WO2021161563A1 - 機器使用促進装置、機器使用促進方法及び機器使用促進プログラム - Google Patents

機器使用促進装置、機器使用促進方法及び機器使用促進プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021161563A1
WO2021161563A1 PCT/JP2020/033023 JP2020033023W WO2021161563A1 WO 2021161563 A1 WO2021161563 A1 WO 2021161563A1 JP 2020033023 W JP2020033023 W JP 2020033023W WO 2021161563 A1 WO2021161563 A1 WO 2021161563A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
event
menu
function
instrument
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/033023
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博貴 齋
雄一郎 中川
Original Assignee
日立グローバルライフソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 filed Critical 日立グローバルライフソリューションズ株式会社
Publication of WO2021161563A1 publication Critical patent/WO2021161563A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Definitions

  • the present invention relates to a device use promotion device, a device use promotion method, and a device use promotion program.
  • home appliances household electric appliances
  • networks such as the Internet
  • home appliance manufacturers can accurately grasp the actual usage of home appliances.
  • some users are not fully using the functions of home appliances.
  • the cause may be that the functions are many and complicated, and that the manufacturer has not fully communicated the convenience of the functions to the user.
  • the cooking device of Patent Document 1 stores a plurality of cooking menus in association with the difficulty level.
  • the difficulty level is determined in advance based on the number of cooking steps, the type and number of ingredients, the time required for preparation, and the like. Then, the cooking cooker recommends at least one of the cooking menus to the user based on the difficulty level of the actually implemented cooking menu.
  • Patent Document 1 calculates the proficiency level of the user based on the difficulty level of the actually executed cooking menu, and further, the more the cooking menus of different categories are implemented, the higher the proficiency level is.
  • Patent Document 1 does not mention how to make the user perform many cooking menus of different categories. Therefore, an object of the present invention is to enable a user to master the device.
  • the device use promotion device of the present invention notifies the user of the device of an event prompting the use of the function of the device, and the user uses the record of using the function during the period of the event and is collected through the device. It is characterized in that it is provided with a notification unit for notifying the user. Other means will be described in the form for carrying out the invention.
  • the present embodiment is an example in which the device use promotion device exchanges information with the cooker and the user's mobile terminal device of the cooker.
  • the present invention can be applied to cookers other than cooking cookers (pressure cooking pots, roasters, etc.), and can also be applied to equipment other than cookers (refrigerators, vacuum cleaners, washing machines, etc.). That is, the present invention can be widely applied to a device used in a house and performing a user-desired operation by a set algorithm.
  • Each device, including home appliances has functions in line with its original purpose of use. The configured algorithm realizes such a function.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration and the like of the device use promotion device 1.
  • the device use promotion device 1 is a general computer.
  • the device use promotion device 1 includes a central control device 11, an input device 12 such as a mouse and a keyboard, an output device 13 such as a display, a main storage device 14, an auxiliary storage device 15, and a communication device 16. These are connected to each other by a bus.
  • the auxiliary storage device 15 stores event information 31, user information 32, and aggregated information 33 (all of which will be described in detail later).
  • the event setting unit 21, the event management unit 22, the history management unit 23, and the notification unit 24 in the main storage device 14 are programs.
  • the central control device 11 reads these programs from the auxiliary storage device 15 and loads them into the main storage device 14, thereby realizing the functions of the respective programs (details will be described later).
  • the auxiliary storage device 15 may have a configuration independent of the device use promotion device 1.
  • the house 3 there are a user 4, a cooking cooker 5, a mobile terminal device 6, and a wireless router 7.
  • the user 4 uses the cooker 5 in the kitchen of the house 3.
  • the user 4 sets up the mobile terminal device 6 on a table placed at a familiar position, for example.
  • the wireless router 7 is installed on the wall surface of the kitchen or the like, and wirelessly communicates with the cooking cooker 5 and the mobile terminal device 6.
  • the device use promotion device 1 and the wireless router 7 are connected to a network 2 such as the Internet.
  • the cooking cooker 5 and the mobile terminal device 6 may be directly connected to the network 2 without going through the wireless router 7. Further, the mobile terminal device 6 may be wirelessly or wiredly connected to the cooking cooker 5 as a user interface of the cooking cooker 5.
  • the cooking cooker 5 itself may have a user interface (display).
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the auto menu 8.
  • the auto menu 8 is an electronic recipe for each menu (menu) provided by the cooker 5 to the user 4.
  • the cooking cooker 5 stores many auto menus 8 in its own storage device (not shown).
  • the menu name in column 41 is the name of the menu.
  • the menu ID in column 42 is an identifier that uniquely identifies the menu.
  • “Ingredients to be prepared” in column 43 is the quantity of foods to be used as ingredients.
  • the cooking procedure in column 44 is an algorithm in which thermal power and voice guides are arranged in chronological order.
  • the "start hour, minute, second" in column 44a is a minute and second indicating the elapsed time from the start of cooking.
  • the thermal power in column 44b is the level of thermal power applied to the container containing the food.
  • the voice guide in column 44c is a voice emitted from the speaker (not shown) of the cooker 5 to the user 4. Audio guides are not required for menus where all ingredients are placed in a container at the start of cooking. In this case, the cooking procedure is an algorithm only for thermal power.
  • the user 4 inputs the menu ID "M01" to the operation panel (not shown) of the cooking cooker 5. Then, the heating cooker 5 emits an audio guide at a predetermined start minute and second according to the auto menu 8 for the "buri daikon" stored in advance, and a heater (not shown) emits at a predetermined minute and second interval. Maintain the amount of heat at the specified level of thermal power. The user can put the ingredients in a pot or the like according to the voice guide, and the daikon will be made automatically.
  • the manufacturer of the cooker 5 is trying to make the user fully understand the advantage of the function of the auto menu 8 and to promote the sales of the cooker 5.
  • the auto menu 8 is described in the instruction manual or the like attached to the cooking cooker 5.
  • the manufacturer plans a campaign to promote the use of the auto menu 8.
  • the promotion campaign is called an "event".
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the event notification screen 51.
  • the contents of the event will be described with reference to FIG. The procedure for displaying FIG. 3 and the like will be described later. From FIG. 3, the following can be seen.
  • -The manufacturer of the cooker 5 is trying to make the user 4 use the auto menu 8 (column 52).
  • -The maker of the cooker 5 is trying to cooperate with the maker of "highball", which is a drink obtained by dividing whiskey with soda water, to promote the sales of highball (column 53).
  • the implementation period of this event is from January 1st to 31st, 2020 (column 54).
  • the manufacturer of the cooker 5 lists "buri daikon” (column 55a) and "fried chicken” (column 55b) as menus suitable for highball side dishes. Of course, the cooker 5 stores the auto menu 8 for fried chicken and fried chicken.
  • the user 4 who wants to cook the first radish presses the button 56a and registers to participate in the event.
  • -User 4 is divided into a team that cooks buri daikon and a team that cooks fried chicken, and competes for the number of times of cooking.
  • the user 4 is given a privilege (column 57 and column 58).
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the progress screen 61. The procedure for displaying FIG. 4 and the like will be described later. From FIG. 4, the following can be seen. -At the middle of the event implementation period, the number of times that the user 4 registered in advance cooked the first daikon using the auto menu 8 was "123" times in total. Here, it is unknown how many users 4 have cooked at least once (the same applies hereinafter). -At the middle of the event period, the number of times that the user 4 registered in advance cooked fried chicken using the auto menu 8 was "98" times in total.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the result screen 71. The procedure for displaying FIG. 5 and the like will be described later. From FIG. 5, the following can be seen. -At the end of the event implementation period, the number of times that the user 4 registered in advance cooked the first daikon using the auto menu 8 was "400" times in total. -At the end of the event implementation period, the number of times the pre-registered user 4 cooked fried chicken using the auto menu 8 was a total of "500" times. ⁇ The winner of the competition is the “Chicken Fried Team”. The privilege is given to the user 4 who cooks the fried chicken using the auto menu 8 at least once.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of event information 31.
  • the event name is in the event name column 102
  • the start date is in the start date column 103
  • the end date is in the end date column 104 in association with the event ID stored in the event ID column 101.
  • the first introduction menu is stored in the first introduction menu column 105
  • the second introduction menu is stored in the second introduction menu column 106.
  • the event ID in the event ID column 101 is an identifier that uniquely identifies the event.
  • the event name in the event name column 102 is the name of the event.
  • the start date of the start date column 103 is the start date of the event implementation period.
  • the end date of the end date column 104 is the end date of the event implementation period.
  • the period from the start date to the end date is the implementation period of the event, but a part or all of the implementation period of each event may overlap with each other.
  • the first introduction menu of the first introduction menu column 105 is one of the menus (menus) recommended to be used in the event, and in the menu ID column 105a, the menu ID for specifying the menu is a menu.
  • the menu name of the menu is stored in the name field 105b.
  • the second introduction menu of the second introduction menu column 106 is the other one of the menus (menus) recommended to be used at the event, and the menu ID column 106a has a menu ID for specifying the menu.
  • the menu name of the menu is stored in the menu name column 106b.
  • the event may be held in a competitive format with three or more teams. In that case, a "third introduction menu” column, a "fourth introduction menu” column, ... Will be provided.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of user information 32.
  • the selection menu is stored in the selection menu field 112 and the number of times the home appliance is used is stored in the home appliance usage count column 113 in association with the user ID stored in the user ID field 111.
  • the user ID in the user ID field 111 is an identifier that uniquely identifies the user 4 of the cooking device 5.
  • the user 4, the cooking cooker 5, and the mobile terminal device 6 have a one-to-one correspondence.
  • the selection menu in the selection menu field 112 is a menu selected by the user 4 to be used in the event, and is one of the introduction menus in FIG.
  • a menu ID for specifying the menu is stored in the menu ID field 112a, and a menu name of the menu is stored in the menu name field 112b.
  • the number of times the home appliance is used in the number of times the home appliance is used column 113 is the total number of times the user has used the auto menu 8 for the menu during the implementation period of the event.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of aggregated information 33.
  • the number of times the home appliance has been used is stored in the home appliance usage number column 122 in association with the selection menu stored in the selection menu field 121.
  • the description of the selection menu column 121 (menu ID column 121a and menu name column 121b) and the home appliance usage frequency column 122 is the same as the description of the column with the same heading in FIG.
  • the aggregated information 32 (FIG. 8) aggregates the number of times the home appliances have been used in the user information 33 (FIG. 7) for each selection menu.
  • FIG. 9 is a sequence diagram of the processing procedure.
  • the starting point of the broken line arrow indicates the starting point of the information flow
  • the ending point of the broken line arrow indicates the ending point of the information flow.
  • step S201 the event setting unit 21 of the device use promotion device 1 accepts the registration of the event.
  • the event setting unit 21 accepts the person in charge of sales promotion of the manufacturer of the cooker 5 to input the event information 31 (FIG. 6) via the input device 12.
  • the sales promotion person may input the event information 31 in which the data is already filled, or may input the data in the blank of the event information 31 displayed on the screen.
  • the event information 31 stores only the record (line) of the event ID “E01”, and is currently “December 1, 2019”.
  • step S202 the event setting unit 21 registers the event. Specifically, the event setting unit 21 stores the event information 31 in the auxiliary storage device 15.
  • step S203 the notification unit 24 of the device use promotion device 1 announces the event. Specifically, first, the notification unit 24 creates an event notification screen 51 (FIG. 3). Second, the notification unit 24 uploads the event notification screen 51 to the network 2, for example, on December 2, 2019. After that, the user 4 can view (brows) the event notification screen 51 using the mobile terminal device 6 or the cooking cooker 5. The notification unit 24 may send a message (e-mail or the like) recommending that the event notification screen 51 be viewed to the mobile terminal device 6 or the cooking cooker 5.
  • step S204 the event management unit 22 of the device use promotion device 1 accepts participation in the event.
  • the mobile terminal device 6 On December 3, 2019, many users 4 use the mobile terminal device 6 to view the event notification screen 51 (FIG. 3).
  • a user 4 wants to cook "buri daikon” using the auto menu 8 and presses the "register for participation” button 56a.
  • the mobile terminal device 6 transmits the participation registration including the menu ID “M01” and the user ID “U01” to the device use promotion device 1.
  • the event management unit 22 receives the participation registration.
  • the event management unit 22 also receives participation registration including "M01" or "M02" from other users.
  • step S205 the event management unit 22 registers the user. Specifically, first, the event management unit 22 creates a new record of user information 32 (FIG. 7). Secondly, the event management unit 22 puts "U01”, “M01”, and “Buri daikon” in the user ID column 111, the menu ID column 112a, the menu name column 112b, and the home appliance usage frequency column 113 of the new record, respectively. And “0" are stored. The event management unit 22 also executes the "first” and "second” processes for other users.
  • step S206 the event management unit 22 starts the event. Specifically, when the event management unit 22 recognizes that January 1, 2020 has arrived, it waits for the user 4 to use the auto menu function of the cooker 5.
  • step S207 the history management unit 23 of the device usage promotion device 1 receives the usage report.
  • a user 4 selects an auto menu 8 for the menu name "Buri daikon” on the operation panel of the cooker 5.
  • the cooking cooker 5 transmits a usage report including the menu ID “M01” and the user ID “U01” to the device usage promotion device 1.
  • the history management unit 23 receives the usage report.
  • the history management unit 23 also receives (collects) usage reports including "M01" or "M02" from the cooking cooker 5 of another user 4.
  • the user can also use the auto menu 8 other than "M01" and "M02". Therefore, the usage report may include menu IDs other than "M01" and "M02".
  • the history management unit 23 excludes menu IDs other than "M01” and "M02" from the aggregation target.
  • step S208 the history management unit 23 registers the usage report. Specifically, each time the history management unit 23 receives a usage report from the cooking cooker 5, "1" is added to the number of times the user has used the home appliance in the user information 32 (FIG. 7).
  • step S209 the history management unit 23 creates aggregated information 33 (FIG. 8). Specifically, the history management unit 23 creates the aggregated information 33 by aggregating the records of the user information 32 for each menu. The history management unit 23 repeats the processes of steps S207 to S209 each time it receives a usage report, and updates the user information 32 and the aggregated information 33 as real-time usage history.
  • step S210 the notification unit 24 of the device use promotion device 1 notifies the progress. Specifically, first, the notification unit 24 creates a progress screen 61 (FIG. 4) when it recognizes that a predetermined progress notification date (for example, January 10, 2020) has arrived. Secondly, the notification unit 24 transmits and displays the progress screen 61 to the mobile terminal device 6 or the cooking cooker 5. When a plurality of progress notification due dates are set, the notification unit 24 repeats the process of step S210 each time each of them arrives.
  • a predetermined progress notification date for example, January 10, 2020
  • step S211 the event management unit 22 of the device use promotion device 1 ends the event. Specifically, when the event management unit 22 recognizes that the day after January 31, 2020 has arrived, the user information 32 (FIG. 7) and the aggregated information 33 (FIG. 8) are fixed to the state at that time. , Stop subsequent updates.
  • step S212 the notification unit 24 of the device use promotion device 1 notifies the result. Specifically, first, the notification unit 24 promptly creates the result screen 71 (FIG. 5) after the day following January 31, 2020. Second, the notification unit 24 transmits and displays the result screen 71 to the mobile terminal device 6 or the cooking cooker 5.
  • the event management unit 22 of the device use promotion device 1 grants the first privilege.
  • the event management unit 22 refers to the latest aggregated information 33 (FIG. 8) and identifies the menu ID with the highest number of times the home appliance is used. For convenience of explanation, it is assumed that "M01" is specified here.
  • the event management unit 22 refers to the latest user information 32 (FIG. 7), and sets the user of the record including "M01" as the "winner” and the other users as the "loser of honor”.
  • the event management unit 22 transmits an electronic coupon to each of the winners' mobile terminal devices 6.
  • the electronic coupon is, for example, electronic money of a predetermined amount.
  • the event management unit 22 may give benefits other than electronic money (for example, prizes such as seasonal ingredients).
  • the event management unit 22 may give a privilege to a "winner” who meets a predetermined condition (for example, the top five people who have used home appliances).
  • step S214 the event management unit 22 grants the second privilege. Specifically, first, the event management unit 22 refers to the latest user information 32 (FIG. 7), and among the winners or the losers of honor, the user whose home appliance usage count has reached a predetermined threshold is selected. Let's call it a "model user". The event management unit 22 may set a user who has reached a predetermined number of times (100 times, 1000 times, etc.) to commemorate the number of times the home appliance has been used as a "model user”. Secondly, the event management unit 22 transmits an electronic coupon different from the “third” in step S213 to each mobile terminal device 6 of the model user. The device use promotion device 1 repeats the processes of steps S201 to S214 for each event.
  • Event period In the above, the event is continuous for one month, but is not limited thereto. For example, the following event implementation periods are possible. ⁇ Second Saturday of every month ⁇ Specific holidays ⁇ Days specified by food manufacturers or cooker manufacturers
  • the event setting unit 21 may set the specific content of the event based on the attribute of the user 4 or the usage record of the specific function. -The event setting unit 21 sets the next event related to "simmered food" for the user who has selected the auto menu of "simmered food” in a certain event related to "liquor". In the next event, the event setting unit 21 may allow the user to select, for example, one of the auto menus of "simmered beef” or "simmered seafood”. -When the user information 32 (FIG. 7) stores the user's attributes (gender, age, place of residence, etc.) in association with the user ID, the event setting unit 21 sets the " ⁇ local cuisine” and "coming-of-age patty".
  • the event setting unit 21 may grant the participation right to a specific event according to the attribute of the user.
  • the specific event is, for example, an "event for users living in the XX region", a "thank-you event for users who have participated in the event 10 times or more in the past", and the like.
  • the event setting unit 21 may set an auto menu that obliges the use of a specific ingredient. For example, suppose a dairy manufacturer sells a particular brand of "cheese" with a tag. At this time, the event setting unit 21 creates an auto menu 8 that maximizes the deliciousness of the cheese.
  • the history management unit 23 receives the result of reading the tag by the user together with the usage report. Further, if the user causes the input device of the refrigerator to read the tag when the cheese is taken out from the refrigerator, the use of the cooker 5 and the refrigerator is promoted at the same time.
  • the auto menu 8 includes a "hidden auto menu” that is normally encrypted. Then, the event management unit 22 transmits, for example, a decryption key permitting the use of the "hidden auto menu” as a privilege to the cooking cooker 5 of the user whose home appliance usage count has reached a predetermined threshold value.
  • the predetermined conditions include reading the tag of the predetermined food material, the number of times the home appliance is used reaches a predetermined threshold value, and the like.
  • the effects of the device use promotion device of this embodiment are as follows. (1) The device usage promotion device can notify the user of the results of the user using the function of the device during the event period. (2) The device use promotion device can directly and surely receive the results of the user using the function of the device from the device and aggregate each user. (3) The device use promotion device can give the user a motivation to use the function of the device.
  • the device use promotion device can promote the user to use the auto menu of the cooking cooker. (5) The device use promotion device enables the user to use the cooking device as if playing a game. (6) The device use promotion device can set an event according to the user's preference. (7) The device use promotion device can keep the user aware that he / she is participating in the event.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications.
  • the above-described embodiment has been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to the one including all the configurations described.
  • it is possible to replace a part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.
  • Equipment usage promotion device 2 Network 3 Residential 4 User 5 Heating cooker 6 Mobile terminal device 8 Auto menu 11 Central control device 12 Input device 13 Output device 14 Main memory device 15 Auxiliary storage device 16 Communication device 21 Event setting unit 22 Event management Department 23 History management department 24 Notification department 31 Event information 32 User information 33 Aggregate information 51 Event notification screen 61 Progress screen 71 Result screen

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明の機器使用促進装置(1)は、機器(5)の機能の使用を促すイベントを機器のユーザ(4)に告知し、イベントの期間においてユーザが機能を使用した実績であって前記機器を介して収集された実績をユーザに通知する通知部(24)を備えること、を特徴とする。さらに、機器使用促進装置は、ユーザが機器の特定の機能を使用した旨の使用報告を機器より受信し、機能を使用した実績をユーザごとに集計する履歴管理部(23)を備えること、を特徴とする。

Description

機器使用促進装置、機器使用促進方法及び機器使用促進プログラム
 本発明は、機器使用促進装置、機器使用促進方法及び機器使用促進プログラムに関する。
 近時、家庭用電気製品(以降“家電”とも呼ぶ)がインターネット等のネットワークに接続されることが一般的になり、例えば、家電メーカは、家電の使用実態を正確に把握することができる。その結果、家電の機能を充分に使いこなせていないユーザがいることも判明している。原因としては、機能が多く複雑になっていることに加え、メーカが機能の便利さを十分にユーザに伝えきれていないことが考えられる。
 家電の使用を促進する多くの技術が普及している。特許文献1の加熱調理器は、複数の調理メニューを難易度に関連付けて記憶している。難易度は、調理の工程数、食材の種類及び数、下ごしらえに要する時間等に基づき予め決定されている。そして、当該加熱調理器は、実際に実施した調理メニューの難易度に基づいて、調理メニューの少なくとも1つをユーザに対して推奨する。
特開2015-155767号公報
 特許文献1の加熱調理器は、実際に実施した調理メニューの難易度に基づいて、ユーザの習熟度を算出し、さらに、異なるカテゴリの調理メニューが多く実施されているほど習熟度を高くする。しかしながら、特許文献1は、どのようにしてユーザに異なるカテゴリの調理メニューを多く実施させるかについては言及していない。そこで、本発明は、ユーザが機器を使いこなすことを可能にすることを目的とする。
 本発明の機器使用促進装置は、機器の機能の使用を促すイベントを機器のユーザに告知し、イベントの期間においてユーザが機能を使用した実績であって前記機器を介して収集された実績をユーザに通知する通知部を備えること、を特徴とする。
 その他の手段については、発明を実施するための形態のなかで説明する。
 本発明によれば、ユーザが機器を使いこなすことを可能にすることができる。
機器使用促進装置の構成等を説明する図である。 オートメニューの一例を示す図である。 イベント告知画面の一例を示す図である。 途中経過画面の一例を示す図である。 結果画面の一例を示す図である。 イベント情報の一例を示す図である。 ユーザ情報の一例を示す図である。 集計情報の一例を示す図である。 処理手順のシーケンス図である。
 以降、本発明を実施するための形態(“本実施形態”という)を、図等を参照しながら詳細に説明する。本実施形態は、機器使用促進装置が、加熱調理器及び加熱調理器のユーザの携帯端末装置と情報の遣り取りをする例である。しかしながら、本発明は、加熱調理器以外の調理器(圧力調理鍋、ロースター等)にも適用可能であり、調理器以外の機器(冷蔵庫、掃除機、洗濯機等)にも適用可能である。つまり、本発明は、住宅内で使用される機器であって、ユーザ所望の操作を設定済のアルゴリズムによって行う機器に広く適用され得る。家電を含む機器のそれぞれは、本来の使用目的に沿った機能を有する。設定済のアルゴリズムは、このような機能を実現する。
(機器使用促進装置の構成等)
 図1は、機器使用促進装置1の構成等を説明する図である。機器使用促進装置1は、一般的なコンピュータである。機器使用促進装置1は、中央制御装置11、マウス、キーボード等の入力装置12、ディスプレイ等の出力装置13、主記憶装置14、補助記憶装置15及び通信装置16を備える。これらは、バスで相互に接続されている。補助記憶装置15は、イベント情報31、ユーザ情報32及び集計情報33(いずれも詳細後記)を格納している。
 主記憶装置14におけるイベント設定部21、イベント管理部22、履歴管理部23及び通知部24は、プログラムである。中央制御装置11は、これらのプログラムを補助記憶装置15から読み出し主記憶装置14にロードすることによって、それぞれのプログラムの機能(詳細後記)を実現する。補助記憶装置15が機器使用促進装置1から独立した構成であってもよい。
 住宅3内には、ユーザ4、加熱調理器5、携帯端末装置6及び無線ルータ7が存在する。ユーザ4は、住宅3の厨房内で加熱調理器5を使用する。このとき、ユーザ4は、例えば、身近な位置に置かれた台に携帯端末装置6を立てておく。無線ルータ7は、厨房の壁面等に設置され、加熱調理器5及び携帯端末装置6との間で無線通信を行う。機器使用促進装置1及び無線ルータ7は、インターネット等のネットワーク2に接続されている。なお、加熱調理器5及び携帯端末装置6は、無線ルータ7を介さずに直接ネットワーク2に接続されていてもよい。さらに、携帯端末装置6は、加熱調理器5のユーザインタフェースとして、加熱調理器5に無線又は有線で接続されていてもよい。加熱調理器5自体が、ユーザインタフェース(ディスプレイ)を有していてもよい。
(オートメニュー)
 図2は、オートメニュー8の一例を示す図である。オートメニュー8とは、加熱調理器5がユーザ4に提供する、メニュー(献立)ごとの電子レシピである。加熱調理器5は、多くのオートメニュー8を自身の記憶装置(図示せず)に記憶している。
 欄41のメニュー名は、メニューの名称である。
 欄42のメニューIDは、メニューを一意に特定する識別子である。
 欄43の“準備する食材”は、材料となる食品の数量である。
 欄44の調理手順は、火力及び音声ガイドを時系列で並べたアルゴリズムである。このうち、欄44aの“開始時分秒”は、調理開始時点からの経過時間を示す分秒である。欄44bの火力は、食材が入った容器に加える火力の水準である。欄44cの音声ガイドは、加熱調理器5のスピーカ(図示せず)がユーザ4に対して発する音声である。調理開始時点において容器にすべての食材を入れておくようなメニューでは、音声ガイドは不要となる。この場合、調理手順は、火力についてのみのアルゴリズムとなる。
 ユーザ4は、加熱調理器5の操作パネル(図示せず)にメニューID“M01”を入力する。すると、加熱調理器5は、予め記憶していた“ぶり大根”についてのオートメニュー8に従って、所定の開始後分秒において音声ガイドを発し、所定の分秒間隔においてヒータ(図示せず)が発する熱量を所定の火力の水準に維持する。ユーザは、音声ガイドに従って食材を鍋等に入れて行けば、自動的にぶり大根が出来上がる。
 加熱調理器5のメーカは、オートメニュー8という機能の利点を充分にユーザに理解させ、加熱調理器5の販売促進に繋げようとしている。当然のことながら、オートメニュー8は、加熱調理器5に付属する取扱説明書等に記載されている。しかしながら、オートメニュー8の使用頻度がメーカの想定値に達しない場合、メーカは、オートメニュー8の使用促進キャンペーンを企画する。本実施形態において、使用促進キャンペーンは、“イベント”と呼ばれる。
(イベント)
 図3は、イベント告知画面51の一例を示す図である。図3に沿って、イベントの内容を説明する。図3が表示される手順等は後記する。図3から、以下のことがわかる。
・加熱調理器5のメーカは、ユーザ4にオートメニュー8を使用させようとしている(欄52)。
・加熱調理器5のメーカは、ウイスキーをソーダ水で割った飲み物である“ハイボール”のメーカと提携し、ハイボールの販売促進にも協力しようとしている(欄53)。
・このイベントの実施期間は、2020年1月1日~31日である(欄54)。
・加熱調理器5のメーカは、ハイボールの肴に相応しいメニューとして、“ぶり大根”(欄55a)及び“鶏の唐揚”(欄55b)を挙げている。もちろん、加熱調理器5は、ぶり大根及び鶏の唐揚についてのオートメニュー8を記憶している。
・例えば、ぶり大根を調理しようとするユーザ4は、ボタン56aを押下して、イベントに参加することを登録する。
・ユーザ4は、ぶり大根を調理するチーム及び鶏の唐揚を調理するチームに分かれ、調理回数を競い合う対抗戦を行う。
・イベントに参加する動機として、ユーザ4には特典が付与される(欄57及び欄58)。
 図4は、途中経過画面61の一例を示す図である。図4が表示される手順等は後記する。図4から、以下のことがわかる。
・イベントの実施期間の途中時点で、予め登録したユーザ4が、オートメニュー8を使用してぶり大根を調理した回数は、延べ“123”回であった。ここでは、少なくとも1回調理したユーザ4が何人いたかは不明である(以下同様)。
・イベントの実施期間の途中時点で、予め登録したユーザ4が、オートメニュー8を使用して鶏の唐揚を調理した回数は、延べ“98”回であった。
 図5は、結果画面71の一例を示す図である。図5が表示される手順等は後記する。図5から、以下のことがわかる。
・イベントの実施期間の終了時点で、予め登録したユーザ4が、オートメニュー8を使用してぶり大根を調理した回数は、延べ“400”回であった。
・イベントの実施期間の終了時点で、予め登録したユーザ4が、オートメニュー8を使用して鶏の唐揚を調理した回数は、延べ“500”回であった。
・対抗戦の優勝者は、“鶏の唐揚チーム”である。少なくとも1回オートメニュー8を使用して鶏の唐揚を調理したユーザ4には、特典が付与される。
(イベント情報)
 図6は、イベント情報31の一例を示す図である。イベント情報31においては、イベントID欄101に記憶されたイベントIDに関連付けて、イベント名欄102にはイベント名が、開始日欄103には開始日が、終了日欄104には終了日が、第1の紹介メニュー欄105には第1の紹介メニューが、第2の紹介メニュー欄106には第2の紹介メニューが記憶されている。
 イベントID欄101のイベントIDは、イベントを一意に特定する識別子である。
 イベント名欄102のイベント名は、イベントの名称である。
 開始日欄103の開始日は、イベントの実施期間の開始日である。
 終了日欄104の終了日は、イベントの実施期間の終了日である。開始日から終了日までの期間が、イベントの実施期間となるが、各イベントの実施期間の一部又は全部が相互に重複していてもよい。
 第1の紹介メニュー欄105の第1の紹介メニューは、イベントにおいて使用を推奨するメニュー(献立)のうちの1つであり、メニューID欄105aには、そのメニューを特定するメニューIDが、メニュー名欄105bには、そのメニューのメニュー名が記憶されている。
 第2の紹介メニュー欄106の第2の紹介メニューは、イベントにおいて使用を推奨するメニュー(献立)のうちの他の1つであり、メニューID欄106aには、そのメニューを特定するメニューIDが、メニュー名欄106bには、そのメニューのメニュー名が記憶されている。
 イベントは、3チーム以上の対抗戦型式で行われてもよい。その場合、“第3の紹介メニュー”欄、“第4の紹介メニュー”欄、・・・が設けられることになる。
(ユーザ情報)
 図7は、ユーザ情報32の一例を示す図である。ユーザ情報32においては、ユーザID欄111に記憶されたユーザIDに関連付けて、選択メニュー欄112には選択メニューが、家電使用回数欄113には家電使用回数が記憶されている。
 ユーザID欄111のユーザIDは、加熱調理器5のユーザ4を一意に特定する識別子である。本実施形態では、説明の単純化のために、ユーザ4、加熱調理器5及び携帯端末装置6は、1対1対1に対応しているものとする。
 選択メニュー欄112の選択メニューは、イベントにおいてユーザ4が使用することを選択したメニューであり、図6の紹介メニューのうちの1つである。メニューID欄112aには、そのメニューを特定するメニューIDが、メニュー名欄112bには、そのメニューのメニュー名が記憶されている。
 家電使用回数欄113の家電使用回数は、イベントの実施期間において、ユーザがそのメニューについてのオートメニュー8を使用した延べ回数である。
(集計情報)
 図8は、集計情報33の一例を示す図である。集計情報33においては、選択メニュー欄121に記憶された選択メニューに関連付けて、家電使用回数欄122には家電使用回数が記憶されている。選択メニュー欄121(メニューID欄121a及びメニュー名欄121b)及び家電使用回数欄122の説明は、図7の同じ見出しの欄の説明に準ずる。集計情報32(図8)は、ユーザ情報33(図7)の家電使用回数を選択メニューごとに集計したものである。
(処理手順)
 図9は、処理手順のシーケンス図である。図9において、破線の矢印の起点は、情報の流れの起点を示し、破線の矢印の終点は、情報の流れの終点を示している。
 ステップS201において、機器使用促進装置1のイベント設定部21は、イベントの登録を受け付ける。具体的には、イベント設定部21は、加熱調理器5のメーカの販売促進担当者が入力装置12を介してイベント情報31(図6)を入力するのを受け付ける。販売促進担当者は、既にデータが埋まっているイベント情報31を入力してもよいし、画面上に表示されているイベント情報31の空欄に対して、データを入力してもよい。ここでは、説明の便宜のため、イベント情報31はイベントID“E01”のレコード(行)のみを記憶しており、現時点は、“2019年12月1日”であるとする。
 ステップS202において、イベント設定部21は、イベントを登録する。具体的には、イベント設定部21は、イベント情報31を補助記憶装置15に記憶する。
 ステップS203において、機器使用促進装置1の通知部24は、イベントを告知する。具体的には、第1に、通知部24は、イベント告知画面51(図3)を作成する。
 第2に、通知部24は、例えば2019年12月2日に、イベント告知画面51をネットワーク2に対しアップロードする。その後、ユーザ4は、携帯端末装置6又は加熱調理器5を使用して、イベント告知画面51を見る(ブラウズする)ことができる。通知部24は、携帯端末装置6又は加熱調理器5に対して、イベント告知画面51を見ることを勧めるメッセージ(電子メール等)を送信してもよい。
 ステップS204において、機器使用促進装置1のイベント管理部22は、イベントへの参加を受け付ける。2019年12月3日、多くのユーザ4は、携帯端末装置6を使用してイベント告知画面51(図3)を見る。あるユーザ4は、2020年1月にオートメニュー8を使用して“ぶり大根”を調理しようと考え、“参加登録する”ボタン56aを押下する。すると、携帯端末装置6は、メニューID“M01”及びユーザID“U01”を含む参加登録を機器使用促進装置1に送信する。イベント管理部22は、参加登録を受信する。イベント管理部22は、他のユーザからも、“M01”又は“M02”を含む参加登録を受信する。
 ステップS205において、イベント管理部22は、ユーザを登録する。具体的には、第1に、イベント管理部22は、ユーザ情報32(図7)の新たなレコードを作成する。
 第2に、イベント管理部22は、新たなレコードのユーザID欄111、メニューID欄112a、メニュー名欄112b及び家電使用回数欄113に、それぞれ、“U01”、“M01”、“ぶり大根”及び“0”を記憶する。
 イベント管理部22は、他のユーザについても同様に“第1”及び“第2”の処理を実行する。
 ステップS206において、イベント管理部22は、イベントを開始する。具体的には、イベント管理部22は、2020年1月1日が到来したことを認識すると、その後、ユーザ4が加熱調理器5のオートメニューの機能を使用するのを待つことになる。
 ステップS207において、機器使用促進装置1の履歴管理部23は、使用報告を受け付ける。2020年1月1日、あるユーザ4は、メニュー名“ぶり大根”についてのオートメニュー8を加熱調理器5の操作パネル上で選択する。すると、加熱調理器5は、メニューID“M01”及びユーザID“U01”を含む使用報告を機器使用促進装置1に送信する。履歴管理部23は、使用報告を受信する。履歴管理部23は、他のユーザ4の加熱調理器5からも、“M01”又は“M02”を含む使用報告を受信(収集)する。なお、ユーザは、“M01”及び“M02”以外のオートメニュー8を使用することも当然可能である。したがって、使用報告は、“M01”及び“M02”以外のメニューIDを含んでもよい。この場合、履歴管理部23は、“M01”及び“M02”以外のメニューIDについては、集計対象外とする。
 ステップS208において、履歴管理部23は、使用報告を登録する。具体的には、履歴管理部23は、加熱調理器5から使用報告を受信する都度、ユーザ情報32(図7)における、そのユーザのレコードの家電使用回数に“1”を加算する。
 ステップS209において、履歴管理部23は、集計情報33(図8)を作成する。具体的には、履歴管理部23は、ユーザ情報32のレコードをメニューごとに集計することによって、集計情報33を作成する。
 なお、履歴管理部23は、使用報告を受信する都度、ステップS207~S209の処理を繰り返し、ユーザ情報32及び集計情報33をリアルタイムの使用履歴として更新することになる。
 ステップS210において、機器使用促進装置1の通知部24は、途中経過を通知する。具体的には、第1に、通知部24は、所定の途中経過通知期日(例えば2020年1月10日)が到来したことを認識すると、途中経過画面61(図4)を作成する。
 第2に、通知部24は、途中経過画面61を、携帯端末装置6又は加熱調理器5に対して送信し表示する。
 通知部24は、途中経過通知期日が複数設定されている場合、そのそれぞれが到来する都度、ステップS210の処理を繰り返すことになる。
 ステップS211において、機器使用促進装置1のイベント管理部22は、イベントを終了する。具体的には、イベント管理部22は、2020年1月31日の翌日が到来したことを認識すると、ユーザ情報32(図7)及び集計情報33(図8)をその時点の状態に固定し、以後の更新をやめる。
 ステップS212において、機器使用促進装置1の通知部24は、結果を通知する。具体的には、第1に、通知部24は、2020年1月31日の翌日以降速やかに、結果画面71(図5)を作成する。
 第2に、通知部24は、結果画面71を、携帯端末装置6又は加熱調理器5に対して送信し表示する。
 ステップS213において、機器使用促進装置1のイベント管理部22は、第1の特典を付与する。具体的には、第1に、イベント管理部22は、最新の集計情報33(図8)を参照し、家電使用回数が最も多いメニューIDを特定する。説明の便宜上、ここでは“M01”が特定されたとする。
 第2に、イベント管理部22は、最新のユーザ情報32(図7)を参照し、“M01”を含むレコードのユーザを“勝者”としそれ以外のユーザを“名誉の敗者”とする。
 第3に、イベント管理部22は、勝者のそれぞれの携帯端末装置6に、電子クーポンを送信する。電子クーポンとは、例えば、所定の金額の電子マネーである。イベント管理部22は、電子マネー以外の特典(例えば、旬の食材等の賞品)を付与してもよい。イベント管理部22は、“勝者”のうち所定の条件を満たしている者(例えば、家電使用回数の上位5人)に特典を付与してもよい。
 ステップS214において、イベント管理部22は、第2の特典を付与する。具体的には、第1に、イベント管理部22は、最新のユーザ情報32(図7)を参照し、勝者又は名誉の敗者のうちから、家電使用回数が所定の閾値に達しているユーザを“模範使用者”とする。イベント管理部22は、家電使用回数が記念すべき所定の回数(100回、1000回等)に達したユーザを“模範使用者”としてもよい。
 第2に、イベント管理部22は、模範使用者のそれぞれの携帯端末装置6に、ステップS213の“第3”とは別の電子クーポンを送信する。
 機器使用促進装置1は、イベントごとに、ステップS201~S214の処理を繰り返すことになる。
(イベントの実施期間)
 前記では、イベントは1か月に亘って連続するものとしたが、それに限定されない。例えば以下のような、イベントの実施期間が可能である。
・毎月第2土曜日
・特定の祝祭日
・食品メーカ又は加熱調理器のメーカが特に定める日
(変形例1)
 イベント設定部21は、ユーザ4の属性又は特定の機能の使用実績に基づいて、イベントの具体的な内容を設定してもよい。
・イベント設定部21は、“お酒”に関するあるイベントにおいて、“煮物”のオートメニューを選択したユーザ向けに、“煮物”に関する次のイベントを設定する。イベント設定部21は、次のイベントにおいて、例えば、ユーザが“牛肉煮物”又は“海鮮煮物”のオートメニューのうちの1つを選択するようにしてもよい。
・ユーザ情報32(図7)がユーザIDに関連付けてユーザの属性(性別、年齢、居住地等)を記憶している場合、イベント設定部21は、“〇〇地方料理”、“成人式パティ―”等に関するイベントを設定してもよい。
・イベント設定部21は、ユーザの属性に応じて、特定のイベントに対する参加権を付与してもよい。特定のイベントとは、例えば“〇〇地方にお住まいのユーザ向けイベント”、“過去に10回以上イベントに参加しているユーザ向けの感謝イベント”等である。
(変形例2)
 イベント設定部21は、特定の食材の使用を義務付けたオートメニューを設定してもよい。例えばある乳製品メーカが特定ブランドの“チーズ”にタグを付して販売しているとする。このとき、イベント設定部21は、当該チーズのおいしさを最大限に引き出すオートメニュー8を作成する。履歴管理部23は、ステップS207において、ユーザがタグを読み取った結果を使用報告とともに受信する。さらに、ユーザが、チーズを冷蔵庫から取り出すとき冷蔵庫の入力装置に対してタグを読み取らせるようにすれば、加熱調理器5及び冷蔵庫の使用が同時に促進される。
(変形例3)
 オートメニュー8のうちには、通常は暗号化されている“隠しオートメニュー”があるものとする。そして、イベント管理部22は、例えば、家電使用回数が所定の閾値に達しているユーザの加熱調理器5に対して、特典として、“隠しオートメニュー”の使用を許可する復号鍵を送信する。
(変形例4)
 履歴管理部23は、例えば、所定の条件を満たしたユーザに対して、以降の家電使用回数をn倍にカウント(n=2,3,・・・)することによって、そのユーザが特典を受ける確率を増加させてもよい。所定の条件とは、所定の食材のタグを読み取る、家電使用回数が所定の閾値に達する、等である。
(本実施形態の効果)
 本実施形態の機器使用促進装置の効果は以下の通りである。
(1)機器使用促進装置は、イベント期間中にユーザが機器の機能を使用した実績をユーザに通知することができる。
(2)機器使用促進装置は、ユーザが機器の機能を使用した実績を、機器から直接的かつ確実に受信し、ユーザごとに集計することができる。
(3)機器使用促進装置は、ユーザに対し、機器の機能を使用する動機を与えることができる。
(4)機器使用促進装置は、ユーザが加熱調理器のオートメニューを使用することを促進できる。
(5)機器使用促進装置は、ユーザがゲーム感覚で加熱調理器を使用することを可能にする。
(6)機器使用促進装置は、ユーザの嗜好に応じたイベントを設定することができる。
(7)機器使用促進装置は、イベントに参加しているという意識をユーザに維持させることができる。
 なお、本発明は前記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前記した実施例は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 1   機器使用促進装置
 2   ネットワーク
 3   住宅
 4   ユーザ
 5   加熱調理器
 6   携帯端末装置
 8   オートメニュー
 11  中央制御装置
 12  入力装置
 13  出力装置
 14  主記憶装置
 15  補助記憶装置
 16  通信装置
 21  イベント設定部
 22  イベント管理部
 23  履歴管理部
 24  通知部
 31  イベント情報
 32  ユーザ情報
 33  集計情報
 51  イベント告知画面
 61  途中経過画面
 71  結果画面

Claims (9)

  1.  機器の機能の使用を促すイベントを前記機器のユーザに告知し、
     前記イベントの期間において前記ユーザが前記機能を使用した実績であって前記機器を介して収集された実績を前記ユーザに通知する通知部を備えること、
     を特徴とする機器使用促進装置。
  2.  前記ユーザが前記機器の特定の機能を使用した旨の使用報告を前記機器より受信し、
     前記機能を使用した実績を前記ユーザごとに集計する履歴管理部を備えること、
     を特徴とする請求項1に記載の機器使用促進装置。
  3.  前記機能を使用した実績が所定の基準に達したユーザに特典を付与するイベント管理部を備えること、
     を特徴とする請求項2に記載の機器使用促進装置。
  4.  前記機器は、
     加熱調理器であり、
     前記機能は、
     前記ユーザが所望する操作を予め設定されているアルゴリズムによって行う機能であること、
     を特徴とする請求項3に記載の機器使用促進装置。
  5.  前記イベントは、
     複数のメニューに係る機能の実行を複数のユーザ間で対抗するものであること、
     を特徴とする請求項4に記載の機器使用促進装置。
  6.  前記ユーザの属性又は前記機能を使用した実績に基づいて、前記イベントの具体的な内容を設定するイベント設定部を備えること、
     を特徴とする請求項5に記載の機器使用促進装置。
  7.  前記通知部は、
     前記イベントの期間の途中の時点において前記実績を前記ユーザに通知すること、
     を特徴とする請求項6に記載の機器使用促進装置。
  8.  機器使用促進装置の通知部は、
     機器の機能の使用を促すイベントを前記機器のユーザに告知し、
     前記イベントの期間において前記ユーザが前記機能を使用した実績であって前記機器を介して収集された実績を前記ユーザに通知すること、
     を特徴とする機器使用促進装置の機器使用促進方法。
  9.  コンピュータを、
     機器の機能の使用を促すイベントを前記機器のユーザに告知し、
     前記イベントの期間において前記ユーザが前記機能を使用した実績であって前記機器を介して収集された実績を前記ユーザに通知する通知部として、
     機能させるための機器使用促進プログラム。
PCT/JP2020/033023 2020-02-13 2020-09-01 機器使用促進装置、機器使用促進方法及び機器使用促進プログラム WO2021161563A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020022769A JP2021128544A (ja) 2020-02-13 2020-02-13 機器使用促進装置、機器使用促進方法及び機器使用促進プログラム
JP2020-022769 2020-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021161563A1 true WO2021161563A1 (ja) 2021-08-19

Family

ID=77292260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/033023 WO2021161563A1 (ja) 2020-02-13 2020-09-01 機器使用促進装置、機器使用促進方法及び機器使用促進プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021128544A (ja)
WO (1) WO2021161563A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251723A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Panasonic Corp 加熱調理器、加熱調理器の表示方法及びプログラム
JP2016084989A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 シャープ株式会社 加熱調理器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251723A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Panasonic Corp 加熱調理器、加熱調理器の表示方法及びプログラム
JP2016084989A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 シャープ株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021128544A (ja) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196625B1 (en) Advanced food and/or drink organization and/or handling system
JP5657066B1 (ja) 加熱調理器
JP7320363B2 (ja) 食品提供システム、食品提供方法及びプログラム
US8130102B1 (en) Advanced food and or drink organization and or handling system
JP2019532423A (ja) O2oケータリングを実現する方法、サーバ及びスマート調理装置
CN108447543A (zh) 基于烹饪设备的菜谱推送方法和装置
US20100313768A1 (en) System for facilitating food preparation
JP6566371B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN107942800B (zh) 控制装置、点餐装置、烹饪装置及智能烹饪系统
JP2007128305A (ja) 調理支援装置
US20210406545A1 (en) System for integrated device connectivity and agile device control for dynamic object tracking and management
CN108280729A (zh) 一种配餐方法及装置
CN110989377B (zh) 智能家居操作系统中多媒体数据的管理方法和装置
JP3515950B2 (ja) 調理情報提供装置
JP6148246B2 (ja) 広告配信方法、及び広告配信システム
KR101093139B1 (ko) 전자테이블을 이용한 주문 관리 시스템 및 그 방법
CN112147940A (zh) 烹饪系统中的第一终端、第二终端、服务器的控制方法
JP2023073305A (ja) 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム
US7685256B2 (en) Actual cooking result management method, content management method, server, and cooking apparatus
WO2021161563A1 (ja) 機器使用促進装置、機器使用促進方法及び機器使用促進プログラム
JP5897088B2 (ja) 加熱調理器
JP5815828B1 (ja) 管理システム
JP2016136085A (ja) システム
CN115587245A (zh) 菜谱清单的推荐方法、装置、存储介质及电子装置
JP2002269438A (ja) レシピ配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20918763

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20918763

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1