WO2021145284A1 - 建物危険度判定サーバ、建物危険度判定方法、及びそのプログラム、並びに情報通信端末、情報処理方法、及びそのプログラム、並びに建物の危険度判定システム - Google Patents

建物危険度判定サーバ、建物危険度判定方法、及びそのプログラム、並びに情報通信端末、情報処理方法、及びそのプログラム、並びに建物の危険度判定システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021145284A1
WO2021145284A1 PCT/JP2021/000508 JP2021000508W WO2021145284A1 WO 2021145284 A1 WO2021145284 A1 WO 2021145284A1 JP 2021000508 W JP2021000508 W JP 2021000508W WO 2021145284 A1 WO2021145284 A1 WO 2021145284A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
building
ground
constant
earthquake
period
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/000508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
逸朗 吉沢
Original Assignee
株式会社サイエンス構造
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サイエンス構造 filed Critical 株式会社サイエンス構造
Publication of WO2021145284A1 publication Critical patent/WO2021145284A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/28Processing seismic data, e.g. for interpretation or for event detection

Definitions

  • the present invention relates to a building risk determination system that determines the risk of collapse of a building by utilizing the constant tremor of the ground and the building.
  • the constant tremor of the building is measured, and the rigidity is determined based on the relationship between the amount of decrease in the rigidity of the building and the amount of extension of the natural period.
  • the natural period of the building after the change is calculated from the constant tremor of the building.
  • the seismic resistance of a building is evaluated based on how the building resonates with the ground after the rigidity has changed.
  • Patent Document 1 the predominant period of the ground is obtained from the constant tremor of the ground, and the seismic resistance of the building is evaluated from the relationship between the predominant period of the ground and the natural period of the building after the rigidity changes. No consideration is given to the plastic deformation of the ground due to the earthquake.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a building risk determination system capable of determining the risk of a building quickly, accurately, and without variation in consideration of plastic deformation of the ground due to an earthquake. The purpose is to do.
  • the building risk determination server is a building risk determination server connected so as to be able to transmit and receive information to and from an information communication terminal via a communication network.
  • the ground response analysis means for calculating the predominant period of the ground at the time of an earthquake EGT1 by executing the response analysis of the ground based on the calculation means for calculating the natural period during an earthquake and the boring data of the ground, and the means for analyzing the response of the ground at the time of the earthquake.
  • the risk determination means for determining the risk of the building and the risk of each building are determined. It is characterized by comprising a risk level display layer generation means for generating a risk level display layer to be displayed on a base map corresponding to the location of each building.
  • the degree of danger of a building can be determined quickly, accurately, and without variation in consideration of the plastic deformation of the ground due to an earthquake.
  • the ground and the buildings built on this ground are characterized by an extension of their natural period when they are plasticized (destroyed) by an earthquake.
  • the present invention is characterized in that the risk of collapse of a building is determined more accurately by calculating the resonance widths of both the ground and the building in consideration of the extension of the natural period after plasticization.
  • the risk level determination system collects constant tremor data of buildings and grounds in various places from the user, calculates the risk level of each building based on the collected constant tremor data, and calculates the risk level of each building. Create a judgment map with (damage level of each building) superimposed on the electronic map.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a risk determination system.
  • the risk determination system 1 includes a user terminal 100 (100A, 100B, 100C: information communication terminal), a determination server 200 (building risk determination server), and a map server 300.
  • the risk level determination system 1 has a configuration in which a user terminal 100, a determination server 200, and a map server 300 are connected to each other so as to be able to transmit and receive information via a communication network N such as the Internet.
  • the user terminal 100 is a communication terminal that can be carried by an individual, such as a smartphone or a notebook computer.
  • the user terminal 100 acquires data necessary for determining the degree of danger for each building 10 (10A, 10B, 10C) to be determined for the degree of danger, and transmits the data to the determination server 200.
  • the degree of risk the basic data of each building input by the user, the constant fine movement data of each building measured by the sensor built in the user terminal 100, and the ground 20 (20A, 20B) on which each building is built. , 20C), each of which requires constant fine movement data.
  • the user terminal 100 acquires a determination map displaying the risk level of each building determined by the determination server 200 and the risk level of each building on the map from the determination server 200 and displays the determination map on the display.
  • the determination server 200 calculates the risk level of the building based on the data acquired from the user terminal 100.
  • the determination server 200 stores the calculated risk level of each building and various other information related to each building in the database, and displays the determination result of the risk level of each building and these on the map for the user terminal 100. Provide the judgment map.
  • the map server 300 is an external online map server that holds an electronic map on which a determination map (see FIG. 20) is based and provides an API (Application Programming Interface) for using the electronic map.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration example of the user terminal.
  • the user terminal 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a flash memory 104, a touch panel display 105, an acceleration sensor 106, a magnetic sensor 107, and a GPS (Global positioning system). )
  • a computer device including a receiver 108 and a communication antenna 109. Each component is connected by a bus 110.
  • the CPU 101 is an arithmetic unit that controls the entire user terminal 100.
  • the ROM 102 is a non-volatile storage means for storing a control program executed by the CPU 101.
  • the RAM 103 is a volatile storage means for temporarily storing programs, data, and the like read from the ROM 102. Various functions are realized by the CPU 101 reading the control program from the ROM 102, expanding it into the RAM 103, and executing the control program using the RAM 103 as a workspace.
  • the flash memory 104 is a non-volatile storage means for storing user data and the like. The flash memory 104 may store a control program executed by the CPU 101.
  • the touch panel display 105 is a means for receiving various instructions and data inputs from the user and displaying various information.
  • the acceleration sensor 106 measures acceleration in the three axes of X, Y, and Z, and outputs digital acceleration data.
  • the acceleration sensor 106 functions as a means for measuring constant fine movements of the ground and the building (means for outputting constant fine movement data). Further, the acceleration sensor 106 is used to horizontally install the user terminal 100 when constantly measuring fine movements.
  • the user terminal 100 is a rectangular smartphone having a predetermined thickness
  • the X, Y, and Z directions of the acceleration sensor 106 are set in the lateral direction, the longitudinal direction, and the thickness direction of the user terminal 100, respectively.
  • the magnetic sensor 107 is a so-called electronic compass that outputs digital orientation data indicating the orientation (direction) of the user terminal 100 by detecting the geomagnetism.
  • the directional data output by the magnetic sensor 107 is used when setting the XY directions of the acceleration sensor 106 in the east-west / north-south directions. Alternatively, the directional data output by the magnetic sensor 107 may be used when converting the vibration data in the XY directions by the acceleration sensor 106 into the vibration data in the east-west / north-south direction.
  • the GPS receiver 108 receives radio signals transmitted from a plurality of GPS satellites 30 (see FIG. 1), and is a user indicated by latitude and longitude based on the orbit information and time information included in each radio signal. Calculate the current position of the terminal 100.
  • the communication antenna 109 is a communication means that wirelessly connects to the communication network N and transmits / receives information to / from the determination server 200 and the like.
  • the communication antenna 109 may be wirelessly connected to, for example, a mobile communication network, or may be wirelessly connected to a wireless LAN (Local Area Network) such as Wi-Fi (registered trademark).
  • the user terminal 100 may be provided with a means for transmitting and receiving information by connecting to the communication network N by wire as a communication means.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration example of the determination server.
  • the determination server 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, an HDD (Hard Disk Drive) 204, an operation unit 205, a display 206, and a network I / F 207. It is a computer device. Each component is connected by bus 208.
  • the CPU 201 is an arithmetic unit that controls the entire determination server 200.
  • the ROM 202 is a non-volatile storage means for storing the control program executed by the CPU 201.
  • the RAM 203 is a volatile storage means for temporarily storing programs, data, and the like read from the ROM 202. Various functions are realized by the CPU 201 reading the control program from the ROM 202, deploying it to the RAM 203, and executing the control program using the RAM 203 as a workspace.
  • HDD 204 is a non-volatile storage means for permanently or temporarily storing various types of data.
  • the operation unit 205 is a means for receiving various instructions and data inputs from the user.
  • the operation unit 205 is composed of, for example, a keyboard, a mouse, and the like.
  • the display 206 is a means for displaying various kinds of information.
  • the network I / F 207 is a means for connecting the determination server 200 to the communication network N and transmitting / receiving information to / from another device via the communication network N.
  • the hardware configuration of the map server 300 is the same as the hardware configuration of the determination server 200.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the user terminal.
  • the user terminal 100 includes a main control unit 121, a screen generation unit (screen generation means) 122, a display unit (display means) 123, an input unit 124, a storage unit 125, a communication unit (communication means) 126, a GPS positioning unit 127, and acceleration. It is provided with a measuring unit (constant fine movement measuring means, inclination measuring means) 128 and an orientation measuring unit (direction measuring means) 129.
  • Each of the above functions is executed by the CPU 101 deploying the risk level determination application stored in the ROM 102 (see FIG. 2) of the user terminal 100 in the RAM 103 and operating in cooperation with each hardware of the user terminal 100. Realized by. Note that some or all of the above functions may be configured by hardware circuits that operate in cooperation with each other.
  • the main control unit 121 controls each unit of the user terminal 100.
  • the screen generation unit 122 generates various screens to be displayed on the display unit 123.
  • the display unit 123 displays the screen generated by the screen generation unit 122.
  • the input unit 124 receives various instructions and data inputs from the user via the screen displayed on the display unit 123.
  • the storage unit 125 temporarily or permanently stores various types of data.
  • the communication unit 126 is a means for transmitting and receiving data to and from the determination server 200 connected via the communication network N.
  • the GPS positioning unit 127 acquires radio signals from a plurality of GPS satellites 30 and calculates the current position of the user terminal 100 indicated by latitude and longitude based on the orbit information and time information included in each radio signal. ..
  • the acceleration measuring unit 128 is a means for acquiring acceleration data in the X, Y, and Z directions of the user terminal 100.
  • the acceleration measuring unit 128 functions not only as a means for measuring the constant fine movement of the building and the ground, but also as a means for measuring its own inclination with respect to the horizontal plane.
  • the directional measurement unit 129 is a means for acquiring the directional data of the user terminal 100.
  • the main control unit 121 and the screen generation unit 122 are realized by the CPU 101.
  • the display unit 123 and the input unit 124 are realized by the touch panel display 105.
  • the storage unit 125 is realized by the flash memory 104.
  • the communication unit 126, the GPS positioning unit 127, the acceleration measurement unit 128, and the orientation measurement unit 129 are realized by the communication antenna 109, the GPS receiver 108, the acceleration sensor 106, and the magnetic sensor 107, respectively.
  • FIG. 5 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the determination server.
  • the determination server 200 includes a main control unit 221, a cycle calculation unit (always predominant cycle calculation means, always natural cycle calculation means) 222, a ground analysis unit (ground response analysis means) 223, and a risk determination unit (risk determination means, earthquake). It includes a time-specific cycle calculation means) 224, a report generation unit 225, a determination map generation unit (risk level display layer generation means) 226, a temporary storage unit 227, and a communication unit 228.
  • the determination server 200 includes a building DB 229, a boring DB 230 (ground data), and a ground DB 231 (ground data) as a database (DB) for storing various data.
  • DB database
  • Each of the above functions is realized by the CPU 201 expanding the program stored in the ROM 202 (see FIG. 3) of the determination server 200 into the RAM 203 and executing the program, and operating in cooperation with each hardware of the determination server 200.
  • NS Note that some or all of the above functions may be configured by hardware circuits that operate in cooperation with each other.
  • the main control unit 221 controls each unit of the determination server 200.
  • the cycle calculation unit 222 performs FFT (Fast Fourier Transform) processing or the like on the constant tremor data (data related to the constant tremor acceleration time history) of the ground and the building acquired from the user terminal 100 to perform the dominant period of the ground (always). ) And the natural period (always) of the building.
  • the ground analysis unit 223 executes ground response analysis based on the state of the ground and calculates the predominant period of the ground at all times and at the time of an earthquake.
  • the ground analysis unit 223 can execute calculations based on various theories.
  • the ground analysis unit 223 is realized by various ground response analysis programs used for ground response analysis.
  • the ground analysis unit 223 may be realized by SHAKE, FLIP, LIQCA, ALID, etc. that perform one-dimensional wave propagation analysis.
  • the ground analysis unit 223 is constructed by ShakePRO-L (manufactured by Union System Co., Ltd.) that executes seismic response analysis of the ground based on the overlap reflection theory equivalent to the general-purpose analysis code SHAKE. explain.
  • the risk determination unit 224 determines whether the predominant period of the ground (at the time of an earthquake) is within the range of the interlayer deformation angle (1/120, 1/60, 1/20) of the natural period of the building (at the time of an earthquake). According to this, the degree of danger of the building is judged.
  • the report generation unit 225 is a means for generating a determination result of the building risk (determination report: see FIG. 19) to be displayed on the user terminal 100.
  • the determination map generation unit 226 is a means for generating a determination map (see FIG. 20) that displays the degree of danger of each building at a location corresponding to the location of each building.
  • the temporary storage unit 227 temporarily holds data necessary for various operations.
  • the communication unit 228 is a means for transmitting and receiving information between the user terminal 100 and the map server 300 connected via the communication network N.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of data stored in the building DB of the determination server.
  • the building DB 229 is a database that stores data related to the building.
  • the basic data of each building and the analysis / measurement results are stored in association with the ID (unique identifier) assigned to each building.
  • FIG. 6 shows a data file (or record) containing information on a certain building.
  • the basic data of the building includes the user name indicating the registrant of the data, the property name of the building, the number of floors (1 floor, 2 floors, 3 floors ...), structural type (wooden, reinforced concrete, lightweight steel frame, etc.), Includes data related to location, latitude (degrees, minutes, seconds) and longitude (degrees, minutes, seconds).
  • the basic data of the above building is an example.
  • the basic data of the building may include other data.
  • the year of completion of the building may be included.
  • the analysis / measurement results are the latest date and time when the constant tremor of each floor and ground of the building was measured, the presence / absence of boring data at the building location, the comprehensive judgment result of the building risk, and the peculiarity of the building in the horizontal X direction (for example, east-west direction).
  • Period (always, during an earthquake (interlayer deformation angle 1/120, 1/60, 1/20)), ground predominant period in the horizontal X direction (always, during an earthquake), uniqueness of the building in the horizontal Y direction (for example, north-south direction) Includes cycles (always, during earthquakes (interlayer deformation angles 1/120, 1/60, 1/20)) and ground predominant cycles in the horizontal Y direction (always, during earthquakes).
  • the constant tremor measurement date and time the latest date and time of the constant tremor measurement end date and time on each floor of the building and the constant tremor measurement end date and time of the ground is recorded.
  • the above analysis / measurement results are an example. Other data may be included. The results of each analysis / measurement will be described later.
  • the boring DB 230 and the ground DB 231 are databases that store ground data used for ground response analysis.
  • the boring DB 230 stores the boring data (data related to the boring log: ground data) of the relevant location in association with the latitude and longitude.
  • the boring data includes the soil quality constituting the ground, its depth and layer thickness, the N value at each depth, and the like.
  • the boring data stored in the boring DB 230 may include S wave velocities (Vs).
  • Vs S wave velocities
  • the type of the ground at the relevant location and the predicted predominant period of the ground (constant / at the time of an earthquake) (ground data) are stored in association with the latitude / longitude.
  • the ground data in the boring DB 230 is used when the boring data exists, and the ground data in the ground DB 231 is used when the boring data does not exist.
  • the ground data data from an external database (for example, a national land information retrieval site, etc.) may be used.
  • an external database for example, a national land information retrieval site, etc.
  • one or both of the boring DB 230 and the ground DB 231 may be an external database.
  • the main control unit 221, the cycle calculation unit 222, the ground analysis unit 223, the risk determination unit 224, the report generation unit 225, and the determination map generation unit 226 are realized by the CPU 201.
  • the temporary storage unit 227 is realized by the RAM 203.
  • the communication unit 228 is realized by the network I / F 207.
  • the building DB 229, the boring DB 230, and the ground DB 231 are realized by the HDD 204.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of a risk determination procedure executed in the risk determination system.
  • step S10 basic data acquisition step
  • step S20 constant tremor data acquisition step
  • the user terminal 100 measures the constant tremor of the ground and the building according to an instruction from the user.
  • the ground on which the tremor should be constantly measured may be in the vicinity of the building whose risk level is to be determined (for example, on the premises).
  • step S30 ground predominant cycle calculation step
  • the determination server 200 calculates the ground predominant cycle.
  • the determination server 200 calculates the ground predominant cycle (always): NGT1 based on the ground constant fine movement data (ground constant predominant cycle calculation step). Further, the determination server 200 executes the seismic response analysis of the ground based on the ground data, and calculates the predominant period of the ground (always): CGT1 and the predominant period of the ground (during an earthquake): EGT1 (ground response analysis). Process). Further, the determination server 200 calculates the extension rate ⁇ of the predominant period of the ground at the time of an earthquake from the result of the ground response analysis, and multiplies the predominant period (always) of the ground: NGT1 by the above extension rate ⁇ to obtain the ground.
  • Predominant cycle (during an earthquake): EBT1 is calculated (ground predominant cycle calculation process during an earthquake).
  • step S40 building natural period calculation step
  • the determination server 200 calculates the natural period of the building. That is, the determination server 200 calculates the natural period (always) of the building: NBT1 based on the constant tremor data of the building (the constant natural period calculation step of the building).
  • the determination server 200 calculates the natural period of the building (at the time of an earthquake): CET1 after the building is plasticized by executing the seismic response analysis of the building (unique to the building at the time of an earthquake). The process of calculating the period for each interlayer deformation angle).
  • the determination server 200 sets the natural period (equivalent period) of the building at the yield point to 1 (times), and from the relationship between the change in the rigidity of the building due to the plastic deformation and the natural period with respect to the rigidity, each layer after the plastic deformation. Calculate the natural period (equivalent period) at the deformation angle.
  • step S50 risk degree determination step
  • the determination server 200 overlaps the natural period of the building (at the time of an earthquake): CET1 and the predominant period of the ground (at the time of an earthquake): EBT1 at each interlayer deformation angle (with the building). The degree of danger of the building is determined from the resonance width of the ground).
  • step S60 determination report output process
  • the risk level determined by the determination server 200 is displayed on the user terminal 100. The details of each step will be described below.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a basic data input screen.
  • the basic data input screen 400 is a screen for inputting or editing the basic data of the building.
  • the basic data input screen 400 has a selection button 401 for selecting a data file (for example, an XML format file) stored in the storage unit 125 of the user terminal 100 from a drop-down list, and a new creation button 403 for creating a new data file.
  • Has a delete button 405 that deletes the selected data file from the storage unit 125.
  • the new creation button 403 is touched, the data file in which the input basic data is recorded is stored in the storage unit 125 of the user terminal 100.
  • the property name and the like are read out from the storage unit 125 of the user terminal 100 and displayed in each column of the basic data input screen 400.
  • the basic data input screen 400 shown in this example has a property name column 407, a property floor number column 409, a structure type column 411, a location column 413, and a current position acquisition button 415 as data input / display fields related to the property. Have.
  • the floor number and structure type of the property are in the format selected from the drop-down list. The user may manually enter the location of the building in the location field 413.
  • the user terminal 100 can calculate the current position of the user terminal 100 based on the radio signal from the GPS satellite 30, the user touches the current position acquisition button 415 and puts the location of the building on the user terminal 100 in the location column. You may be asked to enter it. In this case, the user terminal 100 automatically inputs the location acquired by reverse geocoding from the calculated current location information in the location field.
  • FIG. 9 is a sequence diagram showing details of the basic data acquisition process.
  • the user completes the user registration of the risk level determination application before the main process is executed.
  • the user instructs the user terminal 100 to start the risk level determination application, and starts the application.
  • step S101 the user instructs the user terminal 100 to display the basic data input screen 400.
  • step S103 the screen generation unit 122 of the user terminal 100 causes the display unit 123 to display the basic data input screen 400.
  • step S111 the user inputs the basic data of the building from the basic data input screen 400. That is, the user inputs the property name, the number of floors, the structural type, and the location of the building.
  • step S113 the user touches the new creation button 403 to instruct the user terminal 100 to create a new data file.
  • step S115 the main control unit 121 of the user terminal 100 requests the map server 300 to perform location-based geocoding.
  • step S117 the map server 300 responds to the user terminal 100 with the requested geocode (latitude / longitude information).
  • step S119 the main control unit 121 of the user terminal 100 is a file containing a user name input by the user in advance, basic data input by the user, and latitude / longitude information acquired from the map server 300 (example: "”. Input.xml ”) is generated and stored in the storage unit 125.
  • step S121 the user inputs basic data regarding the building from the basic data input screen 400. That is, the user inputs the property name, the number of floors, and the structure type of the building.
  • step S123 the user touches the current position acquisition button 415 displayed on the basic data input screen 400, and instructs the user terminal 100 to acquire the location of the building from the current position of the user terminal 100.
  • step S125 the GPS positioning unit 127 calculates the current position (latitude / longitude) of the user terminal 100.
  • step S127 the main control unit 121 requests the map server 300 to perform reverse geocoding based on latitude / longitude information.
  • step S129 the map server 300 responds with the address corresponding to the latitude / longitude information.
  • step S131 the screen generation unit 122 displays the address acquired from the map server 300 in the location field 413 of the basic data input screen 400. The address displayed in the address field 413 can be manually corrected by the user as necessary.
  • step S133 the user touches the new creation button 403 to instruct the user terminal 100 to create a new data file.
  • the main control unit 121 of the user terminal 100 includes a user name input by the user in advance, basic data input by the user, current position (latitude / longitude) information calculated by the GPS positioning unit 127, and new information.
  • a file (example: "Input.xml") including the data related to the address displayed in the location field 413 immediately before the creation button 403 is touched is generated and stored in the storage unit 125.
  • FIG. 10 is a schematic explanatory view showing a method of measuring tremors at all times.
  • the user installs the user terminal 100 on the floor surface 11 of the building 10.
  • the building 10 has a plurality of floors, the user installs the user terminal 100 on the floor surface of each floor and constantly measures the fine movement on each floor.
  • the user installs the user terminal 100 on the ground surface 21.
  • the user terminal 100 so that the X direction of the acceleration sensor 106 faces the east-west (EW) direction, the Y direction faces the north-south (NS) direction, and the Z direction faces the vertical (UD, vertical) direction. It is desirable to install.
  • FIG. 11 is a sequence diagram showing details of the constant fine movement data acquisition process.
  • the user instructs the user terminal 100 to display a screen for constantly setting the measurement point of the fine movement.
  • the screen generation unit 122 of the user terminal 100 causes the display unit 123 to display a screen for constantly setting the measurement point of the fine movement.
  • the user sets the location (ground surface, first floor of the building, second floor of the building, etc.) at which the fine movement is to be measured at all times on the user terminal 100.
  • the screen generation unit 122 of the user terminal 100 causes the display unit 123 to constantly display the fine movement measurement screen 420 (see FIG. 12).
  • step S209 the user touches the REC button 423 on the fine movement measurement screen 420 (see FIG. 12) at all times after installing the user terminal 100 horizontally at the location set on the user terminal 100.
  • the terminal 100 is constantly instructed to start measuring fine movements.
  • step S211 the acceleration measuring unit 128 of the user terminal 100 continuously measures the acceleration for a predetermined time (constant fine movement measurement step of the building / ground).
  • the acceleration measuring unit 128 obtains waveform data (constant tremor acceleration time history data) related to the time history of acceleration in the X, Y, and Z directions. While the acceleration measurement unit 128 is acquiring the acceleration data, the screen generation unit 122 sequentially generates an image related to the acceleration waveform data and displays it on the display unit 123.
  • step S213 the main control unit 121 generates a data file (for example, csv format) in which the constant fine movement data acquired in step S205 is recorded, and stores it in the storage unit 125.
  • the main control unit 121 always associates the fine movement data with the acquisition location thereof. For example, when the measurement point set by the user is "the first floor of the building", the main control unit 121 sets the file name as "kai [1] .csv" to constantly perform fine movement data and its operation. Correspond to the acquisition location.
  • step S217 the main control unit 121 of the user terminal 100 transmits the file related to the basic data of the building and the file related to the constant fine movement data to the determination server 200 (communication step).
  • step S219 the main control unit 221 of the determination server 200 stores the data received from the user terminal 100 in the storage unit 125.
  • step S221 the main control unit 221 of the determination server 200 responds with the processing result.
  • step S223 the screen generation unit 122 of the user terminal 100 causes the display unit 123 to display that the building risk is being calculated.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a constant fine movement measurement screen.
  • the constant fine movement measurement screen 420 is a screen generated by the screen generation unit 122 based on the constant fine movement data acquired by the acceleration measurement unit 128.
  • the illustrated constant fine movement measurement screen 420 includes a constant fine movement data display field 421 (421x, 421y, 421z) that displays constant fine movement data acquired by the acceleration measuring unit 128, a REC button 423 that starts constant fine movement measurement, and a constant movement. It is equipped with a CANCEL button 425 that stops the measurement of fine movements.
  • the constant fine movement data in the X, Y, and Z directions of the acceleration sensor 106 is displayed in the constant fine movement data display fields 421x, 421y, and 421z, respectively.
  • the screen generation unit 122 is used as a screen for horizontally installing the user terminal 100 and adjusting the XY directions of the user terminal 100 in the east-west / north-south direction before the start of measurement of the constant fine movement, for example, the following. It is desirable to display the level / compass screen as shown on the display unit 123.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a spirit level / compass screen.
  • the spirit level / compass screen 430 is a screen that displays the degree of inclination of the user terminal 100 with respect to the horizontal plane and the orientation of the user terminal 100.
  • the spirit level / compass screen 430 is a screen used for adjusting the orientation of the acceleration measuring unit 128 to a specific orientation and adjusting the inclination of the acceleration measuring unit 128 to a specific inclination degree.
  • the spirit level / compass screen 430 is generated by the screen generation unit 122 based on the acceleration data acquired by the acceleration measurement unit 128 and the direction data acquired by the direction measurement unit 129.
  • a perfect circular level line 431 that displays the horizontal reference of the user terminal 100 and an X that extends radially from the level line 431 and displays the X direction and the Y direction of the user terminal 100.
  • the direction line 433 and the Y direction line 435 are fixedly displayed.
  • the four tips of the X direction line 433 and the Y direction line 435 are connected, and a perfect circular direction indicating unit 437 indicating the direction is displayed.
  • a perfect circular bubble icon 441 indicating the degree of inclination of the user terminal 100 with respect to the horizontal plane is displayed.
  • the level line 431 and the directional indicator 437 are drawn so that their centers coincide with each other.
  • the direction indicating unit 437 rotates in the forward and reverse directions in the direction of arrow A in the screen according to the direction measured by the direction measuring unit 129.
  • the bubble icon 441 moves in the circular region 439 according to the degree of inclination of the user terminal 100 calculated by the main control unit 121 based on the acceleration data of the user terminal 100 measured by the acceleration measuring unit 128.
  • the east-west / south direction indicated by the direction indicating unit 437 coincides with the X direction line 433 and the Y direction line, it indicates that the XY directions of the user terminal 100 coincide with the east-west / north-south direction.
  • the bubble icon 441 is located within the level line 431, the user terminal 100 indicates that it is in a horizontal position.
  • the spirit level / compass screen 430 may be displayed as a screen independent of this screen before the constant fine movement measurement screen 420 is displayed, but it may be displayed in the constant fine movement measurement screen 420.
  • the main control unit 121 of the user terminal 100 or the main control unit 221 of the determination server 200 is the user terminal 100 acquired by the acceleration measurement unit 128.
  • the acceleration data in the X, Y, and Z directions acquired by the acceleration measurement unit 128 are always obtained in the east-west, north-south, and vertical directions. Calculations that correct for fine movement data may be performed.
  • the user terminal 100 When the correction calculation is performed by the determination server 200, the user terminal 100 constantly generates a file including information related to the orientation at the time of fine movement measurement and the inclination of the user terminal 100 with respect to the horizontal plane, and uses this file as the basis of the building. It is transmitted to the determination server 200 together with the file related to the data and the constant fine movement data.
  • FIG. 14 is a sequence diagram showing the flow of processing after step S30 shown in FIG. 7.
  • the determination server 200 executes the processes from steps S30 to S50 based on the data (Input.xml, kai_ [n] .csv) acquired from the user terminal 100 in step S219, and determines the risk level of the building. ..
  • the determination result is transmitted to the user terminal 100 in step S60 (processing after step S601).
  • steps S30 to S50 based on the data (Input.xml, kai_ [n] .csv) acquired from the user terminal 100 in step S219, and determines the risk level of the building. ..
  • the determination result is transmitted to the user terminal 100 in step S60 (processing after step S601).
  • steps S30 to S50 based on the data (Input.xml, kai_ [n] .csv) acquired from the user terminal 100 in step S219, and determines the risk level of the building.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a procedure for calculating the predominant period of the ground.
  • the cycle calculation unit 222 calculates the ground predominant cycle (always): NGT1 from the constant fine movement data of each component (X, Y, Z directions) of the ground acquired from the user terminal 100 (constant ground predominance).
  • Cycle calculation step In this step, the period calculation unit 222 first obtains a Fourier spectrum by performing a fast Fourier transform (FFT) or the like on the waveform data of each component of the constant tremor acceleration time history (NGACC (t)) of the ground. The period calculation unit 222 executes a predetermined filter operation on the obtained Fourier spectrum of each component.
  • FFT fast Fourier transform
  • NGACC constant tremor acceleration time history
  • the period calculation unit 222 executes a process of removing a frequency component having a predetermined value or more by a low-pass filter, and also executes a smoothing process using a window function.
  • the period calculation unit 222 uses a low-pass filter to remove, for example, a frequency component of 10 Hz or higher as noise.
  • the period calculation unit 222 can use the Parzen Window as an example of the window function.
  • the spectral decomposition bandwidth of the Parzen window is set, for example, 0.4 Hz.
  • the period calculation unit 222 calculates the H / V spectrum ratio from the Fourier spectra in the three directions of the X, Y, and Z directions thus obtained in order to remove the influence of the Rayleigh wave. Equations (1), (2), and the like can be used to calculate the H / V spectrum ratio.
  • Equation (1) is an equation when the spectrum H of horizontal motion is the geometric mean of spectra Hx and Hy
  • equation (2) is an equation when the spectrum H of horizontal motion is the square root of the sum of squares of spectra Hx and Hy. Is.
  • the cycle calculation unit 222 takes a peak cycle for the obtained H / V spectrum ratio within a cycle (T) of 0.1 seconds to 1.4 seconds.
  • the cycle calculation unit 222 stores this peak period in the storage unit 125 as the predominant period (constant) of the ground obtained from the constant tremor measurement: NGT1.
  • ground analysis unit 223 executes ground response analysis (equivalent linear analysis of ground or time history response analysis) to calculate the predominant period of the ground (constant: CGT1, earthquake: EGT1) ( Ground response analysis step).
  • ground response analysis Equivalent linear analysis of ground or time history response analysis
  • CGT1, earthquake: EGT1 Ground response analysis step
  • EGT1 Ground response analysis step
  • the predominant period of the ground obtained in step S10 is a period calculated based on waveform data measured in a state where the ground is not distorted (a state in which the ground behaves linearly)
  • an earthquake occurs.
  • the predominant period of the ground at time needs to be calculated in consideration of non-linearity.
  • the ground response analysis is always performed based on the state of the ground at the tremor measurement point or its vicinity, and the ground at all times and at the time of an earthquake. From the behavior (linear behavior, non-linear behavior), the predominant period of the ground (always, at the time of an earthquake) is calculated.
  • step S303 the ground analysis unit 223 determines whether or not ground response analysis is possible.
  • “the ground response analysis is possible” means that the data necessary for the ground response analysis exists.
  • the ground analysis unit 223 determines that "ground response analysis is possible” when the boring data within a predetermined distance from the location point of the building exists in the boring DB 230. If the ground response analysis is possible (YES in step S303), the processing of step S305 or lower is executed, and if the ground response analysis is not possible (NO in step S303), the processing of step S309 or lower is executed. NS.
  • step S305 the ground analysis unit 223 analyzes the ground at all times, that is, analyzes the linear behavior of the ground.
  • the ground analysis unit 223 acquires ground data (data relating to the soil quality constituting the ground and its layer thickness, etc.) necessary for the analysis prior to the ground response analysis from the boring DB 230. Further, the ground analysis unit 223 acquires an N value indicating the strength of the ground, an S wave velocity (Vs), and the like from the boring DB 230, if necessary.
  • Vs S wave velocity
  • the ground natural period (always): CGT1 on the ground surface 21 (FIG. 10) is calculated from the engineering foundation surface 22.
  • step S307 the ground analysis unit 223 analyzes the seismic response of the ground, that is, the non-linear behavior of the ground.
  • the ground analysis unit 223 in addition to the data used in step S305, the strain-dependent characteristics of the ground and the notification wave (The Building Center of Japan: Time History Response Analysis Building Performance Evaluation Business Method Manual, BR Structure-02 -01, April 2001) data is used.
  • the ground analysis unit 223 can use a waveform having a random phase that matches the notification wave level 2 as an incident wave with respect to the engineering base surface 22.
  • the ground analysis unit 223 can use the value notified by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism as the strain-dependent characteristic of the ground at the time of the ground response analysis. Then, the ground analysis unit 223 calculates the acceleration transfer function on the ground surface or the flooring surface of the building for each of the cases where the strain-dependent characteristics of the ground are linear and the equivalent linear, and from the peaks, each is unique. Calculate the cycle. By this step, the ground predominant period (at the time of an earthquake): EGT1 on the ground surface is calculated from the engineering foundation surface.
  • step S309 the ground analysis unit 223 calculates an estimated value of the predominant period (always) of the ground: CGT1 based on the ground type (type 1 to type 3 ground) defined by the Building Standards Act.
  • step S311 the ground analysis unit 223 calculates a value obtained by multiplying the ground predominant period (constant) by 1.5 to 5.0 as an estimated value of the ground predominant period (earthquake: EGT1).
  • step S313 the ground analysis unit 223 calculates the predominant period (at the time of an earthquake): EBT1 of the ground in consideration of the decrease in the rigidity of the ground (non-linear behavior) due to the earthquake by the following formula (3).
  • EBT1 / CGT1 is the extension rate ⁇ of the predominant period (natural period) of the ground at the time of an earthquake.
  • the elongation rate ⁇ is calculated from the predominant period of the ground (constant: CGT1, earthquake: EGT1) calculated (or estimated) in steps S305 to S311.
  • the ground analysis unit 223 calculates the ground predominant cycle (at the time of an earthquake): EBT1 by multiplying each of the above values by the ground predominant cycle (constant): NGT1 calculated in step S301.
  • FIG. 16 is a flowchart showing a procedure for calculating the natural period of the building.
  • step S401 the cycle calculation unit 222 calculates the building specific period (constant): NBT1 from the constant fine movement data of each component (X, Y, Z directions) of the building acquired from the user terminal 100 (always unique to the building).
  • Cycle calculation step the period calculation unit 222 first obtains a Fourier spectrum by performing a fast Fourier transform (FFT) or the like on the waveform data of each component of the constant tremor acceleration time history of the building.
  • FFT fast Fourier transform
  • the period calculation unit 222 executes a predetermined filter operation on the obtained Fourier spectrum of each component.
  • the period calculation unit 222 executes a process of removing frequency components having a predetermined value or more by a low-pass filter on the obtained Fourier spectrum of each component, and also executes a smoothing process using a window function.
  • the period calculation unit 222 uses a low-pass filter to remove, for example, a frequency component of 10 Hz or higher as noise.
  • the period calculation unit 222 can use the Parzen Window as an example of the window function.
  • the spectral resolution bandwidth of the Parzen window is set, for example, 0.4 Hz.
  • the period calculation unit 222 calculates the Fourier spectrum of the first floor of the building obtained in this way in the horizontal XY directions (east-west / north-south directions) in the same direction as the ground (horizontal XY directions: east-west / north-south directions). ) Is divided by the Fourier spectra to calculate the transfer function of vibration from the ground to the first floor of the building.
  • the period calculation unit 222 divides the Fourier spectrum in each direction of the upper floor portion by the Fourier spectrum in the same direction on the first floor to vibrate from the first floor to the upper floor.
  • the transfer function (interlayer transfer function) of is also calculated.
  • the cycle calculation unit 222 stores the obtained transfer function in the storage unit 125 as the natural period (constant) of the building obtained from the constant tremor measurement as the period at which the peak of the period (T) is obtained: NBT1.
  • step S403 the risk determination unit 224 sets the damage level (risk) of the building according to the interlayer deformation angle E ⁇ ( ⁇ / L) of the building.
  • the risk determination unit 224 calculates the building specific period (at the time of an earthquake): CET1 for each building interlayer deformation angle E ⁇ ( ⁇ / L), so that the building's uniqueness, which is the basis of the building's risk determination, is unique. Set the cycle range.
  • FIG. 17 is a graph showing an example of a building restoring force characteristic model.
  • the horizontal axis shows the inter-story displacement [1 / rad] of the mass point, and the vertical axis shows the seismic layer shear force applied to the mass point.
  • the restoring force characteristic model of the building is a completely elasto-plastic type as shown in the figure, the interlayer displacement at the yield point is dy, and the arbitrary interlayer displacement after plasticization is dm.
  • the rigidity k of the building is equal to the reciprocal of the interlayer deformation angle E ⁇ ( ⁇ / L).
  • the damage level of the building is set based on the interlayer deformation angle E ⁇ ( ⁇ / L), and the relationship between the set interlayer deformation angle E ⁇ ( ⁇ / L) and the equivalent rigidity k'of the building. Therefore, the equivalent period T'of the building after the building yields (after plastic deformation) is set.
  • the interlayer deformation angle at the yield point of the building is set to 1/120, and the damage level of the building is minor damage up to 1/120, minor damage at 1/120 to 1/60, and 1/60 to 1 At / 20, it is set as medium to wreck, and if it exceeds 1/20, it collapses.
  • the interlayer deformation angle at the yield point of the building is set to 1/120, and the damage level of the building is minor damage when the interlayer deformation angle is less than 1/120, minor damage when 1/120 or more and less than 1/60, and 1/60 or more.
  • the degree of danger of a building can be judged as safe if the damage level of the building is minor damage, caution is required if the damage is small, and dangerous if the damage is medium or large.
  • the restoring force characteristic model of the building may be set to a model other than the completely elasto-plastic type.
  • the risk determination unit 224 predicts the seismic response value of the building (step of calculating the natural period of the building during an earthquake). That is, the risk determination unit 224 calculates the natural period of the building at the time of an earthquake for each interlayer deformation angle.
  • the restoring force characteristic model of the building is a bilinear type as shown in FIG. 17, for example, the relationship between the above-mentioned interlayer deformation angle E ⁇ ( ⁇ / L) and the equivalent period T'can be used. ..
  • the risk determination unit 224 sets the building natural period (at the time of an earthquake): CET1 for each building damage level, in other words, the interlayer deformation angle, based on the building natural period (always): NBT1 calculated in step S40. Calculated for each.
  • the value of the building natural period (at the time of an earthquake): CET1 when the interlayer deformation angle is 1/120 is the same as the building natural period (always): NBT1.
  • the building natural period (at the time of an earthquake): CET1 is as follows.
  • the interlayer deformation angle is 1/120
  • the interlayer deformation angle is 1/120
  • the interlayer deformation angle is 1/120
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a method for determining the degree of danger of a building.
  • the risk determination unit 224 sets the degree of damage to the building predicted at the time of an earthquake, for example, as follows. That is, the risk determination unit 224 causes "minor" damage when the natural period T of the building at the time of an earthquake is 0 to CET1 (1/120), and when it is CET1 (1/120) to CET1 (1/60). Set as “small damage”, “medium / wreck” in the case of CET1 (1/60) to CET1 (1/20), and “collapse” in the case of CET1 (1/20) ⁇ . Next, the risk level determination unit 224 sets the lower limit value and the upper limit value of the vibration cycle of the ground used for determining the risk level of the building.
  • the risk determination unit 224 sets the smaller value of the ground predominant period (constant): NGT1 determined by the constant tremor measurement and the ground predominant period (constant): CGT1 obtained by the ground response analysis as the vibration of the ground. Set to the lower limit of the cycle.
  • the risk determination unit 224 has a ground predominant period (constant): the ground predominant period (at the time of an earthquake) obtained by multiplying NGT1 by the period extension rate ⁇ , and the ground natural period (at the time of an earthquake) obtained by ground response analysis. (Earthquake): Set the larger value of CGT1 to the upper limit of the vibration cycle of the ground.
  • Predominant period (during an earthquake): EBT1 is expected to be basically the same value as each.
  • the lower limit value and the limit value of the vibration cycle of the ground are set to the value based on the measured value and the value obtained by analysis (or estimation). The decision is based on both sides.
  • the risk level determination unit 224 determines the risk level of the building based on the degree of overlap between the natural period T of the building for each interlayer deformation angle and the upper and lower limits of the vibration cycle of the ground. (Danger level determination step). The risk level determination unit 224 determines the risk level of the building according to which range of the damage level of the building the predominant period (natural period or equivalent period) at the time of an earthquake in the ground is included. In the example shown in FIG.
  • step S601 the report generation unit 225 registers the data including the determination result in the building DB 229. That is, the report generation unit 225 stores the data file (or record: see FIG. 6) in which the basic data of the building and the analysis / measurement result are associated with the ID in the building DB 229. The report generation unit 225 stores min (NGT1, CGT1) as the value of the ground predominant cycle (always) and max (EBT1, EGT1) as the value of the ground predominant cycle (at the time of an earthquake) in the building DB 229.
  • step S603 the report generation unit 225 generates a determination report (for example, a report file in html format) to be displayed on the user terminal 100, and stores it in the temporary storage unit 227.
  • a determination report for example, a report file in html format
  • step S605 the report generation unit 225 transmits the report file to the user terminal 100 via the communication unit 228.
  • the main control unit 121 of the user terminal 100 stores the report file acquired from the determination server 200 in the storage unit 125.
  • step S609 the screen generation unit 122 of the user terminal 100 generates a screen showing the risk degree determination result based on the acquired report file and displays it on the display unit 123.
  • FIG. 19 is a diagram showing an example of a determination report screen displayed on the user terminal.
  • the determination report screen 450 includes a comprehensive determination result 451, a determination result 453X in the X direction, a determination result 453Y in the Y direction, and basic data 455 of the building.
  • Judgment results in the X and Y directions 453X and 453Y are, as judgment graphs, a natural period graph 457 for each interlayer deformation angle of the building, a predominant period graph 459 of the ground at all times and during an earthquake, and a criterion for deriving the judgment results. Includes the vibration cycle information 461 that has become.
  • the reference points 457a to 457c of the natural period graph 457 correspond to the natural period of the building when the interlayer deformation angles are 1/120, 1/60, and 1/20, respectively. The more to the right of the natural period graph 457, the greater the degree of destruction of the building.
  • the reference points 459a and 459b of the predominant period graph 459 correspond to the predominant period (minimum value) of the ground at all times and the predominant period (maximum value) of the ground at the time of an earthquake, respectively.
  • the predominant period graph 459 shows that the predominant period of the ground may change from the reference point 459a to the reference point 459b at the maximum in the event of an earthquake of the scale input in the ground response analysis.
  • the notification that the report file has been created may be notified to the user terminal 100 by a push notification or the like from the push notification server. ..
  • the user terminal 100 when the user terminal 100 that receives the push notification requests the report file from the determination server 200, the user terminal 100 can acquire the report file stored in the temporary storage unit 227 of the determination server 200. ..
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of a determination map.
  • the determination map 470 is a map in which the degree of danger of each building is displayed at a location corresponding to the location of each building.
  • the determination map 470 includes a base map 471 and a risk level display layer that is overlaid on the base map 471.
  • the base map 471 a general map in which topography, water systems, traffic routes, villages, etc. are drawn on average according to the scale can be used.
  • the base map 471 may be an aerial photograph, a thematic map, or the like.
  • the judgment result (comprehensive judgment result) of the building risk level is displayed for each building for which the building risk level has been determined.
  • the determination result of each building is displayed as, for example, a colored determination icon 473 (473a, 473b, 473c).
  • the color of the determination icon 473 can be set, for example, minor: yellow, minor damage: green, medium damage / wreck: red, and collapse: black.
  • the determination icon 473a indicates a building determined to be "minor”
  • the determination icon 473b indicates a "small damage”
  • the determination icon 473c indicates a building determined to be "medium damage / wreck”.
  • FIG. 21 is a flowchart showing an example of the display procedure of the determination map.
  • the user instructs the user terminal 100 to display the determination map 470.
  • the user can instruct the user terminal 100 to display the determination map 470 by selecting, for example, the "determination map" from the operation menu displayed on the screen of the user terminal 100.
  • the main control unit 121 of the user terminal 100 acquires display position information for displaying a map of a predetermined zoom level within a predetermined display range on the screen.
  • the display position information includes, for example, information related to the center position (latitude / longitude) of the base map 471 displayed on the display unit 123, the zoom level of the map, the size of the display unit 123 to be displayed on the map, and the like.
  • the main control unit 121 can use the initial value set uniquely to the application or the initial value set for each user terminal 100 as the information indicating the center position (latitude / longitude) of the base map 471. ..
  • the main control unit 121 instructs the center position (latitude / longitude) of the base map 471 with the information related to the latitude / longitude of the user terminal 100 acquired by the GPS positioning unit 127 or an arbitrary address manually input by the user. It may be used as information for doing so.
  • the main control unit 121 may indicate the central position of the base map 471 based on the position information of the mobile phone base station to which the user terminal 100 is connected, the network IP address, the Wi-Fi connection information, and the like. .. Further, the main control unit 121 can use the initial value of the zoom level set uniquely to the application as the zoom level of the map.
  • step S705 the main control unit 121 of the user terminal 100 requests the determination server 200 for the determination map via the communication unit 126.
  • the request for the determination map includes display position information.
  • step S707 the main control unit 221 of the determination server 200 requests the map server 300 for the base map 471.
  • the request for basemap 471 includes display position information.
  • step S709 the map server 300 responds with a base map according to the display position information.
  • step S711 the determination map generation unit 226 of the determination server 200 generates a risk level display layer to be superimposed and displayed on the base map 471 (risk level display layer generation step).
  • the determination map generation unit 226 includes information related to the building included in the area displayed in the base map 471 in the risk level display layer.
  • the determination map generation unit 226 can change the information to be included in the risk level display layer according to the zoom level of the map.
  • the determination map generation unit 226 can generate a risk level display layer including the determination icon 473 of each building as shown in FIG. 20 when the zoom level of the map is equal to or higher than a predetermined value.
  • the determination map generation unit 226 reads the latitude / longitude and the comprehensive determination result of each building included in the area displayed on the base map 471 from the building DB 229. Then, the determination icon 473 according to the comprehensive determination result is drawn at the location corresponding to the latitude and longitude of each building on the base map 471. Further, the determination map generation unit 226 can limit the information to be displayed regarding the building to the determination map 470 shown in FIG. 20 when the zoom level of the map is less than a predetermined value. The determination map generation unit 226 may limit the information to be displayed regarding the building to the total number of buildings for which the building risk has been determined, or may limit the information to be displayed to the total number of buildings for each determination level. The determination map generation unit 226 may recognize the base map 471 as an area composed of a plurality of small areas divided in a grid pattern, and display the total number of the buildings for each small area.
  • step S713 the determination map generation unit 226 responds to the user terminal 100 with the determination map via the communication unit 228.
  • step S715 the screen generation unit 122 of the user terminal 100 causes the display unit 123 to display the determination map.
  • the zoom level of the determination map 470 is changed by the user performing a pinch-in operation or a pinch-out operation on the screen of the determination map 470. That is, the main control unit 121 of the user terminal 100 determines the zoom level of the map according to the operation amount of the pinch-in operation or the pinch-out operation, and the zoom level is changed together with the new display position information for the determination server 200. Request a determination map 470. Further, when the user swipes on the screen of the determination map 470, the center position of the base map 471 is moved. That is, the main control unit 121 of the user terminal 100 determines the movement amount of the map according to the operation amount of the swipe operation, and requests the judgment server 200 for the judgment map 470 in which the center position has moved together with the new display position information. do.
  • FIG. 22 is a flowchart showing an example of a procedure for displaying a judgment report of each building from the judgment map.
  • the user selects a building in the determination map 470 and instructs the user terminal 100 to display the determination report of the selected building. For example, by tapping any of the determination icons 473 in the determination map 470 displayed on the screen of the user terminal 100, the user selects the building corresponding to the determination icon 473 and also determines the determination report of the selected building. Can be instructed to the user terminal 100 to display.
  • the main control unit 121 of the user terminal 100 requests the determination server 200 to report the determination of the selected building.
  • step S725 the report generation unit 225 of the determination server 200 reads the information related to the selected building from the building DB 229 and generates a report file including the risk determination result of the building.
  • the report file generated in this step can include, for example, the same data as the report file generated in step S601, but the report generation unit 225 uses the data included in the report file for the user who requests the judgment report. It may be restricted according to the classification or the like.
  • the report generation unit 225 provides the user who registered the data of the selected building with the same data as the report file generated in step S601, and provides the data (data to be provided to other users). Items to be disclosed) can be reduced.
  • step S727 the report generation unit 225 of the determination server 200 transmits the report file to the user terminal 100 via the communication unit 228.
  • step S729 the screen generation unit 122 of the user terminal 100 generates a screen showing the risk degree determination result based on the report file and displays it on the display unit 123.
  • the determination report may be displayed on the display unit 123 by transitioning from the determination map 470 to the screen shown in FIG. 19, or may be displayed in the pop-up window displayed on the determination map 470.
  • H / V spectral ratio of the ground is supplemented.
  • the H / V spectral ratio calculated by the formulas (1) and (2) was used. This value is the product of the spectral component Hx in the horizontal X direction and the spectral component Hy in the horizontal Y direction. If the engineering basis is approximately horizontal, the predominant period determined from the Hx / V spectral ratio and the predominant period determined from the Hy / V spectral ratio are approximately the same as the predominant period determined from the H / V spectral ratio. ..
  • the Hx / V spectrum ratio in the horizontal X direction and the Hy / V spectrum ratio in the horizontal Y direction are used to make a determination in consideration of the inclination of the ground. It may be.
  • the risk degree determination unit 224 sets the building natural period (at the time of an earthquake): CET1 in each of the horizontal X direction and the horizontal Y direction to the inter-story deformation angle E ⁇ ( ⁇ /) of the building. It is calculated for each L), and the degree of danger of the building is determined in each of the horizontal X direction and the horizontal Y direction.
  • the interlayer deformation angle of the building as a reference for determining the damage level of the building shown in the above embodiment is an example.
  • the interlayer deformation angle which is a reference for determining the damage level of the building, may be other than the above numerical values.
  • the interlayer deformation angle of the building as a determination criterion may be set according to the structural type of the building. Further, the interlayer deformation angle of the building as a determination standard may be set depending on whether or not the fine movement data is constantly measured. Further, the interlayer deformation angle of the building as a determination standard may be set according to the presence or absence of boring data of the ground within a predetermined distance range from the location point of the building.
  • the interlayer deformation angle of the building as a determination criterion may be set according to whether or not the data necessary for determining the damage level of the building is an estimated value.
  • Table 1 shows an example of the inter-story deformation angle of a building, which is a criterion for determining the damage level of a building.
  • the interlayer deformation angle shown in the "detailed judgment criteria" is the damage level of the building when the natural period of the building on each floor of the building can be obtained by constantly measuring the fine movement data on each floor of the building to be judged. Indicates the interlayer deformation angle used as a criterion for judgment. It is desirable to constantly acquire tremor data for all floors of the building, but when the constant tremor data for at least one floor of the building is measured, the interlayer deformation angle shown in the detailed criteria is used to determine the damage level of the building. It may be used as a reference.
  • the interlayer deformation angle shown in the "simple determination criterion" indicates an interlayer deformation angle that serves as a reference for simply determining the damage level of the building when the constant fine movement data of the building is not measured in step S20. If the constant tremor data of the building is not measured, in step S401, the building natural period (always) based on the building type and the height H [m] of the building predicted from the number of floors N [floor]. ): NBT1 [seconds] is calculated (estimated). Building natural period (always): For example, the following formula can be used as the estimation formula of NBT1.
  • the damage level of the building is slight when the inter-story deformation angle of the building is less than level 1 and when the damage level is 1 or more and less than level 2 in both the case where the detailed judgment standard is used and the case where the simple judgment standard is used. It is judged as medium to large damage, and collapse at level 2 or higher.
  • the damage level of the building can be determined using the simple determination standard.
  • each user can acquire the determination result of the building risk degree by a simple method.
  • Each user will be able to recognize the necessity of building reinforcement according to the degree of danger of the building, and it will be possible to raise each user's awareness of earthquake disasters.
  • the degree of danger of a building changes depending on the aging of the building and the scale and number of earthquakes encountered. Therefore, the user should measure the constant tremor of the building and the ground at regular intervals or when the building is hit by an earthquake of a predetermined scale or larger, and let the judgment server judge the degree of danger of the building. Is desirable. Therefore, the judgment server uses push notifications and the like to re-determine the risk level of the building for which the risk level has been determined, periodically or at the timing after an earthquake of a predetermined scale or larger occurs. , The user terminal may be notified.
  • This aspect is a building risk determination server 200 connected so as to be able to transmit and receive information to and from an information communication terminal (user terminal 100) via a communication network N.
  • the building risk determination server includes a constant superior cycle calculation means (cycle calculation unit 222) for calculating the ground superior period: NGT1 based on the constant fine movement data of the ground acquired from the information communication terminal, and an information communication terminal.
  • cycle calculation unit 222 Based on the constant natural period calculation means (cycle calculation unit 222) that calculates the natural period of the building: NBT1 based on the constant tremor data of the building obtained from, and the natural period of the building: NBT1 calculated by the constant natural period calculation means.
  • the response of the ground based on the earthquake natural period calculation means (risk degree determination unit 224) that calculates a plurality of CET1s of the natural period of the building at the time of an earthquake for each inter-story deformation angle of the building, and the boring data of the ground.
  • the predominant period of the ground at the time of the earthquake the ground response analysis means (ground analysis unit 223) for calculating EGT1, each natural period of the building at the time of the earthquake, and the predominant period of the ground at the time of the earthquake.
  • a risk level determination means (risk level determination unit 224) that determines the risk level of buildings based on the degree of overlap, and a risk level display layer that displays the risk level of each building on a base map corresponding to the location of each building. It is characterized by including a risk level display layer generation means (determination map generation unit 226) for generating the above.
  • the ground and the buildings built on this ground are characterized by an extended vibration cycle when plasticized (destroyed) by an earthquake.
  • the predominant period of the ground at the time of an earthquake and the natural period of the building at the time of an earthquake are calculated, and the degree of danger of the building is determined from the resonance width of the ground and the building at the time of an earthquake.
  • the degree of danger of a building can be determined quickly, accurately, and without variation in consideration of the plastic deformation of the ground due to the earthquake.
  • the determined risk level of each building can be displayed on the map corresponding to the location of each building, it is possible to visually recognize the area where the buildings that may collapse in the event of an earthquake are densely packed.
  • the ground response analysis means calculates the ground predominant cycle: CGT1 at all times, and the risk determination means (risk determination unit 224) always calculates the predominant period of the ground: CGT1.
  • Ground predominant cycle in: CGT1 ground predominant cycle: EGT1 elongation rate ⁇ is calculated, and the extension rate ⁇ is multiplied by the ground predominant cycle: NGT1 to obtain the ground predominant cycle during an earthquake.
  • EBT1 is calculated, and the larger value of the ground predominant cycle at the time of an earthquake: EGT1 and the ground predominant cycle at the time of an earthquake: EBT1 is set as the upper limit of the ground vibration cycle, and the danger of the building is set.
  • the ground predominant period (constant): NGT1 obtained based on the measured value and the ground predominant period (constant): CGT1 obtained by the ground response analysis are basically the same values. However, the two values may differ significantly. According to this aspect, even when the ground predominant period (constant): NGT1 and the ground predominant period (constant): CGT1 are significantly different, the lower limit value and the upper limit value of the ground vibration cycle are set based on the measured values. Since the determination is made based on both the value to be determined and the value obtained by analysis (or estimation), more accurate and highly safe risk determination is possible.
  • This aspect is an information communication terminal (user terminal 100) that transmits / receives information to / from the building risk determination server 200.
  • the information and communication terminal transmits the constant tremor measuring means (acceleration measuring unit 128) for measuring the constant tremor of the building and the ground and the constant tremor data of the ground and the building acquired by the constant tremor measuring means to the building risk determination server. It is characterized by including a communication means (communication unit 126).
  • the information communication terminal is a communication terminal that can be carried by an individual, and is, for example, a smartphone provided with a 3-axis acceleration sensor as a means for constantly measuring fine movements.
  • such an information communication terminal is made to function as a measuring instrument for constantly measuring fine movements.
  • each user is made to measure the constant tremor of a building used as a residence or the like. Unlike the case where a third party measures the constant tremor of the building and the ground, when each user measures the constant tremor of the building and the ground, it is not necessary to obtain the entry permission from the owner of the building and the land. Therefore, it is possible to collect a large amount of constant tremor data in a short period of time, which can greatly contribute to research on earthquake disasters.
  • each user can acquire the determination result of the building risk degree by a simple method.
  • Each user will be able to recognize the necessity of building reinforcement according to the degree of danger of the building, and it will be possible to raise each user's awareness of earthquake disasters.
  • the information and communication terminal measures the orientation measuring means (direction measuring unit 129) that constantly measures the orientation of the fine movement measuring means (acceleration measuring unit 128) and the degree of inclination of the fine movement measuring means. It is characterized by including an inclination measuring means (acceleration measuring unit 128) and a screen generating means (screen generating unit 122) for generating a leveler / compass screen 430 displaying the measured orientation and the inclination. ..
  • the spirit level / compass screen is a screen used for adjusting the orientation of the constant fine movement measuring means to a specific orientation and adjusting the inclination of the constant fine movement measuring means to a specific degree of inclination.
  • the X, Y, and Z directions of the constant tremor data acquired by the constant tremor measuring means match.
  • the orientation and inclination of the constant tremor measuring means can be matched in a substantially constant direction, so that the H / V spectral ratio and the vibration transfer function can be accurately obtained. Can be calculated.
  • This aspect is the building risk determination system 1 for determining the risk of a building, and is the same as the building risk determination server 200 described in the first and second embodiments, and the third and fourth embodiments. It is characterized by including the described information communication terminal (user terminal 100).
  • Each user causes the information and communication terminal to measure the constant fine movement of the building and the ground used as a residence, etc., according to the instruction from the information and communication terminal.
  • the information communication terminal transmits the acquired constant fine movement data to the building risk determination server, and the building risk determination server determines the risk of the building.
  • Each user can easily grasp the risk level of the building by receiving the judgment result by the building risk level judgment server at the information communication terminal.
  • Each user can recognize the necessity of building reinforcement according to the degree of danger of the building, and can improve the awareness of the earthquake disaster.
  • each user can visually check the area where buildings that may collapse in the event of an earthquake are concentrated by acquiring a judgment map that displays the risk level of each building on the map from the building risk level judgment server using an information communication terminal. Can be recognized.
  • Each user can take various measures in case of an earthquake by using the data related to the risk level of the building provided by the building risk level determination server.
  • 1 ... Risk judgment system 10 ... building, 11 ... floor surface, 20 ... ground surface, 21 ... ground surface, 22 ... engineering foundation surface, 30 ... GPS satellite, 100 ... User terminal (information and communication terminal), 101 ... CPU, 102 ... ROM, 103 ... RAM, 104 ... Flash memory, 105 ... Touch panel display, 106 ... Accelerometer, 107 ... Magnetic sensor, 108 ... GPS receiver, 109 ... Communication antenna, 110 ... Bus, 121 ... Main control unit, 122 ... Screen generation unit (screen generation means), 123 ... Display unit (display means), 124 ... Input unit, 125 ... Storage unit, 126 ... Communication unit (communication means) ), 127 ... GPS positioning unit, 128 ...
  • acceleration measuring unit (constant fine movement measuring means, inclination measuring means), 129 ... orientation measuring unit (direction measuring means), 200 ... Building risk determination server, 200 ... Judgment server, 201 ... CPU, 202 ... ROM, 203 ... RAM, 205 ... Operation unit, 206 ... Display, 207 ... Network I / F, 208 ... Bus, 221 ... Main control unit , 222 ... Cycle calculation unit (always predominant cycle calculation means, always eigencycle calculation means) 223 ... Ground analysis unit (ground response analysis means) 224 ... Hazard degree determination unit (risk degree determination means, quake-time eigencycle calculation means) ), 225 ... Report generation unit, 226 ...
  • Judgment map generation unit (risk level display layer generation means), 227 ... Temporary storage unit, 228 ... Communication unit, 229 ... Building DB, 230 ... Boring DB, 231 ... Ground DB, 300 ... Map server, 400 ... Basic data input screen, 401 ... Select button, 403 ... New button, 405 ... Delete button, 407 ... Property name column, 409 ... Floor number column, 411 ... Structural type column, 413 ... Location column, 415 ... Current position acquisition Button, 420 ... Always fine movement measurement screen, 421 ... Always fine movement data display field, 423 ... REC button, 425 ... CANCEL button, 430 ... Level / compass screen, 431 ...
  • Level line 433 ... X direction line, 435 ... Y direction line, 437 ... Direction indicator, 439 ... Circular area, 441 ... Bubble icon, 450 ... Judgment report screen, 451 ... Comprehensive judgment result, 453X, 453Y ... Judgment result, 455 ... Basic data, 457 ... Natural cycle graph, 457a to 457c ... Reference point, 459 ... Outstanding cycle graph, 459a, 459b ... Reference point, 461 ... Vibration cycle information, 470 ... Judgment map, 471 ... Base map, 473 ... Judgment icon.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

地震による地盤の塑性変形を加味して、素早く、正確に、且つ、ばらつきなく、建物の危険度を判定する。建物危険度判定サーバ200は、ユーザ端末100が取得した常時微動データに基づいて地盤の卓越周期(常時):NGT1と建物の固有周期(常時):NBT1を算出する。判定サーバは、建物の固有周期:NBT1から、建物の固有周期(地震時):CET1を、建物の層間変形角毎に複数個、算出する。判定サーバは、地盤の応答解析を実行して地盤の卓越周期(地震時):EGT1を算出する。判定サーバは、建物の固有周期(地震時)と地盤の卓越周期(地震時)との重なり具合に基づいて、建物の危険度を判定する。また、判定サーバは、各建物の危険度を、各建物の所在地に対応するベースマップ上に表示した判定マップを提供する。

Description

建物危険度判定サーバ、建物危険度判定方法、及びそのプログラム、並びに情報通信端末、情報処理方法、及びそのプログラム、並びに建物の危険度判定システム
 本発明は、地盤と建物の常時微動を利用して、建物の倒壊危険度を判定する建物の危険度判定システムに関する。
 地震に遭遇した建物は、一見して健全そうに見えても、地震による損傷が進んでいる場合がある。余震時には、損傷が進んでいる建物から建材が落下することや、建物自体が倒壊すること等が原因で、二次災害を発生させる虞がある。
 二次災害の発生を防止するために、地震発生から比較的短時間の間に建物の被災状況を調査して、建物の当面の使用可否について判定することが実施されている。建物の当面の使用可否については、調査員の目視により判定されるため、判定結果にばらつきが生じるという問題がある。
 そこで、素早く、正確に、且つ、ばらつきなく、建物の状態を判定する方法が要求される。
 特許文献1に記載された建物の耐震性能を評価する耐震性能評価システムにおいては、建物の常時微動を測定し、建物の剛性の低下量と固有周期の延び量との関係に基づいて、剛性が変化した後の建物の固有周期を建物の常時微動から算出する。剛性が変化した後の建物が地盤とどのように共振するかにより、建物の耐震性を評価する。
特開2002-348949公報
 しかし、特許文献1においては、地盤の常時微動から地盤の卓越周期を求め、地盤の卓越周期と剛性が変化した後の建物の固有周期との関係から、建物の耐震性を評価しており、地震による地盤の塑性変形について考慮されていない。
 本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、地震による地盤の塑性変形を加味して、素早く、正確に、且つ、ばらつきなく、建物の危険度を判定できる建物危険度判定システムを提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明に係る建物危険度判定サーバは、通信ネットワークを介して情報通信端末との間で情報を送受信可能に接続された建物危険度判定サーバであって、前記情報通信端末から取得した地盤の常時微動データに基づいて地盤の卓越周期:NGT1を算出する常時卓越周期算出手段と、前記情報通信端末から取得した建物の常時微動データに基づいて建物の固有周期:NBT1を算出する常時固有周期算出手段と、前記常時固有周期算出手段により算出された前記建物の固有周期:NBT1に基づいて、地震時における建物の固有周期:CET1を、建物の層間変形角毎に算出する地震時固有周期算出手段と、地盤のボーリングデータに基づいて該地盤の応答解析を実行することにより、地震時における地盤の卓越周期:EGT1を算出する地盤応答解析手段と、前記地震時における建物の各固有周期:CET1と、前記地震時における地盤の卓越周期:EGT1との重なり具合に基づいて、前記建物の危険度を判定する危険度判定手段と、前記各建物の危険度を、該各建物の所在地に対応するベースマップ上に表示する危険度表示レイヤを生成する危険度表示レイヤ生成手段と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、地震による地盤の塑性変形を加味して、素早く、正確に、且つ、ばらつきなく、建物の危険度を判定できる。
危険度判定システムの概略構成の一例を示す図である。 ユーザ端末のハードウェア構成例を示すブロック図である。 サーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。 ユーザ端末の機能構成の一例を示すブロック図である。 判定サーバの機能構成の一例を示すブロック図である。 判定サーバの建物DBに格納されるデータの一例を示す図である。 危険度判定システムにおいて実行される危険度判定手順の一例を示すフローチャートである。 基礎データ入力画面の一例を示す図である。 基礎データ取得工程の詳細を示すシーケンス図である。 常時微動の測定方法を示す概略説明図である。 常時微動データ取得工程の詳細を示すシーケンス図である。 常時微動測定画面の一例を示す図である。 水準器・コンパス画面の一例を示す図である。 図7に示すステップS30以降の処理の流れを示すシーケンス図である。 地盤の卓越周期を算出する手順を示すフローチャートである。 建物の固有周期を算出する手順を示すフローチャートである。 建物の復元力特性モデルの一例をグラフで示す図である。 建物の危険度判定方法について説明する図である。 ユーザ端末に表示される判定レポート画面の一例を示す図である。 判定マップの一例を示す図である。 判定マップの表示手順の一例を示すシーケンス図である。 判定マップから各建物の判定レポートを表示する手順の一例を示すシーケンス図である。
 地盤と、この地盤上に建設された建物は、地震により塑性化すると(破壊されると)固有周期が延びるという特徴を持つ。本発明は、地盤と建物の塑性化後の固有周期の延びを考慮して両者の共振幅を算出することにより、より正確に建物の倒壊危険度を判定する点に特徴がある。
 以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
〔危険度判定システムの構成〕
 本発明の一実施形態に係る危険度判定システムについて説明する。本実施形態に係る危険度判定システムは、ユーザから各地の建物及び地盤の常時微動データを収集し、収集した常時微動データに基づいて各建物の危険度を算出し、算出した各建物の危険度(各建物の損傷レベル)を電子地図上に重ねた判定マップを作成する。
 図1は、危険度判定システムの概略構成の一例を示す図である。
 危険度判定システム1は、ユーザ端末100(100A,100B,100C:情報通信端末)と判定サーバ200(建物危険度判定サーバ)と地図サーバ300とを含み構成される。危険度判定システム1は、ユーザ端末100と、判定サーバ200と、地図サーバ300とがインターネット等の通信ネットワークNを介して相互に情報を送受信可能に接続された構成を有する。
 ユーザ端末100は、例えばスマートフォンやノートパソコン等、個人が携帯可能な通信端末である。ユーザ端末100は、危険度の判定対象となる各建物10(10A,10B,10C)について、危険度の判定に必要なデータを取得して判定サーバ200に送信する。危険度の判定には、ユーザから入力された各建物の基礎データと、ユーザ端末100に内蔵されたセンサにより測定された各建物の常時微動データと、該各建物が建つ地盤20(20A,20B,20C)の夫々の常時微動データとが必要となる。また、ユーザ端末100は、判定サーバ200により判定された各建物の危険度、及び各建物の危険度を地図上に表示した判定マップを判定サーバ200から取得して、ディスプレイに表示する。
 判定サーバ200は、ユーザ端末100から取得したデータに基づいて建物の危険度を算出する。判定サーバ200は、算出した各建物の危険度及び各建物に関するその他の各種の情報をデータベース内に蓄積すると共に、ユーザ端末100に対して各建物の危険度の判定結果とこれらを地図上に表示した判定マップを提供する。
 地図サーバ300は、判定マップ(図20参照)のベースとなる電子地図を保持すると共に、これを利用するためのAPI(Application Programming Interface)を提供する外部のオンライン地図サーバである。
<ハードウェア構成>
<<ユーザ端末>>
 図2は、ユーザ端末のハードウェア構成例を示すブロック図である。
 ユーザ端末100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、フラッシュメモリ104、タッチパネルディスプレイ105、加速度センサ106、磁気センサ107、GPS(Global positioning system)受信機108、及び、通信アンテナ109を備えたコンピュータ装置である。各構成要素はバス110により接続されている。
 CPU101は、ユーザ端末100の全体を制御する演算装置である。ROM102は、CPU101が実行する制御プログラムを記憶する不揮発性の記憶手段である。RAM103は、ROM102から読み出されたプログラムやデータ等を一時的に格納する揮発性の記憶手段である。CPU101がROM102から制御プログラムを読み出してRAM103に展開し、RAM103をワークスペースとして制御プログラムを実行することにより、各種の機能が実現される。
 フラッシュメモリ104は、ユーザデータ等を記憶する不揮発性の記憶手段である。なお、フラッシュメモリ104は、CPU101が実行する制御プログラムを記憶してもよい。
 タッチパネルディスプレイ105は、ユーザから各種の指示やデータの入力を受け付けると共に、各種の情報を表示する手段である。
 加速度センサ106は、X・Y・Zの3軸方向の加速度を測定してデジタルの加速度データを出力する。加速度センサ106は、地盤及び建物の常時微動を測定する手段(常時微動データを出力する手段)として機能する。また、加速度センサ106は、常時微動を測定するに際して、ユーザ端末100を水平に設置するために使用される。ユーザ端末100が所定の厚さを有する長方形状のスマートフォンである場合、加速度センサ106のX・Y・Z方向は夫々ユーザ端末100の短手方向、長手方向、厚さ方向に設定されている。
 磁気センサ107は、地磁気を検知することにより、ユーザ端末100の向き(方位)を示すデジタルの方位データを出力する、いわゆる電子コンパスである。磁気センサ107が出力する方位データは、加速度センサ106のX・Y方向を、東西・南北方向に設定する際に使用される。或いは、磁気センサ107が出力する方位データは、加速度センサ106によるX・Y方向の振動データを、東西・南北方向の振動データに変換する際に使用されてもよい。
 GPS受信機108は、複数のGPS衛星30(図1参照)から送信された電波信号を受信すると共に、各電波信号に含まれる軌道情報と時刻情報とに基づいて、緯度及び経度によって示されるユーザ端末100の現在位置を算出する。
 通信アンテナ109は、無線により通信ネットワークNに接続すると共に、判定サーバ200等との間で情報を送受信する通信手段である。通信アンテナ109は、例えば移動体通信網に無線接続してもよいし、Wi-Fi(登録商標)等の無線LAN(Local Area Network)に無線接続してもよい。なお、ユーザ端末100は通信手段として、有線により通信ネットワークNに接続して情報を送受信する手段を備えてもよい。
<<判定サーバ>>
 図3は、判定サーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。
 判定サーバ200は、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、HDD(Hard Disk Drive)204、操作部205、ディスプレイ206、ネットワークI/F207を備えたコンピュータ装置である。各構成要素はバス208により接続されている。
 CPU201は、判定サーバ200の全体を制御する演算装置である。ROM202は、CPU201が実行する制御プログラムを記憶する不揮発性の記憶手段である。RAM203は、ROM202から読み出されたプログラムやデータ等を一時的に格納する揮発性の記憶手段である。CPU201がROM202から制御プログラムを読み出してRAM203に展開し、RAM203をワークスペースとして制御プログラムを実行することにより、各種の機能が実現される。
 HDD204は、不揮発性の記憶手段であり、各種のデータを恒久的に又は一時的に記憶する。
 操作部205は、ユーザから各種の指示やデータの入力を受け付ける手段である。操作部205は、例えばキーボードやマウス等から構成される。ディスプレイ206は、各種の情報を表示する手段である。
 ネットワークI/F207は、判定サーバ200を通信ネットワークNに接続すると共に、通信ネットワークNを介して他の装置との間で情報を送受信する手段である。
 なお、地図サーバ300のハードウェア構成も、判定サーバ200のハードウェア構成と同様である。
<機能構成>
<<ユーザ端末>>
 図4は、ユーザ端末の機能構成の一例を示すブロック図である。
 ユーザ端末100は、主制御部121、画面生成部(画面生成手段)122、表示部(表示手段)123、入力部124、記憶部125、通信部(通信手段)126、GPS測位部127、加速度測定部(常時微動測定手段、傾斜度測定手段)128、方位測定部(方位測定手段)129を備える。
 上記各機能は、CPU101が、ユーザ端末100のROM102(図2参照)に記憶された危険度判定アプリをRAM103に展開して実行し、ユーザ端末100の各ハードウェアと協働して動作することによって実現される。なお、上記各機能の一部または全部は、互いに協働して動作するハードウェア回路により構成されてもよい。
 主制御部121は、ユーザ端末100の各部を制御する。
 画面生成部122は、表示部123に表示させる各種の画面を生成する。
 表示部123は、画面生成部122が生成した画面を表示する。
 入力部124は、表示部123に表示された画面を介してユーザから各種の指示やデータの入力を受け付ける。
 記憶部125は、各種のデータを一時的に又は恒久的に記憶する。
 通信部126は、通信ネットワークNを介して接続された判定サーバ200との間でデータを送受信する手段である。
 GPS測位部127は、複数のGPS衛星30から電波信号を取得すると共に、各電波信号に含まれる軌道情報と時刻情報とに基づいて、緯度及び経度によって示されるユーザ端末100の現在位置を算出する。
 加速度測定部128は、ユーザ端末100のX・Y・Z方向の加速度データを取得する手段である。加速度測定部128は、建物及び地盤の常時微動を測定する手段として機能すると共に、水平面に対する自身の傾斜度合いを測定する手段としても機能する。
 方位測定部129は、ユーザ端末100の方位データを取得する手段である。
 主制御部121、画面生成部122は、CPU101により実現される。表示部123、入力部124は、タッチパネルディスプレイ105により実現される。記憶部125は、フラッシュメモリ104により実現される。通信部126、GPS測位部127、加速度測定部128、及び方位測定部129は、夫々通信アンテナ109、GPS受信機108、加速度センサ106、磁気センサ107により実現される。
<<判定サーバ>>
 図5は、判定サーバの機能構成の一例を示すブロック図である。
 判定サーバ200は、主制御部221、周期算出部(常時卓越周期算出手段、常時固有周期算出手段)222、地盤解析部(地盤応答解析手段)223、危険度判定部(危険度判定手段、地震時固有周期算出手段)224、レポート生成部225、判定マップ生成部(危険度表示レイヤ生成手段)226、一時記憶部227、及び、通信部228を備える。
 また、判定サーバ200は、各種のデータを格納するデータベース(DB)として、建物DB229、ボーリングDB230(地盤データ)、及び、地盤DB231(地盤データ)を備える。
 上記各機能は、CPU201が、判定サーバ200のROM202(図3参照)に記憶されたプログラムをRAM203に展開して実行し、判定サーバ200の各ハードウェアと協働して動作することによって実現される。なお、上記各機能の一部または全部は、互いに協働して動作するハードウェア回路により構成されてもよい。
 主制御部221は、判定サーバ200の各部を制御する。
 周期算出部222は、ユーザ端末100から取得した地盤と建物の常時微動データ(常時微動加速度時刻歴に係るデータ)をFFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)処理等して地盤の卓越周期(常時)と建物の固有周期(常時)とを算出する。
 地盤解析部223は、地盤の状態に基づき地盤応答解析を実行して、常時と地震時における地盤の卓越周期を算出する。地盤解析部223は、各種理論に基づく計算を実行することができる。地盤解析部223は、地盤応答解析に利用される各種の地盤応答解析プログラムにより実現される。地盤解析部223は、一次元波動伝搬解析を実行するSHAKE,FLIP,LIQCA,ALID等によって実現されてもよい。以下では、汎用解析コードのSHAKEと同等の重複反射理論に基づいて、地盤の地震応答解析を実行するShakePRO-L(ユニオンシステム株式会社製)により地盤解析部223を構築する場合の例に沿って説明する。
 危険度判定部224は、地盤の卓越周期(地震時)が、建物固有周期(地震時)の何れの層間変形角(1/120、1/60、1/20)の範囲内にあるかに応じて、建物の危険度を判定する。
 レポート生成部225は、ユーザ端末100に表示させる建物危険度の判定結果(判定レポート:図図19参照)を生成する手段である。
 判定マップ生成部226は、各建物の危険度を各建物の所在地に対応する箇所に表示する判定マップ(図20参照)を生成する手段である。
 一時記憶部227は、各種の演算に必要なデータを一時的に保持する。
 通信部228は、通信ネットワークNを介して接続されたユーザ端末100及び地図サーバ300との間で情報を送受信する手段である。
 図6は、判定サーバの建物DBに格納されるデータの一例を示す図である。
 建物DB229は、建物に関するデータを格納するデータベースである。建物DB229には、各建物の基礎データと解析・測定結果とが、建物毎に付与されたID(固有の識別子)に対応付けて記憶される。図6には、ある一つの建物の情報を格納したデータファイル(又はレコード)が示されている。
 建物の基礎データは、データの登録者を示すユーザ名、建物の物件名、階数(1階建て、2階建て、3階建て…)、構造種別(木造、鉄筋コンクリート造、軽量鉄骨造等)、所在地、緯度(度、分、秒)、経度(度、分、秒)に係るデータを含む。上記建物の基礎データは、一例である。建物の基礎データはこれ以外のデータを含んでもよい。例えば、建物の竣工年を含んでもよい。
 解析・測定結果は、建物の各階と地盤の常時微動が測定された最新の日時、建物所在地のボーリングデータの有無、建物危険度の総合判定結果、水平X方向(例えば東西方向)における建物の固有周期(常時、地震時(層間変形角1/120,1/60,1/20))、水平X方向における地盤卓越周期(常時、地震時)、水平Y方向(例えば南北方向)における建物の固有周期(常時、地震時(層間変形角1/120,1/60,1/20))、水平Y方向における地盤卓越周期(常時、地震時)を含む。常時微動測定日時には、建物の各階における常時微動の測定終了日時と、地盤の常時微動の測定終了日時のうち、最も遅い日時が記録される。上記解析・測定結果は一例である。これ以外のデータを含んでもよい。
 なお、各解析・測定結果については、後述する。
 ボーリングDB230及び地盤DB231は、地盤応答解析に使用される地盤データを格納したデータベースである。
 ボーリングDB230には、緯度・経度に対して当該箇所のボーリングデータ(ボーリング柱状図に係るデータ:地盤データ)が対応付けて記憶されている。ボーリングデータは、地盤を構成する土質、その深度と層厚、各深度におけるN値等を含む。また、ボーリングDB230に格納されるボーリングデータは、S波速度(Vs)を含んでもよい。
 地盤DB231には、緯度・経度に対して、当該箇所の地盤の種別、及び予測される地盤の卓越周期(常時・地震時)(地盤データ)が対応付けて記憶されている。
 地盤応答解析の対象となる箇所について、ボーリングデータが存在する場合はボーリングDB230中の地盤データが使用され、ボーリングデータが存在しない場合は地盤DB231中の地盤データが使用される。
 なお、地盤データとして、外部のデータベース(例えば、国土地盤情報検索サイト等)のデータが使用されてもよい。また、ボーリングDB230と地盤DB231の一方又は双方は、外部のデータベースであってもよい。
 主制御部221、周期算出部222、地盤解析部223、危険度判定部224、レポート生成部225、及び、判定マップ生成部226は、CPU201により実現される。
一時記憶部227は、RAM203により実現される。通信部228は、ネットワークI/F207により実現される。建物DB229、ボーリングDB230、及び、地盤DB231は、HDD204により実現される。
〔危険度判定手順〕
<概要>
 図7は、危険度判定システムにおいて実行される危険度判定手順の一例を示すフローチャートである。
 ステップS10(基礎データ取得工程)においては、ユーザ端末100が、ユーザから危険度の判定対象となる建物の基礎データの入力を受け付ける。
 ステップS20(常時微動データ取得工程)においては、ユーザ端末100が、ユーザからの指示に従って地盤と建物の常時微動を測定する。ここで、常時微動が測定されるべき地盤は、危険度の判定対象となる建物の近隣(例えば敷地内)であればよい。
 ステップS30(地盤の卓越周期算出工程)においては、判定サーバ200が、地盤の卓越周期を算出する。即ち、判定サーバ200は、地盤の常時微動データに基づいて地盤の卓越周期(常時):NGT1を算出する(地盤の常時卓越周期算出工程)。また、判定サーバ200は、地盤データに基づいて地盤の地震応答解析を実行し、地盤の卓越周期(常時):CGT1、及び、地盤の卓越周期(地震時):EGT1を算出する(地盤応答解析工程)。また、判定サーバ200は、地盤応答解析の結果から、地震時における地盤の卓越周期の延び率εを算出し、地盤の卓越周期(常時):NGT1に上記延び率εを乗ずることにより、地盤の卓越周期(地震時):EBT1を算出する(地盤の地震時卓越周期算出工程)。
 ステップS40(建物の固有周期算出工程)においては、判定サーバ200が、建物の固有周期を算出する。即ち、判定サーバ200は、建物の常時微動データに基づいて、建物の固有周期(常時):NBT1を算出する(建物の常時固有周期算出工程)。また、判定サーバ200は、建物の地震応答解析を実行することにより、建物が塑性化した後の建物の固有周期(地震時):CET1を、層間変形角毎に算出する(建物の地震時固有周期を層間変形角毎に算出する工程)。なお、判定サーバ200は、降伏点における建物の固有周期(等価周期)を1(倍)として、塑性変形による建物の剛性の変化と、剛性に対する固有周期との関係から、塑性変形後の各層間変形角における固有周期(等価周期)を算出する。
 ステップS50(危険度判定工程)においては、判定サーバ200が、層間変形角毎における建物の固有周期(地震時):CET1と、地盤の卓越周期(地震時):EBT1との重なり具合(建物と地盤の共振幅)から、建物の危険度を判定する。
 ステップS60(判定レポート出力工程)においては、判定サーバ200が判定した危険度をユーザ端末100に表示させる。
 以下、各工程の詳細を説明する。
<S10:基礎データ取得工程>
 基礎データ取得工程について説明する。
<<入力画面例>>
 図8は、基礎データ入力画面の一例を示す図である。
 基礎データ入力画面400は、建物の基礎データを入力し、又は編集する為の画面である。
 基礎データ入力画面400は、ユーザ端末100の記憶部125に記憶されているデータファイル(例えばXML形式のファイル)をドロップダウンリストから選択する選択ボタン401、データファイルを新規に作成する新規作成ボタン403、選択されたデータファイルを記憶部125から削除する削除ボタン405を有する。
 新規作成ボタン403をタッチした場合、入力された基礎データが記録されたデータファイルがユーザ端末100の記憶部125に記憶される。
 ドロップダウンリストに表示されるデータファイルを選択すると、ユーザ端末100の記憶部125から物件名等が読み出されて基礎データ入力画面400の各欄に表示される。
 また、本例に示す基礎データ入力画面400は、物件に関するデータの入力・表示欄として、物件名欄407、物件の階数欄409、構造種別欄411、所在地欄413、及び現在位置取得ボタン415を有する。
 物件の階数と構造種別は、ドロップダウンリストから選択する形式である。
 ユーザは、所在地欄413に建物の所在地を手入力してもよい。しかし、ユーザ端末100がGPS衛星30からの電波信号に基づいてユーザ端末100の現在位置を算出できる場合、ユーザは現在位置取得ボタン415をタッチして、ユーザ端末100に建物の所在地を所在地欄に入力させるようにしてもよい。この場合、ユーザ端末100は、算出された現在位置情報から逆ジオコーディングにより取得される所在地を、所在地欄に自動的に入力する。
<<シーケンス>>
 図9は、基礎データ取得工程の詳細を示すシーケンス図である。
 以下、ユーザが、建物の基礎データを新規に入力する場合の各工程について説明する。なお、ユーザは、本工程が実行される前に、危険度判定アプリのユーザ登録を完了しておく。また、ユーザは、ユーザ端末100に対して危険度判定アプリの起動を指示し、該アプリを起動させておく。
 ステップS101において、ユーザは、ユーザ端末100に基礎データ入力画面400の表示を指示する。
 ステップS103において、ユーザ端末100の画面生成部122は、表示部123に基礎データ入力画面400を表示させる。
<<<建物の所在地を手入力する場合>>>
 ユーザが、建物の所在地を手入力する場合の処理手順は、以下の通りである。
 ステップS111において、ユーザは、基礎データ入力画面400から建物の基礎データを入力する。即ち、ユーザは建物の物件名、階数、構造種別、及び建物の所在地を入力する。
 ステップS113において、ユーザは、新規作成ボタン403をタッチして、ユーザ端末100に対して新規にデータファイルを作成するように指示する。
 ステップS115において、ユーザ端末100の主制御部121は、地図サーバ300に対して所在地に基づくジオコーディングを要求する。
 ステップS117において、地図サーバ300は、要求されたジオコード(緯度・経度情報)をユーザ端末100に応答する。
 ステップS119において、ユーザ端末100の主制御部121は、予めユーザが入力したユーザ名と、ユーザから入力された基礎データと、地図サーバ300から取得した緯度・経度情報とを含むファイル(例:"Input.xml")を生成し、記憶部125に記憶させる。
<<<GPSを利用して建物の所在地を取得する場合>>>
 ユーザ端末100がGPSを利用して建物の所在地を取得する場合の処理手順は、以下の通りである。
 ステップS121において、ユーザは、基礎データ入力画面400から建物に関する基礎データを入力する。即ち、ユーザは、建物の物件名、階数、構造種別を入力する。
 ステップS123において、ユーザは基礎データ入力画面400に表示された現在位置取得ボタン415をタッチして、ユーザ端末100に対して、ユーザ端末100の現在位置から建物の所在地を取得するように指示する。
 ステップS125において、GPS測位部127は、ユーザ端末100の現在位置(緯度・経度)を算出する。
 ステップS127において、主制御部121は、地図サーバ300に対して、緯度・経度情報に基づく逆ジオコーディングを要求する。
 ステップS129において、地図サーバ300は、緯度・経度情報に対応する住所を応答する。
 ステップS131において、画面生成部122は、基礎データ入力画面400の所在地欄413に、地図サーバ300から取得した住所を表示する。なお、所在地欄413に表示された住所は、ユーザが必要に応じて手入力により修正できる。
 ステップS133において、ユーザは、新規作成ボタン403をタッチして、ユーザ端末100に対して新規にデータファイルを作成するように指示する。
 ステップS135において、ユーザ端末100の主制御部121は、予めユーザが入力したユーザ名と、ユーザから入力された基礎データと、GPS測位部127が算出した現在位置(緯度・経度)情報と、新規作成ボタン403がタッチされる直前に所在地欄413に表示されていた住所に係るデータと、を含むファイル(例:"Input.xml")を生成し、記憶部125に記憶させる。
<S20:常時微動データ取得工程>
 常時微動データ取得工程について説明する。
<<常時微動の測定方法>>
 図10は、常時微動の測定方法を示す概略説明図である。
 建物10の常時微動を測定する場合、ユーザは、ユーザ端末100を建物10の床面11に設置する。建物10が複数の階層を有する場合、ユーザは、各階の床面にユーザ端末100を設置して、各階における常時微動を測定する。
 地盤20の常時微動を測定する場合、ユーザは、ユーザ端末100を地表面21に設置する。
 何れの場合も、ユーザは、加速度センサ106のX方向が東西(EW)方向に、Y方向が南北(NS)方向に、Z方向が上下(UD、鉛直)方向に向くように、ユーザ端末100を設置することが望ましい。
<<シーケンス>>
 図11は、常時微動データ取得工程の詳細を示すシーケンス図である。
 ステップS201において、ユーザは、ユーザ端末100に対して、常時微動の測定箇所を設定する画面を表示するように指示する。
 ステップS203において、ユーザ端末100の画面生成部122は、表示部123に常時微動の測定箇所を設定する画面を表示させる。
 ステップS205において、ユーザは、常時微動を測定しようとする箇所(地盤面、建物1階、建物2階…)をユーザ端末100に設定する。
 ステップS207において、ユーザ端末100の画面生成部122は、常時微動測定画面420(図12参照)を表示部123に表示させる。
 ステップS209において、ユーザは、ユーザ端末100に設定した箇所に、ユーザ端末100が水平になるように設置した後、常時微動測定画面420(図12参照)のRECボタン423をタッチすることにより、ユーザ端末100に対して常時微動の測定開始を指示する。
 ステップS211において、ユーザ端末100の加速度測定部128は、所定の時間、継続して加速度を測定する(建物/地盤の常時微動測定ステップ)。加速度測定部128は、X・Y・Z方向の加速度の時刻歴に係る波形データ(常時微動加速度時刻歴データ)を得る。加速度測定部128が加速度データを取得している間、画面生成部122は加速度の波形データに係る画像を逐次生成して、表示部123に表示させる。
 ステップS213において、主制御部121は、ステップS205にて取得された常時微動データを記録したデータファイル(例えばcsv形式)を生成し、記憶部125に記憶させる。このとき、主制御部121は、常時微動データとその取得箇所とを対応付ける。例えば、主制御部121は、ユーザが設定した測定箇所が「建物1階」である場合には、ファイル名称を"kai[1].csv"のように設定することで、常時微動データとその取得箇所とを対応付ける。
 以降、ステップS201~S213が順次実行されることによって、各測定箇所について常時微動データが取得される。
 ステップS215において、ユーザは、ユーザ端末100に対して、ステップS10において生成された建物の基礎データに係るファイル(例:Input.xml)と、ステップS20において生成された常時微動データに係るファイル(例:kai_[n].csv、但しn=0,1,2…)とを、判定サーバ200に送信するように指示する。
 ステップS217において、ユーザ端末100の主制御部121は、判定サーバ200に、建物の基礎データに係るファイルと、常時微動データに係るファイルとを送信する(通信ステップ)。
 ステップS219において、判定サーバ200の主制御部221は、ユーザ端末100から受信したデータを記憶部125に記憶させる。
 ステップS221において、判定サーバ200の主制御部221は、処理結果を応答する。
 ステップS223において、ユーザ端末100の画面生成部122は、表示部123に、建物危険度の計算中である旨を表示させる。
<<画面例>>>
 図12は、常時微動測定画面の一例を示す図である。
 常時微動測定画面420は、加速度測定部128が取得した常時微動データに基づいて、画面生成部122が生成する画面である。
 図示する常時微動測定画面420は、加速度測定部128が取得した常時微動データを表示する常時微動データ表示欄421(421x,421y,421z)と、常時微動の測定を開始するRECボタン423と、常時微動の測定を中止するCANCELボタン425とを備える。常時微動データ表示欄421x,421y,421zには、夫々加速度センサ106のX・Y・Z方向の常時微動データが表示される。
 上述したように、常時微動の測定時には、加速度センサ106のX方向を東西方向に、Y方向を南北方向に、Z方向を鉛直方向(重力方向)に、概ね一致させることが望ましい。これは、後述するH/Vスペクトル比を正確に算出すること、及び、振動の伝達関数を東西方向と南北方向の夫々で正確に算出することに寄与する。そのため、画面生成部122は、常時微動の測定開始前に、ユーザ端末100を水平に設置し、且つ、ユーザ端末100のX・Y方向を東西・南北方向に調整するための画面として、例えば以下のような水準器・コンパス画面を表示部123に表示させることが望ましい。
 図13は、水準器・コンパス画面の一例を示す図である。
 水準器・コンパス画面430は、水平面に対するユーザ端末100の傾斜度合いと、ユーザ端末100の方位とを表示する画面である。水準器・コンパス画面430は、加速度測定部128の方位を特定の方位に調整させると共に、加速度測定部128の傾斜を特定の傾斜度合いに調整させるために利用される画面である。水準器・コンパス画面430は、加速度測定部128が取得した加速度データと、方位測定部129が取得した方位データとに基づいて、画面生成部122が生成する。
 水準器・コンパス画面430には、ユーザ端末100の水平基準を表示する真円形の水準線431と、水準線431から放射状に延在してユーザ端末100のX方向とY方向とを表示するX方向線433とY方向線435とが固定的に表示される。
 また、水準器・コンパス画面430には、X方向線433とY方向線435の4つの先端間を接続すると共に、方位を示す真円状の方位指示部437が表示される。方位指示部437によって囲まれた円形領域439内には、ユーザ端末100の水平面に対する傾斜度合いを示す真円状の気泡アイコン441が表示される。水準線431と方位指示部437は、その中心が一致するように描画される。
 方位指示部437は、方位測定部129によって測定された方位に応じて画面内で矢印A方向に正逆回転する。気泡アイコン441は、加速度測定部128によって測定されたユーザ端末100の加速度データに基づき主制御部121が算出したユーザ端末100の傾斜度合いに応じて、円形領域439内を移動する。
 方位指示部437によって示される東西・南方方向がX方向線433とY方向線に一致しているとき、ユーザ端末100のX・Y方向が東西・南北方向に一致していることを示す。気泡アイコン441が水準線431内に位置するとき、ユーザ端末100は水平な姿勢にあることを示す。
 水準器・コンパス画面430は、常時微動測定画面420が表示される前の段階でこの画面とは独立した画面として表示されてもよいが、常時微動測定画面420内に表示されてもよい。
 なお、ユーザ端末100の姿勢と方位を調整するための画面を表示する代わりに、ユーザ端末100の主制御部121又は判定サーバ200の主制御部221は、加速度測定部128が取得したユーザ端末100の加速度データと、方位測定部129が取得したユーザ端末100の方位データとに基づいて、加速度測定部128が取得したX・Y・Z方向の加速度データを夫々、東西・南北・鉛直方向の常時微動データに補正する計算を実行してもよい。上記補正計算を判定サーバ200にて行う場合、ユーザ端末100は、常時微動測定時の方位、及び水平面に対するユーザ端末100の傾きに係る情報を含むファイルを生成して、このファイルを、建物の基礎データと常時微動データとに係るファイルと共に判定サーバ200に送信する。
<ステップS30以降の処理>
 図14は、図7に示すステップS30以降の処理の流れを示すシーケンス図である。
 判定サーバ200は、ステップS219においてユーザ端末100から取得したデータ(Input.xml、kai_[n].csv)に基づいて、ステップS30~S50までの処理を実行して、建物の危険度を判定する。判定結果は、ステップS60(ステップS601以降の処理)において、ユーザ端末100に送信される。
 以下、順に説明する。
<S30:地盤の卓越周期算出工程>
 図15は、地盤の卓越周期を算出する手順を示すフローチャートである。
 ステップS301において、周期算出部222は、ユーザ端末100から取得した地盤の各成分(X・Y・Z方向)の常時微動データから、地盤卓越周期(常時):NGT1を算出する(地盤の常時卓越周期算出ステップ)。
 本ステップにおいて周期算出部222は、まず地盤の常時微動加速度時刻歴(NGACC(t))の各成分の波形データに対して高速フーリエ変換(FFT)等を施すことにより、フーリエスペクトルを求める。周期算出部222は、求めた各成分のフーリエスペクトルに対して、所定のフィルタ操作を実行する。本例において周期算出部222は、ローパスフィルタにより所定値以上の周波数成分を除去する処理を実行すると共に、窓関数を用いた平滑化処理を実行する。周期算出部222は、ローパスフィルタを用いて、例えば10Hz以上の周波数成分をノイズとみなして除去する。また、周期算出部222は、窓関数の一例としてパルゼンウィンドウ(Parzen Window)を用いることができる。パルゼンウィンドウのスペクトル分解バンド幅は例えば0.4Hzのように設定される。
 周期算出部222は、このようにして求められたX・Y・Z方向の3方向のフーリエスペクトルから、レイリー波(Rayleigh波)の影響を除去するために、H/Vスペクトル比を算出する。
 H/Vスペクトル比の算出には、式(1)や式(2)等を用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
   ・・・式(1)

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
   ・・・式(2)
 ここで、Hx、Hy、Vは、夫々、水平X方向の成分、水平Y方向の成分、鉛直Z方向の成分の常時微動のフーリエスペクトルである。式(1)は水平動のスペクトルHをスペクトルHxとHyの相乗平均とする場合の式であり、式(2)は水平動のスペクトルHをスペクトルHxとHyの二乗和平方根とする場合の式である。
 周期算出部222は、求めたH/Vスペクトル比について、0.1秒~1.4秒の周期(T)の範囲内で、ピークとなる周期を取る。周期算出部222は、このピーク周期を、常時微動測定から得た地盤の卓越周期(常時):NGT1として、記憶部125に記憶させる。
 ステップS303~S311において、地盤解析部223は、地盤応答解析(地盤の等価線形解析又は時刻歴応答解析)を実行して、地盤の卓越周期(常時:CGT1、地震時:EGT1)を算出する(地盤応答解析ステップ)。
 地盤は、地震時に一定以上の歪が加わると、非線形挙動(剛性が低下し、減衰が増加する現象)が起こる。しかし、ステップS10にて得られた地盤の卓越周期は、地盤に歪が発生していない状態(地盤が線形挙動する状態)で測定された波形データに基づいて算出された周期であるから、地震時における地盤の卓越周期は非線形性を考慮した上で算出する必要がある。
 そこで、本実施形態においては、地震時における地盤の卓越周期を算出するに先立って、常時微動測定地点又はその近隣の地盤の状態に基づいて地盤応答解析を実行し、常時と地震時における地盤の挙動(線形挙動、非線形挙動)から、地盤の卓越周期(常時、地震時)を算出する。
 ステップS303において、地盤解析部223は、地盤応答解析が可能か否かを判定する。
 本ステップにおいて「地盤応答解析が可能」とは、地盤応答解析に必要なデータが存在することを意味する。地盤解析部223を上記ShakePRO-Lにて実現する場合は、解析対象地点又はその近隣の地盤の調査結果であるボーリングデータが存在することが地盤応答解析の条件となる。地盤解析部223は、建物の所在地点から所定の距離の範囲内におけるボーリングデータがボーリングDB230内に存在する場合に「地盤応答解析が可能」と判定する。
 地盤応答解析が可能な場合(ステップS303にてYES)にはステップS305以下の処理が実行され、地盤応答解析が不可能な場合(ステップS303にてNO)にはステップS309以下の処理が実行される。
 ステップS305において、地盤解析部223は、常時における地盤の解析、即ち、地盤の線形挙動を解析する。なお、地盤解析部223は、地盤応答解析に先立って解析に必要な地盤データ(地盤を構成する土質及びその層厚等に係るデータ)を、ボーリングDB230から取得する。また、地盤解析部223は、地盤の強度を示すN値や、必要に応じてS波速度(Vs)等をボーリングDB230から取得する。本ステップにより、工学的基盤面22から地表面21(図10)における地盤固有周期(常時):CGT1が算出される。
 ステップS307において、地盤解析部223は、地盤の地震応答解析、即ち地盤の非線形挙動を解析する。本ステップにおいて地盤解析部223は、ステップS305において使用したデータに加えて、地盤の歪依存特性、及び告示波(財団法人日本建築センター:時刻歴応答解析建物性能評価業務方法書、BR構-02-01、平成13年4月)のデータを使用する。
 ここで、地盤解析部223は、工学的基盤面22に対する入射波として、告示波レベル2に適合する乱数位相の波形を利用できる。
 また、地盤解析部223がShakePRO-Lによって実現される場合、地盤応答解析の際に地盤解析部223は、地盤の歪依存特性として、国土交通省告示の値を用いることができる。そして、地盤解析部223は、地盤の歪依存特性を線形とした場合と等価線形にした場合の夫々について、地表面又は建物床付け面における加速度伝達関数を算出し、そのピークから、夫々の固有周期を算出する。
 本ステップにより、工学的基盤面から地表面における地盤卓越周期(地震時):EGT1が算出される。
 ステップS309において、地盤解析部223は、建築基準法により定められた地盤種別(第1種~第3種地盤)に基づいて、地盤の卓越周期(常時):CGT1の推定値を算出する。
 ステップS311において、地盤解析部223は、地盤の卓越周期(常時)を1.5~5.0倍した値を、地盤の卓越周期(地震時:EGT1)の推定値として算出する。
 ステップS313において、地盤解析部223は、地震による地盤の剛性低下(非線形挙動)を考慮した地盤の卓越周期(地震時):EBT1を、以下の式(3)により算出する。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003

   ・・・式(3)
 ここで「EGT1/CGT1」は、地震時における地盤の卓越周期(固有周期)の延び率εである。延び率εは、ステップS305~S311において算出(又は推定)された地盤の卓越周期(常時:CGT1、地震時:EGT1)から算出される。地盤解析部223は、上記各値を、ステップS301にて算出された地盤の卓越周期(常時):NGT1に乗ずることにより、地盤の卓越周期(地震時):EBT1を算出する。
<S40:建物の固有周期算出工程>
 図16は、建物の固有周期を算出する手順を示すフローチャートである。
 ステップS401において、周期算出部222は、ユーザ端末100から取得した建物の各成分(X・Y・Z方向)の常時微動データから、建物固有周期(常時):NBT1を算出する(建物の常時固有周期算出ステップ)。
 本ステップにおいて周期算出部222は、まず建物の常時微動加速度時刻歴の各成分の波形データに対して高速フーリエ変換(FFT)等を施すことにより、フーリエスペクトルを求める。求めた各成分のフーリエスペクトルに対して、周期算出部222は、所定のフィルタ操作を実行する。本例において周期算出部222は、求めた各成分のフーリエスペクトルに対して、ローパスフィルタにより所定値以上の周波数成分を除去する処理を実行すると共に、窓関数を用いた平滑化処理を実行する。周期算出部222は、ローパスフィルタを用いて、例えば10Hz以上の周波数成分をノイズと見なして除去する。また、周期算出部222は、窓関数の一例としてパルゼンウィンドウ(Parzen Window)を用いることができる。パルゼンウィンドウのスペクトル分解バンド幅は、例えば0.4Hzのように設定される。
 周期算出部222は、このようにして求められた建物の1階部分の水平X・Y方向(東西・南北方向)のフーリエスペクトルを、地盤の同方向(水平X・Y方向:東西・南北方向)のフーリエスペクトルで夫々除することにより、地盤から建物の1階部分への振動の伝達関数を算出する。なお、建物が複数階層の建物の場合、周期算出部222は、上層階部分の各方向のフーリエスペクトルを、1階の同方向のフーリエスペクトルで除することにより、1階から上層階への振動の伝達関数(層間伝達関数)も算出する。
 周期算出部222は、求めた伝達関数について、周期(T)のピークとなる周期を常時微動測定から得た建物の固有周期(常時):NBT1として、記憶部125に記憶させる。
 ステップS403においては、危険度判定部224が、建物の損傷レベル(危険度)を建物の層間変形角E^(δ/L)に応じて設定する。また、危険度判定部224が、建物の層間変形角E^(δ/L)毎に建物固有周期(地震時):CET1を計算することで、建物の危険度判定の基礎となる建物の固有周期の範囲を設定する。
<<建物復元力特性>>
 ここで、ステップS403において実行される計算の原理について説明する。
 図17は、建物の復元力特性モデルの一例をグラフで示す図である。横軸は質点の層間変位[1/rad]を示し、縦軸は質点に加わる地震層せん断力を示す。
 例えば、建物の復元力特性モデルを図のように完全弾塑性型とし、降伏点での層間変位をdy、塑性後の任意の層間変位をdmとする。このとき、塑性率μは「μ=dm/dy」と表現できる。また、降伏点に至るまでの剛性をkとすると、建物の層間変位がdmであるときの等価剛性k′は「k′=k/μ」と表現できる。
 建物の固有周期Tは、建物の質量をmとすれば「T=√(m/k)」であり、固有周期Tは剛性kの二乗根に反比例する。建物の層間変位がdmであるときの等価周期T′は等価剛性k′から「T′=√(m/k′)=√(mμ/k)」となり、塑性変形前、すなわち常時の固有周期Tに対して√(μ)倍になる。
 ところで、建物の剛性kは層間変形角E^(δ/L)の逆数に等しい。本実施形態においては、層間変形角E^(δ/L)に基づいて建物の損傷レベルを設定し、設定された層間変形角E^(δ/L)と建物の等価剛性k′との関係から、建物が降伏した後(塑性変形した後)の建物の等価周期T′を設定する。
 例えば、建物の降伏点における層間変形角を1/120とし、建物の損傷レベルを、層間変形角が1/120までは軽微損傷、1/120~1/60では小破、1/60~1/20では中破~大破、1/20を超えると倒壊、のように設定する。
 層間変形角E^(δ/L)がμ倍になったときの等価周期T′は常時の固有周期Tに対して√(μ)倍になるから、層間変形角E^(δ/L):1/120のときの固有周期をTとすれば、
 層間変形角E^(δ/L):1/60のとき、等価周期T′=T×√(2)
  (1/120=(1/60)×(1/2) ∴μ=2)
 層間変形角E^(δ/L):1/20のとき、等価周期T′=T×√(6)
  (1/120=(1/20)×(1/6) ∴μ=6)
となる。
 このように、層間変形角と建物の復元力特性との関係から、建物の層間変形角、言い換えれば建物の損傷レベルと地震時における建物の固有周期の延びとの間には所定の関係がある。
 例えば、建物の降伏点における層間変形角を1/120とし、建物の損傷レベルを、層間変形角が1/120未満では軽微損傷、1/120以上1/60未満では小破、1/60以上1/20未満では中破~大破、1/20以上では倒壊、のように設定することで、建物の層間変形角と建物の損傷レベルとを対応付けることができる。また、建物の危険度については、建物の損傷レベルが軽微損傷の場合には安全、小破の場合は要注意、中・大破の場合は危険、のように判定することができる。
 なお、建物の復元力特性モデルは、完全弾塑性型以外のモデルに設定してもよい。
 図16のフローに戻り、ステップS403において危険度判定部224は、建物の地震応答値を予測する(建物の地震時固有周期算出ステップ)。即ち、危険度判定部224は、地震時における建物固有周期を層間変形角毎に算出する。本ステップでは、建物の復元力特性モデルを、例えば図17のようなバイリニア型と仮定し、上述した層間変形角E^(δ/L)と等価周期T′との関係を利用することができる。そして、危険度判定部224は、ステップS40にて算出された建物固有周期(常時):NBT1に基づいて、建物固有周期(地震時):CET1を建物の損傷レベル毎に、言い換えれば層間変形角毎に算出する。なお、層間変形角が1/120の時における建物固有周期(地震時):CET1の値は、建物固有周期(常時):NBT1と同一となる。
 本例において、建物固有周期(地震時):CET1は以下のようになる。
  層間変形角1/120のとき、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
  層間変形角1/120のとき、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
  層間変形角1/120のとき、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
<S50:危険度判定工程>
 図18は、建物の危険度判定方法について説明する図である。
 まず、危険度判定部224は地震時に予測される建物の損傷度合いを、例えば以下のように設定する。即ち、危険度判定部224は、地震時における建物の固有周期Tが0~CET1(1/120)の場合に「軽微」損傷、CET1(1/120)~CET1(1/60)の場合に「小破」、CET1(1/60)~CET1(1/20)の場合に「中・大破」、CET1(1/20)~の場合に「倒壊」と設定する。
 次に、危険度判定部224は、建物の危険度の判定に使用する地盤の振動周期の下限値と上限値を設定する。
 危険度判定部224は、常時微動測定により求められた地盤卓越周期(常時):NGT1と、地盤応答解析により求められた地盤卓越周期(常時):CGT1のうち、小さい方の値を地盤の振動周期の下限値に設定する。
 危険度判定部224は、地盤卓越周期(常時):NGT1に周期の延び率εを乗じることにより得られた地盤卓越周期(地震時):EBT1と、地盤応答解析により求められた地盤固有周期(地震時):CGT1のうち、大きい方の値を地盤の振動周期の上限値に設定する。
 ここで、実測値を基準として求められる地盤卓越周期(常時):NGT1と地盤卓越周期(地震時):EBT1に対して、解析(計算)により求められる地盤固有周期(地震時):CGT1と地盤卓越周期(地震時):EBT1とは、基本的には夫々同等の値になると予測される。しかし、本例においては、両者の値が大きく異なる場合を考慮して、地盤の振動周期の下限値と限値を、実測値を基準とする値と、解析(又は推定)により求められる値の双方に基づいて決定している。
 図14に戻り、ステップS50において、危険度判定部224は、層間変形角毎の建物の固有周期Tと、地盤の振動周期の上下限値との重なり具合に基づいて、建物の危険度を判定する(危険度判定ステップ)。危険度判定部224は、地盤の地震時における卓越周期(固有周期、又は等価周期)が、建物の損傷レベルの何れの範囲内に含まれているに応じて、建物の危険度を判定する。図18に示す例では、地盤の地震時における卓越周期max(EBT1,EGT1)が、建物の固有周期の「中・大破」の範囲内にあるため、地震が発生した場合の建物の損傷レベルは「中・大破」であり、判定対象の建物が危険な建物であると判定される。
<S60:判定レポート出力工程>
 ステップS60のレポート出力手順について、図14に基づいて説明する。
 ステップS601において、レポート生成部225は、建物DB229に判定結果を含むデータを登録する。即ち、レポート生成部225は、建物の基礎データと解析・測定結果とをIDに対応付けたデータファイル(又はレコード:図6参照)を、建物DB229に記憶させる。なお、レポート生成部225は、地盤卓越周期(常時)の値としてmin(NGT1,CGT1)を、地盤卓越周期(地震時)の値としてmax(EBT1,EGT1)を、建物DB229に記憶させる。
 ステップS603において、レポート生成部225は、ユーザ端末100に表示させる判定レポート(例えばhtml形式のレポートファイル)を生成して、一時記憶部227に記憶させる。
 ステップS605において、レポート生成部225は通信部228を介して、ユーザ端末100にレポートファイルを送信する。
 ステップS607において、ユーザ端末100の主制御部121は、判定サーバ200から取得したレポートファイルを、記憶部125に記憶させる。
 ステップS609において、ユーザ端末100の画面生成部122は、取得したレポートファイルに基づき、危険度判定結果を示す画面を生成して、表示部123に表示させる。
 図19は、ユーザ端末に表示される判定レポート画面の一例を示す図である。
 判定レポート画面450は、総合判定結果451と、X方向の判定結果453Xと、Y方向の判定結果453Yと、建物の基礎データ455を含む。X方向とY方向の判定結果453X,453Yは、夫々、判定グラフとして、建物の層間変形角毎の固有周期グラフ457と、常時及び地震時における地盤の卓越周期グラフ459と、判定結果の導出基準となった振動周期情報461とを含む。
 固有周期グラフ457の基準点457a~457cは、層間変形角が夫々1/120、1/60,1/20のときの建物の固有周期に対応する。固有周期グラフ457の右に行くほど、建物の破壊度が大きいことを示す。卓越周期グラフ459の基準点459a,459bは、夫々、常時における地盤の卓越周期(最小値)と、地震時における地盤の卓越周期(最大値)とに対応する。卓越周期グラフ459は、地盤応答解析で入力した規模の地震が発生した場合に、地盤の卓越周期が基準点459aから最大で基準点459bまで変化する可能性があることを示している。
<<変形例>>
 判定サーバ200がユーザ端末100に対してレポートファイルを送信する代わりに、レポートファイルが作成された旨の通知を、プッシュ通知用のサーバからプッシュ通知等によりユーザ端末100に通知するようにしてもよい。この場合、プッシュ通知を受けたユーザ端末100が判定サーバ200に対してレポートファイルを要求することにより、ユーザ端末100は判定サーバ200の一時記憶部227に記憶されたレポートファイルを取得することができる。
〔判定マップ〕
<判定マップの概要>
 図20は、判定マップの一例を示す図である。
 判定マップ470は、各建物の危険度を各建物の所在地に対応する箇所に表示した地図である。判定マップ470は、ベースマップ471と、ベースマップ471に重ねて表示される危険度表示レイヤとを含んで構成される。
 ベースマップ471として、地形・水系・交通路・集落などが縮尺に応じて平均的に描き表された一般図を利用できる。また、ベースマップ471は、航空写真や主題図等であってもよい。
 危険度表示レイヤには、建物危険度が判定された各建物について、建物危険度の判定結果(総合判定結果)が表示される。各建物の判定結果は、例えば色つきの判定アイコン473(473a,473b,473c)として表示される。判定アイコン473の色は、例えば、軽微:黄色、小破:緑色、中破・大破:赤色、倒壊:黒色のように設定できる。図中、判定アイコン473aは「軽微」、判定アイコン473bは「小破」、判定アイコン473cは「中破・大破」と判定された建物を示す。
<判定マップの表示手順>
 図21は、判定マップの表示手順の一例を示すフローチャートである。
 ステップS701において、ユーザは、判定マップ470を表示するようにユーザ端末100に対して指示する。ユーザは、例えば、ユーザ端末100の画面に表示された操作メニューから「判定マップ」を選択することによって、判定マップ470を表示するように、ユーザ端末100に対して指示することができる。
 ステップS703において、ユーザ端末100の主制御部121は、画面中の所定の表示範囲内に所定のズームレベルの地図を表示させるための表示位置情報を取得する。表示位置情報は、例えば表示部123に表示させるベースマップ471の中心位置(緯度・経度)、地図のズームレベル、地図表示させる表示部123のサイズに係る情報等を含む。
 例えば、主制御部121は、ベースマップ471の中心位置(緯度・経度)を指示する情報として、アプリケーションに固有に設定された初期値、又は、ユーザ端末100ごとに設定された初期値を利用できる。或いは、主制御部121は、GPS測位部127が取得したユーザ端末100の緯度・経度に係る情報や、ユーザが手入力した任意の住所を、ベースマップ471の中心位置(緯度・経度)を指示するための情報として利用してもよい。或いは、主制御部121は、ユーザ端末100が接続している携帯電話基地局の位置情報、ネットワークIPアドレス、Wi-Fi接続情報等に基づいて、ベースマップ471の中心位置を指示してもよい。
 また、主制御部121は、地図のズームレベルとして、アプリケーションに固有に設定されたズームレベルの初期値を利用できる。
 ステップS705において、ユーザ端末100の主制御部121は、通信部126を介して、判定サーバ200に対して、判定マップを要求する。判定マップの要求には、表示位置情報が含まれる。
 ステップS707において、判定サーバ200の主制御部221は、地図サーバ300に対してベースマップ471を要求する。ベースマップ471の要求には、表示位置情報が含まれる。
 ステップS709において、地図サーバ300は、表示位置情報に応じたベースマップを応答する。
 ステップS711において、判定サーバ200の判定マップ生成部226は、ベースマップ471上に重ねて表示する危険度表示レイヤを生成する(危険度表示レイヤ生成ステップ)。判定マップ生成部226は、ベースマップ471で表示される区域に含まれる建物に係る情報を、危険度表示レイヤに含める。
 ここで、判定マップ生成部226は、地図のズームレベルに応じて、危険度表示レイヤに含める情報を変更することができる。
 例えば、判定マップ生成部226は、地図のズームレベルが所定値以上の場合に、図20に示すような、各建物の判定アイコン473を含む危険度表示レイヤを生成することができる。この場合、判定マップ生成部226は、建物DB229からベースマップ471に表示される区域に含まれる各建物について、その緯度・経度及び総合判定結果を読み出す。そして、ベースマップ471上の、各建物の緯度・経度に応じた箇所に、総合判定結果に応じた判定アイコン473を描画する。
 また、判定マップ生成部226は、地図のズームレベルが所定値未満の場合に、建物に関して表示させる情報を図20に示す判定マップ470よりも限定することができる。判定マップ生成部226は、建物に関して表示させる情報を、建物危険度が判定された建物の総数に限定してもよいし、判定レベル毎の建物の総数に限定してもよい。判定マップ生成部226は、ベースマップ471を格子状に分割された複数の小領域からなる領域と認識して、上記建物の総数を小領域毎に表示してもよい。
 ステップS713において、判定マップ生成部226は、通信部228を介して、ユーザ端末100に対して、判定マップを応答する。
 ステップS715において、ユーザ端末100の画面生成部122は表示部123に判定マップを表示させる。
 なお、ユーザが判定マップ470の画面上でピンチイン操作又はピンチアウト操作をすることにより、判定マップ470のズームレベルが変更される。即ち、ユーザ端末100の主制御部121がピンチイン操作又はピンチアウト操作の操作量に応じて地図のズームレベルを決定し、判定サーバ200に対して新たな表示位置情報と共に、ズームレベルが変更された判定マップ470を要求する。
 また、ユーザが判定マップ470の画面上でスワイプ操作をすることにより、ベースマップ471の中心位置が移動される。即ち、ユーザ端末100の主制御部121がスワイプ操作の操作量に応じて地図の移動量を決定し、判定サーバ200に対して新たな表示位置情報と共に、中心位置が移動した判定マップ470を要求する。
<判定レポートの表示手順>
 図22は、判定マップから各建物の判定レポートを表示する手順の一例を示すフローチャートである。
 ステップS721において、ユーザは、判定マップ470中の建物を選択すると共に、選択した建物の判定レポートを表示するようにユーザ端末100に対して指示する。例えば、ユーザは、ユーザ端末100の画面に表示された判定マップ470中の何れかの判定アイコン473をタップすることによって、当該判定アイコン473に対応する建物を選択すると共に、選択した建物の判定レポートを表示するようにユーザ端末100に対して指示することができる。
 ステップS723において、ユーザ端末100の主制御部121は、判定サーバ200に対して、選択された建物の判定レポートを要求する。
 ステップS725において、判定サーバ200のレポート生成部225は、選択された建物に係る情報を建物DB229から読み出して、建物の危険度判定結果を含むレポートファイルを生成する。本ステップにおいて生成されるレポートファイルは、例えば、ステップS601において生成されるレポートファイルと同一のデータを含むことができるが、レポート生成部225はレポートファイルに含むデータを、判定レポートを要求するユーザの区分等に応じて制限してもよい。例えば、レポート生成部225は、選択された建物のデータを登録したユーザに対しては、ステップS601において生成されるレポートファイルと同一のデータを提供し、それ以外のユーザに対して提供するデータ(開示する項目)を減じることができる。
 ステップS727において、判定サーバ200のレポート生成部225は通信部228を介して、ユーザ端末100にレポートファイルを送信する。
 ステップS729において、ユーザ端末100の画面生成部122は、レポートファイルに基づき、危険度判定結果を示す画面を生成して、表示部123に表示させる。判定レポートは、判定マップ470から図19に示す画面に遷移することにより表示部123に表示されてもよいし、判定マップ470上に表示されるポップアップウィンドウに表示されてもよい。
〔H/Vスペクトル比に関する補足〕
 ここで、地盤のH/Vスペクトル比について補足する。
 上記実施形態においては、式(1)や式(2)により算出されたH/Vスペクトル比を用いた。この値は、水平X方向のスペクトル成分Hxと水平Y方向のスペクトル成分Hyとを掛け合わせたものである。
 仮に、工学的基盤が略水平な場合は、Hx/Vスペクトル比から求められる卓越周期と、Hy/Vスペクトル比から求められる卓越周期は、H/Vスペクトル比から求められる卓越周期と略一致する。しかし、工学的基盤が傾斜している場合には、Hx方向のスペクトル比とHy方向のスペクトル比とが大きく異なる(卓越周期が一致しない)ことがある。
 そこで、上記実施形態において利用したH/Vスペクトル比に代えて、水平X方向におけるHx/Vスペクトル比と、水平Y方向におけるHy/Vスペクトル比を用い、地盤の傾斜を加味した判定を行うようにしてもよい。この場合、ステップS50(危険度判定工程)において、危険度判定部224は、水平X方向、水平Y方向の夫々において建物固有周期(地震時):CET1を建物の層間変形角E^(δ/L)毎に算出し、水平X方向、水平Y方向の夫々で建物の危険度を判定する。
〔建物の損傷レベルと建物の層間変形角との関係〕
 上記実施形態に示した、建物の損傷レベルを判定する基準となる建物の層間変形角は一例である。建物の損傷レベルを判定する基準となる層間変形角は上記数値以外としてもよい。
 例えば、判定基準となる建物の層間変形角は、建物の構造種別に応じて設定されてもよい。また、判定基準となる建物の層間変形角は、常時微動データが測定されたた否かに応じて設定されてもよい。また、判定基準となる建物の層間変形角は、当該建物の所在地点から所定の距離範囲内における地盤のボーリングデータの有無に応じて設定されてもよい。判定基準となる建物の層間変形角は、建物の損傷レベルの判定に必要なデータが推定値か否かに応じて設定されてもよい。
 表1に、建物の損傷レベルの判定基準となる建物の層間変形角の一例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 「詳細判定基準」に示す層間変形角は、判定対象となる建物の各階において常時微動データが測定されることにより、建物の各階における建物の固有周期が取得できた場合に、建物の損傷レベルを判定する基準として使用される層間変形角を示す。建物の全階層について常時微動データが取得されることが望ましいが、建物の少なくとも1つの階層における常時微動データが測定された場合に、詳細判定基準に示す層間変形角を、建物の損傷レベルを判定する基準として用いてよい。
 「簡易判定基準」に示す層間変形角は、ステップS20において、建物の常時微動データが測定されなかった場合に、建物の損傷レベルを簡易的に判定する基準となる層間変形角を示す。建物の常時微動データが測定されなかった場合は、ステップS401において、建物種別と、階層数N[階]から予測される建物の高さH[m]と、に基づいて、建物固有周期(常時):NBT1[秒]が算出(推定)される。
 建物固有周期(常時):NBT1の推定式として例えば以下の式を用いることができる。
  NBT1=0.02H  (S造)
  NBT1=0.015H (SRC造・RC造)
 また、階高を3~4mと設定すれば、階層数Nから、建物固有周期(常時):NBT1は以下の計算式にて推定される。
  NBT1=0.06N~0.08N  (S造)
  NBT1=0.045N~0.06N (SRC造・RC造)
 なお、建物が木造である場合、建物固有周期(常時):NBT1の推定値は、0.1~0.5秒の範囲で設定される。例えばステップS10において、建物の基礎データの1つとして建物の竣工年が取得されれば、木造建物の築年数に応じて建物固有周期(常時):NBT1の推定値を設定可能となる。
 建物の損傷レベルは、詳細判定基準が使用される場合と簡易判定基準が使用される場合のいずれも、建物の層間変形角がレベル1未満の場合に損傷軽微、レベル1以上レベル2未満の場合に中破~大破、レベル2以上では倒壊、のように判定される。
 このように、建物の損傷レベルの判定に使用するデータの一部が推定値に基づく場合には、簡易判定基準を用いて建物の損傷レベルを判定することができる。推定値に基づいて建物の損傷レベルを判定する場合に簡易判定基準を用いることで、必要以上に建物の損傷レベルが高く判定されないようにすることができる。
〔効果等〕
 上記の方法を用いて建物の危険度を判定するためには、建物の各階や地盤面の常時微動を測定する必要がある。しかし、第三者である専門の調査員が、敷地内及び建物内に入って常時微動を測定するには、当該敷地・建物の所有者(又は居住者)の許可を得る必要があり、多数の常時微動データを収集する障害となっていた。
 本実施形態によれば、ユーザ自身がスマートフォン等のユーザ端末を用いて、自身が所有又は居住する建物及び該建物が建つ地盤の常時微動データを測定するので、判定サーバは多数の常時微動データ及び建物危険度の判定結果を収集することができる。
 また、本実施形態によれば、各ユーザが、簡便な方法で建物危険度の判定結果を取得することができる。各ユーザは、建物の危険度に応じて建物補強の必要性等を認識できるようになり、各ユーザの地震災害への意識を向上させることが可能となる。
 なお、建物の経年変化や、遭遇した地震の規模や回数等により、建物の危険度は変化する。従って、ユーザは、定期的に、或いは建物が所定の規模以上の地震に見舞われた場合等のタイミングで、建物及び地盤の常時微動を測定して、判定サーバに建物の危険度を判定させることが望ましい。このため、判定サーバは、プッシュ通知等を利用して、定期的に、或いは所定の規模以上の地震が発生した後のタイミングで、危険度が判定された建物の危険度を再判定するように、ユーザ端末に対して通知するようにしてもよい。
〔本発明の実施態様例と作用、効果のまとめ〕
<第一の実施態様>
 本態様は、通信ネットワークNを介して情報通信端末(ユーザ端末100)との間で情報を送受信可能に接続された建物危険度判定サーバ200である。
 本態様に係る建物危険度判定サーバは、情報通信端末から取得した地盤の常時微動データに基づいて地盤の卓越周期:NGT1を算出する常時卓越周期算出手段(周期算出部222)と、情報通信端末から取得した建物の常時微動データに基づいて建物の固有周期:NBT1を算出する常時固有周期算出手段(周期算出部222)と、常時固有周期算出手段により算出された建物の固有周期:NBT1に基づいて、地震時における建物の固有周期:CET1を、建物の層間変形角毎に複数個、算出する地震時固有周期算出手段(危険度判定部224)と、地盤のボーリングデータに基づいて地盤の応答解析を実行することにより、地震時における地盤の卓越周期:EGT1を算出する地盤応答解析手段(地盤解析部223)と、地震時における建物の各固有周期と、地震時における地盤の卓越周期との重なり具合に基づいて、建物の危険度を判定する危険度判定手段(危険度判定部224)と、各建物の危険度を、各建物の所在地に対応するベースマップ上に表示する危険度表示レイヤを生成する危険度表示レイヤ生成手段(判定マップ生成部226)と、を備えることを特徴とする。
 地盤と、この地盤上に建設された建物は、地震により塑性化すると(破壊されると)振動周期が延びるという特徴を持つ。本態様においては、地震時における地盤の卓越周期と地震時における建物の固有周期とを算出して、地震時における地盤と建物の共振幅から建物の危険度を判定する。
 本態様によれば、地震による地盤の塑性変形を加味して、素早く、正確に、且つ、ばらつきなく、建物の危険度を判定できる。
 また、判定された各建物の危険度を、各建物の所在地に対応する地図上に表示できるので、地震時に倒壊する虞のある建物が密集した地域を視覚的に認識できる。
<第二の実施態様>
 本態様に係る建物危険度判定サーバ200において、地盤応答解析手段(地盤解析部223)は、常時における地盤の卓越周期:CGT1を算出し、危険度判定手段(危険度判定部224)は、常時における地盤の卓越周期:CGT1に対する地震時における地盤の卓越周期:EGT1の延び率εを算出し、該延び率εを前記地盤の卓越周期:NGT1に対して乗じることにより地震時における地盤の卓越周期:EBT1を算出し、地震時における地盤の卓越周期:EGT1と、地震時における地盤の卓越周期:EBT1のうちの大きい方の値を、地盤の振動周期の上限値に設定して、建物の危険度を判定することを特徴とする。
 実測値を基準として求められる地盤卓越周期(常時):NGT1と、地盤応答解析により求められる地盤卓越周期(常時):CGT1とは、基本的には夫々同等の値になると予測される。しかし、両者の値が大きく異なる場合もありうる。
 本態様によれば、地盤卓越周期(常時):NGT1と地盤卓越周期(常時):CGT1とが大きく異なる場合であっても、地盤の振動周期の下限値と上限値とを、実測値を基準とする値と、解析(又は推定)により求められる値の双方に基づいて決定するので、より正確、且つ安全性の高い危険度判定が可能となる。
<第三の実施態様>
 本態様は、建物危険度判定サーバ200との間で情報を送受信する情報通信端末(ユーザ端末100)である。
 情報通信端末は、建物及び地盤の常時微動を測定する常時微動測定手段(加速度測定部128)と、常時微動測定手段により取得された地盤及び建物の常時微動データを建物危険度判定サーバに送信する通信手段(通信部126)と、を備えることを特徴とする。
 情報通信端末は、個人が携帯可能な通信端末であり、例えば、常時微動を測定する手段として3軸加速度センサを備えたスマートフォンである。本態様においては、このような情報通信端末を、常時微動を測定する測定器として機能させる。
 本態様においては、各ユーザに住居等として使用する建物の常時微動を測定させる。第三者が建物及び地盤の常時微動を測定する場合と異なり、各ユーザが建物及び地盤の常時微動を測定する場合は、建物及び土地の所有者に立ち入り許可を得る必要がない。従って、短期間で多数の常時微動データを収集可能となり、地震災害に関する研究に大きく貢献できる。
 また、各ユーザが、簡便な方法で、建物危険度の判定結果を取得することができる。各ユーザは、建物の危険度に応じて建物補強の必要性等を認識できるようになり、各ユーザの地震災害への意識を向上させることが可能となる。
<第四の実施態様>
 本態様に係る情報通信端末(ユーザ端末100)は、常時微動測定手段(加速度測定部128)の方位を測定する方位測定手段(方位測定部129)と、常時微動測定手段の傾斜度合いを測定する傾斜度測定手段(加速度測定部128)と、測定された方位と傾斜度合いとを表示した水準器・コンパス画面430を生成する画面生成手段(画面生成部122)と、を備えることを特徴とする。
 水準器・コンパス画面は、常時微動測定手段の方位を特定の方位に調整させると共に、常時微動測定手段の傾斜を特定の傾斜度合いに調整させるために利用される画面である。
 地盤の卓越周期(常時)を算出する際に、判定サーバ200は、レイリー波の影響を除去するためにH/Vスペクトル比を算出することが望ましい。また、建物の固有周期(常時)を算出する際に、判定サーバ200は、地盤から建物1階部分への振動の伝達関数と、建物1階部分から上層階への振動の伝達関数(層間伝達関数)とを算出する。H/Vスペクトル比の算出と振動の伝達関数の算出には、常時微動測定手段が取得した各常時微動データのX・Y・Z方向が一致していることが望ましい。
 本態様によれば、建物及び地盤の常時微動の測定時に、常時微動測定手段の方位及び傾斜を概ね一定方向に一致させることが可能となるため、H/Vスペクトル比と振動の伝達関数を正確に算出可能となる。
<第五の実施態様>
 本態様は、建物の危険度を判定する建物の危険度判定システム1であって、第一、第二の実施態様に記載した建物危険度判定サーバ200と、第三、第四の実施態様に記載した情報通信端末(ユーザ端末100)と、を備えることを特徴とする。
 各ユーザは、情報通信端末からの指示に従って、住居等として使用する建物及び地盤の常時微動を情報通信端末に測定させる。情報通信端末は、取得した常時微動データを建物危険度判定サーバに送信し、建物危険度判定サーバは、建物の危険度を判定する。
 各ユーザは、建物危険度判定サーバによる判定結果を情報通信端末で受信することにより、容易に当該建物の危険度を把握できる。各ユーザは、建物の危険度に応じて建物補強の必要性等を認識できるようになり、地震災害に対する意識を向上させることができる。また、各ユーザは、情報通信端末により、各建物の危険度を地図上に表示した判定マップを建物危険度判定サーバから取得することで、地震時に倒壊する虞のある建物が密集した地域を視覚的に認識できる。各ユーザは、建物危険度判定サーバから提供される建物の危険度に係るデータを利用して、地震が発生した時のために各種の対策を講じることが可能となる。
 1…危険度判定システム、
 10…建物、11…床面、20…地盤、21…地表面、22…工学的基盤面、30…GPS衛星、
 100…ユーザ端末(情報通信端末)、101…CPU、102…ROM、103…RAM、104…フラッシュメモリ、105…タッチパネルディスプレイ、106…加速度センサ、107…磁気センサ、108…GPS受信機、109…通信アンテナ、110…バス、121…主制御部、122…画面生成部(画面生成手段)、123…表示部(表示手段)、124…入力部、125…記憶部、126…通信部(通信手段)、127…GPS測位部、128…加速度測定部(常時微動測定手段、傾斜度測定手段)、129…方位測定部(方位測定手段)、
 200…建物危険度判定サーバ、200…判定サーバ、201…CPU、202…ROM、203…RAM、205…操作部、206…ディスプレイ、207…ネットワークI/F、208…バス、221…主制御部、222…周期算出部(常時卓越周期算出手段、常時固有周期算出手段)、223…地盤解析部(地盤応答解析手段)、224…危険度判定部(危険度判定手段、地震時固有周期算出手段)、225…レポート生成部、226…判定マップ生成部(危険度表示レイヤ生成手段)、227…一時記憶部、228…通信部、229…建物DB、230…ボーリングDB、231…地盤DB、
 300…地図サーバ、
 400…基礎データ入力画面、401…選択ボタン、403…新規作成ボタン、405…削除ボタン、407…物件名欄、409…階数欄、411…構造種別欄、413…所在地欄、415…現在位置取得ボタン、420…常時微動測定画面、421…常時微動データ表示欄、423…RECボタン、425…CANCELボタン、
 430…水準器・コンパス画面、431…水準線、433…X方向線、435…Y方向線、437…方位指示部、439…円形領域、441…気泡アイコン、
 450…判定レポート画面、451…総合判定結果、453X,453Y…判定結果、455…基礎データ、457…固有周期グラフ、457a~457c…基準点、459…卓越周期グラフ、459a,459b…基準点、461…振動周期情報、470…判定マップ、471…ベースマップ、473…判定アイコン。

Claims (9)

  1.  通信ネットワークを介して情報通信端末との間で情報を送受信可能に接続された建物危険度判定サーバであって、
     前記情報通信端末から取得した地盤の常時微動データに基づいて地盤の卓越周期:NGT1を算出する常時卓越周期算出手段と、
     前記情報通信端末から取得した建物の常時微動データに基づいて建物の固有周期:NBT1を算出する常時固有周期算出手段と、
     前記常時固有周期算出手段により算出された前記建物の固有周期:NBT1に基づいて、地震時における建物の固有周期:CET1を、建物の層間変形角毎に算出する地震時固有周期算出手段と、
     地盤のボーリングデータに基づいて該地盤の応答解析を実行することにより、地震時における地盤の卓越周期:EGT1を算出する地盤応答解析手段と、
     前記地震時における建物の各固有周期:CET1と、前記地震時における地盤の卓越周期:EGT1との重なり具合に基づいて、前記建物の危険度を判定する危険度判定手段と、
     前記各建物の危険度を、該各建物の所在地に対応するベースマップ上に表示する危険度表示レイヤを生成する危険度表示レイヤ生成手段と、
    を備えることを特徴とする建物危険度判定サーバ。
  2.  前記地盤応答解析手段は、常時における地盤の卓越周期:CGT1を算出し、
     前記危険度判定手段は、前記常時における地盤の卓越周期:CGT1に対する前記地震時における地盤の卓越周期:EGT1の延び率εを算出し、該延び率εを前記地盤の卓越周期:NGT1に対して乗じることにより地震時における地盤の卓越周期:EBT1を算出し、前記地震時における地盤の卓越周期:EGT1と、前記地震時における地盤の卓越周期:EBT1のうちの大きい方の値を、前記地盤の振動周期の上限値に設定して、前記建物の危険度を判定することを特徴とする請求項1に記載の建物危険度判定サーバ。
  3.  通信ネットワークを介して情報通信端末との間で情報を送受信可能に接続された建物危険度判定サーバにおいて実行される建物危険度判定方法であって、
     前記情報通信端末から取得した地盤の常時微動データに基づいて地盤の卓越周期:NGT1を算出する常時卓越周期算出ステップと、
     前記情報通信端末から取得した建物の常時微動データに基づいて建物の固有周期:NBT1を算出する常時固有周期算出ステップと、
     前記常時固有周期算出ステップにより算出された前記建物の固有周期:NBT1に基づいて、地震時における建物の固有周期:CET1を、建物の層間変形角毎に算出する地震時固有周期算出ステップと、
     地盤のボーリングデータに基づいて該地盤の応答解析を実行することにより、地震時における地盤の卓越周期:EGT1を算出する地盤応答解析ステップと、
     前記地震時における建物の各固有周期と、前記地震時における地盤の卓越周期との重なり具合に基づいて、前記建物の危険度を判定する危険度判定ステップと、
     前記各建物の危険度を、該各建物の所在地に対応するベースマップ上に表示する危険度表示レイヤを生成する危険度表示レイヤ生成ステップと、
    を実行することを特徴とする建物危険度判定方法。
  4.  コンピュータに、請求項3に記載の各ステップを実行させるためのプログラム。
  5.  請求項1又は2に記載の建物危険度判定サーバとの間で情報を送受信する情報通信端末であって、
     建物及び地盤の常時微動を測定する常時微動測定手段と、
     該常時微動測定手段により取得された地盤及び建物の常時微動データを前記建物危険度判定サーバに送信する通信手段と、
    を備えることを特徴とする情報通信端末。
  6.  前記常時微動測定手段の方位を測定する方位測定手段と、
     前記常時微動測定手段の傾斜度合いを測定する傾斜度測定手段と、
     前記方位と前記傾斜度合いとを表示した画面を生成する画面生成手段と、
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の建物の情報通信端末。
  7.  請求項1又は2に記載の建物危険度判定サーバとの間で情報を送受信する情報通信端末において実行される情報処理方法であって、
     建物の常時微動を測定する建物常時微動測定ステップと、
     地盤の常時微動を測定する地盤常時微動測定ステップと、
     前記建物常時微動測定ステップにおいて取得された建物の常時微動データと、前記地盤常時微動測定ステップにおいて取得された地盤の常時微動データを、前記建物危険度判定サーバに送信する通信ステップと、
    を実行することを特徴とする情報処理方法。
  8.  コンピュータに、請求項6に記載の各ステップを実行させるためのプログラム。
  9.  請求項1又は2に記載の建物危険度判定サーバと、請求項5又は6に記載の情報通信端末と、
    を備えることを特徴とする建物の危険度判定システム。
PCT/JP2021/000508 2020-01-15 2021-01-08 建物危険度判定サーバ、建物危険度判定方法、及びそのプログラム、並びに情報通信端末、情報処理方法、及びそのプログラム、並びに建物の危険度判定システム WO2021145284A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-004655 2020-01-15
JP2020004655A JP7418798B2 (ja) 2020-01-15 2020-01-15 建物危険度判定サーバ、建物危険度判定方法、及びそのプログラム、並びに情報通信端末、情報処理方法、及びそのプログラム、並びに建物の危険度判定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021145284A1 true WO2021145284A1 (ja) 2021-07-22

Family

ID=76864420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/000508 WO2021145284A1 (ja) 2020-01-15 2021-01-08 建物危険度判定サーバ、建物危険度判定方法、及びそのプログラム、並びに情報通信端末、情報処理方法、及びそのプログラム、並びに建物の危険度判定システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7418798B2 (ja)
TW (1) TWI829989B (ja)
WO (1) WO2021145284A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156448A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Terunori Maikuma 建物の動的耐震性能及び耐震補強後の耐震性能評価方法
JP2007122332A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hazama Corp 耐震診断システム
JP2013170955A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Daiwa House Industry Co Ltd 免震建築物の安全評価システム
JP2014134436A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Ntt Facilities Inc 建物安全性検証システム及び建物安全検証方法
JP2015127707A (ja) * 2015-01-22 2015-07-09 株式会社Nttファシリティーズ 建物安全性検証システム、建物安全性検証方法及びプログラム
US20160054460A1 (en) * 2014-08-23 2016-02-25 Trimble Navigation Limited Earthquake and Displacement Early Warning System
JP2018189617A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社Aiz 構造物の影響予測システム
JP2019117195A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 構造品質保証研究所株式会社 構造物の常時微動に基づく構造物の診断評価方法
JP2020008518A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 学校法人東京理科大学 建物危険度判定方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101490308B1 (ko) * 2013-04-30 2015-02-16 대한민국 지진가속도 계측을 통한 건축물 건전성 평가 장치
US20180239313A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-23 Stellar Vdc Residential, Llc Building model with virtual capture of as built features and objective performance tracking

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156448A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Terunori Maikuma 建物の動的耐震性能及び耐震補強後の耐震性能評価方法
JP2007122332A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hazama Corp 耐震診断システム
JP2013170955A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Daiwa House Industry Co Ltd 免震建築物の安全評価システム
JP2014134436A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Ntt Facilities Inc 建物安全性検証システム及び建物安全検証方法
US20160054460A1 (en) * 2014-08-23 2016-02-25 Trimble Navigation Limited Earthquake and Displacement Early Warning System
JP2015127707A (ja) * 2015-01-22 2015-07-09 株式会社Nttファシリティーズ 建物安全性検証システム、建物安全性検証方法及びプログラム
JP2018189617A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社Aiz 構造物の影響予測システム
JP2019117195A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 構造品質保証研究所株式会社 構造物の常時微動に基づく構造物の診断評価方法
JP2020008518A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 学校法人東京理科大学 建物危険度判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7418798B2 (ja) 2024-01-22
TW202129307A (zh) 2021-08-01
JP2021110709A (ja) 2021-08-02
TWI829989B (zh) 2024-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2817659B1 (en) System and method for mapping an indoor environment
US20160300389A1 (en) Correlated immersive virtual simulation for indoor navigation
US20120166137A1 (en) Enhanced Position Measurement Systems and Methods
CN108415052A (zh) 基于北斗定位技术的危旧建筑物监测系统及方法
US11243288B2 (en) Location error radius determination
JP2018511038A (ja) 適応型位置インジケータ
JP2017096737A (ja) 被災度予測システム
EP2863675B1 (en) Wearable network coverage analyzer
JP6671607B2 (ja) 構造物の影響予測システム
JP2003523505A (ja) 体積の二次元または三次元地図作製用の距離測定装置
WO2021145284A1 (ja) 建物危険度判定サーバ、建物危険度判定方法、及びそのプログラム、並びに情報通信端末、情報処理方法、及びそのプログラム、並びに建物の危険度判定システム
JP2019039861A (ja) 建物被災推定システムおよび方法
US20200096345A1 (en) Cognitive fingerprinting for indoor location sensor networks
TWI501198B (zh) Slope safety analysis system and its method for applying portable electronic device
JP2019027984A (ja) 地震による建物変位量の判定方法
KR101591285B1 (ko) 개인 휴대용 단말기를 이용한 지질조사 시스템 및 이를 이용한 지질조사방법
JP6891001B2 (ja) 地震動強さ分布の推定方法および推定システム
Liu et al. GNSS-aided accelerometer frequency domain integration approach to monitor structural dynamic displacements
AU2020205229A1 (en) A system and a method for processing a request about a physical location for a building item or building infrastructure
JP7320409B2 (ja) 情報収集システムおよびプログラム
JP7079097B2 (ja) 携帯型端末装置、及び測量プログラム
JP6161904B2 (ja) 携帯情報端末利用の建物固有振動数計測装置
CN105160821A (zh) 楼宇对讲系统的地震报警方法与楼宇对讲系统
Aloqaily Rapid post-earthquake structural assessment using either peak floor acceleration or displacement monitoring
JP2024102744A (ja) アンビギュイティ決定方法、決定システム、変位計測方法および変位計測システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21741419

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21741419

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1