WO2021149268A1 - Group management system, group management method, and recording medium - Google Patents

Group management system, group management method, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
WO2021149268A1
WO2021149268A1 PCT/JP2020/007597 JP2020007597W WO2021149268A1 WO 2021149268 A1 WO2021149268 A1 WO 2021149268A1 JP 2020007597 W JP2020007597 W JP 2020007597W WO 2021149268 A1 WO2021149268 A1 WO 2021149268A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
code information
group management
list
terminal
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/007597
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
聡 黒川
由敬 石橋
藤井 智
喜敏 須田
信公 明賀
吉田 昌司
英樹 嶋田
Original Assignee
日本電気株式会社
三井住友建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社, 三井住友建設株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Publication of WO2021149268A1 publication Critical patent/WO2021149268A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/08Construction

Abstract

According to the present invention, code information for a desired number of persons is generated on the basis of a request for issuing code information for the desired number of persons. A list of code information associated with identification information about each of a desired number of users is generated. The list is transmitted to a terminal used by one of the users. On the basis of the reception of a code information read notification from a terminal that has read a set of code information included in the generated code information, the terminal that has transmitted the code information read notification is managed as a terminal used by a user belonging to a latest group.

Description

グループ管理システム、グループ管理方法、記録媒体Group management system, group management method, recording medium
 本発明は、グループ管理システム、グループ管理方法、記録媒体に関する。 The present invention relates to a group management system, a group management method, and a recording medium.
 特定人物や特定できない人物が一つの場所に集まる場合に、それら集まった人物を容易に管理することが求められる場合がある。例えば建設現場では、所定期間継続してその建設現場で作業する特定人物と、日雇い作業者などの臨時でその建設現場で作業する非特定人物とが集まり、協働して作業する場合が多い。このような場合には、建設現場で作業する特定人物と非特定人物を適切に管理する必要が生じる。また大人数が集まる会合などの特定人物や非特定人物が集まる場において、それらの場に参加する人物を適切に管理することや、それら参加した人物にのみ情報を提供するなどの目的の為、コンピュータシステムを用いてグループ管理を行う必要がある。 When a specific person or a person who cannot be specified gathers in one place, it may be required to easily manage those gathered people. For example, at a construction site, a specific person who continuously works at the construction site for a predetermined period and a non-specific person who works temporarily at the construction site, such as a day laborer, often gather and work together. In such a case, it becomes necessary to appropriately manage specific persons and non-specific persons working at the construction site. Also, in places where specific or non-specific people gather, such as meetings where a large number of people gather, for the purpose of appropriately managing the people who participate in those places and providing information only to those who participated. It is necessary to manage the group using a computer system.
 関連する技術が特許文献1に開示されている。特許文献1の技術ではあるグループ管理サーバがグループに属する人物にQRコード(登録商標)を発行する技術が開示されている。 The related technology is disclosed in Patent Document 1. The technique of Patent Document 1 discloses a technique in which a group management server issues a QR code (registered trademark) to a person belonging to a group.
日本国特開2006-197025号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-97025
 上述のようなグループ管理において、所望のタイミング毎に容易に1つのグループに含まれる最新の複数の人物をグルーピングして管理することのできる技術が求められている。 In the group management as described above, there is a demand for a technique capable of easily grouping and managing the latest plurality of persons included in one group at a desired timing.
 そこでこの発明は、上述の課題を解決するグループ管理装置、グループ管理方法、記録媒体を提供することを目的としている。 Therefore, an object of the present invention is to provide a group management device, a group management method, and a recording medium that solve the above-mentioned problems.
 発明の第一の態様によれば、グループ管理システムは、所望人数分のコード情報の発行要求に基づいて前記所望人数分のコード情報を生成するコード情報生成部と、前記所望人数分のユーザのそれぞれの識別情報と対応するコード情報のリストを生成するリスト生成部と、前記リストを前記ユーザのうちの何れかのユーザが利用する端末に送信するリスト送信部と、前記コード情報のうちの何れかのコード情報を読み込んだ端末からのコード情報読込通知の受信に基づいて、当該コード情報読込通知を送信した端末の識別情報を、1つのグループ識別情報に紐づけて記録するグループ管理部と、を備える。 According to the first aspect of the invention, the group management system includes a code information generation unit that generates code information for the desired number of people based on a request for issuing code information for the desired number of people, and a code information generation unit for the desired number of users. A list generation unit that generates a list of code information corresponding to each identification information, a list transmission unit that transmits the list to a terminal used by any of the users, and any of the code information. Based on the reception of the code information reading notification from the terminal that read the code information, the group management unit that records the identification information of the terminal that sent the code information reading notification in association with one group identification information. To be equipped.
 発明の第二の態様によれば、グループ管理方法は、所望人数分のコード情報の発行要求に基づいて前記所望人数分のコード情報を生成し、前記所望人数分のユーザのそれぞれの識別情報と対応するコード情報のリストを生成し、前記リストを前記ユーザのうちの何れかのユーザが利用する端末に送信し、前記コード情報のうちの何れかのコード情報を読み込んだ端末からのコード情報読込通知の受信に基づいて、当該コード情報読込通知を送信した端末の識別情報を、1つのグループ識別情報に紐づけて記録する。 According to the second aspect of the invention, the group management method generates the code information for the desired number of people based on the request for issuing the code information for the desired number of people, and the identification information of each of the users for the desired number of people. Generates a list of corresponding code information, sends the list to a terminal used by any of the users, and reads the code information from the terminal that has read the code information of any of the code information. Based on the receipt of the notification, the identification information of the terminal that sent the code information reading notification is recorded in association with one group identification information.
 発明の第三の態様によれば、記録媒体は、グループ管理装置のコンピュータを、所望人数分のコード情報の発行要求に基づいて前記所望人数分のコード情報を生成するコード情報生成手段、前記所望人数分のユーザのそれぞれの識別情報と対応するコード情報のリストを生成するリスト生成手段、前記リストを前記ユーザのうちの何れかのユーザが利用する端末に送信するリスト送信手段、前記コード情報のうちの何れかのコード情報を読み込んだ端末からのコード情報読込通知の受信に基づいて、当該コード情報読込通知を送信した端末の識別情報を、1つのグループ識別情報に紐づけて記録するグループ管理手段、として機能させるプログラムを記憶する。 According to the third aspect of the invention, the recording medium is a code information generation means for generating code information for the desired number of people based on a request for issuing code information for the desired number of people, the desired number of computers. A list generating means for generating a list of code information corresponding to each identification information of the number of users, a list transmitting means for transmitting the list to a terminal used by any of the users, and the code information. Group management that records the identification information of the terminal that sent the code information reading notification in association with one group identification information based on the reception of the code information reading notification from the terminal that read any of the code information. Memorize the program that functions as a means.
