WO2021182633A1 - 細胞培養物、細胞培養物の評価方法、細胞培養物の製造方法、及び軟骨様組織形成特性評価用マーカー - Google Patents

細胞培養物、細胞培養物の評価方法、細胞培養物の製造方法、及び軟骨様組織形成特性評価用マーカー Download PDF

Info

Publication number
WO2021182633A1
WO2021182633A1 PCT/JP2021/010208 JP2021010208W WO2021182633A1 WO 2021182633 A1 WO2021182633 A1 WO 2021182633A1 JP 2021010208 W JP2021010208 W JP 2021010208W WO 2021182633 A1 WO2021182633 A1 WO 2021182633A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
cell culture
cartilage
tissue
culture
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/010208
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 正人
匠 高橋
祐加 川口
千香子 佐藤
智志 角田
千春 遠山
丹丹 宋
道秀 宮沢
Original Assignee
学校法人東海大学
株式会社セルシード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人東海大学, 株式会社セルシード filed Critical 学校法人東海大学
Priority to CN202180020937.3A priority Critical patent/CN115698260A/zh
Priority to AU2021235796A priority patent/AU2021235796A1/en
Priority to JP2022506860A priority patent/JPWO2021182633A1/ja
Priority to CA3175280A priority patent/CA3175280A1/en
Priority to EP21767695.6A priority patent/EP4119656A4/en
Priority to US17/911,112 priority patent/US20230118035A1/en
Priority to IL296192A priority patent/IL296192A/en
Publication of WO2021182633A1 publication Critical patent/WO2021182633A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0655Chondrocytes; Cartilage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/658Medicinal preparations containing organic active ingredients o-phenolic cannabinoids, e.g. cannabidiol, cannabigerolic acid, cannabichromene or tetrahydrocannabinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3817Cartilage-forming cells, e.g. pre-chondrocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • A61L27/3852Cartilage, e.g. meniscus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6887Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from muscle, cartilage or connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/06Materials or treatment for tissue regeneration for cartilage reconstruction, e.g. meniscus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture

Definitions

  • This technique relates to a cell culture, a method for evaluating a cell culture, a method for producing a cell culture, and a marker for evaluating cartilage-like tissue formation characteristics. More specifically, the present technology expresses a cell culture containing a cell population expressing a specific cell surface marker, a method for evaluating a cell culture based on a specific cell surface marker, and a specific cell surface marker. It relates to a method for producing a cell culture containing a cell population, and a specific cell surface marker used for evaluating cartilage-like tissue formation characteristics.
  • cartilage tissue is treated using tissue regeneration engineering technology.
  • cultured chondrocytes or cartilage tissue created based on chondrocytes can be transplanted into the affected area. So far, various transplant materials have been proposed.
  • Patent Document 1 states that "a material for transplantation to be transplanted to a predetermined transplantation site, which is an antigen on a tissue structure of the same type as the predetermined transplantation site obtained from a body tissue while maintaining the shape of the tissue structure.
  • An object of the present invention is to provide a cell culture suitable for cartilage repair, particularly a cell culture suitable for hyaline cartilage repair.
  • the present inventors have found that cell cultures having specific characteristics are suitable for cartilage repair, particularly hyaline cartilage repair.
  • the expression intensity of at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD166, CD165, CD99, GD2, STRO-1, CD108, CD164, CD6, CD106, and CD107b is determined for each cell surface marker.
  • the expression intensity of at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD26, CD73, CD105, CD44, CD120a, CD201, EGFR, CD146, CD140a, and CD90 is each cell surface marker. Includes cell populations that are above the threshold for A cell culture having cartilage-like tissue-forming properties is provided.
  • the present invention is a method for evaluating a cell culture.
  • the expression intensity of at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD166, CD165, CD99, GD2, STRO-1, CD108, CD164, CD6, CD106, and CD107b is below the threshold for each surface marker.
  • the present invention includes a culture step of culturing cells to obtain a cell culture.
  • the expression intensity of at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD166, CD165, CD99, GD2, STRO-1, CD108, CD164, CD6, CD106, and CD107b is less than or equal to the threshold value for each cell surface marker.
  • / or the expression intensity of at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD26, CD73, CD105, CD44, CD120a, CD201, EGFR, CD146, CD140a, and CD90 is equal to or greater than the threshold for each cell surface marker.
  • the culture is carried out so that Also provided is a method for producing a cell culture having cartilage-like tissue forming properties.
  • the present invention At least one cell surface marker selected from the group consisting of CD166, CD165, CD99, GD2, STRO-1, CD108, CD164, CD6, CD106, and CD107b, and / or. Also provided are markers for assessing cartilage-like tissue formation properties, including at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD26, CD73, CD105, CD44, CD120a, CD201, EGFR, CD146, CD140a, and CD90.
  • the present invention provides a cell culture suitable for use in cartilage repair, especially hyaline cartilage repair.
  • the present invention also makes it possible to evaluate the cartilage repairing ability of cell cultures, particularly the hyaline cartilage repairing ability.
  • the present invention provides a cell culture having cartilage-like tissue-forming properties, and more particularly a cell culture having hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • the cell population contained in the cell culture has an expression intensity of at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD166, CD165, CD99, GD2, STRO-1, CD108, CD164, CD6, CD106, and CD107b.
  • the cell culture is suitable for cartilage repair, and more particularly for knee cartilage repair.
  • the cell culture of the present invention has a property of forming cartilage-like tissue, and particularly has a property of forming hyaline cartilage-like tissue.
  • the cell culture of the present invention has the property of forming cartilage-like tissue, particularly hyaline cartilage-like tissue, for example, when transplanted into a human living body, more particularly when transplanted into the articular cartilage portion of the knee of a human living body.
  • the "cartilage-like tissue” may be a tissue having the same or similar components and / or functions as the cartilage tissue (particularly the knee joint cartilage tissue), for example, type 2 like the vitreous cartilage tissue.
  • a tissue expressing cartilage may be a tissue having the same or similar components and / or functions as the cartilage tissue (particularly the knee joint cartilage tissue), for example, type 2 like the vitreous cartilage tissue.
  • the expression intensity of at least CD99 and / or GD2 among the cell surface markers is equal to or less than the threshold value for each of these cell surface markers.
  • the expression intensity of CD99 and / or GD2 is not more than a predetermined threshold value, the cell culture can exhibit particularly good cartilage-like tissue-forming properties, particularly hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • the expression intensity of at least CD26 and / or CD73 among the cell surface markers is equal to or higher than the threshold value for each of these cell surface markers.
  • the cell culture can exhibit particularly good cartilage-like tissue-forming properties, particularly hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • the expression intensity of at least CD99 and / or GD2 among the cell surface markers is equal to or less than the threshold value for each of these cell surface markers, and at least CD26 and / or CD73 among the cell surface markers.
  • the expression intensity is greater than or equal to the threshold for each of these cell surface markers.
  • the expression intensity of at least one, two, or three of the cell surface markers CD26, CD73, and CD44 is equal to or higher than the threshold value for each of these cell surface markers.
  • the expression intensity of any one, two, or three of CD26, CD73, and CD44 is above a predetermined threshold, the cell culture has particularly good cartilage-like tissue-forming properties, particularly hyaline cartilage-like. It can exhibit tissue formation characteristics.
  • the expression intensity of at least CD99 and / or GD2 among the cell surface markers is equal to or less than the threshold value for each of these cell surface markers, and at least CD26, CD73, and CD44 among the cell surface markers.
  • the expression intensity of any one, two, or three of these is greater than or equal to the threshold for each of these cell surface markers.
  • the cell culture can exhibit particularly good cartilage-like tissue-forming properties, particularly hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • the expression intensity of CD44 is equal to or higher than the threshold value for the cell surface marker.
  • the cell culture can exhibit particularly good cartilage-like tissue-forming characteristics, particularly hyaline cartilage-like tissue-forming characteristics.
  • the expression intensity of at least CD99 and / or GD2 among the cell surface markers is equal to or less than the threshold value for each of these cell surface markers, and the expression intensity of at least CD44 among the cell surface markers is high. It is above the threshold for this cell surface marker.
  • the cell culture can exhibit particularly good cartilage-like tissue-forming properties, particularly hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • the expression intensity of the cell surface marker may be the standardized average fluorescence intensity (nMFI, normalized Mean Fluorescence Intensity) measured by analyzing the cell population by flow cytometry.
  • the standardized average fluorescence intensity is suitable for evaluating cartilage-like tissue-forming properties based on these cell surface markers, particularly hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • the standardized average fluorescence intensity may be measured by the measuring method described in "5. Examples" described later.
  • the cell culture of the present invention preferably has a standardized average fluorescence intensity measured when the cell population contained in the cell culture is analyzed by flow cytometry, satisfying at least one of the following conditions 1 to 10. And / or at least one of the following conditions 11 to 20 is satisfied.
  • Condition 1 When the cell population is labeled with a PE-bound anti-CD166 antibody, the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 240 or less, more preferably 220 or less, and even more preferably 200 or less.
  • Condition 2 When the cell population is labeled with an anti-CD165 antibody bound to BB700, the standardized average fluorescence intensity derived from the BB700 is 132 or less, more preferably 120 or less, and even more preferably 110 or less.
  • Condition 3 When the cell population is labeled with an anti-CD99 antibody bound to FITC, the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 1.9 or less, more preferably 1.8 or less, and even more preferably. Is 1.6 or less
  • Condition 4 When the cell population is labeled with an anti-GD2 antibody bound to BB700, the standardized average fluorescence intensity derived from the BB700 is 3.6 or less, more preferably 3.3 or less, and even more preferably. Is 3.0 or less
  • Condition 5 When the cell population is labeled with an anti-STRO-1 antibody bound to FITC, the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 1.4 or less, more preferably 1.3 or less, and further.
  • Condition 6 When the cell population is labeled with a PE-bound anti-CD108 antibody, the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 1.9 or less, more preferably 1.8 or less, and even more preferably. Is 1.6 or less, Condition 7: When the cell population is labeled with a PE-bound anti-CD164 antibody, the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 3.0 or less, more preferably 2.8 or less, and even more preferably.
  • Condition 8 When the cell population is labeled with an anti-CD6 antibody bound to FITC, the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 1.4 or less, more preferably 1.3 or less, and even more preferably. Is less than or equal to 1.2
  • Condition 9 When the cell population is labeled with an anti-CD106 antibody bound to FITC, the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 2.4 or less, more preferably 2.2 or less, and even more preferably.
  • Condition 10 When the cell population is labeled with an anti-CD107b antibody bound to FITC, the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 2.0 or less, more preferably 1.9 or less, and even more preferably. Is less than 1.7, Condition 11: When the cell population is labeled with an anti-CD26 antibody bound to FITC, the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 2.3 or more, more preferably 2.6 or more, and even more preferably.
  • Condition 12 When the cell population is labeled with an anti-CD73 antibody bound to FITC, the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 47 or more, more preferably 53 or more, and even more preferably 59 or more. be, Condition 13: When the cell population is labeled with a PE-bound anti-CD105 antibody, the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 21 or more, more preferably 24 or more, and even more preferably 27 or more. be, Condition 14: When the cell population is labeled with an anti-CD44 antibody bound to FITC, the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 128 or more, more preferably 145 or more, still more preferably 160 or more.
  • Condition 15 When the cell population is labeled with an APC-bound anti-CD120a antibody, the standardized average fluorescence intensity derived from the APC is 24 or more, more preferably 27 or more, still more preferably 30 or more.
  • Condition 16 When the cell population is labeled with a PE-bound anti-CD201 antibody, the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 18 or more, more preferably 20 or more, and even more preferably 23 or more.
  • Condition 17 When the cell population is labeled with a PE-bound anti-EGFR antibody, the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 3.2 or more, more preferably 3.6 or more, and even more preferably.
  • Condition 18 When the cell population is labeled with an anti-CD146 antibody bound to FITC, the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 1.6 or more, more preferably 1.8 or more, and even more preferably. Is 2.0 or higher, Condition 19: When the cell population is labeled with a PE-bound anti-CD140a antibody, the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 5.6 or more, more preferably 6.4 or more, and even more preferably.
  • the cell culture of the present invention has more preferable cartilage-like tissue-forming properties, particularly hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • the standardized average fluorescence intensity measured when the cell population is analyzed by flow cytometry satisfies the conditions 3 and / or 4 and / or the conditions 11 and / or 12. Even more preferably, the standardized average fluorescence intensity measured when the cell population is analyzed by flow cytometry satisfies the conditions 3 and 4 and the conditions 11 and / or 12. Satisfying one, two, three, or all four of these four conditions, in particular all four, is particularly good for cartilage-like tissue formation properties in the cell cultures of the invention. In particular, it provides hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • the standardized average fluorescence intensity measured when the cell population is analyzed by flow cytometry satisfies the conditions 3 and / or 4 and / or the conditions 11, 12 and Satisfy one, two, or three of the fourteen. Even more preferably, the standardized average fluorescence intensity measured when the cell population is analyzed by flow cytometry satisfies the conditions 3 and 4, and the conditions 11, 12, and 14. Satisfying one, two, three, four, or all five of these five conditions, especially all four, is particularly good for cartilage-like cell cultures of the invention. It provides tissue-forming properties, especially hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • the standardized average fluorescence intensity measured when the cell population is analyzed by flow cytometry satisfies the conditions 3 and / or 4 and / or the condition 14. Even more preferably, the standardized average fluorescence intensity measured when the cell population is analyzed by flow cytometry satisfies the above conditions 3 and 4, and also satisfies the above condition 14. Satisfying one, two, or all three of these three conditions results in particularly good cartilage-like tissue-forming properties, especially hyaline cartilage-like tissue-forming properties, in the cell cultures of the present invention.
  • the cell culture may be solid.
  • the cell population contained in the cell culture may be organized into any shape.
  • the shape of the cell culture, which is solid may be, for example, sheet-like, granular, fibrous (thread-like), or net-like (mesh-like).
  • the cell culture may not be solid, for example, may be fluid.
  • the non-solid cell culture may be, for example, fluid, liquid, or sol.
  • the cell culture of the present invention is preferably in the form of a sheet.
  • Sheet-like cell cultures are particularly suitable for cartilage tissue repair, especially hyaline cartilage tissue repair.
  • the thickness of the sheet-like cell culture may be, for example, 4 ⁇ m to 5 mm, particularly 4 ⁇ m to 3 mm, and more particularly 4 ⁇ m to 1 mm.
  • the sheet-like cell culture may be one sheet-like cell culture, or a plurality of sheets (for example, 2 to 10, particularly 2 to 8, more particularly 2 to 5). It may be a laminate of sheet-like cell cultures.
  • the thickness of the sheet-like cell culture can be, for example, 4 ⁇ m to 100 ⁇ m, preferably 4 ⁇ m to 70 ⁇ m, and more preferably 4 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the sheet-like cell culture of the present invention may be a naturally stratified cell in the process of cell proliferation.
  • the sheet-shaped cell culture of the present invention does not have to be a continuous culture in which two or more separately produced sheet-shaped cell cultures are artificially laminated.
  • the cell culture may be derived from cartilage tissue. That is, the cell culture may be a culture of cells derived from cartilage tissue, and in particular, the raw material cells used for the culture for obtaining the cell culture may be cells derived from cartilage tissue.
  • the cell culture is not a natural product because it is obtained by artificial culture in vitro.
  • the cells derived from the cartilage tissue can be, for example, a plurality of cells obtained by separating the cells contained in the cartilage tissue from the cartilage substrate.
  • the cells derived from the cartilage tissue are recovered by treating the cartilage tissue with an enzyme to release the cells in the cartilage tissue from the cartilage matrix, and recovering the released cells by centrifugation. It can be a cell.
  • the cell culture is preferably not derived from the synovium. That is, the cell culture preferably does not contain synovial-derived cells.
  • the cell culture is preferably not formed from a culture of synovial-derived cells, nor is it formed from a culture of synovial cells.
  • the cell culture of the present invention may preferably be a culture of only cells derived from cartilage tissue, and in particular, a culture of only cells derived from vitreous cartilage tissue.
  • the cartilage tissue-derived cells may be derived from the cartilage tissue of an animal with polydactyly, or may be derived from the cartilage tissue of an animal with polymelia.
  • the animal may be preferably a mammal, more preferably a primate animal, and even more preferably a human.
  • the cartilage tissue can be collected from the tissue obtained during, for example, excision of the surplus finger.
  • the tissue may be, for example, a portion that does not appear white when photographed with an X-ray, that is, a portion that appears black.
  • Polydactyly may be of the distal phalanx type, the intermediate phalanx type, or the proximal phalanx type.
  • the surplus finger may be any finger, for example the thumb or little finger.
  • the surplus fingers (limbs) to be collected are wart-shaped and small, all the collected subcutaneous tissue can be used.
  • the age of the human is not limited, but may be, for example, 5 years or less, 3 years or less, or 2 years or less.
  • Examples of the enzyme used in the enzyme treatment include collagenase, caseinase, clostripain, trypsin, hyaluronidase, elastase, pronase, and dispase.
  • a combination of these enzymes can be used.
  • Examples of preferred enzyme combinations are, for example, collagenase, caseinase, clostripain, and trypsin combinations.
  • Examples of enzyme preparations containing this combination include collagenase type I, collagenase type II, collagenase type III, collagenase type IV, and collagenase type V (all available from Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd.). Not limited to these.
  • a preferred enzyme combination is, for example, a combination of collagenase with a dispase or thermolysin.
  • enzyme preparations containing this combination include, but are not limited to, Liberase (available from Roche Diagnostics Co., Ltd.).
  • the enzyme treatment may be carried out stepwise with a plurality of types of enzymes. For example, isolation may be performed by treatment with collagenase, caseinase, clostripain and trypsin in this order. Conditions for enzyme treatment can be appropriately determined by those skilled in the art depending on the type of enzyme used and / or the condition of cartilage tissue.
  • the enzyme treatment can be carried out at, for example, 30 to 50 ° C., preferably 33 to 45 ° C., 35 to 40 ° C., for example, 1 to 12 hours, preferably 2 to 5 hours. If the temperature of the enzyme treatment is too high, problems such as cell denaturation, loss of living cells, decreased proliferative capacity, and inability to isolate can occur. In addition, if the enzyme treatment temperature is too low, sufficient enzyme activity may not be achieved and cells may not be isolated. During enzyme treatment, cell recovery can be achieved with high efficiency by applying physical stimulation.
  • the above enzymatic reaction can be stopped by diluting the cell suspension in which the articular cartilage is enzymatically treated by washing. After stopping the enzymatic reaction, the cell suspension can be separated into a cell mass and a supernatant by centrifugation. For liberase, the enzymatic reaction can be stopped by washing more than once.
  • the centrifugation can be performed under conditions under which the centrifugation can collect more cells of less than 25 ⁇ m, particularly 20 ⁇ m or less and 15 ⁇ m or more. In order to collect more such cells, the centrifugation can be performed, for example, at 1000 rpm or higher, 1500 rpm or higher, or 2000 rpm or higher, for example, 5 minutes or longer, 7 minutes or longer, or 10 minutes or longer.
  • the cells derived from the cartilage tissue may be obtained by the so-called outgrowth method.
  • the outgrowth method may include a step of chopping the collected cartilage tissue and a step of seeding the chopped cartilage tissue piece in a culture dish with a small amount of medium and culturing.
  • the culture produces proliferated cells from the cartilage tissue pieces.
  • the generated cells are recovered by enzymatic treatment and centrifugation.
  • the recovered cells can be used in the production of the cell sheet of the present invention.
  • the step of cutting the cartilage tissue into small pieces can be performed, for example, in a wet state.
  • the step can be performed, for example, by placing a piece of tissue and a small amount of medium in a 50 ml centrifuge tube and chopping it with a Metzenbaum Scissors, SuperCut Tungsten Carbide 18 cm Long Curve (World Precision Instruments). It is preferable to obtain as small a piece of cartilage tissue as possible.
  • the medium for culturing the finely chopped cartilage tissue pieces can be appropriately selected by those skilled in the art, but is preferably DMEM / F12 + 20% FBS + antibiotic (hereinafter, also referred to as AB).
  • the medium can be preferably replaced with DMEM / F12 + 20% FBS + AB + ascorbic acid (hereinafter also referred to as AA). If the medium contains ascorbic acid from the beginning of the culture, the adhesion of cells to the culture dish can be inhibited.
  • the culture may be carried out under general culture conditions, for example, in an incubator at 37 ° C. and 5% CO2. Culturing can be carried out until subconfluence is achieved.
  • the enzyme preparation used in the recovery of cells produced in culture can include, for example, trypsin and EDTA. Centrifugation can be performed as described above.
  • the cartilage tissue-derived cells may preferably contain mesenchymal stem cells.
  • the cartilage-derived cells may further contain cells contained in the cartilage tissue in addition to the mesenchymal stem cells. That is, in the present invention, the cartilage tissue-derived cells can be a population of a plurality of types of cells including mesenchymal stem cells. Examples of cells other than mesenchymal stem cells include, but are not limited to, chondrocytes and chondroblasts.
