WO2021171899A1 - 負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システム - Google Patents

負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021171899A1
WO2021171899A1 PCT/JP2021/003184 JP2021003184W WO2021171899A1 WO 2021171899 A1 WO2021171899 A1 WO 2021171899A1 JP 2021003184 W JP2021003184 W JP 2021003184W WO 2021171899 A1 WO2021171899 A1 WO 2021171899A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
control
load
load control
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/003184
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真 小曽根
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2021171899A1 publication Critical patent/WO2021171899A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/14Energy storage units

Definitions

  • This disclosure generally relates to load control systems, load control methods, programs and load systems. More specifically, the present disclosure relates to a load control system, a load control method, a program and a load system for controlling a load provided in a power consumer.
  • Patent Document 1 describes a supply / demand control device that uses a power storage system (load) to cut peaks of electric power consumers and control the frequency of the electric power system.
  • a power storage system load
  • one of a plurality of control contents including at least frequency control and peak cut is assigned to each time slot divided by a fixed time unit.
  • peak cuts are assigned to time slots in which the predicted power consumption exceeds a predetermined contract power
  • frequency control is assigned to time slots in which the predicted power consumption is equal to or less than the predetermined contract power.
  • the supply and demand control device (load control system) described in Patent Document 1 could not achieve both frequency control (first control) and peak cut (second control).
  • An object of the present disclosure is to provide a power load control system, a load control method, a program, and a load system capable of achieving both the first control and the second control.
  • the load control system is a load control system for controlling a load provided to an electric power consumer.
  • the load control system includes a control unit.
  • the control unit can execute the first control and the second control. In the first control, the load is controlled so that the power system is stable. In the second control, the load is controlled so that the supplied power supplied from the power system does not exceed the threshold power.
  • the control unit executes the first control and the second control in association with each other.
  • the load control method is a load control method used in a load control system for controlling a load provided to an electric power consumer.
  • the load control method has a control step.
  • the control step is a step in which the first control and the second control can be executed.
  • the first control the load is controlled so that the power system is stable.
  • the second control the load is controlled so that the supplied power supplied from the power system does not exceed the threshold power.
  • the first control and the second control are executed in association with each other.
  • the program according to still another aspect of the present disclosure is a program for causing one or more processors to execute the above load control method.
  • the load system includes the above-mentioned load control system and a load.
  • the first control and the second control can be compatible with each other.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a load control system and a load system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a charging operation of the power storage system included in the load system according to the embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining how to determine the contracted power.
  • FIG. 4A is an explanatory diagram illustrating charging support by the load control system according to the comparative example.
  • FIG. 4B is an explanatory diagram illustrating charging support by the load control system according to the embodiment.
  • FIG. 5A is an explanatory diagram illustrating discharge support by the load control system according to the comparative example.
  • FIG. 5B is an explanatory diagram illustrating discharge support by the load control system according to the embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a charging operation of the power storage system included in the load system according to the modified example of the embodiment.
  • each of the figures described in the following embodiments and the like is a schematic view, and the ratio of the size and the thickness of each component in each figure does not necessarily reflect the actual dimensional ratio. Not necessarily.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of a load control system 1 and a load system 10 according to the present embodiment.
  • the load control system 1 is applied to a consumer who receives the supply of the supplied power P1 supplied from the distribution network 21, and is a system for controlling the load provided to the consumer.
  • the load is the power storage system 5. That is, the load includes a power storage system 5 that charges and discharges the power system 2.
  • the distribution network 21 is a distribution network included in the power system 2.
  • the host system 3 is an individual business entity such as a power transmission company, a power distribution company, or a power generation company, a power business entity including a plurality of power transmission, distribution, and power generation, or a power generation including all of power transmission, distribution, and power generation.
  • An electric power aggregator is a business operator that effectively provides energy management services by bundling the electric power demands of multiple consumers.
  • the load control system 1 constitutes the load system 10 together with the power storage system 5. That is, the load system 10 includes a load control system 1 and a power storage system 5 as a load. Further, in the present embodiment, the load system 10 further includes a load 6.
  • the load system 10 constitutes the power supply system 20 together with the distribution network 21 and the upper system 3. That is, the power supply system 20 includes a load system 10, a distribution network 21, and a host system 3.
  • the power supply system 20 is a system for supplying the supplied power P1 to the load system 10 via the distribution network 21.
  • the load control system 1 is a system for controlling the load (power storage system 5) provided to the consumer.
  • the load control system 1 includes a control unit 11.
  • the control unit 11 can execute the first control and the second control. In the first control, the load is controlled so that the power system 2 is stable. In the second control, the load is controlled so that the supply power P1 supplied from the power system 2 does not exceed the threshold power Pth (see FIG. 4B).
  • the control unit 11 executes the first control and the second control in association with each other.
  • the control unit 11 has a first control for controlling the load so that the power system 2 is stable, and a supply power P1 supplied from the power system 2 is a threshold power.
  • the second control that controls the load so as not to exceed Pth and the second control are executed in association with each other, and the first control and the second control can be compatible with each other. That is, it is possible to achieve both system support by the first control and peak cut by the second control.
  • Consumer as used in this disclosure means a person who receives and uses electricity, and includes single-family homes, apartment dwelling units, facilities, business establishments, etc. As an example in this embodiment, the consumer is a detached house.
  • the "system support” referred to in the present disclosure means to support the stabilization of the supplied power P1 supplied from the distribution network 21 of the power system 2, that is, the stabilization of the power system 2, and the surplus of the power system 2. Or, it means suppressing the shortage.
  • the load control system 1 controls at least one of charging and discharging of the power storage system 5 included in the load system 10 as a system support.
  • DR Demand Response
  • the "power supply P1" referred to in the present disclosure means the power (power received) supplied to the consumer from the distribution network 21 of the power system 2.
  • the supply power P1 is distributed to the premises power consumption P2 supplied to the load 6 described later and the ESS power P3 (ESS: Energy Strage System) supplied to the power storage system 5 by the consumer.
  • ESS Energy Strage System
  • the power supply system 20 according to the present embodiment includes a load system 10, a distribution network 21, and a higher-level system 3.
  • the upper system 3 has a management device 31 and a communication unit 32, as shown in FIG.
  • the communication unit 32 includes a communication interface capable of communicating with the communication unit 12 described later of the load control system 1.
  • the communication unit 32 is configured to communicate with the communication unit 12 directly or indirectly via the network 7 or a repeater or the like.
  • the communication unit 32 can communicate with the communication unit 12 via a network 7 such as the Internet.
  • the host system 3 can transmit the demand information to the load control system 1.
  • the load system 10 is connected to the distribution network 21 via the smart meter 4.
  • the smart meter 4 is provided for each load system 10 (that is, for each customer).
  • the smart meter 4 is installed for each customer, measures the amount of power used (power received) used by the customer at regular time intervals (for example, 30 minutes), and transmits the measurement result to the load control system 1. .. That is, the smart meter 4 has a function of measuring the amount of electric power used by the consumer and a function of transmitting the measurement result to the load control system 1.
  • the load system 10 includes a load control system 1 and a power storage system 5 (load). Further, in the present embodiment, the load system 10 further includes a load 6. In the load system 10, the supply power P1 supplied from the distribution network 21 of the power system 2 is distributed to the premises power consumption P2 and the ESS power P3. The premises power consumption P2 is supplied to the load 6, and the ESS power P3 is supplied to the power storage system 5.
  • the load 6 is, for example, an electric device (refrigerator, lighting, air conditioner, etc.) installed in a consumer, and is an electric device that operates using the supplied power P1.
  • the electric device may be an electric device equipped with a battery charged by the supplied power P1 and operated by the power supplied from the battery.
  • a rechargeable vacuum cleaner and mobile communication such as a smartphone may be used. Including equipment.
  • the power storage system 5 is a device having a function of charging and discharging electric power, and is installed in a consumer, for example.
  • charging is charging from the distribution network 21 of the power system 2 to the power storage system 5
  • “discharging” is discharging from the power storage system 5 to the load 6 or the power system 2.
  • the power storage system 5 includes a power storage control unit 51 and a storage battery 52.
  • the storage battery 52 is a chargeable / dischargeable storage battery (for example, a lead storage battery or a lithium ion battery).
  • the power storage control unit 51 controls charging / discharging of the storage battery 52. More specifically, the storage control unit 51 converts the supplied power P1 into DC power to charge the storage battery 52 when charging the storage battery 52, and converts the discharge power of the storage battery 52 into AC power when the storage battery 52 is discharged. And discharge to the load 6 or the power system 2.
  • the load control system 1 includes a control unit 11 and a communication unit 12.
  • the communication unit 12 includes a communication interface capable of communicating with the communication unit 32 of the host system 3 and with the smart meter 4.
  • the communication unit 12 is configured to communicate directly with the communication unit 32 and the smart meter 4 directly or indirectly via the network 7 or a repeater or the like.
  • the communication unit 12 can communicate with the communication unit 32 via a network 7 such as the Internet. Further, in the present embodiment, the communication unit 12 can directly communicate with the smart meter 4.
  • the load control system 1 can receive demand information from the host system 3. Further, the load control system 1 can receive the measurement result of the electric energy consumption of the consumer from the smart meter 4.
  • the "demand information" here is information related to demand response.
  • the communication unit 12 constitutes the transmission unit.