 本発明によれば、所望のタイミング毎に容易に1つのグループに含まれる最新の複数の人物をグルーピングして管理するグループ管理の手法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to easily provide a group management method for grouping and managing the latest plurality of persons included in one group at a desired timing.
本発明の一実施形態によるグループ管理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the group management system by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるグループ管理装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware composition of the group management apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるグループ管理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the group management apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるグループ管理システムの処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the group management system by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるグループ管理装置の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the group management apparatus by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による管理ページのグループ管理登録欄の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the group management registration column of the management page by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による管理ページの作業者入力の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the worker input of the management page by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるグループ管理テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the group management table by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるリストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the list by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるグループ管理システムの最小構成を示す図である。It is a figure which shows the minimum structure of the group management system by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による最小構成によるグループ管理システムの処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow of the group management system by the minimum configuration by one Embodiment of this invention.
 以下、本発明の一実施形態によるグループ管理システムを図面を参照して説明する。
 図1は本実施形態によるグループ管理装置を含むグループ管理システムの構成を示すブロック図である。
 グループ管理システム100は、少なくともグループ管理装置1を備える。本実施形態によるグループ管理システム100において、グループ管理装置1は、ユーザ端末51~54と通信接続する。ユーザ端末51~54を総称してユーザ端末5と呼ぶこととする。
グループ管理装置1は、それ以外の台数のユーザ端末5と通信接続してよい。グループ管理装置1は、特定人物(特定ユーザ)が利用する端末の識別情報と、非特定人物(非特定ユーザ)が利用する端末の識別情報のうち、1つのグループとして管理するユーザや端末の識別情報に一つのグループの識別情報を紐づけて、グループ管理を行う。
Hereinafter, a group management system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a group management system including a group management device according to the present embodiment.
The group management system 100 includes at least the group management device 1. In the group management system 100 according to the present embodiment, the group management device 1 communicates with the user terminals 51 to 54. User terminals 51 to 54 are collectively referred to as user terminals 5.
The group management device 1 may be connected to other number of user terminals 5 by communication. The group management device 1 identifies users and terminals managed as one group among the terminal identification information used by a specific person (specific user) and the terminal identification information used by a non-specific person (non-specific user). Group management is performed by associating the identification information of one group with the information.
 本実施形態においては、ユーザ端末51を、ある建設現場の管理者が利用する。またユーザ端末52、ユーザ端末53、ユーザ端末54を、建設現場の作業者が利用する。ユーザ端末52、ユーザ端末53、ユーザ端末54を利用する作業者のうち、例えばユーザ端末52、ユーザ端末53を利用する作業者は、建設現場において所定期間継続して働いている、例えば管理者と同じ会社に属する作業者(グループ管理登録前に特定できる特定人物)であるとする。またユーザ端末54を利用する作業者は、建設現場に臨時で配属された作業者(グループ管理登録前に特定できない非特定人物)であるとする。グループ管理装置1は、このようなグループ管理登録前に特定できる特定人物と、グループ管理登録前に特定できない非特定人物を、容易に管理できるようにするための処理を行う。 In this embodiment, the user terminal 51 is used by a manager at a construction site. Further, the user terminal 52, the user terminal 53, and the user terminal 54 are used by workers at the construction site. Among the workers who use the user terminal 52, the user terminal 53, and the user terminal 54, for example, the workers who use the user terminal 52 and the user terminal 53 continue to work at the construction site for a predetermined period, for example, with an administrator. It is assumed that the worker belongs to the same company (a specific person who can be identified before the group management registration). Further, it is assumed that the worker who uses the user terminal 54 is a worker who is temporarily assigned to the construction site (a non-specific person who cannot be specified before the group management registration). The group management device 1 performs a process for easily managing such a specific person that can be identified before the group management registration and a non-specific person that cannot be specified before the group management registration.
 図2は、グループ管理装置のハードウェア構成を示す図である。
 図2で示すように、グループ管理装置1は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、データベース104、通信モジュール105等の各ハードウェアを備えたコンピュータである。なおユーザ端末5も同様のハードウェアを備えたコンピュータである。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the group management device.
As shown in FIG. 2, the group management device 1 includes hardware such as a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a database 104, and a communication module 105. It is a computer. The user terminal 5 is also a computer equipped with the same hardware.
 図3は、グループ管理装置の機能ブロック図である。
 グループ管理装置1は、グループ管理プログラムを実行する。これによりグループ管理装置は、制御部11、コード情報生成部12、リスト生成部13、リスト送信部14、グループ管理部15、リスト更新部16、UI(User Interface)部17の各機能を発揮する。
FIG. 3 is a functional block diagram of the group management device.
The group management device 1 executes a group management program. As a result, the group management device exerts the functions of the control unit 11, the code information generation unit 12, the list generation unit 13, the list transmission unit 14, the group management unit 15, the list update unit 16, and the UI (User Interface) unit 17. ..
 制御部11は、グループ管理装置1の他の機能を制御する。
 コード情報生成部12は、所望人数分のコード情報の発行要求に基づいて所望人数分のコード情報を生成する。
 リスト生成部13は、所望人数分の作業者のそれぞれの識別情報と対応するコード情報のリストを生成する。
 リスト送信部14は、生成したリストを、何れかの端末に送信する。リストの送信先の端末は、本実施形態においては管理者が利用するユーザ端末51であるとする。
 グループ管理部15は、リストに含まれるコード情報のうちの何れかのコード情報を読み込んだユーザ端末5からのコード情報読込通知の受信に基づいて、当該コード情報読込通知を送信したユーザ端末5を最新のグループに属するユーザの利用するユーザ端末5として管理する。
 リスト更新部16は、コード情報を読み込んだユーザ端末5からのコード情報読込通知の受信に基づいて、当該コード情報読込通知を送信したユーザ端末5を利用するユーザの識別情報に対応するコード情報をリストから削除する。
 UI部17は、ユーザ端末5からのアクセスに基づいて管理ページをユーザ端末5へ送信する。
The control unit 11 controls other functions of the group management device 1.
The code information generation unit 12 generates code information for a desired number of people based on a request for issuing code information for a desired number of people.
The list generation unit 13 generates a list of code information corresponding to each identification information of the desired number of workers.
The list transmission unit 14 transmits the generated list to any terminal. In the present embodiment, the terminal to which the list is transmitted is the user terminal 51 used by the administrator.
The group management unit 15 transmits the user terminal 5 that has transmitted the code information read notification based on the reception of the code information read notification from the user terminal 5 that has read any of the code information included in the list. It is managed as a user terminal 5 used by a user belonging to the latest group.
Based on the reception of the code information reading notification from the user terminal 5 that has read the code information, the list update unit 16 provides the code information corresponding to the identification information of the user who uses the user terminal 5 that has transmitted the code information reading notification. Remove from list.
The UI unit 17 transmits the management page to the user terminal 5 based on the access from the user terminal 5.
 このような機能を備えることにより、グループ管理装置1は、所望のタイミング毎に容易に1つのグループに含まれる最新の複数の人物をグルーピングして管理するグループ管理の手法を提供する。 By providing such a function, the group management device 1 provides a group management method for easily grouping and managing the latest plurality of persons included in one group at a desired timing.
 本実施形態においては、コード情報生成部12、リスト生成部13、リスト送信部14、グループ管理部15、リスト更新部16、UI部17の各構成を、グループ管理装置1が備える態様について説明する。しかしながら、グループ管理装置1がグループ管理部15、UI部17の機能を備え、コード発行装置などの他のコンピュータ装置がコード情報生成部12、リスト生成部13、リスト送信部14、リスト更新部16を備え、それら装置間で通信ネットワークを介して接続して情報を送受信することにより、グループ管理システム100が構成されるようにしてもよい。または、コード情報生成部12、リスト生成部13、リスト送信部14、グループ管理部15、リスト更新部16、UI部17の各構成のうち何れか一つまたは複数の機能をグループ管理装置1が備え、他の一つまたは複数の装置が残りの他の機能を備えるようにしてもよい。 In the present embodiment, the mode in which the group management device 1 includes each configuration of the code information generation unit 12, the list generation unit 13, the list transmission unit 14, the group management unit 15, the list update unit 16, and the UI unit 17 will be described. .. However, the group management device 1 has the functions of the group management unit 15 and the UI unit 17, and other computer devices such as the code issuing device include the code information generation unit 12, the list generation unit 13, the list transmission unit 14, and the list update unit 16. The group management system 100 may be configured by connecting the devices via a communication network to transmit and receive information. Alternatively, the group management device 1 performs one or more of the functions of the code information generation unit 12, the list generation unit 13, the list transmission unit 14, the group management unit 15, the list update unit 16, and the UI unit 17. The other device may be provided with the remaining other functions.
 図4は本実施形態によるグループ管理システムの処理フローを示す図である。
 図5は本実施形態によるグループ管理装置の処理フローを示す図である。
 次に図4、図5を用いて本実施形態によるグループ管理装置の処理フローを順を追って説明する。
 まず管理者の属する会社は、管理者に対して当該管理者が管理するグループに属する可能性のある人数分のユーザ端末5を貸与する。例えば会社が建設会社であり、管理者は建設現場の自身の持ち場で作業する作業者を管理する。作業者には当該会社に属する作業者や、臨時の日雇いなどで作業する作業者が含まれる。管理者は、必要と推定される人数分の各作業者の識別情報等を、グループ管理装置1に登録する。
FIG. 4 is a diagram showing a processing flow of the group management system according to the present embodiment.
FIG. 5 is a diagram showing a processing flow of the group management device according to the present embodiment.
Next, the processing flow of the group management device according to the present embodiment will be described step by step with reference to FIGS. 4 and 5.
First, the company to which the administrator belongs lends the user terminals 5 for the number of people who may belong to the group managed by the administrator to the administrator. For example, the company is a construction company, and the manager manages the workers who work in their own place at the construction site. Workers include workers who belong to the company and workers who work on a temporary day labor basis. The manager registers the identification information and the like of each worker for the number of people estimated to be necessary in the group management device 1.
 この登録において、管理者は、ユーザ端末51をグループ管理装置1に通信接続させる。グループ管理装置1のUI部17は、ウェブサーバの機能を有する。ユーザ端末51の通信接続に基づいて、UI部17は管理ページをユーザ端末51へ送信する(ステップS101)。管理者は、当該管理ページを用いて、グループとして管理される可能性のある所望人数分の特定作業者や非特定作業者の情報を登録することができる。 In this registration, the administrator connects the user terminal 51 to the group management device 1 by communication. The UI unit 17 of the group management device 1 has a function of a web server. Based on the communication connection of the user terminal 51, the UI unit 17 transmits the management page to the user terminal 51 (step S101). The administrator can use the management page to register information on a desired number of specific workers and non-specific workers who may be managed as a group.
 図6は、管理ページのグループ管理登録欄の例を示す図である。
 管理ページには、グループ管理登録欄が表示されている。グループ管理登録欄には、任意のグループ名、グループに属するユーザ端末5がアクセスできる専用のウェブページの接続先ドメイン、有効期限の欄が設けられている。管理者は、ユーザ端末51を操作して、グループ名、接続先ドメイン、有効期限を入力し、グループ管理登録ボタンを押下する。ユーザ端末51は、グループ名、接続先ドメイン、有効期限を含むグループ管理登録要求を、グループ管理装置1へ送信する。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a group management registration column on the management page.
A group management registration column is displayed on the management page. The group management registration column is provided with an arbitrary group name, a connection destination domain of a dedicated web page that can be accessed by a user terminal 5 belonging to the group, and an expiration date column. The administrator operates the user terminal 51, inputs the group name, the connection destination domain, and the expiration date, and presses the group management registration button. The user terminal 51 transmits a group management registration request including the group name, the connection destination domain, and the expiration date to the group management device 1.
 図7は、管理ページの作業者入力の例を示す図である。
 管理ページには、さらに作業者入力欄が表示されている。作業者入力欄には、作業者名と、作業者が母語とする言語を入力する入力欄が設けられている。管理者は、ユーザ端末51を操作して、作業者名(管理者名を含んでよい)、言語を入力し、コード発行ボタンを押下する。ユーザ端末51は、作業者名、言語の組を一つ以上含むコード発行要求を、グループ管理装置1へ送信する。なお、作業者名にはグループ管理登録前に特定できるグループ内で管理する特定人物の氏名、またはグループ管理登録前に特定できない非特定人物としての仮の氏名(UserA、UserBなど)の何れかを入力することができる。
FIG. 7 is a diagram showing an example of worker input on the management page.
A worker input field is further displayed on the management page. The worker input field is provided with an input field for inputting the worker name and the language in which the worker is the mother tongue. The administrator operates the user terminal 51, inputs the worker name (may include the administrator name) and the language, and presses the code issuance button. The user terminal 51 transmits a code issuance request including one or more pairs of worker names and languages to the group management device 1. For the worker name, either the name of a specific person managed in the group that can be specified before the group management registration or the temporary name (UserA, UserB, etc.) as a non-specific person that cannot be specified before the group management registration. You can enter it.
 グループ管理装置1は、グループ管理登録要求とコード発行要求を受信する(ステップS102)。UI部17は、グループ管理登録要求を取得する。またUI部17は、コード発行要求を取得する。UI部17は、グループ管理登録要求に含まれる、グループ名、接続先ドメイン、有効期限と、コード発行要求に含まれる、氏名と言語と、コード情報の読込未完了であることを示す読込フラグとを紐づけて、グループ管理テーブルを生成する(ステップS103)。UI部17は、グループ管理テーブル(図8)をデータベース104に記録する。UI部17は、グループ管理テーブルを生成すると、コード情報生成部12へコード情報の生成を指示する。 The group management device 1 receives the group management registration request and the code issuance request (step S102). The UI unit 17 acquires the group management registration request. Further, the UI unit 17 acquires a code issuance request. The UI unit 17 includes a group name, a connection destination domain, and an expiration date included in the group management registration request, a name and language included in the code issuance request, and a read flag indicating that the code information has not been read. Is linked to generate a group management table (step S103). The UI unit 17 records the group management table (FIG. 8) in the database 104. When the UI unit 17 generates the group management table, the UI unit 17 instructs the code information generation unit 12 to generate the code information.
 コード情報生成部12は、グループ管理テーブルをデータベース104から読み取る。
コード情報生成部12は、グループ管理テーブルに含まれる作業者の人数分のコード情報を生成する(ステップS104)。当該コード情報は、QRコード(登録商標)などの二次元コードであって良い。コード情報は、バーコードや文字列であってもよい。本実施形態においては、コード情報がQRコード(登録商標)である場合を例に説明する。コード情報生成部12は、生成したコード情報を、グループ管理テーブルの各作業者に紐づけて記録する。
The code information generation unit 12 reads the group management table from the database 104.
The code information generation unit 12 generates code information for the number of workers included in the group management table (step S104). The code information may be a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark). The code information may be a barcode or a character string. In the present embodiment, a case where the code information is a QR code (registered trademark) will be described as an example. The code information generation unit 12 records the generated code information in association with each worker in the group management table.
 なおコード情報生成部12は、グループ名、接続先ドメイン、有効期限、氏名、言語の各情報を含むコード情報を生成してもよい。コード情報には、その他の情報が含まれてもよい。例えば、上述の管理ページを用いた作業者の入力において、対応するユーザ端末5の識別情報を入力できる場合には、当該ユーザ端末5の識別情報がコード発行要求に含まれる。この場合、コード情報生成部12は、ユーザ端末5の識別情報を、グループ名、接続先ドメイン、有効期限、氏名、言語の各情報と共に格納されたコード情報を生成してもよい。この場合、コード情報生成部12は、グループ管理テーブルに含まれる作業者の氏名と、当該作業者の氏名に対して生成したコード情報とを紐づけて記録してもよい。コード情報生成部12は、コード情報をグループ管理テーブルに記録すると、リスト生成部13にリスト生成を指示する。 Note that the code information generation unit 12 may generate code information including each information of group name, connection destination domain, expiration date, name, and language. The code information may include other information. For example, when the identification information of the corresponding user terminal 5 can be input in the input of the worker using the above-mentioned management page, the identification information of the user terminal 5 is included in the code issuance request. In this case, the code information generation unit 12 may generate the code information in which the identification information of the user terminal 5 is stored together with the group name, the connection destination domain, the expiration date, the name, and the language information. In this case, the code information generation unit 12 may record the name of the worker included in the group management table and the code information generated for the name of the worker in association with each other. When the code information generation unit 12 records the code information in the group management table, the code information generation unit 12 instructs the list generation unit 13 to generate the list.
 リスト生成部13は、リスト生成の指示を取得すると、データベース104からグループ管理テーブルを読み取る。リスト生成部13は、グループ管理テーブルから作業者氏名、言語、コード情報の組を取得して、その関係をリスト化したリスト(図9)を生成する(ステップS105)。リスト生成部13は、生成したリストをリスト送信部14へ出力する。リスト送信部14は、リストのデータを、ユーザ端末5のうちの何れか一つのユーザ端末5へ送信する。本実施形態においては、管理者のユーザ端末51の識別情報に基づいて、予めユーザ端末51のネットワークアドレスがグループ管理テーブルに登録されているものとする。リスト送信部14は、ユーザ端末51のネットワークアドレスに宛てて、リストのデータを送信する(ステップS106)。これにより、ユーザ端末51がリストを受信し、ディスプレイ等に表示する。なお、ユーザ端末51が、グループ管理装置1に通信接続している状態で、UI部17のウェブ機能が、リストのウェブページをユーザ端末51に送信してもよい。 When the list generation unit 13 acquires the list generation instruction, the list generation unit 13 reads the group management table from the database 104. The list generation unit 13 acquires a set of worker names, languages, and code information from the group management table, and generates a list (FIG. 9) listing the relationships (step S105). The list generation unit 13 outputs the generated list to the list transmission unit 14. The list transmission unit 14 transmits the list data to the user terminal 5 of any one of the user terminals 5. In the present embodiment, it is assumed that the network address of the user terminal 51 is registered in the group management table in advance based on the identification information of the user terminal 51 of the administrator. The list transmission unit 14 transmits the list data to the network address of the user terminal 51 (step S106). As a result, the user terminal 51 receives the list and displays it on a display or the like. The web function of the UI unit 17 may transmit the web page of the list to the user terminal 51 while the user terminal 51 is connected to the group management device 1 by communication.
 以上の処理は、管理者が各作業者に会社から支給されたユーザ端末5を、各作業者に配布する前に行われる。そして、管理者は、ユーザ端末51を受信できる状況において、会社から支給されたユーザ端末5を、建設現場に集まった作業者のうち自身の管理する作業者に渡す。上述したように当該作業者の中には、グループ管理登録前に特定できていたグループ内で管理する特定人物と、グループ管理登録前には特定できなかった非特定人物が含まれているとする。 The above processing is performed before the administrator distributes the user terminal 5 provided by the company to each worker to each worker. Then, in a situation where the user terminal 51 can be received, the administrator hands the user terminal 5 provided by the company to the worker managed by himself / herself among the workers gathered at the construction site. As described above, it is assumed that the worker includes a specific person managed in the group that could be identified before the group management registration and a non-specific person that could not be identified before the group management registration. ..
 管理者は、ユーザ端末5を作業者に渡す際に、自身が利用するユーザ端末51のディスプレイにリストを表示する(ステップS107)。また管理者は、ユーザ端末5を渡した作業者を特定し、当該作業者の氏名に紐づいてリストに表示されているコード情報を拡大表示する操作を行う。 When the administrator hands the user terminal 5 to the worker, the administrator displays the list on the display of the user terminal 51 that he / she uses (step S107). In addition, the administrator identifies the worker who passed the user terminal 5 and performs an operation of enlarging and displaying the code information displayed in the list in association with the name of the worker.
 管理者は、自身の会社に属する作業者である場合には、作業者の顔や氏名を知っていることがほとんどの為、その管理者の氏名に紐づいてリストに表示されているコード情報を拡大表示する操作することができる。または管理者は、作業者の顔や氏名を知らない場合には、氏名や所属先を確認して、確認した氏名に紐づいてリストに表示されているコード情報を拡大表示する操作を行う。管理者は、作業者が臨時の日雇いの作業者である場合には、非特定人物として入力した仮の氏名(UserA、UserBなど)の何れかに紐づいてリストに表示されているコード情報を拡大表示する操作を行う。 If the administrator is a worker belonging to his / her own company, most of the time he / she knows the face and name of the worker, so the code information displayed in the list associated with the name of the administrator. Can be operated to enlarge. Alternatively, if the administrator does not know the worker's face or name, he / she confirms the name and affiliation, and performs an operation to enlarge and display the code information displayed in the list in association with the confirmed name. If the worker is a temporary day laborer, the administrator will use the code information displayed in the list linked to one of the temporary names (UserA, UserB, etc.) entered as a non-specific person. Perform an enlarged display operation.
 管理者は、ユーザ端末5を渡したユーザに、そのユーザ端末5のコードリーダ機能を用いてコード情報を読み込むよう指示する。作業者は、渡されたユーザ端末5を操作してコードリーダ機能を起動し、コード情報をユーザ端末5に読み込ませる。これによりユーザ端末5はコード情報を読み込む(ステップS108)。一例としては、作業者A(特定作業者)が利用するユーザ端末52は、作業者Aの氏名に紐づいてリストに掲載されるコード情報を読み込む。また作業者B(特定作業者)が利用するユーザ端末53は、作業者Bの氏名に紐づいてリストに掲載されるコード情報を読み込む。作業者C(非特定作業者)が利用するユーザ端末53は、仮の氏名(UserA)に紐づいてリストに掲載されるコード情報を読み込む。 The administrator instructs the user who has passed the user terminal 5 to read the code information using the code reader function of the user terminal 5. The worker operates the passed user terminal 5 to activate the code reader function, and causes the user terminal 5 to read the code information. As a result, the user terminal 5 reads the code information (step S108). As an example, the user terminal 52 used by the worker A (specific worker) reads the code information posted on the list in association with the name of the worker A. Further, the user terminal 53 used by the worker B (specific worker) reads the code information posted on the list in association with the name of the worker B. The user terminal 53 used by the worker C (non-specific worker) reads the code information posted on the list in association with the temporary name (UserA).
 コード情報を読み込んだ各ユーザ端末5は、コード情報を記憶する。ユーザ端末5は、コード情報に接続先ドメイン、有効期限が含まれる場合には、グループ内で利用する専用アプリケーションに自動設定するようにしてもよい。例えば専用アプリケーションは、グループ内のユーザで、ユーザ端末5を用いて会話ができるトランシーバ機能を備えており、自動設定された情報を用いて、グループ内の他のユーザ端末5と通信する処理を提供するプログラムであってよい。当該専用アプリケーションを起動した際には、ユーザ端末5は、接続先ドメインのウェブページにアクセスするように設定されてもよい。接続先ドメインは専用アクセスページ情報の一例である。 Each user terminal 5 that has read the code information stores the code information. When the code information includes the connection destination domain and the expiration date, the user terminal 5 may be automatically set in the dedicated application used in the group. For example, the dedicated application has a transceiver function that allows users in the group to have a conversation using the user terminal 5, and provides a process of communicating with other user terminals 5 in the group using automatically set information. It may be a program to do. When the dedicated application is started, the user terminal 5 may be set to access the web page of the connection destination domain. The connection destination domain is an example of dedicated access page information.
 ユーザ端末5は、コード情報を読み込むと、当該コード情報に含まれるグループ名と作業者氏名を少なくとも含むコード情報読込通知を、グループ管理装置1へ送信する(ステップS109)。作業者氏名はユーザ端末5を利用するユーザの識別情報であるため、ユーザ端末の識別情報の一例としても定義される。またはコード情報読込通知には、ユーザ端末5が読み込んだコード情報そのものが含まれていてもよい。 When the user terminal 5 reads the code information, the user terminal 5 transmits a code information read notification including at least the group name and the worker name included in the code information to the group management device 1 (step S109). Since the worker name is the identification information of the user who uses the user terminal 5, it is also defined as an example of the identification information of the user terminal. Alternatively, the code information read notification may include the code information itself read by the user terminal 5.
 グループ管理装置1は、コード情報を読み込んだユーザ端末5から、コード情報読込通知を受信する(ステップS110)。グループ管理装置1のUI部17はコード情報読込通知を取得する。UI部17は、グループ管理テーブルにおいて、コード情報読込通知に含まれるグループと作業者氏名とに紐づく読込フラグが読込未完了であるかを判定する(ステップS111)。UI部17は、読込フラグが読込完了である場合、当該コード情報は既に他のユーザ端末5で読み込まれたコード情報であるため、当該コード情報読込通知を送信したユーザ端末5へコード情報破棄要求を送信する(ステップS112)。コード情報破棄要求を受信したユーザ端末5は、読み込んだコード情報の削除、また読み込んだコード情報に基づいて設定した情報などを破棄する。 The group management device 1 receives the code information reading notification from the user terminal 5 that has read the code information (step S110). The UI unit 17 of the group management device 1 acquires the code information read notification. In the group management table, the UI unit 17 determines whether the read flag associated with the group included in the code information read notification and the worker's name has not been read (step S111). When the read flag is read, the UI unit 17 requests the user terminal 5 that has sent the code information read notification to discard the code information because the code information is already read by the other user terminal 5. Is transmitted (step S112). The user terminal 5 that has received the code information destruction request deletes the read code information and discards the information set based on the read code information.
 UI部17は、読込フラグが読込未完了である場合、当該コード情報は他のユーザ端末5で読み込まれていないコード情報であるため、当該コード情報読込通知を送信したユーザ端末5へ登録完了通知を送信する(ステップS113)。ユーザ端末5は、登録完了通知を受信する。ユーザ端末5は、登録完了通知を受信した後に、上述のコード情報に含まれる情報を用いた自端末の設定を行うようにしてもよい。 When the read flag is incomplete, the UI unit 17 notifies the user terminal 5 that has sent the code information read notification because the code information is code information that has not been read by the other user terminal 5. Is transmitted (step S113). The user terminal 5 receives the registration completion notification. After receiving the registration completion notification, the user terminal 5 may set its own terminal using the information included in the above-mentioned code information.
 グループ管理装置1のUI部17は、読込フラグが読込未完了である場合、さらに、コード情報読込通知をリスト更新部16へ出力する。リスト更新部16は、コード情報読込通知を取得する。リスト更新部16は、コード情報読込通知に含まれるグループ名と、作業者氏名とを特定する。リスト更新部16は、グループ名と作業者氏名とに基づいて、データベース104に記録されているリストのデータを特定し、そのリストから作業者氏名とコード情報の対応関係を削除する(ステップS114)。これにより、リストから、コード情報を読み込んだユーザ端末5の作業者の情報が削除された更新後のリストを生成する(ステップS115)。リスト更新部16は、更新後のリストをデータベース104に記録されている更新前のリストに上書きしてリストを更新する。以降、管理者が、ユーザ端末51を用いてグループ管理装置1に接続し、リストの閲覧を要求した場合には、グループ管理装置1のリスト送信部14は、更新後のリストをユーザ端末51へ送信する。これにより、管理者のユーザ端末51には更新後のリストが表示されるので、どの作業者がユーザ端末51を用いてコード情報を読み込んでいないかを確認することができる。 When the read flag has not been read, the UI unit 17 of the group management device 1 further outputs a code information read notification to the list update unit 16. The list update unit 16 acquires the code information read notification. The list update unit 16 specifies the group name included in the code information read notification and the worker name. The list update unit 16 identifies the data of the list recorded in the database 104 based on the group name and the worker name, and deletes the correspondence between the worker name and the code information from the list (step S114). .. As a result, an updated list in which the information of the worker of the user terminal 5 who has read the code information is deleted is generated from the list (step S115). The list update unit 16 updates the list by overwriting the updated list with the unupdated list recorded in the database 104. After that, when the administrator connects to the group management device 1 using the user terminal 51 and requests to view the list, the list transmission unit 14 of the group management device 1 sends the updated list to the user terminal 51. Send. As a result, the updated list is displayed on the user terminal 51 of the administrator, so it is possible to confirm which worker has not read the code information using the user terminal 51.
 またUI部17はコード情報読込通知に含まれるグループ名と作業者氏名とをグループ管理部15へ出力する。グループ管理部15は、グループ管理テーブルにおいてグループ名と作業者氏名に紐づいて設けられるフラグであって、コード情報の読込完了か否かを示すフラグ情報を読込未完了から読込完了に書き換える(ステップS116)。これにより、グループ管理部15は、コード情報のうちの何れかのコード情報を読み込んだユーザ端末5からのコード情報読込通知の受信に基づいて、当該コード情報読込通知を送信したユーザ端末5を最新のグループに属するユーザの利用する端末として管理する。 Further, the UI unit 17 outputs the group name and the worker name included in the code information reading notification to the group management unit 15. The group management unit 15 is a flag provided in the group management table in association with the group name and the worker's name, and rewrites the flag information indicating whether or not the code information has been read from incomplete reading to complete reading (step). S116). As a result, the group management unit 15 updates the user terminal 5 that has transmitted the code information read notification based on the reception of the code information read notification from the user terminal 5 that has read any of the code information. It is managed as a terminal used by users who belong to the group of.
 グループ管理装置1の制御部11は、次の、コード情報読込通知を受信したかを判定する(ステップS117)。制御部11は、コード情報読込通知を再度受信した場合には、上述のステップS110からの処理を繰り返す。制御部11は、有効期限が経過したかを判定し(ステップS118)、有効期限が経過した場合には処理の繰り返しを終了する。 The control unit 11 of the group management device 1 determines whether or not the next code information read notification has been received (step S117). When the control unit 11 receives the code information read notification again, the control unit 11 repeats the process from step S110 described above. The control unit 11 determines whether the expiration date has passed (step S118), and if the expiration date has passed, ends the repetition of the process.
 なお上述のグループ管理装置1の処理の説明では、コード情報読込通知を受信した場合には、グループ管理装置1は、そのコード情報読込通知に含まれるグループ名と、作業者氏名とに基づいて特定したリストから、作業者氏名とコード情報の対応関係を削除している。そしてグループ管理装置1は、その後に受信したコード情報読込通知に含まれるグループ名と、作業者氏名に基づくコード情報がリストに無い場合には、コード情報破棄要求をユーザ端末5へ送信している。しかしながら、グループ管理装置1は、コード情報読込通知を受信した場合に、そのコード情報読込通知に含まれるグループ名と、作業者氏名とに基づいて特定したリストから、作業者氏名とコード情報の対応関係を削除しないようにしてもよい。この場合、グループ管理装置1のグループ管理部15は、受信したコード情報読込通知に含まれるグループ名と作業者氏名に紐づいてグループ管理テーブルに設けられるフラグ情報が読込完了である場合、直ちにコード情報破棄要求をユーザ端末5へ送信してもよい。これにより、同じコード情報の複数のユーザ端末5への読み込み及びコード情報に基づく設定等を防止することができる。つまりこのような場合に、グループ管理装置1は、コード情報の2重読み込みをエラーとしてはじき、グループに加入できない仕組みを提供することができる。 In the above description of the processing of the group management device 1, when the code information read notification is received, the group management device 1 is specified based on the group name included in the code information read notification and the worker's name. The correspondence between the worker's name and the code information is deleted from the list. Then, the group management device 1 transmits a code information destruction request to the user terminal 5 when the group name included in the code information read notification received thereafter and the code information based on the worker's name are not in the list. .. However, when the group management device 1 receives the code information reading notification, the group management device 1 corresponds the worker name and the code information from the list specified based on the group name included in the code information reading notification and the worker name. You may not delete the relationship. In this case, the group management unit 15 of the group management device 1 immediately codes when the flag information provided in the group management table associated with the group name and the worker name included in the received code information read notification is read. The information destruction request may be transmitted to the user terminal 5. This makes it possible to prevent the same code information from being read into a plurality of user terminals 5 and settings based on the code information. That is, in such a case, the group management device 1 can provide a mechanism for repelling the double reading of the code information as an error and not being able to join the group.
 以上の処理によれば、特定人物と非特定人物を、所望のタイミング毎に容易に1つのグループに含まれる人物として管理することができる。例えば、その日限りの所定の作業現場で働く作業者のグルーピングを行い、グループ管理することができる。 According to the above processing, a specific person and a non-specific person can be easily managed as persons included in one group at a desired timing. For example, it is possible to group workers who work at a predetermined work site for that day and manage them as a group.
 また上述の処理によれば、管理者は、グルーピングされる各作業者などのユーザに個々のIDを割り振ることや、IDに対応するユーザを逐一特定してグループ管理装置に登録する必要が無く、各ユーザに配布したユーザ端末51にコード情報を読み込ませるだけで、所望のタイミングでグループ管理を開始することができるので、煩雑なグループ管理の登録の作業を軽減することができる。またグループに属する可能性の人数が不明な場合でも、想定される最大の人数分のコード情報のみ発行されるように作業者を登録しておけば、コード情報を読み込んだ順番に、管理者が管理するグループに含まれるユーザを管理することができる。 Further, according to the above processing, the administrator does not need to assign individual IDs to users such as each grouped worker, or to identify the users corresponding to the IDs one by one and register them in the group management device. Group management can be started at a desired timing simply by reading the code information into the user terminals 51 distributed to each user, so that complicated group management registration work can be reduced. Even if the number of people who may belong to the group is unknown, if the workers are registered so that only the code information for the maximum number of people expected is issued, the administrator can read the code information in the order in which the code information is read. Users included in the group to be managed can be managed.
 上述の処理においては、建設現場において作業する作業者のグループを管理するために使用される例を示している。しかしながら、グループ管理装置1は、それ以外の目的でグループを管理するために利用されてもよい。例えば、不特定多数が集まる会合において、制限人数分の特定参加者(特定ユーザ)または非特定参加者(非特定ユーザ)の情報を、グループ管理装置1に携帯端末(ユーザ端末5に相当)を接続させたある参加者の一人が当該携帯端末を用いて登録する。この登録に基づいてグループ管理装置1が携帯端末からグループ管理登録要求とコード発行要求を受信する。またその後、上記と同様の処理によりグループ管理装置1は、グループ管理テーブルの生成、制限人数分のコード情報の生成、リストの生成を行い、担当者の携帯端末にリストを送信する。事前に管理者の管理ページを用いた操作に基づいて、グループ管理テーブルに参加者と参加者に対応する端末のアドレスなどを紐づけて登録されている場合には、リストの送信先は、グループ管理装置のリスト送信部がランダムに決定してもよい。そして、各参加者は自身の所持する携帯端末を用いて担当者から提示されたリストに含まれるコード情報のうち、自身に対応する、または氏名が非特定参加者の名称となっているコード情報を読み込む。各携帯端末は、コード情報を読み込んだ場合、コード情報読込通知をグループ管理装置1へ送信する。グループ管理装置1は、コード情報読込通知の受信に基づいて、コード情報読込通知を送信した端末のユーザをグルーピングして管理する。これにより、会合に参加した最新の参加者の人数の把握や、各端末の管理、参加者の端末のアクセスに基づく同一サービスの提供などを行うことができる。 The above process shows an example used to manage a group of workers working at a construction site. However, the group management device 1 may be used to manage the group for other purposes. For example, at a meeting where an unspecified number of people gather, information on a limited number of specific participants (specific users) or non-specific participants (non-specific users) can be provided to the group management device 1 with a mobile terminal (corresponding to a user terminal 5). One of the connected participants registers using the mobile terminal. Based on this registration, the group management device 1 receives the group management registration request and the code issuance request from the mobile terminal. After that, the group management device 1 generates a group management table, code information for a limited number of people, and a list by the same process as described above, and transmits the list to the mobile terminal of the person in charge. If the participant and the address of the terminal corresponding to the participant are registered in the group management table in advance based on the operation using the administrator's management page, the destination of the list is the group. The list transmitter of the management device may be randomly determined. Then, each participant has code information corresponding to himself / herself or whose name is the name of a non-specific participant among the code information included in the list presented by the person in charge using his / her own mobile terminal. To read. When each mobile terminal reads the code information, each mobile terminal sends a code information reading notification to the group management device 1. The group management device 1 groups and manages the users of the terminals that have sent the code information read notification based on the reception of the code information read notification. As a result, it is possible to grasp the latest number of participants who participated in the meeting, manage each terminal, and provide the same service based on the access of the participants' terminals.
 図10はグループ管理システムの最小構成を示す図である。
 図11は最小構成によるグループ管理システムの処理フローを示す図である。
 グループ管理システム100は、少なくともコード情報生成手段92と、リスト生成手段93と、リスト送信手段94と、グループ管理手段95の構成を備えればよい。
 コード情報生成手段92は、所望人数分のコード情報の発行要求に基づいて所望人数分のコード情報を生成する(ステップS201)。
 リスト生成手段93は、所望人数分のユーザのそれぞれの識別情報と対応するコード情報のリストを生成する(ステップS202)。
 リスト送信手段94は、生成されたリストを、ユーザのうちの何れかのユーザが利用する端末に送信する(ステップS203)。
 グループ管理手段95は、コード情報のうちの何れかのコード情報を読み込んだ端末からのコード情報読込通知の受信に基づいて、当該コード情報読込通知を送信した端末を最新のグループに属するユーザの利用する端末として管理する(ステップS204)。
FIG. 10 is a diagram showing the minimum configuration of the group management system.
FIG. 11 is a diagram showing a processing flow of a group management system with a minimum configuration.
The group management system 100 may include at least a code information generating means 92, a list generating means 93, a list transmitting means 94, and a group management means 95.
The code information generation means 92 generates code information for a desired number of people based on a request for issuing code information for a desired number of people (step S201).
The list generation means 93 generates a list of code information corresponding to each identification information of a desired number of users (step S202).
The list transmitting means 94 transmits the generated list to a terminal used by any of the users (step S203).
The group management means 95 uses a terminal that has transmitted the code information read notification as a user belonging to the latest group based on the reception of the code information read notification from the terminal that has read any of the code information. It is managed as a terminal to be used (step S204).
 上述の各装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。 Each of the above devices has a computer system inside. The process of each process described above is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the process is performed by the computer reading and executing this program. Here, the computer-readable recording medium refers to a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like. Further, this computer program may be distributed to a computer via a communication line, and the computer receiving the distribution may execute the program.
 また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。
さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
Further, the above program may be for realizing a part of the above-mentioned functions.
Further, a so-called difference file (difference program) may be used, which can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.
 この出願は、2020年1月24日に出願された日本国特願2020-010102を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。 This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2020-010102, which was filed on January 24, 2020, and incorporates all of its disclosures here.
 本発明は、グループ管理システム、グループ管理方法、記録媒体に適用してもよい。 The present invention may be applied to a group management system, a group management method, and a recording medium.
1・・・グループ管理装置
5・・・ユーザ端末
11・・・制御部
12・・・コード情報生成部(コード情報生成手段)
13・・・リスト生成部(リスト生成手段)
14・・・リスト送信部(リスト送信手段)
15・・・グループ管理部(グループ管理手段)
16・・・リスト更新部(リスト更新手段)
17・・・UI部
1 ... Group management device 5 ... User terminal 11 ... Control unit 12 ... Code information generation unit (code information generation means)
13 ... List generation unit (list generation means)
14 ... List transmission unit (list transmission means)
15 ... Group management department (group management means)
16 ... List update section (list update means)
17 ... UI part

Claims (6)

  1.  所望人数分のコード情報の発行要求に基づいて前記所望人数分のコード情報を生成するコード情報生成手段と、
     前記所望人数分のユーザのそれぞれの識別情報と対応するコード情報のリストを生成するリスト生成手段と、
     前記リストを前記ユーザのうちの何れかのユーザが利用する端末に送信するリスト送信手段と、
     前記コード情報のうちの何れかのコード情報を読み込んだ端末からのコード情報読込通知の受信に基づいて、当該コード情報読込通知を送信した端末を最新のグループに属するユーザの利用する端末として管理するグループ管理手段と、
     を備えるグループ管理システム。
    A code information generating means for generating code information for the desired number of people based on a request for issuing code information for the desired number of people, and
    A list generation means for generating a list of code information corresponding to each identification information of the desired number of users, and
    A list transmitting means for transmitting the list to a terminal used by any of the users, and
    Based on the reception of the code information reading notification from the terminal that has read any of the code information, the terminal that has sent the code information reading notification is managed as the terminal used by the user belonging to the latest group. Group management means and
    Group management system with.
  2.  前記コード情報を読み込んだ端末からのコード情報読込通知の受信に基づいて、当該コード情報読込通知を送信した端末を利用するユーザの識別情報に対応するコード情報を前記リストから削除するリスト更新部と、
     を備える請求項1に記載のグループ管理システム。
    Based on the reception of the code information read notification from the terminal that read the code information, the list update unit that deletes the code information corresponding to the identification information of the user who uses the terminal that sent the code information read notification from the list. ,
    The group management system according to claim 1.
  3.  前記コード情報生成手段は、前記発行要求が示す特定ユーザに関するコード情報と、前記発行要求が示す非特定ユーザに関するコード情報を生成する
     請求項1または請求項2に記載のグループ管理システム。
    The group management system according to claim 1 or 2, wherein the code information generating means generates code information relating to a specific user indicated by the issuing request and code information relating to a non-specific user indicated by the issuing request.
  4.  前記コード情報生成手段は、前記グループに属するユーザの利用する端末の専用アクセスページ情報を含む前記コード情報を生成する
     請求項1から請求項3の何れか一項に記載のグループ管理システム。
    The group management system according to any one of claims 1 to 3, wherein the code information generating means generates the code information including the dedicated access page information of the terminal used by the user belonging to the group.
  5.  所望人数分のコード情報の発行要求に基づいて前記所望人数分のコード情報を生成し、
     前記所望人数分のユーザのそれぞれの識別情報と対応するコード情報のリストを生成し、
     前記リストを前記ユーザのうちの何れかのユーザが利用する端末に送信し、
     前記コード情報のうちの何れかのコード情報を読み込んだ端末からのコード情報読込通知の受信に基づいて、当該コード情報読込通知を送信した端末を最新のグループに属するユーザの利用する端末として管理する
     グループ管理方法。
    Based on the request to issue the code information for the desired number of people, the code information for the desired number of people is generated.
    A list of code information corresponding to each identification information of the desired number of users is generated.
    Send the list to a terminal used by any of the users,
    Based on the reception of the code information reading notification from the terminal that has read any of the code information, the terminal that has sent the code information reading notification is managed as the terminal used by the user belonging to the latest group. Group management method.
  6.  グループ管理装置のコンピュータを、
     所望人数分のコード情報の発行要求に基づいて前記所望人数分のコード情報を生成するコード情報生成手段、
     前記所望人数分のユーザのそれぞれの識別情報と対応するコード情報のリストを生成するリスト生成手段、
     前記リストを前記ユーザのうちの何れかのユーザが利用する端末に送信するリスト送信手段、
     前記コード情報のうちの何れかのコード情報を読み込んだ端末からのコード情報読込通知の受信に基づいて、当該コード情報読込通知を送信した端末を最新のグループに属するユーザの利用する端末として管理するグループ管理手段、
     として機能させるプログラムを記憶した記録媒体。
    Group management device computer,
    A code information generating means that generates code information for the desired number of people based on a request for issuing code information for the desired number of people.
    A list generation means for generating a list of code information corresponding to each identification information of the desired number of users.
    A list transmitting means for transmitting the list to a terminal used by any of the users.
    Based on the reception of the code information reading notification from the terminal that has read any of the code information, the terminal that has sent the code information reading notification is managed as the terminal used by the user belonging to the latest group. Group management means,
    A recording medium that stores a program that functions as.
PCT/JP2020/007597 2020-01-24 2020-02-26 Group management system, group management method, and recording medium WO2021149268A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010102A JP6729907B1 (en) 2020-01-24 2020-01-24 Group management system, group management method, program
JP2020-010102 2020-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021149268A1 true WO2021149268A1 (en) 2021-07-29

Family

ID=71738511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/007597 WO2021149268A1 (en) 2020-01-24 2020-02-26 Group management system, group management method, and recording medium

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6729907B1 (en)
WO (1) WO2021149268A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264319A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 日本電気株式会社 Group management system, group management method, and storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014134975A (en) * 2013-01-10 2014-07-24 Keylab Corp User identification information generation device
JP2014215923A (en) * 2013-04-26 2014-11-17 シャープ株式会社 Message transmission method, message reception method, management server, and message exchange system
JP2016103148A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Group management system, conference room reservation system, group management program, and group management method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140502A (en) * 2002-10-16 2004-05-13 Mebius Corp Method for requesting delivering, method for delivering, method for transmitting data, method for processing data, method for using data, method for inputting data, and communication network system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014134975A (en) * 2013-01-10 2014-07-24 Keylab Corp User identification information generation device
JP2014215923A (en) * 2013-04-26 2014-11-17 シャープ株式会社 Message transmission method, message reception method, management server, and message exchange system
JP2016103148A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Group management system, conference room reservation system, group management program, and group management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021117677A (en) 2021-08-10
JP6729907B1 (en) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11315054B2 (en) Communication system, communication method, and information processing apparatus
CN103703767A (en) Video conference realizing method, business management device and video conference system
WO2021149268A1 (en) Group management system, group management method, and recording medium
KR102119079B1 (en) Qr code-based attendance processing apparatus and method for education system
JP6662517B1 (en) Intellectual property information management server, intellectual property information management system, intellectual property information management method, and intellectual property information management program
JP7031941B1 (en) Group management system, group management method, program
JP6713608B1 (en) Information distribution acquisition processing device and information distribution acquisition processing program
JP2003256614A (en) Electronic application system and electronic application method
JP6463432B1 (en) Determination system, determination method, and determination program
JP6781217B2 (en) Incentive granting method, client terminal and incentive granting program
CN113139786A (en) Organizational structure interconnection method and device, electronic equipment and storage medium
JP2003331096A (en) Electronic document circulation system
JP7016562B1 (en) Physical condition management device and system
JP2020057143A (en) Data processing apparatus
JP6356897B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP4146821B2 (en) Human resource mediation support system and method, and human resource mediation support program
US20240013880A1 (en) Medication information management system, management control device, terminal device, management method, and program storage medium for the system
WO2019107314A1 (en) Information processing device, information processing method, information processing system and program
JP2002055950A (en) Information distributing method and recording medium with recorded information distributing program
JP2023175126A (en) Contract management system, contract management program, and contract management method
JP2023002290A (en) Server device, message system, terminal device, program, and message providing method
JP2001297176A (en) Managing system
JP2017084051A (en) Admission application management device, and control method and program thereof
JP2019102052A (en) Information processing device, information processing method, information processing system and program
JP4819261B2 (en) Amusement store customer information management system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20914808

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20914808

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1