  • the cell culture of the present invention is more suitable for cartilage repair because it is formed from a culture of cells derived from the cartilage tissue.
  • the cell culture may be derived from stem cells.
  • the stem cells may include pluripotent stem cells, embryonic stem cells, or somatic stem cells, and may include, for example, iPS cells.
  • pluripotent stem cells are cultured in a medium to differentiate them into cartilage cells or cartilage-like cells, and the cartilage cells or cartilage-like cells are expressed as, for example, a stimulus-responsive polymer.
  • the cell culture of the present invention is obtained by further culturing on the surface on which the cells are immobilized.
  • the cell culture of the present invention can also be obtained by seeding pluripotent stem cells (particularly iPS cells) on a substrate on which a stimulus-responsive polymer is immobilized, differentiating them into chondrocytes or chondrocytes, and culturing them. Is obtained.
  • the cell culture of the present invention may be used for the repair of cartilage tissue, more preferably for the repair of knee cartilage tissue, and even more preferably the hyaline cartilage of the knee. It may be used for tissue repair.
  • the cell culture of the present invention has cartilage-like tissue-forming properties, particularly hyaline cartilage-like tissue-forming properties, and is therefore suitable for the repair.
  • cartilage tissue repair includes treating inflamed and / or damaged cartilage tissue, reinforcing cartilage tissue, compensating for defective parts of cartilage tissue, and regenerating cartilage tissue.
  • the cell culture of the present invention may be used to prevent diseases related to cartilage tissue.
  • the cell culture of the present invention can be applied to, for example, diseased cartilage tissue or bone tissue. Examples of diseases to which the cell culture of the present invention is applied include, but are not limited to, arthritis, arthropathy, cartilage injury, osteochondral injury, meniscus injury, and / or disc degeneration.
  • the cell cultures of the present invention are more suitable for surgical treatment of cartilage tissue, particularly surgical treatment. Repair of cartilage by the cell culture of the present invention can be carried out, for example, by exposing the cartilage portion requiring repair by surgical treatment and applying the cell culture to the exposed portion.
  • a sheet-shaped cell culture of the present invention may be applied to the exposed portion.
  • the number and size of sheet-shaped cell cultures to be administered can be appropriately determined by those skilled in the art in consideration of, for example, the condition of the portion to be treated or the type of disease.
  • the subchondral bone can be treated so that bleeding is confirmed from the subchondral bone before the application of the sheet-shaped cell culture.
  • the treatment may be carried out by a method known to those skilled in the art, for example by microfracture or drilling. By performing this treatment, the repair of cartilage by the sheet-shaped cell culture of the present invention is further promoted.
  • the sheet-shaped cell culture of the present invention When the sheet-shaped cell culture of the present invention is applied to the affected area, it may be joined or sutured with an adhesive that can be used in vivo. Alternatively, the sheet-like cell culture may be simply attached to the affected area without performing the joining or suturing.
  • the cell culture of the present invention is a sheet-shaped cell culture
  • the substrate may include fibronectin.
  • the substrate can be produced not only on the surface in contact with the substrate but also on the surface not in contact with the substrate.
  • the sheet-shaped cell culture of the present invention may be more suitable for cartilage repair by having a substrate on all surfaces of the sheet-shaped cell culture.
  • the sheet-like cell culture of the present invention preferably has a cell-porous basal membrane-like protein formed during culture that has not been destroyed by enzymes such as proteolytic enzymes such as dispase and trypsin. sell. That is, the sheet-like cell culture of the present invention may have a basement membrane-like protein between the cell and the porous membrane. In particular, the sheet-like cell culture of the present invention may have a cell-porous membrane-like basal membrane-like protein on one side of the sheet-like cell culture or on both sides of the sheet-like cell culture. When the sheet-shaped cell culture has the basement membrane-like protein, the sheet-shaped cell culture can exert better cartilage repair ability.
  • the sheet-shaped cell culture of the present invention preferably has a cell density of 100 ⁇ 10 5 to 100 ⁇ 10 8 cells / cm 3 , more preferably 100 ⁇ 10 6 to 100 ⁇ 10 7 cells / cm 3 , more preferably. It can be 100 ⁇ 10 6 to 500 ⁇ 10 6 pieces / cm 3 , and even more preferably 200 ⁇ 10 6 to 300 ⁇ 10 6 pieces / cm 3 .
  • the cell culture of the present invention preferably does not contain artificial scaffolding components. That is, the cell culture of the present invention may consist only of the cells in the culture and the components produced from the cells (and the medium components attached to the cell sheet). The cell culture of the present invention can preferably be transplanted into a patient without artificial scaffolding components.
  • the cell culture of the present invention is described in 2. It can be produced by the production method of the present invention described in the above. Therefore, the method for producing the cell culture of the present invention is described in 2. Please refer to.
  • the present invention also provides a method for producing a cell culture having cartilage-like tissue-forming properties.
  • the production method includes a culturing step of culturing cells to obtain a cell culture.
  • the production method further comprises an analysis step of analyzing the expression intensity of a cell surface marker with respect to the cell population contained in the cell culture, and the cell culture is a cartilage-like tissue based on the expression intensity obtained in the analysis step. It may include a determination step of determining whether it has a forming characteristic. Each step will be described below.
  • the expression intensity of at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD166, CD165, CD99, GD2, STRO-1, CD108, CD164, CD6, CD106, and CD107b is less than or equal to the threshold value for each cell surface marker.
  • / or the expression intensity of at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD26, CD73, CD105, CD44, CD120a, CD201, EGFR, CD146, CD140a, and CD90 is equal to or greater than the threshold for each cell surface marker.
  • the culture may be carried out so as to be.
  • the cell culture obtained by the culture step has excellent cartilage-like tissue-forming properties, particularly hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • the cell culture can form cartilage-like tissue, particularly hyaline cartilage-like tissue, for example when transplanted into a human body, particularly when transplanted into a knee cartilage portion in a human body. That is, the cell culture can exert a cartilage repairing action, particularly a hyaline cartilage repairing action. The cell culture then exerts the same function as cartilage tissue.
  • the cells to be cultured in the culture step are described in 1. above. It may be a cartilage tissue-derived cell or a stem cell-derived cell described in the above.
  • the raw material cells used for culturing may be the cartilage tissue-derived cells, and the cartilage tissue-derived cells are obtained by culturing the cells in the cartilage tissue in DMEM / F12 containing FBS for at least 2 days. It may be a cell.
  • the raw material cells used for culturing to obtain the cell culture are the first culturing step of culturing the cells in the cartilage tissue in a medium to make them confluent, and the first culturing step.
  • a raw material cell preparation method including a dissociation step of dissociating cell populations that became confluent in the culture step from each other, and a second culture step of further culturing the cell population dissociated in the dissociation step in the same fresh medium as the medium. It may be prepared.
  • the raw material cells prepared by this raw material cell preparation method are suitable for producing a tissue culture having cartilage repair aptitude.
  • the cells may preferably be cultured in a medium containing a substrate having a surface on which the stimulus-responsive polymer is immobilized, for example, porous having a surface on which the stimulus-responsive polymer is immobilized. Cells may be cultured on that surface of the membrane.
  • a cell culture having cartilage-like tissue-forming properties can be obtained, and the cells are said to be the same.
  • the cell culture can also be stripped from the substrate without damaging it.
  • the stimulus-responsive polymer may be, for example, a temperature-responsive polymer, a pH-responsive polymer, or a photoresponsive polymer, and more specifically, temperature stimulus (for example, temperature change), pH stimulus (for example, pH change), respectively.
  • it may be a polymer whose properties (for example, hydration power) are changed by light stimulation (for example, light irradiation).
  • the change in properties may be, for example, a change in properties that promotes exfoliation of the culture from the substrate. For example, cells are seeded on a surface on which a stimulus-responsive polymer is immobilized, and the cells are cultured in a culture medium in a temperature range in which the hydration power of the polymer is weak to form a cell culture.
  • the peeling of the cell culture from the surface is promoted by changing the temperature of the culture solution to a state in which the hydration power of the polymer is strong.
  • the temperature range in which the culture is carried out (that is, the temperature range in which the hydration power is weak) can be, for example, 33 ° C. to 40 ° C.
  • the temperature for peeling (that is, a temperature range having strong hydration power) is a temperature lower than the temperature range, and can be, for example, 31 ° C. or lower.
  • the stimulus-responsive polymer is a temperature-responsive polymer.
  • the temperature of the medium is set to a temperature equal to or higher than the upper critical dissolution temperature of the temperature-responsive polymer or lower critical.
  • the culture in the production method of the present invention may be, for example, two-dimensional culture (also referred to as planar culture) or three-dimensional culture (for example, suspension culture or pellet culture).
  • the cells When the porous membrane is used in the culture step, the cells may be in contact with the medium above the porous membrane and may be in contact with the medium below the porous membrane through the pores of the porous membrane. By culturing in such a state, cells more suitable for cartilage repair can be obtained.
  • the cell culture produced by the production method of the present invention has an advantage that it can be exfoliated from the substrate without being damaged by the enzyme.
  • Treatment with proteolytic enzymes results in the degradation of cell-to-cell desmosome structures and cell-to-cell basal membrane-like proteins, which can result in individual cell-separation of cells in cell culture.
  • the cell culture obtained by the production method of the present invention can be exfoliated from the substrate by changing the temperature of the medium without treatment with a proteolytic enzyme.
  • the desmosome structure can be retained and defects in the cell culture can be reduced.
  • the basement membrane-like protein was not destroyed by the enzyme. Therefore, it can be better adhered to the affected tissue at the time of transplantation, and efficient treatment can be performed.
  • Dispase which is a proteolytic enzyme, is known to be able to exfoliate a cell sheet while retaining 10 to 60% of the desmosome structure, but it is obtained because it almost destroys the basement membrane-like protein. The strength of the cell culture is weak.
  • the cell culture produced by the production method of the present invention can be exfoliated from the substrate with 80% or more of the desmosome structure and the basement membrane-like protein remaining.
  • the upper limit critical solution temperature or the lower limit critical solution temperature of the temperature-responsive polymer used in the present invention can be preferably 0 ° C. to 80 ° C., more preferably 20 ° C. to 50 ° C., and even more preferably 25 to 45 ° C. If the upper critical solution temperature or the lower critical solution temperature is too high, cells can die. If the upper critical solution temperature or the lower critical solution temperature is too high, cell proliferation may slow down or cells may die.
  • the temperature-responsive polymer may be either a homopolymer or a copolymer.
  • the polymer may be, for example, a homopolymer of a (meth) acrylamide compound, an N- (or N, N-di) alkyl-substituted (meth) acrylamide derivative, or a vinyl ether derivative, or a copolymer of these monomers. It is possible.
  • the (meth) acrylamide compound can be, for example, acrylamide or methacrylamide.
  • N-alkyl-substituted (meth) acrylamide derivatives include, for example, N-ethylacrylamide (lower limit critical solution temperature of homopolymer, 72 ° C.), Nn-propylacrylamide (21 ° C.), Nn-propylmethacrylate (Nn-propylmethacrylate).
  • N-isopropylacrylamide 32 ° C.
  • N-isopropylmethacrylicamide 43 ° C.
  • N-cyclopropylacrylamide 45 ° C.
  • N-cyclopropylmethacrylate 60 ° C.
  • N -Ethoxyethylacrylamide about 35 ° C
  • N-ethoxyethylmethacrylate about 45 ° C
  • N-tetrahydrofurfurylacrylamide about 28 ° C
  • N-tetrahydrofurfurylmethacrylate about 35 ° C)
  • the N, N-dialkyl-substituted (meth) acrylamide derivative is, for example, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-ethylmethylacrylamide (lower critical solution temperature of homopolymer: 56 ° C.), or N, N-. It can be diethyl acrylamide (32 ° C.).
  • the vinyl ether derivative can be, for example, methyl vinyl ether (lower limit critical solution temperature of homopolymer, 35 ° C.).
  • the temperature-responsive polymer a copolymer with a monomer other than the above-mentioned monomer may be used, and a polymer obtained by graft-polymerizing or copolymerizing the polymers, or a mixture of the polymer or the copolymer is used. You may. Further, the cross-linking may be carried out within a range that does not impair the original properties of the polymer.
  • a temperature-responsive polymer with a critical dissolution temperature that is more suitable for culturing or exfoliation in the present invention, or to regulate the interaction between the porous membrane and the culture, or on the surface of the porous membrane. In order to adjust the hydrophilicity or hydrophobicity, the above polymer can be appropriately selected.
  • the temperature responsive polymer is poly (N-isopropylacrylamide).
  • the amount of the temperature-responsive polymer immobilized on the surface of the film is preferably 0.3 to 5.0 ⁇ g / cm 2 , and more preferably 0.3 to 4.8 ⁇ g / cm 2.
  • the amount of temperature-responsive polymer immobilized on the surface of the membrane is preferable when the membrane is a porous membrane, particularly when the membrane is a porous membrane and culture is performed using a cell culture insert. Can be 0.3-1.5 ⁇ g / cm 2 .
  • the amount of temperature-responsive polymer immobilized on the surface of the membrane can be preferably 1 to 2 ⁇ g / cm 2.
  • the amount of the temperature-responsive polymer immobilized is within this range, the more efficient culture can be carried out. If the amount of immobilization is out of this range, the cell culture may not be formed or the cell culture may not be produced efficiently. Further, when the amount of immobilization is within this range, the cell culture can be more easily exfoliated from the membrane.
  • the base material is a porous membrane
  • the cells are in contact with the medium above the porous membrane, and the medium below the porous membrane and the above. They are in contact with each other through the pores of the porous membrane.
  • the material of the membrane can be, for example, polycarbonate, polyester, polyethylene terephthalate (PET), polystyrene, or polytetrafluoroethylene. Of these, PET is particularly preferable.
  • PET is particularly preferable.
  • the method of immobilizing the temperature-responsive polymer on the surface of the porous membrane can be performed by, for example, the method described in JP-A-2-211865. That is, the immobilization can be performed by a method of bonding the porous membrane and the temperature-responsive polymer by a chemical reaction or a method of bonding by a physical interaction. These methods may be used together.
  • the method of binding by the chemical reaction for example, electron beam irradiation (EB), ⁇ -ray irradiation, ultraviolet irradiation, visible light irradiation, LED irradiation, plasma treatment, or corona treatment can be performed.
  • EB electron beam irradiation
  • ⁇ -ray irradiation ultraviolet irradiation
  • visible light irradiation visible light irradiation
  • LED irradiation plasma treatment
  • corona treatment corona treatment
  • the temperature-responsive polymer may be immobilized on the porous membrane by a commonly used organic reaction such as a radical reaction, an anionic radical reaction, or a cation radical reaction.
  • a block copolymer having a structure in which a water-insoluble polymer segment and a temperature-responsive polymer segment are bonded may be coated on the surface of the substrate as a temperature-responsive polymer component. It may be fixed by physical adsorption or hydrophobic. In the method of binding by physical interaction, a temperature responsive polymer or a mixture of the polymer and any medium can be applied to the porous membrane.
  • the medium used in the culture in the production method of the present invention may be a medium that can be used for cell culture, particularly mammalian cell culture, for example, DMEM / F12 (Dulbecco's Modified Eagle Medium: Nutrient Mixture F-12).
  • the medium may contain additive factors. Additive factors include, for example, cell growth factors, hormones, binding proteins, cell adhesion molecules, lipids and other components.
  • cell growth factor examples include TGF- ⁇ , b-FGF, IGF, EGF (Epidermal Grotth Factor: epithelial growth factor), BMP (Bonemorphogenic growth factor), Fibroblast growth factor-3 (FGF), and FGF.
  • TGF Transforming Growth Factor family such as Activin A, Wnt family, especially Wnt-3a (Wingless-typeMMTVintegrationsitefamily)
  • the TGF family includes TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 2, and TGF- ⁇ 3.
  • hormones examples include insulin, transferase, dexamethasone, estradiol, prolactin, glucagon, thyroxin, growth hormone, FSH (Folliclestimulating Hormone), LH (LeuteningHormone: luteinizing hormone), glucocortinoid, and prostaglandin. These include, but are not limited to.
  • Examples of the cell adhesion factor include, but are not limited to, collagen, collagen-like peptide, fibronectin, laminin, and vitronectin.
  • Examples of the collagen-like peptide include a recombinant peptide in which the RGD sequence-containing region in collagen is linked. As such a recombinant peptide, for example, cellnest (Fujifilm Co., Ltd.) can be mentioned.
  • lipid examples include, but are not limited to, phospholipids and unsaturated fatty acids.
  • the other components that can be added to the medium include ascorbic acid, serum, transferrin subselenate (ITS), transferrin, sodium selenite, pyruvate, proline, albumin, lipoprotein, sertoplasmin and the like.
  • the serum include, but are not limited to, fetal bovine serum (FBS) and human serum.
  • the medium is preferably a medium containing FBS, and in particular, DMEM / F12 containing FBS.
  • the content ratio of FBS is preferably 1 to 30% by volume, preferably 10 to 30% by volume, more preferably 12 to 28% by volume, and even more preferably, based on the total volume of the medium for more efficient culture.
  • the medium may be a serum-free medium. Since an additive factor such as ITS can substitute the function of serum, by including the additive factor in the medium, the culture according to the production method of the present invention can be carried out in a serum-free medium. In addition, the use of serum-free medium can avoid the risk of using biological resources for transplantation into humans.
  • the medium used in the present invention contains ascorbic acid, eg 0.01-1 mg / mL, preferably 0.05-0.5 mg / mL, relative to the volume of the medium, for better cell proliferation. It can preferably be contained in a content ratio of 0.07 to 0.3 mg / mL.
  • Ascorbic acid can promote the production of articular cartilage-specific substrates from cultured cells and / or make cell culture phenotypic more suitable for cartilage repair. That is, ascorbic acid can contribute to the regeneration of damaged sites of articular cartilage by hyaline cartilage. If the ascorbic acid concentration is too high, adhesion of the cultured cells to the porous membrane can be hindered.
  • the cell culture of the present invention is obtained by culturing cells in a medium, preferably obtained by culturing cells in a medium containing FBS and / or ascorbic acid. It may be obtained by culturing cells in DMEM / F12 containing, for example, FBS and / or ascorbic acid.
  • the culture period on the membrane of the cells may be appropriately selected depending on the state of the culture, for example, the phenotypic state, but for example, 10 to 20 days, preferably 11 to 18 days, and more. It can be preferably 12 to 16 days.
  • the cell culture may be more suitable for cartilage repair.
  • the cell population may be in contact with the medium above the porous membrane and with the medium below the porous membrane through the pores of the porous membrane.
  • the adhesive protein can be produced not only on the surface of the cell sheet adhering to the porous membrane, but also on the surface opposite to the adhesive surface and the surface in contact with the upper medium.
  • the cell sheet of the present invention may be more suitable for cartilage repair by having substrates on both sides of the cell sheet.
  • a cell insert also called a cell culture insert
  • a culture vessel having a similar structure can be used for culturing in the above state.
  • a culture vessel having a cell insert in which a stimulus-responsive polymer (for example, a temperature-responsive polymer) is immobilized on a porous membrane portion can be used in the production method of the present invention.
  • the cell population can be cultured on a surface on which a stimulus-responsive polymer (for example, a temperature-responsive polymer) of the porous membrane is immobilized.
  • Immobilization of the stimulus-responsive polymer may be carried out by a method known to those skilled in the art, for example, by the method described in JP-A-2-211865.
  • cell inserts on which the stimulus-responsive polymer is immobilized may be used, for example, Thermo Scientific TM Nunc TM CC Insert # 140660, BD Falcon Cell Culture Insert # 353090, #. 353490, 353102, # 353091, # 353092, # 353093 can be used.
  • the culture vessel may be appropriately selected by those skilled in the art, and examples thereof include, but are not limited to, dishes, multi-well plates, and flasks, and containers having similar forms.
  • the characteristics of the cell culture obtained by the production method of the present invention are as described in 1. As mentioned in.
  • the cells to be cultured in the culture step and the method for preparing the cells are described in 1. above. As mentioned in.
  • the production method of the present invention preferably includes an analysis step of analyzing the expression intensity of a cell surface marker of a cell population contained in the cell culture.
  • the expression intensity of at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD26, CD73, CD105, CD44, CD120a, CD201, EGFR, CD146, CD140a, and CD90 is measured.
  • the measurement is preferably performed by flow cytometry.
  • the measurement by the flow cytometry may be performed as described in "5. Examples" described later.
  • At least the expression intensity of CD99 and / or GD2 is measured and / or at least the expression intensity of CD26 and / or CD73 is measured in the analysis step.
  • These four cell surface markers are particularly suitable for assessing cartilage-like tissue-forming properties, especially hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • At least CD99 and / or GD2 expression intensity is measured and / or at least one, two, or three of CD26, CD73, and CD44 in the analysis step. Expression intensity is measured.
  • These five cell surface markers are particularly suitable for assessing cartilage-like tissue-forming properties, especially hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • At least the expression intensity of CD99 and / or GD2 is measured and / or at least the expression intensity of CD44 is measured in the analysis step.
  • These three cell surface markers are particularly suitable for assessing cartilage-like tissue-forming properties, especially hyaline cartilage-like tissue-forming properties.
  • the production method of the present invention has cartilage-like tissue-forming properties (particularly hyaline cartilage-like tissue-forming properties) based on the expression intensity of the cell surface marker obtained in the analysis step. It may include a determination step of determining (?). In the determination step, based on the expression intensity of the cell surface marker obtained in the analysis step, the cell culture is suitable for cartilage tissue repair, particularly hyaline cartilage tissue repair, and more particularly knee hyaline cartilage tissue repair. It may be determined whether or not it is.
  • the cell population contained in the cell culture is Whether the expression intensity of at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD166, CD165, CD99, GD2, STRO-1, CD108, CD164, CD6, CD106, and CD107b is below the threshold for each surface marker. And / or is the expression intensity of at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD26, CD73, CD105, CD44, CD120a, CD201, EGFR, CD146, CD140a, and CD90 greater than or equal to the threshold for each surface marker? Is determined.
  • the standardized average fluorescence intensity measured when the cell population contained in the cell culture is analyzed by flow cytometry is the above 1. Satisfy at least one of the conditions 1 to 10 described in the above 1. When at least one of the conditions 11 to 20 described in the above is satisfied, it may be determined that the cell culture has a cartilage-like tissue-forming property, for example, a hyaline cartilage-like tissue-forming property may be determined. Further, in the determination step, the standardized average fluorescence intensity measured when the cell population contained in the cell culture is analyzed by flow cytometry is the above 1. Satisfy at least one of the conditions 1 to 10 described in the above 1. When at least one of the conditions 11 to 20 described in the above is satisfied, it is determined that the cell culture is suitable for cartilage tissue repair, particularly hyaline cartilage tissue repair, and more particularly knee hyaline cartilage tissue repair. You may.
  • the cell culture determined to be suitable for cartilage repair in the determination step may be used for transplantation into humans. That is, in the determination step, the standardized average fluorescence intensity measured when the cell population contained in the cell culture is analyzed by flow cytometry is the above 1. Satisfy at least one of the conditions 1 to 10 described in the above 1. It may be determined that it may be used for transplantation into a human knee if at least one of the conditions 11 to 20 described in the above is satisfied.
  • the present invention also provides a method for evaluating cell cultures.
  • a determination step of determining whether or not a cartilage-like tissue-forming property is performed based on the expression intensity of a cell surface marker of a cell population contained in a cell culture.
  • the determination step the above 2.
  • whether the cell culture is suitable for cartilage tissue repair, particularly hyaline cartilage tissue repair, and more particularly knee hyaline cartilage tissue repair. It may be determined.
  • the determination step is described in 2. It may be the same as the determination step described in the above.
  • the determination is, for example, the above 2.
  • the expression intensity of the specific cell surface markers mentioned in the above, particularly the standardized average intensity, may be performed based on whether the conditions set for each cell surface marker are satisfied.
  • the evaluation method may further include an analysis step of analyzing the cell population by flow cytometry. The determination in the determination step can be made based on the analysis result in the analysis step.
  • the analysis step is described in 2. It may be the same as the analysis step described in.
  • the expression intensity of the specific cell surface marker is effective as an index for determining whether the cell culture has cartilage-like tissue-forming properties (particularly, whether it has hyaline cartilage-like tissue-forming properties). Therefore, the evaluation method of the present invention enables appropriate evaluation of cartilage repair suitability, particularly hyaline cartilage repair suitability. Further, in the evaluation method of the present invention, since it is determined whether or not it is suitable for cartilage repair based on the expression intensity of the cell surface marker, the suitability for cartilage repair is determined without inducing and culturing the cell culture into cartilage-like tissue. Can be done. Therefore, the time required for cartilage repair suitability can be reduced.
  • the evaluation method of the present invention can be performed in a short time, it can be incorporated as one of the steps in the production of a cell culture for cartilage repair, whereby a cell culture having cartilage repair suitability can be obtained. It can be manufactured more reliably.
  • the evaluation method of the present invention can evaluate cartilage repair suitability at a lower cost than in the case of actually inducing and culturing a cell culture into cartilage-like tissue to evaluate cartilage repair suitability.
  • the present invention provides a marker for evaluating cartilage-like tissue formation characteristics.
  • the marker is At least one cell surface marker selected from the group consisting of CD166, CD165, CD99, GD2, STRO-1, CD108, CD164, CD6, CD106, and CD107b, and / or. Includes at least one cell surface marker selected from the group consisting of CD26, CD73, CD105, CD44, CD120a, CD201, EGFR, CD146, CD140a, and CD90. These cell surface markers are suitable for assessing cartilage-like tissue-forming properties of cell cultures.
  • the markers for evaluating cartilage-like tissue formation properties of the present invention include CD99 and / or GD2, and / or include CD26 and / or CD73. These cell surface markers are particularly suitable for assessing cartilage-like tissue-forming properties of cell cultures.
  • the cartilage-like tissue-forming characterization markers of the invention include CD99 and / or GD2 and / or one, two, or one of CD26, CD73, and CD44. Including three. These cell surface markers are particularly suitable for assessing cartilage-like tissue-forming properties of cell cultures.
  • the markers for evaluating cartilage-like tissue-forming properties of the present invention include CD99 and / or GD2 and / or include CD44. These cell surface markers are particularly suitable for assessing cartilage-like tissue-forming properties of cell cultures.
  • the present invention also provides a marker for evaluating cartilage repair aptitude.
  • the markers include the cell surface markers described above with respect to the markers for assessing cartilage-like tissue formation properties.
  • the cell culture containing the cell population expressing a specific cell surface marker at a specific expression intensity has cartilage-like tissue formation characteristics as described below.
  • step 1 of FIG. 1 a plurality of sheet-shaped cell cultures were prepared.
  • step 2 expression analysis of cell surface markers was performed on the plurality of sheet-shaped cell cultures.
  • sheet cell cultures were cell isolated, antibody stained and subjected to FACS analysis.
  • step 3 the cartilage-like tissue formation property was evaluated.
  • step 4 a correlation analysis was performed using the results of steps 2 and 3. By the correlation analysis, it was confirmed that the cell culture containing a cell population expressing a specific cell surface marker at a specific expression intensity has cartilage-like tissue formation characteristics. The details of the above steps 1 to 4 will be described below.
  • Step 1 Preparation of cell culture A total of 16 types of cartilage tissue pieces (cartilage derived from discarded tissue during polydactyly surgery) were prepared. Each of these cartilage tissue pieces was subjected to enzymatic treatment (Collagenase Type-1 / Worthington CLS-1 or Liberase MNP-S / Roche), and chondrocytes were isolated from each cartilage tissue piece. The isolated chondrocytes were seeded into a culture insert (UpCell® insert, CellSeed Co., Ltd.). The day of sowing was set to 0 day, and the medium was changed every 3 to 4 days. From 10 to 21 days after seeding, a sheet-like cell culture derived from chondrocytes in each cartilage tissue piece was obtained.
  • enzymatic treatment Collagenase Type-1 / Worthington CLS-1 or Liberase MNP-S / Roche
  • chondrocytes were isolated from each cartilage tissue piece.
  • the isolated chondrocytes were seede
  • Step 2 Expression analysis of cell surface markers
  • Each of the 16 types of sheet cell cultures obtained in Step 1 was washed with PBS and reacted with Accutase (Becton Dickinson) at room temperature for 15 minutes. After the reaction, each sheet-shaped cell culture was collected and Accutase was removed. After the removal, 0.25 mg / ml Collagenase P (Roche) was reacted at 37 ° C. for 30 minutes to disperse the cells in each sheet cell culture. The dispersed cells were washed with PBS and suspended in 0.2% FBS / 5 mM EDTA / PBS to obtain a suspension.
  • Antibodies to each of the 242 cell surface markers were added to the suspension containing the cell population obtained from each sheet cell culture and reacted on ice for 30 minutes. That is, 242 antibody-containing suspensions were obtained for each sheet cell culture. Table 1 below shows the antibodies against the cell surface markers that were correlated in step 4 described later among these 242 types.
  • the "fluorescent dye” is a fluorescent dye that labels each antibody.
  • a “target surface antigen” is a cell surface antigen targeted by each antibody.
  • the "antibody manufacturer” and “antibody serial number” are the manufacturer and serial number (catalog number) of each antibody.
  • BD Becton Dickinson
  • SC is SANTA CRUZ BIOTECHNOLOGY
  • BL BioLegend.
  • each cell population was washed with 0.2% FBS / 5 mM EDTA / PBS, and each fluorescence intensity was measured with a flow cytometer (BD FACSVerse, Becton Dickinson).
  • the analysis was performed using the analysis software Flowjo (Becton Dickinson), the single cell and the living cell population were gated by FSC and SSC, the median fluorescence intensity for each fluorescently labeled antibody in the population was obtained, and unstained.
  • the sample was normalized by the median fluorescence intensity of the sample.
  • Step 3 Evaluation of cartilage-like tissue formation characteristics
  • a basal medium having the composition shown in Table 2 below was prepared.
  • the basal medium was supplemented with sodium pyruvate, dexamethasone, L-proline, insulin-transferrin-selenite, and TGF- ⁇ 1 at the concentrations shown in Table 3 below to obtain an induction medium.
  • Each sheet-shaped cell culture was rolled into a spherical shape and placed in a low-adhesion 6-well plate containing the obtained induction medium, and cultured for 7 days under the conditions of 5% CO2 and 37 ° C.
  • Spherical tissue was collected, RNA was extracted from the spherical tissue, and cDNA was synthesized from the RNA.
  • the gene expression ratio of COL2A1 and COL1A1 was determined using the qPCR method.
  • the gene expression ratios of each of the 16 sheet-shaped cell cultures are shown in FIG. In FIG.
  • the gene expression ratio of COL2A1 and COL1A1 of the sheet-shaped cell culture of donor ID 11 is shown as 1, and the gene expression ratio of the other sheet-shaped cell cultures is the same.
  • Donor ID 11 is shown as a relative value to the gene expression ratio of the sheet cell culture.
  • Step 4 correlation analysis
  • the gene expression ratio of the sheet-like cell culture of donor ID 11 is prepared from total artificial joint replacement abandoned tissue-derived cartilage, which has been shown to have cartilage-like tissue-forming properties (particularly vitreous cartilage-like tissue-forming properties). Sato M et al., Combined surgery and chondrocyte cell-sheet transplantation improves clinical and structural outcomes in knee osteoarthritis., NPJ Regen Med, 4 , 4, 2019.), That is, it can be used as a reference for cell cultures having cartilage tissue-forming properties.
  • a sheet-like cell culture having a COL2A1 / COL1A1 gene expression ratio equal to or higher than the COL2A1 / COL1A1 gene expression ratio of donor ID 11 has cartilage-like tissue formation characteristics.
  • a cell culture containing a cell population in which the expression intensity of these surface markers is below the threshold value can be used as having cartilage-like tissue formation characteristics and is suitable for cartilage repair. It was also found that CD26, CD73, CD105, CD44, CD120a, CD201, EGFR, CD146, CD140a, and CD90 have a positive correlation with the COL2A1 / COL1A1 gene expression ratio. Therefore, it can be seen that a cell culture containing a cell population in which the expression intensity of these surface markers is equal to or higher than the threshold value can be used as having cartilage-like tissue formation characteristics and is suitable for cartilage repair.
  • a sheet having a COL2A1 / COL1A1 gene expression ratio equal to or higher than the COL2A1 / COL1A1 gene expression ratio of the TKA-derived sheet-like cell culture is shown in Table 4 below.
  • the COL2A1 / COL1A1 gene expression ratio among the sheet-like cell cultures having a COL2A1 / COL1A1 gene expression ratio equal to or higher than the COL2A1 / COL1A1 gene expression ratio of the TKA-derived sheet-like cell culture The nMFI of the lowest sheet cell culture was 2.9 as shown in Table 4 above. Therefore, when the cell population in the sheet cell culture is labeled with the FITC-bound anti-CD26 antibody, the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is, for example, 2.3 or more, more preferably 2.6 or more. When the amount is even more preferably 2.9 or more, the sheet-shaped cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is, for example, 240 or less, more preferably 220 or less. Even more preferably, when it is 200 or less, the sheet-shaped cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the BB700 is 132 or less, more preferably 120 or less, and further. More preferably, when it is 110 or less, the sheet-shaped cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 1.9 or less, more preferably 1.8 or less.
  • the sheet-like cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the BB700 is 3.6 or less, more preferably 3.3 or less.
  • the sheet-shaped cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 1.4 or less, more preferably 1.
  • the sheet-shaped cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair. ..
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 1.9 or less, more preferably 1.8 or less.
  • the amount is 1.6 or less, the sheet-like cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 3.0 or less, more preferably 2.8 or less.
  • the amount is even more preferably 2.5 or less, the sheet-like cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 1.4 or less, more preferably 1.3 or less.
  • the sheet-like cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 2.4 or less, more preferably 2.2 or less.
  • the amount is even more preferably 2.0 or less, the sheet-like cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 2.0 or less, more preferably 1.9 or less.
  • the sheet-like cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 47 or more, more preferably 53 or more, and further. More preferably, when it is 59 or more, the sheet-shaped cell culture can be utilized as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 21 or more, more preferably 24 or more, and further. More preferably, when it is 27 or more, the sheet-shaped cell culture can be utilized as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 128 or more, more preferably 145 or more, and further. More preferably, when it is 160 or more, the sheet-shaped cell culture can be utilized as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the APC is 24 or more, more preferably 27 or more, and further. More preferably, when the number is 30 or more, the sheet-shaped cell culture can be utilized as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 18 or more, more preferably 20 or more, and further. More preferably, when the number is 23 or more, the sheet-shaped cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 3.2 or more, more preferably 3.6 or more.
  • the sheet-shaped cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the FITC is 1.6 or more, more preferably 1.8 or more.
  • the sheet-shaped cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the PE is 5.6 or more, more preferably 6.4 or more.
  • the sheet-like cell culture can be used as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • the standardized average fluorescence intensity derived from the APC is 800 or more, more preferably 900 or more, and further. More preferably, when it is 1000 or more, the sheet-shaped cell culture can be utilized as having cartilage-like tissue-forming properties, and is considered to be suitable for cartilage repair.
  • CD44 is useful for evaluating cartilage-like tissue formation characteristics as described below.
  • step 2-1 a plurality of sheet-shaped cell cultures were prepared.
  • step 2-2 the expression analysis of CD44 was performed on the plurality of sheet-shaped cell cultures.
  • steps 2-3 the cartilage-like tissue formation characteristics were confirmed by performing three-dimensional culture and staining treatment for a plurality of sheet-like cell cultures. The details of these steps and the results obtained will be described below.
  • step 2-1 A sheet-like cell culture derived from chondrocytes in each cartilage tissue piece was obtained from each of the three types of cartilage tissue pieces by the procedure as described in step 1 of the above "5. Example 1".
  • the obtained three sheet-shaped cell cultures are also referred to as "Sample No. 1", “Sample No. 2", and “Sample No. 3" below, respectively.
  • step 2-2 Expression analysis of CD44 The degree of expression of CD44 was analyzed for each of the three sheet-shaped cell cultures obtained in step 2-1 by the following cell dispersion treatment and FCM measurement.
  • ⁇ Cell dispersion> 1. Prepare an appropriate number of cell sheets cultured for 14 days. 2. Dispense DPBS (+) into a well-plate in 3 ml / well increments. 3. Transfer the temperature responsive insert (CellSeed: CS6301) to 2. 4. Put 10 mL of Trypsin / EDTA in a 50 mL tube and heat to 37 ° C. 5. Remove the insert medium and wash with DPBS (-) 2 mL / well. 6. Peel off the sheet and put it in the tube of 4 (up to 4 sheet / tube is possible) Put in a water bath at 7.37 °C and incubate 30min (shake the tube as appropriate) 8.
  • NEG.CTRL IgG1 (mouse)-FITC 100t CE (Beckman & Coulter: A07795) (hereinafter also referred to as "IgG1-FITC”) MOUSE IgG1-APC, 100t CE (Beckman & Coulter: IM2475) (hereinafter also referred to as "IgG1-APC”) Hu CD44 FITC G44-26 100Tst (BD Pharmingen: 559596) (hereinafter also referred to as "CD44-FITC”)
  • ⁇ Procedure> Dispense 2 cell suspensions into live cells: 1 ⁇ 10 5 to 2 ⁇ 10 5 cells / 1.5 mL tube 2. Add 1 mL of PBS (-) and suspend. 3.350 ⁇ g 3min at Centrifuge at 4 ° C 4. Remove the supernatant 5. Add 1 mL of PBS (-) and suspend. 6.350 ⁇ g 3min at Centrifuge at 4 ° C 7. Remove the supernatant 8. Add 50 ⁇ L of PBS (-) and suspend 9. Add 5 ⁇ L / tube of antibody each and suspend. Tube 1: IgG1-FITC / IgG1-APC Tube 2: CD44-FITC 10. Shade and incubate at 4 ° C for 30-60 minutes 11.
  • the measurement and analysis were performed using BD FACSuite Software Application (Becton Dickinson). Specifically, the percentage of CD44 was calculated when the count was 10000 and the control (IgG1-FITC) was 1%.
  • % of CD44 means the percentage of cells stained with the anti-CD44 antibody when the control is 1%.
  • the range of the histogram in the overlaid state is set so that the control (IgG1-FITC) is 1%, and the numerical value of the count (event) at this time is in the range of 95 to 104.
  • step 2-3 Three-dimensional culture and staining treatment The following three-dimensional culture treatment and staining treatment were performed on each of the three types of sheet-shaped cell cultures obtained in step 2-1.
  • the spherical structure of No. 3 is the sample No. It is more strongly stained with safranin O than the spherical tissue of 1.
  • the stronger degree of staining with safranin O in the spherical tissue indicates that the cartilage-like tissue formation property is excellent. Therefore, from the results shown in FIG. 3, the sample No. 2 and No.
  • the sheet-shaped cell culture of No. 3 was sample No. It is superior to 1 in cartilage-like tissue formation characteristics.
  • CD44 is useful as an index for evaluating the cartilage-like tissue formation property of the sheet-shaped cell culture.
  • % of CD44 when the control (IgG1-FITC) is 1% is preferable.
  • the sheet-shaped cell culture can be utilized as having particularly excellent cartilage-like tissue formation properties, and is considered to be suitable for cartilage repair. ..
  • the excellent cartilage-like tissue formation property of the sheet-shaped cell culture is as follows from the gene expression ratio of COL2 and COL1 and the staining treatment. Can also be confirmed.
  • a sheet-like cell culture derived from chondrocytes in the cartilage tissue piece was obtained from one type of cartilage tissue piece by the procedure as described in step 1 of the above "5. Example 1".
  • the sheet-shaped cell culture COL2 was hardly expressed and the degree of COL1 expression was large. That is, the sheet-shaped cell culture was negative for type 2 collagen and positive for type 1 collagen.
  • Such sheet-like cell cultures have excellent cartilage-like tissue-forming properties, as described in WO 2018/154913.
  • CD44 was analyzed for the sheet-shaped cell culture as described in step 2-2 above. As a result, the expression of CD44 in the sheet-shaped cell culture was 94.95, and the sample No. 2 and No. It was about the same as 3.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Abstract

軟骨修復のための使用に適した細胞培養物を提供すること。 本発明は、CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、各細胞表面マーカーについての閾値以下であり、且つ/又は、CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、各細胞表面マーカーについての閾値以上である細胞集団を含む、軟骨様組織形成特性を有する細胞培養物を提供する。

Description

細胞培養物、細胞培養物の評価方法、細胞培養物の製造方法、及び軟骨様組織形成特性評価用マーカー
 本技術は、細胞培養物、細胞培養物の評価方法、細胞培養物の製造方法、及び軟骨様組織形成特性評価用マーカーに関する。より詳細には、本技術は、特定の細胞表面マーカーを発現している細胞集団を含む細胞培養物、特定の細胞表面マーカーに基づく細胞培養物の評価方法、特定の細胞表面マーカーを発現している細胞集団を含む細胞培養物の製造方法、及び、軟骨様組織形成特性評価のために用いられる特定の細胞表面マーカーに関する。
 変形性関節症などの運動器疾患の処置に関して、組織再生工学技術を利用した軟骨組織の治療が行われている。この治療において、培養した軟骨細胞又は軟骨細胞に基づき作られた軟骨組織が患部に移植されうる。これまでに種々の移植材料が提案されている。
 例えば下記特許文献1は、「所定の移植部位へ移植する移植用材料であって、体組織から入手した前記所定の移植部位と同種の組織構造物に該組織構造物の形状を維持したまま抗原性抑制処理を施して得た細胞保持担体に、前記所定の移植部位に応じた細胞が保持された移植用材料。」(請求項1)を記載する。
特開2003-180819号公報
 本発明は、軟骨修復に適した細胞培養物、特には硝子軟骨修復に適した細胞培養物を提供することを主目的とする。
 本発明者らは、特定の特徴を有する細胞培養物が、軟骨修復、特には硝子軟骨修復に適していることを見出した。
 すなわち、本発明は、CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、各細胞表面マーカーについての閾値以下であり、且つ/又は
 CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、各細胞表面マーカーについての閾値以上である
 細胞集団を含む、
 軟骨様組織形成特性を有する細胞培養物を提供する。
 また、本発明は、細胞培養物の評価方法であって、
 細胞培養物に含まれる細胞集団について、
 CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、表面マーカーそれぞれについての閾値以下であるか、及び/又は
 CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、表面マーカーそれぞれについての閾値以上であるか
 を判定する判定工程を含む、
 前記評価方法も提供する。
 また、本発明は、
 細胞を培養して細胞培養物を得る培養工程を含み、
 前記培養工程において、
 前記細胞培養物に含まれる細胞集団に関して、
 CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以下であり、且つ/又は
 CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以上である
 となるように培養が行われる、
 軟骨様組織形成特性を有する細胞培養物の製造方法も提供する。
 また、本発明は、
 CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカー、及び/又は、
 CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカー
 を含む軟骨様組織形成特性評価用マーカーも提供する。
 本発明により、軟骨修復、特には硝子軟骨修復のための使用に適した細胞培養物が提供される。また、本発明により、細胞培養物の軟骨修復能、特には硝子軟骨修復能を評価することも可能となる。
実験のフロー図である。 COL2A1とCOL1A1との遺伝子発現比を示すグラフである。 染色結果を示す図である。
1.細胞培養物
 本発明は、軟骨様組織形成特性を有する細胞培養物、より特には硝子軟骨様組織形成特性を有する細胞培養物、を提供する。前記細胞培養物に含まれる細胞集団は、CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、各細胞表面マーカーについての閾値以下であり、且つ/又は、CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、各細胞表面マーカーについての閾値以上であってよい。これらの細胞表面マーカーが所定の閾値以上又は閾値以下であることによって、前記細胞培養物は軟骨修復に適しており、より特には膝軟骨修復に適している。
 本発明の細胞培養物は、軟骨様組織を形成する特性を有し、特には硝子軟骨様組織を形成する特性を有する。本発明の細胞培養物は、例えばヒト生体に移植されたときに、より特にはヒト生体の膝の関節軟骨部分に移植されたときに、軟骨様組織、特には硝子軟骨様組織を形成する特性を有する。本明細書内において「軟骨様組織」とは、軟骨組織(特には膝関節軟骨組織)と同等又は同様の成分及び/又は機能を有する組織であってよく、例えば硝子軟骨組織と同様に2型コラーゲンを発現している組織をいう。
 本発明において、好ましくは、前記細胞表面マーカーのうち、少なくともCD99及び/又はGD2の発現強度が、これら細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以下である。CD99及び/又はGD2の発現強度が所定の閾値以下であることによって、細胞培養物が特に良好な軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性を発揮することができる。
 また、本発明において、好ましくは、前記細胞表面マーカーのうち、少なくともCD26及び/又はCD73の発現強度が、これら細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以上である。CD26及び/又はCD73の発現強度が所定の閾値以上であることによって、細胞培養物が特に良好な軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性を発揮することができる。
 特に好ましくは、前記細胞表面マーカーのうち、少なくともCD99及び/又はGD2の発現強度が、これら細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以下であり、且つ、前記細胞表面マーカーのうち、少なくともCD26及び/又はCD73の発現強度が、これら細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以上である。これら4つの細胞表面が前記閾値に関する基準を満たすことで、細胞培養物が特に良好な軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性を発揮することができる。
 また、本発明において、好ましくは、前記細胞表面マーカーのうち、少なくともCD26、CD73、及びCD44のうちのいずれか1つ、2つ、又は3つの発現強度が、これら細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以上である。CD26、CD73、及びCD44のうちのいずれか1つ、2つ、又は3つの発現強度が所定の閾値以上であることによって、細胞培養物が特に良好な軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性を発揮することができる。
 特に好ましくは、前記細胞表面マーカーのうち、少なくともCD99及び/又はGD2の発現強度が、これら細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以下であり、且つ、前記細胞表面マーカーのうち、少なくともCD26、CD73、及びCD44のうちのいずれか一つ、2つ、又は3つの発現強度が、これら細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以上である。これら4つの細胞表面が前記閾値に関する基準を満たすことで、細胞培養物が特に良好な軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性を発揮することができる。
 本発明の一つの好ましい実施態様において、前記細胞表面マーカーのうち、少なくともCD44の発現強度が、この細胞表面マーカーについての閾値以上である。CD44の発現強度が所定の閾値以上であることによって、細胞培養物が特に良好な軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性を発揮することができる。
 特に好ましくは、前記細胞表面マーカーのうち、少なくともCD99及び/又はGD2の発現強度が、これら細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以下であり、且つ、前記細胞表面マーカーのうち、少なくともCD44の発現強度が、この細胞表面マーカーについての閾値以上である。これら3つの細胞表面が前記閾値に関する基準を満たすことで、細胞培養物が特に良好な軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性を発揮することができる。
 本発明において、細胞表面マーカーの発現強度は、細胞集団をフローサイトメトリーにより解析して測定される標準化平均蛍光強度(nMFI、normalized Mean Fluorescence Intensity)であってよい。当該標準化平均蛍光強度が、これら細胞表面マーカーに基づく軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性の評価にとって適している。標準化平均蛍光強度は、後述の「5.実施例」において記載された測定方法により測定されてよい。
 本発明の細胞培養物は、好ましくは、当該細胞培養物に含まれる細胞集団をフローサイトメトリーにより解析したときに測定される標準化平均蛍光強度が、以下の条件1~10の少なくとも一つを満たし、且つ/又は、以下の条件11~20の少なくとも一つを満たす。
 条件1:PEを結合した抗CD166抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が240以下であり、より好ましくは220以下であり、さらにより好ましくは200以下である、
 条件2:BB700を結合した抗CD165抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該BB700に由来する標準化平均蛍光強度が132以下であり、より好ましくは120以下であり、さらにより好ましくは110以下である、
 条件3:FITCを結合した抗CD99抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が1.9以下であり、より好ましくは1.8以下であり、さらにより好ましくは1.6以下である、
 条件4:BB700を結合した抗GD2抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該BB700に由来する標準化平均蛍光強度が3.6以下であり、より好ましくは3.3以下であり、さらにより好ましくは3.0以下である、
 条件5:FITCを結合した抗STRO-1抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が1.4以下であり、より好ましくは1.3以下であり、さらにより好ましくは1.2以下である、
 条件6:PEを結合した抗CD108抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が1.9以下であり、より好ましくは1.8以下であり、さらにより好ましくは1.6以下である、
 条件7:PEを結合した抗CD164抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が3.0以下であり、より好ましくは2.8以下であり、さらにより好ましくは2.5以下である、
 条件8:FITCを結合した抗CD6抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が1.4以下であり、より好ましくは1.3以下であり、さらにより好ましくは1.2以下である、
 条件9:FITCを結合した抗CD106抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が2.4以下であり、より好ましくは2.2以下であり、さらにより好ましくは2.0以下である、
 条件10:FITCを結合した抗CD107b抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が2.0以下であり、より好ましくは1.9以下であり、さらにより好ましくは1.7以下である、
 条件11:FITCを結合した抗CD26抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が2.3以上であり、より好ましくは2.6以上であり、さらにより好ましくは2.9以上である、
 条件12:FITCを結合した抗CD73抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が47以上であり、より好ましくは53以上であり、さらにより好ましくは59以上である、
 条件13:PEを結合した抗CD105抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が21以上であり、より好ましくは24以上であり、さらにより好ましくは27以上である、
 条件14:FITCを結合した抗CD44抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が128以上であり、より好ましくは145以上であり、さらにより好ましくは160以上である、
 条件15:APCを結合した抗CD120a抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該APCに由来する標準化平均蛍光強度が24以上であり、より好ましくは27以上であり、さらにより好ましくは30以上である、
 条件16:PEを結合した抗CD201抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が18以上であり、より好ましくは20以上であり、さらにより好ましくは23以上である、
 条件17:PEを結合した抗EGFR抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が3.2以上であり、より好ましくは3.6以上であり、さらにより好ましくは4.0以上である、
 条件18:FITCを結合した抗CD146抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が1.6以上であり、より好ましくは1.8以上であり、さらにより好ましくは2.0以上である、
 条件19:PEを結合した抗CD140a抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が5.6以上であり、より好ましくは6.4以上であり、さらにより好ましくは7.0以上である、
 条件20:APCを結合した抗CD90抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該APCに由来する標準化平均蛍光強度が800以上であり、より好ましくは900以上であり、さらにより好ましくは1000以上である。
 これらの条件のいずれか一つ又は複数を満たすことによって、本発明の細胞培養物は、より好ましい軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性を有する。
 特に好ましくは、前記細胞集団をフローサイトメトリーにより解析したときに測定される標準化平均蛍光強度が、前記条件3及び/又は4を満たし、且つ/又は、前記条件11及び/又は12を満たす。さらにより好ましくは、前記細胞集団をフローサイトメトリーにより解析したときに測定される標準化平均蛍光強度が、前記条件3及び4を満たし、且つ、前記条件11及び/又は12を満たす。これら4つの条件のうちの1つ、2つ、3つ、又は4つ全てを満たすことが、特には4つ全てを満たすことが、本発明の細胞培養物に特に良好な軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性をもたらす。
 本発明の一つの実施態様において、前記細胞集団をフローサイトメトリーにより解析したときに測定される標準化平均蛍光強度が、前記条件3及び/又は4を満たし、且つ/又は、前記条件11、12及び14のうちの1つ、2つ、又は3つを満たす。さらにより好ましくは、前記細胞集団をフローサイトメトリーにより解析したときに測定される標準化平均蛍光強度が、前記条件3及び4を満たし、且つ、前記条件11、12、及び14を満たす。これら5つの条件のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つ全てを満たすことが、特には4つ全てを満たすことが、本発明の細胞培養物に特に良好な軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性をもたらす。
 本発明の一つの実施態様において、前記細胞集団をフローサイトメトリーにより解析したときに測定される標準化平均蛍光強度が、前記条件3及び/又は4を満たし、且つ/又は、前記条件14を満たす。さらにより好ましくは、前記細胞集団をフローサイトメトリーにより解析したときに測定される標準化平均蛍光強度が、前記条件3及び4を満たし、且つ、前記条件14を満たす。これら3つの条件のうちの1つ、2つ、又は3つ全てを満たすことが、本発明の細胞培養物に特に良好な軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性をもたらす。
(細胞培養物の形状)
 本発明の一つの実施態様に従い、前記細胞培養物は固形状であってよい。例えば、当該細胞培養物に含まれる細胞集団は、任意の形状へと組織化されていてよい。固形状である前記細胞培養物の形状は、例えばシート状、粒状、繊維状(糸状)、又は網状(メッシュ状)であってよい。
 本発明の他の実施態様に従い、前記細胞培養物は固形状でなくてよく、例えば流動可能であってよい。固形状でない前記細胞培養物は、例えば流動状、液状、又はゾル状であってよい。
 本発明の細胞培養物は、好ましくはシート状である。シート状である細胞培養物は、軟骨組織修復、特には硝子軟骨組織修復のために特に適している。前記細胞培養物がシート状である場合、シート状細胞培養物の厚みは、例えば4μm~5mm、特には4μm~3mm、より特には4μm~1mmであってよい。シート状細胞培養物は、1枚のシート状細胞培養物であってよく、又は、複数枚(例えば2枚~10枚、特には2枚~8枚、より特には2枚~5枚)のシート状細胞培養物の積層物であってもよい。
 より特には、シート状細胞培養物の厚みは、例えば4μm~100μmであり、好ましくは4μm~70μmであり、より好ましくは4μm~50μmでありうる。
 本発明のシート状細胞培養物は、細胞の増殖過程で細胞が自然に重層化したものでありうる。本発明のシート状細胞培養物は、別々に製造された2又はそれより多いシート状細胞培養物を人為的に積層化し培養を継続したものでなくてもよい。
(軟骨組織に由来する細胞培養物)
 本発明の一つの実施態様において、前記細胞培養物は、軟骨組織に由来するものであってよい。すなわち、前記細胞培養物は、軟骨組織由来の細胞の培養物であってよく、特には前記細胞培養物を得るための培養に用いられた原料細胞が、軟骨組織由来細胞であってよい。前記細胞培養物は、生体外での人工的な培養により得られるものであるので、天然物でない。当該軟骨組織由来の細胞は、例えば、軟骨組織に含まれる細胞を軟骨基質から分離することにより得られる複数の細胞でありうる。例えば、当該軟骨組織由来の細胞は、軟骨組織を酵素で処理することによって、軟骨組織中の細胞を軟骨基質から遊離させ、そして、遊離した細胞を遠心分離によって回収することにより回収された複数の細胞でありうる。
 前記細胞培養物は、好ましくは、滑膜に由来するものでない。すなわち、前記細胞培養物は、好ましくは、滑膜由来の細胞を含まない。前記細胞培養物は、好ましくは、滑膜由来の細胞の培養物から形成されたものでなく、滑膜細胞の培養物から形成されたものでもない。本発明の細胞培養物は、好ましくは、軟骨組織由来の細胞のみの培養物であってよく、特には硝子軟骨組織由来の細胞のみの培養物であってよい。
 本発明において、前記軟骨組織由来の細胞は、多指症の動物の軟骨組織に由来するものであってよく、又は、多肢症の動物の軟骨組織に由来するものであってもよい。当該動物は、好ましくは哺乳動物であり、より好ましくは霊長類の動物であり、さらにより好ましくはヒトでありうる。当該軟骨組織は例えば余剰指の切除術などの際に得られる組織から採取されうる。当該組織は例えば、レントゲンで撮影した際に白く写らない部分であり、すなわち、黒く抜けたように写る部分でありうる。多指症は、末節骨型、中節骨型、又は基節骨型のいずれでもよい。余剰指は、いずれの指であってもよく、例えば親指又は小指でありうる。採取する余剰指(肢)がイボ状で小型の場合は採取した皮下組織すべてが用いられうる。当該動物がヒトである場合、当該ヒトの年齢に限定はないが、例えば5歳以下、3歳以下、又は2歳以下でありうる。
 前記酵素処理において用いられる酵素の例として、コラゲナーゼ、カゼイナーゼ、クロストリパイン、トリプシン、ヒアルロニダーゼ、エラスターゼ、プロナーゼ、及びディスパーゼを挙げることができる。好ましくは、これら酵素の組合せが用いられうる。好ましい酵素の組合せの例は例えば、コラゲナーゼ、カゼイナーゼ、クロストリパイン、及びトリプシンの組合せである。この組合せを含む酵素製剤として例えば、コラゲナーゼタイプI、コラゲナーゼタイプII、コラゲナーゼタイプIII、コラゲナーゼタイプIV、及びコラゲナーゼタイプV(いずれも富士フイルム和光純薬株式会社から入手可能)を挙げることができるが、これらに限定されない。また、好ましい酵素の組合せの他の例は例えば、コラゲナーゼとディスパーゼ又はサーモリシンとの組合せである。この組合せを含む酵素製剤として例えばリベラーゼ(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社から入手可能)を挙げることができるが、これに限定されない。また、組織の状態によっては、複数種の酵素によって段階的に酵素処理が行われてもよい。例えば、コラゲナーゼ、カゼイナーゼ、クロストリパイン及びトリプシンによってこの順に処理することで単離が行われてもよい。酵素処理の条件は、用いられる酵素の種類及び/又は軟骨組織の状態によって当業者により適宜定められうる。酵素処理は、例えば30~50℃、好ましくは33~45℃、35~40℃で、例えば1~12時間、好ましくは2~5時間行われうる。酵素処理の温度が高すぎる場合、細胞の変性、生細胞の減少、増殖能の低下、単離不能などの問題が起こりうる。また、酵素処理温度が低すぎる場合、十分な酵素活性が達成されず、細胞の単離が出来ない場合がありうる。酵素処理の際、物理的刺激を加えることで高効率に細胞回収を成し得る。
 上記酵素反応は、関節軟骨が酵素処理されている細胞懸濁液を、洗浄により希釈することで停止されうる。酵素反応停止後、当該細胞懸濁液が遠心分離により細胞塊と上清とに分けられうる。リベラーゼに関しては、二回以上の洗いにより酵素反応を停止させうる。当該遠心分離は、前記遠心分離は、25μm未満、特には20μm以下、15μm以上の細胞をより多く集められる条件で行われうる。そのような細胞をより多く集める為に、当該遠心分離は、例えば1000rpm以上、1500rpm以上、又は2000rpm以上で、例えば5分間以上、7分間以上、又は10分間以上行われうる。
 前記軟骨組織由来の細胞は、いわゆるアウトグロース法により得られてもよい。アウトグロース法は、採取された軟骨組織を細かく切る工程、細かく切られた軟骨組織片を少量の培地と共に培養皿に播種し、培養する工程を含みうる。当該培養によって、当該軟骨組織片から、増殖した細胞が生成される。当該生成された細胞が、酵素処理及び遠心分離によって回収される。当該回収された細胞が、本発明の細胞シートの製造に用いられうる。
 前記軟骨組織を細かく切る工程は、例えば湿潤状態で行われうる。当該工程は、例えば、50ml遠沈管に組織片と少量の培地を入れてMetzenbaum Scissors, SuperCut Tungsten Carbide 18cm Long Curve(World Precision Instruments社)によって切り刻むことで行われうる。可能な限り小さい軟骨組織片を得ることが好ましい。また、細かく切られた軟骨組織片を培養するための培地は、当業者により適宜選択されうるが、好ましくはDMEM/F12+20%FBS+抗生物質(以下ABともいう)でありうる。培養開始後に培養皿への細胞の接着が確認された後、好ましくはDMEM/F12+20%FBS+AB+アスコルビン酸(以下AAともいう)に培地が交換されうる。培地がアスコルビン酸を培養開始時から含む場合、細胞の培養皿への接着が阻害されうる。また、前記培養は一般的な培養条件で行われてよく、例えば37℃、5%CO2のインキュベータ内で行われうる。培養は、サブコンフルエントが達成されるまで行われうる。また、培養において生成された細胞の回収において用いられる酵素製剤は、例えばトリプシン及びEDTAを含むものでありうる。遠心分離は、上記で述べたとおりに行われうる。
 本発明において、前記軟骨組織由来の細胞は、好ましくは間葉系幹細胞を含みうる。前記軟骨組織由来の細胞は、間葉系幹細胞に加えて、軟骨組織に含まれる細胞をさらに含みうる。すなわち、本発明において、前記軟骨組織由来の細胞は、間葉系幹細胞を含む複数種類の細胞の集団でありうる。間葉系幹細胞以外の細胞の例として、例えば軟骨細胞及び軟骨芽細胞を挙げることができるがこれらに限定されない。本発明の細胞培養物は、前記軟骨組織由来の細胞の培養物から形成されていることにより、軟骨の修復により適している。
(幹細胞に由来する細胞培養物)
 本発明の他の実施態様において、前記細胞培養物は、幹細胞に由来するものであってよい。前記幹細胞は、多能性幹細胞、胚性幹細胞、又は体性幹細胞を含んでよく、例えばiPS細胞を含んでもよい。
 この実施態様において、例えば多能性幹細胞(特にはiPS細胞)を培地中で培養することによって分化させて軟骨細胞又は軟骨様細胞が得られ、当該軟骨細胞又は軟骨様細胞を例えば刺激応答性ポリマーが固定化された面上でさらに培養することによって、本発明の細胞培養物が得られる。例えば多能性幹細胞(特にはiPS細胞)を刺激応答性ポリマーが固定化された基材上に播種し、軟骨細胞又は軟骨様細胞に分化させて培養することによっても、本発明の細胞培養物が得られる。
(細胞培養物の用途)
 本発明の細胞培養物は、軟骨組織の修復のために用いられるものであってよく、より好ましくは膝軟骨組織の修復のために用いられるものであってよく、さらにより好ましくは膝の硝子軟骨組織の修復のために用いられるものであってよい。本発明の細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有し、特に硝子軟骨様組織形成特性を有するので、前記修復のために適している。
 本発明において、軟骨組織の修復とは、炎症及び/又は損傷を有する軟骨組織を治療すること、軟骨組織を補強すること、軟骨組織の欠損部分を補うこと、及び軟骨組織を再生することを包含するが、これらに限定されない。また、本発明の細胞培養物は、軟骨組織に関する疾患を予防する為に用いられてもよい。本発明の細胞培養物は例えば疾患を有する軟骨組織又は骨組織に施与されうる。本発明の細胞培養物が適用される疾患の例としては、例えば関節炎、関節症、軟骨損傷、骨軟骨損傷、半月板損傷、及び/又は椎間板変性を挙げられるがこれらに限定されない。
 本発明の細胞培養物は、より特には軟骨組織の外科的な処置、特には外科的な治療、に適している。本発明の細胞培養物による軟骨の修復は、例えば、修復が必要な軟骨部分を外科的処置により露出させ、当該露出した部分に前記細胞培養物を施与することによって行われうる。
 例えばシート状の本発明の細胞培養物が、当該露出した部分に施与されてよい。施与されるべきシート状細胞培養物の数及び大きさは、例えば処置されるべき部分の状態又は疾患の種類などを考慮して、当業者により適宜定められうる。また、本発明のシート状細胞培養物は、好ましくは、当該シート状細胞培養物の施与の前に、軟骨下骨から出血が確認されるように軟骨下骨が処理されうる。当該処理は当業者に既知の方法により行われてよく、例えばマイクロフラクチャー又はドリリングにより行われてよい。当該処理が行われることで、本発明のシート状細胞培養物による軟骨の修復がより促進される。
 本発明のシート状細胞培養物を患部へ施与する際に、生体内で使用可能な接着剤による接合又は縫合が行われてもよい。又は、当該接合又は縫合を行うことなく、当該シート状細胞培養物を単に患部に付着させるだけでもよい。
 本発明の細胞培養物がシート状細胞培養物である場合、前記シート状細胞培養物の全ての面に基質を有しうる。好ましくは、前記基質はフィブロネクチンを含みうる。細胞を基材上で培養する場合、通常は、細胞と基材との間に基質が産生され、基材と反対側、すなわち基材と接さない部分には基質は産生されない。本発明のシート状細胞培養物は、基材と接する面だけではなく、基材と接さない面においても基質が生産されたものでありうる。本発明のシート状細胞培養物は、シート状細胞培養物の全ての面に基質を有することで、軟骨修復により適したものとなりうる。
 本発明のシート状細胞培養物は好ましくは、培養時に形成される細胞‐多孔膜間の基底膜様タンパク質が、例えばディスパーゼ及びトリプシンなどのタンパク質分解酵素などの酵素による破壊を受けていないものでありうる。すなわち、本発明のシート状細胞培養物は、細胞-多孔膜間の基底膜様タンパク質を有しうる。特には、本発明のシート状細胞培養物は、細胞-多孔膜間の基底膜様タンパク質を当該シート状細胞培養物の1つの面に又は当該シート状細胞培養物の両面に有しうる。当該基底膜様タンパク質をシート状細胞培養物が有することで、シート状細胞培養物がより良い軟骨修復能を発揮しうる。
 本発明のシート状細胞培養物は好ましくは、細胞密度が、100×10~100×10個/cm、より好ましくは100×106~100×107個/cm、より好ましくは100×10~500×106個/cm、さらにより好ましくは200×106~300×106個/cmでありうる。 
 本発明の細胞培養物は好ましくは、人工的な足場成分を含まない。すなわち、本発明の細胞培養物は、前記培養物中の細胞及び当該細胞から産生された成分(並びに、細胞シートに付着している培地成分)のみからなるものでありうる。本発明の細胞培養物は好ましくは、人工的な足場成分を含まない状態で患者に移植されうる。
 本発明の細胞培養物は、以下2.で述べる本発明の製造方法により製造されうる。そのため、本発明の細胞培養物の製造方法については、以下2.を参照されたい。
2.細胞培養物の製造方法
 本発明は、軟骨様組織形成特性を有する細胞培養物の製造方法も提供する。前記製造方法は、細胞を培養して細胞培養物を得る培養工程を含む。前記製造方法はさらに、前記細胞培養物に含まれる細胞集団に関して細胞表面マーカーの発現強度を解析する解析工程、及び、前記解析工程において得られた発現強度に基づき、前記細胞培養物が軟骨様組織形成特性を有するかを判定する判定工程を含みうる。以下で各工程について説明する。
2-1.培養工程
 前記培養工程において、前記細胞培養物に含まれる細胞集団に関して、
 CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以下であり、且つ/又は
 CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以上である
 となるように培養が行われてよい。
 前記培養工程によって得られた細胞培養物は、優れた軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性を有する。当該細胞培養物は、例えばヒト生体内に移植されたときに、特にはヒト生体内の膝軟骨部分に移植されたときに、軟骨様組織、特には硝子軟骨様組織を形成することができる。すなわち、当該細胞培養物は、軟骨修復作用、特には硝子軟骨修復作用を発揮することができる。そして当該細胞培養物は、軟骨組織と同様の機能を発揮する。
 前記培養工程において培養される細胞は、上記1.において述べた軟骨組織由来の細胞であってよく、又は、幹細胞由来の細胞であってもよい。例えば、培養に用いられる原料細胞は、前記軟骨組織由来細胞であってよく、当該軟骨組織由来細胞は、FBSを含むDMEM/F12中で、軟骨組織中の細胞を少なくとも2日培養して得られた細胞であってよい。
 本発明の好ましい実施態様において、前記細胞培養物を得るための培養に用いられた原料細胞は、軟骨組織中の細胞を培地中で培養してコンフルエントにする第一培養工程、及び、前記第一培養工程においてコンフルエントとなった細胞集団を互いから解離する解離工程、前記解離工程において解離された細胞集団をさらに、前記培地と同じ新鮮培地中で培養する第二培養工程を含む原料細胞調製方法によって調製されたものであってよい。この原料細胞調製方法により調製された原料細胞が、軟骨修復適性を有する組織培養物の製造のために適している。
