WO2021166394A1 - 空気動圧軸受モータ - Google Patents

空気動圧軸受モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2021166394A1
WO2021166394A1 PCT/JP2020/046674 JP2020046674W WO2021166394A1 WO 2021166394 A1 WO2021166394 A1 WO 2021166394A1 JP 2020046674 W JP2020046674 W JP 2020046674W WO 2021166394 A1 WO2021166394 A1 WO 2021166394A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bearing sleeve
adhesive
bearing
winding core
groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/046674
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅俊 大林
恭佑 笹生
中田 佑希
内田 俊哉
Original Assignee
日本電産コパル電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産コパル電子株式会社 filed Critical 日本電産コパル電子株式会社
Priority to CN202080096524.9A priority Critical patent/CN115136472A/zh
Publication of WO2021166394A1 publication Critical patent/WO2021166394A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/09Structural association with bearings with magnetic bearings

Definitions

  • An embodiment of the present invention relates to a pneumatic bearing motor.
  • a pneumatic bearing motor which is a motor using a pneumatic bearing
  • an axial fan provided with a pneumatic bearing motor and having improved durability in consideration of thermal expansion is disclosed (see, for example, Patent Document 1).
  • the bearing sleeves that make up the pneumatic bearing may be deformed by coming into contact with the winding core due to the difference in the coefficient of thermal expansion. Such deformation of the bearing sleeve reduces the performance of the pneumatic bearing.
  • An object of the embodiment of the present invention is to provide a pneumatic bearing motor including a pneumatic bearing in consideration of thermal expansion.
  • the pneumatic bearing motor comprises a shaft, a bearing in the radial direction due to the pneumatic pressure of the shaft, a cylindrical bearing sleeve having a groove formed on a side surface, and the bearing sleeve.
  • a core provided adjacent to the side surface and forming a stator, and an adhesive applied to the groove and adhering the bearing sleeve and the core are provided, and the groove is provided between the bearing sleeve and the core.
  • a first gap is formed by the portion of the bearing sleeve to which the adhesive is not applied, and a second gap is formed between the non-grooved side surface of the bearing sleeve and the core to obtain coaxial accuracy of the core. Will be done.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of a motor according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example of the shape of the core of the motor according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a state diagram showing a state before the winding core of the motor according to the first embodiment is adhered to the side surface of the bearing sleeve.
  • FIG. 4 is a state diagram showing a state in which the winding core of the motor according to the first embodiment is being adhered to the side surface of the bearing sleeve.
  • FIG. 5 is a graph showing the effect of suppressing deformation of the bearing sleeve due to the width of the gap between the adhesive portions according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a graph showing the effect of suppressing deformation of the bearing sleeve due to the hardness of the adhesive according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the configuration of the motor according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the configuration of the motor according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of the motor 10 according to the first embodiment of the present invention.
  • the motor 10 is a pneumatic bearing motor that employs a pneumatic bearing.
  • the motor 10 is used for an axial fan.
  • an axial fan is configured by providing blades such as an impeller so as to rotate by driving the motor 10.
  • the motor 10 is not limited to the axial fan, and may be provided in any device.
  • the motor 10 includes a shaft 1, a bearing sleeve 2, a thrust bearing portion 3, a hub 4, a winding core 5, and an adhesive 6.
  • the shaft 1 is the rotation axis of the rotating body, and has a cylindrical shape with the rotation axis direction as the longitudinal direction.
  • the shaft 1 is rotatably inserted into the bearing sleeve 2.
  • the bearing sleeve 2 is provided so as to maintain the shaft 1 inserted therein at the center of rotation of the motor 10.
  • the bearing sleeve 2 has a shape in which a groove 21 is formed on a cylindrical side surface whose longitudinal direction is the rotation axis direction.
  • the material of the bearing sleeve 2 is stainless steel (SUS) or brass.
  • the bearing sleeve 2 is a pneumatic bearing for suppressing the shaft 1 from fluctuating in the radial direction.
  • the air dynamic pressure around the shaft 1 keeps the gap between the shaft 1 and the bearing sleeve 2 constant, so that the fluctuation of the shaft 1 is suppressed. Therefore, when the shaft 1 is rotated, the shaft 1 and the bearing sleeve 2 are kept in contact with each other.
  • the groove 21 is a place where the adhesive 6 for adhering the winding core 5 is applied.
  • the groove 21 is formed around the circumference of the side surface of the bearing sleeve 2.
  • the groove 21 may be one groove formed over the entire circumference of the side surface of the bearing sleeve 2, or may be a plurality of grooves formed at each location where the winding core 5 is adhered.
  • the groove 21 is formed in the rotation axis direction from slightly below the upper end of the winding core 5 to the upper end of the hub 4.
  • the thrust bearing portion 3 is a portion constituting a bearing that suppresses fluctuations in the thrust direction of the shaft 1.
  • the thrust bearing portion 3 is composed of a fixed magnet 31 and a rotating magnet 32.
  • the fixing magnet 31 is provided on the stator side (for example, the hub 4).
  • the rotating magnet 32 is provided so as to cover the side surface on the peripheral side of the convex portion 11 protruding from the rotation center portion of the shaft 1. Due to the attractive force of the fixed magnet 31 and the rotating magnet 32, the fluctuation of the shaft 1 in the thrust direction is suppressed.
  • the thrust bearing portion 3 is a non-contact type in which the shaft 1 is kept in non-contact like a bearing made of a permanent magnet, but a contact type may also be used. Further, the thrust bearing portion 3 may be omitted.
  • the hub 4 is located on the bottom surface of the motor 10 and is provided so as to support the lower portion of the bearing sleeve 2.
  • the hub 4 has a cylindrical shape with a low overall height.
  • the lower part of the bearing sleeve 2 is press-fitted into the upper part of the hub 4.
  • the hub 4 may have any configuration as long as it supports the bearing sleeve 2, and may be composed of any number of members.
  • the hub 4 is designed to have the same or similar linear expansion coefficient as the bearing sleeve 2 so that the influence of deformation due to temperature change is reduced even if the hub 4 is press-fitted into the bearing sleeve 2 and assembled. It is desirable to be done.
  • the winding core 5 is a member that constitutes a stator of the motor 10 and has a coil wound around the core (iron core).
  • the winding core 5 is arranged so that the side surface of the bearing sleeve 2 fits into the central hole. As a result, the inner peripheral surface of the winding core 5 is adjacent to the circumference of the side surface of the bearing sleeve 2.
  • protruding portions serving as cores in the radial direction are provided on the circumference at equal intervals. A coil is wound around each of the protruding parts.
  • winding cores 5 may be provided. Further, the core 51 of the winding core 5 may be formed by stacking thin plates in the direction of the rotation axis to suppress eddy current loss.
  • the material of the winding core 5 is a silicon steel plate.
  • the core 51 is composed of a cylindrical portion 511 and a plurality of winding cores 512.
  • the cylindrical portion 511 is formed in a cylindrical shape so as to fit on the outer circumference of the bearing sleeve 2.
  • the winding core 512 is formed so as to protrude from the side surface of the cylindrical portion 511 on the circumference at equal intervals.
  • FIG. 2 shows a core 51 in which nine winding cores 512 are formed, any number of cores 51 may be provided.
  • a winding core 5 is formed by winding a coil around each winding core 512.
  • the adhesive 6 is an adhesive for adhering the bearing sleeve 2 and the winding core 5, and is for preventing the external force generated by the deformation of the winding core 5 due to the temperature change from being transmitted to the side surface of the bearing sleeve 2. It has the function of a buffer material. As the adhesive 6, a material having a predetermined elasticity even when cured is adopted in order to have the function of a cushioning material.
  • the hardness of the adhesive 6 is a durometer hardness, which is preferably A30 or more and A80 or less.
  • An inlay portion P1, a non-adhesive portion P2, and an adhesive portion P3 are formed between the side surface of the bearing sleeve 2 and the winding core 5, and between the side surface of the bearing sleeve 2 and the inner peripheral surface of the hub 4. ,
  • the press-fitting portion P4 is formed.
  • the in-row part P1 is a part for obtaining the coaxial accuracy of the winding core 5.
  • the gap of the in-row portion P1 is about 0.02 mm, and the vertical length of the in-row portion P1 is preferably 0.5 mm or more.
  • the non-adhesive portion P2 is a groove 21 on the side surface of the bearing sleeve 2 and is a portion to which the adhesive 6 is not applied.
  • the non-adhesive portion P2 is a gap for preventing the adhesive 6 from flowing into the inlay portion P1.
  • the vertical length of the non-adhesive portion P2 is preferably 0.5 mm or more. Any number of non-adhesive portions P2 may be provided anywhere as long as at least one non-adhesive portion P2 is provided between the inlay portion P1 and the adhesive portion P3.
  • the adhesive portion P3 is a groove 21 on the side surface of the bearing sleeve 2 and is a portion to which the adhesive 6 is applied.
  • the adhesive portion P3 is a buffer portion for preventing the external force generated by the deformation of the winding core 5 due to the temperature change from being transmitted to the side surface of the bearing sleeve 2 by the elasticity of the adhesive 6.
  • the gap between the bonded portions P3 is preferably 0.03 mm or more and 0.2 mm or less. Any number of adhesive portions P3 may be provided.
  • the press-fitting portion P4 is a portion where the bearing sleeve 2 is press-fitted into the hub 4 so that the bearing sleeve 2 and the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the hub 4 are in close contact with each other. As a result, the bearing sleeve 2 is fixed to the hub 4.
  • the hub 4 has a high degree of freedom in material and shape. Therefore, the hub 4 is designed to have the same or similar coefficient of linear expansion as the bearing sleeve 2 so that the influence of deformation due to temperature change is reduced even if the hub 4 is press-fitted into the bearing sleeve 2 and assembled. Will be done.
  • FIG. 3 is a state diagram showing a state before the winding core 5 is adhered to the side surface of the bearing sleeve 2.
  • FIG. 4 is a state diagram showing a state in which the winding core 5 is being adhered to the side surface of the bearing sleeve 2.
  • the adhesive 6 is applied to the groove 21 while the bearing sleeve 2 is press-fitted into the hub 4.
  • the height of the swelling of the applied adhesive 6 is made larger than the gap (or the depth of the groove 21) of the adhesive portion P3. That is, the highest portion of the adhesive 6 is made to exceed the height of the side surface of the bearing sleeve 2 in which the groove 21 is not formed.
  • the winding core 5 is mounted so as to cover the bearing sleeve 2.
  • the adhesive 6 is stretched on the groove 21 at the lower end of the winding core 5, so that the adhesive 6 is filled so as to fill the gap of the adhesive portion P3. Further, since the adhesive 6 is stretched downward, the adhesive 6 does not enter the gap of the inlay portion P1.
  • FIG. 5 is a graph showing the effect of suppressing deformation of the bearing sleeve 2 due to the width of the gap of the adhesive portion P3.
  • a plus indicates an inner diameter expansion, and a minus indicates an inner diameter tightening.
  • the verification conditions were that the material of the winding core 5 was a silicon steel plate, the inner diameter of the bearing sleeve 2 was 8 mm in diameter, the reference temperature was 23 ° C, and the confirmation temperature after the change in inner diameter was 80 to 85 ° C.
  • Sample S1 has a gap of the adhesive portion P3 of 0.02 mm
  • sample S2 has a gap of the adhesive portion P3 of 0.05 mm
  • sample S3 has a gap of the adhesive portion P3 of 0.1 mm.
  • FIG. 6 is a graph showing the effect of suppressing deformation of the bearing sleeve 2 due to the hardness of the adhesive 6. A plus indicates an inner diameter expansion, and a minus indicates an inner diameter tightening.
  • the verification conditions are that the material of the winding core 5 is a silicon steel plate, the inner diameter of the bearing sleeve 2 is 9 mm in diameter, the gap of the adhesive portion P3 is 0.1 mm, the reference temperature is 23 ° C, and the confirmation temperature after the inner diameter change is 85 ° C. went.
  • the hardness of the adhesive 6 is A90
  • the hardness of the adhesive 6 is A70
  • the hardness of the adhesive 6 is A30.
  • the hardness is indicated by the durometer hardness.
  • a groove 21 for applying the adhesive 6 is provided on the side surface of the bearing sleeve 2, and the winding core 5 is adhered to the side surface of the bearing sleeve 2 with the adhesive 6, so that the temperature changes. Deformation of the bearing sleeve 2 can be suppressed. As a result, even if the winding core 5 becomes hot during the driving of the motor 10, deterioration of the performance of the pneumatic bearing can be suppressed.
  • the in-row portion P1 By providing the in-row portion P1 between the upper end portion on the inner peripheral side of the winding core 5 and the portion above the groove 21 of the bearing sleeve 2, the coaxial accuracy of the winding core 5 can be obtained. Further, by manufacturing the motor 10 as shown in FIGS. 3 and 4, it is possible to prevent the inlay portion P1 from being filled with the adhesive 6.
  • the in-row portion P1 may be provided between the lower end portion on the inner peripheral side of the winding core 5 and the portion below the groove 21 of the bearing sleeve 2.
  • the hub 4 has a high degree of freedom in material and shape. Therefore, the material or shape of the hub 4 can be determined so as to suppress the influence of deformation due to temperature change, such as using a material having the same or similar coefficient of linear expansion as that of the bearing sleeve 2.
  • the core 51 plays the role of a rotor constituting the motor, there are restrictions on the material and shape. Therefore, the core 51 cannot take the same measures as the hub 4. Even the core 51 having such restrictions can be fixed to the bearing sleeve 2 so as to suppress the influence of deformation due to temperature change by configuring as in the present embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the configuration of the motor 10A according to the second embodiment of the present invention.
  • the motor 10A replaces the bearing sleeve 2 with the bearing sleeve 2A in the motor 10 according to the first embodiment shown in FIG.
  • the bearing sleeve 2A is formed by forming a groove 21A in which the groove 21 is extended downward (hub 4 side) in the bearing sleeve 2 according to the first embodiment. That is, the groove 21A is formed so as to protrude from the lower side of the winding core 5. Other points are the same as those in the first embodiment.
  • the non-adhesive portion P5 is a buffer for preventing the external force generated by the deformation of the winding core 5 due to the temperature change from being transmitted to the side surface of the bearing sleeve 2.
  • the adhesive 6 may be filled in a part or all of the non-adhesive portion P5. Even in this case, since the side surface of the hub 4 is thinner than the winding core 5, an external force that deforms the bearing sleeve 2A is unlikely to be generated.
  • the temperature is higher than that of the first embodiment. Deformation of the bearing sleeve 2 due to the change can be suppressed.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the configuration of the motor 10B according to the third embodiment of the present invention.
  • the motor 10B replaces the bearing sleeve 2 with the bearing sleeve 2B in the motor 10 according to the first embodiment shown in FIG.
  • the bearing sleeve 2B is the bearing sleeve 2 according to the first embodiment, in which the groove 21B is formed so that the lowermost portion of the groove 21 is located above the lower end of the winding core 5. That is, the groove 21B is formed shorter than the length of the winding core 5 in the rotation axis direction. Other points are the same as those in the first embodiment.
  • the in-row parts P1a and P1b are the same as the in-row parts P1 according to the first embodiment except for the positions where they are provided.
  • the non-adhesive portions P2a and P2b are the same as the non-adhesive portions P2 according to the first embodiment except for the positions where they are provided.
  • two in-row portions P1a and P1b can be provided by forming the groove 21B on the side surface of the bearing sleeve 2B, which is shorter than the length of the winding core 5 in the rotation axis direction.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and components may be deleted, added, changed, or the like. Even if such an embodiment is directly different from the above-described embodiment, the description having the same purpose as that of the present invention is omitted as it has been described as the embodiment of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

空気動圧軸受モータ(10)は、シャフト(1)と、シャフト(1)の空気動圧によるラジアル方向の軸受を構成し、側面に溝(21)が形成された円筒形状の軸受スリーブ(2)と、軸受スリーブ(2)の側面に隣接して設けられ、固定子を構成する巻線コア(5)と、溝(21)に塗布され、軸受スリーブ(2)と巻線コア(5)を接着する接着剤(6)とを備え、軸受スリーブ(2)と巻線コア(5)との間に、溝(21)の接着剤(6)が塗布されていない部分による第1の隙間が形成され、軸受スリーブ(2)の溝(21)でない側面と巻線コア(5)との間に、巻線コア(5)の同軸精度を出すための第2の隙間が形成される。

Description

空気動圧軸受モータ
 本発明の実施形態は、空気動圧軸受モータに関する。
 一般に、空気動圧軸受を用いたモータである空気動圧軸受モータが知られている。例えば、空気動圧軸受モータを備え、熱膨張を考慮して耐久性を向上させた軸流ファンが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、空気動圧軸受を構成する軸受スリーブは、熱膨張率の差により巻線コアと接触することで変形することがある。このような軸受スリーブの変形は、空気動圧軸受性能を低下させる。
特開2019-60280号公報
 本発明の実施形態の目的は、熱膨張を考慮した空気動圧軸受を備える空気動圧軸受モータを提供することにある。
 本発明の実施形態に係る空気動圧軸受モータは、シャフトと、前記シャフトの空気動圧によるラジアル方向の軸受を構成し、側面に溝が形成された円筒形状の軸受スリーブと、前記軸受スリーブの側面に隣接して設けられ、固定子を構成するコアと、前記溝に塗布され、前記軸受スリーブと前記コアを接着する接着剤とを備え、前記軸受スリーブと前記コアとの間に、前記溝の前記接着剤が塗布されていない部分による第1の隙間が形成され、前記軸受スリーブの前記溝でない側面と前記コアとの間に、前記コアの同軸精度を出すための第2の隙間が形成される。
図1は、本発明の第1実施形態に係るモータの構成を示す断面図である。 図2は、第1実施形態に係るモータのコアの形状の一例を示す斜視図である。 図3は、第1実施形態に係るモータの巻線コアが軸受スリーブの側面に接着される前の状態を示す状態図である。 図4は、第1実施形態に係るモータの巻線コアが軸受スリーブの側面に接着される途中の状態を示す状態図である。 図5は、第1実施形態に係る接着部の隙間の幅による軸受スリーブの変形抑制効果を示すグラフ図である。 図6は、第1実施形態に係る接着剤の硬度による軸受スリーブの変形抑制効果を示すグラフ図である。 図7は、本発明の第2実施形態に係るモータの構成を示す断面図である。 図8は、本発明の第3実施形態に係るモータの構成を示す断面図である。
 (第1実施形態) 
 図1は、本発明の第1実施形態に係るモータ10の構成を示す断面図である。図面において、同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。 
 モータ10は、空気動圧軸受を採用した空気動圧軸受モータである。例えば、モータ10は、軸流ファンに用いられる。具体的には、モータ10の駆動により回転するようにインペラー等の羽根が設けられることで、軸流ファンが構成される。なお、モータ10は、軸流ファンに限らず、どのような装置に設けられてもよい。
 モータ10は、シャフト1、軸受スリーブ2、スラスト軸受部3、ハブ4、巻線コア5、及び、接着剤6を備える。
 シャフト1は、回転体の回転軸であり、回転軸方向を長手方向とする円柱形状である。シャフト1は、軸受スリーブ2に回転可能に挿入される。
 軸受スリーブ2は、内部に挿入されたシャフト1をモータ10の回転の中心に維持するように設けられる。軸受スリーブ2は、回転軸方向を長手方向とする円筒形の側面に溝21が形成された形状である。例えば、軸受スリーブ2の材質は、ステンレス鋼材(SUS)又は黄銅である。
 軸受スリーブ2は、シャフト1がラジアル方向に変動するのを抑制するための空気動圧軸受である。シャフト1が回転すると、シャフト1の周りの空気動圧により、シャフト1と軸受スリーブ2の隙間が一定に保たれることで、シャフト1の変動が抑制される。したがって、シャフト1の回転時では、シャフト1と軸受スリーブ2は、非接触に保たれる。
 溝21は、巻線コア5を接着するための接着剤6が塗布される箇所である。溝21は、軸受スリーブ2の側面の円周周りに形成される。溝21は、軸受スリーブ2の側面の全周に渡り形成された1つの溝でもよいし、巻線コア5が接着される箇所毎に形成された複数の溝でもよい。溝21は、回転軸方向に、巻線コア5の上端よりも少し下からハブ4の上端まで形成される。
 スラスト軸受部3は、シャフト1のスラスト方向の変動を抑制する軸受を構成する部分である。スラスト軸受部3は、固定マグネット31及び回転マグネット32で構成される。固定マグネット31は、固定子側(例えば、ハブ4)に設けられる。回転マグネット32は、シャフト1の回転中心部から突き出た凸部11周側側面を覆うように設けられる。固定マグネット31と回転マグネット32の引力により、シャフト1のスラスト方向の変動が抑制される。なお、スラスト軸受部3は、永久磁石による軸受のようにシャフト1が非接触に保たれる非接触型としたが、接触型でもよい。また、スラスト軸受部3は、無くてもよい。
 ハブ4は、モータ10の底面に位置し、軸受スリーブ2の下部を支持するように設けられる。ハブ4は、全体的に高さの低い円筒形状である。ハブ4の上部には、軸受スリーブ2の下部が圧入される。なお、ハブ4は、軸受スリーブ2を支持するような構成であれば、どのような構成でもよいし、いくつの部材で構成されてもよい。また、ハブ4を軸受スリーブ2に圧入して組み立てても、温度変化による変形の影響を小さくなるように、ハブ4は、軸受スリーブ2と線膨張係数が同一又は近い材料にする等の設計がされることが望ましい。
 巻線コア5は、モータ10の固定子を構成し、コア(鉄心)にコイルが巻かれた部材である。巻線コア5は、軸受スリーブ2の側面が中央の穴に嵌まるように配置される。これにより、軸受スリーブ2の側面の円周周りに巻線コア5の内周面が隣接する。巻線コア5の側面には、円周上に等間隔で径方向にコアとなる突き出た部分が設けられる。この突き出た部分のそれぞれにコイルが巻かれる。巻線コア5の内周側の下端面がハブ4の上端と合わさるように接触することで、巻線コア5の直角精度が出される。なお、巻線コア5は、いくつ設けられてもよい。また、巻線コア5のコア51は、薄い板を回転軸方向に積み重ねて形成し、渦電流損失を抑制する構造でもよい。例えば、巻線コア5の材質は、ケイ素鋼板である。
 図2を参照して、巻線コア5を構成するコア51の形状の一例を説明する。 
 コア51は、円筒形状部511及び複数の巻き芯512で構成される。円筒形状部511は、軸受スリーブ2の外周に嵌まるように円筒形状に形成される。巻き芯512は、円筒形状部511の側面から円周上に等間隔で突き出るように形成される。図2では、9つの巻き芯512が形成されたコア51を図示しているが、いくつ設けられてもよい。各巻き芯512にコイルが巻かれることで、巻線コア5が形成される。
 接着剤6は、軸受スリーブ2と巻線コア5を接着するための接着剤であり、温度変化による巻線コア5の変形により生じる外力を、軸受スリーブ2の側面に伝えないようにするための緩衝材の機能を有する。接着剤6は、緩衝材の機能を持たせるために、硬化しても所定の弾性を持つ材質を採用する。接着剤6の硬度は、デュロメータ硬度で、A30以上A80以下が望ましい。
 軸受スリーブ2の側面と巻線コア5の間には、インロー部P1、非接着部P2、及び、接着部P3が形成され、軸受スリーブ2の側面とハブ4の内周面との間には、圧入部P4が形成される。
 インロー部P1は、巻線コア5の同軸精度を出すための部分である。例えば、インロー部P1の隙間は、約0.02mmであり、インロー部P1の垂直方向の長さは、0.5mm以上が望ましい。
 非接着部P2は、軸受スリーブ2の側面の溝21で、接着剤6が塗布されていない部分である。非接着部P2は、インロー部P1に接着剤6が流れないようにするための隙間である。非接着部P2の垂直方向の長さは、0.5mm以上が望ましい。非接着部P2は、インロー部P1と接着部P3との間に少なくとも1つ設けられていれば、何処にいくつ設けられてもよい。
 接着部P3は、軸受スリーブ2の側面の溝21で、接着剤6が塗布されている部分である。接着部P3は、温度変化による巻線コア5の変形により生じる外力を、接着剤6の弾性により軸受スリーブ2の側面に伝えないようにするための緩衝部分である。接着部P3の隙間は、0.03mm以上0.2mm以下が望ましい。接着部P3は、いくつ設けられてもよい。
 圧入部P4は、軸受スリーブ2がハブ4に圧入されることで、軸受スリーブ2と外周面とハブ4の内周面が密着する部分である。これにより、軸受スリーブ2がハブ4に固定される。
 ここで、ハブ4は、材料及び形状の自由度が高い。このため、ハブ4を軸受スリーブ2に圧入して組み立てても、温度変化による変形の影響を小さくなるように、ハブ4は、軸受スリーブ2と線膨張係数が同一又は近い材料にする等の設計がされる。
 図3及び図4を参照して、接着剤6により、巻線コア5を軸受スリーブ2の側面に接着する方法について説明する。
 図3は、巻線コア5が軸受スリーブ2の側面に接着される前の状態を示す状態図である。図4は、巻線コア5が軸受スリーブ2の側面に接着される途中の状態を示す状態図である。
 まず、図3に示すように、軸受スリーブ2がハブ4に圧入され状態で、溝21に接着剤6を塗布する。塗布された接着剤6の盛り上がりの高さは、接着部P3の隙間(又は、溝21の深さ)よりも大きくする。即ち、接着剤6の最も高い部分が、溝21が形成されていない軸受スリーブ2の側面の高さを超えるようにする。
 次に、図4に示すように、巻線コア5を軸受スリーブ2の上から被せるように装着する。これにより、巻線コア5の下端部で接着剤6が溝21の上で引き延ばされることで、接着部P3の隙間を埋めるように、接着剤6が充填される。また、接着剤6は、下方に引き延ばされるため、インロー部P1の隙間に接着剤6が入り込むことはない。
 図5及び図6を参照して、温度変化による軸受スリーブ2の内径変化の検証結果について説明する。
 図5は、接着部P3の隙間の幅による軸受スリーブ2の変形抑制効果を示すグラフ図である。プラスは内径広がり、マイナスは内径締まりを示す。
 検証条件は、巻線コア5の材質をケイ素鋼板、軸受スリーブ2の内径寸法を直径8mm、基準温度を23℃、内径変化後の確認温度を80~85℃で行った。
 サンプルS1は、接着部P3の隙間を0.02mmとし、サンプルS2は、接着部P3の隙間を0.05mmとし、サンプルS3は、接着部P3の隙間を0.1mmとしている。
 図5に示すように、接着部P3の隙間を大きくするほど、軸受スリーブ2の内径変化が抑制されることが分かる。
 図6は、接着剤6の硬度による軸受スリーブ2の変形抑制効果を示すグラフ図である。プラスは内径広がり、マイナスは内径締まりを示す。
 検証条件は、巻線コア5の材質をケイ素鋼板、軸受スリーブ2の内径寸法を直径9mm、接着部P3の隙間を0.1mm、基準温度を23℃、内径変化後の確認温度を85℃で行った。
 サンプルS4は、接着剤6の硬度をA90とし、サンプルS5は、接着剤6の硬度をA70とし、サンプルS6は、接着剤6の硬度をA30としている。なお、硬度は、デュロメータ硬度で示している。
 図6に示すように、接着剤6の硬度を低くするほど、軸受スリーブ2の内径変化が抑制されることが分かる。
 本実施形態によれば、軸受スリーブ2の側面に、接着剤6を塗布するための溝21を設け、接着剤6により軸受スリーブ2の側面に巻線コア5を接着することで、温度変化による軸受スリーブ2の変形を抑制することができる。これにより、モータ10の駆動中に巻線コア5が高温になっても、空気動圧軸受の性能の低下を抑制することができる。
 巻線コア5の内周側上端部分と軸受スリーブ2の溝21よりも上部にある部分との間に、インロー部P1を設けることで、巻線コア5の同軸精度を出すことができる。また、図3及び図4に示すようにモータ10を製造することで、インロー部P1が接着剤6で埋まることを防ぐことができる。なお、インロー部P1は、巻線コア5の内周側下端部分と軸受スリーブ2の溝21よりも下部にある部分との間に設けてもよい。
 ここで、ハブ4は、材料及び形状の自由度が高い。このため、ハブ4は、軸受スリーブ2と線膨張係数が同一又は近い材料にする等、温度変化による変形の影響を抑制するように、材料又は形状を決定することができる。一方、コア51は、モータを構成する回転子の役割があるため、材料及び形状に制約がある。したがって、コア51は、ハブ4と同様の対策をすることはできない。このように制約のあるコア51でも、本実施形態のように構成することで、温度変化による変形の影響を抑制するように、軸受スリーブ2に固定することができる。
 (第2実施形態) 
 図7は、本発明の第2実施形態に係るモータ10Aの構成を示す断面図である。
 モータ10Aは、図1に示す第1実施形態に係るモータ10において、軸受スリーブ2を軸受スリーブ2Aに代えたものである。軸受スリーブ2Aは、第1実施形態に係る軸受スリーブ2において、溝21を下側(ハブ4側)に延ばした溝21Aを形成したものである。即ち、溝21Aは、巻線コア5の下側からはみ出るように形成される。その他の点は、第1実施形態と同様である。
 軸受スリーブ2Aがハブ4に圧入された状態では、溝21Aの下側部分がハブ4に入り込むことで、軸受スリーブ2Aの側面とハブ4の内周面との間に、非接着部P5が形成される。非接着部P5の下には、圧入部P4が位置する。その他の点は、第1実施形態と同様である。
 非接着部P5は、巻線コア5の上部に位置する非接着部P2と同様に、温度変化による巻線コア5の変形により生じる外力を軸受スリーブ2の側面に伝えないようにするための緩衝部分となる。非接着部P5の一部又は全部に接着剤6が充填されてもよい。この場合であっても、ハブ4の側面は、巻線コア5と比較して薄肉であるため、軸受スリーブ2Aを変形させるような外力は発生し難い。
 本実施形態によれば、ハブ4の内部に挿入される部分まで延びる溝21Aを軸受スリーブ2Aの側面に形成することで、第1実施形態による作用効果に加え、第1実施形態よりも、温度変化による軸受スリーブ2の変形を抑制することができる。
 (第3実施形態) 
 図8は、本発明の第3実施形態に係るモータ10Bの構成を示す断面図である。
 モータ10Bは、図1に示す第1実施形態に係るモータ10において、軸受スリーブ2を軸受スリーブ2Bに代えたものである。軸受スリーブ2Bは、第1実施形態に係る軸受スリーブ2において、溝21の最下部が巻線コア5の下端よりも上の位置になるように溝21Bを形成したものである。即ち、溝21Bは、巻線コア5の回転軸方向の長さよりも短く形成される。その他の点は、第1実施形態と同様である。
 軸受スリーブ2Bに巻線コア5が取り付けられた状態では、巻線コア5の上部に、インロー部P1a及び非接着部P2aが形成され、巻線コア5の下部に、インロー部P1b及び非接着部P2bが形成される。その他の点は、第1実施形態と同様である。
 インロー部P1a,P1bは、設けられている位置以外については、第1実施形態に係るインロー部P1と同様である。非接着部P2a,P2bは、設けられている位置以外については、第1実施形態に係る非接着部P2と同様である。
 本実施形態によれば、巻線コア5の回転軸方向の長さよりも短く溝21Bを軸受スリーブ2Bの側面に形成することで、2つのインロー部P1a,P1bを設けることができる。これにより、第1実施形態による作用効果に加え、第1実施形態よりも、巻線コア5の同軸精度又は直角精度を出し易くすることができる。
 なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、構成要素を削除、付加又は変更等をしてもよい。このような実施形態が上述した実施形態と直接的に異なるものであっても、本発明と同様の趣旨のものは、本発明の実施形態として説明したものとして、その説明を省略している。

Claims (5)

  1.  シャフトと、
     前記シャフトの空気動圧によるラジアル方向の軸受を構成し、側面に溝が形成された円筒形状の軸受スリーブと、
     前記軸受スリーブの側面に隣接して設けられ、固定子を構成するコアと、
     前記溝に塗布され、前記軸受スリーブと前記コアを接着する接着剤とを備え、
     前記軸受スリーブと前記コアとの間に、前記溝の前記接着剤が塗布されていない部分による第1の隙間が形成され、
     前記軸受スリーブの前記溝でない側面と前記コアとの間に、前記コアの同軸精度を出すための第2の隙間が形成されたこと
    を特徴とする空気動圧軸受モータ。
  2.  前記接着剤は、デュロメータ硬度で、A80以下であること
    を特徴とする請求項1に記載の空気動圧軸受モータ。
  3.  前記第2の隙間は、前記コアの上部と下部に形成されたこと
    を特徴とする請求項1に記載の空気動圧軸受モータ。
  4.  前記軸受スリーブの下部が挿入された状態で前記軸受スリーブを支持する支持部材を備え、
     前記コアは、前記支持部材の上端との接触により直角精度が出されていること
    を特徴とする請求項1に記載の空気動圧軸受モータ。
  5.  前記軸受スリーブの下部が挿入された状態で前記軸受スリーブを支持する支持部材を備え、
     前記軸受スリーブと前記支持部材との間に、前記溝による第3の隙間が形成されたこと
    を特徴とする請求項1に記載の空気動圧軸受モータ。
PCT/JP2020/046674 2020-02-21 2020-12-15 空気動圧軸受モータ WO2021166394A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080096524.9A CN115136472A (zh) 2020-02-21 2020-12-15 空气动压轴承电动机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-028478 2020-02-21
JP2020028478A JP7387487B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 空気動圧軸受モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021166394A1 true WO2021166394A1 (ja) 2021-08-26

Family

ID=77391926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/046674 WO2021166394A1 (ja) 2020-02-21 2020-12-15 空気動圧軸受モータ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7387487B2 (ja)
CN (1) CN115136472A (ja)
WO (1) WO2021166394A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168147A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Ntn Corp 動圧軸受装置およびその製造方法
JP2015233382A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置及びこれを備えたモータ、並びに流体動圧軸受装置の樹脂部品の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168147A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Ntn Corp 動圧軸受装置およびその製造方法
JP2015233382A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置及びこれを備えたモータ、並びに流体動圧軸受装置の樹脂部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021136699A (ja) 2021-09-13
CN115136472A (zh) 2022-09-30
JP7387487B2 (ja) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10523083B2 (en) Motor
US6563243B2 (en) Spindle motor
JP5680560B2 (ja) ロータ組立体
US6512316B2 (en) Spindle motor
US20150085399A1 (en) Rotating apparatus capable of improving the shock resistance and method for manufacturing the rotating apparatus
JP2019122146A (ja) 回転電機、送風機、および回転電機の製造方法
JP2001327118A (ja) モータ
WO2021166394A1 (ja) 空気動圧軸受モータ
JPWO2018138914A1 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP2010136514A (ja) ロータ
KR100592744B1 (ko) 베어링 기구, 스핀들 모터 및 디스크 장치
EP3438485A1 (en) Bearing assembly, motor, and method of assembling bearing assembly
JP5068102B2 (ja) 永久磁石式回転電機及びその回転子
JP2009060754A (ja) ステータ用コア、ステータ、その組立方法およびモータ
JP2015163021A (ja) ステッピングモータ
US10541571B2 (en) Motor
JP7049935B2 (ja) 回転子端板、回転子及び回転電機
JP6830343B2 (ja) ロータおよびモータ
JPH09112546A (ja) 複合軸受装置を備えるハードディスクドライブ装置
JP6504908B2 (ja) モータの軸受構造
US20020125778A1 (en) Motor
US20020121824A1 (en) Motor
JP2005318672A (ja) マグネットモータ
JPH0334153A (ja) ハードディスク装置のスピンドルモータ
JP2002165395A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20920357

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20920357

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1