WO2021186984A1 - 薬剤投与監視システム - Google Patents

薬剤投与監視システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021186984A1
WO2021186984A1 PCT/JP2021/005546 JP2021005546W WO2021186984A1 WO 2021186984 A1 WO2021186984 A1 WO 2021186984A1 JP 2021005546 W JP2021005546 W JP 2021005546W WO 2021186984 A1 WO2021186984 A1 WO 2021186984A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drug
information
tag
administration
management system
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/005546
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太郎 井川
誠人 大西
栄彦 中島
Original Assignee
大王製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大王製紙株式会社 filed Critical 大王製紙株式会社
Publication of WO2021186984A1 publication Critical patent/WO2021186984A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • G16H10/65ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records stored on portable record carriers, e.g. on smartcards, RFID tags or CD

Definitions

  • This disclosure relates to a drug administration monitoring system.
  • Patent Document 1 an IC tag for patient identification is attached to a patient to be administered, and an IC tag containing drug prescription information is attached to the infusion side to be administered, and a reader attached to an infusion pump is used for both.
  • a system for reading and collating IC tag information is described.
  • An object of the present disclosure is to provide a drug administration monitoring system capable of suppressing the occurrence of erroneous administration of a drug.
  • the drug administration monitoring system manages an IC tag reader provided around the administration subject to whom the drug is administered and an electronic medical record including prescription information of the administration subject.
  • a management system and an IC tag attached to each drug are provided, and when the drug information of the IC tag is read by the IC tag reader, the IC tag reader notifies the management system of the drug information. Then, the management system compares the prescription information of the administration subject included in the electronic medical record with the drug information of the IC tag, and notifies when the prescription information and the drug information are different. ..
  • a drug administration monitoring system capable of suppressing the occurrence of erroneous administration of a drug.
  • a block diagram showing a schematic configuration of a drug administration monitoring system according to the first embodiment A block diagram showing a schematic configuration of a drug administration monitoring system according to a second embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the drug administration monitoring system 100 according to the first embodiment.
  • the drug administration monitoring system 100 includes an IC tag reader 103, a management system 105, and a drug IC tag 101 (IC tag).
  • the IC tag reader 103 reads information from an IC tag within the range of short-range communication.
  • the IC tag reader 103 is provided around the administration subject to whom the drug is administered (for example, a bed assigned to the administration subject).
  • the IC tag reader 103 is installed, for example, in the associated administration subject's room 109.
  • the drug IC tag 101 is attached to each drug 106, and information on the attached drug is recorded.
  • the management system 105 manages an electronic medical record including prescription information of the administration subject.
  • the management system 105 is installed, for example, at the nurse station 108.
  • the drug administration monitoring system 100 further includes an administration subject IC tag 102 (second IC tag).
  • the administration subject IC tag 102 is an IC tag for subject identification attached to the administration subject.
  • the information of the administration subject stored in the administration subject IC tag 102 is read by the IC tag reader 103.
  • the drug administration monitoring system 100 is provided with a notification device 107 in the hospital room 109 or the nurse station 108.
  • the alarm 107 notifies the administration subject and the like that there is a risk of erroneous administration of the drug in response to a command from the management system 105.
  • this notification can also be notified to the mobile terminal of the administration performer or the like.
  • the drug information read from the drug IC tag 101 is notified to the management system 105 of the nurse station 108 (the location is not limited).
  • the prescription information on the electronic medical record of the corresponding patient (administrator) in the bed to which the IC tag reader 103 is attached is compared with the drug information read from the drug IC tag 101 attached to the drug 106. Then, confirm the correctness of the drug name and amount, administration interval, administration time, administration order in the case of multiple drugs, etc.
  • the management system 105 is installed in the hospital room 109, the nurse station 108, etc., as shown by the arrow 112 in FIG.
  • An alert is issued via the alarm 107 to notify that there is a risk of erroneous administration.
  • it is possible to automatically notify the nurse that the drug, the dose, the administration interval, and the like are different, and make the nurse recognize the drug misadministration.
  • the management system 105 performed patient identification, that is, identification of the administration subject, based on which patient's bed IC tag reader 103 received the information.
  • patient identification that is, identification of the administration subject
  • the IC tag reader 103 may further read the subject information of the administration subject IC tag 102 and notify the management system 105 together with the drug information.
  • the management system 105 compares the registration information of the administration target person associated with the prescription information of the electronic medical record with the target person information of the administration target person IC tag 102, and when the registration information and the target person information are different. It can also be configured to provide notification.
  • the management system 105 may select an electronic medical record corresponding to the subject information of the administration subject IC tag 102 and compare the above-mentioned prescription information with the drug information.
  • the drug administration monitoring system 100 may be used in another place such as an operating room.
  • a configuration may be added in which the management system 105 records information such as the type, dose, and administration time of the drug, and records that the drug is properly administered.
  • the target drug in this embodiment includes an ampoule for injection, a bottle or pouch for infusion, a sheet of tablets, and the like.
  • UHF band RFID Radio Frequency Identification
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the drug administration monitoring system 100A according to the second embodiment.
  • the drug administration monitoring system 100A determines the correctness of the drug when the drug (drug) is picked up in the drug storage.
  • the drug administration monitoring system 100A of the second embodiment includes an IC tag 104 (third IC tag) for the administer and an IC tag reader 203 (second IC tag reader).
  • the admin IC tag 104 is attached to, for example, a nurse (administrator or intervener).
  • the IC tag reader 203 is provided around the chemical shelf 202 and reads information from the IC tag around the chemical shelf 202.
  • the information of the dosing person IC tag 104 attached to the nurse is read by the IC tag reader 203. Further, as shown by an arrow 210 in FIG. 2, when the nurse takes out the medicine from the medicine shelf 202, the medicine IC tag 101 attached to the taken out medicine 106 is read by the IC tag reader 203.
  • the IC tag reader 203 may be a separate body from the IC tag reader 103 of the first embodiment, or may be a common single device.
  • the management system 105 the drug 106 taken out by the nurse (or an intermediary or an assistant) and the information of the required drug are taken out from the corresponding patient's electronic medical record and compared, and if it is incorrect.
  • An alert is issued by the alarm 107 as shown by the arrow 212 in FIG. That is, the management system 105 identifies the administration target person associated with the nurse (administrator or intermediary) from the information of the administration person IC tag 104, and the prescription information of the identified administration person and the drug IC.
  • the drug information of the tag 101 is compared, and when the prescription information and the drug information are different, notification is performed.
  • a list is created in which the information that there was an error and the information of the nurse (intermediary) are linked, and the nurse (intermediary) who has a large number of errors in a certain period of time is created. ) May be added. That is, the management system 105 may be configured to store the contents of the above notification and periodically output the information of the administration performer or the intervener who has a large number of notifications. With this configuration, the risk of erroneous administration can be further reduced by the administrator side grasping the administration performer or the intervener who frequently notifies and giving guidance.
  • the drug administration monitoring system 100 of the first embodiment described with reference to FIG. 1 and the drug administration monitoring system 100A of the second embodiment described with reference to FIG. 2 are combined to form an integrated system. May be good. This makes it possible to double-check drug misadministration by monitoring the drug administration monitoring system 100A at the drug removal stage from the drug shelf 202 and monitoring the drug administration monitoring system 100 at the drug administration stage. Further, when the person who takes out the drug from the drug shelf 202 and the person who administers the drug are different, the effect of suppressing the misadministration of the drug is particularly effective.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

薬剤投与監視システムは、薬剤が投与される対象である投与対象者の周囲に設けられるICタグリーダと、投与対象者の処方情報を含む電子カルテを管理する管理システムと、個々の薬剤に貼付された薬剤用ICタグと、を備え、ICタグリーダによって、薬剤用ICタグの薬剤情報が読みだされた際に、ICタグリーダは薬剤情報を管理システムに通知し、管理システムは、電子カルテに含まれる投与対象者の処方情報と、薬剤用ICタグの薬剤情報とを比較し、処方情報と薬剤情報とが異なる場合に報知を行う。

Description

薬剤投与監視システム
 本開示は、薬剤投与監視システムに関する。
 病院等における薬剤の誤投与や、悪意ある薬剤の投与が問題となっている。これを防ぐために、看護師が、薬剤の投与前に、患者の氏名確認と、カルテに基づいた投与薬剤との対比確認を行っている。しかし、これらの対策では、作業の負荷があるとともに、意図しないミスが生じる可能性がある。
 特許文献1には、投与対象である患者に患者識別用のICタグを取り付け、また、投与する点滴側に薬剤処方情報を含むICタグを貼付し、点滴のポンプに取り付けられたリーダで双方のICタグ情報を読み取り照合するシステムが記載されている。
特開2012-005756号公報
 特許文献1に記載の従来手法では、投与する点滴側に薬剤処方情報を含むICタグを作成して貼付する必要があるため、患者への処方が出る前に予め薬剤にICタグを設置することができず、薬剤全般には対応できない。
 本開示は、薬剤の誤投与の発生を抑制できる薬剤投与監視システムを提供することを目的とする。
 本発明の実施形態の一観点に係る薬剤投与監視システムは、薬剤が投与される対象である投与対象者の周囲に設けられるICタグリーダと、前記投与対象者の処方情報を含む電子カルテを管理する管理システムと、個々の薬剤に貼付されたICタグと、を備え、前記ICタグリーダによって、前記ICタグの薬剤情報が読みだされた際に、前記ICタグリーダは前記薬剤情報を前記管理システムに通知し、前記管理システムは、前記電子カルテに含まれる前記投与対象者の前記処方情報と、前記ICタグの前記薬剤情報とを比較し、前記処方情報と前記薬剤情報とが異なる場合に報知を行う。
 本開示によれば、薬剤の誤投与の発生を抑制できる薬剤投与監視システムを提供することができる。
第1実施形態に係る薬剤投与監視システムの概略構成を示すブロック図 第2実施形態に係る薬剤投与監視システムの概略構成を示すブロック図
 以下、添付図面を参照しながら実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
 [第1実施形態]
 図1を参照して第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態に係る薬剤投与監視システム100の概略構成を示すブロック図である。
 図1に示すように、薬剤投与監視システム100は、ICタグリーダ103と、管理システム105と、薬剤用ICタグ101(ICタグ)とを備える。
 ICタグリーダ103は、近距離通信の範囲内にあるICタグから情報を読み取る。ICタグリーダ103は、薬剤が投与される対象である投与対象者の周囲(例えば投与対象者に割り当てられているベッド)に設けられる。ICタグリーダ103は例えば、関連付けられる投与対象者の病室109に設置される。
 薬剤用ICタグ101は、個々の薬剤106に貼付されており、貼付された薬剤に関する情報が記録されている。
 管理システム105は、投与対象者の処方情報を含む電子カルテを管理する。管理システム105は例えばナースステーション108に設置される。
 また、薬剤投与監視システム100は、さらに投与対象者ICタグ102(第2のICタグ)を備える。投与対象者ICタグ102は、投与対象者に取り付けられる対象者識別用のICタグである。投与対象者ICタグ102に記憶されている投与対象者の情報は、ICタグリーダ103により読み取られる。
 また、薬剤投与監視システム100は、病室109またはナースステーション108に報知器107を備える。報知器107は、管理システム105からの指令に応じて薬剤の誤投与の虞が生じたことを投与対象者などに報知する。なお、この報知は、投与実施者の携帯端末などに報知することもできる。
 次に第1実施形態の薬剤投与監視システム100の動作を説明する。
 まず、図1に矢印110で示すように、薬剤106を所持した看護師(投与実施者または介在者(薬剤を取ってくる係の人))が患者(投与対象者)の近傍に接近すると、薬剤106に取り付けられた薬剤用ICタグ101が患者のベッド近傍に取り付けられたICタグリーダ103によって読まれる。
 次に、図1に矢印111で示すように、薬剤用ICタグ101から読み取られた薬剤情報がナースステーション108(場所は限定されない)の管理システム105に通知される。管理システム105では、ICタグリーダ103の取り付けられたベッドの対応する患者(投与対象者)の電子カルテ上の処方情報と、薬剤106に貼付された薬剤用ICタグ101から読み取った薬剤情報とを比較し、薬物名や量、投与間隔、投与時間、複数の薬剤の場合の投与順序、などの正否を確認する。
 ここで、処方情報と薬剤情報とが異なる、また、薬物名や量などが違った場合は、管理システム105は、図1に矢印112で示すように、病室109内やナースステーション108などに設置されている報知器107を介してアラートを発して誤投与が行われる虞があることの報知を行う。これによって、自動的に看護師に薬剤や投与量、投与間隔等が異なることを報知して薬剤誤投与を認識させることができる。
 なお、上記の手順の場合、管理システム105は、どの患者のベッドのICタグリーダ103から情報を受信したかに基づき、患者識別、すなわち投与対象者の特定を行っていた。しかし、患者のベッドが変更になっていたにも関わらず、管理システム105側の情報が更新されていなかったということもあり得る。この場合、実際とは異なる投与対象者と誤って識別する虞がある。そこで、第1実施形態では、ICタグリーダ103が、さらに投与対象者ICタグ102の対象者情報も読み取って、薬剤情報と共に管理システム105に通知してもよい。
 この場合、管理システム105は、電子カルテの処方情報に関連付けられる投与対象者の登録情報と、投与対象者ICタグ102の対象者情報とを比較し、登録情報と対象者情報とが異なる場合に報知を行うように構成することもできる。
 またこの場合、管理システム105は、投与対象者ICタグ102の対象者情報に対応する電子カルテを選択して、上述した処方情報と薬剤情報との比較を行ってもよい。
 なお、図1では投与対象者の場所として病室109を例に出して説明したが、手術室など他の場所で薬剤投与監視システム100を利用する構成でもよい。また、薬剤の種類、投与量、投与時間などの情報を管理システム105が記録し、薬剤投与が適切に行われていることを記録する構成を追加してもよい。
 また、本実施形態で対象とする薬剤としては、注射用のアンプル、点滴用のボトルやパウチ、錠剤のシートなどが含まれる。
 また、薬剤用ICタグ101や投与対象者ICタグ102と、ICタグリーダ103との間の通信は、通信距離を考慮するとUHF帯のRFID(Radio Frequency Identification)を用いるのが好ましい。
 [第2実施形態]
 図2を参照して第2実施形態について説明する。図2は、第2実施形態に係る薬剤投与監視システム100Aの概略構成を示すブロック図である。
 第2実施形態では、薬剤投与監視システム100Aは、薬品庫での薬品(薬剤)の引き取り時に薬剤の正否を判定するものである。
 第2実施形態の薬剤投与監視システム100Aは、投与実施者用ICタグ104(第3のICタグ)と、ICタグリーダ203(第2のICタグリーダ)とを備える。投与実施者用ICタグ104は、例えば看護師(投与実施者または介在者)に取り付けられる。ICタグリーダ203は、薬品棚202の周囲に設けられ、薬品棚202の周囲にあるICタグから情報を読み取る。
 次に第2実施形態の薬剤投与監視システム100Aの動作を説明する。
 まず看護師に取り付けられた投与実施者用ICタグ104の情報がICタグリーダ203によって読み取られる。また、図2に矢印210で示すように、看護師によって薬品棚202から取り出されると、取り出された薬剤106に貼付されている薬剤用ICタグ101がICタグリーダ203によって読み取られる。
 次に、図2に矢印211で示すように、投与実施者用ICタグ104から読みだされた情報と、薬剤用ICタグ101から読み取られた薬剤情報とが管理システム105に通知される。なお、ICタグリーダ203は、第1実施形態のICタグリーダ103と別体でもよいし、共通の単一の装置でもよい。
 次に、管理システム105では、看護師(または介在者や補助者)の取り出している薬剤106と、対応する患者の電子カルテから必要とする薬剤の情報とを取り出して比較し、間違っていた場合には図2に矢印212で示すように、報知器107でアラートを発する。つまり、管理システム105は、投与実施者用ICタグ104の情報から看護師(投与実施者または介在者)と関連付けられる投与対象者を特定し、特定した投与対象者の処方情報と、薬剤用ICタグ101の薬剤情報とを比較し、処方情報と薬剤情報とが異なる場合に報知を行う。
 なお、第2実施形態の薬剤投与監視システム100Aでは、誤りがあったという情報と、看護師(介在者)の情報を結び付けたリストを作成し、一定期間で誤り回数の多い看護師(介在者)に報知する構成を追加してもよい。つまり、管理システム105が上記の報知の内容を記憶し、定期的に報知回数の多い投与実施者または介在者の情報を出力する構成でもよい。この構成により、管理者側が報知回数の多い投与実施者または介在者を把握し、指導を行うことによって、誤投与のリスクをさらに低減することができる。
 また、図1を参照して説明した第1実施形態の薬剤投与監視システム100と、図2を参照して説明した第2実施形態の薬剤投与監視システム100Aとを結合して一体的なシステムとしてもよい。これにより、薬剤投与監視システム100Aによる薬品棚202からの薬剤取り出し段階での監視と、薬剤投与監視システム100による薬剤投与段階での監視とで薬剤誤投与のダブルチェックが可能となる。また、薬品棚202から薬剤を取り出す者と、薬剤を投与する者とが異なる場合に、特に薬剤誤投与抑制の効果を奏する。
 以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。
 本国際出願は2020年3月19日に出願された日本国特許出願2020-048583号に基づく優先権を主張するものであり、2020-048583号の全内容をここに本国際出願に援用する。
 100、100A  薬剤投与監視システム
 101  薬剤用ICタグ(ICタグ)
 103  ICタグリーダ
 105  管理システム
 102  投与対象者ICタグ(第2のICタグ)
 104  投与実施者用ICタグ(第3のICタグ)
 203  ICタグリーダ(第2のICタグリーダ)
 108  ナースステーション
 107  報知器

Claims (7)

  1.  薬剤が投与される対象である投与対象者の周囲に設けられるICタグリーダと、
     前記投与対象者の処方情報を含む電子カルテを管理する管理システムと、
     個々の薬剤に貼付されたICタグと、
     を備え、
     前記ICタグリーダによって、前記ICタグの薬剤情報が読みだされた際に、前記ICタグリーダは前記薬剤情報を前記管理システムに通知し、
     前記管理システムは、前記電子カルテに含まれる前記投与対象者の前記処方情報と、前記ICタグの前記薬剤情報とを比較し、前記処方情報と前記薬剤情報とが異なる場合に報知を行う、
    薬剤投与監視システム。
  2.  前記ICタグリーダは、前記ICタグリーダが設置される周囲の所定の投与対象者と対応付けられており、
     前記管理システムは、前記薬剤情報の送信元の前記ICタグリーダに基づき前記所定の投与対象者を特定し、前記特定した投与対象者に関連付けられている前記電子カルテを抽出する、
    請求項1に記載の薬剤投与監視システム。
  3.  前記投与対象者に取り付けられる対象者識別用の第2のICタグを備え、
     前記ICタグリーダは、前記第2のICタグの対象者情報も読み取って前記薬剤情報と共に前記管理システムに通知し、
     前記管理システムは、前記電子カルテの前記処方情報に関連付けられる前記投与対象者の登録情報と、前記第2のICタグの前記対象者情報とを比較し、前記登録情報と前記対象者情報とが異なる場合に報知を行う、
    請求項1または2に記載の薬剤投与監視システム。
  4.  投与実施者または介在者に取り付けられる第3のICタグと、
     薬品棚の周囲に設けられる第2のICタグリーダと、を備え、
     前記第2のICタグリーダは、前記第3のICタグの情報と、取り出される薬剤に貼付される前記ICタグの前記薬剤情報とを読み出して前記管理システムに通知し、
     前記管理システムは、前記第3のICタグの前記情報から前記投与実施者または前記介在者と関連付けられる投与対象者を特定し、前記特定した投与対象者の前記処方情報と、前記ICタグの前記薬剤情報とを比較し、前記処方情報と前記薬剤情報とが異なる場合に報知を行う、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の薬剤投与監視システム。
  5.  前記管理システムが前記報知を記憶し、定期的に報知回数の多い投与実施者または介在者の情報を出力する、
    請求項4に記載の薬剤投与監視システム。
  6.  前記報知は、ナースステーション、投与実施者の携帯端末、または、前記投与対象者の周囲に設けられる報知器によって行われる、
    請求項1~5のいずれか1項に記載の薬剤投与監視システム。
  7.  薬剤を投与対象者に投与する投与実施者または介在者に取り付けられる投与実施者用ICタグと、
     個々の薬剤に貼付される薬剤用ICタグと、
     薬品棚の周囲に設けられるICタグリーダと、
     前記投与対象者の処方情報を含む電子カルテを管理する管理システムと、
    を備え、
     前記ICタグリーダは、前記投与実施者用ICタグの情報と、取り出される薬剤に貼付される前記薬剤用ICタグの薬剤情報とを読み出して前記管理システムに通知し、
     前記管理システムは、前記投与実施者用ICタグの前記情報から前記投与実施者または前記介在者と関連付けられる投与対象者を特定し、前記特定した投与対象者の前記処方情報と、前記薬剤用ICタグの前記薬剤情報とを比較し、前記処方情報と前記薬剤情報とが異なる場合に報知を行う、
    薬剤投与監視システム。
PCT/JP2021/005546 2020-03-19 2021-02-15 薬剤投与監視システム WO2021186984A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048583A JP2021149490A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 薬剤投与監視システム
JP2020-048583 2020-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021186984A1 true WO2021186984A1 (ja) 2021-09-23

Family

ID=77768093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/005546 WO2021186984A1 (ja) 2020-03-19 2021-02-15 薬剤投与監視システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2021149490A (ja)
TW (1) TW202146066A (ja)
WO (1) WO2021186984A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213222A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 識別手段を用いた医療物品管理システム
JP2009075870A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Carecom:Kk 看護業務管理システム
JP2009273502A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Jms Co Ltd 投薬監視装置
JP2013142989A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toshiba Tec Corp 医療支援装置およびプログラム
JP2016030097A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 オリンパス株式会社 医療業務支援装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213222A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 識別手段を用いた医療物品管理システム
JP2009075870A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Carecom:Kk 看護業務管理システム
JP2009273502A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Jms Co Ltd 投薬監視装置
JP2013142989A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toshiba Tec Corp 医療支援装置およびプログラム
JP2016030097A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 オリンパス株式会社 医療業務支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202146066A (zh) 2021-12-16
JP2021149490A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10668211B2 (en) Management of pending medication orders
EP1478320B1 (en) System for tracking pharmaceuticals
US8111159B2 (en) Systems and methods for tracking pharmaceuticals within a facility
US7232066B2 (en) Systems and methods for tracking pharmaceuticals within a facility
US9600633B2 (en) Distributed remote asset and medication management drug delivery system
US20070187475A1 (en) Medication verification systems and methods
US20090164238A1 (en) Apparatus and Method for Administration of Medications
US20090187424A1 (en) System and method for monitoring and recording locations of medical products and applications thereto
WO2021186984A1 (ja) 薬剤投与監視システム
EP4002244A1 (en) Medical supply tracking management system
JP2004181131A (ja) 輸液のチエックシステム及び投与方法
CN114078575A (zh) 医药品追踪管理系统
JP2004070471A (ja) 投薬管理システム
JP2002189807A (ja) 投薬ミス防止システム
AU2014201706A1 (en) Apparatus and method for managing the administration of medications

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21772598

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21772598

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1