 前記培養工程において、細胞は、好ましくは刺激応答性ポリマーが固定化された面を有する基材を含む培地中で細胞を培養されてよく、例えば刺激応答性ポリマーが固定化された面を有する多孔膜の当該面上で細胞が培養されてよい。刺激応答性ポリマーが固定された面を有する基材(特には多孔膜)を含む培地中で細胞を培養することによって、軟骨様組織形成特性を有する細胞培養物を得ることができ、且つ、当該細胞培養物を損傷することなく当該基材から剥離することもできる。前記刺激応答性ポリマーは、例えば温度応答性ポリマー、pH応答性ポリマー、又は光応答性ポリマーであってよく、より具体的にはそれぞれ温度刺激(例えば温度変化)、pH刺激(例えばpH変化)、又は光刺激(例えば光照射)によって性質(例えば水和力)を変化させるポリマーであってよい。当該性質の変化は、例えば、前記培養物の前記基材からの剥離を促進するような性質変化であってよい。
 例えば、刺激応答性ポリマーが固定化された面上に細胞を播種し、当該ポリマーの水和力が弱い温度域にある培養液中で細胞を培養して細胞培養物が形成される。そして、細胞培養物の形成後、当該培養液をポリマーの水和力が強い状態となる温度に変化させることで、当該面からの細胞培養物の剥離が促進される。例えば、前記培養が行われる温度域(すなわち水和力が弱い温度域)は、例えば33℃~40℃でありうる。前記剥離のための温度(すなわち水和力が強い温度域)は、前記温度域より低い温度であり、例えば31℃以下でありうる。
 本技術の一つの実施態様において、前記刺激応答性ポリマーは温度応答性ポリマーである。温度応答性ポリマーが固定化された面を有する基材を含む培地中で前記細胞が培養される場合、例えば、培養後に、培地の温度を当該温度応答性ポリマーの上限臨界溶解温度以上又は下限臨界溶解温度以下とすることで、当該面が疎水性から親水性に変化し、その結果、培養物と多孔膜との間の剥離が容易になる。なお、本発明の製造方法における培養は、例えば二次元培養(平面培養ともよばれる)であってよく、又は、三次元培養であってもよい(例えば浮遊培養やペレット培養など)。
 前記培養工程において前記多孔膜を用いる場合、前記細胞は、前記多孔膜の上側の培地と接し、且つ、前記多孔膜の下側の培地と前記多孔膜の孔を介して接していてよい。このような状態で培養を行うことで、より軟骨修復に適した細胞が得られうる。
 前記培養工程後に細胞培養物を前記基材から剥離する場合、例えばディスパーゼ及びトリプシンなどのタンパク質分解酵素による処理が不要である。上記温度応答性ポリマーの特性を利用し、培地の温度を変化させることで、前記細胞培養物は、前記基材から剥離されうる。そのため、本発明の製造方法により製造された前記細胞培養物、当該酵素による損傷を受けずに前記基材から剥離できるという利点を有する。
 タンパク質分解酵素による処理は、細胞-細胞間のデスモソーム構造及び細胞-基材間の基底膜様タンパク質の分解をもたらし、その結果、細胞培養物中の細胞が個々に分かれていることがある。一方、本発明の製造方法により得られた細胞培養物は、タンパク質分解酵素により処理を行わずに、培地の温度を変化させることによって基材から剥離されうる。その結果、上記デスモソーム構造が保持され、且つ、細胞培養物の欠陥を少なくすることができる。また、本発明の製造方法により得られた細胞培養物を培地の温度を変化させることによって基材から剥離した場合は、上記基底膜様タンパク質も酵素により破壊されていない。そのため、移植時において患部組織とより良好に接着することができ、効率良い治療を実施することができる。
 タンパク質分解酵素であるディスパーゼは、上記デスモソーム構造を10~60%保持した状態で細胞シートを剥離させることができることで知られているが、上記基底膜様タンパク質を殆ど破壊してしまうため、得られる細胞培養物の強度は弱い。
 本発明の製造方法により製造された細胞培養物は、上記デスモソーム構造及び上記基底膜様タンパク質をいずれも80%以上残存した状態で基材から剥離されうる。
 本発明において用いられる温度応答性ポリマーの上限臨界溶液温度又は下限臨界溶液温度は、好ましくは0℃~80℃、より好ましくは20℃~50℃、さらにより好ましくは25~45℃でありうる。上限臨界溶液温度又は下限臨界溶液温度が高すぎる場合、細胞が死滅しうる。上限臨界溶液温度又は下限臨界溶液温度が高すぎる場合、細胞増殖速度が低下するか又は細胞が死滅しうる。
 本発明の製造方法において、温度応答性ポリマーは、ホモポリマー又はコポリマーのいずれであってもよい。当該ポリマーは例えば、(メタ)アクリルアミド化合物、N-(若しくはN,N-ジ)アルキル置換(メタ)アクリルアミド誘導体、若しくはビニルエーテル誘導体の単独重合体であってよく、又は、これらモノマーの共重合体でありうる。
 前記(メタ)アクリルアミド化合物は例えば、アクリルアミド又はメタクリルアミドでありうる。
 前記N-アルキル置換(メタ)アクリルアミド誘導体は例えば、N-エチルアクリルアミド(単独重合体の下限臨界溶液温度72℃)、N-n-プロピルアクリルアミド(同21℃)、N-n-プロピルメタクリルアミド(同27℃)、N-イソプロピルアクリルアミド(同32℃)、N-イソプロピルメタクリルアミド(同43℃)、N-シクロプロピルアクリルアミド(同45℃)、N-シクロプロピルメタクリルアミド(同60℃)、N-エトキシエチルアクリルアミド(同約35℃)、N-エトキシエチルメタクリルアミド(同約45℃)、N-テトラヒドロフルフリルアクリルアミド(同約28℃)、又はN-テトラヒドロフルフリルメタクリルアミド(同約35℃)でありうる。
 前記N,N-ジアルキル置換(メタ)アクリルアミド誘導体は例えば、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-エチルメチルアクリルアミド(単独重合体の下限臨界溶液温度56℃)、又はN,N-ジエチルアクリルアミド(同32℃)でありうる。
 前記ビニルエーテル誘導体は例えば、メチルビニルエーテル(単独重合体の下限臨界溶液温度35℃)でありうる。
 本発明において、温度応答性ポリマーとして、上記モノマー以外のモノマーとの共重合体が用いられてもよく、重合体同士をグラフト重合若しくは共重合したもの、又は重合体若しくは共重合体の混合物を用いてもよい。また、重合体本来の性質を損なわない範囲で架橋が行われてもよい。
 本発明における培養又は剥離により適した臨界溶解温度を有する温度応答性ポリマーを選択するために、又は、多孔膜と培養物との間の相互作用を調節するために、又は、多孔膜の面の親水性又は疎水性を調整するために、上記ポリマーが適宜選択されうる。
 好ましい実施態様において、前記温度応答性ポリマーは、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)である。
 本発明の製造方法において、膜の面に固定化される温度応答性ポリマーの量は好ましくは0.3~5.0μg/cmであり、より好ましくは0.3~4.8μg/cmでありうる。また、膜の面に固定化される温度応答性ポリマーの量は、当該膜が多孔膜である場合、特には当該膜が多孔膜であり且つセルカルチャーインサートを用いて培養が行われる場合、好ましくは0.3~1.5μg/cmでありうる。また、当該膜が多孔膜でない場合は、膜の面に固定化される温度応答性ポリマーの量は、好ましくは1~2μg/cmでありうる。温度応答性ポリマーの固定化量がこの範囲内にあることによって、前記より効率的な培養が行われうる。当該固定化量がこの範囲外にある場合、細胞培養物が形成されず又は細胞培養物が効率的に製造されない場合がありうる。また、当該固定化量がこの範囲内にあることで、前記細胞培養物がより容易に膜から剥離されうる。
 本発明の製造方法において、好ましくは、前記基材は多孔膜であり、前記培養工程において、前記細胞は、前記多孔膜の上側の培地と接し、且つ、前記多孔膜の下側の培地と前記多孔膜の孔を介して接している。このような状態で培養を行うことで、より効率的に培養が行われうる。
 本発明の製造方法において、膜、特には多孔膜の材料は例えば、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン、又はポリテトラフルオロエチレンでありうる。これらのうち特にPETが好ましい。PETの多孔膜を用いることによって、本発明の細胞培養物がより効率的に作成されうる。
 温度応答性ポリマーを多孔膜に面に固定化する方法は、例えば特開平2-211865号公報に記載された方法により行われうる。すなわち、多孔膜と上記温度応答性ポリマーとを化学的な反応によって結合させる方法、又は、物理的な相互作用によって結合させる方法により、当該固定化が行われうる。これらの方法は併用されてもよい。
 前記化学的な反応によって結合させる方法において、例えば電子線照射(EB)、γ線照射、紫外線照射、可視光照射、LED照射、プラズマ処理、又はコロナ処理が行われうる。あるいは、ラジカル反応、アニオンラジカル反応、カチオンラジカル反応等の一般に用いられる有機反応により温度応答性ポリマーが多孔膜に固定化されてもよい。また、水不溶性ポリマーセグメントと温度応答性ポリマーセグメントが結合した構造をとるブロックコポリマーを基材表面に温度応答性ポリマー分として被覆してもよい。物理吸着やハイドロフォビックによる固定化をさせてもよい。
 前記物理的な相互作用によって結合させる方法において、温度応答性ポリマー又は当該ポリマーと任意の媒体との混合物が多孔膜に塗布されうる。
 本発明の製造方法における培養において用いられる培地は、細胞培養、特には哺乳類細胞の培養に用いられうる培地、例えばDMEM/F12(Dulbecco's Modified Eagle Medium:Nutrient Mixture F-12)などでありうる。当該培地は添加因子を含みうる。添加因子としては、例えば細胞成長因子、ホルモン、結合タンパク質、細胞接着因子、及び脂質並びにその他の成分などを挙げることができる。
 前記細胞成長因子としては、例えばTGF‐β、b‐FGF、IGF、EGF(EpidermalGrowth Factor:上皮成長因子)、BMP(Bonemorphogeneticprotein:骨成長因子)、Fibroblast growth factor receptor3(FGFR-3)、Frizzled-related protein(FRZB)、CDMP‐1、Growth differetiation factor5(GDF‐5)、G‐CSF(GranulocycyteColonySitimulatingFactor:顆粒球コロニー刺激因子)、LIF(LeukemiaInhibitoryFactor:白血球阻害因子)、インターロイキン、PDGF(Platelet‐DerivedGrowthFactor:血小板由来成長因子)、NGF(NerveGrowthFactor)、アクチビンAなどのTGF(TransformingGrowthFactor:トランスフォーミング成長因子)ファミリー、Wntファミリー、特にWnt-3a(Wingless‐typeMMTVintegrationsitefamily, member 3A)などが挙げられるがこれらに限定されない。TGFファミリーには、TGF-β1、TGF-β2、TGF-β3がある。
 前記ホルモンとしては、インスリン、トランスフェリン、デキサメサゾン、エストラジオール、プロラクチン、グルカゴン、サイロキシン、成長ホルモン、FSH(FollicleStimulationgHormone:卵胞刺激ホルモン)、LH(LeutenizingHormone:黄体形成ホルモン)、グルココルチノイド、及びプロスタグランチンなどが挙げられるがこれらに限定されない。
 前記細胞接着因子としては、コラーゲン、コラーゲン様ペプチド、フィブロネクチン、ラミニン、及びビトロネクチンが挙げられるがこれらに限定されない。コラーゲン様ペプチドとしては、例えばコラーゲン中のRGD配列含有領域を連結した組み換えペプチドなどを挙げることができる。そのような組み換えペプチドとして、例えばcellnest(富士フイルム社)を挙げることができる。
 前記脂質としては、リン脂質及び不飽和脂肪酸などが挙げられるがこれらに限定されない。
 培地に添加されうる上記その他の成分としては、アスコルビン酸、血清、インスリントランスフェリン亜セレン酸塩(ITS)、トランスフェリン、亜セレン酸ナトリウム、ピルビン酸、プロリン、アルブミン、リポタンパク質、セルトプラスミンなどを挙げることができるが、これらに限定されない。当該血清としては、ウシ胎児血清(FBS)及びヒト血清を挙げることができるが、これらに限定されない。本発明の製造方法において、前記培地は、好ましくはFBSを含む培地であり、特にはFBSを含むDMEM/F12でありうる。FBSの含有割合は、より効率的な培養の為に、好ましくは培地の合計容量に対して1~30容量%、好ましくは10~30容量%、より好ましくは12~28容量%、さらにより好ましくは15~25容量%でありうる。
 また、本発明の製造方法において培地は無血清培地であってもよい。ITSなどの添加因子は、血清の機能を代替することができるので、当該添加因子を培地に含めることで、無血清培地において本発明の製造方法における培養が行われうる。また、無血清培地を用いることで、ヒトへの移植に際して生物原料資源を用いることのリスクが回避されうる。
 好ましくは、本発明において用いられる培地は、より良い細胞増殖の為に、アスコルビン酸を、培地体積に対して例えば0.01~1mg/mL、好ましくは0.05~0.5mg/mL、より好ましくは0.07~0.3mg/mLの含有割合で含みうる。アスコルビン酸によって、培養されている細胞からの関節軟骨特異的な基質の産生が促進され、及び/又は、細胞培養物の形質発現が軟骨修復により適したものとなりうる。すなわち、アスコルビン酸は、関節軟骨の損傷部位を硝子軟骨により再生することに寄与しうる。アスコルビン酸濃度が高すぎる場合は、培養されている細胞の多孔膜への接着が妨げられうる。アスコルビン酸濃度が低すぎる場合は、その効果が奏されない場合がありうる。
 好ましい実施態様において、本発明の細胞培養物は、培地中で細胞を培養して得られたものであり、好ましくはFBS及び/又はアスコルビン酸を含む培地中で細胞を培養して得られたものであり、例えばFBS及び/又はアスコルビン酸を含むDMEM/F12中で細胞を培養して得られたものであってよい。
 本発明の製造方法において、細胞の膜上での培養期間は、培養物の状態、例えば形質発現状態など、によって適宜選択されてよいが、例えば10~20日間、好ましくは11~18日間、より好ましくは12~16日間でありうる。当該培養期間によって、細胞培養物が、軟骨修復により適したものとなりうる。
 前記培養において、前記細胞集団は、前記多孔膜の上側の培地と接し、且つ、前記多孔膜の下側の培地と前記多孔膜の孔を介して接した状態で行われうる。当該状態で培養を行うことによって、接着タンパク質が、細胞シートの多孔膜への接着面だけでなく、当該接着面の反対側の面、前記上側の培地と接している面においても産生されうる。本発明の細胞シートは、細胞シートの両面に基質を有することで、軟骨修復により適したものとなりうる。
 前記状態における培養のために、例えばセルインサート(セルカルチャーインサートとも呼ばれる)又は同様の構造体を有する培養容器が用いられうる。例えば、多孔膜部分に刺激応答性ポリマー(例えば温度応答性ポリマー)を固定化したセルインサートを有する培養容器が、本発明の製造方法において用いられうる。当該多孔膜の刺激応答性ポリマー(例えば温度応答性ポリマー)を固定化した面上で前記細胞集団の培養が行われうる。
 当該刺激応答性ポリマーの固定化は当業者に既知の方法によって行われてよく、例えば、特開平2-211865号公報に記載の方法により行われてよい。また、刺激応答性ポリマーが固定化されるセルインサートは市販入手可能なものが用いられてよく、例えば、Thermo Scientific(商標)Nunc(商標)CCインサート#140660、BD Falcon セルカルチャーインサート#353090、#353490、353102、#353091、#353092、#353093が用いられうる。
 本発明の製造方法において、培養容器は当業者により適宜選択されてよく、例えばディッシュ、マルチウェルプレート、及びフラスコ、並びにこれらに類似する形態の容器を挙げることができるが、これらに限定されない。
 本発明の製造方法において得られる細胞培養物の特徴は上記1.で述べたとおりである。また、前記培養工程において培養される細胞及びその調製方法は、上記1.で述べたとおりである。
2-2.解析工程
 本発明の製造方法は、好ましくは、前記細胞培養物に含まれる細胞集団の細胞表面マーカーの発現強度を解析する解析工程を含む。好ましくは、前記解析において、
 CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度、及び/又は、
 CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度
 が測定される。当該測定は、好ましくは、フローサイトメトリーにより行われる。当該フローサイトメトリーによる測定は、後述の「5.実施例」において説明したとおりに行われてよい。
 本発明の一つの実施態様において、前記解析工程において、少なくともCD99及び/又はGD2の発現強度が測定され、且つ/又は、少なくともCD26及び/又はCD73の発現強度が測定される。これら4つの細胞表面マーカーは、軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性を評価するために特に適している。
 本発明の他の実施態様において、前記解析工程において、少なくともCD99及び/又はGD2の発現強度が測定され、且つ/又は、少なくともCD26、CD73、及びCD44のうちの1つ、2つ、又は3つの発現強度が測定される。これら5つの細胞表面マーカーは、軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性を評価するために特に適している。
 本発明のさらに他の実施態様において、前記解析工程において、少なくともCD99及び/又はGD2の発現強度が測定され、且つ/又は、少なくともCD44の発現強度が測定される。これら3つの細胞表面マーカーは、軟骨様組織形成特性、特には硝子軟骨様組織形成特性を評価するために特に適している。
2-3.判定工程
 好ましくは、本発明の製造方法は、前記解析工程において得られた細胞表面マーカーの発現強度に基づき、前記細胞培養物が軟骨様組織形成特性を有するか(特には硝子軟骨様組織形成特性を有するか)を判定する判定工程を含みうる。
 前記判定工程において、前記解析工程において得られた細胞表面マーカーの発現強度に基づき、前記細胞培養物が軟骨組織の修復、特には硝子軟骨組織の修復、より特には膝硝子軟骨組織の修復に適しているかが判定されてもよい。
 前記判定工程において、好ましくは前記細胞培養物に含まれる細胞集団について、
 CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、表面マーカーそれぞれについての閾値以下であるか、及び/又は
 CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、表面マーカーそれぞれについての閾値以上であるか
 が判定される。
 特に好ましくは、前記判定工程において、当該細胞培養物に含まれる細胞集団をフローサイトメトリーにより解析したときに測定される標準化平均蛍光強度が、上記1.において述べた条件1~10の少なくとも一つを満たし、且つ/又は、上記1.において述べた条件11~20の少なくとも一つを満たす場合に、前記細胞培養物が軟骨様組織形成特性を有すると判定されてよく、例えば硝子軟骨様組織形成特性を有すると判定されてもよい。
 また、前記判定工程において、当該細胞培養物に含まれる細胞集団をフローサイトメトリーにより解析したときに測定される標準化平均蛍光強度が、上記1.において述べた条件1~10の少なくとも一つを満たし、且つ/又は、上記1.において述べた条件11~20の少なくとも一つを満たす場合に、前記細胞培養物が軟骨組織の修復、特には硝子軟骨組織の修復、より特には膝硝子軟骨組織の修復に適していると判定されてもよい。
 前記判定工程において、軟骨修復に適していると判定された細胞培養物が、ヒトへの移植のために用いられてよい。すなわち、前記判定工程において、当該細胞培養物に含まれる細胞集団をフローサイトメトリーにより解析したときに測定される標準化平均蛍光強度が、上記1.において述べた条件1~10の少なくとも一つを満たし、且つ/又は、上記1.において述べた条件11~20の少なくとも一つを満たす場合に、ヒトの膝への移植のために用いられてよいと判定されてもよい。
3.評価方法
 本発明は、細胞培養物の評価方法も提供する。前記評価方法は、細胞培養物に含まれる細胞集団の細胞表面マーカーの発現強度に基づき、軟骨様組織形成特性を有するか(特には硝子軟骨様組織形成特性を有するか)を判定する判定工程を含みうる。
 また、前記判定工程において、上記2.において説明した解析工程において得られた細胞表面マーカーの発現強度に基づき、前記細胞培養物が軟骨組織の修復、特には硝子軟骨組織の修復、より特には膝硝子軟骨組織の修復に適しているかが判定されてもよい。
 前記判定工程は、上記2.において説明した判定工程と同じであってよい。例えば、前記判定は、例えば上記2.で挙げた特定の細胞表面マーカーの発現強度、特には標準化平均強度が、各細胞表面マーカーについて定められた条件を満たすかに基づき行われてよい。
 また、前記評価方法は、前記細胞集団をフローサイトメトリーにより解析する解析工程をさらに含みうる。前記判定工程における判定は、前記解析工程における解析結果に基づき行われうる。前記解析工程は、上記2.において説明した解析工程と同じであってよい。
 上記特定の細胞表面マーカーの発現強度は、細胞培養物が軟骨様組織形成特性を有するか(特には硝子軟骨様組織形成特性を有するか)を判定するための指標として有効である。そのため、本発明の評価方法によって、軟骨修復適性、特には硝子軟骨修復適性の適切な評価が可能である。
 また、本発明の評価方法では、細胞表面マーカーの発現強度に基づき軟骨修復に適しているかが判定されるので、細胞培養物を軟骨様組織へと誘導培養することなく軟骨修復適性を判定することができる。そのため、軟骨修復適性のために要する時間を削減することができる。さらには、本発明の評価方法は短時間で行うことができるので、軟骨修復用細胞培養物の製造における工程の一つとして組み込むことが可能とあり、これにより軟骨修復適性を有する細胞培養物をより確実に製造することができる。また、本発明の評価方法は、実際に細胞培養物を軟骨様組織へと誘導培養して軟骨修復適性を評価する場合と比べて、より安価に軟骨修復適性を評価することもできる。
4.軟骨様組織形成特性評価用マーカー
 本発明は、軟骨様組織形成特性評価用マーカーを提供する。前記マーカーは、
 CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカー、及び/又は、
 CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーを含む。
 これらの細胞表面マーカーは、細胞培養物の軟骨様組織形成特性を評価するために適している。
 本発明の一つの実施態様において、本発明の軟骨様組織形成特性評価用マーカーは、CD99及び/又はGD2を含み、且つ/又は、CD26及び/又はCD73を含む。これらの細胞表面マーカーは、細胞培養物の軟骨様組織形成特性の評価のための特に適している。
 本発明の他の実施態様において、本発明の軟骨様組織形成特性評価用マーカーは、CD99及び/又はGD2を含み、且つ/又は、CD26、CD73、及びCD44のうちの1つ、2つ、又は3つを含む。これらの細胞表面マーカーは、細胞培養物の軟骨様組織形成特性の評価のための特に適している。
 本発明のさらに他の実施態様において、本発明の軟骨様組織形成特性評価用マーカーは、CD99及び/又はGD2を含み、且つ/又は、CD44を含む。これらの細胞表面マーカーは、細胞培養物の軟骨様組織形成特性の評価のための特に適している。
 これらの細胞表面マーカーに関して、例えば上記2.及び3.において述べたとおりの解析工程及び判定工程を行うことで、細胞培養物の軟骨様組織形成特性を評価することができる。
 また、本発明は、軟骨修復適性評価用マーカーも提供する。前記マーカーは、上記で軟骨様組織形成特性評価用マーカーに関して述べた細胞表面マーカーを含む。
 以下に、本発明を実施例に基づいてさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでない。
5.実施例1
 特定の細胞表面マーカーを特定の発現強度で発現する細胞集団を含む細胞培養物が軟骨様組織形成特性を有することを、以下で説明するとおりにして確認した。
 すなわち、図1のステップ1において、複数のシート状細胞培養物を作成した。次に、ステップ2において、当該複数のシート状細胞培養物について、細胞表面マーカーの発現解析を行った。当該発現解析のために、シート状細胞培養物は、細胞単離され、抗体染色され、そして、FACS解析に付された。また、ステップ3において、軟骨様組織形成特性を評価した。当該評価のために、シート状細胞培養物の三次元培養、そして、COL2A1及びCOL1A1の発現量比の解析を行った。次に、ステップ4において、ステップ2及びステップ3の結果を用いて相関解析を行った。当該相関解析によって、特定の細胞表面マーカーを特定の発現強度で発現する細胞集団を含む細胞培養物が軟骨様組織形成特性を有することを確認した。
 以下で、上記ステップ1~4の詳細を説明する。
5-1.ステップ1:細胞培養物の作成
 軟骨組織片(多指症手術時の廃棄組織由来軟骨)を合計で16種類用意した。これら軟骨組織片のそれぞれに酵素処理(Collagenase Type-1/Worthington CLS-1又はLiberase MNP-S/Roche)を行って、各軟骨組織片から軟骨細胞を単離した。単離した軟骨細胞をせせるカルチャーインサート(UpCell(登録商標)インサート、株式会社セルシード)へ播種した。播種した日を0日とし、3~4日毎に培地交換を行った。播種後、10~21日で、各軟骨組織片中の軟骨細胞に由来するシート状細胞培養物が得られた。
5-2.ステップ2:細胞表面マーカーの発現解析
 ステップ1において得られた16種のシート状細胞培養物それぞれを、PBSで洗浄し、Accutase(Becton Dickinson社)を室温にて15分間反応させた。当該反応後、各シート状細胞培養物を回収し、Accutaseを除去した。当該除去後、0.25mg/ml Collagenase P(Roche)を37℃で30分間反応させて、各シート状細胞培養物中の細胞を分散させた。分散した細胞をPBSで洗浄し、0.2% FBS/5mM EDTA/PBSに懸濁して、懸濁液を得た。各シート状細胞培養物から得られた細胞集団を含む懸濁液について、242種の細胞表面マーカーそれぞれに対する抗体をそれぞれ添加し、氷上で30分間反応させた。すなわち、各シート状細胞培養物について、242の抗体含有懸濁液が得られた。以下表1では、これら242種のうち、後述のステップ4において相関が認められた細胞表面マーカーに対する抗体を示す。
 以下表1において、「蛍光色素」は、各抗体を標識している蛍光色素である。「標的表面抗原」は各抗体の標的とする細胞表面抗原である。「抗体製造者」及び「抗体製造番号」は、各抗体の製造者及び製造番号(カタログ番号)である。抗体製造者に関して、BDはBecton Dickinson社であり、SCはSANTA CRUZ BIOTECHNOLOGY社であり、BLはBioLegend社である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 前記氷上での反応後、0.2% FBS/5mM EDTA/PBSにて各細胞集団を洗浄し、フローサイトメーター(BD FACSVerse、Becton Dickinson社)にて各蛍光強度を測定した。解析は、解析ソフトウェアFlowjo(Becton Dickinson社)を用いて実施し、FSC及びSSCによってsingle cell及び生細胞集団をゲートし、その集団内の各蛍光標識抗体に対する蛍光強度の中央値を求め、未染色のサンプルの蛍光強度中央値によって標準化(normalize)した。
5-3.ステップ3(軟骨様組織形成特性の評価)
 以下表2に示される組成を有する基本培地を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 前記基本培地に対して、以下表3に示される濃度で、ピルビン酸ナトリウム、デキサメタゾン、L-プロリン、インスリン-トランスフェリン-亜セレン酸塩、及びTGF-β1を補って、誘導培地を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 得られた誘導培地を入れた低接着6well plateへ、各シート状細胞培養物を球状になるように丸めて入れ、5%CO2、37℃の条件下で7日間培養した。球状組織を回収し、そして、当該球状組織からRNAを抽出し、当該RNAからcDNAを合成した。得られたcDNAから、qPCR法を用いて、COL2A1とCOL1A1との遺伝子発現比を求めた。16種のシート状細胞培養物それぞれの遺伝子発現比を、図2に示す。なお、図2において、ドナーID11(横軸における11)のシート状細胞培養物のCOL2A1とCOL1A1との遺伝子発現比が1として示されており、その他のシート状細胞培養物の同遺伝子発現比が、ドナーID11のシート状細胞培養物の前記遺伝子発現比に対する相対値として示されている。
5-4.ステップ4(相関解析)
 ドナーID11のシート状細胞培養物の前記遺伝子発現比は、軟骨様組織形成特性(特には硝子軟骨様組織形成特性)を有することが示されている、全人工関節置換術廃棄組織由来軟骨から作成されるシート状細胞培養物(以下「TKA由来シート状細胞培養物」という)(Sato M et al., Combined surgery and chondrocyte cell-sheet transplantation improves clinical and structural outcomes in knee osteoarthritis., NPJ Regen Med, 4, 4, 2019.)と同じであり、すなわち軟骨組織形成特性を有する細胞培養物の基準として利用できる。そこで、ドナーID11のCOL2A1/COL1A1遺伝子発現比以上のCOL2A1/COL1A1遺伝子発現比を有するシート状細胞培養物を、軟骨様組織形成特性を有すると判定することができる。
 242種類の細胞表面マーカーについてCOL2A1/COL1A1遺伝子発現比との相関の有無を、ピアソンの積率相関分析により検討したところ、表1に示される20種類の細胞表面マーカーがCOL2A1/COL1A1遺伝子発現比と正又は負の相関を有することが分かった。
 具体的には、CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bが、COL2A1/COL1A1遺伝子発現比と負の相関を有することが分かった。従って、これら表面マーカーの発現強度が、閾値以下である細胞集団を含む細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していることが分かる。
 また、CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90が、COL2A1/COL1A1遺伝子発現比と正の相関を有することが分かった。従って、これら表面マーカーの発現強度が、閾値以上である細胞集団を含む細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していることが分かる。
 さらに、COL2A1/COL1A1遺伝子発現比と負の相関を有する10種類の細胞表面マーカーのうち、CD99及びGD2が、より強い負の相関を有し(CD99:r=-0.430、GD2:r=-0.397)、且つ、陰性対照と明確な差を有することが分かった。そのため、少なくともCD99及び/又はGD2の発現強度がこれら細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以下である細胞集団を含む細胞培養物は、優れた軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復(特には硝子軟骨修復)に特に適していることが分かる。
 また、COL2A1/COL1A1遺伝子発現比と正の相関を有する10種類の細胞表面マーカーのうち、CD26及びCD73が、より強い正の相関を有し(CD26:r=0.485、CD73:r=0.456)、且つ、陰性対照と明確な差を有することが分かった。そのため、少なくともCD26及び/又はCD73の発現強度が、これら細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以上である細胞集団を含む細胞培養物は、優れた軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復(特には硝子軟骨修復)に特に適していることが分かる。
 また、COL2A1/COL1A1遺伝子発現比と正又は負の相関を有する上記20種類の細胞表面マーカーに関して、TKA由来シート状細胞培養物のCOL2A1/COL1A1遺伝子発現比以上のCOL2A1/COL1A1遺伝子発現比を有するシート状細胞培養物のうち、COL2A1/COL1A1遺伝子発現比が最も低いシート状細胞培養物のnMFIを以下の表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004


 例えば正の相関を有する細胞表面マーカーCD26に関して、TKA由来シート状細胞培養物のCOL2A1/COL1A1遺伝子発現比以上のCOL2A1/COL1A1遺伝子発現比を有するシート状細胞培養物のうちCOL2A1/COL1A1遺伝子発現比が最も低いシート状細胞培養物のnMFIは、上記表4に示されるとおり2.9であった。
 そのため、FITCを結合した抗CD26抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が例えば2.3以上であり、より好ましくは2.6以上であり、さらにより好ましくは2.9以上である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、PEを結合した抗CD166抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が例えば240以下であり、より好ましくは220以下であり、さらにより好ましくは200以下である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、BB700を結合した抗CD165抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該BB700に由来する標準化平均蛍光強度が132以下であり、より好ましくは120以下であり、さらにより好ましくは110以下である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、FITCを結合した抗CD99抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が1.9以下であり、より好ましくは1.8以下であり、さらにより好ましくは1.6以下である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、BB700を結合した抗GD2抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該BB700に由来する標準化平均蛍光強度が3.6以下であり、より好ましくは3.3以下であり、さらにより好ましくは3.0以下である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、FITCを結合した抗STRO-1抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が1.4以下であり、より好ましくは1.3以下であり、さらにより好ましくは1.2以下である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、PEを結合した抗CD108抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が1.9以下であり、より好ましくは1.8以下であり、さらにより好ましくは1.6以下である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、PEを結合した抗CD164抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が3.0以下であり、より好ましくは2.8以下であり、さらにより好ましくは2.5以下である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、FITCを結合した抗CD6抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が1.4以下であり、より好ましくは1.3以下であり、さらにより好ましくは1.2以下である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、FITCを結合した抗CD106抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が2.4以下であり、より好ましくは2.2以下であり、さらにより好ましくは2.0以下である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、FITCを結合した抗CD107b抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が2.0以下であり、より好ましくは1.9以下であり、さらにより好ましくは1.7以下である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、FITCを結合した抗CD73抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が47以上であり、より好ましくは53以上であり、さらにより好ましくは59以上である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、PEを結合した抗CD105抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が21以上であり、より好ましくは24以上であり、さらにより好ましくは27以上である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、FITCを結合した抗CD44抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が128以上であり、より好ましくは145以上であり、さらにより好ましくは160以上である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、APCを結合した抗CD120a抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該APCに由来する標準化平均蛍光強度が24以上であり、より好ましくは27以上であり、さらにより好ましくは30以上である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、PEを結合した抗CD201抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が18以上であり、より好ましくは20以上であり、さらにより好ましくは23以上である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、PEを結合した抗EGFR抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が3.2以上であり、より好ましくは3.6以上であり、さらにより好ましくは4.0以上である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、FITCを結合した抗CD146抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が1.6以上であり、より好ましくは1.8以上であり、さらにより好ましくは2.0以上である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、PEを結合した抗CD140a抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が5.6以上であり、より好ましくは6.4以上であり、さらにより好ましくは7.0以上である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
 同様に、APCを結合した抗CD90抗体によりシート状細胞培養物中の細胞集団を標識したときに、当該APCに由来する標準化平均蛍光強度が800以上であり、より好ましくは900以上であり、さらにより好ましくは1000以上である場合に、当該シート状細胞培養物は、軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
6.実施例2
 上記「5.実施例1」において言及された細胞表面マーカーのうちCD44について、軟骨様組織形成特性を評価するために有用であることを、以下で説明するとおりにして確認した。
 すなわち、ステップ2-1において、複数のシート状細胞培養物を作成した。次に、ステップ2-2において、当該複数のシート状細胞培養物について、CD44の発現解析を行った。加えて、ステップ2-3において、複数のシート状細胞培養について、三次元培養を行い、そして、染色処理を行うことで軟骨様組織形成特性を確認した。
 以下で、これらのステップの詳細及び得られた結果について説明する。
6-1.細胞培養物の作成(ステップ2-1)
 上記「5.実施例1」のステップ1において説明したとおりの手順により、3種類の軟骨組織片のそれぞれから、各軟骨組織片中の軟骨細胞に由来するシート状細胞培養物を得た。得られた3つのシート状細胞培養物を以下でそれぞれ「試料No.1」、「試料No.2」、及び「試料No.3」ともいう。
6-2.CD44の発現解析(ステップ2-2)
 ステップ2-1において得られた3種のシート状細胞培養物それぞれについて、以下の細胞分散処理及びFCM測定によりCD44の発現の程度を解析した。
(1)細胞分散処理
<試薬>
20%FBS DMEM-F12/AB/AA(以下「AA(+)培地」ともいう)
DPBS(-)(gibco:14190-250)
LiberaseTM TL Research Grade(sigma:54010200001)(以下「Liberase TL」ともいう
注射水(富士フイルム和光純薬:161-08247)
5.0g/l-Trypsin/5.3mmol/l-EDTA Solution(ナカライテスク:35556-44)(以下「Trypsin/EDTA」ともいう)
0.4% Trypan Blue Stain (Invitrogen, T10282)
STEM-CELLBANKER (ZENOAQ RESOURCE, CB045)(以下「cell banker」ともいう)
<手順>
<0.65 Units/mL Liberase TL調製>
1.Liberase TLに注射水 2 mLを添加し、混合する(以下、得られた混合物を「13 Units/mL Liberase TL」ともいう)
2.50 mLチューブにAA(+)培地 5.7 mL入れる
3.13 Units/mL Liberase TL 300 μLを添加し、混合する(以下、得られた混合物を「0.65 Units/mL Liberase TL」ともいう)
<細胞分散>
1.14日間培養した細胞シートを 適量数用意する
2.6well-plateにDPBS(+)を3 ml/wellずつ分注する
3.温度応答性インサート(CellSeed:CS6301)を2.に移す
4.Trypsin/EDTA 10 mLを50 mLチューブに入れ、37℃に加温する
5.インサートの培地を除去し、DPBS(-) 2 mL/wellでwash
6.シートを剥離し、4のチューブに入れる(4 sheet/tubeまで可)
7.37℃のwater bathに入れ、incubate 30min (適宜チューブを振る)
8.AA(+)培地  10 mL添加し、酵素処理を止める
9.350 ×g  5 min  at  25℃で遠心する
10.上清を除去
11.0.65 Units/mL Liberase TL 3 mLを入れる
12.37℃のwater bathに入れ、incubate 30min(適宜チューブを振る)
以下13.~16.は、細胞の塊がなくなった時点で、17.へ
13.細胞の塊が残っていたら、0.65 Units/mL Liberase TL 1 mLを入れる
14.37℃のwater bathに入れ、incubate 15 min(適宜チューブを振る)
15.細胞の塊が残っていたら、0.65 Units/mL Liberase TL 1 mLを入れる
16.37℃のwater bathに入れ、incubate 15 min~ (適宜チューブを振る。細胞の塊がなくなるまで。)
17.細胞の塊がなくなったら、残りの0.65 Units/mL Liberase TL を入れる
18.40 μmセルストレイナーを通し、新しい50 mLチューブに回収する
19.AA(+)培地 5 mLで 50 mLチューブを共洗いし、18.の40 μmセルストレイナーを通し、50 mLチューブに回収する
20.350 ×g  5 min  at  25℃で遠心する
21.上清を除去する
22.AA(+)培地に懸濁する
23.細胞数をカウントする
24.350×g  5 min  at  25℃で遠心する
25.上清を除去する
→以下のFCM測定を行う
→すぐにFCM測定しないときは以下の方法で保存する
26.cell bankerに懸濁する
27.クライオチューブに分注する
28.-80℃凍結保存する
29.翌日以降、-150℃に移す、保存する
(2)FCM測定
<試薬>
DPBS(-)(gibco:14190-250)
0.4% Trypan Blue Stain (Invitrogen, T10282)
<抗体>
NEG.CTRL IgG1(mouse)-FITC 100t CE(Beckman&Coulter:A07795)(以下「IgG1-FITC」ともいう)
MOUSE IgG1-APC, 100t CE(Beckman&Coulter:IM2475)(以下「IgG1-APC」ともいう)
Hu CD44 FITC G44-26 100Tst(BD Pharmingen:559596) (以下「CD44-FITC」ともいう)
<手順>
1.細胞懸濁液を生細胞:1×105~2×105cells/1.5 mL tubeに2本分注する
2.PBS(-) 1 mLを添加し、懸濁する
3.350 ×g  3min at 4℃で遠心する
4.上清を除去する
5.PBS(-) 1 mLを添加し、懸濁する
6.350 ×g  3min at 4℃で遠心する
7.上清を除去する
8.PBS(-) 50μLを添加して懸濁する
9.抗体 5 μL/tube ずつ添加し、懸濁する
チューブ1:IgG1-FITC・IgG1-APC
チューブ2:CD44-FITC
10.遮光し4℃で30~60分インキュベートする
11.PBS(-) 1 mLを添加し、懸濁する
12.350 ×g  3min at 4℃で遠心する
13.上清を除去する
14.PBS(-) 0.3 mLを添加し、懸濁する
15.セルストレイナーつき5 mLチューブに添加する
16.BD FACSVerseで測定及び解析する
 当該測定及び解析は、BD FACSuite Software Application(Becton Dickinson社)を用いて行われた。具体的には、10000カウントとし、コントロール(IgG1-FITC)を1%としたときのCD44の%を求めた。ここで、「CD44の%」は、コントロールを1%としたときの、抗CD44抗体により染色された細胞の割合を意味する。なお、オーバーレイした状態でヒストグラムの範囲を、コントロール(IgG1-FITC)が1%になるように設定しており、このときのカウント(イベント)の数値は95~104の範囲である。
6-3.三次元培養及び染色処理(ステップ2-3)
 ステップ2-1において得られた3種のシート状細胞培養物それぞれについて、以下の三次元培養処理及び染色処理を行った。
(1)三次元培養処理
 上記「5.実施例1」のステップ3において説明したとおりの誘導培地を入れた低接着6well plateへ、各シート状細胞培養物を球状になるように丸めて入れ、5%CO2、37℃の条件下で7日間培養した。当該培養後、当該球状組織を回収した。
(2)染色処理
 当該球状組織に対して、以下のサフラニンO染色処理を行った。
<試薬>
マイヤーヘマトキシリン溶液(富士フイルム和光純薬, 131-09665)
0.08% Fast Green(調製試薬)
1% 酢酸水(調製試薬)
0.1% サフラニンO(武藤化学, 42262)
100% エタノール(富士フイルム和光純薬, 054-00461)
キシレン(富士フイルム和光純薬, 241-00096)
マリノール 750cps(武藤化学, 20091)
<1%酢酸調製手順>
1.酢酸と精製水を1:99となるように染色バットにて混ぜ合わせる
<染色手順>
1.スライドガラスを10分間水洗する。
2.顕微鏡で染まり具合を確認しながら、ヘマトキシリンで染色(約10秒間)。
3.スライドガラスを5分間水洗する。
4.0.08% Fast Greenに5分間浸ける。
5.1% 酢酸水に10秒間浸ける。
6.0.1% サフラニンOに5分間浸ける。
7.100% エタノール入りバットを3つ用意し、1バット約10秒間揺らしながら浸す操作を3回行う
8.キシレン入りバットを3つ用意し、1バット約10秒間揺らしながら浸す操作を3回行う。
9.カバーガラスにマリノールを2滴ほど乗せ、キシレンを混ぜ合わせる。
10.ゆっくりスライドを被せる。
11.顕微鏡で観察し、撮影する。
6-4.結果及び考察
 上記ステップ2-2において得られた発現解析の結果を以下の表5に示す。以下の表5において単位は%である。試料No.2及び試料No.3のシート状細胞培養物のCD44の発現は、試料No.1における発現よりも強い。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 また、上記ステップ2-3において得られた染色結果を図3に示す。
 図3に示されるとおり、試料No.2及びNo.3の球状組織は、試料No.1の球状組織よりも、サフラニンOによってより強く染色されている。球状組織におけるサフラニンOによる染色の程度がより強いことは、軟骨様組織形成特性に優れていることを示す。そのため、図3に示される結果から、試料No.2及びNo.3のシート状細胞培養物は、試料No.1よりも軟骨様組織形成特性に優れている。
 表3に示される結果と図3に示される結果より、シート状細胞培養物におけるCD44の発現がより強いほど軟骨様組織形成特性に優れていることが分かる。また、CD44は、シート状細胞培養物の軟骨様組織形成特性を評価するための指標として有用であることも確認できる。
 特に、上記「6-2.CD44の発現解析(ステップ2-2)」において説明した測定及び解析手法の観点から、コントロール(IgG1-FITC)を1%としたときのCD44の%が、好ましくは90%以上、より好ましくは92%以上である場合に、当該シート状細胞培養物は、特に優れた軟骨様組織形成特性を有するものとして利用することができ、軟骨修復に適していると考えられる。
6-5.COL2及びCOL1の発現量比に基づく評価
 シート状細胞培養物のCD44の発現の程度が高い場合に当該シート状細胞培養物の軟骨様組織形成特性が優れていることは、以下のとおり、COL2とCOL1との遺伝子発現比及び染色処理からも確認できる。
 まず、上記「5.実施例1」のステップ1において説明したとおりの手順により、1種類の軟骨組織片から、当該軟骨組織片中の軟骨細胞に由来するシート状細胞培養物を得た。
 得られたシート状細胞培養物は、COL2がほとんど発現しておらず且つCOL1の発現の程度が大きかった。すなわち、当該シート状細胞培養物は、2型コラーゲン陰性であり且つ1型コラーゲン陽性であった。このようなシート状細胞培養物は、国際公開第2018/154813号において記載されたとおり、優れた軟骨様組織形成特性を有する。
 当該シート状細胞培養物について、上記ステップ2-2に記載したとおりにCD44の発現解析を行った。その結果、当該シート状細胞培養物におけるCD44の発現は94.95であり、試料No.2及びNo.3と同程度であった。
 以上の結果より、シート状細胞培養物のCD44の発現の程度が高い場合に当該シート状細胞培養物の軟骨様組織形成特性が優れていることが確認できた。

Claims (24)

  1.  CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、各細胞表面マーカーについての閾値以下であり、且つ/又は
     CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、各細胞表面マーカーについての閾値以上である
     細胞集団を含む、
     軟骨様組織形成特性を有する細胞培養物。
  2.  前記細胞表面マーカーのうち、少なくともCD99及び/又はGD2の発現強度が、これら細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以下であり、且つ/又は、
     前記細胞表面マーカーのうち、少なくともCD26、CD73、及びCD44のうちのいずれか1つ、2つ、又は3つの発現強度が、これら細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以上である、
     請求項1に記載の細胞培養物。
  3.  前記発現強度が、前記細胞集団をフローサイトメトリーにより解析して測定される標準化平均蛍光強度である、請求項1又は2に記載の細胞培養物。
  4.  前記細胞集団をフローサイトメトリーにより解析したときに測定される標準化平均蛍光強度が、以下の条件1~10の少なくとも一つを満たし、且つ/又は、以下の条件11~20の少なくとも一つを満たす、請求項1~3のいずれか一項に記載の細胞培養物。
     条件1:PEを結合した抗CD166抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が240以下である、
     条件2:BB700を結合した抗CD165抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該BB700に由来する標準化平均蛍光強度が132以下である、
     条件3:FITCを結合した抗CD99抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が1.9以下である、
     条件4:BB700を結合した抗GD2抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該BB700に由来する標準化平均蛍光強度が3.6以下である、
     条件5:FITCを結合した抗STRO-1抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が1.4以下である、
     条件6:PEを結合した抗CD108抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が1.9以下である、
     条件7:PEを結合した抗CD164抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が3.0以下である、
     条件8:FITCを結合した抗CD6抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が1.4以下である、
     条件9:FITCを結合した抗CD106抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が2.4以下である、
     条件10:FITCを結合した抗CD107b抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が2.0以下である、
     条件11:FITCを結合した抗CD26抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が2.3以上である、
     条件12:FITCを結合した抗CD73抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が47以上である、
     条件13:PEを結合した抗CD105抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が21以上である、
     条件14:FITCを結合した抗CD44抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が128以上である、
     条件15:APCを結合した抗CD120a抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該APCに由来する標準化平均蛍光強度が24以上である、
     条件16:PEを結合した抗CD201抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が18以上である、
     条件17:PEを結合した抗EGFR抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が3.2以上である、
     条件18:FITCを結合した抗CD146抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該FITCに由来する標準化平均蛍光強度が1.6以上である、
     条件19:PEを結合した抗CD140a抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該PEに由来する標準化平均蛍光強度が5.6以上である、
     条件20:APCを結合した抗CD90抗体により前記細胞集団を標識したときに、当該APCに由来する標準化平均蛍光強度が800以上である。
  5.  前記細胞集団をフローサイトメトリーにより解析したときに測定される標準化平均蛍光強度が、前記条件3及び/又は4を満たし、且つ/又は、前記条件11、12、及び14のうちの1つ、2つ、又は3つを満たす、請求項4に記載の細胞培養物。
  6.  前記細胞培養物がシート状である、請求項1~5のいずれか一項に記載の細胞培養物。
  7.  前記細胞培養物が、軟骨組織に由来するものである、請求項1~6のいずれか一項に記載の細胞培養物。
  8.  前記細胞培養物が、滑膜に由来するものでない、請求項1~7のいずれか一項に記載の細胞培養物。
  9.  前記細胞培養物が、幹細胞に由来するものである、請求項1~6のいずれか一項に記載の細胞培養物。
  10.  前記幹細胞が、多能性幹細胞、胚性幹細胞、又は体性幹細胞を含む、請求項9に記載の細胞培養物。
  11.  前記細胞培養物が、軟骨組織の修復のために用いられるものである、請求項1~10のいずれか一項に記載の細胞培養物。
  12.  前記細胞培養物が、膝軟骨組織の修復のために用いられるものである、請求項1~11のいずれか一項に記載の培養物。
  13.  前記細胞培養物が、硝子軟骨様組織形成特性を有する、請求項1~12のいずれか一項に記載の細胞培養物。
  14.  前記細胞培養物が、刺激応答性ポリマーが固定化された面を有する基材を含む培地中で細胞を培養することによって得られたものである、請求項1~13のいずれか一項に記載の細胞培養物。
  15.  前記細胞培養物が、刺激応答性ポリマーが固定化された面を有する多孔膜の当該面上で細胞を培養して得られたものである、請求項1~13のいずれか一項に記載の細胞培養物。
  16.  前記細胞培養物が、培地中で細胞を培養して得られたものである、請求項1~15のいずれか一項に記載の細胞培養物。
  17.  前記細胞培養物を得るための培養に用いられた原料細胞が、軟骨組織由来細胞であり、
     前記軟骨組織由来細胞が、FBSを含むDMEM/F12中で、軟骨組織中の細胞を少なくとも2日培養して得られた細胞である、
     請求項1~16のいずれか一項に記載の細胞培養物。
  18.  前記細胞培養物を得るための培養に用いられた原料細胞が、
     軟骨組織中の細胞を培地中で培養してコンフルエントにする第一培養工程、及び、
     前記第一培養工程においてコンフルエントとなった細胞集団を互いから解離する解離工程、
     前記解離工程において解離された細胞集団をさらに、前記培地と同じ新鮮培地中で培養する第二培養工程
     を含む原料細胞調製方法によって調製されたものである、
     請求項1~17のいずれか一項に記載の培養物。
  19.  細胞培養物の評価方法であって、
     細胞培養物に含まれる細胞集団について、
     CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、表面マーカーそれぞれについての閾値以下であるか、及び/又は
     CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、表面マーカーそれぞれについての閾値以上であるか
     を判定する判定工程を含む、
     前記評価方法。
  20.  前記細胞集団をフローサイトメトリーにより解析する解析工程をさらに含み、
     前記判定工程における判定が、前記解析工程における解析結果に基づき行われる、
     請求項19に記載の評価方法。
  21.  前記判定工程において、
     CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、表面マーカーそれぞれについての閾値以下であり、且つ/又は
     CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以上である
     場合に、前記シート状細胞培養物が軟骨様組織形成特性を有すると判定する、
     請求項19又は20に記載の評価方法。
  22.  細胞を培養して細胞培養物を得る培養工程を含み、
     前記培養工程において、
     前記細胞培養物に含まれる細胞集団に関して、
     CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以下であり、且つ/又は
     CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、細胞表面マーカーそれぞれについての閾値以上である
     となるように培養が行われる、
     軟骨様組織形成特性を有する細胞培養物の製造方法。
  23.  前記細胞培養物に含まれる細胞集団をフローサイトメトリーにより解析する解析工程、及び
     前記解析工程において、
     CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、表面マーカーそれぞれについての閾値以下であり、且つ/又は
     CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカーの発現強度が、表面マーカーそれぞれについての閾値以上である
     場合に、前記細胞培養物が軟骨様組織形成特性を有すると判定する判定工程、
     をさらに含む、請求項22に記載の製造方法。
  24.  CD166、CD165、CD99、GD2、STRO-1、CD108、CD164、CD6、CD106、及びCD107bからなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカー、及び/又は、
     CD26、CD73、CD105、CD44、CD120a、CD201、EGFR、CD146、CD140a、及びCD90からなる群から選ばれる少なくとも一つの細胞表面マーカー
     を含む軟骨様組織形成特性評価用マーカー。
PCT/JP2021/010208 2020-03-13 2021-03-12 細胞培養物、細胞培養物の評価方法、細胞培養物の製造方法、及び軟骨様組織形成特性評価用マーカー WO2021182633A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180020937.3A CN115698260A (zh) 2020-03-13 2021-03-12 细胞培养物、细胞培养物的评价方法、细胞培养物的制作方法以及软骨样组织形成特性评价用的标志物
AU2021235796A AU2021235796A1 (en) 2020-03-13 2021-03-12 Cell culture, method for evaluating cell culture, method for producing cell culture, and marker for use in evaluation of chondroid tissue formation property
JP2022506860A JPWO2021182633A1 (ja) 2020-03-13 2021-03-12
CA3175280A CA3175280A1 (en) 2020-03-13 2021-03-12 Cell culture, method for evaluating cell culture, method for producing cell culture, and marker for use in evaluation of chondroid tissue formation property
EP21767695.6A EP4119656A4 (en) 2020-03-13 2021-03-12 CELL CULTURE, METHOD FOR EVALUATING CELL CULTURE, METHOD FOR PRODUCING CELL CULTURE, AND MARKER FOR USE IN EVALUATING CHONDROID TISSUE FORMING PROPERTY
US17/911,112 US20230118035A1 (en) 2020-03-13 2021-03-12 Cell Culture, Method for Evaluating Cell Culture, Method for Producing Cell Culture, and Marker for Use in Evaluation of Chondroid Tissue Formation Property
IL296192A IL296192A (en) 2020-03-13 2021-03-12 Cell culture, method for evaluating cell culture, method for producing cell culture and marker for use in evaluating chondroid tissue-forming properties

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-044265 2020-03-13
JP2020044265 2020-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021182633A1 true WO2021182633A1 (ja) 2021-09-16

Family

ID=77671894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/010208 WO2021182633A1 (ja) 2020-03-13 2021-03-12 細胞培養物、細胞培養物の評価方法、細胞培養物の製造方法、及び軟骨様組織形成特性評価用マーカー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230118035A1 (ja)
EP (1) EP4119656A4 (ja)
JP (1) JPWO2021182633A1 (ja)
CN (1) CN115698260A (ja)
AU (1) AU2021235796A1 (ja)
CA (1) CA3175280A1 (ja)
IL (1) IL296192A (ja)
TW (1) TW202200782A (ja)
WO (1) WO2021182633A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023234421A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 学校法人東海大学 軟骨修復用細胞シートおよびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211865A (ja) 1989-02-10 1990-08-23 Kao Corp 細胞培養支持体材料
JP2003180819A (ja) 2001-12-18 2003-07-02 Mitsuo Ochi 移植用材料及び細胞保持担体
US20150259648A1 (en) * 2012-09-28 2015-09-17 Scripps Health Methods of differentiating stem cells into chondrocytes
WO2018154813A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 株式会社セルシード 組織再生培養細胞シート、製造方法及びその利用方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211865A (ja) 1989-02-10 1990-08-23 Kao Corp 細胞培養支持体材料
JP2003180819A (ja) 2001-12-18 2003-07-02 Mitsuo Ochi 移植用材料及び細胞保持担体
US20150259648A1 (en) * 2012-09-28 2015-09-17 Scripps Health Methods of differentiating stem cells into chondrocytes
WO2018154813A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 株式会社セルシード 組織再生培養細胞シート、製造方法及びその利用方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MIKI MAEHARA, MASATO SATO, ERIKO TOYODA, TAKUMI TAKAHASHI, ERI OKADA, TOMOMI KOTOKU, MASAHIKO WATANABE: "Characterization of polydactyly-derived chondrocyte sheets versus adult chondrocyte sheets for articular cartilage repair", INFLAMMATION AND REGENERATION, vol. 37, no. 1, 1 December 2017 (2017-12-01), XP055544755, DOI: 10.1186/s41232-017-0053-6 *
SATO M ET AL.: "Combined surgery and chondrocyte cell-sheet transplantation improves clinical and structural outcomes in knee osteoarthritis.", NPJ REGEN MED, vol. 4, 2019, pages 4
See also references of EP4119656A4
TAKAHASHI, TAKUMI ET AL.: "1-7-24 Cell surface marker analysis of polydactyly-derived allogeneic chondrocyte sheet", THE JOURNAL OF JAPANESE ORTHOPAEDIC SURGICAL SOCIETY, vol. 93, no. 8, 9 September 2019 (2019-09-09), JP , pages S1665, XP009539377, ISSN: 0021-5325 *
TOYODA, E. ET AL.: "Multilineage-differentiating stress-enduring (Muse)-like cells exist in synovial tissue", REGENERATIVE THERAP Y, vol. 10, June 2019 (2019-06-01), pages 17 - 26, XP055856760 *
WALMSLEY, G. G ET AL.: "High-Throughput Screening of Surface Marker Expression on Undifferentiated and Differentiated Human Adipose-Derived Stromal Cells", TISSUE ENGINEERING:PART A, vol. 21, no. 15, 16, 1 August 2015 (2015-08-01), pages 2281 - 2291, XP055856762 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023234421A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 学校法人東海大学 軟骨修復用細胞シートおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3175280A1 (en) 2021-09-16
IL296192A (en) 2022-11-01
EP4119656A1 (en) 2023-01-18
TW202200782A (zh) 2022-01-01
EP4119656A4 (en) 2024-04-17
US20230118035A1 (en) 2023-04-20
AU2021235796A1 (en) 2022-09-29
CN115698260A (zh) 2023-02-03
JPWO2021182633A1 (ja) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670053B2 (ja) マイクロキャリアを使用した、産褥由来の細胞の生体外での拡大
KR100870508B1 (ko) 지방 유래 간세포 및 격자
WO2017010544A1 (ja) 多能性幹細胞または脂肪組織もしくは骨髄由来の間葉系幹細胞由来の心筋細胞の凍結保存方法
US20060134781A1 (en) Three-dimensional cell culture system
CN101080486A (zh) 多谱系祖细胞
JP2010508851A5 (ja)
JP7058397B2 (ja) 組織再生培養細胞シート、製造方法及びその利用方法
JP2011067175A (ja) 間葉系幹細胞の培養方法
CN111621475A (zh) 脐带间充质干细胞膜片及其制备方法
JP5758061B2 (ja) 細胞クラスターの生成法
Baksh et al. A non‐contact suspension culture approach to the culture of osteogenic cells derived from a CD49elow subpopulation of human bone marrow‐derived cells
WO2021182633A1 (ja) 細胞培養物、細胞培養物の評価方法、細胞培養物の製造方法、及び軟骨様組織形成特性評価用マーカー
WO2018127554A1 (en) Methods of preparing bioengineered or bioprinted organ or tissue, and uses thereof
JP7444367B2 (ja) 増幅毛包間葉系細胞の製造方法及びその使用
WO2018225705A1 (ja) 細胞培養物の製造方法
US20240052313A1 (en) Chondrogenic human mesenchymal stem cell (msc) sheets
JP2022042998A (ja) 細胞シート小片、該細胞シート小片を収容した注射器、該細胞シート小片の製造方法及びその使用方法
EP4060024A1 (en) Method of isolation of pure culture of vascular endothelial cells, medium for maintaining characteristics of vascular endothelial cells, and culture method including same
JP7355577B2 (ja) 多能性幹細胞由来の分化誘導細胞を含有するシート状物の作製方法
JP7100853B2 (ja) 分化誘導細胞の調製方法
Baptista et al. Processing of lipoaspirate samples for optimal mesenchymal stem cells isolation
JPWO2015046315A1 (ja) 細胞の培養法
AU2001258139A1 (en) Use of eicosanoids for tissue engineering
WO2023208112A1 (zh) 无动物源性细胞膜片及其制备方法和应用
TW202221113A (zh) 細胞層片小片、收容細胞層片小片的注射器、細胞層片小片的製造方法及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21767695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022506860

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3175280

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021235796

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20210312

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021767695

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021767695

Country of ref document: EP

Effective date: 20221013

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE