WO2021182063A1 - マニホールド電磁弁およびバルブベース - Google Patents

マニホールド電磁弁およびバルブベース Download PDF

Info

Publication number
WO2021182063A1
WO2021182063A1 PCT/JP2021/006175 JP2021006175W WO2021182063A1 WO 2021182063 A1 WO2021182063 A1 WO 2021182063A1 JP 2021006175 W JP2021006175 W JP 2021006175W WO 2021182063 A1 WO2021182063 A1 WO 2021182063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solenoid
terminal
valve
output
board
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/006175
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘一 大木
Original Assignee
株式会社コガネイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コガネイ filed Critical 株式会社コガネイ
Priority to EP21766918.3A priority Critical patent/EP4119821A4/en
Priority to CN202180020497.1A priority patent/CN115244322A/zh
Priority to KR1020227034705A priority patent/KR20220151191A/ko
Priority to US17/910,376 priority patent/US20230137993A1/en
Publication of WO2021182063A1 publication Critical patent/WO2021182063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0807Manifolds
    • F15B13/0817Multiblock manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0832Modular valves
    • F15B13/0839Stacked plate type valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/0853Electric circuit boards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • F15B13/0857Electrical connecting means, e.g. plugs, sockets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0875Channels for electrical components, e.g. for cables or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Definitions

  • the present invention relates to a manifold solenoid valve and a valve base including a solenoid valve assembly formed by a plurality of solenoid valves.
  • a solenoid valve assembly formed by assembling a plurality of solenoid valves is called a solenoid valve manifold or a manifold solenoid valve.
  • each solenoid valve includes a valve housing or main valve block provided with a spool shaft or main valve shaft for switching the flow path, and a solenoid block attached to the main valve block. There is.
  • Patent Document 2 discloses a split type manifold solenoid valve.
  • the solenoid valve units are assembled and mounted on a support member called a DIN rail, or fastened by a screw member.
  • Patent Document 1 discloses a double solenoid valve.
  • Manifold solenoid valves have wiring specifications of a plus common type in which the positive terminal of the coil is a common terminal, that is, a common terminal, and a minus common type in which the negative terminal of the coil is a common terminal.
  • a cable is connected to the wiring block of the manifold electromagnetic valve in order to apply a drive signal to each solenoid from an external controller.
  • a board is mounted on each valve base, and the printed wiring provided on the board has an output wiring for sending a drive signal to the solenoid and a connecting wiring for sending a drive signal to another adjacent board. There is.
  • Patent Document 3 discloses a stacking type manifold solenoid valve used by joining a plurality of manifold bases, that is, valve bases. In order to connect the connecting terminals of the respective connecting wirings to the input terminals of the boards provided on the other adjacent base blocks, the adjacent boards are connected by a connector member, and the connecting wirings of the adjacent boards are connected.
  • An object of the present invention is to provide a manifold solenoid valve and a valve base capable of reducing the number of parts.
  • the manifold solenoid valve of the present invention is a manifold solenoid valve having at least one solenoid valve unit including a solenoid valve provided with at least one solenoid and a valve base on which the solenoid valve is mounted.
  • a board provided with a plurality of output terminals electrically connected to the terminals, a board connector provided on the board and forming a board assembly by combining the board, and a board assembly provided at intervals.
  • a pin insertion hole formed in the valve base which has an output wiring for connecting the output terminal and the input terminal, and a connecting wiring provided on the board assembly for connecting the connecting terminal to the input terminal.
  • a plurality of output pins inserted into the board assembly to form the output terminals were provided on the substrate assembly.
  • the valve base of the present invention is a valve base in which solenoid valves provided with at least one solenoid are mounted and are abutted against each other to form a manifold solenoid valve.
  • the board is provided with a valve base body having a board mounting hole formed through the width direction, a board provided with a plurality of output terminals electrically connected to the terminals of the solenoid, and a board connector provided on the board.
  • a board assembly mounted in a mounting hole, a plurality of input terminals provided at intervals on the board assembly, and provided on the board assembly at intervals and provided on other adjacent board assemblies.
  • the board assembly is provided with a plurality of output pins having a connecting wiring connected to the input terminal and being inserted into the pin insertion hole to form the output terminal.
  • the board assembly mounted on the valve base is formed by a board and a board connector, the board is provided with a plurality of input terminals, the board connector is provided with a plurality of connecting terminals, and the solenoid terminal is a relay connector.
  • the output terminals connected via the output wiring are connected to the input terminals by the output wiring.
  • the output terminal is formed by an output pin which is a pin member, and by mounting the board assembly on the valve base, the output pin is inserted into the pin insertion hole of the valve base, and the output pin is electrically connected to the solenoid terminal. Will be done. Since the output pin supported by the valve base is provided on the substrate, the valve base can be manufactured with a small number of parts.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows the front side of the manifold solenoid valve of one Embodiment. It is a perspective view which shows the back side of FIG. It is an exploded perspective view which looked at the solenoid valve unit from the front side. It is an exploded perspective view which looked at the solenoid valve unit from the back side. It is an enlarged perspective view which looked at the valve base from the front side. It is an enlarged perspective view which looked at the valve base from the bottom side. It is a partially cutaway perspective view which shows the valve base with the relay connector attached. It is a wiring diagram of a plus common type solenoid valve and a substrate assembly, (A) shows a double solenoid type, and (B) shows a single solenoid type.
  • FIG. 10 A) is a side view of the valve base
  • B is a cross-sectional view taken along the line 12B-12B in (A). It is a partially cutaway perspective view of the valve base in which the valve base is cut out at the portion of the board mounting hole, and shows the surface on which the board assembly is mounted.
  • the manifold solenoid valve 10 shown in FIGS. 1 and 2 has a solenoid valve assembly 12 formed by assembling four solenoid valve units 14 having a valve base 15 on which the solenoid valve 11 is mounted, and is stacked.
  • the solenoid valve 11 has a main valve block 13a and a solenoid block 13b attached to the main valve block 13a.
  • the solenoid valve assembly 12 is formed by abutting the valve bases 15 of the solenoid valve units 14 against each other.
  • the number of solenoid valve units 14 constituting the solenoid valve assembly 12 in FIGS. 1 and 2 is an example, and the solenoid valve assembly 12 is composed of an arbitrary number of solenoid valve units 14 to form a manifold solenoid valve. 10 can be assembled.
  • the piping blocks 16a and 16b are abutted against both ends of the solenoid valve assembly 12, and the solenoid valve assembly 12 is attached to the piping blocks 16a and 16b.
  • a joint plate 19 provided with a supply port 18 and an exhaust port 17 is attached to each of the piping blocks 16a and 16b.
  • the supply port 18 is connected to an air supply source via a pipe (not shown).
  • An exhaust pipe or a silencer (not shown) is connected to the exhaust port 17 as needed. If no exhaust pipe or silencer is required, nothing may be connected to the exhaust port 17.
  • a lid member 19a having the same shape as the joint plate 19 is detachably attached to the surfaces of the piping blocks 16a and 16b, and when the lid member 19a and the joint plate 19 are replaced, the supply port 18 and the exhaust port 17 become the piping block 16a. , 16b is attached to the surface.
  • the valve base 15 is attached to the valve base main body 20 formed into a substantially rectangular parallelepiped shape by resin, the joint plate 23 attached to the valve base main body 20, and the valve base main body 20. It has a relay connector 41 and a board assembly 42.
  • a solenoid valve mounting surface 21 is provided on the surface of the valve base main body 20, and the solenoid valve 11 is mounted on the solenoid valve mounting surface 21.
  • a joint plate 23 provided with two output ports 22a and 22b is attached to the front surface of each valve base main body 20, and the respective output ports 22a and 22b are connected to a pneumatically operated device by piping.
  • the valve base main body 20 is formed with a supply hole 24 and two exhaust holes 25a and 25b.
  • the plurality of supply holes 24 form a supply passage in the valve base assembly
  • the plurality of exhaust holes 25a form a first exhaust flow path
  • the plurality of exhaust holes 25b form a first exhaust flow path. 2 exhaust flow paths are formed.
  • the supply passage communicates with the supply port 18, and each exhaust flow path communicates with the exhaust port 17.
  • a supply communication hole 26 that opens in the solenoid valve mounting surface 21 is provided in the valve base main body 20, and the supply communication hole 26 communicates with the supply hole 24.
  • Two output communication holes 27a and 27b are provided on both sides of the supply communication hole 26, the output communication hole 27a communicates with the output port 22a, and the output communication hole 27b communicates with the output port 22b.
  • Exhaust communication holes 28a are provided adjacent to the output communication holes 27a
  • exhaust communication holes 28b are provided adjacent to the output communication holes 27b
  • the exhaust communication holes 28a and 28b are exhausted through the exhaust holes 25a and 25b, respectively. Communicates with port 17.
  • the main valve block 13a has an input port communicating with the supply communication hole 26, two output ports communicating with the output communication holes 27a and 27b, and two exhaust ports communicating with the exhaust communication holes 28a and 28b. ing. These ports are not shown.
  • a main valve shaft (not shown) is incorporated in the main valve block 13a.
  • the main valve shaft has a position where the supply communication hole 26 of the valve base 15 communicates with one output communication hole 27a to supply compressed air to the output port 22a and a position where the supply communication hole 26 communicates with the other output communication hole 27b.
  • the flow path is switched to the position where the compressed air is supplied to the output port 22b.
  • the output communication hole 27a communicates with the output port 22a
  • the output port 22b communicates with the exhaust communication hole 28b.
  • the output communication hole 27b communicates with the output port 22b
  • the output port 22a communicates with the exhaust communication hole 28a.
  • the manifold solenoid valve 10 includes two piping blocks 16a and 16b, compressed air can be supplied from the two supply ports 18 to the supply holes 24. However, only one of the two piping blocks 16a and 16b may be provided.
  • a lid member 23a having the same shape as the joint plate 23 is detachably mounted on the surface of the main valve block 13a, and when the lid member 23a and the joint plate 23 are replaced, the manifold solenoid valve 10 mainly has output ports 22a and 22b. It is attached to the valve block 13a.
  • At least one solenoid that is, a coil is incorporated in the solenoid block 13b. Pilot air is supplied to the piston provided on the main valve shaft by the drive signal supplied to the solenoid, and the main valve shaft is driven in the axial direction.
  • the solenoid valve 11 is an indirect actuating type having a pilot solenoid valve.
  • the pilot air exhaust communication hole 31 for discharging the pilot air supplied to the piston of the main valve shaft to the outside is provided in the valve base main body 20, and the exhaust communication hole 31 is provided in the pilot port provided in the main valve block 13a. Communicate.
  • a pilot air supply communication hole 32 is provided in the valve base 15 in order to supply pilot air to the piston from the outside.
  • the end block 33a is integrally provided with the piping block 16a
  • the end block 33b is integrally provided with the piping block 16b.
  • the power supply block 35 is attached to the end block 33a.
  • the power supply block 35 includes a connector bracket 36 to which a cable connected to an external controller is connected, and a connector (not shown) provided on the connector bracket 36 is electrically connected to a solenoid incorporated in each solenoid block 13b. Be connected.
  • the drive signal from the controller is applied to each solenoid, and the supply of compressed air to the pneumatically operated device is controlled by the flow path switching movement by the main valve shaft.
  • the connector accommodating portion 37 is formed so as to open to the solenoid valve mounting surface 21 on the back side of the valve base main body 20. Further, a board mounting hole 38 is formed in the valve base main body 20, and the board mounting hole 38 penetrates in the width direction of the valve base main body 20.
  • the board assembly 42 is inserted into the board mounting hole 38 from one side and mounted on the valve base body 20.
  • the board assembly 42 includes a board 43 and a board connector 44, and the board assembly 42 is formed by combining the board 43 and the board connector 44.
  • the valve base 15 on which the board assembly 42 is mounted is abutted against each other on the side surfaces
  • the board 43 is mounted on the board connector 44 of another valve base 15 adjacent to each other, and the input terminals provided on the board 43 are adjacent to each other. It is connected to the connecting terminal of the board connector 44.
  • all the board assemblies 42 are connected and the wiring provided in the board assembly 42 is connected, and the drive signal from the controller is applied to each solenoid.
  • the solenoid valve 11 has specifications of a single solenoid valve incorporating a single solenoid and a double solenoid valve incorporating two solenoids, and the manifold solenoid valve 10 includes a single solenoid valve and a double solenoid valve. There is a form in which any of the solenoid valves 11 is provided, and a form in which both are mixed. Further, the wiring specifications of the manifold solenoid valve 10 include a positive common type in which the positive terminal of the solenoid, that is, the coil is a common terminal, and a negative common type in which the negative terminal is a common terminal.
  • FIG. 8 is a wiring diagram of the solenoid valve and the board assembly when the wiring specification is a plus common type
  • FIG. 8A shows a case where the solenoid valve is a double solenoid valve
  • FIG. 8B shows a case where the solenoid valve is a single solenoid valve. The case where it is a valve is shown.
  • FIG. 9 is a connection diagram between the solenoid valve and the substrate assembly when the wiring specification is a minus common valve
  • (A) shows the case where the solenoid valve is a double solenoid valve
  • (B) shows the case where the solenoid valve is a double solenoid valve. The case where it is a single solenoid valve is shown.
  • a double solenoid valve is indicated by reference numeral 11a and a single solenoid valve is indicated by reference numeral 11b for the solenoid valve 11.
  • the plus common type is indicated by reference numeral 41a (first relay connector)
  • the minus common type is indicated by reference numeral 41b (second relay connector).
  • the substrate assembly 42 the substrate assembly 42 of the double solenoid valve is indicated by reference numeral 42a
  • the substrate assembly 42 of the single solenoid valve is indicated by reference numeral 42b.
  • a wiring pattern including the substrate 43 and the substrate connector 44 is schematically shown.
  • the double solenoid valve 11a has positive and negative solenoid terminals for the first solenoid SOL.A and the second solenoid SOL.B, respectively, and has a total of four solenoid terminals.
  • the single solenoid valve 11b has a single solenoid SOL.A with positive and negative solenoid terminals, and has a total of two solenoid terminals.
  • the relay connectors 41a and 41b have four solenoid-side connecting portions 1 to 4 to which the solenoid terminals are connected.
  • the plus common type relay connector 41a connected to the double solenoid valve 11a has a first board-side connection portion A connected to the solenoid-side connection portion 2.
  • the board-side connector A is electrically connected to one solenoid terminal (minus terminal) of the first solenoid SOL.A via the first internal wiring.
  • the relay connector 41a has a second board-side connection B connected to the solenoid-side connection 4, and the board-side connection B is connected to one solenoid terminal (minus terminal) of the second solenoid SOL.B. It is electrically connected via the second internal wiring.
  • the relay connector 41a has a common board-side connection COM (common connection COM), which is a common connection connected to the two solenoid-side connections 1 and 3, and the board-side connection COM is the first. It is electrically connected to the other solenoid terminal (plus side) of each of the solenoid SOL.A and the second solenoid SOL.B via the third internal wiring.
  • common connection COM common connection COM
  • one solenoid terminal (minus side) of the solenoid SOL.A is connected to the solenoid side connection portion 2, and the substrate is connected.
  • the side connection portion A is electrically connected to one solenoid terminal (minus terminal) of the solenoid SOL.A via internal wiring.
  • the other solenoid terminal (plus side) of the solenoid SOL.A is connected to the solenoid side connection part 1, and the common board side connection part COM is connected to the other solenoid terminal (plus side) of the solenoid SOL.A via internal wiring. It is electrically connected.
  • the relay connector 41a connected to the single solenoid valve 11b does not require the board side connection portion B and the internal wiring connected to it. Therefore, the relay connector 41a connected to the single solenoid valve 11b may or may not have the board-side connecting portion B and the internal wiring connected to the connecting portion B.
  • the minus common type relay connector 41b connected to the double solenoid valve 11a has a first board-side connecting portion A connected to the solenoid-side connecting portion 1.
  • the board-side connector A is electrically connected to one solenoid terminal (plus terminal) of the first solenoid SOL.A via the first internal wiring.
  • the relay connector 41b has a second board-side connection B connected to the solenoid-side connection 3, and the board-side connection B is connected to one solenoid terminal (plus terminal) of the second solenoid SOL.B. It is electrically connected via the second internal wiring.
  • the relay connector 41b has a common board-side connection COM that is a common connection connected to the two solenoid-side connections 2 and 4, and the board-side connection COM is the first solenoid SOL.A and the first solenoid SOL.A. It is electrically connected to the other solenoid terminal (minus side) of each of the 2 solenoids SOL.B via a third internal wiring.
  • one solenoid terminal (plus side) of the solenoid SOL.A is connected to the solenoid side connection portion 1, and the substrate is connected.
  • the side connection portion A is electrically connected to one solenoid terminal (plus terminal) of the solenoid SOL.A via internal wiring.
  • the other solenoid terminal (minus side) of the solenoid SOL.A is connected to the solenoid side connection part 2, and the common board side connection part COM is connected to the other solenoid terminal (minus side) of the solenoid SOL.A via internal wiring. It is electrically connected.
  • the relay connector 41b connected to the single solenoid valve 11b does not require the board side connection portion B and the internal wiring connected to it. That is, the relay connector 41b connected to the single solenoid valve 11b may or may not have the board-side connecting portion B and the internal wiring connected to the connecting portion B.
  • the relay connector 41 has a different internal wiring structure between the plus common type 41a and the minus common type 41b.
  • the resin parts of both relay connectors 41a and 41b are shared, and both relay connectors 41a and 41b are manufactured using one type of resin molding mold. be able to.
  • the double-wiring board assembly 42a of the double solenoid valve 11a is connected to the first board-side connecting portion A of the relay connectors 41a and 41b as shown in FIGS. 8A and 9A.
  • the output terminal SOLa of 1, the second output terminal SOLb connected to the second board side connection portion B, and the third output terminal SOLC which is a common output terminal connected to the common board side connection portion COM. have. These output terminals are provided at the ends of the substrate assembly 42a.
  • the single-wiring board assembly 42b of the single solenoid valve is connected to the first board-side connecting portion A of the relay connectors 41a and 41b.
  • a large number of input terminals IN1 to INn are provided in a straight line on the board 43 at regular intervals, and a common connection terminal INc is provided on the board 43 adjacent to the nth input terminal INn.
  • the number n of input terminals is set according to the maximum number of solenoid valves 11 constituting one set of manifold solenoid valves 10.
  • One side of each of the board assemblies 42a and 42b is a board connector 44, and a large number of connecting terminals OUT1 to OUTn are provided linearly on the board connector 44 at regular intervals, and the nth connecting terminal OUTn
  • a common connection terminal OUTc is provided on the board connector 44 adjacent to the board connector 44.
  • the number n of connecting terminals is the same as the number of input terminals.
  • the first output terminal SOLa is connected to the first input terminal IN1 by the output wiring 46a, and the input terminal IN1 is connected to the first board side connection portion A. Be connected.
  • the second output terminal SOLb is connected to the second input terminal IN2 by the output wiring 46b, and the input terminal IN2 is connected to the second board-side connection portion B.
  • the common output terminal SOLc is connected to the common input terminal INc and the common connection terminal OUTc by the common connection wiring 46c having a broken line.
  • the first to n-2nd connecting terminals OUT1 to OUTn-2 are connected to the third and subsequent input terminals IN3 to INn by the connecting wiring 46d, respectively.
  • the first output terminal SOLa is connected to the first input terminal IN1 by the output wiring 46a, and the input terminal IN1 is connected to the first board side connection portion. Connected to A.
  • the common output terminal SOLc is connected to the common input terminal INc and the common connection terminal OUTc by the common connection wiring 46c having a broken line.
  • the first to n-1th connecting terminals OUT1 to OUTn-1 are connected to the second and subsequent input terminals IN2 to INn by the connecting wiring 46d, respectively.
  • the connecting terminals of the respective board assemblies 42a and 42b come into contact with the input terminals of other adjacent board assemblies. As described above, the board assembly 42a and the board assembly 42b have different wiring patterns.
  • the relay connector 41 has a connector main body 51 provided with solenoid-side connecting portions 1 to 4 to which the solenoid terminals are connected.
  • the board-side connecting portions A, B, and COM are provided on the base portion 52 of the connector main body 51 so as to be located on the opposite sides of the solenoid-side connecting portions 1 to 4.
  • the base portion 52 of the relay connector 41 is attached to the attachment hole 53 provided in the valve base main body 20.
  • an end wall portion 54 is provided on the back side of the valve base main body 20.
  • a through hole 55 is formed in the end wall portion 54, and the through hole 55 penetrates the end wall portion 54 and communicates the connector accommodating portion 37 with the outside of the valve base main body 20.
  • the engaging recess 56 is formed in the valve base body 20 so as to face the through hole 55.
  • the relay connector 41 has an exposed claw 57 inserted into the through hole 55 and an engaging claw 58 engaged with the engaging recess 56. Therefore, when the relay connector 41 is inserted into the connector accommodating portion 37 and the base portion 52 is attached to the mounting hole 53, the exposed claw 57 enters the through hole 55 and the engaging claw 58 engages with the engaging recess 56. As a result, the relay connector 41 is prevented from coming off from the connector accommodating portion 37, and the exposed claw 57, which is a part of the relay connector 41, is exposed to the outside from the through hole 55.
  • the specifications of the solenoid valve 11 constituting the manifold solenoid valve 10 include the double solenoid valve 11a and the single solenoid valve 11b, and the wiring specifications of the manifold solenoid valve 10 include a plus common type and a minus common type.
  • the wiring specifications of the manifold solenoid valve 10 include a plus common type and a minus common type.
  • Solenoid valves and manifolds Solenoid valves also have other specifications such as waterproof and explosion-proof.
  • the shape of the relay connector 41 may differ depending on the specifications. By making the shape, pattern, and color of the portion exposed from the through hole 55 of the relay connector 41 different according to the specifications, the specifications of the solenoid valve 11 and the manifold solenoid valve 10 can be confirmed.
  • the relay connector 41 includes a plus common type relay connector 41a and a minus common type relay connector 41b.
  • the board assembly 42 includes a double-wiring board assembly 42a and a single-wiring board assembly 42b.
  • the valve base 15 is a plus common type double solenoid valve, as shown in Table 1. It is set to one of four specifications: a plus common type single solenoid valve, a minus common type double solenoid valve, and a minus common type single solenoid valve.
  • the 41a is colored green, and the plus common type relay connector 41a connected to the single-wiring board assembly 42b is colored blue.
  • the minus common type relay connector 41b connected to the double wiring board assembly 42a is colored gray, and the minus common type relay connector 41b connected to the single wiring board assembly 42b is colored pink. ing.
  • the relay connector 41 which is color-coded into four specifications, is colored by the pigment contained in the resin material when each is resin-molded. As described above, by sharing the resin parts of both relay connectors 41a and 41b, the relay connectors 41 showing the four specifications can be made into both relay connectors 41a and 41b using one type of resin molding mold. Can be manufactured, so that the manufacturing efficiency of the relay connector can be improved.
  • the specifications of the valve base 15 are displayed by the relay connector 41, it is not necessary to provide symbols or characters indicating the mold according to each specification on the valve base, and the valve base can be made of one type of molding mold. Can be manufactured. As a result, the manufacturing efficiency of the valve base is improved, and the assembly efficiency of the manifold solenoid valve 10 is improved.
  • the specifications displayed by the relay connector 41 are not limited to the number of solenoids of the solenoid valve 11 and the wiring specifications of the manifold solenoid valve 10. For example, specifications such as the shape, function, performance, parts used, and corresponding standards of the manifold solenoid valve 10 or the mountable solenoid valve 11 may be displayed.
  • the exposed claw 57 which is a portion exposed to the through hole 55, is visually recognized from the outside through the through hole 55, the specifications of the solenoid valve 11 and the wiring specifications of the manifold solenoid valve 10 are adjusted according to the color of the exposed claw 57. It can be identified from the outside. Further, when assembling the manifold solenoid valve 10, it is necessary to distinguish the type of the relay connector 41 to be assembled to the valve base 15 according to the type of the solenoid valve 11, but the type can be distinguished by the color. Assembly efficiency can be improved.
  • the exposed claw 57 is one, and the engaging claw 58 is formed by two having a width dimension smaller than that of the exposed claw 57. Further, since the width dimension of the engaging claw 58 is smaller than that of the through hole 55, the engaging claw 58 does not engage with the through hole 55.
  • the through hole 55 has an outer engaging surface 55a that engages the tip surface of the exposed claw 57, and the engaging recess 56 engages the tip surface of the engaging claw 58. It has an inner engaging surface 56a.
  • the length L1 from the surface of the valve base body 20 from the surface with which the base 52 of the relay connector 41 abuts to the outer engaging surface 55a is set smaller than the length L2 to the inner engaging surface 56a. Has been done. As described above, since the engaging positions of the relay connector 41 are different between the outer engaging surface 55a and the inner engaging surface 56a, it is possible to prevent the relay connector 41 from being erroneously assembled to the valve base 15.
  • one side surface of the valve base 15 is a board insertion surface 15a, and the board assembly 42 is inserted into the board mounting hole 38 from the board insertion surface 15a side.
  • a plurality of input terminals are linearly arranged on the side surface of the substrate 43 at regular intervals, and the input terminals are provided on both the front and back surfaces of the substrate 43.
  • one of a plurality of input terminals provided on both sides of the substrate 43 is designated by a reference numeral IN.
  • the board connector 44 attached to the other side surface side of the board 43 has a slit 60 into which the board 43 of another adjacent board assembly 42 is inserted, and the connecting terminal is constant on the inner surface of the slit 60. They are arranged in a straight line with a gap.
  • a reference numeral OUT is attached to one of the plurality of input terminals provided on the inner surface of the slit 60.
  • FIG. 10A is a plan view showing a state in which the two substrate assemblies 42 are combined.
  • One of the board connectors 44 is provided with a plurality of connecting terminals OUT on the upper and lower sides exposed to the slit 60, and input terminals IN connected to the connecting terminals OUT by the connecting wiring 46d are provided on both the front and back surfaces of the board 43. .. Therefore, when the substrate 43 of the other substrate assembly 42 is inserted into the slit 60 of the substrate connector 44 of one substrate assembly 42, the connecting terminal OUT is connected to the input terminal IN.
  • the input terminal IN and the common input terminal INc may be provided on the board connector 44, and the connection terminal OUT and the common connection terminal OUTc may be provided on the board 43.
  • first output terminal SOLa, second output terminal SOLb, and third output terminal SOLc are provided at the end of the board 43.
  • a first output pin 61, a second output pin 62, and a third output pin 63 connected to conductors as output terminals are attached to the back surface side of the substrate 43.
  • Each of the output pins 61 to 63 has an L-shape protruding from the back surface of the substrate 43 and has insertion portions 61a to 63a extending in parallel with the substrate 43 in the width direction of the substrate assembly 42, and constitutes an output terminal. ..
  • the pin support portion 64 is provided in the valve base main body 20 as shown in FIGS. 5 and 6, and the pin support portion 64 has three pin insertion holes corresponding to the three output pins 61 to 63. 65 is provided. Therefore, when the board assembly 42 is mounted in the board mounting holes 38, the respective output pins 61 to 63 are inserted into the pin insertion holes 65.
  • FIG. 7 shows one side surface 15b of the valve base 15, and this side surface 15b is a surface opposite to the substrate insertion surface 15a.
  • One end of the lead wire 66 is attached to each pin insertion hole 65 from the surface opposite to the pin insertion hole 65, and the other end of the lead wire 66 is attached to the substrate side connection portion of the relay connector 41.
  • the output pin 61 as the first output terminal is connected to the first board-side connection portion A of the relay connector 41
  • the output pin 62 as the second output terminal is connected to the second board-side connection portion. It is connected to B, and the output pin 63 as the third output terminal is connected to the third board-side connector COM.
  • the single solenoid valve substrate assembly 42b may not be provided with the output pin 62, or the output pin 62 may be provided as a dummy.
  • FIG. 12 (A) shows the side surface 15b of the valve base 15
  • FIG. 12 (B) is a cross-sectional view taken along the line 12B-12B of FIG. 12 (A).
  • the board assembly 42 is mounted in the board mounting hole 38, as shown in FIG. 12B, the portion of the connecting terminal provided on the side surface side of the board 43 protrudes from the side surface 15b of the valve base 15.
  • the side surface of the board connector 44 is substantially flush with the board insertion surface 15a of the valve base 15 and is exposed to the outside.
  • the valve bases 15 on which the board assemblies 42 are mounted are abutted against each other on the side surfaces, the boards 43 of the other board assembly are inserted into the slits 60 of one board connector 44.
  • a plurality of engaging protrusions 72a to 72c are provided on the surface of the board connector 44.
  • the engaging protrusions 72a and 72c have a line-symmetrical L-shape, and the engaging protrusions 72b have a T-shape.
  • the back surface of the board connector 44 is also provided with engaging projections 72a to 72c.
  • the board connector support surface 71 is provided on the valve base 15, and the base contact surfaces 76 are provided on the engaging projections 72a to 72c.
  • the base contact surface 76 abuts and is supported by the board connector support surface 71, and the board assembly 42 is positioned at a predetermined position of the valve base main body 20. In this way, the board connector 44 comes into contact with the valve base 15 to support the board assembly 42.
  • a plurality of protrusions 74a and 74b project from the side surface 15b and are provided on the valve base main body 20.
  • the protrusion 74a is a quadrangular protrusion
  • the protrusion 74b is an L-shaped protrusion.
  • a recess 75 into which the protrusions 74 of the adjacent board assemblies 42 are inserted corresponding to the respective protrusions 74a and 74b is opened in the board insertion surface 15a and is provided in the valve base main body 20.
  • the shape of the protrusion 74b is a shape corresponding to the engagement protrusion 72b, and is inserted between the engagement protrusion 72b and the engagement claw 73.
  • the solenoid valve 11 may be a directly actuated type in which the pilot air is controlled by the pilot solenoid valve to drive the main valve shaft, or a directly actuated type in which the valve body is directly driven by the solenoid. Between the solenoid valve 11 and the valve base 15, a stop valve for stopping the supply of air to the individual solenoid valves 11, an air supply block for supplying air directly to the solenoid valves 11, and electromagnetic waves. An exhaust block or the like for individually exhausting air from the valve 11 may be provided, and the solenoid valve 11 may be mounted on the valve base without abutting on the valve base 15. Further, the valve base 15 may be provided with a block plate for sealing the supply communication holes 26, the output communication holes 27a and 27b, and the exhaust communication holes 28a and 28b without mounting the solenoid valve 11.
  • the manifold solenoid valve has a valve base and is used to control the supply of compressed air to the pneumatically actuated equipment in the technical field where pneumatically actuated equipment is used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

バルブベース15は、ピン挿入孔65および基板取付孔38が形成されたバルブベース本体20と、複数の出力端子が設けられる基板43と複数の入力端子が設けられる基板コネクタ44とを備えた基板組立体42と、基板43に間隔を隔てて設けられ、隣り合う他の基板組立体42の基板コネクタ44の入力端子に接続される複数の連結端子と、出力端子と入力端子とを接続する出力配線と、連結端子を入力端子に接続する連結配線とを有し、出力端子を形成する複数の出力ピン61~63を基板組立体42に設けた。電磁弁が搭載された複数のバルブベースによりマニホールド電磁弁が形成される。

Description

マニホールド電磁弁およびバルブベース
 本発明は、複数の電磁弁が集合して形成される電磁弁集合体を備えたマニホールド電磁弁およびバルブベースに関する。
 複数の電磁弁を集合して形成される電磁弁組立体は電磁弁マニホールドまたはマニホールド電磁弁と言われる。それぞれの電磁弁は、特許文献1に記載されるように、流路を切り換えるスプール軸つまり主弁軸が設けられた弁ハウジングつまり主弁ブロックと、主弁ブロックに取り付けられるソレノイドブロックとを備えている。
 電磁弁マニホールドには、電磁弁と電磁弁が搭載されたベースブロックつまりバルブベースを電磁弁ユニットとし、電磁弁ユニットを集合した分割型がある。特許文献2は、分割型のマニホールド電磁弁を開示している。電磁弁ユニットは、集合された状態となってDINレールと言われる支持部材に装着されるか、ねじ部材により締結される。
 電磁弁には、ソレノイドブロックに1つのソレノイドが組み込まれたシングルソレノイドバルブと、2つのソレノイドが組み込まれたダブルソレノイドバルブの仕様がある。シングルソレノイドバルブは1つのソレノイドで主弁軸を駆動し、ソレノイドへの駆動信号の印加を停止すれば主弁軸は、ばね力や空気圧からなる復帰力により元の位置に復帰する。ダブルソレノイドバルブは一方のソレノイドへの駆動信号の印加を停止しても、他方のソレノイドへの駆動信号を印加するまで、主弁軸はもとの状態を保持する。特許文献1は、ダブルソレノイドバルブを開示する。
 マニホールド電磁弁においては、コイルのプラス側の端子を共通端子つまりコモン端子とするプラスコモン型と、コイルのマイナス側の端子を共通端子とするマイナスコモン型の配線仕様がある。
 外部のコントローラからそれぞれのソレノイドに駆動信号を印加するために、ケーブルがマニホールド電磁弁の配線ブロックに接続される。それぞれのバルブベースには基板が装着され、基板に設けられたプリント配線はソレノイドに駆動信号を送るための出力配線と、隣接する他の基板に駆動信号を送るための連結配線とを有している。
 プラグインコネクタつまり中継コネクタがベースブロックに装着されており、電磁弁がバルブベースに装着されると、電磁弁に設けられた接続端子のピンが中継コネクタに挿入される。特許文献3は、マニホールドベースつまりバルブベースを複数個接合して使用するスタッキングタイプのマニホールド電磁弁を開示する。それぞれの連結配線の連結端子を隣り合う他のベースブロックに設けられた基板の入力端子に接続するために、隣り合う基板はコネクタ部材により連結され、隣接する基板の連結配線が接続される。
特開平8-35573号公報 特開2010-174964号公報 特開2004-36841号公報
 従来のように、補助コネクタが設けられた基板をバルブベースに装着し、中継コネクタと補助コネクタを電気的に接続するスタッキングタイプのマニホールド電磁弁を組み立てるには、別部品である基板と補助コネクタとが必要になる。このため、マニホールド電磁弁の部品点数が増加することになる。
 本発明の目的は、部品点数を削減できるようにしたマニホールド電磁弁およびバルブベースを提供することにある。
 本発明のマニホールド電磁弁は、少なくとも1つのソレノイドが設けられた電磁弁と、電磁弁が搭載されるバルブベースとを備えた電磁弁ユニットを少なくとも1つ有するマニホールド電磁弁であって、前記ソレノイドの端子に電気的に接続される複数の出力端子が設けられる基板と、前記基板に設けられ、前記基板との組合せにより基板組立体を形成する基板コネクタと、前記基板組立体に間隔を隔てて設けられた複数の入力端子と、前記基板組立体に間隔を隔てて設けられ、隣り合う他の基板組立体の前記入力端子に接続される複数の連結端子と、前記基板組立体に設けられ、前記出力端子と前記入力端子とを接続する出力配線と、前記基板組立体に設けられ、前記連結端子を前記入力端子に接続する連結配線と、を有し、前記バルブベースに形成されたピン挿入孔に挿入され前記出力端子を形成する複数の出力ピンを前記基板組立体に設けた。
 本発明のバルブベースは、少なくとも1つのソレノイドが設けられた電磁弁がそれぞれ搭載され、相互に突き当てられてマニホールド電磁弁を形成するバルブベースであって、電磁弁搭載面、ピン挿入孔、および幅方向に貫通する基板取付孔が形成されたバルブベース本体と、前記ソレノイドの端子に電気的に接続される複数の出力端子が設けられる基板と前記基板に設けられる基板コネクタとを備え、前記基板取付孔に装着される基板組立体と、前記基板組立体に間隔を隔てて設けられる複数の入力端子と、前記基板組立体に間隔を隔てて設けられ、隣り合う他の基板組立体に設けられた前記入力端子に接続される複数の連結端子と、前記基板組立体に設けられ、前記出力端子と前記入力端子とを接続する出力配線と、前記基板組立体に設けられ、前記連結端子を前記入力端子に接続する連結配線と、を有し、前記ピン挿入孔に挿入され、前記出力端子を形成する複数の出力ピンを前記基板組立体に設けた。
 バルブベースに装着される基板組立体は基板と基板コネクタとにより形成され、基板には複数の入力端子が設けられ、基板コネクタには複数の連結端子が設けられており、ソレノイドの端子が中継コネクタを介して連結される出力端子は出力配線により入力端子に接続される。出力端子はピン部材である出力ピンにより形成されており、基板組立体をバルブベースに装着することにより、出力ピンはバルブベースのピン挿入孔に挿入され、出力ピンがソレノイド端子に電気的に接続される。バルブベースに支持された出力ピンを基板に設けたので、少ない部品点数によりバルブベースを製造することができる。
一実施の形態のマニホールド電磁弁の正面側を示す斜視図である。 図1の背面側を示す斜視図である。 電磁弁ユニットを正面側から見た分解斜視図である。 電磁弁ユニットを背面側から見た分解斜視図である。 バルブベースを正面側から見た拡大斜視図である。 バルブベースを底面側から見た拡大斜視図である。 中継コネクタが取り付けられた状態のバルブベースを示す一部切欠き斜視図である。 プラスコモン型の電磁弁と基板組立体との結線図であり、(A)はダブルソレノイド型を示し、(B)はシングルソレノイド型を示す。 マイナスコモン型の電磁弁と基板組立体との結線図であり、(A)はダブルソレノイド型を示し、(B)はシングルソレノイド型を示す。 (A)は2つの基板組立体が組み合わされた状態を示す平面図であり、(B)は(A)における10B-10B線断面図であり、(C)は2つの基板組立体を分離した状態における(B)と同様の部分を示す断面図である。 は図10(A)の背面図である。 (A)はバルブベースの側面図であり、(B)は(A)における12B-12B線断面図である。 バルブベースを基板取付孔の部分で切り欠いたバルブベースの一部切欠き斜視図であり、基板組立体が装着される面を示す。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1および図2に示されるマニホールド電磁弁10は、電磁弁11を搭載したバルブベース15を備える電磁弁ユニット14を4つ集合して形成される電磁弁集合体12を有しており、スタッキングタイプである。電磁弁11は、主弁ブロック13aとこれに取り付けられるソレノイドブロック13bとを有している。電磁弁集合体12は、電磁弁ユニット14のバルブベース15を相互に突き当てることにより形成される。なお、図1および図2における電磁弁集合体12を構成する電磁弁ユニット14の数は、一例であり、任意の数の電磁弁ユニット14により電磁弁集合体12を構成して、マニホールド電磁弁10を組み立てることができる。
 配管ブロック16a、16bが電磁弁集合体12の両端に突き当てられ、電磁弁集合体12は配管ブロック16a、16bに取り付けられる。供給ポート18と排気ポート17が設けられた継手板19がそれぞれの配管ブロック16a、16bに取り付けられている。供給ポート18は、図示しない配管を介して空気供給源に接続される。排気ポート17は、必要に応じて図示しない排出管や消音器が接続される。排出管や消音器が不要であれば、排気ポート17に、なにも接続されなくても良い。継手板19と同一形状の蓋部材19aが配管ブロック16a、16bの表面に取り外し自在に装着されており、蓋部材19aと継手板19とを交換すると、供給ポート18と排気ポート17は配管ブロック16a、16bの表面に取り付けられた形態となる。
 図3および図4に示されるように、バルブベース15は樹脂によりほぼ直方体形状に成形されたバルブベース本体20と、バルブベース本体20に取り付けられる継手板23と、バルブベース本体20に装着される中継コネクタ41と基板組立体42を有している。バルブベース本体20の表面には電磁弁搭載面21が設けられ、電磁弁搭載面21に電磁弁11が搭載される。2つの出力ポート22a、22bが設けられた継手板23がそれぞれのバルブベース本体20の正面に取り付けられており、それぞれの出力ポート22a,22bは配管により空気圧作動機器に接続される。
 バルブベース本体20には、図3および図4に示されるように、供給孔24と2つの排気孔25a,25bが形成されている。複数のバルブベース15を突き当てると、複数の供給孔24によりバルブベース集合体に供給通路が形成され、複数の排気孔25aにより第1の排気流路が形成され、複数の排気孔25bにより第2の排気流路が形成される。供給通路は供給ポート18に連通し、それぞれの排気流路は排気ポート17に連通する。
 図5に示されるように、電磁弁搭載面21に開口する供給連通孔26がバルブベース本体20に設けられ、供給連通孔26は供給孔24に連通する。2つの出力連通孔27a、27bが供給連通孔26の両側に設けられ、出力連通孔27aは出力ポート22aに連通し、出力連通孔27bは出力ポート22bに連通する。出力連通孔27aに隣り合って排気連通孔28aが設けられ、出力連通孔27bに隣り合って排気連通孔28bが設けられ、それぞれの排気連通孔28a、28bは排気孔25a、25bを介して排気ポート17に連通する。
 主弁ブロック13aは、供給連通孔26に連通する入力ポートと、それぞれの出力連通孔27a、27b連通する2つの出力ポートと、排気連通孔28a、28bに連通する2つの排気ポートとを有している。これらのポートは図示省略されている。主弁ブロック13a内には図示しない主弁軸が組み込まれている。主弁軸は、バルブベース15の供給連通孔26を一方の出力連通孔27aに連通させて圧縮空気を出力ポート22aに供給する位置と、供給連通孔26を他方の出力連通孔27bに連通させて圧縮空気を出力ポート22bに供給する位置とに流路の切り換えを行う。出力連通孔27aが出力ポート22aに連通しているときには、出力ポート22bは排気連通孔28bに連通する。出力連通孔27bが出力ポート22bに連通しているときには、出力ポート22aは排気連通孔28aに連通する。
 マニホールド電磁弁10は2つの配管ブロック16a、16bを備えているので、2つの供給ポート18から供給孔24に圧縮空気を供給することができる。ただし、2つの配管ブロック16a、16bのどちらか一方だけを設けるようにしても良い。継手板23と同一形状の蓋部材23aが主弁ブロック13aの表面に取り外し自在に装着されており、蓋部材23aと継手板23を交換すると、マニホールド電磁弁10は、出力ポート22a、22bが主弁ブロック13aに取り付けられた形態となる。
 ソレノイドブロック13b内に少なくとも1つのソレノイドつまりコイルが組み込まれている。ソレノイドに供給される駆動信号によって主弁軸に設けられたピストンにはパイロットエアが供給され、主弁軸は軸方向に駆動される。このように、電磁弁11はパイロット電磁弁を有する間接作動型である。主弁軸のピストンに供給されたパイロットエアを外部に排出するためのパイロットエアの排気連通孔31がバルブベース本体20に設けられ、排気連通孔31は主弁ブロック13aに設けられたパイロットポートに連通する。電磁弁11が外部パイロットタイプの場合には、ピストンに外部からパイロットエアを供給するために、パイロットエアの供給連通孔32がバルブベース15に設けられている。
 図1および図2に示されるように、エンドブロック33aが配管ブロック16aに一体に設けられており、エンドブロック33bが配管ブロック16bに一体に設けられている。それぞれのエンドブロック33a、33bに設けられた取付孔34にねじ部材を取り付けることにより、マニホールド電磁弁10を図示しない支持台に取り付けることができる。さらに、エンドブロック33a、33bを図示しないDINレールに固定することにより、マニホールド電磁弁10をDINレールに取り付けることができる。
 図1に示されるように、給電ブロック35がエンドブロック33aに取り付けられる。給電ブロック35は、外部のコントローラに接続されるケーブルが接続されるコネクタブラケット36を備えており、コネクタブラケット36に設けられた図示しないコネクタはそれぞれのソレノイドブロック13bに組み込まれたソレノイドに電気的に接続される。これにより、コントローラからの駆動信号はそれぞれのソレノイドに印加され、主弁軸による流路切換移動によって、空気圧作動機器への圧縮空気の供給が制御される。
 図3~図5に示されるように、コネクタ収容部37がバルブベース本体20の背面側に電磁弁搭載面21に開口して形成されている。さらに、基板取付孔38がバルブベース本体20に形成されており、基板取付孔38はバルブベース本体20の幅方向に貫通している。中継コネクタ41がコネクタ収容部37に装着され、電磁弁11をバルブベース15の電磁弁搭載面21に配置すると、ソレノイド端子が設けられた嵌合部13cが中継コネクタ41に嵌合される。
 基板組立体42が基板取付孔38に一方側から挿入されてバルブベース本体20に取り付けられる。基板組立体42は基板43と基板コネクタ44とを備えており、基板43と基板コネクタ44との組合せにより基板組立体42が形成される。基板組立体42が装着されたバルブベース15を側面同士で突き当てると、基板43が隣り合う他のバルブベース15の基板コネクタ44に装着され、基板43に設けられた入力端子が隣り合う他の基板コネクタ44の連結端子に接続される。これにより、全ての基板組立体42が連結されて基板組立体42に設けられた配線が接続され、コントローラからの駆動信号はそれぞれのソレノイドに印加される。
 電磁弁11には、単一のソレノイドが組み込まれたシングルソレノイドバルブと、2つのソレノイドが組み込まれたダブルソレノイドバルブの仕様があり、マニホールド電磁弁10には、シングルソレノイドバルブと、ダブルソレノイドバルブのいずれかの電磁弁11を備えた形態と、両方が混在した形態とがある。また、マニホールド電磁弁10の配線仕様には、ソレノイドつまりコイルのプラス側の端子を共通端子とするプラスコモン型と、マイナス側の端子を共通端子とするマイナスコモン型がある。
 図8は配線仕様がプラスコモン型の場合における電磁弁と基板組立体との結線図であり、(A)は電磁弁がダブルソレノイドバルブである場合を示し、(B)は電磁弁がシングルソレノイドバルブである場合を示す。一方、図9は配線仕様がマイナスコモンバルブの場合における電磁弁と基板組立体との結線図であり、(A)は電磁弁がダブルソレノイドバルブである場合を示し、(B)は電磁弁がシングルソレノイドバルブである場合を示す。
 図8および図9においては、電磁弁11についてダブルソレノイドバルブが符号11aで示され、シングルソレノイドバルブが符号11bで示されている。中継コネクタ41については、プラスコモン型が符号41a(第1の中継コネクタ)で示され、マイナスコモン型が符号41b(第2の中継コネクタ)で示されている。さらに、基板組立体42については、ダブルソレノイドバルブの基板組立体42が符号42aで示され、シングルソレノイドバルブの基板組立体42が符号42bで示されている。図8および図9においては、基板43と基板コネクタ44とからなる配線パターンが概略的に示されている。
 ダブルソレノイドバルブ11aは、第1のソレノイドSOL.Aと第2のソレノイドSOL.Bのそれぞれのプラス側とマイナス側のソレノイド端子を有し、合計4本のソレノイド端子を有している。シングルソレノイドバルブ11bは、単一のソレノイドSOL.Aのプラス側とマイナス側のソレノイド端子を有し、合計2本のソレノイド端子を有している。
 中継コネクタ41a、41bは、ソレノイド端子が接続される4つのソレノイド側接続部1~4を有している。
 図8(A)に示されるように、ダブルソレノイドバルブ11aに接続されるプラスコモン型の中継コネクタ41aは、ソレノイド側接続部2に接続される第1の基板側接続部Aを有し、この基板側接続部Aは第1のソレノイドSOL.Aの一方のソレノイド端子(マイナス端子)に第1の内部配線を介して電気的に接続される。中継コネクタ41aは、ソレノイド側接続部4に接続される第2の基板側接続部Bを有し、この基板側接続部Bは第2のソレノイドSOL.Bの一方のソレノイド端子(マイナス端子)に第2の内部配線を介して電気的に接続される。中継コネクタ41aは、2つのソレノイド側接続部1、3に接続される共通接続部である共通の基板側接続部COM(共通接続部COM)を有し、この基板側接続部COMは、第1のソレノイドSOL.Aと第2のソレノイドSOL.Bのそれぞれの他方のソレノイド端子(プラス側)に第3の内部配線を介して電気的に接続される。
 図8(B)に示されるように、この中継コネクタ41aがシングルソレノイドバルブ11bに接続されるときには、ソレノイドSOL.Aの一方のソレノイド端子(マイナス側)がソレノイド側接続部2に接続され、基板側接続部AはソレノイドSOL.Aの一方のソレノイド端子(マイナス端子)に内部配線を介して電気的に接続される。ソレノイドSOL.Aの他方のソレノイド端子(プラス側)はソレノイド側接続部1に接続され、共通の基板側接続部COMはソレノイドSOL.Aの他方のソレノイド端子(プラス側)に内部配線を介して電気的に接続される。
 シングルソレノイドバルブ11bに接続される中継コネクタ41aとしては、基板側接続部Bとそれに接続される内部配線は不要である。そのため、シングルソレノイドバルブ11bに接続される中継コネクタ41aは、基板側接続部Bとそれに接続される内部配線がなくてもいいし、あってもよい。
 図9(A)に示されるように、ダブルソレノイドバルブ11aに接続されるマイナスコモン型の中継コネクタ41bは、ソレノイド側接続部1に接続される第1の基板側接続部Aを有し、この基板側接続部Aは第1のソレノイドSOL.Aの一方のソレノイド端子(プラス端子)に第1の内部配線を介して電気的に接続される。中継コネクタ41bは、ソレノイド側接続部3に接続される第2の基板側接続部Bを有し、この基板側接続部Bは第2のソレノイドSOL.Bの一方のソレノイド端子(プラス端子)に第2の内部配線を介して電気的に接続される。中継コネクタ41bは、2つのソレノイド側接続部2、4に接続される共通接続部である共通の基板側接続部COMを有し、この基板側接続部COMは第1のソレノイドSOL.Aと第2のソレノイドSOL.Bのそれぞれの他方のソレノイド端子(マイナス側)に第3の内部配線を介して電気的に接続される。
 図9(B)に示されるように、この中継コネクタ41bがシングルソレノイドバルブ11bに接続されるときには、ソレノイドSOL.Aの一方のソレノイド端子(プラス側)がソレノイド側接続部1に接続され、基板側接続部AはソレノイドSOL.Aの一方のソレノイド端子(プラス端子)に内部配線を介して電気的に接続される。ソレノイドSOL.Aの他方のソレノイド端子(マイナス側)はソレノイド側接続部2に接続され、共通の基板側接続部COMはソレノイドSOL.Aの他方のソレノイド端子(マイナス側)に内部配線を介して電気的に接続される。
 シングルソレノイドバルブ11bに接続される中継コネクタ41bとしては、基板側接続部Bとそれに接続される内部配線は不要である。つまり、シングルソレノイドバルブ11bに接続される中継コネクタ41bは、基板側接続部Bとそれに接続される内部配線がなくてもいいし、あってもよい。
 図8および図9に示されるように、中継コネクタ41は、プラスコモン型41aとマイナスコモン型41bとでは、内部配線構造が相違している。2種類の異なる内部配線構造を用意することにより、両方の中継コネクタ41a、41bの樹脂製の部分を共通化して、1種類の樹脂成形型を使用して両方の中継コネクタ41a、41bを製造することができる。
 ダブルソレノイドバルブ11aのダブル配線の基板組立体42aは、図8(A)、図9(A)に示されるように、中継コネクタ41a、41bの第1の基板側接続部Aに接続される第1の出力端子SOLaと、第2の基板側接続部Bに接続される第2の出力端子SOLbと、共通の基板側接続部COMに接続される共通出力端子である第3の出力端子SOLcとを有している。これらの出力端子は、基板組立体42aの端部に設けられている。
 シングルソレノイドバルブのシングル配線の基板組立体42bは、図8(B)、図9(B)に示されるように、中継コネクタ41a、41bの第1の基板側接続部Aに接続される第1の出力端子SOLaと、共通の基板側接続部COMに接続される共通の出力端子である第2の出力端子SOLcとを有している。これらの出力端子は、基板組立体42bの端部に設けられている。
 多数の入力端子IN1~INnが一定の間隔を隔てて基板43に一直線状に設けられており、n番目の入力端子INnに隣り合って共通連結端子INcが基板43に設けられている。入力端子の数nは1組のマニホールド電磁弁10を構成する電磁弁11の最大数に応じて設定される。それぞれの基板組立体42a、42bの一方側は基板コネクタ44であり、多数の連結端子OUT1~OUTnが一定の間隔を隔てて基板コネクタ44に一直線状に設けられており、n番目の連結端子OUTnに隣り合って、共通連結端子OUTcが基板コネクタ44に設けられている。連結端子の数nは入力端子の数と同一である。
 ダブルソレノイドバルブ11aの基板組立体42aにおいては、第1の出力端子SOLaが第1番目の入力端子IN1に出力配線46aによりに接続されており、入力端子IN1は第1の基板側接続部Aに接続される。第2の出力端子SOLbが第2番目の入力端子IN2に出力配線46bによりに接続されており、入力端子IN2は第2の基板側接続部Bに接続される。共通の出力端子SOLcが破線の共通連結配線46cにより共通入力端子INcと共通連結端子OUTcとに接続されている。1番目からn-2番目までの連結端子OUT1~OUTn-2は、それぞれ第3番目以降の入力端子IN3~INnに連結配線46dにより接続されている。
 一方、シングルソレノイドバルブ11bの基板組立体42bにおいては、第1の出力端子SOLaが第1番目の入力端子IN1に出力配線46aによりに接続されており、入力端子IN1は第1の基板側接続部Aに接続される。共通の出力端子SOLcが破線の共通連結配線46cにより共通入力端子INcと共通連結端子OUTcとに接続されている。1番目からn-1番目までの連結端子OUT1~OUTn-1は、それぞれ第2番目以降の入力端子IN2~INnに連結配線46dにより接続されている。それぞれの基板組立体42a、42bの連結端子は、隣り合う他の基板組立体の入力端子に接触する。このように、基板組立体42aと基板組立体42bは、配線パターンが相違している。
 図5に示されるように、中継コネクタ41はソレノイド端子が接続されるソレノイド側接続部1~4が設けられたコネクタ本体51を有している。基板側接続部A、B、COMがソレノイド側接続部1~4の反対側に位置させてコネクタ本体51の基部52に設けられている。中継コネクタ41の基部52は、バルブベース本体20に設けられた取付孔53に取り付けられる。
 図5および図7に示されるように、バルブベース本体20の背面側には端壁部54が設けられている。貫通孔55が端壁部54に形成されており、貫通孔55は端壁部54を貫通し、コネクタ収容部37をバルブベース本体20の外部に連通させる。係合凹部56が貫通孔55に対向してバルブベース本体20に形成されている。中継コネクタ41は、貫通孔55に挿入される露出爪57と、係合凹部56に係合する係合爪58とを有している。したがって、中継コネクタ41をコネクタ収容部37に挿入し、基部52を取付孔53に取り付けると、露出爪57は貫通孔55に入り込み、係合爪58は係合凹部56に係合する。これにより、中継コネクタ41がコネクタ収容部37から外れることが防止され、中継コネクタ41の一部である露出爪57が貫通孔55から外部に露出される。
 マニホールド電磁弁10を構成する電磁弁11の仕様には、上述のように、ダブルソレノイドバルブ11aと、シングルソレノイドバルブ11bとがあり、マニホールド電磁弁10の配線仕様には、プラスコモン型とマイナスコモン型がある。電磁弁およびマニホールド電磁弁には、この他にも、防水や防爆といった仕様がある。中継コネクタ41の形状は、仕様によって異なる場合もある。仕様に応じて少なくとも中継コネクタ41の貫通孔55から露出する部分の形状、模様、色彩を相違させることにより、電磁弁11やマニホールド電磁弁10の仕様を確認することができるようになる。
 中継コネクタ41にはプラスコモン型の中継コネクタ41aとマイナスコモン型の中継コネクタ41bとがある。基板組立体42にはダブル配線の基板組立体42aとシングル配線の基板組立体42bとがある。2種類の中継コネクタ41a、41bのいずれかと、2種類の基板組立体42a、42bのいずれかを組み合わせることにより、表1に示されるように、バルブベース15は、プラスコモン型のダブルソレノイドバルブ、プラスコモン型のシングルソレノイドバルブと、マイナスコモン型のダブルソレノイドバルブ、マイナスコモン型のシングルソレノイドバルブの4つの仕様のいずれかに設定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 マニホールド電磁弁10を構成する電磁弁11が上述のように、4つの仕様のうちいずれであるかを外部に表示するために、ダブル配線の基板組立体42aに接続されるプラスコモン型の中継コネクタ41aは緑色に着色され、シングル配線の基板組立体42bに接続されるプラスコモン型の中継コネクタ41aは青色に着色されている。さらに、ダブル配線の基板組立体42aに接続されるマイナスコモン型の中継コネクタ41bは、グレーに着色され、シングル配線の基板組立体42bに接続されるマイナスコモン型の中継コネクタ41bはピンクに着色されている。
 4つの仕様に色分けされた中継コネクタ41は、それぞれを樹脂成形するときの樹脂材料に含められる顔料により着色される。上述のように、両方の中継コネクタ41a、41bの樹脂製の部分を共通化することにより、4つの仕様を示す中継コネクタ41を1種類の樹脂成形型を使用して両方の中継コネクタ41a、41bを製造することができるので、中継コネクタの製造効率を向上させることができる。
 しかも、中継コネクタ41によりバルブベース15の仕様を表示するようにしたので、バルブベースにそれぞれの仕様に応じた型を示す記号や文字等を設ける必要がなく、バルブベースを1種類の成形型で製造することができる。これにより、バルブベースの製造効率が向上するとともに、マニホールド電磁弁10の組立効率が向上する。中継コネクタ41により表示する仕様は、電磁弁11のソレノイド数やマニホールド電磁弁10の配線仕様に限らない。例えば、マニホールド電磁弁10または搭載可能な電磁弁11の形状、機能、性能、使用している部品、対応する規格等の仕様を表示するようにしてもよい。
 貫通孔55に露出される部位である露出爪57が貫通孔55を介して外部から視認されるので、露出爪57の色彩に応じて、電磁弁11の仕様やマニホールド電磁弁10の配線仕様を外部から識別することができる。さらに、マニホールド電磁弁10を組み立てる際には、電磁弁11の種類に応じて、バルブベース15に組み付けられる中継コネクタ41の種類を区別する必要があるが、色彩により種類を区別することができ、組立効率を高めることができる。
 露出爪57は、図5に示されるように、1つであり、係合爪58は露出爪57よりも幅寸法が小さい2つにより形成されている。また、係合爪58の幅寸法は、貫通孔55のそれよりも小さいため、係合爪58は貫通孔55に係合しない。このように、露出爪57と係合爪58とを相互に形状を相違させると、中継コネクタ41をバルブベース15に組み付ける際に、中継コネクタ41をバルブベース15に対して誤組み付けすることが防止され、組み付け作業性が高められる。
 図4および図5に示されるように、貫通孔55は露出爪57の先端面に係合する外側係合面55aを有し、係合凹部56は係合爪58の先端面に係合する内側係合面56aを有している。図5に示されるように、バルブベース本体20における中継コネクタ41の基部52が当接する面から外側係合面55aまでの長さL1は、内側係合面56aまでの長さL2よりも小さく設定されている。このように、外側係合面55aと内側係合面56aとでは、中継コネクタ41の係合する位置が相違しているので、中継コネクタ41のバルブベース15に対する誤組み付けすることが防止される。
 図5および図6に示されように、バルブベース15の一方の側面は基板挿入面15aであり、基板組立体42が基板挿入面15a側から基板取付孔38に挿入される。基板43の側面には複数の入力端子が一定の間隔を隔てて直線状に配置されており、入力端子は基板43の表裏両面に設けられている。図5および図6においては、基板43の両面に設けられた複数の入力端子のうちの1つに符号INが付されている。
 基板43の他方の側面側に取り付けられる基板コネクタ44は、隣り合う他の基板組立体42の基板43が挿入されるスリット60を有しており、スリット60の内面には、連結端子が一定の間隔を隔てて直線状に配置されている。図5および図6においては、スリット60の内面に設けられた複数の入力端子のうちの1つに符号OUTが付されている。一方の基板組立体42の基板コネクタ44に他方の基板組立体42の基板43を挿入すると、他方の基板組立体42の基板43に設けられたそれぞれの入力端子INが一方の基板組立体42のそれぞれの連結端子OUTに接続される。
 図10(A)は2つの基板組立体42が組み合わされた状態を示す平面図である。一方の基板コネクタ44にはスリット60に露出させて上下に複数の連結端子OUTが設けられ、基板43の表裏両面には連結端子OUTに連結配線46dにより接続される入力端子INが設けられている。したがって、一方の基板組立体42の基板コネクタ44のスリット60に、他方の基板組立体42の基板43を挿入すると、連結端子OUTは入力端子INに接続される。
 なお、入力端子INおよび共通入力端子INcを基板コネクタ44に設け、連結端子OUTおよび共通連結端子OUTcを基板43に設けても良い。
 上述した第1の出力端子SOLaと、第2の出力端子SOLbと、第3の出力端子SOLcが基板43の端部に設けられている。図11に示されるように、それぞれの出力端子としての導体に接続された第1の出力ピン61、第2の出力ピン62および第3の出力ピン63が基板43の背面側に取り付けられている。それぞれの出力ピン61~63は、基板43の背面から突出し、基板組立体42の幅方向に基板43と平行に延びる挿入部61a~63aを有するL字形状であり、出力端子を構成している。
 ピン支持部64が、図5および図6に示されるように、バルブベース本体20に設けられており、ピン支持部64には3本の出力ピン61~63に対応させて3つのピン挿入孔65が設けられている。したがって、基板組立体42が基板取付孔38に装着されると、それぞれの出力ピン61~63はピン挿入孔65に挿入される。
 図7は、バルブベース15の一方の側面15bを示しており、この側面15bは基板挿入面15aに対して反対側の面である。それぞれのピン挿入孔65には、リード線66の一端部がピン挿入孔65の反対側の面から装着され、リード線66の他端部は中継コネクタ41の基板側接続部に装着される。これにより、第1の出力端子としての出力ピン61は、中継コネクタ41の第1の基板側接続部Aに接続され、第2の出力端子としての出力ピン62は、第2の基板側接続部Bに接続され、第3の出力端子としての出力ピン63は第3の基板側接続部COMに接続される。
 シングルソレノイドバルブの基板組立体42bとしては、出力ピン62が設けられない形態としても良く、出力ピン62をダミーとして設けるようにしても良い。
 図12(A)はバルブベース15の側面15bを示し、図12(B)は図12(A)の12B-12B線断面図である。基板取付孔38に基板組立体42を装着すると、図12(B)に示されるように、基板43の側面側に設けられた連結端子の部分がバルブベース15の側面15bから突出する。基板コネクタ44の側面はバルブベース15の基板挿入面15aとほぼ同一面となって外部に露出されている。それぞれ基板組立体42が装着されるバルブベース15を側面相互で突き合わせると、一方の基板コネクタ44のスリット60の内部に他の基板組立体の基板43が挿入される。
 基板コネクタ44の表面には、図5および図13に示されるように、複数の係合突起72a~72cが設けられている。係合突起72aと72cは、線対称なL字形状をしており、係合突起72bは、T字形状をしている。基板コネクタ44の裏面にも図6に示されるように、係合突起72a~72cが設けられている。基板組立体42を基板取付孔38に装着すると、係合突起72a、72cに係合する係合爪73が、図5に示されるように、バルブベース本体20に設けられている。係合爪73が係合突起72a、72cに係合することにより、基板組立体42はバルブベース本体20の所定の位置に位置決め固定される。
 図11および図13に示されるように、基板コネクタ支持面71がバルブベース15に設けられており、係合突起72a~72cにはベース接触面76が設けられている。基板組立体42を基板取付孔38に装着すると、ベース接触面76が基板コネクタ支持面71に当接してこれに支持され、基板組立体42はバルブベース本体20の所定の位置に位置決めされる。このように、基板コネクタ44がバルブベース15に当接することで基板組立体42を支持する。
 図13に示されるように、複数の突起部74a、74bが側面15bから突出してバルブベース本体20に設けられている。突起部74aは、四角形状の突起であり、突起部74bはL字形状の突起である。それぞれの突起部74a、74bに対応させて隣り合う基板組立体42の突起部74が挿入される凹部75が基板挿入面15aに開口してバルブベース本体20に設けられている。また、突起部74bの形状は、係合突起72bに対応する形状となっており、係合突起72bと係合爪73の間に挿入される。これにより、側面を接触させて複数のバルブベース15を突き合わせると、隣り合ったバルブベース15は突起部74が噛み合った状態となり、隣り合うバルブベース15同士が互いに所定の位置関係で組み合わされることになる。
 本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。電磁弁11は、パイロット電磁弁によってパイロットエアを制御して主弁軸を駆動させる間接作動型でなく、ソレノイドで直接弁体を駆動する直接作動型でも良い。電磁弁11とバルブベース15の間に、個別の電磁弁11へ空気の供給を停止するためのストップ弁や、電磁弁11に対して個別に直接空気を供給するための給気ブロックや、電磁弁11から個別に空気を排気するための排気ブロック等を設けて、電磁弁11をバルブベース15に当接させることなくバルブベースに搭載してもよい。また、バルブベース15に、電磁弁11を搭載せずに、供給連通孔26、出力連通孔27a、27b、排気連通孔28a、28bを封止するブロックプレートを搭載してもよい。
 マニホールド電磁弁はバルブベースを備えており、空気圧作動機器を使用する技術分野において、空気圧作動機器に対する圧縮空気の供給を制御するために使用される。

Claims (12)

  1.  少なくとも1つのソレノイドが設けられた電磁弁と、電磁弁が搭載されるバルブベースとを備えた電磁弁ユニットを少なくとも1つ有するマニホールド電磁弁であって、
     前記ソレノイドの端子に電気的に接続される複数の出力端子が設けられる基板と、
     前記基板に設けられ、前記基板との組合せにより基板組立体を形成する基板コネクタと、
     前記基板組立体に間隔を隔てて設けられた複数の入力端子と、
     前記基板組立体に間隔を隔てて設けられ、隣り合う他の基板組立体の前記入力端子に接続される複数の連結端子と、
     前記基板組立体に設けられ、前記出力端子と前記入力端子とを接続する出力配線と、
     前記基板組立体に設けられ、前記連結端子を前記入力端子に接続する連結配線と、を有し、
     前記バルブベースに形成されたピン挿入孔に挿入され前記出力端子を形成する複数の出力ピンを前記基板組立体に設けた、マニホールド電磁弁。
  2.  請求項1記載のマニホールド電磁弁において、
     前記電磁弁ユニットに備えられる前記電磁弁の少なくとも1つは第1と第2の2つのソレノイドを有し、
     前記基板組立体は、前記第1のソレノイドの一方のソレノイド端子が接続される出力端子としての第1の出力ピンと、前記第2のソレノイドの一方のソレノイド端子が接続される出力端子としての第2の出力ピンと、2つの前記ソレノイドの他方のソレノイド端子がそれぞれ接続される共通出力端子としての第3の出力ピンと、前記第3の出力ピンに共通入力端子と共通連結配線によりそれぞれ接続される共通連結端子とを有する、マニホールド電磁弁。
  3.  請求項1記載のマニホールド電磁弁において、
     前記電磁弁ユニットに備えられる前記電磁弁の少なくとも1つは単一のソレノイドを有し、
     前記基板組立体は、前記ソレノイドの一方の端子に接続される出力端子としての第1の出力ピンと、他方の端子に接続される共通出力端子としての第2の出力ピンと、前記第2の出力ピンに共通連結配線によりそれぞれ接続される共通入力端子と共通連結端子とを有する、マニホールド電磁弁。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載のマニホールド電磁弁において、
     前記バルブベースに装着される中継コネクタを有し、前記中継コネクタは、前記ソレノイドの端子が接続されるソレノイド側接続部と、前記ソレノイド側接続部に内部配線により接続され、かつ前記出力ピンに接続される基板側接続部とを有する、マニホールド電磁弁。
  5.  少なくとも1つのソレノイドが設けられた電磁弁がそれぞれ搭載され、相互に突き当てられてマニホールド電磁弁を形成するバルブベースであって、
     電磁弁搭載面、ピン挿入孔、および幅方向に貫通する基板取付孔が形成されたバルブベース本体と、
     前記ソレノイドの端子に電気的に接続される複数の出力端子が設けられる基板と前記基板に設けられる基板コネクタとを備え、前記基板取付孔に装着される基板組立体と、
     前記基板組立体に間隔を隔てて設けられる複数の入力端子と、
     前記基板組立体に間隔を隔てて設けられ、隣り合う他の基板組立体に設けられた前記入力端子に接続される複数の連結端子と、
     前記基板組立体に設けられ、前記出力端子と前記入力端子とを接続する出力配線と、
     前記基板組立体に設けられ、前記連結端子を前記入力端子に接続する連結配線と、を有し、
     前記ピン挿入孔に挿入され、前記出力端子を形成する複数の出力ピンを前記基板組立体に設けた、バルブベース。
  6.  請求項5記載のバルブベースにおいて、
     前記複数の出力ピンは前記基板の幅方向に前記基板と平行に伸びる挿入部を有し、
     前記ピン挿入孔は前記バルブベース本体の幅方向に延びており、前記基板組立体を前記バルブベースの側面から前記基板取付孔に挿入すると前記挿入部は前記ピン挿入孔に挿入される、バルブベース。
  7.  請求項5または6記載のバルブベースにおいて、
     第1と第2の2つのソレノイドを有する電磁弁が搭載されるバルブベースに装着される基板組立体は、前記第1のソレノイドの一方のソレノイド端子が接続される出力端子としての第1の出力ピンと、前記第2のソレノイドの一方のソレノイド端子が接続される出力端子としての第2の出力ピンと、2つの前記ソレノイドの他方のソレノイド端子がそれぞれ接続される共通出力端子としての第3の出力ピンと、前記第3の出力ピンに共通入力端子と共通連結配線によりそれぞれ接続される共通連結端子とを有する、バルブベース。
  8.  請求項5または6記載のバルブベースにおいて、
     単一のソレノイドを有する電磁弁が搭載されるバルブベースに装着される基板組立体は、前記ソレノイドの一方のソレノイド端子に接続される出力端子としての第1の出力ピンと、他方の端子に接続される共通出力端子としての第2の出力ピンと、前記第2の出力ピンに共通連結配線によりそれぞれ接続される共通入力端子と共通連結端子とを有する、バルブベース。
  9.  請求項7記載のバルブベースにおいて、前記バルブベースに装着される中継コネクタを有し、前記中継コネクタは、前記第1の出力ピンと前記第1のソレノイドの一方のソレノイド端子とを接続する第1の内部配線と、前記第2の出力ピンと前記第2のソレノイドの一方のソレノイド端子とを接続する第2の内部配線と、前記第3の出力ピンと2つの前記ソレノイドの他方のソレノイド端子とをそれぞれ接続する第3の内部配線を有する、バルブベース。
  10.  請求項8記載のバルブベースにおいて、前記バルブベースに装着される中継コネクタを有し、前記中継コネクタは、前記第1の出力ピンと一方のソレノイド端子とを接続する第1の内部配線と、前記第2の出力ピンと他方のソレノイド端子とを接続する第2の内部配線とを有する、バルブベース。
  11.  請求項5~10のいずれか1項に記載のバルブベースにおいて、前記基板コネクタに設けられる係合突起と、前記バルブベースに設けられる係合爪を有し、前記係合突起と前記係合爪が係合して前記基板組立体の位置決めをするバルブベース。
  12.  請求項11記載のバルブベースにおいて、前記係合突起は、前記バルブベースの基板コネクタ支持面に接触するベース接触面を有し、前記基板コネクタ支持面と前記ベース接触面の接触により、前記基板組立体の位置決めをするバルブベース。
PCT/JP2021/006175 2020-03-11 2021-02-18 マニホールド電磁弁およびバルブベース WO2021182063A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21766918.3A EP4119821A4 (en) 2020-03-11 2021-02-18 MANIFOLD SOLENOID VALVE AND VALVE BASE
CN202180020497.1A CN115244322A (zh) 2020-03-11 2021-02-18 歧管电磁阀及阀座
KR1020227034705A KR20220151191A (ko) 2020-03-11 2021-02-18 매니폴드 전자밸브 및 밸브베이스
US17/910,376 US20230137993A1 (en) 2020-03-11 2021-02-18 Manifold solenoid valve and valve base

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041518A JP7330121B2 (ja) 2020-03-11 2020-03-11 マニホールド電磁弁およびバルブベース
JP2020-041518 2020-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021182063A1 true WO2021182063A1 (ja) 2021-09-16

Family

ID=77671432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/006175 WO2021182063A1 (ja) 2020-03-11 2021-02-18 マニホールド電磁弁およびバルブベース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230137993A1 (ja)
EP (1) EP4119821A4 (ja)
JP (1) JP7330121B2 (ja)
KR (1) KR20220151191A (ja)
CN (1) CN115244322A (ja)
WO (1) WO2021182063A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313664Y2 (ja) * 1984-12-21 1991-03-28
JPH10103555A (ja) * 1996-09-24 1998-04-21 Ckd Corp パイロット形電磁弁の給電装置
JP2004036841A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Smc Corp センサー付きマニホールドバルブ
JP2010174964A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Koganei Corp 電磁弁マニホールド

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305608A1 (de) * 1993-02-24 1994-08-25 Bosch Gmbh Robert Ventilblock
JP2783511B2 (ja) 1994-07-26 1998-08-06 株式会社コガネイ 電磁弁の電気信号供給装置
US5495871A (en) * 1995-04-03 1996-03-05 The Aro Corporation Multiple valve manifold with plural power supplies
US6053198A (en) * 1997-12-01 2000-04-25 Numatics, Incorporated Solenoid valve control system
JP3409060B2 (ja) * 1999-03-31 2003-05-19 エスエムシー株式会社 シリアル信号駆動のマニホールド形電磁弁
JP3323455B2 (ja) * 1999-03-31 2002-09-09 エスエムシー株式会社 シリアル信号駆動のマニホールド形電磁弁
JP3323454B2 (ja) * 1999-03-31 2002-09-09 エスエムシー株式会社 シリアル信号駆動のマニホールド形電磁弁
JP3282128B2 (ja) * 1999-07-19 2002-05-13 エスエムシー株式会社 電磁弁マニホールドの給電装置
DE10114439B4 (de) * 2000-04-07 2005-12-15 Smc K.K. Solenoidventilverteiler
JP3843060B2 (ja) * 2002-11-07 2006-11-08 Smc株式会社 基板搭載型マニホールドバルブ
JP4251315B2 (ja) * 2002-11-27 2009-04-08 Smc株式会社 マニホールドバルブ
KR100743388B1 (ko) * 2006-03-09 2007-07-27 (주) 티피씨 메카트로닉스 매니폴드형 전자밸브의 제어 절환장치
US8905071B2 (en) * 2010-10-26 2014-12-09 Air Lift Company Integrated manifold system for controlling an air suspension

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313664Y2 (ja) * 1984-12-21 1991-03-28
JPH10103555A (ja) * 1996-09-24 1998-04-21 Ckd Corp パイロット形電磁弁の給電装置
JP2004036841A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Smc Corp センサー付きマニホールドバルブ
JP2010174964A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Koganei Corp 電磁弁マニホールド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4119821A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220151191A (ko) 2022-11-14
JP2021143695A (ja) 2021-09-24
JP7330121B2 (ja) 2023-08-21
EP4119821A4 (en) 2024-04-10
CN115244322A (zh) 2022-10-25
EP4119821A1 (en) 2023-01-18
US20230137993A1 (en) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1041327B1 (en) Manifold solenoid valve driven by serial signals
KR100743388B1 (ko) 매니폴드형 전자밸브의 제어 절환장치
JP3323455B2 (ja) シリアル信号駆動のマニホールド形電磁弁
US6053198A (en) Solenoid valve control system
US7328720B2 (en) Solenoid valve
JP3409060B2 (ja) シリアル信号駆動のマニホールド形電磁弁
US10941872B2 (en) Zoned manifold assembly for solenoid valve control system
GB2163815A (en) Fluid-power circuit assembly
JP3035353B2 (ja) 特にバルブを駆動するための制御装置
TW200535359A (en) Coupling solenoid valve
US4527589A (en) Valve assembly
KR100378220B1 (ko) 릴레이장치를 구비한 매니폴드형 전자밸브
WO2021182063A1 (ja) マニホールド電磁弁およびバルブベース
WO2021182062A1 (ja) マニホールド電磁弁およびバルブベース
JPS59109911A (ja) ニユ−マチツク制御系
JP4585655B2 (ja) 電磁弁マニホールド
JP5064836B2 (ja) 電磁弁マニホールド
JP5180859B2 (ja) 電磁弁マニホールド
JPH10103554A (ja) パイロット形電磁弁
JPH10103555A (ja) パイロット形電磁弁の給電装置
JP7025368B2 (ja) 電磁弁マニホールド
JPH0429172Y2 (ja)
JP2021019025A (ja) 給電装置
JPH0356699Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21766918

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227034705

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021766918

Country of ref document: EP

Effective date: 20221011