図である。なお、図5は、図3のHeNB 104がHeNB 105に時間同期情報を転送する例を示している。
 図5に示されるように、HeNB 105は、HeNB 104に対して、EPC内のMME(Mobility Management Entity)202経由で、ENB CONFIGURATION TRANSFERメッセージ及びMME CONFIGURATION TRANSFERメッセージを用いて、時間同期情報を要求する(ステップS11,S12)。これを受けて、HeNB 104は、HeNB 105に対して、EPC内のMME 202経由で、MME CONFIGURATION TRANSFERメッセージ及びENB CONFIGURATION TRANSFERメッセージを用いて、HeNB 104のストラタムレベルを示すストラタムレベル情報及びHeNB 104の同期状態を示す同期状態情報を含む時間同期情報を通知する(ステップS13,S14)。なお、特許文献1にも、基地局が、ストラタムレベルに相当する同期ストラタム情報を通知することが記載されている。
 しかし、関連技術には、以下のように第1及び第2の課題がある。
 まず、関連技術の第1の課題について説明する。
 基地局は、上述したように、ストラタムレベルによって、GPS同期している基地局と自身の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の数を通知することが可能である。しかし、ストラタムレベルは、自身の基地局が保証できる周波数精度(周波数誤差)を通知するものではない。そのため、マルチホップを使用する場合、ストラタムレベルを通知するだけでは、最終的に接続される基地局の周波数精度が保証されないおそれがある。これが第1の課題である。
 例えば、図3において、eNB 103がWide Area BSクラスの基地局であり、HeNB 104,105がHome BSクラスの基地局であると仮定する。3GPPでは、図1に示されるように、各基地局クラス毎の周波数精度が定義されている。図1によれば、Wide Area BSクラスのeNB 103の周波数精度は±0.05 ppmとなり、Home BSクラスのHeNB 104,105の周波数精度は±0.25 ppmとなる。
 Wide Area BSクラスのeNB 103が単体で保証できる周波数精度は、0.05 ppmである。また、eNB 103は、GPS同期を行っている。そのため、eNB 103が保証できる周波数精度は、そのまま、0.05 ppmとなる。
 一方、Home BSクラスのHeNB 104が単体で保証できる周波数精度は、0.25 ppmである。しかし、HeNB 104は、ネットワークリスニングによってWide Area BSクラスのeNB 103と同期している。そのため、HeNB 104が保証できる周波数精度は、eNB 103が単体で保証できる周波数精度0.05 ppmを加算した値(後述の累積周波数精度)となる。よって、HeNB 104が保証できる周波数精度は、0.05 ppm + 0.25 ppm = 0.30 ppmとなる。
 また、Home BSクラスのHeNB 105が単体で保証できる周波数精度は、0.25 ppmである。しかし、HeNB 105は、ネットワークリスニングによってHome BSクラスのHeNB 104と同期し、また、HeNB 104も、ネットワークリスニングによってWide Area BSクラスのeNB 103と同期する。そのため、HeNB 105が保証できる周波数精度は、HeNB 104が単体で保証できる周波数精度と、eNB 103が単体で保証できる周波数精度0.05 ppmと、を加算した値(後述の累積周波数精度)となる。よって、HeNB 105が保証できる周波数精度は、0.05 ppm + 0.25 ppm + 0.25 ppm = 0.55 ppmとなる。
 このように、図3のマルチホップの場合には、最終的に接続されるHeNB 105が保証できる周波数精度は、0.55 ppmとなり得る。
 例えば、Home BSクラスのHeNB 105にバンド41の2585 MHzが割り当てられていると仮定する。2585 MHzの0.55 ppmは、以下の式で表される。
 2585 MHzの0.55 ppm = 2585 MHz/1000000 * 0.55 = 1421.75Hz
 したがって、Home BSクラスのHeNB 105は、2585 MHz±1421.75 Hzの範囲内、つまり、2584998578.25 Hz~2585001421.7 5 Hzの範囲内の周波数で無線フレームを送受信してしまうことになる。そのため、マルチホップを使用する場合、HeNB 105は、±0.25 ppmという3GPPで定義された周波数精度を保証することができなくなる。
 マルチホップを使用する場合に、基地局が、3GPPで定義された周波数精度の範囲から大きく外れた周波数で無線フレームを送受信すると、干渉等によりパフォーマンスが劣化する可能性があるため、周波数誤差を抑止する必要がある。
 このように、ストラタムレベル0の基地局は、仮にWide Area BSクラスの基地局であっても、既に周波数誤差(0.05 ppm)が含まれている。そのため、ストラタムレベルが1以上の基地局が存在し、また、マルチホップの同期経路に存在する中継基地局が3GPPで定義されている周波数精度で動作しているならば、最終的に接続される基地局は、3GPPで定義されている周波数精度で動作することを保証できなくなってしまう。
 続いて、関連技術の第2の課題について説明する。
 マルチホップを使用する場合、同期先の基地局が、最適な同期元の基地局を選択できないおそれがある。これが第2の課題がある。以下、第2の課題について、図6を用いて説明する。
 図6の例では、基地局111,112は、Wide Area BSクラスのgNBであり、GPS同期を行っている。また、基地局113は、Home BSクラスのgNBであり、基地局111にネットワークリスニングによって同期している。また、基地局114は、Local Area BSクラスのgNBであり、基地局112にネットワークリスニングによって同期している。また、基地局115は、Local Area BSクラスのgNBであり、基地局114にネットワークリスニングによって同期している。
 ここで、Home BSクラスのgNBである基地局116は、ネットワークリスニングによって基地局113及び基地局115を検出する。そして、基地局116は、例えば、図5の方法で、基地局113及び基地局115のストラタムレベル情報を取得し、基地局113のストラタムレベルが1であり、基地局115のストラタムレベルが2であることを確認する。
 基地局113及び基地局115のストラタムレベルを比較すると、基地局113の方が低い。したがって、特許文献1の場合、基地局116は、最低のストラタムレベルを有する基地局113を同期元の基地局として選択することとなる。
 しかしながら、各基地局111-115が保証できる周波数精度を推定すると、以下の通りになる。
 基地局111,112の周波数精度は、0.05 ppmとなる。
 基地局113の周波数精度は、0.05 ppm + 0.25 ppm = 0.30 ppmとなる。
 基地局114の周波数精度は、0.05 ppm + 0.10 ppm = 0.15 ppmとなる。
 基地局115の周波数精度は、0.05 ppm + 0.10 ppm + 0.10 ppm= 0.25ppmとなる。
 基地局113及び基地局115が保証できる周波数精度を比較すると、基地局115の方が高い(周波数誤差が小さい)。すなわち、基地局115は、ストラタムレベルは基地局よりも大きいものの、周波数精度は基地局113よりも高い。そのため、本来であれば、基地局116が同期元として選択すべき基地局は、基地局115である。
 しかし、特許文献1の場合、基地局は、ストラタムレベルのみしか通知しない。そのため、基地局116は、ストラタムレベルは低いものの、周波数精度が低い(周波数誤差が大きい)基地局113を選択してしまうこととなる。
 このように、基地局116において、Local Area BSクラスの基地局114,115に、マルチホップを使用して、ネットワークリスニングによって同期した場合と、Home BSクラスの基地局113にネットワークリスニングによって同期した場合と、では保証できる周波数同期精度が異なる。しかし、特許文献1の場合、基地局は、ストラタムレベルのみしか通知することができない。
<実施の形態の概要>
 上述したように関連技術では、基地局は、ストラタムレベルしか通知しない。そのため、関連技術では、基地局が3GPPで定義された周波数精度を保証できないという第1の課題や、基地局が周波数精度が低い基地局を同期元の基地局として選択してしまうという第2の課題がある。
 以下で説明する実施の形態は、第1の基地局が、第2の基地局に対して、無線又はバックホール経由で、第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知する。これによって、第2の基地局が、より周波数精度が高い隣接基地局にネットワークリスニングによって同期することを可能にし、上述の第1及び第2の課題の解決に寄与する。
 例えば、Local Area BSクラスの基地局やHome BSクラスの基地局であっても、より周波数安定度の高い水晶発振器(例えば、OCXO(Oven Controlled Crystal Oscillator)並みのTCXO(Temperature-compensated crystal Oscillator))等を実装する、又は、周波数補正周期間隔を短くする、等により、0.05 ppm内の周波数精度を保証することは可能である。
 そのため、Local Area BSクラスの基地局が単体で0.05 ppm内の周波数精度を保証できれば、その基地局から周波数精度情報を取得した同期先の基地局は、その基地局を同期元の基地局として選択することができる。このとき、同期先の基地局が単体で0.05 ppm内の周波数精度を保証できるLocal Area BSクラスの基地局であれば、同期先の基地局は、0.1 ppmの周波数精度を保証できる。その結果、Local Area BSクラスの同期先の基地局は、3GPPで定められた周波数精度の範囲内で無線フレームを送受信することができる。
 また、Home BSクラスの基地局が単体で0.05 ppm内の周波数精度を保証できれば、その基地局から周波数精度情報を取得した同期先の基地局は、その基地局を同期元の基地局として選択することができる。このとき、同期先の基地局が単体で0.05 ppm内の周波数精度を保証できるHome BSクラスの基地局であれば、同期先の基地局は、0.1 ppmの周波数精度を保証できる。その結果、Home BSクラスの同期先の基地局は、3GPPで定められた周波数精度の範囲内で無線フレームを送受信することができる。また、単体で0.05 ppm内の周波数精度を保証できるHome BSクラスの基地局を数珠繋ぎ的に5台接続した場合でも、最終的に接続された5台目の基地局は、0.25 ppmの周波数精度を保証できるため、3GPPで定められた周波数精度の範囲内で無線フレームを送受信することができる。なお、第1の基地局と第2の基地局は隣接していてもよい。
<実施の形態>
 以下、図面を参照して本開示の実施の形態について説明する。なお、以下の記載及び図面は、説明の明確化のため、適宜、省略及び簡略化がなされている。
 まず、本実施の形態に係る通信システムのアーキテクチャーの例について説明する。
 図7は、本実施の形態に係る通信システムのアーキテクチャーの例を示す図である。なお、図7は、NR/LTE方式の通信システムを示している。
 図7に示されるように、本実施の形態に係る通信システムは、例えば、eNB 121,122、ng-eNB 123、gNB 124,125,126、EPC 201、5GC(5G Core Network)301,302、及びUE 401,402等を備えている。
 eNB 121,122は、LTE方式をサポートしている基地局である。eNB 121,122は、CU(Central Unit)、DU(Digital Unit)、及びRU(Radio Unit)に分かれていても良いし、C-plane(Control-plane)処理部及びU-plane(User-plane)処理部に分かれていても良い。また、eNB 121,122は、HeNBのように超小型タイプの基地局であっても良い。
 EPC 201は、LTE方式のコアネットワークである。EPC 201は、MME、S-GW(Serving Gateway)、及びP-GW(PDN Gateway)等に分かれても良い。
 eNB 121,122とEPC 201間はS1インタフェースによって接続されて、呼処理信号やO&M(Operation and Maintenance)処理信号等が送受信される。
 eNB 121とeNB 122間、eNB 121,122と後述のng-eNB 123間は、X2インタフェースによって接続されて、ハンドオーバやEN-DC(E-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)-NR Dual Connectivity)等の呼処理信号やO&M処理信号が送受信される。なお、EN-DCは、非特許文献6(3GPP TS37.340)にて詳細が説明されている。
 ng-eNB 123は、5GC 301との間にてNGインタフェースをサポートしているが、LTE(E-UTRA)方式のU-plane及びC-planeにより、UE 401,402に接続可能な基地局である。ng-eNB 123は、CU、DU、及びRUに分かれていても良いし、C-plane処理部及びU-plane処理部に分かれていても良い。また、ng-eNB 123は、Home ng-eNBのように超小型タイプの基地局であっても良い。
 gNB 124,125,126は、第5世代の移動通信方式(5G又はNR)方式での無線接続を提供する基地局である。gNB 124,125,126は、CU、DU、及びRUに分かれていても良いし、C-plane処理部及びU-plane処理部に分かれていても良い。また、gNB 124,125,126は、Home gNBのように超小型タイプの基地局であっても良い。
 gNB 124,125とng-eNB123間、gNB 124とgNB 125間は、Xnインタフェースを接続によって接続されて、ハンドオーバやNE-DC(NR-E-UTRA Dual Connectivity)及び NGEN-DC(NG-RAN E-UTRA-NR Dual Connectivity)をサポートする。なお、NE-DC及び NGEN-DCは、非特許文献6(3GPP TS37.340)にて詳細が説明されている。
 5GC 301,302は、5G向けのコアネットワークである。5GC 301,302は、AMF(Access and Mobility management Function)、SMF(Session Management Function)、UPF(User Plane Function)、PCF(Policy Control function)、NEF(Network Exposure Function)、NRF(Network Repository Function)、UDM(Unified Data Management)等のノードを備えている。これらのノードは、非特許文献7(3GPP TS23.501)にて詳細が説明されている。
 5GC 301とgNB 124,125間、5GC 302とgNB 126間、5GC 301とng-eNB 123間は、NGインタフェースによって接続されて、呼処理信号やO&M処理信号が送受信される。
 5GC 301と5GC 302間を接続するインタフェースは、非特許文献7(3GPP TS23.501)では、N14インタフェースで定義されて、5GC間の信号の送受信が行われる。
 5GC 301とEPC 201間を接続するインタフェースは、非特許文献7(3GPP TS23.501)では、Nxインタフェースで定義されて、5GC 301とEPC 201間のインターワーキングのための信号が送受信される。Nxインタフェースは、S10インタフェース又はN14インタフェース等であっても良い。
 UE 402とgNB 126は、NR方式を用いて接続している。
 UE 401とeNB 122は、LTE方式を用いて接続している。
 UE 401,402は、携帯端末でも、スマートフォンでも良い。また、UE 401,402は、ウェアラブルデバイスや、自動車に搭載された車載端末のようなものでも良い。
 なお、上述したUE 401,402とネットワークとの接続方式は一例である。UE 401,402とネットワークとは、LTE方式単独、NR方式単独で接続しても良いし、MR-DC(Multi-RAT Dual connectivity)により、又は、例えば、EN-DC、NGEN-DC、NE-DCのようにLTE方式とNR方式との組み合わせたDCにより、接続しても良い。
 続いて、本実施の形態に係る基地局100の構成例について説明する。図8は、本実施の形態に係る基地局100の構成例を示すブロック図である。なお、基地局100は、図3のeNB 101,103及びHeNB102,104,105と、図6の基地局111-116と、図7のeNB 121,122、ng-eNB 123、及びgNB 124,125,126と、を含む概念である。
 図8に示されるように、本実施の形態に係る基地局100は、送受信部1001、処理部1002、記憶部1003、及び、ネットワークリスニング用の受信器1004を備えている。
 送受信部1001は、有線側では、EPC 201、5GC 301,302、及び他の基地局との間で各種の信号を送受信する。また、送受信部1001は、無線側では、UE 401,402との間で各種の信号を送受信する。
 受信器1004は、周辺の基地局の周波数にチューニングした上で、ネットワークリスニングによって、周辺の基地局から送出された電波を受信する。
 処理部1002は、送受信部1001の有線側で送受信した信号について、NGAP(NG Application Protocol)処理、XnAP(Xn Application Protocol)処理、S1AP(S1 Application Protocol)処理、X2AP(X2 Application Protocol)処理等の信号処理を行う。
 また、処理部1002は、送受信部1001の無線側で送受信した信号について、RRC(Radio Resource Control)処理、SDAP(Service Data Adaptation Protocol)処理、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)処理、RLC(Radio Link Control)処理、MAC(Medium Access Control)処理、PHY(Physical layer)処理等の信号処理を行う。
 また、処理部1002は、受信器1004で受信した電波を測定し、電波の測定結果に基づいて、同期処理(周波数同期、位相同期)を行う。
 その他にも、処理部1002は、ベアラ制御やハンドオーバ等の呼処理、リセット処理、アラーム処理、統計情報処理、及びO&M処理等を行う。
 記憶部1003は、ソフトウェアモジュール群等を格納するために使用される。処理部1002は、は、これらのソフトウェアモジュール群を記憶部1003から読み出して実行することで、上述の処理を行うことができる。
 以下、本実施の形態に係る通信システムの動作について説明する。
 非特許文献3(3GPP TR36.872)、非特許文献4(3GPP TR36.922)、及び特許文献1のネットワークリスニングでは、同期元の基地局から送信された同期信号(SS:Synchronization signal)及び参照信号(RS:Reference signal)等を監視することで同期元の基地局との同期を維持する。同期信号は、PSS(Primary synchronization signal)及びSSS(Secondary synchronization signal)等である。参照信号は、CRS(Cell specific reference signal)、CSI-RS(Channel State Information Reference Signal)、PRS(Positioning reference signal)等である。ただし、特許文献1では、LTE方式の同期方式のみが開示されており、NR方式の同期方式については、開示されていない。
 そこで、以下では、NR方式のネットワークリスニングベースの同期方式について説明する。
 LTE方式では、CRSは常時送信されていた。これに対して、NR方式では、CRSは規定されず、CRSの機能は、複数の参照信号(CSI-RS、PT-RS(Phase Tracking Reference signal)、DM-RS(Demodulation - Reference signal))によって実現されている。また、NR方式では、同期信号及び報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)を1つの単位(SS/PBCH block)として定義し、1つのSS/PBCH blockを同一方向の送信ビームで送信し、順次ビーム方向を切り替えて送信するビームスウィーピング(beam sweeping)が、マルチビーム運用向けにサポートされている。なお、低周波数帯などのために、ビームスウィーピングを適用せず、単一のビームパターンで1つのSS/PBCHのみを周期的に送信する構成(シングルビーム構成)を適用することも可能である。
 NR方式のネットワークリスニングにおいては、同期先の基地局は、受信器1004の周波数を同期元の基地局の周波数にチューニングして電波を受信する。そして、同期先の基地局は、同期先の基地局自身が具備している水晶発振器(OCXO、VCXO(Voltage-Controlled Crystal Oscillator)、及びTCXO等)により構成される周波数シンセサイザ(PLL(Phase Locked Loop)方式等)を用いて、同期元の基地局の周波数に追従し、周波数同期を行う。
 また、同期先の基地局は、同期元の基地局から送信されたPSS及びSSSと位相同期を行う。さらに、同期先の基地局は、SS/PBCH block(SSB)に含まれるPBCH及び参照信号(PBCH-DMRS: PBCH Demodulation RS)を用いて、SS/PBCH blockのインデックスを検出することで、位相同期を行うことが可能となる。また、同期先の基地局は、同期元の基地局と同じ周波数を使用してTDD方式で通信していれば、フレーム、スロットタイミングを検出することで、位相同期を行うことが可能となる。
 なお、同期先の基地局は、同期元の基地局から報知情報として送信されたMIB(Master Information Block)やSIB(System Information Block)をデコードする。これにより、同期先の基地局は、初期アクセスに必要な情報(Cell barred情報)やSFN(System. Frame Number)を得ると共に、SIB1をデコードするためのPDCCH(Physical Downlink Control Channel)情報のような、フレームを決定するための必要な情報等を得る。また、同期先の基地局は、SIBをデコードすることによって、BWP(Bandwidth Part)、Cell ID、同期元の基地局側の参照信号の電力値等を検出することができる。なお、SIB1及び他の報知情報(SIB2等)は、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)によって送信され、PDCCHによってスケジュールされる。
 このようにして、同期先の基地局は、同期元の基地局にNR方式でネットワークリスニングベースでの周波数同期及び位相同期を行うことが可能となる。
 ここで、マルチホップを使用する場合、非特許文献5(3GPP TS36.413)及び特許文献1では、基地局は、ストラタムレベルを通知していた。しかし、ストラタムレベルは、GPS同期している基地局と自身の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の数を通知するものであり、自身の基地局が保証できる周波数精度(周波数誤差)を通知するものではなかった。
 そのため、関連技術では、同期先の基地局が3GPPで定義された周波数精度を保証できないという第1の課題があった。また、関連技術では、同期先の基地局が、ストラタムレベルは低いが周波数精度が低い(周波数誤差が大きい)基地局を同期元の基地局として選択してしまうという第2の課題があった。
 上述した第1及び第2の課題の解決に寄与するために、本実施の形態においては、基地局に隣接する隣接基地局が、その基地局に対して、隣接基地局の周波数精度(周波数誤差)を示す周波数精度情報(周波数誤差情報)を、無線又はバックホール経由で、通知する方法を提案する。
 以下、本実施の形態に係る基地局間で周波数精度情報をバックホール経由で通知する方法の例について説明する。図9は、本実施の形態に係る基地局間で周波数精度情報をバックホール経由で通知する方法の例を示すシーケンス図である。なお、図9は、基地局が、NG RANノード(gNB又はng-eNB)である図7のgNB 125であり、隣接基地局が、NG RANノードである図7のgNB 124である例を示している。また、図9は、隣接基地局が、NGAPプロトコルのUPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFERメッセージ及びDOWNLINK RAN CONFIGURATION TRANSFERメッセージを用いて、隣接基地局の周波数精度情報を通知する例を示している。
 gNB 125は、電源ON時、セル起動時、又は周期的に、ネットワークリスニングを実施する機能を備えている。ここでは、gNB 125は、ネットワークリスニングによって、隣接基地局としてgNB 124を検出したとする。
 図9に示されるように、gNB 125は、ネットワークリスニングによってgNB 124を検出した際に、gNB 124から送信された報知情報に基づいて、gNB 124のCell-ID、PLMN(Public Land Mobile Network)-ID、及びTAC(Tracking Area Code)情報等を含むルーチング情報を抽出する。そして、gNB 125は、gNB 124のルーチング情報をUPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFERメッセージのターゲットIDに設定し、そのUPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFERメッセージを5GC 301に送信して、gNB 124の周波数精度情報を要求する(ステップS21)。
 5GC 301は、UPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFERメッセージに設定されたgNB 124のルーチング情報に基づいて、DOWNLINK RAN CONFIGURATION TRANSFERメッセージをgNB 124に送信し、gNB 124の周波数精度情報を問い合わせる(ステップS22)。
 gNB 124は、gNB 124が保証できる周波数精度情報をUPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFERメッセージに設定し、そのUPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFERメッセージを5GC 301に送信する(ステップS23)。
 5GC 301は、DOWNLINK RAN CONFIGURATION TRANSFERメッセージをgNB 125に送信し、gNB 125に対して、gNB 124の周波数精度情報を通知する(ステップS24)。
 なお、gNB 124は、gNB 125に対して、gNB 124の周波数精度情報だけでなく、gNB 124のストラタムレベルを示すストラタムレベル情報や、gNB 124の同期状態を示す同期状態情報を通知しても良い。
 また、gNB 124の周波数精度情報は、同期元のgNB 124が保証できる周波数精度を、ppmとして定義したものでも良いし、ppb(parts per billion)等の他の単位として定義したものでも良い。
 続いて、図6の各基地局111-115に係る周波数精度情報等の例について説明する。図10は、図6の各基地局111-115に係る情報の一覧の例を示す図である。図10には、各基地局111-115毎に、基地局クラス、ストラタムレベル、同期状態、同期元、周波数精度、累積周波数精度(累積周波数誤差)、及び、同期方式の情報が示されている。なお、各基地局111-115は、図10の情報のうち、少なくとも自身の基地局に係る情報を記憶部1003に格納し保持する。また、各基地局111-115は、図10の情報のうち、ネットワークリスニングによって検出した隣接基地局に係る情報も、隣接基地局から取得して保持しても良い。
 基地局クラスは、Wide Area BS、Medium Range BS、Local Area BS、Home BS等が定義される。
 ストラタムレベルは、GPS同期をしている基地局からのホップ数である。ストラタムレベルによって、GPS同期している基地局と自身の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の数を通知することが可能となる。ストラタムレベルには、0以上の整数が定義される。
 同期状態は、同期中、同期外れ状態、ホールドオーバ状態等が定義される。
 同期元は、基地局の同期方式がGPS同期であれば、GPSとなる。一方、基地局の同期方式がネットワークリスニングベースの同期であれば、同期元は、同期元の基地局となる。
 周波数精度は、基地局が単体で保証できる周波数精度である。
 累積周波数精度(累積周波数誤差)は、GPS同期をしている基地局の場合には、その基地局が単体で保証できる周波数精度(周波数誤差)となる。一方、ネットワークリスニングベースの同期をしている基地局の場合には、累積周波数精度は、その基地局が単体で保証できる周波数精度と、その基地局とGPS同期をしている基地局との間の同期経路に存在する中間基地局が単体で保証できる周波数精度と、GPS同期をしている基地局が単体で保証できる周波数精度と、を加算したものとなる。これは、ネットワークリスニングベースの周波数同期の場合には、基地局の絶対的な周波数精度は、その基地局とGPS同期をしている基地局との間の同期経路に存在する中間基地局の周波数精度と、GPS同期をしている基地局の周波数精度と、に依存するためである。なお、ストラタムレベルが1の基地局の場合は、その基地局とGPS同期をしている基地局との間の同期経路に中間基地局は存在しないため、中間基地局の周波数精度の加算は不要である。
 例えば、基地局113は、ネットワークリスニングベースの同期方式を用いる。基地局113は、ネットワークリスニングによって隣接基地局として検出した基地局111から、例えば、図9の方法で、基地局111の周波数精度情報として、基地局111の累積周波数精度の情報を取得する。ここでは、基地局111の累積周波数精度が0.05 ppmであり、基地局113が単体で保証できる周波数精度が0.25 ppmであるため、基地局113の累積周波数精度は、0.05 ppm + 0.25 ppm = 0.3 ppmとなる。基地局113は、基地局111にネットワークリスニングによって同期する。
 また、基地局115は、ネットワークリスニングベースの同期方式を用いる。基地局115は、ネットワークリスニングによって隣接基地局として検出した基地局114から、例えば、図9の方法で、基地局114の周波数精度情報として、基地局114の累積周波数精度の情報を取得する。ここでは、基地局114の累積周波数精度が0.15 ppmであり、基地局115が単体で保証できる周波数精度が0.1 ppmであるため、基地局115の累積周波数精度は、0.15 ppm + 0.1 ppm = 0.25 ppmとなる。基地局115は、基地局114にネットワークリスニングによって同期する。
 また、基地局116は、ネットワークリスニングベースの同期方式を用いる。基地局116は、ネットワークリスニングによって隣接基地局として基地局113及び基地局115を検出したとする。
 この場合、基地局116は、基地局113及び基地局115から、例えば、図9の方法で、基地局113及び基地局115の累積周波数精度情報を取得する。
 基地局116は、ネットワークリスニングの同期先の基地局になる際には、基地局113又は基地局115のいずれかを同期元の基地局として選択することになる。
 非特許文献5(3GPP TS36.413)及び特許文献1では、基地局は、ネットワークリスニングで検出した隣接基地局からストラタムレベル情報及び同期状態情報を取得していた。そのため、基地局は、隣接基地局のストラタムレベル及び同期状態しかわからない。
 そのため、非特許文献5(3GPP TS36.413)及び特許文献1の場合、同期先の基地局116は、基地局113及び基地局115のうちストラタムレベルがより低い基地局113を、同期元の基地局として選択する可能性があった。しかし、基地局113及び基地局115のうち周波数精度が高い(周波数誤差が小さい)のは、基地局115の方である。そのため、本来であれば、同期先の基地局116が同期元として選択すべき基地局は、基地局115である。
 これに対して、本実施の形態においては、同期先の基地局116は、ネットワークリスニングで隣接基地局として検出した基地局113及び基地局115から、周波数精度情報として、累積周波数精度の情報を取得する。これにより、同期先の基地局116は、マルチホップを使用して、ネットワークリスニングによって同期を行う場合に、累積周波数精度が高い(累積周波数誤差が小さい)基地局115を、同期元の基地局として選択することができる。
 続いて、同期先の基地局100が同期元の基地局を選択する処理の例について説明する。図11は、同期先の基地局100が同期元の基地局を選択する処理の処理フローの例を示すフロー図である。なお、図11の処理フローは、同期先の基地局100が、隣接基地局から周波数精度情報を取得した後、同期元の基地局を選択する選択タイミングになった時点で、開始するものとする。この選択タイミングは、隣接基地局から周波数精度情報を取得したタイミング、周期的なタイミング等である。また、図11では、同期先の基地局100は、隣接基地局から、周波数精度情報と共に、同期状態情報及びストラタムレベル情報も取得しているものとする。
 図11に示されるように、同期先の基地局100は、隣接基地局の中に同期状態が同期中の基地局が存在しているか否かを判断する(ステップS31)。
 同期状態が同期中の基地局が存在する場合(ステップS31のYes)、同期先の基地局100は、同期状態が同期中の基地局のうち、周波数精度が最も高い(周波数誤差が最も小さい)基地局が1つのみ存在するか否かを判断する(ステップS32)。
 同期状態が同期中の基地局のうち、周波数精度が最も高い基地局が1つのみ存在する場合には(ステップS32のYes)、同期先の基地局100は、該当する基地局を同期元の基地局として選択する(ステップS33)。
 また、同期状態が同期中の基地局のうち、周波数精度が最も高い基地局が複数存在する場合には(ステップS32のNo)、同期先の基地局100は、該当する複数の基地局のうちストラタムレベルが最も小さい基地局を、同期元の基地局として選択する(ステップS34)。なお、該当する複数の基地局のうち、ストラタムレベルが最も小さい基地局が複数存在する場合には、同期先の基地局100は、例えば、そのうちの任意の基地局を同期元の基地局として選択すれば良い。
 また、隣接基地局の中に同期状態が同期中の基地局が存在していない場合には(ステップS31のNo)、同期先の基地局100は、ネットワークリスニングを継続するか、又は、別の同期方式を選択する(ステップS35)。
 図11のロジックを、図10のケースに適用し、図6の基地局116が同期先となって、同期元の基地局を選択することを想定する。同期先の基地局116の隣接基地局である基地局113,115は、共に同期状態が同期中である。また、基地局113,115のうち、累積周波数精度の高い(累積周波数誤差が小さい)基地局は、基地局115である。そのため、同期先の基地局116は、基地局113ではなく、累積周波数精度の高い基地局115を同期元の基地局として選択する。
 なお、図10のケースでは、基地局111-115が単体で保証できる周波数精度は、3GPPで定義された周波数精度と同じであるものとして説明した。しかし、基地局111-115が具備する水晶発振器や水晶発振器の周波数補正周期間隔によっては、基地局111-115が単体で保証できる周波数精度を高めることができる。
 図12は、図6の基地局111-115として周波数精度がより高い(周波数誤差がより小さい)基地局111-115を用いた場合の、各基地局111-115に係る情報の一覧の例を示す図である。
 図12の例では、Wide Area BSクラスの基地局111,112が単体で保証できる周波数精度は0.02 ppm、Local Area BSクラスの基地局114,115が単体で保証できる周波数精度は0.05 ppm、Home BSクラスの基地局113が単体で保証できる周波数精度は0.12 ppmである。
 ここで、Home BSクラスの基地局116は、ネットワークリスニングで隣接基地局として基地局113及び基地局115を検出し、例えば、図9の方法で、基地局113及び基地局115から、基地局113及び基地局115の累積周波数精度の情報を取得する。
 基地局116は、ネットワークリスニングの同期先の基地局になる場合、同期元の基地局として、基地局113及び基地局115のいずれかを選択する。
 基地局113及び基地局115の累積周波数精度を比較すると、基地局115の方が累積周波数精度が高い(累積周波数誤差が小さい)ため、同期先の基地局116は、同期元の基地局として基地局 115を選択することができる。このとき、同期元の基地局115の累積周波数精度は0.12 ppmであり、同期先の基地局116が単体で保証できる周波数精度(周波数誤差)は0.12 ppmである。そのため、最終的に、同期先の基地局116の累積周波数精度は、0.12 ppm + 0.12 ppm = 0.24 ppmとなる。したがって、同期先の基地局116は、3GPPで定義されているHome BSクラスの周波数精度0.25 ppmの範囲内に、周波数精度を抑制することが可能である。
 特許文献1では、同期先の基地局は、ストラタムレベルのみを用いて、同期元の基地局を選択する。そのため、特許文献1の場合、同期先の基地局116は、同期元の基地局として、基地局113を選択してしまう。このとき、同期元の基地局113の累積周波数精度は0.14 ppmであり、同期先の基地局116が単体で保証できる周波数精度(周波数誤差)は0.12 ppmである。そのため、最終的に、同期先の基地局116の累積周波数精度は、0.14 ppm + 0.12 ppm = 0.26 ppmとなる。したがって、同期先の基地局116の周波数精度は、3GPPで定義されているHome BSクラスの周波数精度0.25 ppmを超えてしまう。その結果、干渉や送受信誤り等が発生し、通信品質が保つことができなくなる可能性がある。
 上述したように本実施の形態によれば、基地局に隣接する隣接基地局が、その基地局に対して、無線又はバックホール経由で、隣接基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知する。そのため、基地局が、より周波数精度が高い隣接基地局にネットワークリスニングによって同期することが可能になる。これにより、基地局が3GPPで定義された周波数精度を保証できないという第1の課題や、基地局が周波数精度の低い基地局を同期元の基地局として選択してしまうという第2の課題の解決に寄与することができる。
<他の実施の形態>
 図9では、基地局間で周波数精度情報をバックホール経由で通知する方法の例として、5GC経由で非特許文献8(3GPP TS38.413)で定義されているNGAPプロトコルのUPLINK RAN CONFIGURATION TRANSFERメッセージ及びDOWNLINK RAN CONFIGURATION TRANSFERメッセージを用いる例について説明した。しかし、NGAPプロトコルのプロトコルメッセージは、これには限定はされず、他のプロトコルメッセージを用いても良い。
 また、非特許文献9(3GPP TS38.423)で定義されているXnAPプロトコルのプロトコルメッセージを用いて、基地局間で周波数精度情報を直接通知しても良い。
 また、NR方式をサポートしている基地局が、LTE方式をサポートしている基地局にネットワークリスニングによって同期を行うケースがある。また、LTE方式をサポートしている基地局が、NR方式をサポートしている基地局にネットワークリスニングによって同期を行うケースがある。また、LTE方式をサポートしている基地局が、LTE方式をサポートしている基地局にネットワークリスニングによって同期を行うケースがある。また、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、CDMA、GSM(登録商標)(global system for mobile communications)等の基地局に、異なる無線アクセス技術(RAT:Radio Access technology)の基地局が、ネットワークリスニングによって同期を行うケースがある。このように、異なるRAT間にてネットワークリスニングによって同期を行うケースでは、異なるRAT間のインタフェース、5GCと5GC間のインタフェース、EPCとEPC間のインタフェース、EPCと5GC間のインタフェース(S10やN14インタフェース等)、異なるPLMN間のインタフェース、S1インタフェース、又は、X2インタフェース等にて、周波数精度情報を転送しても良い。
 ここで、異なるRAT間にてネットワークリスニングによって同期を行うケースにおいて、周波数精度情報を転送する転送方法について補足する。
 例えば、NR方式をサポートしている基地局がLTE方式をサポートしている基地局にネットワークリスニングによって同期を行う場合には、NR方式の基地局は、5GC経由及びEPC経由で、LTE方式の基地局に周波数精度情報を問い合わせる必要がある。
 同期先のNR方式の基地局は、LTE方式の基地局の周波数精度情報を要求するように、RIM Informationを設定してNGAPプロトコルのUPLINK RIM INFORMATION TRANSFERメッセージを5GCに送信する。UPLINK RIM INFORMATION TRANSFERメッセージのTarget RAN IDには、Global RAN Node ID及びTAIを設定する。Global RAN Node ID には、同期先のLTE方式の基地局のeNB ID及びセルIDを設定する。5GCは、TAIを確認し、TAIの情報を基にEPCにメッセージのルーチングを行う。EPCは、Target RAN IDを確認し、ルーチング先のLTE方式の基地局(eNB)を特定し、MME DIRECT INFORMATION TRANSFERメッセージを送信する。MME DIRECT INFORMATION TRANSFERメッセージを受信したLTE方式の基地局は、RIM Informationにより要求されている周波数精度情報を確認し、ENB DIRECT INFORMATION TRANSFERメッセージのRIM Informationに、周波数精度情報を設定する。EPCは、ENB DIRECT INFORMATION TRANSFERメッセージの送信先のTAI情報を基に、5GCを特定してメッセージのルーチングを行う。5GCは、メッセージ送信先のGlobal RAN Node IDによりNR方式の基地局を特定して、DOWNLINK RIM INFORMATION TRANSFERメッセージを同期先のNR方式の基地局にルーチングする。これにより、同期先のNR方式の基地局は、LTE方式の基地局の周波数精度情報を取得することが可能となる。
 なお、LTE方式の基地局がNR方式の基地局にネットワークリスニングによって同期を行う場合にも、上記と同様に、NR方式の基地局の周波数精度情報を取得することが可能である。また、LTE方式の基地局がNR方式の基地局にネットワークリスニングによって同期を行う場合や、NR方式の基地局がW-CDMA、CDMA、及びGSM等の異なるRATの基地局にネットワークリスニングによって同期を行う場合においても、上記と同様のルーチング方式により、同期元になる隣接基地局の周波数精度情報を、コアネットワーク経由で、取得することが可能である。
 また、基地局が、CU、DU、及び RUに分かれていても、CU-CU、CU-DU、DU-RU、DU-DU、RU-RU等、任意の組み合わせのインタフェースで周波数精度情報を転送しても良い。
 また、基地局間では周波数精度情報を無線で通知しても良い。周波数精度情報を無線で通知する方法としては、隣接基地局から基地局に対して、RRCプロトコルによる報知情報によって、周波数精度情報を通知しても良いし、MACやPHY等の下位レイヤのプロトコルによって、周波数精度情報を通知しても良い。また、基地局及び隣接基地局のそれぞれの保守監視装置(O&M装置)等を経由して、周波数精度情報を通知しても良い。
 また、図9の例では、基地局は、隣接基地局に対して、周波数精度情報を要求し、隣接基地局は、その要求に対する応答として、基地局に対して、周波数精度情報を通知していたが、これには限られない。例えば、ネットワークリスニングによって既に同期を行っている状況において、同期元の基地局の周波数精度情報(例えば、累積周波数精度の情報)が更新された場合には、同期先の基地局の周波数精度情報も更新が必要となる。そのため、同期元の基地局の周波数精度情報が更新された場合に、同期元の基地局から同期先の基地局に対して、同期元の基地局の更新された周波数精度情報を、無線又はバックホール経由にて、通知しても良い。
 例えば、同期元の基地局の同期状態が同期外れ状態等になった場合、その基地局に同期していた基地局は、別の基地局に同期する必要があるため、マルチホップでの同期経路に変更が生じる。マルチホップでの同期経路に変更が生じた場合には、同期先の基地局の周波数精度情報も変化する可能性がある。また、同期元の基地局が、同期方式を、GPS同期からPTP同期やSyncEによる同期に切り替える場合も、同期先の基地局の周波数精度情報が変化する可能性がある。これらのケースにおいて、同期元の基地局から同期先の基地局に対して、同期元の基地局の更新された周波数精度情報を、無線又はバックホール経由にて、通知しても良い。
 また、上述の実施の形態では、同期先の基地局が、隣接基地局の周波数精度情報(例えば、累積周波数精度の情報)、ストラタムレベル情報、及び同期状態情報を用いて、同期元の基地局を選択する方法について述べたが、これには限定されない。
 例えば、同期先の基地局は、隣接基地局の周波数精度情報のみを用いて、同期元の基地局を選択しても良い。
 また、同期先の基地局は、隣接基地局の周波数精度情報、ストラタムレベル情報、及び同期状態情報に、隣接基地局の無線品質情報(SS(Synchronization Signal)-RSRP(Reference Signal. Receive Power)、SS-RSRQ(Reference Signal Received Quality)、SS-SINR(Signal to Interference plus Noise Ratio)、CSI-RSRP、CSI-RSRQ、CSI-SINR、RSRP、及びRSRQ等)をさらに組み合わせて、同期元の基地局を選択しても良い。例えば、同期先の基地局は、極端にRSRPやRSRQが低い基地局は対象外とし、対象とする基地局の中で累積周波数精度が最も高い(累積周波数誤差が最も小さい)基地局を、同期元の基地局として選択することができる。
 また、上述の実施の形態では、同期先の基地局は、隣接基地局の周波数精度情報として、隣接基地局の累積周波数精度の情報を取得したが、これには限定されない。
 以下、隣接基地局の周波数精度情報の他の例について説明する。
 例えば、同期先の基地局は、隣接基地局の周波数精度情報として、隣接基地局の基地局クラス(Wide Area BSやHome BS等)を取得し、図1の情報を用いて、隣接基地局の基地局クラスから隣接基地局の周波数精度を求めても良い。ただし、隣接基地局の基地局クラスから隣接基地局の周波数精度を求めることが可能であるのは、隣接基地局のストラタムレベルが0である場合に限られる。もし隣接基地局のストラタムレベルが1である場合には、同期先の基地局は、GPS同期をしている基地局の基地局クラスをさらに取得する必要がある。また、隣接基地局のストラタムレベルが2以上の場合には、同期先の基地局は、その隣接基地局とGPS同期をしている基地局との間の同期経路に存在する中間基地局の基地局クラスをさらに取得する必要がある。
 また、特許文献1では、ストラタムレベルは、GPS同期している基地局と自身の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の数を通知するものであり、ストラタムレベル自体は周波数精度を保証するものではなかった。
 そこで、他の実施の形態では、ストラタムレベルとして、各基地局が単体で保証できる周波数精度によって重み付けされたストラタムレベルを提案する。
 例えば、0.05 ppm単位でストラタムレベルを割り当てる。すなわち、単体で保証できる周波数精度が0.5 ppm内の基地局には、ストラタムレベル1を割り当てる。また、単体で保証できる周波数精度が0.10 ppm内の基地局には、ストラタムレベル2を割り当てる。また、単体で保証できる周波数精度が0.15 ppm内の基地局には、ストラタムレベル3を割り当てる。また、単体で保証できる周波数精度が0.20 ppm内の基地局には、ストラタムレベル4を割り当てる。また、単体で保証できる周波数精度が0.25 ppm内の基地局には、ストラタムレベル5を割り当てる。
 図13は、上述のように定義されたストラタムレベルを用いた場合の、図6の各基地局111-115に係る情報の一覧の例を示す図である。図13は、図10の累積周波数精度の代わりに、累積ストラタムレベルが示されている。また、ストラタムレベルも、図10とは定義が異なっている。
 ストラタムレベルは、基地局が単体で保証できる周波数精度によって重み付けされたストラタムレベルである。ストラタムレベルには、1~5が定義される。
 累積ストラタムレベルは、GPS同期をしている基地局の場合には、その基地局のストラタムレベルである。一方、ネットワークリスニングベースの同期をしている基地局の場合には、その基地局のストラタムレベルと、その基地局とGPS同期をしている基地局との間の同期経路に存在する中間基地局のストラタムレベルと、GPS同期をしている基地局のストラタムレベルと、を加算したものとなる。なお、ストラタムレベルが1の基地局の場合は、その基地局とGPS同期をしている基地局との間の同期経路に中間基地局は存在しないため、中間基地局のストラタムレベルの加算は不要である。
 図13の場合、基地局111,112は、周波数精度が0.02 ppmであるため、ストラタムレベル1である。また、基地局111,112は、GPS同期を行っているため、累積ストラタムレベルも、ストラタムレベル1である。
 基地局113は、周波数誤差が0.12 ppmであるため、ストラタムレベル3である。基地局113は、基地局111にネットワークリスニングによって同期を行っているため、累積ストラタムレベルは、基地局111の累積ストラタムレベル1に、基地局113のストラタムレベル3を加算し、ストラタムレベル4となる。
 基地局114は、周波数精度が0.05 ppmであるため、ストラタムレベル1である。基地局114は、基地局112にネットワークリスニングによって同期を行っているため、累積ストラタムレベルは、基地局112の累積ストラタムレベル1に、基地局114のストラタムレベル1を加算し、ストラタムレベル2となる。
 基地局115は、周波数精度が0.05 ppmであるため、ストラタムレベル1である。基地局115は、基地局114にネットワークリスニングによって同期を行っているため、累積ストラタムレベルは、基地局114の累積ストラタムレベル2に、基地局115のストラタムレベル1を加算し、ストラタムレベル3となる。
 基地局116は、ネットワークリスニングによって隣接基地局として基地局113及び基地局115を検出したとする。
 この場合、基地局116は、基地局113及び基地局115から、例えば、図9の方法で、基地局113及び基地局115の周波数精度情報として、基地局113及び基地局115の累積ストラタムレベルの情報を取得する。
 基地局116は、ネットワークリスニングの同期先の基地局になる際には、基地局113又は基地局115のいずれかを同期元の基地局として選択することになる。
 基地局113及び基地局115の累積ストラタムレベルを比較すると、基地局115の方が累積ストラタムレベルが小さい(周波数精度が高い)。そのため、同期先の基地局116は、同期元の基地局として基地局115を選択し、基地局115にネットワークリスニングによって同期する。これにより、周波数精度の高い同期を得ることが可能となる。
 続いて、上述の実施の形態で説明した基地局100のハードウェア構成例について説明する。図14は、基地局100のハードウェア構成例を示すブロック図である。
 図14に示されるように、基地局100は、RF(Radio Frequency)トランシーバ1101、ネットワークインターフェース1103、プロセッサ1104、及びメモリ1105を備える。例えば、図8の送受信部1001は、RFトランシーバ1101及びネットワークインターフェース1103によって実現される。また、図8の処理部1002は、プロセッサ1104によって実現される。また、図8の記憶部1003は、メモリ1105によって実現される。また、図8のネットワークリスニング用の受信器1004は、RFトランシーバ1101によって実現される。
 RFトランシーバ1101は、UE 401,402等と通信するため、また、ネットワークリスニングを行うためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1101は、複数のトランシーバを含んでも良い。RFトランシーバ1101は、アンテナ1102及びプロセッサ1104と結合される。RFトランシーバ1101は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をプロセッサ1104から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ1102に供給する。また、RFトランシーバ1101は、アンテナ1102によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをプロセッサ1104に供給する。
 ネットワークインターフェース1103は、ネットワークノード(例えば、他のコアネットワークノード)と通信するために使用される。ネットワークインターフェース1103は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでも良い。
 プロセッサ1104は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理を含むU-plane処理とC-plane処理を行う。例えば、LTE及び5Gの場合、プロセッサ1104によるデジタルベースバンド信号処理は、MACレイヤ、及びPHYレイヤの信号処理を含んでも良い。
 プロセッサ1104は、複数のプロセッサを含んでも良い。例えば、プロセッサ1104は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(例えば、 DSP)、及びC-plane処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(例えば、CPU又はMPU)を含んでも良い。
 メモリ1105は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ1105は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでも良い。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。メモリ1105は、プロセッサ1104から離れて配置されたストレージを含んでも良い。この場合、プロセッサ1104は、ネットワークインターフェース1103又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1105にアクセスしても良い。
 メモリ1105は、上述の実施の形態で説明された基地局100による処理を行うための命令群及びデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納しても良い。いくつかの実装において、プロセッサ1104は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ1105から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明された基地局100の処理を行うよう構成されても良い。
 また、上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory)を含む。磁気記録媒体は、例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブであっても良い。半導体メモリは、例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory)であっても良い。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されても良い。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
 ここで、プロセッサ1104が実行する基地局100の処理の例について説明する。図15は、プロセッサ1104が実行する基地局100の処理の例を示すシーケンス図である。なお、図15において、第1の基地局131は、ネットワークリスニングの同期先になる基地局であり、第2の基地局132は、ネットワークリスニングの同期元になる基地局である。
 図15に示されるように、例えば、第1の基地局131内に設けられたプロセッサ1104は、ステップS41において、第1の基地局131に隣接する第2の基地局132に対し、無線又はバックホール経由で、第1の基地局131の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するように構成される。
 また、第2の基地局132内に設けられたプロセッサ1104は、ステップS41において、第2の基地局132に隣接する第1の基地局131から、無線又はバックホール経由で、第1の基地局131の周波数精度を示す周波数精度情報を取得するように構成される。
 以上、実施の形態を参照して本開示を説明したが、本開示は上述した実施の形態に限定されるものではない。本開示の構成や詳細には、本開示のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
   (付記1)
 第1の基地局としての基地局であって、
 少なくとも1つのメモリと、
 前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
 前記少なくとも1つのプロセッサは、
 第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するように構成される、
 基地局。
   (付記2)
 前記少なくとも1つのプロセッサは、
 前記第2の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報の要求を受信し、
 前記要求に対する応答として、前記第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を通知するように構成される、
 付記1に記載の基地局。
   (付記3)
 第2の基地局としての基地局であって、
 少なくとも1つのメモリと、
 前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
 前記少なくとも1つのプロセッサは、
 第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を取得するように構成される、
 基地局。
   (付記4)
 前記少なくとも1つのプロセッサは、
 前記第1の基地局をネットワークリスニングによって検出し、
 前記第1の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を要求し、
 前記要求に対する応答として、前記第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を受信するように構成される、
 付記3に記載の基地局。
   (付記5)
 前記少なくとも1つのプロセッサは、
 複数の前記第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を取得し、
 複数の前記第1の基地局の前記周波数精度情報に基づいて、複数の前記第1の基地局の中から同期元の基地局を選択し、
 前記同期元の基地局として選択した前記第1の基地局にネットワークリスニングによって同期するように構成される、
 付記3又は4に記載の基地局。
   (付記6)
 前記少なくとも1つのプロセッサは、
 複数の前記第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報、前記第1の基地局の同期状態を示す同期状態情報、及び、前記第1の基地局のストラタムレベルであってGPS(Global Positioning System)同期を行う他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の数に相当するストラタムレベルを示すストラタムレベル情報を取得し、
 複数の前記第1の基地局の前記周波数精度情報、前記同期状態情報、及び、前記ストラタムレベル情報に基づいて、複数の前記第1の基地局の中から同期元の基地局を選択し、
 前記同期元の基地局として選択した前記第1の基地局にネットワークリスニングによって同期するように構成される、
 付記3又は4に記載の基地局。
   (付記7)
 前記第1の基地局の前記周波数精度情報は、
 前記第1の基地局がGPS同期を行う場合には、前記第1の基地局の周波数精度を示す情報であり、
 前記第1の基地局がネットワークリスニングによって同期を行う場合には、GPS同期を行う他の基地局の周波数精度、前記第1の基地局の周波数精度、及び前記他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の周波数精度を加算した累積周波数精度を示す情報である、
 付記1から6のいずれか1項に記載の基地局。
   (付記8)
 前記第1の基地局の前記周波数精度情報は、
 前記第1の基地局がGPS同期を行う場合には、前記第1の基地局の基地局クラスを示す情報であり、
 前記第1の基地局がネットワークリスニングによって同期を行う場合には、GPS同期を行う他の基地局の基地局クラス、前記第1の基地局の基地局クラス、及び前記他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の基地局クラスを示す情報である、
 付記1から6のいずれか1項に記載の基地局。
   (付記9)
 前記第1の基地局の前記周波数精度情報は、
 前記第1の基地局がGPS同期を行う場合には、前記第1の基地局の周波数精度によって重み付けされたストラタムレベルを示す情報であり、
 前記第1の基地局がネットワークリスニングによって同期を行う場合には、GPS同期を行う他の基地局のストラタムレベル、前記第1の基地局のストラタムレベル、及び前記他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局のストラタムレベルを加算した累積ストラタムレベルを示す情報である、
 付記1から5のいずれか1項に記載の基地局。
   (付記10)
 第1の基地局と、
 第2の基地局と、
 を備え、
 前記第1の基地局は、
 前記第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するように構成される、
 通信システム。
   (付記11)
 前記第2の基地局は、
 前記第1の基地局をネットワークリスニングによって検出し、
 前記第1の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を要求するように構成され、
 前記第1の基地局は、
 前記要求に対する応答として、前記第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を通知するように構成される、
 付記10に記載の通信システム。
   (付記12)
 前記第2の基地局は、
 複数の前記第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を取得し、
 複数の前記第1の基地局の前記周波数精度情報に基づいて、複数の前記第1の基地局の中から同期元の基地局を選択し、
 前記同期元の基地局として選択した前記第1の基地局にネットワークリスニングによって同期するように構成される、
 付記10又は11に記載の通信システム。
   (付記13)
 前記第2の基地局は、
 複数の前記第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報、前記第1の基地局の同期状態を示す同期状態情報、及び、前記第1の基地局のストラタムレベルであってGPS(Global Positioning System)同期を行う他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の数に相当するストラタムレベルを示すストラタムレベル情報を取得し、
 複数の前記第1の基地局の前記周波数精度情報、前記同期状態情報、及び、前記ストラタムレベル情報に基づいて、複数の前記第1の基地局の中から同期元の基地局を選択し、
 前記同期元の基地局として選択した前記第1の基地局にネットワークリスニングによって同期するように構成される、
 付記10又は11に記載の通信システム。
   (付記14)
 前記第1の基地局の前記周波数精度情報は、
 前記第1の基地局がGPS同期を行う場合には、前記第1の基地局の周波数精度を示す情報であり、
 前記第1の基地局がネットワークリスニングによって同期を行う場合には、GPS同期を行う他の基地局の周波数精度、前記第1の基地局の周波数精度、及び前記他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の周波数精度を加算した累積周波数精度を示す情報である、
 付記10から13のいずれか1項に記載の通信システム。
   (付記15)
 前記第1の基地局の前記周波数精度情報は、
 前記第1の基地局がGPS同期を行う場合には、前記第1の基地局の基地局クラスを示す情報であり、
 前記第1の基地局がネットワークリスニングによって同期を行う場合には、GPS同期を行う他の基地局の基地局クラス、前記第1の基地局の基地局クラス、及び前記他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の基地局クラスを示す情報である、
 付記10から13のいずれか1項に記載の通信システム。
   (付記16)
 前記第1の基地局の前記周波数精度情報は、
 前記第1の基地局がGPS同期を行う場合には、前記第1の基地局の周波数精度によって重み付けされたストラタムレベルを示す情報であり、
 前記第1の基地局がネットワークリスニングによって同期を行う場合には、GPS同期を行う他の基地局のストラタムレベル、前記第1の基地局のストラタムレベル、及び前記他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局のストラタムレベルを加算した累積ストラタムレベルを示す情報である、
 付記10から12のいずれか1項に記載の通信システム。
   (付記17)
 第1の基地局としての基地局により行われる通信方法であって、
 第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するステップ
 を含む、通信方法。
   (付記18)
 第2の基地局としての基地局により行われる通信方法であって、
 第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を取得するステップ
 を含む、通信方法。
   (付記19)
 第1の基地局としての基地局のための通信方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
 前記通信方法は、
 第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するステップ
 を含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
   (付記20)
 第2の基地局としての基地局のための通信方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
 前記通信方法は、
 第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を取得するステップ
 を含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
 この出願は、2020年3月30日に出願された日本出願特願2020-060940を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 100,111-116 基地局
 101,103,121,122 eNB
 102,104,105 HeNB
 123 ng-eNB
 124,125,126 gNB
 131 第1の基地局
 132 第2の基地局
 201 EPC
 202 MME
 301,302 5GC
 401,402 UE
 1001 送受信部
 1002 処理部
 1003 記憶部
 1004 ネットワークリスニング用の受信器
 1101 RFトランシーバ
 1102 アンテナ
 1103 ネットワークインターフェース
 1104 プロセッサ
 1105 メモリ

Claims (20)

  1.  第1の基地局としての基地局であって、
     少なくとも1つのメモリと、
     前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
     前記少なくとも1つのプロセッサは、
     第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するように構成される、
     基地局。
  2.  前記少なくとも1つのプロセッサは、
     前記第2の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報の要求を受信し、
     前記要求に対する応答として、前記第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を通知するように構成される、
     請求項1に記載の基地局。
  3.  第2の基地局としての基地局であって、
     少なくとも1つのメモリと、
     前記少なくとも1つのメモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
     前記少なくとも1つのプロセッサは、
     第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を取得するように構成される、
     基地局。
  4.  前記少なくとも1つのプロセッサは、
     前記第1の基地局をネットワークリスニングによって検出し、
     前記第1の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を要求し、
     前記要求に対する応答として、前記第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を受信するように構成される、
     請求項3に記載の基地局。
  5.  前記少なくとも1つのプロセッサは、
     複数の前記第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を取得し、
     複数の前記第1の基地局の前記周波数精度情報に基づいて、複数の前記第1の基地局の中から同期元の基地局を選択し、
     前記同期元の基地局として選択した前記第1の基地局にネットワークリスニングによって同期するように構成される、
     請求項3又は4に記載の基地局。
  6.  前記少なくとも1つのプロセッサは、
     複数の前記第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報、前記第1の基地局の同期状態を示す同期状態情報、及び、前記第1の基地局のストラタムレベルであってGPS(Global Positioning System)同期を行う他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の数に相当するストラタムレベルを示すストラタムレベル情報を取得し、
     複数の前記第1の基地局の前記周波数精度情報、前記同期状態情報、及び、前記ストラタムレベル情報に基づいて、複数の前記第1の基地局の中から同期元の基地局を選択し、
     前記同期元の基地局として選択した前記第1の基地局にネットワークリスニングによって同期するように構成される、
     請求項3又は4に記載の基地局。
  7.  前記第1の基地局の前記周波数精度情報は、
     前記第1の基地局がGPS同期を行う場合には、前記第1の基地局の周波数精度を示す情報であり、
     前記第1の基地局がネットワークリスニングによって同期を行う場合には、GPS同期を行う他の基地局の周波数精度、前記第1の基地局の周波数精度、及び前記他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の周波数精度を加算した累積周波数精度を示す情報である、
     請求項1から6のいずれか1項に記載の基地局。
  8.  前記第1の基地局の前記周波数精度情報は、
     前記第1の基地局がGPS同期を行う場合には、前記第1の基地局の基地局クラスを示す情報であり、
     前記第1の基地局がネットワークリスニングによって同期を行う場合には、GPS同期を行う他の基地局の基地局クラス、前記第1の基地局の基地局クラス、及び前記他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の基地局クラスを示す情報である、
     請求項1から6のいずれか1項に記載の基地局。
  9.  前記第1の基地局の前記周波数精度情報は、
     前記第1の基地局がGPS同期を行う場合には、前記第1の基地局の周波数精度によって重み付けされたストラタムレベルを示す情報であり、
     前記第1の基地局がネットワークリスニングによって同期を行う場合には、GPS同期を行う他の基地局のストラタムレベル、前記第1の基地局のストラタムレベル、及び前記他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局のストラタムレベルを加算した累積ストラタムレベルを示す情報である、
     請求項1から5のいずれか1項に記載の基地局。
  10.  第1の基地局と、
     第2の基地局と、
     を備え、
     前記第1の基地局は、
     前記第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するように構成される、
     通信システム。
  11.  前記第2の基地局は、
     前記第1の基地局をネットワークリスニングによって検出し、
     前記第1の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を要求するように構成され、
     前記第1の基地局は、
     前記要求に対する応答として、前記第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を通知するように構成される、
     請求項10に記載の通信システム。
  12.  前記第2の基地局は、
     複数の前記第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報を取得し、
     複数の前記第1の基地局の前記周波数精度情報に基づいて、複数の前記第1の基地局の中から同期元の基地局を選択し、
     前記同期元の基地局として選択した前記第1の基地局にネットワークリスニングによって同期するように構成される、
     請求項10又は11に記載の通信システム。
  13.  前記第2の基地局は、
     複数の前記第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の前記周波数精度情報、前記第1の基地局の同期状態を示す同期状態情報、及び、前記第1の基地局のストラタムレベルであってGPS(Global Positioning System)同期を行う他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の数に相当するストラタムレベルを示すストラタムレベル情報を取得し、
     複数の前記第1の基地局の前記周波数精度情報、前記同期状態情報、及び、前記ストラタムレベル情報に基づいて、複数の前記第1の基地局の中から同期元の基地局を選択し、
     前記同期元の基地局として選択した前記第1の基地局にネットワークリスニングによって同期するように構成される、
     請求項10又は11に記載の通信システム。
  14.  前記第1の基地局の前記周波数精度情報は、
     前記第1の基地局がGPS同期を行う場合には、前記第1の基地局の周波数精度を示す情報であり、
     前記第1の基地局がネットワークリスニングによって同期を行う場合には、GPS同期を行う他の基地局の周波数精度、前記第1の基地局の周波数精度、及び前記他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の周波数精度を加算した累積周波数精度を示す情報である、
     請求項10から13のいずれか1項に記載の通信システム。
  15.  前記第1の基地局の前記周波数精度情報は、
     前記第1の基地局がGPS同期を行う場合には、前記第1の基地局の基地局クラスを示す情報であり、
     前記第1の基地局がネットワークリスニングによって同期を行う場合には、GPS同期を行う他の基地局の基地局クラス、前記第1の基地局の基地局クラス、及び前記他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局の基地局クラスを示す情報である、
     請求項10から13のいずれか1項に記載の通信システム。
  16.  前記第1の基地局の前記周波数精度情報は、
     前記第1の基地局がGPS同期を行う場合には、前記第1の基地局の周波数精度によって重み付けされたストラタムレベルを示す情報であり、
     前記第1の基地局がネットワークリスニングによって同期を行う場合には、GPS同期を行う他の基地局のストラタムレベル、前記第1の基地局のストラタムレベル、及び前記他の基地局と前記第1の基地局との間の同期経路に存在する中継基地局のストラタムレベルを加算した累積ストラタムレベルを示す情報である、
     請求項10から12のいずれか1項に記載の通信システム。
  17.  第1の基地局としての基地局により行われる通信方法であって、
     第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するステップ
     を含む、通信方法。
  18.  第2の基地局としての基地局により行われる通信方法であって、
     第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を取得するステップ
     を含む、通信方法。
  19.  第1の基地局としての基地局のための通信方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
     前記通信方法は、
     第2の基地局に対し、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を通知するステップ
     を含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
  20.  第2の基地局としての基地局のための通信方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
     前記通信方法は、
     第1の基地局から、無線又はバックホール経由で、前記第1の基地局の周波数精度を示す周波数精度情報を取得するステップ
     を含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
PCT/JP2021/003992 2020-03-30 2021-02-03 基地局、通信システム、通信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 WO2021199666A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022511599A JP7452633B2 (ja) 2020-03-30 2021-02-03 基地局、通信システム、通信方法、及びプログラム
US17/629,447 US20220248351A1 (en) 2020-03-30 2021-02-03 Base station, communication system, communication method, and non-transitory computer-readable medium
EP21779960.0A EP3993522A4 (en) 2020-03-30 2021-02-03 BASE STATION, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD AND NON-TRANSITORY COMPUTER READABLE MEDIA

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-060940 2020-03-30
JP2020060940 2020-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021199666A1 true WO2021199666A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77928252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/003992 WO2021199666A1 (ja) 2020-03-30 2021-02-03 基地局、通信システム、通信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220248351A1 (ja)
EP (1) EP3993522A4 (ja)
JP (1) JP7452633B2 (ja)
WO (1) WO2021199666A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996001545A1 (fr) * 1994-07-06 1996-01-18 Ntt Mobile Communications Network Inc. Systeme de communication mobile dans lequel un procede de correction de la frequence de la station de base est utilise
JP2008228177A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Japan Radio Co Ltd 無線装置
JP2010068127A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Seiko Instruments Inc 通信システムおよび同期方法、基地局装置
JP2010170243A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 路側通信機
JP5579826B2 (ja) 2009-04-08 2014-08-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 同期ストラタム情報を搬送すること
US20190124612A1 (en) * 2016-04-01 2019-04-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Ribs based synchronization service
JP2020060940A (ja) 2018-10-10 2020-04-16 グローリー株式会社 貨幣処理装置および貨幣処理システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10165532B2 (en) * 2012-03-19 2018-12-25 Kyocera Corporation Mobile communication system, radio base station, and mobile communication method
US8934891B2 (en) * 2012-04-19 2015-01-13 Broadcom Corporation Small cell network self-synchronization
EP3120632A4 (en) * 2014-03-21 2017-11-15 Nokia Solutions and Networks Oy Method and apparatus for network synchronization, computer program product for performing the method and system comprising the apparatus
US11252643B2 (en) * 2017-01-05 2022-02-15 Nec Corporation Radio access network node, radio terminal, and methods and non-transitory computer-readable media therefor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996001545A1 (fr) * 1994-07-06 1996-01-18 Ntt Mobile Communications Network Inc. Systeme de communication mobile dans lequel un procede de correction de la frequence de la station de base est utilise
JP2008228177A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Japan Radio Co Ltd 無線装置
JP2010068127A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Seiko Instruments Inc 通信システムおよび同期方法、基地局装置
JP2010170243A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 路側通信機
JP5579826B2 (ja) 2009-04-08 2014-08-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド 同期ストラタム情報を搬送すること
US20190124612A1 (en) * 2016-04-01 2019-04-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Ribs based synchronization service
JP2020060940A (ja) 2018-10-10 2020-04-16 グローリー株式会社 貨幣処理装置および貨幣処理システム

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TR36. 872
3GPP TR36. 922
3GPP TS23. 501
3GPP TS36. 104
3GPP TS36. 413
3GPP TS37. 340
3GPP TS38. 104
3GPP TS38. 413
3GPP TS38. 423
CATT: "[DRAFT] New WID on NR Network Synchronization", 3GPP DRAFT; RP-191981, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, 9 September 2019 (2019-09-09), Newport Beach, USA; 20190916 - 20190920, XP051782539 *
See also references of EP3993522A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021199666A1 (ja) 2021-10-07
US20220248351A1 (en) 2022-08-04
JP7452633B2 (ja) 2024-03-19
EP3993522A4 (en) 2022-10-12
EP3993522A1 (en) 2022-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102589108B1 (ko) 통신 디바이스들 및 방법들
EP2727424B1 (en) A method and a user equipment for peer-to-peer communication
KR20170140273A (ko) 무선 통신 시스템에서의 전자 디바이스 및 무선 통신 방법
US10057867B2 (en) Method and apparatus for synchronising a plurality of distributed devices with a network
US11576133B2 (en) Timing synchronization of 5G V2X sidelink transmissions
US10925024B2 (en) Ribs based synchronization service
CN105101389B (zh) 无线通信系统中的方法和装置
AU2020334705B2 (en) IAB-CU managed time-pattern configuration for IAB inter-node measurement
US20220247474A1 (en) First node, wireless device and methods performed thereby, for handling beamforming beams
CN109196921A (zh) 基于ribs的同步服务
WO2009050210A1 (en) A method of providing information
US20160381694A1 (en) Wireless communication system, terminal, and processing method
JP2023075168A (ja) 基地局、通信システム、通信方法、及びプログラム
WO2021199666A1 (ja) 基地局、通信システム、通信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US20230292164A1 (en) Electronic device, method, and storage medium for wireless communication system
US20230072917A1 (en) Communicating timing accuracy information for synchronization source of network node and related apparatuses
TWI755410B (zh) 通訊控制裝置、無線通訊裝置、通訊方法及程式產品
WO2024033487A1 (en) Performing measurements while devices of a non-terrestrial network are in a connected state
WO2023126800A1 (en) Adaptive reference signal configuration (rsc) selection
KR20240016077A (ko) 무선 통신 시스템에서 셀 재선택을 위한 이웃 셀 측정 방법 및 장치
WO2023022644A1 (en) Adaptive measurement procedure for intermitted and overlapping non-terrestrial network coverage
KR20240020527A (ko) 무선 통신 시스템에서 기준위치 업데이트 방법 및 장치
WO2022242962A1 (en) Method and apparatus for sidelink synchronization

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21779960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022511599

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021779960

Country of ref document: EP

Effective date: 20220126

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE