WO2021152708A1 - リソース配分算出装置、リソース配分算出方法およびリソース配分算出プログラム - Google Patents

リソース配分算出装置、リソース配分算出方法およびリソース配分算出プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021152708A1
WO2021152708A1 PCT/JP2020/003044 JP2020003044W WO2021152708A1 WO 2021152708 A1 WO2021152708 A1 WO 2021152708A1 JP 2020003044 W JP2020003044 W JP 2020003044W WO 2021152708 A1 WO2021152708 A1 WO 2021152708A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
business
resources
resource allocation
resource
allocation calculation
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/003044
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
池田 美穂
尚子 小阪
爰川 知宏
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to US17/794,223 priority Critical patent/US20230085503A1/en
Priority to JP2021573674A priority patent/JP7428190B2/ja
Priority to PCT/JP2020/003044 priority patent/WO2021152708A1/ja
Publication of WO2021152708A1 publication Critical patent/WO2021152708A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06313Resource planning in a project environment

Definitions

  • the present invention relates to a resource allocation calculation device, a resource allocation calculation method, and a resource allocation calculation program.
  • Non-Patent Document 1 A business continuity plan is known as a method for making such a judgment promptly (for example, Non-Patent Document 1).
  • the specific procedure for risk analysis is to identify the events that may cause business interruption, evaluate the possibility of occurrence of those events and the degree of impact if they occur, and prioritize the events that should be dealt with. It consists of a procedure of narrowing down and estimating the target recovery time and target recovery level by examining the damage caused by the occurrence of the important work selected in the analysis of the degree of business impact.
  • the resource allocation calculation device of the present invention has a decision unit for determining the resources required for the recovery of the business in which the failure has occurred, and the failure has occurred. It has a calculation unit that calculates the amount of surplus resources in other businesses that have not been used, and an output unit that outputs information about resources that can be allocated to the failed business based on the surplus resources calculated by the calculation unit. It is characterized by that.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a configuration of a system including a resource allocation calculation device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a business, a business process list, and a business flowchart.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a business flowchart and a required resource definition list.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a business support system flowchart and a business support system list.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of data related to sales management in the forecast / actual management list.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of data related to work management in the forecast / actual management list.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of data regarding an outline of the state of resources in the resource management list.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a configuration of a system including a resource allocation calculation device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a business, a business process list, and
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of data regarding the details of the resource status in the resource management list.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the association of each element.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a business continuity plan.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a provisional response procedure and a restoration procedure.
  • FIG. 12 is a flowchart showing an example of the processing flow in the resource allocation calculation device according to the first embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the processing result of each step.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a resource provision calculation process in consideration of a trade-off.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of output data.
  • FIG. 16 is a diagram showing a computer that executes a resource allocation calculation program.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a configuration of a system including a resource allocation calculation device according to the first embodiment.
  • the resource allocation calculation process described later is performed.
  • j, k, l, and m may be different numerical values from each other.
  • the resource allocation calculation device 10 is, for example, a server device.
  • the resource allocation calculation device 10 determines the resources required for the recovery of the business in which the failure has occurred, calculates the amount of surplus resources in other businesses in which the failure has not occurred, and calculates the surplus resources. Based on, output information about surplus resources that can be allocated to the failed business.
  • the resource allocation calculation device 10 determines the damage status and target recovery level of the incident in order to support the appropriate allocation of resources between the damaged work and the undamaged work. Resource allocation can be effectively executed by comparing with the degree of business impact.
  • Support System N S in performing tissue business is IT system used to implement the business.
  • Each business support system N S stores the system and error logs.
  • System log is an operation history of the business support system N S.
  • the error log, when an abnormality occurs includes failure information indicating which of the abnormal state of the business function of the business support system N S is.
  • Anomaly Detection System N A is a system for detecting an abnormality of the business support system N S. Each or in response to a plurality of operational support systems N S, 1 or more abnormality detection system N A is present. Each abnormality detection system N A stores the abnormality detection log a history of when detecting an abnormality of the business support system N S of each subject. Abnormality detection log includes failure information indicating which of the abnormal state of the business function of the business support system N S of the object.
  • Required resource management system N R is a system for managing the resources required for each project. Each or in response to a plurality of operational support systems N S, 1 or more necessary resource management system N R is present. Each required resource management system N R stores a resource management list including information of the resources necessary to implement each business procedures. The resource management list includes a list of resource usage status and remaining number required to execute each business procedure.
  • Business planning management system N M is a system for managing business and business processes in the performing organization the business, the business procedures plan and the actual results.
  • Each business plan management system N M stores a ⁇ management list.
  • the budget management list includes a list of plans and achievements of businesses, business processes, and business procedures.
  • the resource allocation calculation device 10 includes an external data input unit 11, a failure event input unit 12, a linking unit 13, a determination unit 14, a determination unit 15, a calculation unit 16, an output unit 17, and a storage unit. It has a part 18.
  • the storage unit 18 is realized by a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory (Flash Memory), or a storage device such as a hard disk or an optical disk.
  • a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory (Flash Memory), or a storage device such as a hard disk or an optical disk.
  • the storage unit 18 uses a resource allocation calculation formula, a business list, a business process list, a business flowchart, a business support system list, a business support system flowchart, a required resource definition list, a business continuity plan, a recovery procedure, and a provisional response procedure. And memorize the emergency response required resource definition list.
  • This information is collected from the business support system N S in advance of the resource allocation calculation process to be described later, it is stored in the storage unit 18. Note that these various types of information are not limited to the case where they are stored in the storage unit 18 of the resource allocation calculation device 10, and may be collected, for example, when the resource allocation calculation process described later is executed.
  • the resource allocation calculation formula is a calculation formula for calculating the resources required to implement the countermeasures necessary to achieve each target recovery time and target recovery level.
  • the business list is a list of all the operations performed by the organization.
  • the business process list is a list of business processes that make up each business.
  • the business flowchart is a list describing the business procedure of each business process.
  • the business support system list is a list of systems used in each business process.
  • Support System flowchart is a list that describes the business function of the business support system N S and Support System N S utilized in the operating procedures of the business process.
  • the required resource definition list is a list that describes the resources required to carry out each business procedure once.
  • the "required resource definition list” describes the required resources per unit, and the “required resources” is the number of resources actually required (unit x the number of times the business procedure is executed). ) Is described.
  • the business continuity plan is information that shows the target recovery level and target recovery time when an incident occurs, the countermeasures to reach the target recovery level, the response system, and the response procedure.
  • the recovery procedure is information indicating the actions to be taken and the order of actions for completely recovering the service level to the normal normal level.
  • the provisional response procedure is information that shows the stepwise target recovery level, the action items necessary to achieve it, and the order of implementation as a process in the middle of reaching the complete recovery of the service level.
  • the emergency response required resource definition list is a list that describes the resources required to implement the recovery procedure and the provisional response procedure.
  • the "emergency response required resource definition list” means the number of resources actually required when compared with the "required resource definition list”.
  • the business support system N S output systems and error logs from abnormality detection system N
  • Failure event input unit 12 an interface that allows manual input of damage status such as business or business due to the occurrence of an incident.
  • the linking unit 13 links the business, business process, business procedure, and required resource, and then links the required resource and the resource status. In addition, the linking unit 13 links the business continuity plan, emergency response, and emergency response necessary resources.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a business, a business process list, and a business flowchart.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a business flowchart and a required resource definition list.
  • the list of businesses is recorded in the business list. It is assumed that the business process list records a list of each business and the business process group constituting each business, and each business process constituting each business process group and their order relationship.
  • business flowchart records a list of each business process and the business procedure group constituting each business process, and each business procedure constituting each business procedure group and their order relationship.
  • the required resource definition list includes resource types (example: personnel, tools, time, etc.), resource names, required number of resources, and resources required to realize each business procedure. The reuse cycle etc. are recorded.
  • the required resource definition list may also record resource specifications (skills required for personnel, specifications required for equipment, etc.).
  • the element name and element ID are defined so that the elements included in each list and each flowchart can be uniquely identified.
  • the element name and the element ID may be defined so that the business process group constituting each business and the business procedure group constituting each business process can be uniquely identified.
  • the resource allocation calculation formula is called from the storage unit 18, and the business list, business process list, business flowchart, and required resource definition list are input to each list and each flowchart based on the element name and element ID.
  • each element is associated across lists and flowcharts such as "business ⁇ business process ⁇ business procedure ⁇ required resources”.
  • the resource allocation calculation device 10 can calculate the resources required to execute a certain business procedure once. Further, the resource allocation calculation device 10 uses this calculation result to execute the number of repetitions of each business process required to realize the business and each business process in the business list, the business process list, and the business flowchart. If the number of iterations of each business procedure required for is defined, the subtotal and total amount of resources required to realize the business, business process, and business procedure can be calculated.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a business support system flowchart and a business support system list.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of data related to sales management in the forecast / actual management list.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of data related to work management in the forecast / actual management list.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of data regarding an outline of the state of resources in the resource management list.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of data regarding the details of the resource status in the resource management list.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the association of each element.
  • the operational support system list it is assumed that the list of operational support systems and the business support system N S utilized in the operating procedures are linked business functionality provided is recorded.
  • the operational support system flowchart it is assumed that list of linked each business function of the business support system N S and each business support system N S utilized in the operating procedures and the operating procedures are recorded.
  • the system log and error log of the business support system, and the abnormality detection log of the abnormality detection system unique the business support system and business function so that it can be determined which business support system or business function a certain log is related to. It is assumed that the element name and element ID for identification are included in.
  • the schedule and actual results such as the execution period and the number of executions of each business, each business process, and each business procedure are recorded in the forecast / actual management list.
  • the forecast / actual management list records sales targets and actual results for any period of each business.
  • the plan and the actual number of executions of each business process in an arbitrary period and the plan and actual number of executions of each business procedure in an arbitrary period are recorded. ing.
  • the resource management list records the resource status summary and resource status details required to realize each business procedure planned in the budget management list.
  • the resource status summary is normal / abnormal (normal / abnormal) by comparing the remaining number of resources required for a certain period with the reserved resources in terms of personnel and time. It is assumed that OK / NG) etc. have been determined. Regarding the tool, it is assumed that normal / abnormal is judged based on the element name and element ID included in the system log, error log, and abnormality detection log.
  • the details of the resource status are, for example, as shown in FIG. 8, the planned value of the required resource and the resource consumed up to the present time when the business procedure 2001 is scheduled to be executed 120 times on a certain day.
  • the actual value, the remaining number of resources required to execute the remaining number of times, and the number of reserved resources are applicable.
  • the example of FIG. 8 is an element used for determining the resource status in the example of FIG. 7.
  • the resource allocation calculation formula is called from the storage unit 18, and the result of the above-mentioned business / business process / business procedure / required resource linking process, the required resource definition list, the business support system list, and the business support system
  • each list and the elements included in each flowchart are linked based on the element name and element ID. wear.
  • the linking unit 13 can link each element across the list and the flowchart as shown below.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a business continuity plan.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a provisional response procedure and a restoration procedure.
  • the business continuity plan includes a list of emergency response of each business, each target recovery level of each business and its target recovery time, each target recovery level and its achievement judgment criteria. It is assumed that the linked list is recorded. In addition, for each target recovery level of each project, absolute or relative priority shall be set based on the importance of each project.
  • the provisional response procedure is associated with a list of countermeasures associated with the target recovery level defined in the business continuity plan, and each countermeasure and the provisional response procedure constituting each countermeasure. It is assumed that the list is recorded. In addition, it may include a list in which each provisional response procedure is associated with the emergency response required resource definition list described later.
  • the restoration procedure includes a list of countermeasures associated with the target restoration level defined in the business continuity plan, and a list of each countermeasure and the restoration procedure constituting each countermeasure. It shall be recorded. In addition, it may include a list in which each recovery procedure is associated with the emergency response required resource definition list described later.
  • the resource type (example: personnel, tool, time, etc.), resource name, required number of resources, and resource reuse cycle required to realize various emergency procedures are recorded. It is assumed that it has been done. It is assumed that the element name and the element ID are defined so that the elements included in each list and each procedure can be uniquely identified.
  • the linking unit 13 calls the resource allocation calculation formula and inputs the business continuity plan, provisional response procedure, recovery procedure, and emergency response required resource definition list, and is included in each list and each procedure based on the element name and element ID.
  • each element is linked across the list and each procedure, such as "Target recovery level ⁇ Countermeasure ⁇ Details of countermeasure (provisional response procedure, recovery procedure) ⁇ Emergency response required resources”.
  • the linking unit 13 can calculate the procedure required to achieve a certain target recovery level, the subtotal of the resources required to realize the procedure, and the total amount of resources required as a whole. ..
  • the determination unit 14 determines the business in which the failure has occurred. For example, the determination unit 14, the business support system N S output systems and error logs from abnormality detection system N A output anomaly detection logs from or input fault information input by the fault event input unit 12, By doing so, the location where the failure occurred is determined.
  • the failure information input by the failure event input unit 12 is assumed to be information indicating that the resource status managed by the resource management list is abnormal.
  • the value of the "resource status" which is the determination result may be input, or more accurately, each element used for the determination of the resource status shown in FIG. 8 may be input as the failure information.
  • the decision unit 15 determines the resources required for the restoration of the failed business. Specifically, the determination unit 15 determines the resources required for the restoration of the business for which the determination unit 14 has determined that a failure has occurred.
  • the calculation unit 16 calculates the amount of surplus resources in other businesses in which no failure has occurred. In addition, when there are a plurality of other businesses that have not failed, the calculation unit 16 calculates the amount of surplus resources for each of the plurality of other businesses, and among the calculated surplus resources, the amount of surplus resources.
  • the surplus resources of other businesses with the largest number may be determined as surplus resources that can be preferentially allocated.
  • the calculation unit 16 calculates the degree of influence on the business when the resource is provided to the business in which the failure has occurred for the other business in which the failure has not occurred.
  • the resources of the business with less influence may be determined as the resources that can be preferentially allocated.
  • the output unit 17 outputs information on resources that can be allocated to the business in which the failure has occurred, based on the surplus resources calculated by the calculation unit 16. Specifically, the output unit 17 outputs information regarding the distributable resources determined by the calculation unit 16. For example, the output unit 17 outputs the resource contribution source and the resource contribution amount, the degree of decrease in the service level due to the resource contribution, and the corresponding target recovery level. More detailed processing of the determination unit 14, the determination unit 15, the calculation unit 16, and the output unit 17 will be described in the following processing procedure.
  • FIG. 12 is a flowchart showing an example of the processing flow in the resource allocation calculation device according to the first embodiment.
  • the linking unit 13 of the resource allocation calculation device 10 links the business, the business process, the business procedure, and the required resource (step S1), and then links the required resource and the resource status. (Step S2). In addition, the linking unit 13 links the business continuity plan, emergency response, and emergency response necessary resources (step S3).
  • the determination unit 14 determines the location of the failure (step S4). Then, the determination unit 14 determines whether or not an urgent failure has occurred (step S5). As a result, when the determination unit 14 determines that an urgent obstacle has occurred (affirmation in step S5), the determination unit 14 proceeds to step S6. Further, when the determination unit 14 determines that no urgent failure has occurred (denial in step S5), the determination unit 14 ends the process as it is.
  • the determination unit 14 calls the resource allocation calculation formula, and the result of step 2, the system log and error log output from the business support system, the abnormality detection log output from the abnormality detection system, or the failure. By inputting the failure information input in the event input unit, the location where the failure occurs is determined.
  • the failure information input in the failure event input unit is information indicating that the resource status managed by the resource management list is abnormal.
  • the determination unit 14 includes the failure information in the error log of the business support system or the abnormality detection log of the abnormality detection system, so that the failure occurs in the business function 4001. Judge that it has occurred. Subsequently, the determination unit 14 compares the determination result of the resource status with the result of step 2 to determine whether or not a failure of the business procedure, business process, or business has occurred due to a failure of the business function 4001 in an arbitrary period. do.
  • the determination unit 14 determines that no failure has occurred in the business procedure, the business process, or the business when there is no work plan for the business procedure 2001 that uses the business function 4001.
  • the determination unit 15 determines the target recovery level for emergency response and determines the required resources (step S6). Then, the determination unit 15 determines the excess or deficiency of the resources required for emergency response (step S7).
  • the determination unit 15 calls the resource allocation calculation formula, inputs the result of step 3 and the judgment result of step 4, determines the target recovery level, and realizes the target recovery level. Calculate the provisional response procedure or recovery procedure and the resources required for emergency response as the countermeasures and details of the countermeasures.
  • the decision unit 15 has a failure in the business procedure 2001 and the business process 1001 due to a failure in the business function 4001, and the criterion for achieving the target recovery level is low, that is, there are few conditions that must be satisfied.
  • the target recovery level 5101, the target recovery level 5102, and so on exist in order the target recovery level 5101 is the primary target for recovery because "a failure has occurred in the business process 1001". judge.
  • the determination unit 15 determines whether or not the resources required for emergency response are insufficient (step S8). As a result, when the determination unit 15 determines that the resources required for emergency response are insufficient (affirmation in step S8), the determination unit 15 proceeds to step S9. If the determination unit 15 determines that the resources required for emergency response are not insufficient (denial in step S8), the determination unit 15 ends the process as it is.
  • the calculation unit 16 calculates the presence / absence of surplus resources and the amount of surplus resources (step S9). Then, the calculation unit 16 determines the excess or deficiency of the resources required for emergency response (step S10).
  • the calculation unit 16 calls the resource allocation calculation formula and inputs the result of step 2, the result of step 6, and the resource management list, so that the excess or deficiency of resources required for emergency response is obtained.
  • the target recovery level 5101 is set as the primary goal in the business continuity plan and provisional response procedure. It is assumed that it has been done.
  • a provisional response procedure 7101 and a provisional response procedure 7202 are defined as alternative means to the business procedure 2001, and the provisional response procedure 7101 is executed by a total of 2 people and a total of 2 hours. It is assumed that a total of 3 people and a total of 3 hours of resources are required to execute the provisional response procedure 7202, and a total of 5 people and a total of 5 hours of resources are required.
  • the target recovery time of the target recovery level 5101 is within 1 hour, 5 or more people are required per hour. If the personnel who execute the business procedure 2001 execute the provisional response procedure 7101 and the provisional response procedure 7202, referring to the resource management list, the number of personnel reserved for executing the business procedure 2001 is 4. Since the number of people is 4 hours, the calculation unit 16 determines that the resource is insufficient for 1 person / 1 hour.
  • step S10 When it is determined that the resources are insufficient (step S10 affirmative), the calculation unit 16 calculates the resource provision in consideration of the trade-off (step S11). If the calculation unit 16 determines that the resources are insufficient (denial in step S10), the calculation unit 16 ends the process as it is.
  • step S11 the calculation unit 16 calculates the contribution source and the contribution amount of the resources that are insufficient for executing the emergency response.
  • the calculation unit 16 replenishes the shortage of resources by calling the resource allocation calculation formula and inputting the judgment result of step 7, the result of step 2, the judgment result of step 4, the resource management list, and the business continuity plan. Calculate the source of the resource and the amount of the resource to contribute.
  • An example of the calculation processing order is shown as (1) and (2) below.
  • the calculation unit 16 determines and calculates based on the resource management list. First, the calculation unit 16 compares the result of step 4 with the result of step 2 to extract a business, a business process, and a business procedure in which no failure has occurred.
  • the calculation unit 16 refers to the resource management list associated with these, and uses the remaining number of required resources in a certain period, the number of secured resources, the period (completion deadline) such as the business procedure, and determines the presence or absence of surplus resources. Judge and calculate the amount of surplus resources.
  • the deadline for completing the business procedure 2101 linked to the business 0002 is 4 hours (240 minutes) remaining, the remaining number of executions is 60, and 1 person / time / 1 tool each (business function). 4001, business function 4002, business function 4003, forecast / actual management list) ⁇
  • the remaining number of required resources is 60 people / 300 minutes in total. Since the resource reuse cycle of the tool used in the business procedure 2101 is sufficiently short, the total number of times of use and the associated usage time can be ignored if the tool can be used.
  • the resource allocation calculation device 10 may determine the order of contribution sources and the allocation method of the contribution amount by any method. For example, the resource allocation calculation device 10 contributes from a place where the surplus resource amount is larger than the others until it becomes the same level as the other surplus resource amount, and still lacks the resources necessary for executing the emergency response. In that case, it may be contributed according to an arbitrary rule from another place where there is a surplus resource amount.
  • the resource allocation calculation device 10 determines a location where resources are preferentially contributed until the surplus resources are exhausted, preferentially contributes resources from the location, and is urgent even if there are no surplus resources that can be contributed from that location. If the resources needed to perform the time response are still in short supply, the surplus resources may be contributed according to arbitrary rules from other places with surplus resources.
  • the resource contribution source and the resource contribution amount when there is no surplus resource are the degree of business impact due to the decrease in service level caused by the resource contribution. Priority is given to resources from places where there are few.
  • the calculation unit 16 compares the result of step 4 with the result of step 2 to extract a business, a business process, and a business procedure in which no failure has occurred.
  • the calculation unit 16 refers to the resource management list associated with these, and calculates the impact on the business procedure, business process, and business if the number of remaining required resources is less than the remaining number.
  • the deadline for completing the business procedure 2211 linked to the business 0003 is 4 hours (240 minutes) remaining, the remaining number of executions is 60, and one person / time / 20 minutes / time resource per time.
  • the remaining number of resources required is 60 people and 1200 minutes in total.
  • the calculation unit 16 refers to the business continuity plan, and determines which level of the target recovery level when an incident occurs in the business 0003 corresponds to the degree of the decrease in the service level.
  • the business 0003 is composed of the business process 1201 and the business process is composed of the business procedure 2211.
  • the calculation unit 16 compares the degree of deterioration of the service level when the required resources are exceeded with the absolute or relative priority of each target recovery level of each business described in the business continuity plan. By doing so, it is determined that the resources will be contributed in order from the one corresponding to the target recovery level where the degree of decrease in the service level when the required resources are lower than the required resources.
  • the recovery priority is set to "6" due to the decrease in the service level of the project 0003, and the degree of decrease in the service level when the required resources are lower is lower than that of the other projects 0002. Since the recovery priority of the target is "1" and the priority of the primary target is higher, the calculation unit 16 determines that the resource of the project 0003 will be contributed. If the target recovery level, which corresponds to the degree of service level that is reduced by contributing resources from a certain location, has a higher priority than the target recovery level, resources will not be contributed from that location. It becomes a judgment.
  • the output unit 17 After the processing of the flowchart of FIG. 12 is completed, the output unit 17 outputs the resource allocation calculation result up to step S11 in a tabular format or the like. Further, the output unit 17 outputs the failure occurrence location, the business procedure, the business process, and the business affected by the failure occurrence based on the determination result in step 4.
  • step S4 may be returned to the repetitive processing. That is, the resource allocation calculation device 10 can calculate an appropriate resource allocation according to the failure occurrence status and the resource recovery status each time by repeating the processing of the flowchart.
  • the output unit 17 outputs a provisional response procedure or recovery procedure, and emergency response necessary resources as details of the target recovery level, target recovery time, countermeasures, and countermeasures based on the determination result in step 6. Further, the output unit 17 outputs whether or not the resources required for executing the provisional response procedure or the recovery procedure are sufficient based on the determination result in step 7, and if not, the insufficient amount.
  • the output unit 17 outputs the resource contribution source and the resource contribution amount, the degree of decrease in the service level due to the resource contribution, and the corresponding target recovery level based on the determination result in step S11.
  • the output unit 17 may output the service level overview, recovery target, countermeasures, details of countermeasures, resource sufficiency status, resource source candidate, and impact on resource source. good. Further, for example, the output unit 17 may output the recovery priority, the resource contribution order, and the target recovery level in a table format as illustrated in FIG. Further, for example, the output unit 17 may display the current state evaluation of each business, the target recovery level, and the like in a graph format, as illustrated in FIG.
  • the user of the resource allocation calculation device 10 can effectively grasp the method of securing the resources necessary for implementing the countermeasures when an incident occurs.
  • the resource allocation calculation device 10 the business support systems N S and anomaly detection systems N A log, manual input failure information of the fault event, based on ⁇ management list, business procedures by failure occurrence location and fault, operational processes, Accurately determine the impact on the business in a short time.
  • the resource allocation calculation device 10 contributes the details of the countermeasures for achieving the target recovery level based on the business continuity plan, the recovery procedure, the provisional response procedure, and the resource management list, and the resources and resources necessary for executing the countermeasures. Present the source and resource contributions.
  • the user of the resource allocation calculation device 10 can effectively allocate resources in the organization while minimizing a decrease in the service level of the entire organization when an incident occurs.
  • the user of the resource allocation calculation device 10 can effectively grasp the priority of countermeasures and the method of securing resources necessary for implementing countermeasures even when a plurality of incidents occur at the same time. become. That is, in one or more businesses, resource allocation calculation is performed when a failure occurs in one or more of the business functions that are the components of each business and one or more business processes or business procedures cannot be executed.
  • the device 10 determines the priority of countermeasures based on the priority of the target recovery level, and the resources required to execute the countermeasures to achieve the target recovery level, the source of resources, and the amount of resources contributed. Can be presented.
  • the user of the resource allocation calculation device 10 uses steps S1 to S11 of the above flowchart to secure countermeasures at a stepwise target recovery level when an incident occurs and resources necessary for implementing the countermeasures. Can be simulated.
  • the latest target recovery is “target recovery level 5001”
  • the next target recovery when this is achieved is “target recovery level 5002”
  • target recovery level 5002 but in order to smoothly implement “target recovery level 5002”.
  • provisional response procedure or recovery procedure as a countermeasure in "Target recovery level 5002”
  • contribution of resources and resources required to execute the countermeasure You can check the contribution amount of the source and the resource.
  • the resource allocation calculation device 10 may be automatically executed, or the failure event input unit 12 inputs the situation in which the "target recovery level 5001" has been reached, and the "target recovery level 5002" is input. It may be possible to present the resources required to realize the above, the source of the resource, and the amount of the resource.
  • steps S1 to S8 described above may be performed when an incident occurs, or may be performed at different times.
  • steps S1 to S3 are executed at arbitrary timings in normal times, the results are held in an internal recording device or an external recording device of the resource allocation calculation system, and steps S4 to S11 are executed.
  • a method of reading the results of steps S2 and S3 from the storage unit 18 may be adopted.
  • the resource allocation calculation device 10 may be used for examining countermeasures when an incident occurs, or may be used for formulating / correcting a business continuity plan.
  • the resource allocation calculation device 10 determines the resources required for the recovery of the business in which the failure has occurred, and calculates the amount of surplus resources in the other business in which the failure has not occurred. Then, based on the calculated surplus resources, information on surplus resources that can be allocated to the failed business is output. As a result, the resource allocation calculation device 10 can appropriately allocate resources when an incident occurs.
  • the resource allocation calculation device 10 is used to support the appropriate allocation of resources between the damaged business and the undamaged business when the incident occurs. It will be possible to effectively allocate resources by comparing the damage status with the target recovery level and the degree of business impact.
  • the resource allocation calculation device 10 in order to support the appropriate allocation of resources between the damaged business and the undamaged business when an incident occurs, It is possible to effectively allocate resources by comparing the damage status of the incident with the target recovery level and the degree of business impact.
  • each component of each of the illustrated devices is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of the device is functionally or physically distributed / physically in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured. Further, each processing function performed by each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.
  • program It is also possible to create a program in which the processing executed by the resource allocation calculation device described in the above embodiment is described in a language that can be executed by a computer.
  • a resource allocation calculation program in which the processing executed by the resource allocation calculation device 10 according to the embodiment is described in a language that can be executed by a computer.
  • the same effect as that of the above embodiment can be obtained by executing the resource allocation calculation program by the computer.
  • the same process as that of the above embodiment is realized by recording the resource allocation calculation program on a computer-readable recording medium, reading the resource allocation calculation program recorded on the recording medium into the computer, and executing the program. You may.
  • FIG. 16 is a diagram showing a computer that executes a resource allocation calculation program.
  • the computer 1000 has, for example, a memory 1010, a CPU 1020, a hard disk drive interface 1030, a disk drive interface 1040, a serial port interface 1050, a video adapter 1060, and a network interface 1070. However, each of these parts is connected by a bus 1080.
  • the memory 1010 includes a ROM (Read Only Memory) 1011 and a RAM 1012, as illustrated in FIG.
  • the ROM 1011 stores, for example, a boot program such as a BIOS (Basic Input Output System).
  • BIOS Basic Input Output System
  • the hard disk drive interface 1030 is connected to the hard disk drive 1090, as illustrated in FIG.
  • the disk drive interface 1040 is connected to the disk drive 1100 as illustrated in FIG.
  • a removable storage medium such as a magnetic disk or an optical disk is inserted into the disk drive 1100.
  • the serial port interface 1050 is connected to, for example, a mouse 1110 and a keyboard 1120, as illustrated in FIG.
  • the video adapter 1060 is connected, for example, to a display 1130, as illustrated in FIG.
  • the hard disk drive 1090 stores, for example, OS1091, application program 1092, program module 1093, and program data 1094. That is, the above-mentioned resource allocation calculation program is stored in, for example, the hard disk drive 1090 as a program module in which instructions executed by the computer 1000 are described.
  • the various data described in the above embodiment are stored as program data in, for example, a memory 1010 or a hard disk drive 1090. Then, the CPU 1020 reads the program module 1093 and the program data 1094 stored in the memory 1010 and the hard disk drive 1090 into the RAM 1012 as needed, and executes various processing procedures.
  • the program module 1093 and program data 1094 related to the resource allocation calculation program are not limited to the case where they are stored in the hard disk drive 1090, for example, are stored in a removable storage medium and read by the CPU 1020 via a disk drive or the like. You may.
  • the program module 1093 and the program data 1094 related to the resource allocation calculation program are stored in another computer connected via a network (LAN (Local Area Network), WAN (Wide Area Network), etc.), and are stored in the network interface 1070. It may be read by the CPU 1020 via.
  • LAN Local Area Network
  • WAN Wide Area Network

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

リソース配分算出装置(10)は、障害が発生した事業について、該事業の復旧のために必要なリソースを決定する。そして、リソース配分算出装置(10)は、障害が発生していない他の事業における余剰リソース量を算出する。そして、リソース配分算出装置(10)は、算出された余剰リソースを基に、障害が発生した事業に配分可能な余剰リソースに関する情報を出力する。

Description

リソース配分算出装置、リソース配分算出方法およびリソース配分算出プログラム
 本発明は、リソース配分算出装置、リソース配分算出方法およびリソース配分算出プログラムに関する。
 企業や官公庁などの組織では、製品やサービスを生産または提供する事業を営んでいる。自然災害やサイバー攻撃などにより、機器や拠点などの事業を実現するための要素が被害を受けるインシデントが発生すると、当該要素を利用する業務では遅延や停止が生じ、事業のサービスレベルが社会から期待されるレベルもしくは組織が目標とするレベルを下回ることがある。
 インシデント発生時には、複数の要素で被害が同時多発的に起こることがある。組織全体としての被害を抑えかつ早期に復旧するには、事業における重要度という観点から、対応するべき物事の優先順位を付けて、限られたリソースを効率的・効果的に配置する必要がある。このような判断を迅速にできるようにする方法として、事業継続計画が知られている(例えば、非特許文献1)。
"事業継続ガイドライン-あらゆる危機的事象を乗り越えるための戦略と対応-"、[online]、内閣府、[2020年1月20日検索]、<http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kigyou/pdf/guideline03.pdf>
 しかしながら、上記した従来の技術では、インシデント発生時において、リソースを適切に配分できない場合があるという課題があった。例えば、上述した事業継続計画では、基本方針を策定し、事業影響度とリスクを分析・評価し、事業継続戦略と対策を検討する、という手順を踏むことで策定される。事業影響度の分析の具体的な手順は、事業中断による影響度を評価し、その結果を踏まえて優先的に継続・復旧すべき重要業務を絞り込んで目標復旧時間と目標復旧レベルを設定し、それぞれの重要業務の実施に不可欠となる重要な要素を把握してボトルネックを抽出する、という手順で構成される。
 リスクの分析の具体的な手順は、事業中断を引き起こす可能性がある発生事象を洗い出し、それらの事象の発生の可能性及び発生した場合の影響度を評価して優先的に対応すべき発生事象を絞り込んで、事業影響度の分析で選定した重要業務に対して発生事象による被害を検討して目標復旧時間と目標復旧レベルを推定する、という手順で構成される。
 従来技術に従うと、インシデント発生時には、インシデント発生時の状況と事業継続計画の内容とを照らし合わせることで、被害を受けている要素が重要業務に関係しているかどうかを判別し、次に、目標復旧時間と目標復旧レベルを参照して、対応の優先順位とそれに伴うリソース配分を判断する。
 ただし、そのとき組織が利用できるリソースには限りがあるため、目標復旧時間と目標復旧レベルを達成するには、インシデント発生による被害を受けていない業務に割り当てているリソースを借りなければならないことがある。このような場合に、リソースを貸し出すという選択を取ると、目標復旧時間と目標復旧レベルは達成できる一方で、リソースを貸し出した業務ではサービスレベルが低下する。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のリソース配分算出装置は、障害が発生した事業について、該事業の復旧のために必要なリソースを決定する決定部と、障害が発生していない他の事業における余剰リソース量を算出する算出部と、前記算出部によって算出された余剰リソースを基に、障害が発生した事業に配分可能なリソースに関する情報を出力する出力部とを有することを特徴とする。
 本発明によれば、インシデント発生時において、リソースを適切に配分することができるという効果を奏する。
図1は、第1の実施形態に係るリソース配分算出装置を含むシステムの構成を説明するための図である。 図2は、事業、業務プロセスリストおよび業務フローチャートの一例を示す図である。 図3は、業務フローチャートおよび必要リソース定義リストの一例を示す図である。 図4は、業務支援システムフローチャートおよび業務支援システムリストの一例を示す図である。 図5は、予実管理リストにおける売上管理に関するデータ例を示す図である。 図6は、予実管理リストにおける作業管理に関するデータ例を示す図である。 図7は、リソース管理リストにおけるリソースの状態概要に関するデータ例を示す図である。 図8は、リソース管理リストにおけるリソースの状態詳細に関するデータ例を示す図である。 図9は、各要素の紐づけについて説明する図である。 図10は、事業継続計画の一例を示す図である。 図11は、暫定対応手順および復旧手順の一例を示す図である。 図12は、第1の実施形態に係るリソース配分算出装置における処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図13は、各ステップの処理結果の例を示す図である。 図14は、トレードオフを考慮したリソース提供の算出処理について説明する図である。 図15は、出力されるデータ例を示す図である。 図16は、リソース配分算出プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
 以下に、本願に係るリソース配分算出装置、リソース配分算出方法およびリソース配分算出プログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により本願に係るリソース配分算出装置、リソース配分算出方法およびリソース配分算出プログラムが限定されるものではない。
[第1の実施形態]
 以下の実施の形態では、第1の実施形態に係るリソース配分算出装置10を含むシステム1の構成、リソース配分算出装置10の処理の流れを順に説明し、最後に第1の実施形態による効果を説明する。
[リソース配分算出装置の構成]
 図1は、第1の実施形態に係るリソース配分算出装置を含むシステムの構成を説明するための図である。図1に例示するように、本実施形態のリソース配分算出装置10は、複数の業務支援システムN(N=1,…,j)と複数の異常検知システムN(N=1,…,k)と、複数の必要リソース管理システムN(N=1,…,l)、複数の業務計画管理システムN(N=1,…,m)との情報を用いて、後述するリソース配分算出処理を行う。ここで、j、k、l、mは互いに異なる数値でもよい。
 リソース配分算出装置10は、例えばサーバ装置である。リソース配分算出装置10は、障害が発生した事業について、該事業の復旧のために必要なリソースを決定し、障害が発生していない他の事業における余剰リソース量を算出し、算出された余剰リソースを基に、障害が発生した事業に配分可能な余剰リソースに関する情報を出力する。
 リソース配分算出装置10は、インシデント発生時に、被害を受けている業務と被害を受けていない業務との間で適切にリソースを配分することを支援するために、インシデントの被害状況と目標復旧レベル、事業影響度とを比較して、リソース配分を効果的に実行することができる。
 業務支援システムNは、事業を遂行する組織において、業務を実施するために利用されるITシステムである。各業務支援システムNは、システムログやエラーログを記憶している。システムログは、当該業務支援システムNの動作履歴である。エラーログには、異常が発生した場合に、当該業務支援システムNの業務機能のいずれの異常状態かを示す障害情報が含まれる。
 異常検知システムNは、業務支援システムNの異常を検知するためのシステムである。それぞれあるいは複数の業務支援システムNに対応して、1以上の異常検知システムNが存在する。各異常検知システムNは、それぞれの対象の業務支援システムNの異常を検知した場合の履歴である異常検知ログを記憶している。異常検知ログには、対象の業務支援システムNの業務機能のいずれの異常状態かを示す障害情報が含まれる。
 必要リソース管理システムNは、各事業において必要となるリソースを管理するためのシステムである。それぞれあるいは複数の業務支援システムNに対応して、1以上の必要リソース管理システムNが存在する。各必要リソース管理システムNは、各業務手順を実施するために必要なリソースの情報を含むリソース管理リストを記憶している。リソース管理リストには、各業務手順を実施するために必要なリソースの利用状況や残数などの一覧が含まれる。
 業務計画管理システムNは、事業を遂行する組織における事業や業務プロセス、業務手順の計画および実績を管理するためのシステムである。各業務計画管理システムNは、予実管理リストを記憶している。予実管理リストには、事業や業務プロセス、業務手順の計画および実績の一覧が含まれる。
 また、図1に示すように、リソース配分算出装置10は、外部データ入力部11、障害事象入力部12、紐付け部13、判定部14、決定部15、算出部16、出力部17および記憶部18を有する。
 記憶部18は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。
 本実施形態において、記憶部18は、リソース配分算出式、事業リスト、事務プロセスリスト、業務フローチャート、業務支援システムリスト、業務支援システムフローチャート、必要リソース定義リスト、事業継続計画、復旧手順、暫定対応手順および緊急時対応必要リソース定義リストを記憶する。
 これらの情報は、後述するリソース配分算出処理に先立って業務支援システムN等から収集され、記憶部18に記憶される。なお、これらの各種情報は、リソース配分算出装置10の記憶部18に記憶される場合に限定されず、例えば、後述するリソース配分算出処理が実行される際に収集されてもよい。
 リソース配分算出式は、各々の目標復旧時間と目標復旧レベルを達成するために必要な対応策を実施するために必要なリソースを算出するための算出式である。事業リストは、組織で行っている全業務の一覧である。
 業務プロセスリストは、各事業を構成する業務プロセスの一覧である。業務フローチャートは、各業務プロセスの業務手順を記述した一覧である。業務支援システムリストは、各業務プロセスで利用するシステムの一覧である。
 業務支援システムフローチャートは、各業務プロセスの各業務手順で利用する業務支援システムNおよび業務支援システムNの業務機能を記述した一覧である。必要リソース定義リストは、各業務手順を一回当たり実施するために必要なリソースを記述した一覧である。ここで「必要リソース定義リスト」とは、単位あたりの必要なリソースを記述したもので、「必要リソース」とは、実際に必要なリソースの数(単位×業務手順の実行回数で導出されるリソース)を記述したものとする。
 事業継続計画は、インシデントが発生したときの目標復旧レベルと目標復旧時間、目標復旧レベルに達するための対応策、対応体制と対応手順を示した情報である。復旧手順は、サービスレベルを通常の正常なレベルまでに完全に回復するための実施事項とその実施順序を示した情報である。
 暫定対応手順は、サービスレベルの完全復旧に至るまでの途中の過程として、段階的な目標復旧レベルとそれを達成するために必要な実施事項とその実施順序を示した情報である。緊急時対応必要リソース定義リストは、復旧手順および暫定対応手順を実施するために必要なリソースを記述した一覧である。ここで「緊急時対応必要リソース定義リスト」とは、「必要リソース定義リスト」と比較すると、実際に必要なリソースの数を意味するものとする。
 外部データ入力部11は、業務支援システムNから出力されたシステムログとエラーログ、異常検知システムNから出力された異常検知ログ、必要リソース管理システムNから出力されたリソース管理リスト、業務計画管理システムNから出力された予実管理リストなどの、外部システムまたは外部記憶媒体からのデータを、リソース配分算出装置10に取り込むためのインタフェースである。
 障害事象入力部12、インシデント発生による事業や業務などの被害状況を手動入力できるインタフェースである。
 紐付け部13は、事業、業務プロセス、業務手順および必要リソースの紐づけを行い、その後、必要リソースとリソース状況の紐付けを行う。また、紐付け部13は、事業継続計画、緊急時対応および緊急時対応必要リソースの紐付けを行う。
[事業・業務プロセス・業務手順・必要リソースの紐付け]
 ここで、図2および図3の例を用いて、事業と業務プロセス、業務手順、必要リソースとを紐付ける処理について説明する。図2は、事業、業務プロセスリストおよび業務フローチャートの一例を示す図である。図3は、業務フローチャートおよび必要リソース定義リストの一例を示す図である。
 図2に例示するように、事業リストには、事業の一覧が記録されているものとする。業務プロセスリストには、各事業と各事業を構成する業務プロセス群を紐付けた一覧と、各業務プロセス群を構成する各業務プロセスとその順序関係が記録されているものとする。
 業務フローチャートには、各業務プロセスと各業務プロセスを構成する業務手順群を紐付けた一覧と、各業務手順群を構成する各業務手順とその順序関係が記録されているものとする。
 また、図3に例示するように、必要リソース定義リストには、各業務手順を実現するために必要な、リソース種別(例:人員、ツール、時間など)と、リソース名、リソース必要数、リソース再利用周期などが記録されている。なお、必要リソース定義リストは、他にも、リソースのスペック(人員に求められるスキル、機器に求められるスペックなど)などが記録されていてもよい。
 各リストおよび各フローチャートに含まれる要素は、一意に識別可能なように、要素名や要素IDが定義されているものとする。また、各事業を構成する業務プロセス群および各業務プロセスを構成する業務手順群に対しても同様に、一意に識別可能なように、要素名や要素IDを定義してもよい。
 例えば、紐付け部13では、記憶部18からリソース配分算出式を呼び出し、事業リスト、業務プロセスリスト、業務フローチャート、必要リソース定義リストを入力として、要素名や要素IDに基づき各リストと各フローチャートに含まれる要素を紐付けることで、「事業⇔業務プロセス⇔業務手順⇔必要リソース」のようにリストやフローチャートをまたいで各要素を紐付ける。
 この紐付けを行うことで、リソース配分算出装置10は、ある業務手順を1回実行するために必要なリソースを算出できる。また、リソース配分算出装置10は、この算出結果を用いると、事業リスト、業務プロセスリスト、業務フローチャートにおいて、事業を実現するために必要な各業務プロセスの反復回数や、各業務プロセスを実行するために必要な各業務手順の反復回数が定義されている場合には、事業や業務プロセス、業務手順を実現するために必要なリソースの小計および総量を算出できる。
[必要リソース・リソース状況の紐付け]
 図4~図9の例を用いて、事業と業務プロセス、業務手順、必要リソースとを紐付ける処理について説明する。図4は、業務支援システムフローチャートおよび業務支援システムリストの一例を示す図である。図5は、予実管理リストにおける売上管理に関するデータ例を示す図である。図6は、予実管理リストにおける作業管理に関するデータ例を示す図である。図7は、リソース管理リストにおけるリソースの状態概要に関するデータ例を示す図である。図8は、リソース管理リストにおけるリソースの状態詳細に関するデータ例を示す図である。図9は、各要素の紐づけについて説明する図である。
 図4に例示するように、業務支援システムリストには、各業務手順で利用する業務支援システムと各業務支援システムNが提供する業務機能を紐付けた一覧が記録されているものとする。また、業務支援システムフローチャートには、各業務手順と各業務手順で利用する各業務支援システムNと各業務支援システムNの各業務機能を紐付けた一覧が記録されているものとする。
 業務支援システムのシステムログとエラーログ、および異常検知システムの異常検知ログには、あるログがどの業務支援システムまたは業務機能に関するものであるかを判別できるように、業務支援システムおよび業務機能を一意に識別ための要素名や要素IDを含んでいるものとする。
 また、予実管理リストには、各事業や各業務プロセス、各業務手順の実行期間と実行回数などの計画と実績が記録されているものとする。例えば、図5に例示するように、予実管理リストには、各事業の任意の期間の売上の目標と実績が記録されている。また、例えば、図6に例示するように、予実管理リストには、各業務プロセスの任意の期間の実行回数の計画と実績、各業務手順の任意の期間の実行回数の計画と実績が記録されている。
 リソース管理リストには、予実管理リストにて計画している各業務手順を実現するために必要なリソースの状態概要やリソースの状態詳細などが記録されているものとする。
 リソースの状態概要とは、例えば、図7に例示するように、人員や時間に関しては、ある期間に必要なリソースの残数と、確保しているリソースとを比較することで、正常/異常(OK/NG)などが判定されているものとする。ツールに関しては、システムログやエラーログ、異常検知ログに含まれる要素名や要素IDに基づき、正常/異常などが判定されているものとする。
 また、リソースの状態詳細とは、例えば、図8に例示するように、ある日に業務手順2001を120回実行する予定である場合に、必要なリソースの計画値と現時点までに費やしたリソースの実績値、残りの回数を実行するために必要なリソースの残数、確保しているリソースの数が該当する。なお、図8の例示は、図7の例示におけるリソース状況の判定を行うために用いる要素となっている。
 各リストおよび各フローチャートに含まれる要素は、一意に識別可能なように、要素名や要素IDが定義されているものとする。紐付け部13では、記憶部18からリソース配分算出式を呼び出し、上述した事業・業務プロセス・業務手順・必要リソースの紐付け処理の結果と、必要リソース定義リスト、業務支援システムリスト、業務支援システムフローチャートと、外部データ入力部が取り込んだシステムログ、エラーログ、異常検知ログ、予実管理リスト、リソース管理リストを入力として、要素名や要素IDに基づき各リストと各フローチャートなどに含まれる要素を紐付ける。これにより、図9に例示するように、紐付け部13は、下記のようにリストやフローチャートをまたいで各要素を紐付けることができる。
「事業⇔業務プロセス⇔業務手順⇔必要リソース⇔リソース状況⇔システムログ・エラーログ・異常検知ログ・予実管理リスト」
[事業継続計画・緊急時対応・緊急時対応必要リソースの紐付け]
 図10および11の例を用いて、事業継続計画と緊急時対応の各種手順と各種手順の実行に必要なリソースとを紐付ける処理について説明する。図10は、事業継続計画の一例を示す図である。図11は、暫定対応手順および復旧手順の一例を示す図である。
 図10に例示するように、事業継続計画には、各事業の緊急時対応と各事業の各目標復旧レベルとその目標復旧時間を紐付けた一覧と、各目標復旧レベルとその達成判断基準を紐付けた一覧が記録されているものとする。なお、各事業の各目標復旧レベルには、各事業の重要度に基づき、絶対的または相対的な優先度が定められているものとする。
 また、図11に例示するように、暫定対応手順には、事業継続計画が定める目標復旧レベルに関連付けられる対応策の一覧と、各対応策と各対応策を構成する暫定対応手順を紐付けた一覧が記録されているものとする。また、各暫定対応手順と後述の緊急時対応必要リソース定義リストとを紐づけた一覧を含んでいてもよい。
 また、図11に例示するように、復旧手順には、事業継続計画が定める目標復旧レベルに関連付けられる対応策の一覧と、各対応策と各対応策を構成する復旧手順を紐づけた一覧が記録されているものとする。また、各復旧手順と後述の緊急時対応必要リソース定義リストとを紐づけた一覧を含んでいてもよい。
 緊急時対応必要リソース定義リストには、緊急時の各種手順を実現するために必要な、リソース種別(例:人員、ツール、時間など)と、リソース名、リソース必要数、リソース再利用周期が記録されているものとする。各リストおよび各手順に含まれる要素は、一意に識別可能なように、要素名や要素IDが定義されているものとする。
 紐付け部13では、リソース配分算出式を呼び出し、事業継続計画、暫定対応手順、復旧手順、緊急時対応必要リソース定義リストを入力として、要素名や要素IDに基づき各リストと各手順に含まれる要素を紐づけることで、「目標復旧レベル⇔対応策⇔対応策の詳細(暫定対応手順、復旧手順)⇔緊急時対応必要リソース」のようにリストや各手順をまたいで各要素を紐付ける。紐付け部13では、この紐付けを行うことで、ある目標復旧レベルを実現するために必要な手順とその手順を実現するために必要なリソースの小計と全体で必要なリソースの総量を算出できる。
 判定部14は、障害が発生した事業を判定する。例えば、判定部14は、業務支援システムNから出力されたシステムログやエラーログ、異常検知システムNから出力された異常検知ログ、または障害事象入力部12にて入力された障害情報を入力することで、障害発生箇所を判定する。ここで、障害事象入力部12にて入力される障害情報とは、リソース管理リストで管理されるリソース状況が異常であることを示す情報であるとする。なお、判定結果である「リソース状況」の値を入力してもよいし、より正確には、図8で示されるリソース状況の判定に用いる各要素を障害情報として入力してもよい。
 決定部15は、障害が発生した事業について、該事業の復旧のために必要なリソースを決定する。具体的には、決定部15は、判定部14によって障害が発生したと判定された事業について、該事業の復旧のために必要なリソースを決定する。
 算出部16は、障害が発生していない他の事業における余剰リソース量を算出する。また、算出部16は、障害が発生していない他の事業が複数ある場合には、複数の他の事業について、余剰リソース量をそれぞれ算出し、算出された各余剰リソースのうち、余剰リソース量が最も多い他の事業の余剰リソースを優先的に配分可能な余剰リソースとして決定してもよい。
 また、算出部16は、他の事業に余剰リソースがない場合には、障害が発生していない他の事業について、障害が発生した事業にリソースを提供した場合に事業に与える影響度をそれぞれ算出し、影響度が少ない事業のリソースを優先的に配分可能なリソースとして決定してもよい。
 出力部17は、算出部16によって算出された余剰リソースを基に、障害が発生した事業に配分可能なリソースに関する情報を出力する。具体的には、出力部17は、算出部16によって決定された配分可能なリソースに関する情報を出力する。例えば、出力部17は、リソースの拠出元とリソースの拠出量、リソースを拠出したことによるサービスレベルの低下の度合いとそれに該当する目標復旧レベルを出力する。なお、判定部14、決定部15、算出部16および出力部17のより詳しい処理については、下記の処理手順において説明する。
[リソース配分算出装置の処理手順]
 次に、図12を用いて、第1の実施形態に係るリソース配分算出装置10における処理の流れを説明する。図12は、第1の実施形態に係るリソース配分算出装置における処理の流れの一例を示すフローチャートである。
 図12に例示するように、リソース配分算出装置10の紐付け部13は、事業、業務プロセス、業務手順および必要リソースの紐づけを行い(ステップS1)、その後、必要リソースとリソース状況の紐付けを行う(ステップS2)。また、紐付け部13は、事業継続計画、緊急時対応および緊急時対応必要リソースの紐付けを行う(ステップS3)。
 続いて、判定部14は、障害の箇所を判定する(ステップS4)。そして、判定部14は、緊急性のある障害が発生しているか判定する(ステップS5)。この結果、判定部14は、緊急性のある障害が発生していると判定した場合には(ステップS5肯定)、ステップS6に進む。また、判定部14は、緊急性のある障害が発生していないと判定した場合には(ステップS5否定)、そのまま処理を終了する。
 より詳細に説明すると、判定部14では、リソース配分算出式を呼び出し、ステップ2の結果と、業務支援システムから出力されたシステムログやエラーログ、異常検知システムから出力された異常検知ログ、または障害事象入力部にて入力された障害情報を入力することで、障害発生箇所を判定する。
 ここで、障害事象入力部にて入力される障害情報とは、リソース管理リストで管理されるリソース状況が異常であることを示す情報であるとする。判定部14は、例えば、業務機能4001で障害が発生しているときは、業務支援システムのエラーログまたは異常検知システムの異常検知ログに、その障害情報が含まれるので、業務機能4001で障害が発生していると判定する。続いて、判定部14では、リソース状況の判定結果とステップ2の結果とを比較して、任意の期間において業務機能4001の障害により業務手順、業務プロセス、事業の障害が発生しているかを判定する。
 例えば、判定部14では、業務機能4001で障害が発生していて、業務機能4001を利用する業務手順2001の作業計画がある場合には、業務手順および業務プロセス、事業には障害が発生していると判定する。また、判定部14では、業務機能4001を利用する業務手順2001の作業計画がない場合には、業務手順および業務プロセス、事業には障害が発生していないと判定する。
 また、業務機能4001で障害が発生しているが、業務機能4001を利用する業務手順2001の作業計画がない場合には、確かに業務機能4001の障害を解消する必要があるが、このような復旧対応は緊急度が高くないということを意味する。あくまで本実施形態は緊急度が高いときに、リソース配分をどうするかに焦点を当てているため、緊急度の高くない復旧対応の対応計画およびリソース配分は扱わない、という意味で、判定部14は「緊急性のある障害が発生していない」と判定する。なお、「緊急性のある障害が発生していない」と判定した場合には、出力部17が、「緊急性の高い障害ではないが、障害は発生している」と出力をしてもよい。
 図12のS6の説明に戻って、決定部15は、緊急時対応の目標復旧レベルを判定して必要リソースを決定する(ステップS6)。そして、決定部15は、緊急時対応に必要なリソースの過不足を判定する(ステップS7)。
 より詳細に説明すると、決定部15は、リソース配分算出式を呼び出し、ステップ3の結果と、ステップ4の判定結果を入力することで、目標復旧レベルを判定し、目標復旧レベルを実現するための対応策、対応策の詳細として暫定対応手順または復旧手順と、緊急時対応必要リソースを算出する。例えば、決定部15は、業務機能4001での障害のために業務手順2001、業務プロセス1001で障害が発生していて、目標復旧レベルの達成判断基準が低い、すなわち、満たさなければならない条件が少ない順から目標復旧レベル5101、目標復旧レベル5102、・・・と存在するとき、「業務プロセス1001で障害が発生している」ことから、まずは目標復旧レベル5101が復旧における第一次目標であると判定する。目標復旧レベルが定まれば、ステップ3の結果から、目標復旧レベル5101にひもづく対応策、対応策の詳細として暫定対応手順または復旧手順と、緊急時対応必要リソースが定まる。
 続いて、決定部15は、緊急時対応に必要なリソースが不足しているか判定する(ステップS8)。この結果、決定部15は、緊急時対応に必要なリソースが不足していると判定した場合には(ステップS8肯定)、ステップS9に進む。また、決定部15は、緊急時対応に必要なリソースが不足していないと判定した場合には(ステップS8否定)、そのまま処理を終了する。
 そして、算出部16は、余剰リソースの有無および余剰リソース量を算出する(ステップS9)。そして、算出部16は、緊急時対応に必要なリソースの過不足を判定する(ステップS10)。
 より詳細に説明すると、算出部16は、リソース配分算出式を呼び出し、ステップ2の結果と、ステップ6の結果と、リソース管理リストを入力とすることで、緊急時対応に必要なリソースの過不足を判定する。例えば、業務機能4001での障害のために業務手順2001、業務プロセス1001、事業0001で障害が発生しているとき、事業継続計画および暫定対応手順において、第一次目標として目標復旧レベル5101が定められているとする。
 目標復旧レベル5101を実現するための方法として、業務手順2001の代替手段として暫定対応手順7101と暫定対応手順7202が定められていて、暫定対応手順7101の実行には延べ2人・延べ2時間、暫定対応手順7202の実行には延べ3人・延べ3時間、合計で述べ5人・延べ5時間のリソースが必要とされているとする。
 図13に例示するように、目標復旧レベル5101の目標復旧時間が1時間以内とされている場合には、1時間あたり5人以上の人員が必要となる。仮に、業務手順2001を実行する人員が、暫定対応手順7101と暫定対応手順7202を実行する場合には、リソース管理リストを参照すると、業務手順2001を実行するために確保している人員数は4人・4時間であるため、算出部16は、リソースが1人・1時間分不足していると判定する。
 算出部16は、リソースが不足していると判定した場合には(ステップS10肯定)、トレードオフを考慮したリソース提供を算出する(ステップS11)。なお、算出部16は、リソースが足りていないと判定した場合には(ステップS10否定)、そのまま処理を終了する。
 より詳細に説明すると、算出部16は、ステップS11では、緊急時対応を実行するために不足しているリソースの拠出元と拠出量を算出する。算出部16は、リソース配分算出式を呼び出し、ステップ7の判定結果と、ステップ2の結果、ステップ4の判定結果、リソース管理リスト、事業継続計画を入力とすることで、不足分のリソースを補充するためのリソースの拠出元とリソースの拠出量を算出する。算出の処理順序の例を次の(1)、(2)のように示す。
(1)余剰リソースの有無・余剰リソース量の判定
 本実施形態では、リソースの拠出元について、余剰リソースを抱えている箇所がある場合には、そこから優先的にリソースを拠出する。リソースが余剰しているかどうかの判定と、拠出してよいリソース量の算出については、算出部16が、リソース管理リストに基づき判定および算出を行う。まず、算出部16は、ステップ4の結果とステップ2の結果とを比較することで、障害が発生していない事業、業務プロセス、業務手順を抽出する。次に、算出部16は、これらに紐づくリソース管理リストを参照し、ある期間における必要リソースの残数、リソース確保数、業務手順などの期間(完了期限)を用いて、余剰リソースの有無を判定し、余剰リソース量を算出する。
 例えば、事業0002に紐づく業務手順2101の完了期限が残り4時間(240分)で、予定している残りの実行回数が60回で、1回あたり1人/回・各1ツール(業務機能4001、業務機能4002、業務機能4003、予実管理リスト)・5分/回のリソースを必要とするとき、必要なリソースの残数は延べ60人・300分である。なお、業務手順2101で用いるツールのリソース再利用周期はいずれも十分に短いため、ツールが利用可能な状況であれば延べ利用回数とそれに伴う利用時間は無視できるとしている。
 このとき確保している人員が5人であれば、60(回)/5(人)=12(回/人)の計算により、1人あたり12回実行すれば業務手順2101は予定回数を完了でき、全員が同時に実行すると、5分/回×12回=60分で完了できる。完了期限に間に合わせるために必要な最少人数Xは、例えば、(延べ時間:300分)/X≦(完了期限までの残り時間:240分)を解くことで求められ、X=1.25人となる。もしくは、1回あたりの所要時間が5分であることから、1分あたりの実行回数は1/5=0.2回となり、完了期限に間に合わせるために必要な最少人数Xは、(1分あたりの実行回数:0.2回/分)×(完了期限までの残り時間:240分)×X≧(残りの実行回数:60回)を解くことでも同様にX=1.25人と求められる。
 これらのような計算から、例えば、算出部16は、業務手順2101のために確保している人員5人のうち、X=1.25人=(1+0.25)人であることから、1人は業務手順2101を実行するために240分必要であり、1人は240×0.25=60分間は業務手順2101を担当し残りの180分間はリソースを拠出してもよく、残りの3人は240分の間すべて拠出してもよいリソースであると算出できる。したがって、業務手順2101から拠出可能な人員・時間は、3.75人・3.75時間である。ステップ7の判定結果から、暫定対応手順7101と暫定対応手順7202を実行するために不足しているリソースは1人・1時間分である場合には、拠出可能リソース(3.75人・3.75時間)>必要リソース(1人・1時間分)であるため、算出部16は、業務手順2210のサービスレベルを下げることなく、暫定対応手順7101と暫定対応手順7202を実行するために必要な不足リソース分を拠出して補給できると算出する。
 リソース配分算出装置10は、余剰リソースを抱えている箇所が複数ある場合には、拠出元の順位と拠出量の配分方法は任意の方法で決定してよい。例えば、リソース配分算出装置10は、余剰リソース量が他よりもより多い箇所から他の余剰リソース量と同程度になるまで拠出し、それでもまだ緊急時対応を実行するために必要なリソースが不足な場合には、余剰リソース量がある他の箇所から任意のルールに従って拠出するとしてもよい。   
 また、例えば、リソース配分算出装置10は、余剰リソースがなくなるまで優先的にリソースを拠出する箇所を定めておきそこから優先的にリソースを拠出し、その箇所から拠出できる余剰リソースがなくなっても緊急時対応を実行するために必要なリソースがまだ不足している必要な場合には、余剰リソース量がある他の箇所から任意のルールに従って拠出するとしてもよい。
(2)トレードオフを考慮したリソース提供の算出
 本実施形態では、余剰リソースがない場合の、リソースの拠出元とリソースの拠出量は、リソースを拠出することで生じるサービスレベルの低下による事業影響度が少ない箇所から優先的にリソースを拠出する。まず、算出部16は、ステップ4の結果とステップ2の結果とを比較することで、障害が発生していない事業、業務プロセス、業務手順を抽出する。次に、算出部16は、これらに紐づくリソース管理リストを参照し、仮に必要リソースの残数を下回った場合の業務手順、業務プロセス、事業に与える影響を算出する。
 例えば、事業0003に紐づく業務手順2211の完了期限が残り4時間(240分)で、予定している残りの実行回数が60回で、1回当たり1人/回・20分/回のリソースを必要とするとき、必要なリソースの残数は延べ60人・1200分である。完了期限に間に合わせるために必要な最少人数Yは、1200/Y≦240を解くことで求められ、Y=5人となる。1人あたり1時間あたりの実行回数は、60(分)/20(分/回)=3回であるため、5人よりも1人下回るごとに業務手順2211の実行回数は1時間あたり3回減少する。続いて、算出部16は、事業継続計画を参照し、このサービスレベルの低下の度合いが、事業0003でインシデントが発生した場合の目標復旧レベルのうちどのレベルに該当するかを判定する。
 例えば、事業0003は、業務プロセス1201から構成され、業務プロセスは業務手順2211から構成されているとする。予実管理リストの分析から予め、業務手順2211を1日あたり60回実行することで事業0003は1日あたり50万円の売り上げを実現していることが判明しているとき、暫定対応手順7101と暫定対応手順7202を実行するために不足しているリソース1人・1時間を、業務手順2211から拠出した場合には、業務手順2211は3回分実行できなくなるため、3回/60回=0.05の計算により売上は5%低下する。
 算出部16は、この売上の5%低下というサービスレベルが、事業0003でインシデントが発生した場合の目標復旧レベルのうち、どの段階に該当するかを判定する。算出部16は、事業継続計画で、目標復旧レベルが50%、80%、100%と段階的に定められているとすると、サービスレベルは100-5=95%であるので、最低限クリアしているという意味で「80%」に該当すると判定する。つまり、図14に例示するように、事業0003のリソースを提供した場合には、事業0003のサービスレベル低下により復旧優先順位が「6」となる。算出部16は、必要リソースを下回った場合のサービスレベルの低下の度合いと、それに対応する目標復旧レベルの算出を、障害が発生していない事業、業務プロセス、業務手順のすべてについて実行する。
 続いて、算出部16は、これらの必要リソースを下回った場合のサービスレベルの低下の度合いと、事業継続計画に記載の各事業の各目標復旧レベルの絶対的または相対的な優先度とを比較することで、必要リソースを下回った場合のサービスレベルの低下の度合いがより低い目標復旧レベルに該当するものから順にリソースを拠出すると判定する。
 つまり、図14の例では、事業0003のサービスレベルの低下により復旧優先順位が「6」となり、必要リソースを下回った場合のサービスレベルの低下の度合いが他の事業0002よりも低く、第一次目標の復旧優先順位が「1」であり、第一次目標の優先度の方が高いことから、算出部16は、事業0003のリソースを拠出すると判定する。なお、目標復旧レベルよりも、ある箇所からリソースを拠出することで低下するサービスレベルの度合いに対応する目標復旧レベルの優先度の方が高い場合には、その箇所からリソースの拠出は行わない、という判定となる。
 図12のフローチャートの処理が終了した後、出力部17では、ステップS11までのリソース配分算出結果を表形式などで出力する。また、出力部17は、ステップ4の判定結果に基づき、障害発生箇所と障害発生の影響を受けている業務手順および業務プロセス、事業を出力する。
 なお、図12のフローチャートの処理が終了した後、ステップS4の処理に戻って繰り返し処理を行うようにしてもよい。つまり、リソース配分算出装置10は、フローチャートの処理を繰り返し行うことで、その都度の障害発生状況やリソース復旧状況に合わせて適切なリソースの配分を計算することができる。
 また、出力部17は、ステップ6の判定結果に基づき、目標復旧レベルと目標復旧時間、対応策、対応策の詳細として暫定対応手順または復旧手順、緊急時対応必要リソースを出力する。また、出力部17は、ステップ7の判定結果に基づき、暫定対応手順または復旧手順の実行に必要なリソースが足りているかどうかと、足りていない場合は不足量を出力する。
 また、出力部17は、ステップS11の判定結果に基づき、リソースの拠出元とリソースの拠出量、リソースを拠出したことによるサービスレベルの低下の度合いとそれに該当する目標復旧レベルを出力する。
 例えば、出力部17は、図13に例示するように、サービスレベル概況、復旧目標、対応策、対応策の詳細、リソース充足状況、リソース拠出元候補およびリソース供出元への影響について出力してもよい。また、例えば、出力部17は、図14に例示するように、復旧優先順位、リソース拠出順位および目標復旧レベルについて、表形式で出力してもよい。また、例えば、出力部17は、図15に例示するように、各事業の現状評価や目標復旧レベル等をグラフ形式で表示するようにしてもよい。
 これらのリソース配分算出結果の出力により、リソース配分算出装置10の利用者は、インシデント発生時の対応策の実施に必要なリソースの確保方法を効果的に把握できるようになる。
 すなわち、リソース配分算出装置10が、業務支援システムNや異常検知システムNのログ、手動入力した障害事象の障害情報、予実管理リストに基づき、障害発生箇所と障害による業務手順、業務プロセス、事業への影響を短時間で精度よく判定する。また、リソース配分算出装置10が、事業継続計画や復旧手順、暫定対応手順、リソース管理リストに基づき目標復旧レベルを実現するための対応策の詳細と対応策の実行に必要なリソース、リソースの拠出元とリソースの拠出量を提示する。これにより、リソース配分算出装置10の利用者は、インシデント発生時に組織全体としてのサービスレベルの低下を最小限に抑えて組織内のリソースを効果的に配分できるようになる。
 また、リソース配分算出装置10の利用者は、複数のインシデントが同時多発的に発生した場合にも、対応策の優先順位と対応策の実施に必要なリソースの確保方法を効果的に把握できるようになる。すなわち、1つまたは複数の事業において、各事業の構成要素である業務機能の一つまたは複数の個所で障害が発生し、一つまたは複数の業務プロセスや業務手順が実施できないとき、リソース配分算出装置10は、目標復旧レベルの優先順位に基づき、対応策の優先順位を判定し、目標復旧レベルを達成するための対応策を実行するために必要なリソース、リソースの拠出元とリソースの拠出量を提示することができる。
 さらに、リソース配分算出装置10の利用者は、上記フローチャートのステップS1からステップS11を利用して、インシデント発生時の段階的な目標復旧レベルにおける対応策と対応策の実施に必要なリソースの確保方法をシミュレーションすることができる。
 例えば、直近の目標復旧は「目標復旧レベル5001」であり、これを達成した場合の次の目標復旧は「目標復旧レベル5002」であるが、「目標復旧レベル5002」を円滑に実施するために必要なリソースを事前に把握して調達しておきたい場合に、「目標復旧レベル5002」における対応策としての暫定対応手順または復旧手順と、対応策を実行するために必要なリソース、リソースの拠出元とリソースの拠出量を確認することができる。
 なお、このシミュレーションに関しては、リソース配分算出装置10が自動実行してもよいし、障害事象入力部12で、「目標復旧レベル5001」に到達している状況を入力して、「目標復旧レベル5002」を実現するために必要なリソース、リソースの拠出元とリソースの拠出量を提示するとしてもよい。
 上述したステップS1~S8の各処理は、インシデント発生時に実施してもよいし、それぞれ異なるときに実施してもよい。例えば、ステップS1~ステップS3は、平常時に任意のタイミングで実行し、結果をリソース配分算出システムの内部の記録装置もしくは外部の記録装置に保持しておき、ステップS4~ステップS11を実行するときに、記憶部18からステップS2、ステップS3の結果を読み込む方法を採用してもよい。また、リソース配分算出装置10は、インシデント発生時の対応策検討のために利用してもよいし、事業継続計画の策定・修正のために利用してもよい。
[第1の実施形態の効果]
 第1の実施形態に係るリソース配分算出装置10は、障害が発生した事業について、該事業の復旧のために必要なリソースを決定し、障害が発生していない他の事業における余剰リソース量を算出し、算出された余剰リソースを基に、障害が発生した事業に配分可能な余剰リソースに関する情報を出力する。これにより、リソース配分算出装置10は、インシデント発生時において、リソースを適切に配分することが可能である。
 第1の実施形態に係るリソース配分算出装置10は、インシデント発生時に、被害を受けている業務と被害を受けていない業務との間で適切にリソースを配分することを支援するために、インシデントの被害状況と目標復旧レベル、事業影響度とを比較して、リソース配分を効果的に実行することが可能になる。
 つまり、組織が利用できるリソースには限りがあるため、目標復旧時間と目標復旧レベルを達成するには、インシデント発生による被害を受けていない業務に割り当てているリソースを借りなければならないことがある。このような場合に、リソースを貸し出すという選択を取ると、目標復旧時間と目標復旧レベルは達成できる一方で、リソースを貸し出した業務ではサービスレベルが低下するというトレードオフが発生する。
 このようなトレードオフを可能な限り減らすには、通常のサービスレベルを実現するために必要な分よりも余剰なリソースを抱えている業務から優先的にリソースを拠出し、もし通常のサービスレベルを下回ってでもリソースを拠出しなければならないときには、組織全体として事業影響度がなるべく小さくなるように、リソースの拠出元とリソースの拠出量を調整することが望ましい。
 そこで、第1の実施形態に係るリソース配分算出装置10では、インシデント発生時に、被害を受けている業務と被害を受けていない業務との間で適切にリソースを配分することを支援するために、インシデントの被害状況と目標復旧レベル、事業影響度とを比較して、リソース配分を効果的に実行することができる。
(システム構成等)
 また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
 また、本実施の形態において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
(プログラム)
 また、上記実施形態において説明したリソース配分算出装置が実行する処理をコンピュータが実行可能な言語で記述したプログラムを作成することもできる。例えば、実施形態に係るリソース配分算出装置10が実行する処理をコンピュータが実行可能な言語で記述したリソース配分算出プログラムを作成することもできる。この場合、コンピュータがリソース配分算出プログラムを実行することにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、かかるリソース配分算出プログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたリソース配分算出プログラムをコンピュータに読み込ませて実行することにより上記実施形態と同様の処理を実現してもよい。
 図16は、リソース配分算出プログラムを実行するコンピュータを示す図である。図16に例示するように、コンピュータ1000は、例えば、メモリ1010と、CPU1020と、ハードディスクドライブインタフェース1030と、ディスクドライブインタフェース1040と、シリアルポートインタフェース1050と、ビデオアダプタ1060と、ネットワークインタフェース1070とを有し、これらの各部はバス1080によって接続される。
 メモリ1010は、図16に例示するように、ROM(Read Only Memory)1011及びRAM1012を含む。ROM1011は、例えば、BIOS(Basic Input Output System)等のブートプログラムを記憶する。ハードディスクドライブインタフェース1030は、図16に例示するように、ハードディスクドライブ1090に接続される。ディスクドライブインタフェース1040は、図16に例示するように、ディスクドライブ1100に接続される。例えば磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能な記憶媒体が、ディスクドライブ1100に挿入される。シリアルポートインタフェース1050は、図16に例示するように、例えばマウス1110、キーボード1120に接続される。ビデオアダプタ1060は、図16に例示するように、例えばディスプレイ1130に接続される。
 ここで、図16に例示するように、ハードディスクドライブ1090は、例えば、OS1091、アプリケーションプログラム1092、プログラムモジュール1093、プログラムデータ1094を記憶する。すなわち、上記の、リソース配分算出プログラムは、コンピュータ1000によって実行される指令が記述されたプログラムモジュールとして、例えばハードディスクドライブ1090に記憶される。
 また、上記実施形態で説明した各種データは、プログラムデータとして、例えばメモリ1010やハードディスクドライブ1090に記憶される。そして、CPU1020が、メモリ1010やハードディスクドライブ1090に記憶されたプログラムモジュール1093やプログラムデータ1094を必要に応じてRAM1012に読み出し、各種処理手順を実行する。
 なお、リソース配分算出プログラムに係るプログラムモジュール1093やプログラムデータ1094は、ハードディスクドライブ1090に記憶される場合に限られず、例えば着脱可能な記憶媒体に記憶され、ディスクドライブ等を介してCPU1020によって読み出されてもよい。あるいは、リソース配分算出プログラムに係るプログラムモジュール1093やプログラムデータ1094は、ネットワーク(LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等)を介して接続された他のコンピュータに記憶され、ネットワークインタフェース1070を介してCPU1020によって読み出されてもよい。
 10 リソース配分算出装置
 11 外部データ入力部
 12 障害事象入力部
 13 紐付け部
 14 判定部
 15 決定部
 16 算出部
 17 出力部
 18 記憶部

Claims (6)

  1.  障害が発生した事業について、該事業の復旧のために必要なリソースを決定する決定部と、
     障害が発生していない他の事業における余剰リソース量を算出する算出部と、
     前記算出部によって算出された余剰リソースを基に、障害が発生した事業に配分可能なリソースに関する情報を出力する出力部と
     を有することを特徴とするリソース配分算出装置。
  2.  前記算出部は、障害が発生していない他の事業が複数ある場合には、複数の他の事業について、前記余剰リソース量をそれぞれ算出し、算出された各余剰リソースのうち、余剰リソース量が最も多い他の事業の余剰リソースを優先的に配分可能なリソースとして決定し、
     前記出力部は、前記算出部によって決定されたリソースに関する情報を出力することを特徴とする請求項1に記載のリソース配分算出装置。
  3.  前記算出部は、前記他の事業に余剰リソースがない場合には、障害が発生していない他の事業について、前記障害が発生した事業にリソースを提供した場合に事業に与える影響度をそれぞれ算出し、前記影響度が少ない事業のリソースを優先的に配分可能なリソースとして決定し、
     前記算出部によって決定されたリソースに関する情報を出力することを特徴とする請求項1に記載のリソース配分算出装置。
  4.  障害が発生した事業を判定する判定部をさらに有し、
     前記決定部は、前記判定部によって障害が発生したと判定された事業について、該事業の復旧のために必要なリソースを決定することを特徴とする請求項1に記載のリソース配分算出装置。
  5.  リソース配分算出装置によって実行されるリソース配分算出方法であって、
     障害が発生した事業について、該事業の復旧のために必要なリソースを決定する決定工程と、
     障害が発生していない他の事業における余剰リソース量を算出する算出工程と、
     前記算出工程によって算出された余剰リソースを基に、障害が発生した事業に配分可能なリソースに関する情報を出力する出力工程と
     を含むことを特徴とするリソース配分算出方法。
  6.  障害が発生した事業について、該事業の復旧のために必要なリソースを決定する決定ステップと、
     障害が発生していない他の事業における余剰リソース量を算出する算出ステップと、
     前記算出ステップによって算出された余剰リソースを基に、障害が発生した事業に配分可能なリソースに関する情報を出力する出力ステップと
     をコンピュータに実行させることを特徴とするリソース配分算出プログラム。
PCT/JP2020/003044 2020-01-28 2020-01-28 リソース配分算出装置、リソース配分算出方法およびリソース配分算出プログラム WO2021152708A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/794,223 US20230085503A1 (en) 2020-01-28 2020-01-28 Resource distribution device, resource distribution method, and resource distribution program
JP2021573674A JP7428190B2 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 リソース配分算出装置、リソース配分算出方法およびリソース配分算出プログラム
PCT/JP2020/003044 WO2021152708A1 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 リソース配分算出装置、リソース配分算出方法およびリソース配分算出プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/003044 WO2021152708A1 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 リソース配分算出装置、リソース配分算出方法およびリソース配分算出プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021152708A1 true WO2021152708A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77078685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/003044 WO2021152708A1 (ja) 2020-01-28 2020-01-28 リソース配分算出装置、リソース配分算出方法およびリソース配分算出プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230085503A1 (ja)
JP (1) JP7428190B2 (ja)
WO (1) WO2021152708A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226528A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Hiromichi Saito リアルタイム人材配置システム
JP2008217356A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujitsu Ltd 対策選択プログラム、対策選択装置および対策選択方法
WO2009116172A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 富士通株式会社 対策選択プログラム、対策選択装置および対策選択方法
JP2011118773A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Japan Post Service Co Ltd 作業管理支援システム、作業管理支援方法及び作業管理支援プログラム
JP2015079489A (ja) * 2013-09-12 2015-04-23 雅史 秋月 業務復旧支援システム、業務復旧支援装置、復旧状況管理装置およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226528A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Hiromichi Saito リアルタイム人材配置システム
JP2008217356A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujitsu Ltd 対策選択プログラム、対策選択装置および対策選択方法
WO2009116172A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 富士通株式会社 対策選択プログラム、対策選択装置および対策選択方法
JP2011118773A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Japan Post Service Co Ltd 作業管理支援システム、作業管理支援方法及び作業管理支援プログラム
JP2015079489A (ja) * 2013-09-12 2015-04-23 雅史 秋月 業務復旧支援システム、業務復旧支援装置、復旧状況管理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230085503A1 (en) 2023-03-16
JP7428190B2 (ja) 2024-02-06
JPWO2021152708A1 (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kwan et al. A risk management methodology for project risk dependencies
Schmitt et al. Quantifying supply chain disruption risk using Monte Carlo and discrete-event simulation
US8103480B2 (en) Evaluating service level agreement violations
US7197427B2 (en) Method for risk based testing
US8478629B2 (en) System and method for collaborative management of enterprise risk
Boranbayev et al. A software system for risk management of information systems
Ferreira et al. A multi-criteria model in information technology infrastructure problems
Moslemi et al. Maintenance scheduling of transmission systems considering coordinated outages
US20130232192A1 (en) Operations task management system and method
Landegren et al. Simulation based assessment of resilience of two large-scale socio-technical IT networks
Kumar et al. Two-dimensional multi-release software modelling with testing effort, time and two types of imperfect debugging
Talby et al. Governance of an agile software project
Anand et al. Modeling software fault removal and vulnerability detection and related patch release policy
Podaras et al. Information management tools for implementing an effective enterprise business continuity strategy
WO2021152708A1 (ja) リソース配分算出装置、リソース配分算出方法およびリソース配分算出プログラム
Cass et al. SPICE for SPACE trials, risk analysis, and process improvement
US8539588B2 (en) Apparatus and method for selecting measure by evaluating recovery time
Martin et al. Quantifying the financial impact of it security breaches on business processes
US20120089435A1 (en) Method and system for optimizing process models
Bocciarelli et al. Modeling resources to simulate business process reliability
Zaineb et al. Identification and analysis of causes for software bug rejection with their impact over testing efficiency
Salhab et al. Schedule compression and emerging waste in construction: an assessment of overlapping activities
Sreenivasan et al. A probabilistic model for predicting service level adherence of application support projects
JP2020170362A (ja) 分析装置、分析方法および分析プログラム
Mamatha et al. A Preliminary Review on Resource Allocation Within a Software Team.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20916271

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021573674

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20916271

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1