WO2021172138A1 - 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材 - Google Patents

無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材 Download PDF

Info

Publication number
WO2021172138A1
WO2021172138A1 PCT/JP2021/005965 JP2021005965W WO2021172138A1 WO 2021172138 A1 WO2021172138 A1 WO 2021172138A1 JP 2021005965 W JP2021005965 W JP 2021005965W WO 2021172138 A1 WO2021172138 A1 WO 2021172138A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cross
linking agent
aqueous binder
inorganic fiber
polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/005965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
菜巳 舟越
Original Assignee
旭ファイバーグラス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭ファイバーグラス株式会社 filed Critical 旭ファイバーグラス株式会社
Priority to US17/798,291 priority Critical patent/US20230034982A1/en
Publication of WO2021172138A1 publication Critical patent/WO2021172138A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F120/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F120/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F120/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F120/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
    • C08K5/405Thioureas; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/328Amines the amino group being bound to an acyclic or cycloaliphatic carbon atom
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/332Di- or polyamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/88Insulating elements for both heat and sound

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous binder for an inorganic fiber heat insulating sound absorbing material and an inorganic fiber heat insulating sound absorbing material.
  • the blending amount (in terms of solid content) of the polymer having a carboxy group in the aqueous binder is preferably 60 to 90% by mass, more preferably 65 to 88% by mass, based on the total mass in terms of solid content of the aqueous binder.
  • the form of the aqueous binder examples include emulsions, colloidal dispersions, and water-soluble compositions, and any of these forms may be taken.
  • the emulsion means an emulsified product with an emulsifier different from the resin component (polymer having a carboxy group, etc.) in the aqueous binder, for example, a surfactant, and the colloidal dispersion is in the resin component.
  • the resin component is dispersed in water by the functional group of the above, and both of them generally have a milky white appearance.
  • the water-soluble composition means a composition in which a resin component is dissolved in water, and the appearance is transparent or almost transparent.
  • Example 4 As the main agent, 62.1 parts by mass of the resin solution in terms of solid content, and as the cross-linking agent 2, pentaethylene hexamine (molecular weight 232, amine value 1449 mgKOH / g) in 0.9 parts by mass in terms of solid content, and the cross-linking agent 1 An aqueous binder was obtained in the same manner as in Example 1 except that 37.0 parts by mass of triethanolamine was used in terms of solid content. The molar ratio 1 was 1 and the molar ratio 2 was 0.03.
  • Example 6 Examples except that 0.01 part by mass of N, N'-diethylthiourea (containing 99% or more of accelerator EUR, N, N'-diethylthiourea manufactured by Kawaguchi Chemical Industry Co., Ltd.) was added and used as a rust preventive.
  • An aqueous binder was obtained in the same manner as in 1.
  • the molar ratio 1 was 1 and the molar ratio 2 was 0.03.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

本発明は、カルボキシ基を有するポリマーと、該ポリマーの架橋剤と、を含む無機繊維断熱吸音材用水性バインダーであって、上記架橋剤は、アルカノールモノアミンと、イミノ基を有するポリアミンとを含み、上記ポリアミンは、アミン価が1200~1650mgKOH/gであり、上記架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数に対する、上記架橋剤中のアミノ基及びイミノ基の総モル数の比が0.6以下である、無機繊維断熱吸音材用水性バインダーに関する。

Description

無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材
 本発明は、無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材に関する。
 グラスウール及びロックウール等の無機繊維断熱吸音体は、無機繊維にバインダーを付着させた後、バインダーを硬化させて製造されることが一般的である。バインダーとしては、カルボキシ基等を有する重合体と、アミノ基等を有する架橋剤と、水とを含有する水性バインダーが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2013-117083号公報
 上述したような水性バインダーにおいては、カルボキシ基等を有する重合体を含有しているためにpHが低下し、それに起因して水希釈能が低下して、無機繊維断熱吸音体の製造時に析出物が生じるおそれがある。そこで、このような水希釈能の低下及び析出物の発現を防ぐために、水性バインダーの製造過程において、アンモニアによる中和を行う場合が多い。しかし、アンモニアを含有させると、使用時にアンモニアの揮発が生じるため、環境安全性に懸念がある。
 本発明の目的は、アンモニアを含有させずとも十分な水希釈能を有し、硬化速度も十分に速く、環境安全性に優れる無機繊維断熱吸音材用水性バインダー、及びそれを用いた無機繊維断熱吸音材を提供することにある。
 本発明は、カルボキシ基を有するポリマーと、このポリマーの架橋剤と、を含む無機繊維断熱吸音材用水性バインダーであって、上記架橋剤は、アルカノールモノアミンと、イミノ基を有するポリアミンとを含む、無機繊維断熱吸音材用水性バインダーを提供する。
 本発明の水性バインダーは、カルボキシ基を有するポリマーに対して、上述の架橋剤を組み合わせたことで、アンモニアを含有させずともpHの低下を防ぐことができ、それにより十分な水希釈能を有するものとすることができる。加えて、アンモニア非存在で希釈可能なため、重合体中のカルボキシ基と、架橋剤のアミノ基等との反応が妨げられることがなく、バインダーの硬化時間を短縮することができる。更に、水性バインダーから揮発性成分としてアンモニアガスが発生することがないため環境安全性に優れる。また、アンモニアを含有させる必要がないために、アンモニアの揮発に伴う水性バインダーのpH変化という問題も生じない。このような特性を有する本発明の水性バインダーは、アンモニア非含有の無機繊維断熱吸音材用水性バインダーと表現することも可能である。但し、使用に際して、後発的にアンモニアの添加が一切禁じられるわけではない。
 上記ポリマーは、カルボキシ基を有するエチレン性不飽和単量体をモノマー単位として有するものであることが好ましい。カルボキシ基を有するエチレン性不飽和単量体を重合して得られるポリマーを用いることで、一分子あたりのカルボキシ基の量を増やすことができ、また好適な連鎖移動剤との組み合わせにより、重量平均分子量の制御も容易である。したがって、このようなポリマーを用いることで水性バインダーとしての機能を向上させることができるとともに、無機繊維断熱吸音体の諸物性におけるばらつきも低減される。
 カルボキシ基を有するポリマー中のカルボキシ基の総モル数に対する、架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数の比(以下「モル比1」ともいう。)は、0.5以上であることが好ましい。モル比1を0.5以上とすることで、カルボキシ基を有するポリマーと架橋剤成分との反応を十分に速くすることができ、また十分な量の架橋構造が形成されるため、得られる無機繊維断熱吸音材の諸物性を最適なものにできる。
 架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数に対する、架橋剤中のアミノ基及びイミノ基の総モル数の比(以下「モル比2」ともいう。)は0.6以下であることが好ましい。モル比2は架橋剤全体における官能基種の比率であるが、この比率が意外にも、水希釈能、硬化速度及び環境安全性という水性バインダーの性能に大きく寄与する要因となることが見出された。
 架橋剤の水酸基は、ポリマーのカルボキシ基とエステルを形成するが、脱水を伴いながら縮合が進行するため、反応速度が遅く、バインダーを硬化させる際の温度を高くしたり、加熱時間を長くしたりする等して、バインダーの硬化度を高める必要があると一般にいわれている。したがって、架橋剤が、水酸基とアミノ基(又はイミノ基)の双方を有する場合、硬化速度の高速化のためには、水酸基の量を減らしアミノ基(又はイミノ基)の量を増やすことが通常想定される。しかし、このような認識に反して、アミノ基及びイミノ基の総モル数の比を0.6以下という低レンジ側に設定した方が、硬化速度をはじめ、水希釈能及び保存安定性が更に向上するとの新規知見が得られた。
 イミノ基を有するポリアミンとしては、分子量が100~500であり、アミン価が1150~1650mgKOH/gであるものが好ましい。分子量を上記範囲にすることで、架橋点間の分子長を、水性バインダーの用途(無機繊維断熱吸音材の製造等)に求められる特性が発揮されやすいものとすることができる。また、アミン価を上記範囲にすることで、反応性を高めることができ、バインダーの硬化時間の短縮が容易となる。
 カルボキシ基を有するポリマーとしては、重量平均分子量が1000~20000であり、酸価が500~900mgKOH/gであるものが好ましい。重量平均分子量を上記範囲にすることで、架橋反応後の硬化物の弾性率等の物性を好適にできる。また、酸価を上記範囲にすることで、架橋剤との反応性を高めることができ、バインダーの硬化時間の短縮に資する。
 水性バインダーは、硬化促進剤、シランカップリング剤、防塵剤、防錆剤、中和剤及び着色剤からなる群より選ばれる少なくとも1種を更に含有していてもよい。このような材料を添加することで、水性バインダーの性能を、硬化工程や使用原料(無機繊維等)に合わせて最適化できるようになるため、最終用途に適した配合とすることができる。
 本発明はまた、無機繊維と、無機繊維を固着する水性バインダーの硬化物と、を備える無機繊維断熱吸音材を提供する。
 本発明は更に、カルボキシ基を有するポリマーとこのポリマーの架橋剤を含む無機繊維断熱吸音材用水性バインダーの硬化時間短縮方法であって、上記架橋剤として、アルカノールモノアミンと、イミノ基を有するポリアミンとを含有させる方法を提供する。本方法を他の側面から表現すると、硬化時間が短縮した、カルボキシ基を有するポリマーとこのポリマーの架橋剤を含む無機繊維断熱吸音材用水性バインダーの製造方法であって、上記架橋剤として、アルカノールモノアミンと、イミノ基を有するポリアミンとを含有させる工程を含む製造方法ということもできる。
 本発明によれば、アンモニアを含有させずとも十分な水希釈能を有し、硬化速度も十分に速く、環境安全性に優れる無機繊維断熱吸音材用水性バインダー、及びそれを用いた無機繊維断熱吸音材が提供される。
 以下、本発明の実施形態について説明する。
 カルボキシ基を有するポリマーは、分子に少なくとも1つのカルボキシ基を備えた高分子を意味する。なお、「架橋剤」に対比させる概念として、このポリマーを「主剤」と呼ぶ場合がある。
 カルボキシ基を有するポリマーとしては、カルボキシ基を有するエチレン性不飽和単量体をモノマー単位として有するもの、すなわち、カルボキシ基を有するエチレン性不飽和単量体を重合して得られるものであることが好ましい。なお、カルボキシ基を有するエチレン性不飽和単量体としては1種又は2種以上を用いることができる。カルボキシ基を有するポリマーを構成するモノマー単位は、カルボキシ基を有するエチレン性不飽和単量体のみからなる場合と、カルボキシ基を有するエチレン性不飽和単量体と、カルボキシ基を有しない共重合モノマーとからなる場合がある。後者の場合、カルボキシ基を有するエチレン性不飽和単量体の含有量はモノマーの全量を基準として90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることが更に好ましい。
 カルボキシ基を有するエチレン性不飽和単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸、2‐メチルマレイン酸、イタコン酸、2‐メチルイタコン酸、α‐β‐メチレングルタル酸、マレイン酸モノアルキル、フマル酸モノアルキル、無水マレイン酸、無水アクリル酸、β‐(メタ)アクリロイルオキシエチレンハイドロジエンフタレート、β‐(メタ)アクリロイルオキシエチレンハイドロジエンマレエート、β‐(メタ)アクリロイルオキシエチレンハイドロジエンサクシネートが挙げられる。これらの中でも、カルボキシ基を有するポリマーの分子量が制御しやすいことから、(メタ)アクリル酸を使用することが好ましく、アクリル酸が特に好ましい。また、カルボキシ基を有するポリマーの酸価を高い値(例えば、900mgKOH/g付近)に調整する場合は、マレイン酸又はフマル酸を使用することが好ましい。なお、(メタ)アクリルとはアクリル又はメタクリルを意味し、類似の化合物においても同様である。
 カルボキシ基を有しない共重合モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n‐ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t‐ブチル(メタ)アクリレート、2‐エチルヘキシル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、n‐ステアリル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールエトキシ(メタ)アクリレート、メチル‐3‐メトキシ(メタ)アクリレート、エチル‐3‐メトキシ(メタ)アクリレート、ブチル‐3‐メトキシ(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、2‐ヒドロキシエチルアクリレート、2‐ヒドロキシプロピルアクリレート、4‐ヒドロキシブチルアクリレート、3価以上のポリオールのモノ(メタ)アクリレート、アミノアルキル(メタ)アクリレート、N‐アルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、N,N‐ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート等のアクリル系単量体;ビニルアルキルエーテル、N‐アルキルビニルアミン、N,N‐ジアルキルビニルアミン、N‐ビニルピリジン、N‐ビニルイミダゾール、N‐(アルキル)アミノアルキルビニルアミン等のビニル系単量体;(メタ)アクリルアミド、N‐アルキル(メタ)アクリルアミド、N,N‐ジアルキル(メタ)アクリルアミド、N,N‐ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、N‐ビニルホルムアミド、N‐ビニルアセトアミド、N‐ビニルピロリドン等のアミド系単量体;エチレン、プロピレン、イソブチレン、イソプレン、ブタジエン等の脂肪族不飽和炭化水素;スチレン、α‐メチルスチレン、p‐メトキシスチレン、ビニルトルエン、p‐ヒドロキシスチレン、p‐アセトキシスチレン等のスチレン系単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル系単量体;アクリロニトリル、グリシジル(メタ)アクリレートが挙げられる。これらは、1種又は2種以上を併用することができる。
 カルボキシ基を有するポリマーの重量平均分子量は、1000~20000であることが好ましく、2000~15000がより好ましく、2000~10000が更に好ましい。カルボキシ基を有するポリマーの重量平均分子量がこの数値範囲内であることにより、水性バインダーの流動性が無機繊維に付与するのに適したものにしやすく、水性バインダーの付着量のばらつきを抑制できる。また、無機繊維断熱吸音材の製造において、水性バインダーの繊維への付与は、遠心法等で繊維化された直後の約200~350℃の高温雰囲気下で行われることが多く、その際、水性バインダー中の水分の揮散を良好にできる。なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)にて測定されるポリスチレン換算の値である。
 カルボキシ基を有するポリマーの酸価は、500~900mgKOH/gであることが好ましく、550~750mgKOH/gであることがより好ましい。カルボキシ基を有するポリマーの酸価がこの数値範囲内であることにより、水性バインダー硬化物の強度や剛性が向上し、得られる無機繊維断熱吸音材の圧縮梱包開封後の厚み復元性やボード状に加工された無機繊維断熱吸音材の剛性が向上する。また、断熱性、吸音性又は自立性等、施工時の作業性に優れる。なお、酸価は、カルボキシ基を有するポリマー1gを中和するのに要する水酸化カリウムのミリグラム数(mgKOH)を意味する。
 カルボキシ基を有するポリマーの重量平均分子量は、水性バインダーの流動性だけでなく、硬化速度や、硬化後の架橋密度とも関係があり、同じ酸価のカルボキシ基を有するポリマーであっても分子量が異なると、水性バインダーの硬化速度や水性バインダー硬化物の強度が変動し、得られる無機繊維断熱吸音材の物性も変化する。例えば、カルボキシ基を有するポリマーの重量平均分子量が小さくなるにつれて、水性バインダーの硬化速度は速くなるが、硬化物は脆くなる傾向にあり、製造ラインの生産条件によっては、所望する物性が得られない場合がある。カルボキシ基を有するポリマーの重量平均分子量が上記範囲内であれば、水性バインダーの流動性と、得られる無機繊維断熱吸音材の諸物性との最適化を図ることができる。
 水性バインダー中のカルボキシ基を有するポリマーの配合量(固形分換算)は、水性バインダーの固形分換算の全質量基準で、60~90質量%が好ましく、65~88質量%がより好ましい。
 アルカノールモノアミンとしては、アルカノール基の炭素数が1~6であるものが好ましく、1~3であるものがより好ましい。
 このようなアルカノールモノアミンとしては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N-メチルエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン等が挙げられる。
 イミノ基を有するポリアミンとしては、例えば、脂肪族ポリアミン、脂環族ポリアミン及び芳香族ポリアミンが挙げられる。中でも、水溶性の観点から、脂肪族ポリアミンが好ましく、ポリアルキレンポリアミン骨格を有する脂肪族ポリアミン(好ましくは直鎖状)がよい。
 イミノ基を有するポリアミンとしては、例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ヘキサエチレンヘプタミン、ヘプタエチレンオクタミン、N-(3-アミノプロピル)ブタン-1,4-ジアミン、N,N-ジ(3-アミノプロピル)ブタン-1,4-ジアミン、ビスヘキサメチレントリアミンが挙げられる。
 イミノ基を有するポリアミンの分子量は100~500であることが好ましく、130~400であることがより好ましく、130~250であることが更に好ましい。ポリアミンも、カルボキシ基を有するポリマーと同様に、分子量が水性バインダーの流動性及び水性バインダーの硬化挙動に影響する。ポリアミンの重量平均分子量が上記範囲内であれば、水性バインダーの流動性と、得られる無機繊維断熱吸音材の諸物性との最適化を図ることができる。
 イミノ基を有するポリアミンのアミン価は1150~1650mgKOH/g又は1200~1650mgKOH/gであることが好ましく、1200~1600mgKOH/gであることがより好ましく、更には1200~1550mgKOH/g、特には1400~1550mgKOH/gが好ましい。アミン価を上記数値範囲内にすることで、ポリアミンがカルボキシ基を有するポリマーと速く反応し、水性バインダー硬化物の分子量の増加速度が向上し、水性バインダー硬化物の強度が向上する。
 水性バインダー中のイミノ基を有するポリアミンの配合量(固形分換算)は、水性バインダーの固形分換算の全質量基準で、0.01~5.0質量%が好ましく、0.03~4.0質量%がより好ましい。
 架橋剤としては、必須成分である、アルカノールモノアミン及びイミノ基を有するポリアミン以外のものを含有することを排除するものではないが、架橋剤全量に占める、アルカノールモノアミン及びイミノ基を有するポリアミンの合計含有量は、90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることが更に好ましく、100質量%であってもよい。なお、イミノ基を有するポリアミン以外のポリアミンとしては、1,2,3-プロパントリアミン及び1,1,4,4-ブタンテトラアミンが挙げられる。
 カルボキシ基を有するポリマー中のカルボキシ基のモル数に対する、架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数の比は、0.5以上であることが好ましい。この比は、0.6~1.2がより好ましく、0.7~1.1が更に好ましい。モル比をこの数値範囲内にすることにより、カルボキシ基を有するポリマーと架橋剤成分とが、過不足なく架橋構造を形成しやすく、水性バインダー硬化物の強度が強固になり、得られる無機繊維断熱吸音材の諸物性を最適なものにできる。なお、比が1.2を超えると、水性バインダーの硬化物の強度が低くなる場合がある。
 架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数に対する、架橋剤中のアミノ基及びイミノ基の総モル数の比は、0.6以下であることが好ましい。この比は、0.01~0.6がより好ましく、0.01~0.5、又は0.01~0.4であってもよい。モル比をこの数値範囲内にすることで、カルボキシ基を有するポリマー及び架橋剤成分であるアルカノールモノアミンとイミノ基を有するポリアミンとは、速やかに架橋構造を形成し、得られる無機繊維断熱吸音材の機械的強度が優れ、断熱材としての寸法の確保がより容易となる。
 水性バインダーは、還元性の無機塩等の硬化促進剤を含有していてもよい。硬化促進剤としては、例えば、次亜リン酸塩、亜硫酸塩が挙げられ、これらは1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。次亜リン酸塩としては、例えば、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸リチウム、次亜リン酸カリウム、次亜リン酸カルシウム、次亜リン酸マグネシウム、次亜リン酸ストロンチウムが挙げられる。亜硫酸塩としては、例えば、亜硫酸水素リチウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、亜硫酸水素マグネシウム、亜硫酸水素カルシウム、亜硫酸水素アンモニウムが挙げられ、なかでも、硬化促進作用のある亜硫酸イオンの含有量が高い亜硫酸水素リチウム、亜硫酸水素ナトリウム又は亜硫酸水素アンモニウムが好ましい。
 硬化促進剤の配合量は、カルボキシ基を有するポリマー及び架橋剤の合計100質量部に対して、固形分換算で0.1~10質量部が好ましく、0.5~5質量部がより好ましい。
 水性バインダーは、シランカップリング剤を含有していてもよい。シランカップリング剤は、無機繊維と水性バインダー硬化物との界面で作用し、水性バインダー硬化物の無機繊維への接着を向上させることができる。シランカップリング剤としては、例えば、γ‐アミノプロピルトリエトキシシラン、γ‐(2‐アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ‐(2‐アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミノシランカップリング剤、γ‐グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ‐グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン等のエポキシシランカップリング剤が挙げられ、これらは1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 シランカップリング剤の配合量は、カルボキシ基を有するポリマー及び架橋剤の合計100質量部に対して、固形分換算で0.1~2.0質量部が好ましい。
 水性バインダーは、防錆剤を含有していてもよい。防錆剤は、生産設備の腐食を抑制することができる。防錆剤としては、例えば、チオ尿素、チオセミカルバジド、N‐フェニルチオ尿素、o‐トリルチオ尿素、N‐メチルチオ尿素、1,3‐ジメチルチオ尿素、N,N’‐ジエチルチオ尿素、1,3‐ジブチルチオ尿素、テトラメチルチオ尿素、1,3‐ジフェニル‐2‐チオ尿素、1,3‐ジイソプロピルチオ尿素、エチレンチオ尿素、2‐メルカプトベンゾチアゾール、トリメチルチオ尿素等のチオ尿素系化合物が挙げられ、これらは1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。なお、アルカノールモノアミンは防錆剤としても機能する場合があるが、水性バインダーがアルカノールモノアミンを含む場合は、アルカノールモノアミンは防錆剤に含めず、架橋剤として取り扱う。
 防錆剤の配合量は、カルボキシ基を有するポリマー及び架橋剤の合計100質量部に対して、固形分換算で0.0001~1.0質量部が好ましい。
 水性バインダーには、必要に応じて、防塵剤である重質オイル水分散体、着色剤、ガラス等の無機繊維から溶出されるアルカリ成分を中和するための無機硫酸塩(中和剤)、その他添加剤等を更に配合することができる。無機硫酸塩としては、例えば、硫酸アンモニウムが挙げられる。
 水性バインダーのpHは、3.5~8.0が好ましく、4.0~7.0がより好ましく、4.0~6.5がさらに好ましい。pHをこの数値範囲内にすることで、安定性が向上し、廃水処理も容易となるので、メンテナンス費用の低減を図ることができる。pHの調整は、pH調整剤の添加で可能であるが、本発明の水性バインダーであれば、pH調整剤の添加がなくても、上記範囲に通常収まる。
 水性バインダーは、例えば、カルボキシ基を有するポリマー及び架橋剤に加え、必要に応じて、硬化促進剤、シランカップリング剤、防錆剤、防塵剤、着色剤、中和剤、その他添加剤を、ディゾルバー等の攪拌機のついたタンクに導入して混合すれば製造することができる。
 水性バインダーの形態としては、エマルション、コロイダルディスパージョン、水溶性組成物が挙げられ、このどの形態をとっていてもよい。ここで、エマルションとは、水性バインダー中の樹脂成分(カルボキシ基を有するポリマー等)とは別の乳化剤、例えば、界面活性剤等で乳化したものを意味し、コロイダルディスパージョンとは、樹脂成分中の官能基によって、樹脂成分が水中に分散したものを意味し、一般的に両者とも外観は乳白色を呈する。一方、水溶性組成物とは、樹脂成分が水に溶解しているものをいい、外観も透明又は透明に近いものである。
 水性バインダーの形態としては、以下に説明するとおり、工程管理が容易であることから、エマルション又はコロイダルディスパージョンよりも水溶性組成物の方が有利である。すなわち、エマルションやコロイダルディスパージョンでは、分散されている樹脂成分(カルボキシ基を有するポリマー等)は、水との溶解性、膨潤性が低い性質を有しており、媒体である水が揮散すると、フィルムを形成しやすい。水性バインダー中の樹脂成分が、硬化前にフィルムを形成すると、無機繊維表面での水性バインダーの流動性が損なわれやすく、水性バインダーの付着量が均質な無機繊維断熱吸音材が得られないだけでなく、無機繊維同士の水性バインダーによる結合が欠ける部分が多くなり、製品としての形状を保つのが困難となる場合がある。また、コロイダルディスパージョンやエマルションでは、一旦、媒体である水が揮散してフィルムを形成すると、再度水性材料に戻り難いため、製造設備等に水性バインダーが付着すると、洗浄が煩雑となり、生産性の低下が生じがちである。
 一方、水性バインダーが水溶性組成物である場合、水性バインダーから水が徐々に揮散してもフィルム形成が直ちに生じるわけではないので、上記のような問題が生じることがない。よって、水性バインダーは水溶性組成物として調製することが好ましい。
 上記のような事情があるものの、エマルション又はコロイダルディスパージョンについては、加湿条件下で使用したり、水分含有量を調整したりすることで、実用上問題なく使用することも可能であることから、エマルション、コロイダルディスパージョン、水溶性組成物のいずれの形態をとるべきかは、水性バインダーの使用環境に従って適宜決定すればよい。
 また、水性バインダーの固形分量は、5~50質量%が好ましく、10~40質量%がより好ましい。固形分量を5質量%以上にすると、水分量が適量であるため硬化工程に時間がかかりすぎず、良好な生産性を保つことができる。固形分量を50量%以内にすると、水性バインダーの流動性の低下を防ぐことができる。ここで、固形分とは、水性バインダーを、1気圧且つ室温(23℃程度)以上100℃以下の温度で加熱して、揮発しない成分をいう。なお、固形分以外の成分(揮発成分)は水であることが好ましい。
 実施形態に係る無機繊維断熱吸音材は、無機繊維と、無機繊維を固着(保持)する上記水性バインダーの硬化物と、を備えるものである。すなわち、無機繊維断熱吸音材は、上記水性バインダーを無機繊維に付与し、水性バインダーを加熱硬化させて成形して得ることができるものである。
 無機繊維断熱吸音材の密度は、通常の断熱材や吸音材に使用されている密度でよく、好ましくは5~300kg/mである。
 無機繊維断熱吸音材は、例えば、以下のように製造することができる。すなわち、まず、溶融した無機質原料を繊維化装置で繊維化し、その直後に上記水性バインダーを無機繊維に付与する。次いで水性バインダーが付与された無機繊維を有孔コンベア上に堆積して嵩高い無機繊維断熱吸音材用中間体を形成し、所望の厚さになるように間隔を設けた上下一対の有孔コンベア等に送り込んで狭圧しつつ加熱し、水性バインダーを硬化させて無機繊維断熱吸音材を形成する。必要に応じて表皮材等を被覆させて、無機繊維断熱吸音材を所望とする幅、長さに切断する。
 無機繊維としては、通常の断熱吸音材に使用されているグラスウール、ロックウール等を用いることができる。無機繊維の繊維化方法としては、例えば、火焔法、吹き飛ばし法、遠心法(ロータリー法ともいう)の各種方法を用いることができる。無機繊維がグラスウールの場合は、遠心法を用いることが好ましい。
 無機繊維に水性バインダーを付与する時期としては、繊維化後であればよく、水性バインダーを効率的に付与する観点から、繊維化直後に付与することが好ましい。
 無機繊維に水性バインダーを付与する方法としては、スプレー装置等を用いて塗布又は噴霧する方法が挙げられる。水性バインダーの付与量の調整は、従来の撥水剤を含まないバインダーと同様の方法で行うことができる。水性バインダーの付与量は、無機繊維断熱吸音材の密度や用途によって異なるが、水性バインダーを付与した無機繊維断熱吸音材の質量を基準として、固形分換算で0.5~30質量%が好ましく、0.5~20質量%がより好ましい。
 上記工程によって水性バインダーが付与された無機繊維は、有孔コンベア上に堆積され、嵩高い無機繊維中間体となる。ここで有孔コンベア上に堆積する時に、無機繊維が堆積される有孔コンベアの反対側から吸引装置により吸引することが好ましい。
 水性バインダーの加熱方法としては、例えば、熱風オーブンによる加熱が挙げられる。熱風オーブン内の加熱温度は、例えば、200~350℃とすることができる。加熱硬化時間は、無機繊維断熱吸音材の密度及び厚さにより、30秒~10分の間で適宜調整することができる。
 無機繊維断熱吸音材は、そのままの形態で用いてもよく、また、表皮材で被覆して用いてもよい。表皮材としては、例えば、紙、合成樹脂フィルム、金属箔フィルム、不織布、織布又はこれらを組み合わせたものを用いることができる。
 本実施形態の他の態様としては、以下が含まれる。
[1]カルボキシ基を有するポリマーと、該ポリマーの架橋剤と、を含む無機繊維断熱吸音材用水性バインダーであって、
 上記架橋剤は、アルカノールモノアミンと、イミノ基を有するポリアミンとを含み、
 上記ポリアミンは、アミン価が1200~1650mgKOH/gであり、
 上記架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数に対する、上記架橋剤中のアミノ基及びイミノ基の総モル数の比が0.6以下である、無機繊維断熱吸音材用水性バインダー。
[2]上記ポリマーは、カルボキシ基を有するエチレン性不飽和単量体をモノマー単位として有する、[1]に記載の水性バインダー。
[3]上記ポリマー中のカルボキシ基の総モル数に対する、上記架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数の比が、0.5以上である、[1]又は[2]に記載の水性バインダー。
[4]上記ポリアミンは、分子量が100~500である、[1]~[3]のいずれかに記載の水性バインダー。
[5]上記ポリマーは、重量平均分子量が1000~20000である、[1]~[4]のいずれかに記載の水性バインダー。
[6]上記ポリマーは、酸価が500~900mgKOH/gである、[1]~[5]のいずれかに記載の水性バインダー。
[7]硬化促進剤、シランカップリング剤、防塵剤、防錆剤、中和剤及び着色剤からなる群より選ばれる少なくとも1種を更に含有する、[1]~[6]のいずれかに記載の水性バインダー。
[8]無機繊維と、該無機繊維を固着する[1]~[7]のいずれかに記載の水性バインダーの硬化物と、を備える無機繊維断熱吸音材。
[9]カルボキシ基を有するポリマーと該ポリマーの架橋剤を含む無機繊維断熱吸音材用水性バインダーの硬化時間短縮方法であって、
 上記架橋剤として、アルカノールモノアミンと、イミノ基を有するポリアミンとを含有させ、
 上記ポリアミンは、アミン価が1200~1650mgKOH/gであり、
 上記架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数に対する、上記架橋剤中のアミノ基及びイミノ基の総モル数の比が0.6以下である方法。
[10]硬化時間が短縮した、カルボキシ基を有するポリマーと該ポリマーの架橋剤を含む無機繊維断熱吸音材用水性バインダーの製造方法であって、
 上記架橋剤として、アルカノールモノアミンと、イミノ基を有するポリアミンとを含有させる工程を含み、
 上記ポリアミンは、アミン価が1200~1650mgKOH/gであり、
 上記架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数に対する、上記架橋剤中のアミノ基及びイミノ基の総モル数の比が0.6以下である製造方法。
 上記水性バインダーは、架橋剤としてアミン価が1200~1650mgKOH/gの範囲にあるイミノ基を有するポリアミンを含んでいること等を理由として、アンモニアを含有させずとも、バインダーpHの低下が抑制される。したがって十分な水希釈能を有し、硬化時間も短い。加えて、pHの低下を抑制するためにアンモニアを添加する必要がないため、使用時にアンモニアの揮発が生じることがなく、環境安全性にも優れている。なお、架橋剤が、水酸基とアミノ基(又はイミノ基)の双方を有する場合、硬化速度の高速化のためには、水酸基の量を減らしアミノ基(又はイミノ基)の量を増やすことが通常想定される。しかし、このような認識に反して、上記水性バインダーにおいては、モル比2が0.6以下という低レンジ側に設定されているにもかかわらず、硬化速度をはじめ、水希釈能及び保存安定性が向上する。
 以下、実施例に基づき発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。以下、アルカノールモノアミンを「架橋剤1」、イミノ基を有するポリアミンを「架橋剤2」ともいう。
(実施例1)
 主剤である、次亜リン酸ナトリウムを連鎖移動剤としてラジカル重合させたポリアクリル酸(重量平均分子量10000、酸価716mgKOH/g)を水で溶解させ、樹脂溶液(固形分46%)を得た。樹脂溶液を固形分換算で74.3質量部と、トリエチレンテトラミン(分子量146、アミン価1535mgKOH/g、架橋剤2)を固形分換算で0.3質量部と、ジエタノールアミン(架橋剤1)を固形分換算で25.4質量部と、硬化促進剤である次亜リン酸ナトリウムを2.0質量部と、を混合し、水溶性組成物を得た。さらに、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン0.6質量部を添加して攪拌した後、固形分が15%となるように水で希釈し、固形分40%の重質オイル水分散体を5.0質量部、硫酸アンモニウム8.0質量部を添加して、水性バインダーを得た。カルボキシ基を有するポリマー中のカルボキシ基の総モル数に対する、架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数の比は0.8であり、架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数に対する、架橋剤中のアミノ基及びイミノ基の総モル数の比は0.34であった。
(実施例2)
 主剤として、樹脂溶液を固形分換算で71.9質量部、架橋剤2として、ペンタエチレンヘキサミン(分子量232、アミン価1449mgKOH/g)を固形分換算で1.5質量部、及び、架橋剤1として、ジエタノールアミンを固形分換算で26.6質量部、用いた以外は、実施例1と同様にして水性バインダーを得た。モル比1は0.9であり、モル比2は0.36であった。
(実施例3)
 主剤として、樹脂溶液を固形分換算で67.1質量部、架橋剤2として、トリエチレンテトラミン(分子量146、アミン価1535mgKOH/g)を固形分換算で0.3質量部、及び、架橋剤1として、トリエタノールアミンを固形分換算で32.6質量部、用いた以外は、実施例1と同様にして水性バインダーを得た。モル比1は0.8であり、モル比2は0.01であった。
(実施例4)
 主剤として、樹脂溶液を固形分換算で62.1質量部、架橋剤2として、ペンタエチレンヘキサミン(分子量232、アミン価1449mgKOH/g)を固形分換算で0.9質量部、及び、架橋剤1として、トリエタノールアミンを固形分換算で37.0質量部、用いた以外は、実施例1と同様にして水性バインダーを得た。モル比1は1であり、モル比2は0.03であった。
(実施例5)
 シランカップリング剤として、γ‐グリシドキシプロピルトリメトキシシラン0.6 質量部を添加して用いた以外は、実施例1と同様にして水性バインダーを得た。モル比1は1であり、モル比2は0.03であった。
(実施例6)
 防錆剤として、N,N’‐ジエチルチオ尿素(川口化学工業株式会社製アクセルEUR、N,N’‐ジエチルチオ尿素99%以上含有)0.01 質量部を添加して用いた以外は、実施例1と同様にして水性バインダーを得た。モル比1は1であり、モル比2は0.03であった。
(実施例7)
 主剤として、樹脂溶液を固形分換算で72.7質量部、架橋剤2として、poly-8(ヘプタエチレンオクタミンが主成分のポリアミン類、分子量318、アミン価1200mgKOH/g、東ソー株式会社製)を固形分換算で0.3質量部、及び、架橋剤1として、トリエタノールアミンを固形分換算で27.0質量部用いた以外は、実施例1と同様にして水性バインダーを得た。モル比1は0.6であり、モル比2は0.01であった。
(比較例1)
 主剤である、次亜リン酸ナトリウムを連鎖移動剤としてラジカル重合させたポリアクリル酸(重量平均分子量10000、酸価716mgKOH/g)を水で溶解させ、樹脂溶液(固形分46%)を得た。樹脂溶液を固形分換算で72.5質量部と、トリエチレンテトラミン(分子量146、アミン価1535mgKOH/g、架橋剤2)を固形分換算で0.3質量部と、グリセロールを固形分換算で27.2質量部と、硬化促進剤である次亜リン酸ナトリウムを2.0質量部と、を混合し、25%アンモニア水でpH6.5に調整した水溶性組成物を得た。さらに、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン0.6質量部を添加して攪拌した後、固形分が15%となるように水で希釈し、固形分40%の重質オイル水分散体を5.0質量部、硫酸アンモニウム8.0質量部を添加して、水性バインダーを得た。モル比1は1であり、モル比2は0.01であった。
(比較例2)
 主剤として、樹脂溶液を固形分換算で68.9質量部、架橋剤2として、ペンタエチレンヘキサミン(分子量232、アミン価1449mgKOH/g)を固形分換算で0.8質量部、及び、ソルビトールを固形分換算で30.3質量部、用いた以外は、比較例1と同様にして水性バインダーを得た。モル比1は1.2であり、モル比2は0.02であった。
(比較例3)
 主剤として、樹脂溶液を固形分換算で80.7質量部、及び、架橋剤2として、ペンタエチレンヘキサミン(分子量232、アミン価1449mgKOH/g)を固形分換算で19.3質量部、用い、架橋剤1を加えなかったこと以外は、比較例1と同様にして水性バインダーを得た。モル比1は0.5であり、モル比2は1.00であった。
(比較例4)
 主剤として、樹脂溶液を固形分換算で60.7質量部、及び、架橋剤1として、ジエタノールアミンを固形分換算で39.3質量部、用い、架橋剤2を加えなかったこと以外は、比較例1と同様にして水性バインダーを得た。モル比1は1.5であり、モル比2は0.33であった。
 実施例1~7及び比較例1~4で得られた水性バインダーについて、シェルモールド破断強度、硬化時間及びpHを調べた。以下に評価方法を述べる。また、評価結果を表1~3に示す。なお、実施例1~7の水性バインダーについては、使用時にアンモニアの揮発が生じることがなく環境安全性に優れる。一方、比較例1~4の水性バインダーについては、アンモニアの揮発が生じるため環境安全性に懸念がある。
[シェルモールド破断強度]
 ガラスビーズに対して固形分2.7%となるようにバインダー調合液を含浸させ、ドッグボーン型で成型し、210℃×30分でサンプルを焼成して、各水性バインダーについてn=6で引張試験を実施した。本試験では、次の装置及び試験条件で破断強度を測定した。
 装置:卓上型材料試験機STB-1225S(A&D社製)
 条件:ロードセル2.5kN,引張速度5mm/min.
 表1~3に示された引張試験の結果から、水性バインダーが硬化した後、十分な強度を有していることがわかった。
[硬化時間]
 動的粘弾性測定装置にて、バインダー調合液(固形分濃度35%)の硬化挙動を測定した(条件:30-160℃(4℃/min.),160℃ hold,phi=1°,f=1Hz,ギャップ1mm,プレート20mm)。
[バインダーpH]
 pHメーターにてバインダー調合液のpHを測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

 

Claims (9)

  1.  カルボキシ基を有するポリマーと、該ポリマーの架橋剤と、を含む無機繊維断熱吸音材用水性バインダーであって、
     前記架橋剤は、アルカノールモノアミンと、イミノ基を有するポリアミンとを含み、
     前記ポリアミンは、アミン価が1200~1650mgKOH/gであり、
     前記架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数に対する、前記架橋剤中のアミノ基及びイミノ基の総モル数の比が0.6以下である、無機繊維断熱吸音材用水性バインダー。
  2.  前記ポリマーは、カルボキシ基を有するエチレン性不飽和単量体をモノマー単位として有する、請求項1に記載の水性バインダー。
  3.  前記ポリマー中のカルボキシ基の総モル数に対する、前記架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数の比が、0.5以上である、請求項1又は2に記載の水性バインダー。
  4.  前記ポリアミンは、分子量が100~500である、請求項1~3のいずれか一項に記載の水性バインダー。
  5.  前記ポリマーは、重量平均分子量が1000~20000であり、酸価が500~900mgKOH/gである、請求項1~4のいずれか一項に記載の水性バインダー。
  6.  硬化促進剤、シランカップリング剤、防塵剤、防錆剤、中和剤及び着色剤からなる群より選ばれる少なくとも1種を更に含有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の水性バインダー。
  7.  無機繊維と、該無機繊維を固着する請求項1~6のいずれか一項に記載の水性バインダーの硬化物と、を備える無機繊維断熱吸音材。
  8.  カルボキシ基を有するポリマーと該ポリマーの架橋剤を含む無機繊維断熱吸音材用水性バインダーの硬化時間短縮方法であって、
     前記架橋剤として、アルカノールモノアミンと、イミノ基を有するポリアミンとを含有させ、
     前記ポリアミンは、アミン価が1200~1650mgKOH/gであり、
     前記架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数に対する、前記架橋剤中のアミノ基及びイミノ基の総モル数の比が0.6以下である方法。
  9.  硬化時間が短縮した、カルボキシ基を有するポリマーと該ポリマーの架橋剤を含む無機繊維断熱吸音材用水性バインダーの製造方法であって、
     前記架橋剤として、アルカノールモノアミンと、イミノ基を有するポリアミンとを含有させる工程を含み、
     前記ポリアミンは、アミン価が1200~1650mgKOH/gであり、
     前記架橋剤中の水酸基、アミノ基及びイミノ基の総モル数に対する、前記架橋剤中のアミノ基及びイミノ基の総モル数の比が0.6以下である製造方法。

     
PCT/JP2021/005965 2020-02-28 2021-02-17 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材 WO2021172138A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/798,291 US20230034982A1 (en) 2020-02-28 2021-02-17 Aqueous binder for inorganic fiber heat-insulating and sound-absorbing material and inorganic fiber heat-insulating and sound-absorbing material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020034104A JP6850380B1 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材
JP2020-034104 2020-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021172138A1 true WO2021172138A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=75154745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/005965 WO2021172138A1 (ja) 2020-02-28 2021-02-17 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230034982A1 (ja)
JP (1) JP6850380B1 (ja)
WO (1) WO2021172138A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6892566B1 (ja) * 2021-03-02 2021-06-23 旭ファイバーグラス株式会社 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151777A (ja) * 2011-12-27 2013-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd 鉱物繊維用水性バインダー
JP2017057545A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 旭ファイバーグラス株式会社 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151777A (ja) * 2011-12-27 2013-08-08 Sanyo Chem Ind Ltd 鉱物繊維用水性バインダー
JP2017057545A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 旭ファイバーグラス株式会社 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材

Also Published As

Publication number Publication date
US20230034982A1 (en) 2023-02-02
JP2021134471A (ja) 2021-09-13
JP6850380B1 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6017079B1 (ja) 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材
JP5118306B2 (ja) 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材
KR940000793B1 (ko) 우수한 내용매성을 낳는 중합체 매트릭스용 섬유 및 보강재를 위한 화학 처리 조성물
US20080142436A1 (en) Use of an Aqueous Polymer Dispersion as a Binding Agent for Cellulose Fibers and for the Production of Filter Materials
JPWO2011162277A1 (ja) 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー、無機繊維断熱吸音材及び無機繊維断熱吸音材の製造方法
US20180362689A1 (en) Process for preparing an aqueous polymer dispersion
US7928023B2 (en) Composite sheet material and process of making
US9023919B2 (en) Aqueous binder composition
EP1881032A1 (en) Modified urea-formaldehyde resin composition, methods of making and articles made therefrom
JP6850380B1 (ja) 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材
JP6964229B2 (ja) 水性エマルション、その製造方法及びこれを用いた水性コーティング剤フィルム
US20100068959A1 (en) Use of an aqueous polymer composition as binder for fibrous or particulate substrates
Zhang et al. Controlled preparation and properties of acrylic acid epoxy‐acrylate composite emulsion for self‐crosslinking coatings
JP6892566B1 (ja) 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材
US10730963B2 (en) Aqueous dispersion of an oxazoline group-containing polymer
US10280301B2 (en) Phosphorous-acid monomer containing emulsion polymer modified urea-formaldehyde resin compositions for making fiberglass products
US9963385B1 (en) Aqueous binder for inorganic-fiber heat-insulating sound-absorbing member, and inorganic-fiber heat-insulating sound-absorbing member
US9963384B1 (en) Aqueous binder for inorganic-fiber heat-insulating sound-absorbing member, and inorganic-fiber heat-insulating sound-absorbing member
CA1265638A (en) Emulsion for modifying inorganic moldings and method of producing same
US7019071B2 (en) Binder for inorganic fiber and heat insulating acoustic inorganic fiber material
JPS62241901A (ja) 自己分散型水性樹脂の製造法
JP6219994B2 (ja) 熱硬化性水性バインダーの製造方法
JP7445136B2 (ja) ミネラルウール用バインダー組成物及びミネラルウール
JP2024056587A (ja) 無機繊維断熱吸音材用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材
US20210206960A1 (en) Aqueous binder formulation

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21761644

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21761644

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1