  • Control unit 11 mainly comprises a computer system having one or more processors and one or more memories. That is, the function of the control unit 11 (including the determination unit 111 and the acquisition unit 112 described later) is realized by executing the program recorded in one or more memories of the computer system by one or more processors.
  • the program may be pre-recorded in a memory, provided through a telecommunication line such as the Internet, or may be recorded and provided on a non-temporary recording medium such as a memory card.
  • control unit 11 has a discrimination unit 111 and an acquisition unit 112.
  • the discrimination unit 111 is configured to discriminate the state of the power system 2.
  • the "state of the power system 2" here means whether the power system 2 is in a surplus state, a shortage state, or neither of them.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a charging operation of the power storage system 5 included in the load system 10 according to the present embodiment.
  • the horizontal axis represents the system frequency F (Hz) of the power system 2
  • the vertical axis represents the charging power of the power storage system 5.
  • the system frequency F of the power system 2 when the power system 2 is in a surplus state, the system frequency F of the power system 2 is high, and when the power system 2 is insufficient, the system frequency F of the power system 2 is low.
  • the discriminating unit 111 discriminates the state of the power system 2 according to the magnitude of the system frequency F of the power system 2 and the specific frequency.
  • the specific frequency is 60 Hz. More specifically, the discriminating unit 111 determines that the power system 2 is in a surplus state when the system frequency F is higher than the specific frequency, and determines that the power system 2 is in the surplus state when the system frequency F is lower than the specific frequency. It is determined that 2 is in a shortage state. When the system frequency F is equal to the specific frequency, the discriminating unit 111 determines that the power system 2 is neither in the surplus state nor in the shortage state.
  • the control unit 11 executes the first control when the power system 2 is unstable (the power system 2 is in a surplus state or a shortage state) based on the determination result of the determination unit 111.
  • the "first control” here means controlling the load (here, the power storage system 5) so as to affect the power system 2 (hereinafter, also referred to as "system support"). More specifically, the control unit 11 charges the power storage system 5 if the power system 2 is in a surplus state based on the determination result of the determination unit 111.
  • the control unit 11 discharges the power storage system 5.
  • the control unit 11 can execute the second control in addition to the first control.
  • the “second control” here is to control the load (here, the power storage system 5) so that the supply power P1 supplied from the distribution network 21 of the power system 2 does not exceed the threshold power Pth (see FIG. 4B). (Hereinafter, also referred to as "peak cut”). More specifically, in the second control, the control unit 11 discharges the power storage system 5 when the supply power P1 is predicted to exceed the threshold power Pth. That is, each of the first control and the second control includes at least one control of charging and discharging of the power storage system 5.
  • control unit 11 is configured to execute the first control and the second control in association with each other.
  • the control unit 11 supplies the power system 2 in the second period T2 (see FIG. 4B) when the power system 2 is unstable based on the determination result of the determination unit 111 and the power storage system 5 is charged by the first control.
  • the charge amount of the power storage system 5 is controlled by the second control so that the power P1 does not exceed the threshold power Pth (see FIG. 4B).
  • the control unit 11 of the power storage system 5 prevents the supply power P1 in the second period T2 (see FIG. 4B) from exceeding the threshold power Pth (see FIG. 4B). Control the amount of charge.
  • control unit 11 supplies the power system 2 in the fourth period T4 (see FIG. 5B) when the power system 2 is unstable based on the determination result of the determination unit 111 and the power storage system 5 is discharged by the first control.
  • the discharge amount of the power storage system 5 is controlled based on the excess amount of the power P1 from the threshold power Pth.
  • the control unit 11 determines the discharge amount of the power storage system 5 based on the excess amount of the supply power P1 from the threshold power Pth in the fourth period T4 (see FIG. 5B). Control.
  • the operation of the control unit 11 will be described in detail in the column of "(3) Operation".
  • the acquisition unit 112 is configured to acquire demand information from the host system 3. In other words, the acquisition unit 112 is configured to acquire a charge command or a discharge command for the power storage system 5 from the host system 3.
  • the control unit 11 executes the first control according to the charge command or the discharge command included in the demand information.
  • the system frequency F of the power system 2 decreases when the power system 2 is insufficient with respect to the demand, and increases when the power system 2 becomes surplus with respect to the demand.
  • the control unit 11 acquires the system frequency F of the power system 2 by the acquisition unit 112, and controls the charge / discharge amount of the power storage system 5 according to the acquired system frequency F.
  • the control unit 11 controls the charge amount of the power storage system 5 when the system frequency F acquired by the acquisition unit 112 is higher than the specific frequency (60 Hz in this case).
  • the control unit 11 proportionally increases the charging power (charge amount) of the power storage system 5 from zero to Pmax.
  • the control unit 11 sets the charging power (charge amount) of the power storage system 5 to Pmax.
  • the control unit 11 discharges the power storage system 5 because the power of the power system 2 is insufficient. I do.
  • controlling the power system by the system frequency is called “frequency watt control”. That is, the control unit 11 controls the frequency wattage.
  • the "charging power Pmax" here refers to the rated power of the power storage system 5.
  • the contract power of the consumer is determined every month as shown below.
  • the contracted power for each month is the largest value of the maximum power demand for the past year (this month and 11 months before this month).
  • FIG. 3 is a diagram for explaining how to determine the contracted power.
  • the contract power for July of the current year is the current month (July) and the 11 months before the current month (11 months from August of the previous year to June of the current year). It is the largest value (110KW) of the maximum power demand of each month during the period.
  • the maximum power demand is the largest value in a month among the average power consumption of the consumer every predetermined time (for example, 30 minutes).
  • FIG. 4A is a diagram illustrating charging support by the load control system according to the comparative example.
  • FIG. 4B is a diagram illustrating charging support by the load control system 1 according to the present embodiment.
  • the term "charging support” as used herein means that the first control (system support) and the second control (peak cut) are compatible with each other by charging the power storage system 5.
  • the “first period T1” in FIGS. 4A and 4B is a period in which the supply power P1 exceeds the threshold power Pth when the first control and the second control are not performed.
  • the “second period T2" in FIGS. 4A and 4B is a period in which the supply power P1 is below the threshold power Pth when the first control and the second control are not performed.
  • the system frequency F of the power system 2 is higher than the specific frequency (60 Hz in this case) in the first period T1.
  • the determination unit 111 of the load control system 1 determines that the power system 2 is in a surplus state, and the control unit 11 attempts to charge the power storage system 5 in order to lower the system frequency F of the power system 2. ..
  • the supply power P1 exceeds the threshold power Pth. Therefore, as shown in FIG. 4A, when the power storage system 5 is charged in the first period T1, the power supply P1 in the first period T1 is the premises power consumption P2 and the ESS power P31 (charging) of the power storage system 5.
  • the value is the sum of (power) and, which greatly exceeds the threshold power Pth.
  • the threshold power Pth is the upper limit of the supply power P1 for lowering the contract power, and if it exceeds it, the electricity charge rises more than expected.
  • the control unit 11 does not perform the first control in the first period T1 in which the supply power P1 exceeds the threshold power Pth. 2 Only control is performed. Specifically, the control unit 11 causes the power storage system 5 to discharge the power P33 corresponding to the portion of the power supply P1 in the first period T1 that exceeds the threshold power Pth. That is, the control unit 11 adjusts the charge / discharge amount (here, the discharge amount) so that the supply power P1 does not exceed the threshold power Pth. As a result, the supply power P1 in the first period T1 can be suppressed to the threshold power Pth or less, and the increase in the electricity charge can be suppressed. In the present embodiment, the power supply P1 is an actually measured value, but it may be an estimated value.
  • the system frequency F of the power system 2 is higher than the specific frequency as in the first period T1, and the power system 2 is in a surplus state.
  • the power storage system 5 can be charged.
  • the supply power P1 power obtained by adding the premises power consumption P2 and the ESS power P32
  • the electricity charge also rises.
  • the control unit 11 increases the ESS power P34 of the power storage system 5 so that the supply power P1 in the second period T2 does not exceed the threshold power Pth. Is in control.
  • the supply power P1 in the first period T1 can be suppressed to the threshold power Pth or less, and the increase in the electricity charge can be suppressed.
  • the function of the second control has priority over the function of the first control.
  • control unit 11 in the above-mentioned first period T1 and second period T2 is a control step.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating discharge support by the load control system according to the comparative example.
  • FIG. 5B is a diagram illustrating discharge support by the load control system 1 according to the present embodiment.
  • discharge support means that the first control (system support) and the second control (peak cut) are compatible with each other by discharging the power storage system 5.
  • the “third period T3” in FIGS. 5A and 5B is a period in which the supply power P1 is below the threshold power Pth when the first control and the second control are not performed.
  • the "fourth period T4" is a period in which the supply power P1 exceeds the threshold power Pth when the first control and the second control are not performed.
  • the system frequency F of the power system 2 is lower than the specific frequency in the third period T3.
  • the determination unit 111 of the load control system 1 determines that the power system 2 is in an insufficient state, and the control unit 11 discharges the power storage system 5 in order to raise the system frequency F of the power system 2.
  • the control unit 11 discharges the power storage system 5 in order to raise the system frequency F of the power system 2.
  • FIG. 5A if all the electric power P35 stored in the power storage system 5 is discharged in the third period T3, the electric power exceeding the threshold power Pth in the fourth period T4 is supplemented. Unable to discharge, resulting in higher electricity bills.
  • the control unit 11 can discharge the power storage system 5 even in the fourth period T4, so that the ESS power P36 of the power storage system 5 in the third period T3 ( Discharge power) is controlled (see FIG. 5B). Specifically, the control unit 11 stores the power obtained by adding the ESS power P36 (discharge power) in the third period T3 and the ESS power P38 (discharge power) in the fourth period T4 in the power storage system 5.
  • the ESS power P36 in the third period T3 is controlled so as to be equal to or less than the power.
  • the power storage system 5 can be made to discharge the ESS power P38 corresponding to the portion of the supply power P1 in the fourth period T4 that exceeds the threshold power Pth.
  • the supply power P1 in the fourth period T4 can be suppressed to the threshold power Pth or less, and the increase in the electricity charge can be suppressed.
  • the control unit 11 considers the ESS power P37 (charging power) in the fifth period T5 in the third period T3.
  • the ESS power P36 discharge power
  • the control unit 11 may control the discharging amount due to the discharging in consideration of the charging amount due to charging. That is, even in this case, the function of the second control has priority over the function of the first control.
  • control unit 11 in the above-mentioned third period T3 and fourth period T4 is a control step.
  • the above-described embodiment is only one of the various embodiments of the present disclosure.
  • the above-described embodiment can be changed in various ways depending on the design and the like as long as the object of the present disclosure can be achieved.
  • the same function as the load control system 1 according to the above-described embodiment may be embodied by a load control method, a (computer) program, a non-temporary recording medium on which the program is recorded, or the like.
  • the load control method is the load control method used in the load control system 1 for controlling the load (storage system 5) provided to the electric power consumer.
  • the load control method has a control step.
  • the control step is a step in which the first control and the second control can be executed.
  • the first control the load is controlled so that the power system 2 is stable.
  • the second control the load is controlled so that the supply power P1 supplied from the power system 2 does not exceed the threshold power Pth (see FIG. 4B).
  • the first control and the second control are executed in association with each other.
  • the program according to another aspect is a program for causing one or more processors to execute the above-mentioned load control method.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a charging operation of the power storage system included in the load system according to the modified example of the present embodiment.
  • the frequency fluctuation of the system frequency F is small, and the power system 2 has a small frequency fluctuation. Since the stability is high, priority is given to the second control that realizes the peak cut. In this case, if the first control can also be performed, the first control and the second control may be compatible with each other.
  • the power system 2 is very unstable, and in order to avoid a power failure, priority is given to the first control that realizes system support. That is, in the load control system 1 according to the modified example, the priority of the first control and the second control can be changed as described above. Then, the priority in this case is changed based on the stability of the power system 2, that is, the information used for the first control. Further, the priority may be changed by a command from the upper system 3. In short, in the load control system 1 according to the modified example, it is possible to change whether the first control is prioritized or the second control is prioritized based on the stability of the power system 2.
  • the second control for realizing the peak cut is prioritized.
  • the first control can be performed by securing the charge amount capable of performing the second control so that the supply power P1 supplied from the power system 2 does not exceed the threshold power Pth, the first control and the first control are performed. 2 Control may be compatible with each other.
  • the system frequency F is very small (smaller than a certain threshold value)
  • the power system 2 is very unstable, and in order to avoid a power failure, priority is given to the first control that realizes system support. ..
  • the load control system 1 in the present disclosure includes a computer system.
  • the main configuration of a computer system is a processor and memory as hardware.
  • the processor executes the program recorded in the memory of the computer system, the function as the load control system 1 in the present disclosure is realized.
  • the program may be pre-recorded in the memory of the computer system, may be provided through a telecommunications line, and may be recorded on a non-temporary recording medium such as a memory card, optical disk, hard disk drive, etc. that can be read by the computer system. May be provided.
  • a processor in a computer system is composed of one or more electronic circuits including a semiconductor integrated circuit (IC) or a large scale integrated circuit (LSI).
  • IC semiconductor integrated circuit
  • LSI large scale integrated circuit
  • the integrated circuit such as IC or LSI referred to here has a different name depending on the degree of integration, and includes an integrated circuit called a system LSI, VLSI (Very Large Scale Integration), or ULSI (Ultra Large Scale Integration).
  • an FPGA Field-Programmable Gate Array
  • a plurality of electronic circuits may be integrated on one chip, or may be distributed on a plurality of chips.
  • the plurality of chips may be integrated in one device, or may be distributed in a plurality of devices.
  • the computer system referred to here includes a microprocessor having one or more processors and one or more memories. Therefore, the microprocessor is also composed of one or a plurality of electronic circuits including a semiconductor integrated circuit or a large-scale integrated circuit.
  • the load control system 1 it is not an essential configuration for the load control system 1 that a plurality of functions in the load control system 1 are integrated in one housing.
  • the components of the load control system 1 may be distributed in a plurality of housings.
  • at least a part of the functions of the load control system 1 may be realized by a cloud (cloud computing) or the like.
  • At least a part of the functions of the load system 10 distributed in a plurality of systems may be integrated in one housing.
  • some functions of the load system 10 distributed in the load control system 1 and the power storage system 5 may be integrated in one housing.
  • the load is the power storage system 5, but the load is not limited to the power storage system 5 as long as the surplus of the power system 2 can be charged and the shortage of the power system 2 can be discharged.
  • the communication between the communication unit 12 of the load control system 1 and the smart meter 4 and the communication between the communication unit 32 of the host system 3 and the communication unit 12 of the load control system 1 are all wired communication.
  • At least one may be wireless communication.
  • the supply power P1 supplied from the distribution network 21 of the power system 2 is the instantaneous power, but the supply power P1 is not limited to the instantaneous power, for example, the instantaneous power in a preset set period. It may be an integrated value.
  • the setting period is, for example, a demand time period (30 minutes).
  • the system support is executed based on the system frequency F of the power system 2, but for example, the system support may be executed based on the voltage and phase of the power system 2.
  • the load control system 1 and the power storage system 5 are separately provided, but for example, the load control system 1 may be included in the power storage system 5.
  • the load control system (1) is a load control system (1) for controlling the load (5) provided to the consumer.
  • the load control system (1) includes a control unit (11).
  • the control unit (11) can execute the first control (system support) and the second control (peak cut).
  • the load (5) is controlled so that the power system (2) is stable.
  • the load (5) is controlled so that the supplied power (P1) supplied from the power system (2) does not exceed the threshold power (Pth).
  • the control unit (11) executes the first control and the second control in association with each other.
  • the first control and the second control are executed in association with each other, the first control and the second control can be compatible with each other.
  • the load (5) includes the power storage system (5).
  • the power storage system (5) charges and discharges at least one of the power system (2).
  • Each of the first control and the second control includes at least one control of charging and discharging.
  • both the first control and the second control can be achieved by performing at least one of charging and discharging of the power storage system (5).
  • the load control system (1) further includes a discrimination unit (111) in the first or second aspect.
  • the determination unit (111) determines the state of the power system (2).
  • the control unit (11) supplies power (P1) in a specific period (T1) when the power system (2) is unstable based on the determination result of the determination unit (111) and charging is performed by the first control. Controls the charge amount of the power storage system (5) so that the power does not exceed the threshold power (Pth).
  • the supply power (P1) can be suppressed to the threshold power (Pth) or less by controlling the charge amount of the power storage system (5).
  • the load control system (1) further includes an acquisition unit (112) in any one of the first to third aspects.
  • the acquisition unit (112) acquires a charging command for the power storage system (5) from the host system (3).
  • the control unit (11) charges the power storage system (5) so that the supply power (P1) in the specific period (T1) does not exceed the threshold power (Pth) according to the charge command acquired by the acquisition unit (112). Control.
  • the supply power (P1) can be suppressed to the threshold power (Pth) or less by controlling the charge amount of the power storage system (5).
  • the load control system (1) further includes a transmission unit (12) in the fourth aspect.
  • the transmission unit (12) transmits the chargeable amount to the host system (3).
  • the control unit (11) determines the chargeable amount so as to be equal to or less than the power value obtained by subtracting the predicted value of the supply power (P1) from the threshold power (Pth).
  • the supply power (P1) can be suppressed to the threshold power (Pth) or less.
  • the load control system (1) further includes a discrimination unit (111) in the first or second aspect.
  • the determination unit (111) determines the state of the power system (2).
  • the control unit (11) has a threshold power (Pth) in the prediction period (T4) when the power system (2) is unstable based on the determination result of the determination unit (111) and discharge is performed by the first control.
  • the discharge amount of the power storage system (5) is controlled based on the excess amount from.
  • the predicted period (T4) is a period in which the supplied power (P1) is predicted to exceed the threshold power (Pth).
  • the supply power (P1) can be suppressed to the threshold power (Pth) or less by controlling the discharge amount of the power storage system (5).
  • the load control system (1) further includes an acquisition unit (112) in the first, second or sixth aspect.
  • the acquisition unit (112) acquires a discharge command for the power storage system (5) from the host system (3).
  • the control unit (11) controls the discharge amount of the power storage system (5) based on the excess amount from the threshold power (Pth) in the prediction period (T4) according to the discharge command acquired by the acquisition unit (112).
  • the predicted period (T4) is a period in which the supplied power (P1) is predicted to exceed the threshold power (Pth).
  • the supply power (P1) can be suppressed to the threshold power (Pth) or less by controlling the discharge amount of the power storage system (5).
  • control unit (11) considers the amount of charge due to charging when charging is performed after discharging. Control the amount of discharge.
  • the power storage system (5) can be discharged in consideration of charging the power storage system (5).
  • the priority of the first control and the second control can be changed in any one of the first to eighth aspects.
  • the priority of the first control and the second control can be changed.
  • the priority is changed based on the information used for the first control.
  • the priority of the first control and the second control can be changed based on the information used for the first control.
  • the priority is changed based on the command of the upper system (3).
  • the priority of the first control and the second control can be changed based on the command of the upper system (3).
  • the supply power (P1) is an integrated value of the instantaneous power in a preset set period.
  • both the first control and the second control can be compatible based on the integrated value of the supplied power (P1).
  • the load control method is the load control method used in the load control system (1) for controlling the load (storage system 5) provided to the consumer.
  • the load control method has a control step.
  • the control step is a step in which the first control and the second control can be executed.
  • the load (5) is controlled so that the power system (2) is stable.
  • the load (5) is controlled so that the supplied power (P1) supplied from the power system (2) does not exceed the threshold power (Pth).
  • the first control and the second control are executed in association with each other.
  • the first control and the second control are executed in association with each other, the first control and the second control can be compatible with each other.
  • the program according to the fourteenth aspect is a program for causing one or more processors to execute the load control method according to the thirteenth aspect.
  • the first control and the second control are executed in association with each other, the first control and the second control can be compatible with each other.
  • the load system (10) includes a load control system (1) and a load (5) according to any one of the first to twelfth aspects.
  • the first control and the second control are executed in association with each other, the first control and the second control can be compatible with each other.
  • the configurations according to the second to twelfth aspects are not essential configurations for the load control system (1) and can be omitted as appropriate.
  • the load control system, load control method, program and load system of the present disclosure for example, frequency control and peak cut can be compatible with each other. Therefore, the load control system, the load control method, the program, and the load system of the present disclosure can stably control the power system and prevent the supplied power from exceeding the threshold power. That is, the load control system, load control method, program and load system of the present disclosure are industrially useful.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

第1制御と第2制御とを両立する。負荷制御システム1は、需要家に設けられた負荷(蓄電システム(5))を制御するためのシステムである。負荷制御システム(1)は、制御部(11)を備える。制御部(11)は、第1制御及び第2制御を実行可能である。第1制御では、電力系統(2)が安定するように負荷を制御する。第2制御では、電力系統(2)から供給される供給電力(P1)が閾値電力を超えないように負荷を制御する。制御部(11)は、第1制御と第2制御とを相互に関連付けて実行する。

Description

負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システム
 本開示は、一般に負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システムに関する。より詳細には、本開示は、電力の需要家に設けられた負荷を制御するための負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システムに関する。
 特許文献1には、蓄電システム(負荷)を用いて電力の需要家のピークカット及び電力系統の周波数制御を行う需給制御装置が記載されている。特許文献1に記載の需給制御装置では、一定の時間単位で区切られた時間スロットごとに、周波数制御及びピークカットを少なくとも含む複数の制御内容のうちの1つが割り当てられる。具体的には、予測された消費電力が所定の契約電力を超える時間スロットにはピークカットが割り当てられ、予測された消費電力が所定の契約電力以下となる時間スロットには周波数制御が割り当てられる。
日本国特許第6281817号公報
 特許文献1に記載の需給制御装置(負荷制御システム)では、周波数制御(第1制御)とピークカット(第2制御)とを両立することができなかった。
 本開示の目的は、第1制御と第2制御とを両立することができる電力の負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システムを提供することにある。
 本開示の一態様に係る負荷制御システムは、電力の需要家に設けられた負荷を制御するための負荷制御システムである。負荷制御システムは、制御部を備える。制御部は、第1制御及び第2制御を実行可能である。第1制御では、電力系統が安定するように前記負荷を制御する。第2制御では、電力系統から供給される供給電力が閾値電力を超えないように負荷を制御する。制御部は、第1制御と第2制御とを相互に関連付けて実行する。
 本開示の別の一態様に係る負荷制御方法は、電力の需要家に設けられた負荷を制御するための負荷制御システムに用いられる負荷制御方法である。負荷制御方法は、制御ステップを有する。制御ステップは、第1制御及び第2制御を実行可能なステップである。第1制御では、電力系統が安定するように負荷を制御する。第2制御では、電力系統から供給される供給電力が閾値電力を超えないように負荷を制御する。制御ステップでは、第1制御と第2制御とを相互に関連付けて実行する。
 本開示のさらに別の一態様に係るプログラムは、上記の負荷制御方法を1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。
 本開示のさらに別の一態様に係る負荷システムは、上記の負荷制御システムと、負荷と、を備える。
 本開示によれば、第1制御と第2制御とを両立することができる、という効果がある。
図1は、実施形態に係る負荷制御システム及び負荷システムの概略構成図である。 図2は、実施形態に係る負荷システムが備える蓄電システムの充電動作の一例を説明する説明図である。 図3は、契約電力の決定の仕方を説明する説明図である。 図4Aは、比較例に係る負荷制御システムによる充電サポートを説明する説明図である。 図4Bは、実施形態に係る負荷制御システムによる充電サポートを説明する説明図である。 図5Aは、比較例に係る負荷制御システムによる放電サポートを説明する説明図である。 図5Bは、実施形態に係る負荷制御システムによる放電サポートを説明する説明図である。 図6は、実施形態の変形例に係る負荷システムが備える蓄電システムの充電動作の一例を説明する説明図である。
 (実施形態)
 以下、実施形態に係る負荷制御システム及び負荷システムについて、図面を参照して説明する。ただし、以下に説明する実施形態及び変形例は、本開示の一例に過ぎず、本開示は、下記の実施形態及び変形例に限定されない。下記の実施形態及び変形例以外であっても、本開示の技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
 また、下記の実施形態等において説明する各図は、いずれも模式的な図であり、各図中の構成要素の大きさ及び厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
 (1)概要
 まず、本実施形態に係る負荷制御システム1及び負荷システム10の概要について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る負荷制御システム1及び負荷システム10の概略を示す構成図である。
 本実施形態に係る負荷制御システム1は、配電網21から供給される供給電力P1の供給を受ける需要家に適用され、需要家に設けられた負荷を制御するためのシステムである。本実施形態では一例として、負荷は、蓄電システム5である。すなわち、負荷は、電力系統2に対して充電と放電との少なくとも一方を行う蓄電システム5を含む。
 配電網21は、電力系統2が備える配電網である。上位システム3は、送電業者、配電業者、発電業者等の個別事業体、もしくは送電と配電と発電とのうちの複数を含めた電力事業体、あるいは送電と配電と発電とのすべてを含めた電力事業体、又は電力アグリゲータである。電力アグリゲータは、複数の需要家の電力需要を束ねて効果的にエネルギーマネジメントサービスを提供する事業者である。
 負荷制御システム1は、蓄電システム5と共に、負荷システム10を構成している。すなわち、負荷システム10は、負荷制御システム1と、負荷としての蓄電システム5と、を備えている。また、本実施形態では、負荷システム10は、負荷6を更に備えている。
 さらに、負荷システム10は、配電網21及び上位システム3と共に、電力供給システム20を構成している。すなわち、電力供給システム20は、負荷システム10と、配電網21と、上位システム3と、を備えている。電力供給システム20は、供給電力P1を、配電網21を介して負荷システム10に供給するためのシステムである。
 要するに、本実施形態に係る負荷制御システム1は、需要家に設けられた負荷(蓄電システム5)を制御するためのシステムである。負荷制御システム1は、制御部11を備える。制御部11は、第1制御及び第2制御を実行可能である。第1制御では、電力系統2が安定するように負荷を制御する。第2制御では、電力系統2から供給される供給電力P1が閾値電力Pth(図4B参照)を超えないように負荷を制御する。制御部11は、第1制御と第2制御とを相互に関連付けて実行する。
 本実施形態に係る負荷制御システム1及び負荷システム10では、制御部11は、電力系統2が安定するように負荷を制御する第1制御と、電力系統2から供給される供給電力P1が閾値電力Pthを超えないように負荷を制御する第2制御と、を相互に関連付けて実行しており、第1制御と第2制御とを両立することができる。すなわち、第1制御による系統サポートと第2制御によるピークカットとを両立することができる。
 (2)詳細
 次に、本実施形態に係る負荷制御システム1及び負荷システム10の詳細について、図1~図3を参照して説明する。
 (2.1)前提
 本実施形態では、図1に示すように、負荷制御システム1及び負荷システム10が1つの需要家に適用されたと仮定する。ただし、実際には、負荷制御システム1及び負荷システム10は、複数の需要家の各々に適用可能である。
 本開示でいう「需要家」は、電気の供給を受けて使用する者をいい、戸建て住宅、集合住宅の各住戸、施設及び事業所等を含む。本実施形態では一例として、需要家は戸建て住宅である。
 また、本開示でいう「系統サポート」は、電力系統2の配電網21から供給される供給電力P1の安定化、すなわち電力系統2の安定化を支援することをいい、電力系統2の余剰分又は不足分を抑制することをいう。具体的には、負荷制御システム1は、系統サポートとして、負荷システム10が備える蓄電システム5の充電及び放電の少なくとも一方を制御する。
 また、本開示でいう「デマンドレスポンス(Demand Response:DR)」は、電力の需要と供給とのバランスをとるために、需要家側の電力を制御することをいう。デマンドレスポンスには、電力消費を抑える「下げDR」と、電力消費を増やす「上げDR」と、の2種類がある。
 また、本開示でいう「供給電力P1」は、電力系統2の配電網21から需要家に供給される電力(受電電力)をいう。供給電力P1は、需要家において、後述の負荷6に供給される構内消費電力P2と、蓄電システム5に供給されるESS電力P3(ESS:Energy Strage System)と、に分配される。
 (2.2)電力供給システム
 次に、本実施形態に係る電力供給システム20の構成について、図1を参照して説明する。本実施形態に係る電力供給システム20は、上述したように、負荷システム10と、配電網21と、上位システム3と、を備えている。
 (2.2.1)上位システム
 上位システム3は、図1に示すように、管理装置31と、通信部32と、を有している。
 通信部32は、負荷制御システム1の後述の通信部12との間で通信可能な通信インターフェースを含む。通信部32は、直接的、又はネットワーク7若しくは中継器等を介して間接的に、通信部12と通信するように構成されている。本実施形態では、通信部32は、インターネット等のネットワーク7を介して通信部12と通信可能である。これにより、上位システム3は、負荷制御システム1に対してデマンド情報を送信することができる。
 (2.2.2)負荷システム
 次に、本実施形態に係る負荷システム10の構成について、図1を参照して説明する。
 本実施形態に係る負荷システム10は、スマートメータ4を介して配電網21に接続されている。スマートメータ4は、負荷システム10ごと(すなわち需要家ごと)に設けられている。スマートメータ4は、需要家ごとに設置され、需要家で使用された使用電力量(受電電力量)を一定時間(例えば30分)ごとに測定し、その測定結果を負荷制御システム1に送信する。すなわち、スマートメータ4は、需要家の使用電力量を測定する機能と、測定結果を負荷制御システム1に送信する機能と、を有している。
 負荷システム10は、上述したように、負荷制御システム1と、蓄電システム5(負荷)と、を備えている。また、本実施形態では、負荷システム10は、負荷6を更に備えている。負荷システム10では、電力系統2の配電網21から供給された供給電力P1は、構内消費電力P2とESS電力P3とに分配される。構内消費電力P2は負荷6に供給され、ESS電力P3は蓄電システム5に供給される。
 負荷6は、例えば、需要家に設置された電気機器(冷蔵庫、照明及びエアコン等)であって、供給電力P1を使用して動作する電気機器である。ただし、電気機器は、供給電力P1によって充電されるバッテリを搭載し、このバッテリから供給される電力で動作する電気機器であってもよく、例えば、充電式の掃除機、及びスマートフォン等のモバイル通信機器を含む。
 蓄電システム5は、電力を充電及び放電する機能を有する装置であり、例えば、需要家に設置されている。ここでいう「充電」は、電力系統2の配電網21から蓄電システム5への充電であり、「放電」は、蓄電システム5から負荷6又は電力系統2への放電である。
 蓄電システム5は、図1に示すように、蓄電制御部51と、蓄電池52と、を備えている。蓄電池52は、充放電可能な蓄電池(例えば鉛蓄電池又はリチウムイオン電池)である。蓄電制御部51は、蓄電池52の充放電を制御する。より詳細には、蓄電制御部51は、蓄電池52の充電時には、供給電力P1を直流電力に変換して蓄電池52を充電し、蓄電池52の放電時には、蓄電池52の放電電力を交流電力に変換して負荷6又は電力系統2に放電する。
 (2.3)負荷制御システム
 次に、本実施形態に係る負荷制御システム1の構成について、図1を参照して説明する。本実施形態に係る負荷制御システム1は、図1に示すように、制御部11と、通信部12と、を備えている。
 (2.3.1)通信部
 通信部12は、上位システム3の通信部32との間、及びスマートメータ4との間で通信可能な通信インターフェースを含む。通信部12は、直接的、又はネットワーク7若しくは中継器等を介して間接的に、通信部32及びスマートメータ4と通信するように構成されている。本実施形態では、通信部12は、インターネット等のネットワーク7を介して通信部32と通信可能である。また、本実施形態では、通信部12は、直接的にスマートメータ4と通信可能である。これにより、負荷制御システム1は、上位システム3からデマンド情報を受信することができる。また、負荷制御システム1は、スマートメータ4から需要家の使用電力量の測定結果を受信することができる。ここでいう「デマンド情報」は、デマンドレスポンスに関する情報であって、例えば「下げDR」であれば、需要家での電力消費の削減を要請する情報を含み、「上げDR」であれば、需要家での電力消費の増加を要請する情報を含む。本実施形態では、通信部12により送信部が構成されている。
 (2.3.2)制御部
 制御部11は、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するコンピュータシステムを主構成とする。すなわち、コンピュータシステムの1以上のメモリに記録されたプログラムを、1以上のプロセッサが実行することにより、制御部11(後述の判別部111及び取得部112を含む)の機能が実現される。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよく、インターネット等の電気通信回線を通して提供されてもよく、メモリカード等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。
 制御部11は、図1に示すように、判別部111と、取得部112と、を有している。
 判別部111は、電力系統2の状態を判別するように構成されている。ここでいう「電力系統2の状態」は、電力系統2が余剰状態にあるか、不足状態にあるか、そのいずれでもないかを意味する。図2は、本実施形態に係る負荷システム10が備える蓄電システム5の充電動作の一例を説明する図である。図2において、横軸は電力系統2の系統周波数F(Hz)を示し、縦軸は蓄電システム5の充電電力を示す。図2に示すように、電力系統2が余剰状態では電力系統2の系統周波数Fは高くなり、電力系統2が不足状態では電力系統2の系統周波数Fは低くなる。本実施形態では、判別部111は、電力系統2の系統周波数Fと特定周波数との大小によって、電力系統2の状態を判別している。本実施形態では一例として、特定周波数は60Hzである。より詳細には、判別部111は、系統周波数Fが特定周波数よりも高くなっていれば電力系統2が余剰状態にあると判別し、系統周波数Fが特定周波数よりも低くなっていれば電力系統2が不足状態にあると判別する。系統周波数Fが特定周波数と等しい場合は、判別部111は、電力系統2が余剰状態および不足状態のいずれでもないと判別する。
 制御部11は、判別部111の判別結果から電力系統2が不安定(電力系統2が余剰状態又は不足状態)である場合、第1制御を実行する。ここでいう「第1制御」は、電力系統2に影響を与えられるように負荷(ここでは蓄電システム5)を制御することをいう(以下、「系統サポート」ともいう)。より詳細には、制御部11は、判別部111の判別結果から電力系統2が余剰状態であれば、蓄電システム5の充電を行う。
 また、制御部11は、判別部111の判別結果から電力系統2が不足状態であれば、蓄電システム5の放電を行う。
 また、本実施形態では、制御部11は、第1制御に加えて、第2制御も実行可能である。ここでいう「第2制御」は、電力系統2の配電網21から供給される供給電力P1が閾値電力Pth(図4B参照)を超えないように負荷(ここでは蓄電システム5)を制御することをいう(以下、「ピークカット」ともいう)。より詳細には、制御部11は、第2制御においては、供給電力P1が閾値電力Pthを超えると予測される場合に、蓄電システム5の放電を行う。すなわち、第1制御及び第2制御の各々は、蓄電システム5の充電と放電との少なくとも一方の制御を含む。
 さらに、本実施形態では、制御部11は、第1制御と第2制御とを相互に関連付けて実行するように構成されている。要するに、制御部11は、判別部111の判別結果から電力系統2が不安定であって、第1制御にて蓄電システム5の充電を行う場合に、第2期間T2(図4B参照)における供給電力P1が閾値電力Pth(図4B参照)を超えないように第2制御にて蓄電システム5の充電量を制御する。また、制御部11は、デマンド情報に充電指令が含まれている場合、第2期間T2(図4B参照)における供給電力P1が閾値電力Pth(図4B参照)を超えないように蓄電システム5の充電量を制御する。さらに、制御部11は、判別部111の判別結果から電力系統2が不安定であって、第1制御にて蓄電システム5の放電を行う場合に、第4期間T4(図5B参照)における供給電力P1の閾値電力Pthからの超過量に基づいて蓄電システム5の放電量を制御する。また、制御部11は、デマンド情報に放電指令が含まれている場合、第4期間T4(図5B参照)における供給電力P1の閾値電力Pthからの超過量に基づいて蓄電システム5の放電量を制御する。なお、制御部11の動作については、「(3)動作」の欄で詳しく説明する。
 取得部112は、上位システム3からデマンド情報を取得するように構成されている。言い換えると、取得部112は、上位システム3から蓄電システム5に対する充電指令又は放電指令を取得するように構成されている。
 制御部11は、取得部112がデマンド情報を取得した場合、デマンド情報に含まれる充電指令又は放電指令に従って、第1制御を実行する。
 ここで、電力系統2の系統周波数Fは、図2に示すように、電力系統2が需要に対して不足すると低下し、電力系統2が需要に対して余剰になると上昇する。上述したように、制御部11は、取得部112により電力系統2の系統周波数Fを取得し、取得した系統周波数Fに応じて蓄電システム5の充放電量を制御する。例えば、制御部11は、取得部112が取得した系統周波数Fが特定周波数(ここでは60Hz)よりも高くなっている場合、蓄電システム5の充電量を制御する。この場合、系統周波数Fが60Hzから61Hzまでの第1充電範囲R1では、制御部11は、蓄電システム5の充電電力(充電量)をゼロからPmaxまで比例的に増加させる。また、系統周波数Fが61Hz以上である第2充電範囲R2では、制御部11は、蓄電システム5の充電電力(充電量)をPmaxとする。一方、制御部11は、取得部112が取得した系統周波数Fが特定周波数(ここでは60Hz)よりも低くなっている場合、電力系統2の電力が不足していることから、蓄電システム5の放電を行う。ここで、系統周波数によって電力システムの制御をすることを「周波数ワット制御」と呼ぶことにする。すなわち、制御部11は、周波数ワット制御を行う。ここでいう「充電電力Pmax」は、蓄電システム5の定格電力をいう。
 なお、需要家の契約電力は、以下に示すように各月ごとに決定される。各月の契約電力は、過去1年間(当月及び当月より前の11か月)の最大需要電力のうちの最も大きい値である。図3は、契約電力の決定の仕方を説明する図である。図3の例では、例えば、当年の7月分の契約電力は、当月(7月)と、当月よりも前の11か月(前年の8月から当年の6月までの11か月)との間の各月の最大需要電力のうちの最も大きい値(110KW)である。なお、最大需要電力は、需要家における所定時間(例えば30分)ごとの平均使用電力のうち、月間で最も大きい値である。
 (3)動作
 次に、本実施形態に係る負荷制御システム1の動作について、図4A~図5Bを参照して説明する。なお、以下では、電力系統2が不安定(電力系統2が余剰状態又は不足状態)である場合を例に説明するが、上位システム3からデマンド情報を取得した場合も同様に動作するため、ここではデマンド情報を取得した場合の動作については説明を省略する。また、図4A~図5Bにおける供給電力P1(実線)、構内消費電力P2(破線)及びESS電力P3(ドット部分)は瞬時電力である。
 (3.1)充電サポート
 まず、本実施形態に係る負荷制御システム1による充電サポートについて、図4A及び図4Bを参照して説明する。図4Aは、比較例に係る負荷制御システムによる充電サポートを説明する図である。図4Bは、本実施形態に係る負荷制御システム1による充電サポートを説明する図である。ここでいう「充電サポート」は、蓄電システム5の充電を行うことにより、第1制御(系統サポート)と第2制御(ピークカット)とを両立させることをいう。図4A及び図4Bにおける「第1期間T1」は、第1制御及び第2制御が行われない場合に供給電力P1が閾値電力Pthを上回っている期間である。また、図4A及び図4Bにおける「第2期間T2」は、第1制御及び第2制御が行われない場合に供給電力P1が閾値電力Pthを下回っている期間である。
 図4A及び図4Bの例では、第1期間T1において電力系統2の系統周波数Fが特定周波数(ここでは60Hz)よりも高くなっている。この場合、負荷制御システム1の判別部111は、電力系統2が余剰状態にあると判別し、制御部11は、電力系統2の系統周波数Fを下げるために蓄電システム5の充電を行おうとする。しかしながら、第1期間T1では、図4A及び図4Bに示すように、供給電力P1が閾値電力Pthを上回っている。そのため、図4Aに示すように、第1期間T1において蓄電システム5の充電を行った場合には、第1期間T1における供給電力P1は、構内消費電力P2と蓄電システム5のESS電力P31(充電電力)とを加えた値になり、閾値電力Pthを大幅に上回ることになる。例えば、閾値電力Pthは契約電力を下げるための供給電力P1の上限値であり、それを上回ると電気料金が想定よりも上昇する。
 そこで、本実施形態に係る負荷制御システム1では、制御部11は、図4Bに示すように、供給電力P1が閾値電力Pthを超えるような第1期間T1では、第1制御を行わずに第2制御のみを行う。具体的には、制御部11は、第1期間T1における供給電力P1のうち閾値電力Pthを超えている部分に相当する電力P33の放電を蓄電システム5に行わせる。すなわち、制御部11は、供給電力P1が閾値電力Pthを超えないように充放電量(ここでは放電量)を調整する。その結果、第1期間T1における供給電力P1を閾値電力Pth以下に抑えることができ、電気料金の上昇を抑えることができる。本実施形態では、供給電力P1は実測値であるが、推定値であってもよい。
 また、図4A及び図4Bにおける第2期間T2では、第1期間T1と同様、電力系統2の系統周波数Fが特定周波数よりも高くなっており、電力系統2は余剰状態にある。第2期間T2では、図4A及び図4Bに示すように、供給電力P1が閾値電力Pthを下回っているため、蓄電システム5の充電が可能である。しかしながら、図4Aに示すように、第2期間T2における供給電力P1(構内消費電力P2とESS電力P32とを加えた電力)が閾値電力Pthを上回ってしまうと、同様に電気料金が上昇する。
 そこで、本実施形態に係る負荷制御システム1では、制御部11は、図4Bに示すように、第2期間T2における供給電力P1が閾値電力Pthを超えないように、蓄電システム5のESS電力P34を制御している。その結果、第1期間T1における供給電力P1を閾値電力Pth以下に抑えることができ、電気料金の上昇を抑えることができる。本実施形態に係る負荷制御システム1では、上述したように、第2制御の機能が第1制御の機能よりも優先される。
 ここでは、上述の第1期間T1及び第2期間T2における制御部11の動作が制御ステップである。
 (3.2)放電サポート
 次に、本実施形態に係る負荷制御システム1による放電サポートについて、図5A及び図5Bを参照して説明する。図5Aは、比較例に係る負荷制御システムによる放電サポートを説明する図である。図5Bは、本実施形態に係る負荷制御システム1による放電サポートを説明する図である。ここでいう「放電サポート」は、蓄電システム5の放電を行うことにより、第1制御(系統サポート)と第2制御(ピークカット)とを両立させることをいう。図5A及び図5Bにおける「第3期間T3」は、第1制御及び第2制御が行われない場合に供給電力P1が閾値電力Pthを下回っている期間である。また、「第4期間T4」は、第1制御及び第2制御が行われない場合に供給電力P1が閾値電力Pthを上回っている期間である。
 図5A及び図5Bの例では、第3期間T3において電力系統2の系統周波数Fが特定周波数よりも低くなっている。この場合、負荷制御システム1の判別部111は、電力系統2が不足状態にあると判別し、制御部11は、電力系統2の系統周波数Fを上げるために蓄電システム5の放電を行う。このとき、図5Aに示すように、第3期間T3において蓄電システム5に蓄えられている電力P35を全て放電してしまうと、第4期間T4において閾値電力Pthを超えている電力を補うための放電を行うことができず、その結果、電気料金が上昇する。
 そこで、本実施形態に係る負荷制御システム1では、制御部11は、第4期間T4においても蓄電システム5の放電を行うことができるように、第3期間T3における蓄電システム5のESS電力P36(放電電力)を制御する(図5B参照)。具体的には、制御部11は、第3期間T3におけるESS電力P36(放電電力)と第4期間T4におけるESS電力P38(放電電力)とを加えた電力が、蓄電システム5に蓄えられている電力以下となるように、第3期間T3におけるESS電力P36を制御する。これにより、第4期間T4における供給電力P1のうち閾値電力Pthを超えている部分に相当するESS電力P38の放電を蓄電システム5に行わせることができる。その結果、第4期間T4における供給電力P1を閾値電力Pth以下に抑えることができ、電気料金の上昇を抑えることができる。
 なお、図5Bに示すように、第3期間T3と第4期間T4との間の第5期間T5において、例えば、供給電力P1が閾値電力Pthを超えずに充電できる場合(もしくは充電できると推測される場合)や、デマンドレスポンスにて蓄電システム5の充電が予定されている場合には、制御部11は、第5期間T5におけるESS電力P37(充電電力)を考慮して第3期間T3におけるESS電力P36(放電電力)を制御すればよい。すなわち、制御部11は、放電を行った後に充電が行われる場合に、充電による充電量を考慮して上記放電による放電量を制御すればよい。すなわち、この場合においても、第2制御の機能が第1制御の機能よりも優先される。
 ここでは、上述の第3期間T3及び第4期間T4における制御部11の動作が制御ステップである。
 (4)変形例
 上述の実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上述の実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、上述の実施形態に係る負荷制御システム1と同様の機能は、負荷制御方法、(コンピュータ)プログラム、又はプログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化されてもよい。
 一態様に係る負荷制御方法は、電力の需要家に設けられた負荷(蓄電システム5)を制御するための負荷制御システム1に用いられる負荷制御方法である。負荷制御方法は、制御ステップを有する。制御ステップは、第1制御及び第2制御を実行可能なステップである。第1制御では、電力系統2が安定するように負荷を制御する。第2制御では、電力系統2から供給される供給電力P1が閾値電力Pth(図4B参照)を超えないように負荷を制御する。制御ステップでは、第1制御と第2制御とを相互に関連付けて実行する。また、別の一態様に係るプログラムは、上述の負荷制御方法を1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。
 上述の実施形態では、図4Bに示すように、第1期間T1において系統サポートを実現する第1制御を行わずに、ピークカットを実現する第2制御を優先して行っているが、第1制御と第2制御との優先度を変更可能であってもよい。以下、変形例に係る負荷制御システム1の動作について、図6を参照して説明する。図6は、本実施形態の変形例に係る負荷システムが備える蓄電システムの充電動作の一例を説明する図である。
 図6に示すように、電力系統2の系統周波数Fが特定周波数(ここでは60Hz)からf1(>61Hz)までの第3充電範囲R3では、系統周波数Fの周波数変動が小さく、電力系統2の安定度が高いため、ピークカットを実現する第2制御を優先する。なお、この場合において、第1制御についても行うことができれば、第1制御と第2制御とを両立させてもよい。
 また、系統周波数Fがf1よりも大きい第4充電範囲R4では、電力系統2が非常に不安定になっており、停電を回避するために、系統サポートを実現する第1制御を優先する。すなわち、変形例に係る負荷制御システム1では、上述したように、第1制御と第2制御との優先度を変更可能である。そして、この場合における優先度は、電力系統2の安定度、すなわち第1制御に用いられる情報に基づいて変更される。また、優先度は、上位システム3からの指令によって変更されてもよい。要するに、変形例に係る負荷制御システム1では、電力系統2の安定度に基づいて、第1制御を優先するか、第2制御を優先するかを変更することができる。
 また、系統周波数Fが特定周波数よりも小さい範囲でも同様に、系統周波数Fの周波数変動が小さい場合は電力系統2の安定度が高いため、ピークカットを実現する第2制御を優先する。この場合において、電力系統2から供給される供給電力P1が閾値電力Pthを超えないように第2制御を実施できる充電量を確保して、第1制御を行うことができれば、第1制御と第2制御とを両立させてもよい。そして、系統周波数Fが非常に小さい(ある閾値よりも小さい)場合は、電力系統2が非常に不安定になっており、停電を回避するために、系統サポートを実現する第1制御を優先する。
 以下、上述の実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
 本開示における負荷制御システム1は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における負荷制御システム1としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されてもよく、電気通信回線を通じて提供されてもよく、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1または複数の電子回路で構成される。ここでいうIC又はLSI等の集積回路は、集積の度合いによって呼び方が異なっており、システムLSI、VLSI(Very Large Scale Integration)、又はULSI(Ultra Large Scale Integration)と呼ばれる集積回路を含む。更に、LSIの製造後にプログラムされる、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はLSI内部の接合関係の再構成若しくはLSI内部の回路区画の再構成が可能な論理デバイスについても、プロセッサとして採用することができる。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。ここでいうコンピュータシステムは、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するマイクロコントローラを含む。したがって、マイクロコントローラについても、半導体集積回路又は大規模集積回路を含む1ないし複数の電子回路で構成される。
 また、負荷制御システム1における複数の機能が、1つの筐体内に集約されていることは負荷制御システム1に必須の構成ではない。負荷制御システム1の構成要素は、複数の筐体に分散して設けられていてもよい。さらに、負荷制御システム1の少なくとも一部の機能は、クラウド(クラウドコンピューティング)等によって実現されてもよい。
 反対に、上述の実施形態において、複数のシステム(負荷制御システム1及び蓄電システム5)に分散されている負荷システム10の少なくとも一部の機能が、1つの筐体内に集約されていてもよい。例えば、負荷制御システム1と蓄電システム5とに分散されている負荷システム10の一部の機能が、1つの筐体内に集約されていてもよい。
 上述の実施形態では、負荷は、蓄電システム5であるが、電力系統2の余剰分を充電し、かつ電力系統2の不足分を放電することができればよく、蓄電システム5に限定されない。
 上述の実施形態では、負荷制御システム1の通信部12とスマートメータ4との通信、及び上位システム3の通信部32と負荷制御システム1の通信部12との通信がいずれも有線通信であるが、少なくとも一方が無線通信であってもよい。
 上述の実施形態では、電力系統2の配電網21から供給される供給電力P1が瞬時電力であるが、供給電力P1は、瞬時電力に限らず、例えば、予め設定された設定期間における瞬時電力の積算値であってもよい。設定期間は、例えば、デマンド時限(30分間)である。
 上述の実施形態では、電力系統2の系統周波数Fに基づいて系統サポートを実行しているが、例えば、電力系統2の電圧や位相に基づいて系統サポートを実行してもよい。
 上述の実施形態では、負荷制御システム1と蓄電システム5とが別々に設けられているが、例えば、負荷制御システム1が蓄電システム5に含まれていてもよい。
 (まとめ)
 以上説明したように、第1の態様に係る負荷制御システム(1)は、需要家に設けられた負荷(5)を制御するための負荷制御システム(1)である。負荷制御システム(1)は、制御部(11)を備える。制御部(11)は、第1制御(系統サポート)及び第2制御(ピークカット)を実行可能である。第1制御では、電力系統(2)が安定するように負荷(5)を制御する。第2制御では、電力系統(2)から供給される供給電力(P1)が閾値電力(Pth)を超えないように負荷(5)を制御する。制御部(11)は、第1制御と第2制御とを相互に関連付けて実行する。
 この態様によれば、第1制御と第2制御とを相互に関連付けて実行するので、第1制御と第2制御とを両立することができる。
 第2の態様に係る負荷制御システム(1)では、第1の態様において、負荷(5)は、蓄電システム(5)を含む。蓄電システム(5)は、電力系統(2)に対して充電及び放電の少なくとも一方を行う。第1制御及び第2制御の各々は、充電と放電との少なくとも一方の制御を含む。
 この態様によれば、蓄電システム(5)の充電と放電との少なくとも一方を行うことにより、第1制御と第2制御とを両立することができる。
 第3の態様に係る負荷制御システム(1)は、第1又は第2の態様において、判別部(111)を更に備える。判別部(111)は、電力系統(2)の状態を判別する。制御部(11)は、判別部(111)の判別結果から電力系統(2)が不安定であって、第1制御にて充電を行う場合に、特定期間(T1)における供給電力(P1)が閾値電力(Pth)を超えないように蓄電システム(5)の充電量を制御する。
 この態様によれば、蓄電システム(5)の充電量を制御することによって、供給電力(P1)を閾値電力(Pth)以下に抑えることができる。
 第4の態様に係る負荷制御システム(1)は、第1~第3の態様のいずれか1つにおいて、取得部(112)を更に備える。取得部(112)は、上位システム(3)から蓄電システム(5)に対する充電指令を取得する。制御部(11)は、取得部(112)が取得した充電指令に従って、特定期間(T1)における供給電力(P1)が閾値電力(Pth)を超えないように蓄電システム(5)の充電量を制御する。
 この態様によれば、蓄電システム(5)の充電量を制御することによって、供給電力(P1)を閾値電力(Pth)以下に抑えることができる。
 第5の態様に係る負荷制御システム(1)は、第4の態様において、送信部(12)を更に備える。送信部(12)は、上位システム(3)に充電可能量を送信する。制御部(11)は、閾値電力(Pth)から供給電力(P1)の予測値を引いた電力値以下となるように充電可能量を決定する。
 この態様によれば、供給電力(P1)を閾値電力(Pth)以下に抑えることができる。
 第6の態様に係る負荷制御システム(1)は、第1又は第2の態様において、判別部(111)を更に備える。判別部(111)は、電力系統(2)の状態を判別する。制御部(11)は、判別部(111)の判別結果から電力系統(2)が不安定であって、第1制御にて放電を行う場合に、予測期間(T4)における閾値電力(Pth)からの超過量に基づいて蓄電システム(5)の放電量を制御する。予測期間(T4)は、供給電力(P1)が閾値電力(Pth)を超えると予測される期間である。
 この態様によれば、蓄電システム(5)の放電量を制御することによって、供給電力(P1)を閾値電力(Pth)以下に抑えることができる。
 第7の態様に係る負荷制御システム(1)は、第1、第2又は第6の態様において、取得部(112)を更に備える。取得部(112)は、上位システム(3)から蓄電システム(5)に対する放電指令を取得する。制御部(11)は、取得部(112)が取得した放電指令に従って、予測期間(T4)における閾値電力(Pth)からの超過量に基づいて蓄電システム(5)の放電量を制御する。予測期間(T4)は、供給電力(P1)が閾値電力(Pth)を超えると予測される期間である。
 この態様によれば、蓄電システム(5)の放電量を制御することによって、供給電力(P1)を閾値電力(Pth)以下に抑えることができる。
 第8の態様に係る負荷制御システム(1)では、第6又は第7の態様において、制御部(11)は、放電を行った後に充電が行われる場合に、充電による充電量を考慮して放電量を制御する。
 この態様によれば、蓄電システム(5)の充電を考慮して、蓄電システム(5)の放電を行うことができる。
 第9の態様に係る負荷制御システム(1)では、第1~第8の態様のいずれか1つにおいて、第1制御と第2制御との優先度を変更可能である。
 この態様によれば、第1制御と第2制御との優先度を変更することができる。
 第10の態様に係る負荷制御システム(1)では、第9の態様において、優先度は、第1制御に用いられる情報に基づいて変更される。
 この態様によれば、第1制御に用いられる情報に基づいて、第1制御と第2制御との優先度を変更することができる。
 第11の態様に係る負荷制御システム(1)では、第9の態様において、優先度は、上位システム(3)の指令に基づいて変更される。
 この態様によれば、上位システム(3)の指令に基づいて、第1制御と第2制御との優先度を変更することができる。
 第12の態様に係る負荷制御システム(1)では、第1~第11の態様のいずれか1つにおいて、供給電力(P1)は、予め設定された設定期間における瞬時電力の積算値である。
 この態様によれば、供給電力(P1)の積算値に基づいて第1制御と第2制御とを両立することができる。
 第13の態様に係る負荷制御方法は、需要家に設けられた負荷(蓄電システム5)を制御するための負荷制御システム(1)に用いられる負荷制御方法である。負荷制御方法は、制御ステップを有する。制御ステップは、第1制御及び第2制御を実行可能なステップである。第1制御では、電力系統(2)が安定するように負荷(5)を制御する。第2制御では、電力系統(2)から供給される供給電力(P1)が閾値電力(Pth)を超えないように負荷(5)を制御する。制御ステップでは、第1制御と第2制御とを相互に関連付けて実行する。
 この態様によれば、第1制御と第2制御とを相互に関連付けて実行するので、第1制御と第2制御とを両立することができる。
 第14の態様に係るプログラムは、第13の態様に係る負荷制御方法を1以上のプロセッサに実行させるためのプログラムである。
 この態様によれば、第1制御と第2制御とを相互に関連付けて実行するので、第1制御と第2制御とを両立することができる。
 第15の態様に係る負荷システム(10)は、第1~第12の態様のいずれか1つに係る負荷制御システム(1)と、負荷(5)と、を備える。
 この態様によれば、第1制御と第2制御とを相互に関連付けて実行するので、第1制御と第2制御とを両立することができる。
 第2~第12の態様に係る構成については、負荷制御システム(1)に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
 本開示の負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システムによれば、例えば周波数制御とピークカットとを両立することができる。そのため、本開示の負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システムは、電力系統を安定に制御できるとともに供給電力が閾値電力を超えないようにできる。すなわち、本開示の負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システムは、産業上有用である。
 1 負荷制御システム
 2 電力系統
 3 上位システム
 5 蓄電システム
 6 負荷
 10 負荷システム
 11 制御部
 12 通信部
 32 通信部
 111 判別部
 112 取得部
 P1 供給電力
 P2 構内消費電力
 P3、P31、P32、P34、P36、P37、P38 ESS電力
 Pth 閾値電力
 T1 第1期間(特定期間)
 T2 第2期間
 T3 第3期間
 T4 第4期間(予測期間)
 T5 第5期間

Claims (15)

  1.  需要家に設けられた負荷を制御するための負荷制御システムであって、
     電力系統が安定するように前記負荷を制御する第1制御、及び前記電力系統から供給される供給電力が閾値電力を超えないように前記負荷を制御する第2制御を実行可能な制御部を備え、
     前記制御部は、前記第1制御と前記第2制御とを相互に関連付けて実行する、
     負荷制御システム。
  2.  前記負荷は、前記電力系統に対して充電及び放電の少なくとも一方を行う蓄電システムを含み、
     前記第1制御及び前記第2制御の各々は、前記充電と前記放電との少なくとも一方の制御を含む、
     請求項1に記載の負荷制御システム。
  3.  前記電力系統の状態を判別する判別部を更に備え、
     前記制御部は、前記判別部の判別結果から前記電力系統が不安定であって、前記第1制御にて前記充電を行う場合に、特定期間における前記供給電力が前記閾値電力を超えないように前記蓄電システムの充電量を制御する、
     請求項1又は2に記載の負荷制御システム。
  4.  上位システムから前記蓄電システムに対する充電指令を取得する取得部を更に備え、
     前記制御部は、前記取得部が取得した前記充電指令に従って、特定期間における前記供給電力が前記閾値電力を超えないように前記蓄電システムの充電量を制御する、
     請求項1~3のいずれか1項に記載の負荷制御システム。
  5.  前記上位システムに充電可能量を送信する送信部を更に備え、
     前記制御部は、前記閾値電力から前記供給電力の予測値を引いた電力値以下となるように前記充電可能量を決定する、
     請求項4に記載の負荷制御システム。
  6.  前記電力系統の状態を判別する判別部を更に備え、
     前記制御部は、前記判別部の判別結果から前記電力系統が不安定であって、前記第1制御にて前記放電を行う場合に、前記供給電力が前記閾値電力を超えると予測される予測期間における前記閾値電力からの超過量に基づいて前記蓄電システムの放電量を制御する、
     請求項1又は2に記載の負荷制御システム。
  7.  上位システムから前記蓄電システムに対する放電指令を取得する取得部を更に備え、
     前記制御部は、前記取得部が取得した前記放電指令に従って、前記供給電力が前記閾値電力を超えると予測される予測期間における前記閾値電力からの超過量に基づいて前記蓄電システムの放電量を制御する、
     請求項1、2又は6に記載の負荷制御システム。
  8.  前記制御部は、前記放電を行った後に前記充電が行われる場合に、前記充電による前記充電量を考慮して前記放電量を制御する、
     請求項6又は7に記載の負荷制御システム。
  9.  前記第1制御と前記第2制御との優先度を変更可能である、
     請求項1~8のいずれか1項に記載の負荷制御システム。
  10.  前記優先度は、前記第1制御に用いられる情報に基づいて変更される、
     請求項9に記載の負荷制御システム。
  11.  前記優先度は、前記上位システムの指令に基づいて変更される、
     請求項9に記載の負荷制御システム。
  12.  前記供給電力は、予め設定された設定期間における瞬時電力の積算値である、
     請求項1~11のいずれか1項に記載の負荷制御システム。
  13.  需要家に設けられた負荷を制御するための負荷制御システムに用いられる負荷制御方法であって、
     電力系統が安定するように前記負荷を制御する第1制御、及び前記電力系統から供給される供給電力が閾値電力を超えないように前記負荷を制御する第2制御を実行可能な制御ステップを有し、
     前記制御ステップでは、前記第1制御と前記第2制御とを相互に関連付けて実行する、
     負荷制御方法。
  14.  請求項13に記載の負荷制御方法を1以上のプロセッサに実行させるためのプログラム。
  15.  請求項1~12のいずれか1項に記載の負荷制御システムと、
     前記負荷と、を備える、
     負荷システム。
PCT/JP2021/003184 2020-02-26 2021-01-29 負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システム WO2021171899A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020030912A JP2023040317A (ja) 2020-02-26 2020-02-26 負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システム
JP2020-030912 2020-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021171899A1 true WO2021171899A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=77490099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/003184 WO2021171899A1 (ja) 2020-02-26 2021-01-29 負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023040317A (ja)
WO (1) WO2021171899A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005912A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理システム、電力管理方法、およびプログラム
WO2017146243A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 京セラ株式会社 電力管理サーバ、電力管理システム、及び電力管理方法
JP2018033213A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社日立製作所 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに制御装置
JP2018068052A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 東京電力ホールディングス株式会社 蓄電管理装置、蓄電管理方法、及び蓄電管理プログラム
JP2019213364A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社東芝 蓄電池管理装置、蓄電池管理方法および蓄電池管理プログラム
JP2020022339A (ja) * 2018-07-20 2020-02-06 積水化学工業株式会社 電力管理システム、電力管理装置及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005912A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理システム、電力管理方法、およびプログラム
WO2017146243A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 京セラ株式会社 電力管理サーバ、電力管理システム、及び電力管理方法
JP2018033213A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社日立製作所 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに制御装置
JP2018068052A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 東京電力ホールディングス株式会社 蓄電管理装置、蓄電管理方法、及び蓄電管理プログラム
JP2019213364A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社東芝 蓄電池管理装置、蓄電池管理方法および蓄電池管理プログラム
JP2020022339A (ja) * 2018-07-20 2020-02-06 積水化学工業株式会社 電力管理システム、電力管理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023040317A (ja) 2023-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9692233B2 (en) Method for controlling an energy storage system
US11757304B2 (en) Versatile site energy router
TWI360741B (en) Information handling system and method of controll
US9893526B2 (en) Networked power management and demand response
US10331153B2 (en) System and method of smart energy storage in a UPS
JP6332276B2 (ja) 電力需給調整装置、電力システム、および電力需給調整方法
JP2019092386A (ja) 電力制御システム、電力制御装置、及び電力制御方法
CN105703475A (zh) 一种atm设备不间断智能供电方法和系统
KR101396094B1 (ko) 공동 주택의 지능형 에너지 저장 시스템
JP7072588B2 (ja) 電力管理サーバ及び電力管理方法
CN113557647A (zh) 用于不间断电源的电网边缘控制器及其操作方法
JP2021100326A (ja) 電力制御ユニット、及び分電盤システム
JP2015014935A (ja) 電力制御システム及び電力制御方法
JP6316715B2 (ja) 電力需要管理装置および電力需要管理方法
WO2021171899A1 (ja) 負荷制御システム、負荷制御方法、プログラム及び負荷システム
JP7165874B2 (ja) 電力制御方法、プログラム、電力制御システム、アグリゲーションシステム、及び通信端末
JP7059394B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
EP3920370A1 (en) Power management device, power storage device, and power management method
JP7065291B2 (ja) 電力制御方法、プログラム、電力制御システム、及び電力管理システム
US20230327472A1 (en) Elevator emergency power systems and methods
EP3678273A1 (en) Power supply management method and power supply management device
US11682982B1 (en) Power interface to an inverter subsystem
JP6645939B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2023109296A (ja) 電力システム及び制御方法
JP2021112016A (ja) 電力管理装置及び電力管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21760821

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21760821

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP