WO2021117269A1 - フェーズドアレイアンテナ装置 - Google Patents

フェーズドアレイアンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021117269A1
WO2021117269A1 PCT/JP2020/022185 JP2020022185W WO2021117269A1 WO 2021117269 A1 WO2021117269 A1 WO 2021117269A1 JP 2020022185 W JP2020022185 W JP 2020022185W WO 2021117269 A1 WO2021117269 A1 WO 2021117269A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna element
row
converter
column
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/022185
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
前田 崇
直弥 冨井
明久 植松
和也 稲岡
則幸 川口
Original Assignee
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 filed Critical 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
Priority to EP20899133.1A priority Critical patent/EP4075152A4/en
Priority to US17/784,246 priority patent/US20230045598A1/en
Publication of WO2021117269A1 publication Critical patent/WO2021117269A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/02Waveguide horns
    • H01Q13/0275Ridged horns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2682Time delay steered arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/0864Measuring electromagnetic field characteristics characterised by constructional or functional features
    • G01R29/0878Sensors; antennas; probes; detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S2013/0236Special technical features
    • G01S2013/0245Radar with phased array antenna
    • G01S2013/0263Passive array antenna
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Definitions

  • the present invention mainly relates to a phased array antenna device for receiving microwaves.
  • a microwave radiometer is a radiometer that passively observes the intensity of extremely weak electromagnetic waves in the microwave region radiated from the ground surface for each frequency component.
  • An object emits a weak electromagnetic wave by blackbody radiation based on its temperature.
  • the microwave radiometer detects the intensity of weak electromagnetic waves based on this blackbody radiation using time integration.
  • the applicant operates an artificial satellite equipped with a microwave radiometer shown in Non-Patent Document 1 to observe the observed brightness temperature, sea surface temperature, seawater salinity, soil moisture measurement, etc. I'm doing it.
  • Patent Document 1 discloses a technical content of an electron scanning microwave radiometer that is conical and enables single-area scanning of the earth's surface or the like at a predetermined fixed incident angle.
  • Non-Patent Document 2 discloses technical contents relating to a combination of numbers that reduces the redundancy of the antenna element of the phased array antenna.
  • the microwave radiometer mounted on the artificial satellite currently in operation which is disclosed in Non-Patent Document 1
  • the rotating part including the reflector weighs about 250 kg.
  • the current microwave radiometer disclosed in Non-Patent Document 1 has the following problems.
  • the current microwave radiator is equipped with horn antennas for each of a plurality of frequency bands, but since the receivable frequency bands of these multiple horn antennas are narrow, the observation frequencies are scattered. , There will be a frequency band that leaks from the observation target.
  • radio frequency interference due to artificial radio waves such as broadcasting stations and mobile phones on the ground is increasing year by year, and the frequency is also affected by the progress of wireless communication technology. The band is shifting to higher frequencies. Therefore, there is a concern that microwave radiometer observation will become more difficult in the near future.
  • An object of the present invention is to solve such a problem and to provide a long-life phased array antenna device that does not use mechanical moving parts and realizes microwave observation with high spatial resolution, wide band and high frequency resolution.
  • the phased array antenna device of the present invention has a first antenna element, a first preamplifier that amplifies a signal obtained from the first antenna element, and a predetermined frequency band from the output signal of the first preamplifier. It includes a first BPF that allows only the signal of the first BPF to pass through, and a first A / D converter that converts the output signal of the first BPF into digital data.
  • the phased array antenna device of the present invention includes a first FFT that performs Fourier conversion on the data output by the first A / D converter and a second antenna that is arranged at a predetermined distance from the first antenna element. It includes an element, a second preamplifier that amplifies a signal obtained from the second antenna element, and a second BPF that passes only a signal in the same frequency band as the first BPF from the output signal of the second preamplifier.
  • the phased array antenna device of the present invention has a second A / D converter that converts the output signal of the second BPF into digital data, and a second A / D converter that performs Fourier transform on the data output by the second A / D converter. It includes an FFT and a first cross spectrum calculation unit that transforms one of the same complex frequency components of the output data of the first FFT and the output data of the second FFT into a conjugate complex number and then multiplies them. Further, it is provided with a clock control unit that supplies sampling clocks whose output timings are relatively shifted to the first A / D converter and the second A / D converter.
  • phased array antenna that does not use mechanical moving parts, which is disclosed in Patent Document 1, is advantageous.
  • the phased array antenna device realizes a wide band of the phased array antenna device by adopting this antenna element for the phased array antenna and digitizing the signal processing.
  • the phased array antenna device applies the technology disclosed in Non-Patent Document 2 to provide a phased array antenna device without redundancy with a minimum configuration of an antenna element and a signal processing circuit. Realize.
  • FIG. 1 is a schematic view showing the overall configuration of the phased array antenna device 101 according to the embodiment of the present invention.
  • the antenna element 103 and the front end portion 104 are installed at the intersections of the square-shaped frame 102.
  • the antenna element 103 is installed at the 0th, 1st, 4th, and 6th positions for each distance d.
  • the one-row, one-column antenna element 103a corresponding to the 0th row is installed.
  • the 1-row, 2-column antenna element 103b corresponding to the first is installed at a distance d.
  • the 4th 1-row 3-column antenna element 103c is installed at a distance of 3d.
  • the 6th 1-row 4-column antenna element 103d is installed at a distance of 2d.
  • the distance d between the 0th antenna element and the 1st antenna element is 3d
  • the distance between the 1st antenna element and the 4th antenna element is 3d
  • the 4th antenna element and the 6th antenna element is separated from the antenna element of the above by a distance of 2d.
  • the distance “1-3-2” between these antenna elements 103 is disclosed in Non-Patent Document 2.
  • the two-row, one-column antenna element 103e, the two-row, two-column antenna element 103f, the two-row, three-column antenna element 103g, and the two-row, four-column antenna element 103h are the same as those in the first row described above. They are arranged in a positional relationship.
  • the three-row, one-column antenna element 103i, the three-row, two-column antenna element 103j, the three-row, three-column antenna element 103k, and the three-row, four-column antenna element 103l are the same as those in the first row described above.
  • the 4 rows and 1 column antenna element 103m, the 4 rows and 2 columns antenna element 103n, the 4 rows and 3 columns antenna element 103o, and the 4 rows and 4 columns antenna element 103p are the same as those in the first row described above. They are arranged in a positional relationship.
  • the 1-row, 1-column antenna element 103a and the 2-row, 1-column antenna element 103e are separated by a distance d in the vertical direction.
  • the 2nd row 1st column antenna element 103e corresponding to the first is installed at a distance d.
  • the two-row, one-column antenna element 103e and the three-row, one-column antenna element 103i are separated by a distance of 3d in the vertical direction.
  • the 4th corresponding 3rd row 1st column antenna element 103i is installed at a distance of 3d.
  • the three-row, one-column antenna element 103i and the four-row, one-column antenna element 103m are separated by a distance of 2d in the vertical direction.
  • the 4th row 1st column antenna element 103m corresponding to the 6th is installed at a distance of 2d. That is, even in the row direction, the distance d between the 0th antenna element and the 1st antenna element is 3d, and the distance between the 1st antenna element and the 4th antenna element is 3d, and the 4th antenna element and 6 It is separated from the third antenna element by a distance of 2d.
  • the combination of the antenna elements 103 called "0-1-4-6" is a combination with good circuit utilization efficiency for eliminating redundancy in the final addition process in the phased array antenna device 101.
  • This combination is also disclosed in Non-Patent Document 2.
  • the array antenna can receive radio waves arriving from a desired narrow angle range with high sensitivity by arranging a plurality of antenna elements 103 and superimposing the received radio wave signals obtained from each antenna element with a time lag.
  • the radio wave can be transmitted at a high output in a desired narrow angle range.
  • the frequency band of the antenna element 103 may be different. At this time, the frequency band that can be received by the entire array antenna is the frequency band that can be received by all the antenna elements.
  • a plurality of antenna elements 103 are provided on a straight line at equal intervals of a distance d, and the output signals of the antenna elements 103 are measured. Add the multiplication output or the multiplication output after integration. And this addition makes the directivity of the antenna sharper and reduces the side lobes.
  • the combination of "0-1-4-6" was used, but if more antenna elements 103 can be arranged, it is described in Non-Patent Document 2.
  • the antenna element 103 can be arranged in the same manner as in the above example. For example, when five antenna elements 103 are arranged, the interval is set to "1-3-3-2" and the antenna element 103 is arranged as "0-1-4-7-9". Then, the following combinations are obtained.
  • FIG. 2 is an external perspective view of the antenna element 103.
  • the antenna element 103 is a known quadridge feed horn antenna.
  • QH1400 and QH4000 of French MVG Industries In this quadridge feed horn antenna, a horn antenna element 201 having a shape curved in the vertical direction and the horizontal direction when viewed from above is formed.
  • the curved horn antenna element 201 realizes an extremely wide frequency band in the microwave region of the antenna element 103.
  • the front end portion 104 is installed directly below each antenna element 103.
  • the front end portion 104 includes a preamplifier, a distributor, a bandpass filter, an A / D converter, and a register (see FIG. 3). That is, the analog signal obtained from the antenna element 103 is converted into digital data directly under the antenna element 103.
  • the digital data obtained from the register is aggregated in the data processing unit 105 arranged in the central portion of the frame 102.
  • the data processing unit 105 is composed of a well-known FPGA (Field-Programmable Gate Array).
  • the data processing unit 105 outputs radio field intensity data for each desired frequency component.
  • the control unit 106 is arranged.
  • the front end units 104 arranged directly below each antenna element 103 are all connected to the data processing unit 105 and the clock control unit 106.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the overall configuration of the phased array antenna device 101.
  • the 1-row 1-column antenna element 103a, the 1-row 1-column front end portion 104a, and the 1-row 1-column FFT group 301a which is a fast Fourier transform unit inside the data processing unit 105, perform one system of signal processing and data processing.
  • the 1-row 2-column antenna element 103b, the 1-row 2-column front end portion 104b, and the 1-row 2-column FFT group 301b constitute one system of signal processing and data processing.
  • the 1-row 3-column antenna element 103c, the 1-row 3-column front end portion 104c, and the 1-row 3-column FFT group 301c constitute one system of signal processing and data processing.
  • the 1-row 4-column antenna element 103d, the 1-row 4-column front end portion 104d, and the 1-row 4-column FFT group 301d constitute one system of signal processing and data processing.
  • the 4-row 3-column antenna element 103o, the 4-row 3-column front end portion 104o, and the 4-row 3-column FFT group 301o constitute one system of signal processing and data processing.
  • the 4-row 4-column antenna element 103p, the 4-row 4-column front end portion 104p, and the 4-row 4-column FFT group 301p constitute one system of signal processing and data processing.
  • the signal output from the 1-row 1-column antenna element 103a is amplified by the 1-row 1-column preamplifier 303a (denoted as "LNA” in FIG. 3, the same applies in FIG. 5).
  • the output signal of the 1-row 1-column preamplifier 303a is input to the 1-row 1-column BPF group 304a (“BPF” in FIG. 3), which is a bandpass filter group.
  • BPF 1-row 1-column BPF group 304a
  • a plurality of BPFs are provided for each frequency band.
  • the functional blocks for signal processing and data processing connected from a single antenna element 103 will be referred to as one system thereafter. That is, the front end portion 104 provided directly under one antenna element 103 and the FFT group 301 existing inside the data processing unit 105 corresponding to the front end portion 104 belong to one system.
  • the signal output from the 1-row 2-column antenna element 103b is amplified by the 1-row 2-column preamplifier 303b.
  • the output signal of the 1-row 2-column preamplifier 303b is input to the 1-row 2-column BPF group 304b.
  • the output signal of the 1-row 3-column antenna element 103c is input to the 1-row 3-column BPF group 304c through the 1-row 3-column preamplifier 303c.
  • the output signal of the 1-row 4-column antenna element 103d is input to the 1-row 4-column BPF group 304d through the 1-row 4-column preamplifier 303d.
  • the output signal of the 4-row 3-column antenna element 103o is input to the 4-row 3-column BPF group 304o through the 4-row 3-column preamplifier 303o.
  • the output signal of the 4-row 4-column antenna element 103p is input to the 4-row 4-column BPF group 304p through the 4-row 4-column preamplifier 303p.
  • the preamplifier 303 when the 1-row 1-column preamplifier 303a to the 4-row 4-column preamplifier 303p are not distinguished, they are collectively referred to as the preamplifier 303.
  • the output signal of the 1-row 1-column BPF group 304a is supplied to the 1-row 1-column A / D converter group 305a (denoted as "ADC" in FIG. 3, the same applies in FIG. 5). Although it is described as a single A / D converter in FIG. 3, a plurality of A / D converters are provided for each frequency band as described later in FIG. Then, a sampling clock is supplied from the clock control unit 106 to the 1-row, 1-column A / D converter group 305a.
  • the sampling clock is, for example, a 16.384GHz (16384 ⁇ 10 6 Hz) .
  • the sampling clock is an integral multiple of the number of powers of 2. This depends on the convenience of the subsequent FFT group 301. The reason why the sampling clock is an integral multiple of the power of 2 will be described later.
  • the output signal of the 1-row 2-column BPF group 304b is supplied to the 1-row 2-column A / D converter group 305b.
  • the output signal of the 1-row 3-column BPF group 304c is supplied to the 1-row 3-column A / D converter group 305c.
  • the output signal of the 1-row 4-column BPF group 304d is supplied to the 1-row 4-column A / D converter group 305d.
  • the output signal of the 4-row 3-column BPF group 304o is supplied to the 4-row 3-column A / D converter group 305o.
  • the output signal of the 4-row 4-column BPF group 304p is supplied to the 4-row 4-column A / D converter group 305p.
  • the 1-row 1-column A / D converter group 305a to the 4-row 4-column A / D converter group 305p are not distinguished, they are collectively referred to as the A / D converter group 305.
  • the sampling clock generated by the clock control unit 106 is a 1-row 1-column A / D converter group 305a belonging to a 1-row 1-column system and a 1-row 2-column A / D converter group 305b belonging to a 1-row 2-column system. Will be supplied to each.
  • the clock control unit 106 sets the sampling clock according to the target direction in which the phased array antenna device 101 receives radio waves. Gives a time lag in the supply timing.
  • the sampling clock is relatively shifted by 2 samples between the 0th antenna element 103 and the 1st antenna element 103, which are separated by a distance d.
  • the sampling clock is also shifted by the same natural number multiple according to the natural number multiple of the distance.
  • the data output by the 1-row, 1-column A / D converter group 305a is stored in the 1-row, 1-column register group 306a (denoted as "REG" in FIG. 3). Since the sampling clock is 16.384 GHz, which is an ultra-high-speed A / D converter group 305, the speed cannot keep up with the DRAM used in general computers, so the output of the A / D converter is output with a high-speed register. Hold data. Although it is described as a single register in FIG. 3, as will be described later in FIG. 5, a plurality of 1-row, 1-column register groups 306a are provided for each frequency band.
  • the output data of the 1-row 2-column A / D converter group 305b is supplied to the 1-row 2-column register group 306b.
  • the output data of the 1-row 3-column A / D converter group 305c is supplied to the 1-row 3-column register group 306c.
  • the output data of the 1-row 4-column A / D converter group 305d is supplied to the 1-row 4-column register group 306d.
  • the output data of the 4-row 3-column A / D converter group 305o is supplied to the 4-row 3-column register group 306o.
  • the output data of the 4-row 4-column A / D converter group 305p is supplied to the 4-row 4-column register group 306p.
  • the 1-row 1-column register group 306a to the 4-row 4-column register group 306p are not distinguished, they are collectively referred to as the register group 306.
  • the data output by the 1-row 1-column register group 306a is supplied to the 1-row 1-column FFT group 301a (denoted as "FFT" in FIG. 3).
  • the 1-row, 1-column FFT group 301a is an aggregate of a plurality of FFTs, and a single FFT handles, for example, a well-known 1024-point number of input data.
  • the well-known fast Fourier transform is applied to the 1024 sample data held in the 1-row, 1-column register group 306a, and the data is converted into 512 sets of complex frequency data. This process is repeated for 1024 samples for the input finite length digital data.
  • the output data of the 1-row 2-column register group 306b is supplied to the 1-row 2-column FFT group 301b.
  • the output data of the 1-row 3-column register group 306c is supplied to the 1-row 3-column FFT group 301c.
  • the output data of the 1-row 4-column register group 306d is supplied to the 1-row 4-column FFT group 301d.
  • the output data of the 4-row 3-column register group 306o is supplied to the 4-row 3-column FFT group 301o.
  • the output data of the 4-row 4-column register group 306p is supplied to the 4-row 4-column FFT group 301p.
  • the 1-row 1-column FFT group 301a to the 4-row 4-column FFT group 301p are not distinguished, they are collectively referred to as the FFT group 301.
  • the output data of the 1-row 1-column FFT group 301a and the output data of the 1-row 2-column FFT group 301b are input to the first cross spectrum calculation unit group 302a.
  • the first cross spectrum calculation unit group 302a converts the output data of the 1-row 1-column FFT group 301a and the output data of the 1-row 2-column FFT group 301b into conjugate complex numbers for each of the same complex frequency components. Perform multiplication processing with.
  • the output data of the 1-row 3-column FFT group 301c and the output data of the 1-row 4-column FFT group 301d are supplied to the second cross spectrum calculation unit group 302b.
  • the description from 2 rows and 1 column to 4 rows and 2 columns will be omitted.
  • the output data of the 4-row 3-column FFT group 301o and the output data of the 4-row 4-column FFT group 301p are supplied to the mth cross spectrum calculation unit group 302m.
  • FIG. 4 is a schematic view showing the number of mounted cross spectrum calculation unit groups 302.
  • the front end portion 104 and the FFT group 301 are not shown for the sake of convenience and description.
  • the data obtained from the 1-row 1-column antenna element 103a and the data obtained from the 1-row 2-column antenna element 103b are supplied to the first cross spectrum calculation unit group 302a.
  • the data obtained from the 1-row 3-column antenna element 103c and the data obtained from the 1-row 4-column antenna element 103d are supplied to the second cross spectrum calculation unit group 302b.
  • the data obtained from the 1-row 2-column antenna element 103b and the data obtained from the 1-row 3-column antenna element 103c are supplied to the third cross spectrum calculation unit group 302c.
  • the data obtained from the 1-row 1-column antenna element 103a and the data obtained from the 1-row 3-column antenna element 103c are supplied to the fourth cross spectrum calculation unit group 302d.
  • the data obtained from the 1-row 2-column antenna element 103b and the data obtained from the 1-row 4-column antenna element 103d are supplied to the fifth cross spectrum calculation unit group 302e.
  • the data obtained from the 1-row 1-column antenna element 103a and the data obtained from the 1-row 4-column antenna element 103d are supplied to the sixth cross-spectrum calculation unit group 302f.
  • cross-spectrum calculation unit groups 302 are defined as cross-spectrum calculation group 401.
  • the 1-row 1-column antenna element 103a, the 1-row 2-column antenna element 103b, the 1-row 3-column antenna element 103c, and the 1-row 4-column antenna element 103d are a group of antenna elements belonging to one row.
  • the first cross spectrum calculation unit group 302a, the second cross spectrum calculation unit group 302b, the third cross spectrum calculation unit group 302c, and the fourth cross spectrum calculation unit group 302d that process the data obtained from this one-row antenna group.
  • the six cross spectrum calculation unit groups 302 of the fifth cross spectrum calculation unit group 302e and the sixth cross spectrum calculation unit group 302f are designated as the first cross spectrum calculation group 401a.
  • a second cross-spectrum calculation group 401b six cross-spectrum calculation unit groups 302 (not shown) that process signals from the 2-row 1-column antenna element 103e to the 2-row 4-column antenna element 103h are referred to as a second cross-spectrum calculation group 401b.
  • Six cross-spectrum calculation unit groups 302 (not shown) that process signals from the 3-row 1-column antenna element 103i to the 3-row 4-column antenna element 103l are designated as a third cross-spectrum calculation group 401c.
  • Six cross-spectrum calculation unit groups 302 (not shown) that process signals from the 4-row 1-column antenna element 103m to the 4-row 4-column antenna element 103p are referred to as a fourth cross-spectrum calculation group 401d.
  • the six cross-spectrum calculation unit groups 302 are defined as the cross-spectrum calculation group 402.
  • the contents of the cross spectrum calculation group 402 are the same as those of the cross spectrum calculation group 401.
  • Six cross-spectrum calculation unit groups 302 (not shown) that process the signals of the 1-row 1-column antenna element 103a, the 2-row 1-column antenna element 103e, the 3-row 1-column antenna element 103i, and the 4-row 1-column antenna element 103m. Let it be the fifth cross spectrum calculation group 402a.
  • Six cross-spectrum calculation unit groups 302 that process the signals of the 1-row 2-column antenna element 103b, the 2-row 2-column antenna element 103f, the 3-row 2-column antenna element 103j, and the 4-row 2-column antenna element 103n.
  • the sixth cross spectrum calculation group 402b Six cross-spectrum calculation unit groups 302 (not shown) that process the signals of the 1-row 3-column antenna element 103c, the 2-row 3-column antenna element 103g, the 3-row 3-column antenna element 103k, and the 4-row 3-column antenna element 103o.
  • the sixth cross spectrum calculation group 402c is
  • Six cross-spectrum calculation unit groups 302 that process the signals of the 1-row 4-column antenna element 103d, the 2-row 4-column antenna element 103h, the 3-row 4-column antenna element 103l, and the 4-row 4-column antenna element 103p.
  • the sixth cross spectrum calculation group 402d The sixth cross spectrum calculation group 402d.
  • the cross spectrum component data for each complex frequency output by each cross spectrum calculation unit group 302 is input to the addition unit 307.
  • the addition unit 307 performs addition processing of cross spectrum component data for each predetermined frequency range.
  • the cross spectrum component data is complex number data like the output data of the FFT group 301, and has a real part and an imaginary part.
  • the addition unit 307 performs addition processing on the complex number data for each of the same time and the same complex frequency component. By this addition processing, the output data of a large number of cross-spectrum calculation unit groups 302 are aggregated into the complex number data for one system.
  • the output data of the addition unit 307 is input to the integration unit 308.
  • the integration unit 308 performs integration processing for each complex frequency component of 16 ⁇ 10 6 complex frequency data existing on the time axis of 1 second.
  • the complex frequency component data of the FFT group 301 is output from the integrating unit 308 for the measurement of 1 second.
  • the conventional phased array antenna consisting only of analog signal processing used a delay line for delay processing. This is literally multiple conductors with different lengths, and a switch selects delay lines with different lengths according to the time you want to delay. Such a delay line makes it difficult to create a large delay.
  • the relative timing deviation of the sample clock is used for the delay. Therefore, it is possible to set a large delay time.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of one system of the phased array antenna device 101.
  • FIG. 6A is a schematic diagram conceptually showing an analog signal output from the preamplifier 303.
  • FIG. 6B is a schematic diagram conceptually showing the digital data obtained from the A / D converter 503.
  • FIG. 6C is a schematic diagram conceptually showing the complex frequency data obtained from FFT505.
  • FIG. 6D is a schematic diagram conceptually showing the state of calculation of the cross spectrum calculation unit 506.
  • the signal output from the antenna element 103 is amplified by the preamplifier 303.
  • the output signal of the preamplifier 303 as shown in FIG. 6A is branched into a plurality of parts by the distributor 501.
  • one row of circuit function blocks that process a plurality of output signals output from the distributor 501 will be referred to as a small system. That is, the front end portion 104 and the FFT of one system connected to one antenna element 103 are composed of a plurality of circuit function blocks of a small system.
  • the first BPF502a (abbreviated as "BPF1" in FIG. 5), which is the first bandpass filter belonging to the first small system, passes radio waves in the first band 0 to 8192 MHz.
  • the second BPF502b (abbreviated as “BPF2” in FIG. 5), which is a second bandpass filter belonging to the second subsystem, passes radio waves in the second band of 8192 to 16384 MHz.
  • the third BPF502c (abbreviated as "BPF3" in FIG. 5), which is a third bandpass filter belonging to the third subsystem, passes radio waves in the third band 16384 to 24576 MHz.
  • the fourth BPF502d (abbreviated as "BPF4" in FIG. 5), which is a fourth bandpass filter belonging to the fourth subsystem, passes radio waves in the fourth band 24576 to 32768 MHz.
  • first to fourth subsystems are shown in FIG. 5, it is of course possible to provide more subsystems.
  • a BPF of (k-1) ⁇ 8192 to k ⁇ 8192 MHz (k is a natural number) will be provided.
  • BPF having extremely steep shoulder characteristics is adopted in order to strictly exert the aliasing effect described later.
  • the sampling frequency is set to 16 GHz, which is a multiplication of 16 MHz, which is often used in conventional electronic circuits
  • the former method when searching for the number of the 4000 MHz data from the data of each frequency component arranged at 16 MHz or 15.625 MHz intervals, the former method is easy to intuitively derive the result. That is, from the viewpoint of product usability, the optimum sampling frequency is determined in order to make the final output interval a value that is easy to handle.
  • the sampling frequency By setting the sampling frequency to an integral multiple of a power of 2, the number of data samples can be handled by the number of powers of 2. Further, since the intensity of the finally obtained frequency component is delimited by 16 MHz, data analysis is easy. By setting this sampling frequency and the frequency band of the bandpass filter, which will be described later, it is possible to seamlessly acquire the radio wave intensity of the frequency component in a wide frequency band, which was not possible with the signal processing of conventional analog circuits. become.
  • the output signal of the first BPF502a of the first small system is input to the first A / D converter 503a (“ADC1” in FIG. 5).
  • the output signal of the second BPF502b of the second small system is input to the second A / D converter 503b (“ADC2” in FIG. 5).
  • the output signal of the third BPF502c of the third minor system is input to the third A / D converter 503c (“ADC3” in FIG. 5).
  • the output signal of the fourth BPF502d of the fourth small system is input to the fourth A / D converter 503d (“ADC4” in FIG. 5).
  • the functional blocks connected to the output sides of the first BPF502a, the second BPF502b, the third BPF502c, and the fourth BPF502d are all connected to the same circuit functional block in each small system.
  • the first A / D converter 503a, the second A / D converter 503b, the third A / D converter 503c, and the fourth A / D converter 503d each input analog signals from their respective BPFs to A /. It is D-converted and digital data as shown in FIG. 6B is output.
  • the first A / D converter 503a, the second A / D converter 503b, the third A / D converter 503c, and the fourth A / D converter 503d are all A / D converters having the same circuit configuration. .. All of these perform A / D conversion at a sampling clock of 16.384 GHz.
  • the A / D converter 503a when the first A / D converter 503a, the second A / D converter 503b, the third A / D converter 503c, and the fourth A / D converter 503d are not distinguished, the A / D converter is used. It is called 503.
  • these A / D converters 503 can A / D convert signals with frequencies up to 8.192 GHz.
  • a signal having a frequency exceeding 8.192 GHz is A / D converted from a signal appearing as a low frequency by applying aliasing.
  • the same circuit functional blocks are all connected to the functional blocks connected to the output sides of the first BPF502a, the second BPF502b, the third BPF502c, and the fourth BPF502d in each subsystem. That is, the first A / D converter 503a, the second A / D converter 503b, the third A / D converter 503c, and the fourth A / D converter 503d are all A / D converters having the same circuit configuration. Is.
  • the first FFT505a (“FFT1” in FIG. 5), the second FFT505b (“FFT2” in FIG. 5), the third FFT505c (“FFT3” in FIG. 5) and the fourth FFT505d (“FFT4” in FIG. 5) are all. It is an FFT having the same circuit configuration. Further, the first cross spectrum calculation unit 506a, the second cross spectrum calculation unit 506b, the third cross spectrum calculation unit 506c, and the fourth cross spectrum calculation unit 506d connected to each small system also have the same circuit configuration.
  • the output data of the first A / D converter 503a is held by the first register 504a. Then, the digital data held in the first register 504a is supplied to the first FFT505a.
  • the first FFT505a performs a well-known fast Fourier transform on each of the 1024 sample datas for one second of the sample data held in the first register 504a, and converts the sample data into 512 sets of complex frequency data. This process is repeated for 1 second of sample data.
  • 16384 ⁇ 10 6 sample data are stored in the first register 504a.
  • the data shown in FIG. 6C is the result of FFT processing on the signal of the radio wave in the first band 0 to 8192 MHz in the first small system. This amount of data continues for each different frequency band, such as the second subsystem, the third subsystem, the fourth subsystem, and so on.
  • the complex frequency data output from the first FFT505a is input to the first cross spectrum calculation unit 506a.
  • the cross-spectrum calculation unit reverses the sign of the complex component of the complex frequency component data output by one FFT for the complex frequency component data output by the two small FFTs, and then reverses the sign of the complex component for the same time and the same complex frequency component. Multiply the data of. Reversing the sign of the complex component of one complex frequency component data means obtaining the conjugate complex number of the one complex frequency component data. This calculation is the definition formula of the cross spectrum shown below.
  • the term exp ( ⁇ j2 ⁇ f ⁇ ) indicating the azimuth angle is realized by shifting the input timing of the sampling clock by the clock control unit 106 in the A / D converter 503.
  • FIG. 6D is a schematic diagram conceptually showing the calculation of complex frequency data at a certain time in the first cross spectrum calculation unit 506a.
  • FIG. 7E is a schematic diagram conceptually showing a complex frequency component data group output by the first cross spectrum calculation unit 506a. Since the complex frequency data output by the two FFTs was multiplied, the number and form of the data are the same as the output of the FFT shown in FIG. 6C.
  • FIG. 7F is a schematic diagram conceptually showing the overall image of the operation of the addition unit 307.
  • FIG. 8G is a schematic diagram conceptually showing a part of the calculation of the addition unit 307.
  • FIG. 8H is a schematic diagram conceptually showing the form of the data output by the addition unit 307.
  • the output data of a large number of cross-spectrum calculation units 506 are grouped into one set by the addition unit 307, and have the same form as the complex frequency data shown in FIGS. 6C and 7E.
  • FIG. 9I is a schematic diagram conceptually showing the calculation of the integrating unit 308.
  • the integration unit 308 executes an integration process for each of the same frequency components for 512 sets of complex frequency data having 16 ⁇ 10 6 pieces in the time axis direction output by the addition unit 307. That is, the integration of the integration unit 308 is synonymous with time integration of the output data of the addition unit 307. Finally, 512 sets of complex frequency data are obtained from the integrating unit 308.
  • FFT505 1024 data are input to FFT505. If FFT505 is executed only once, the data output from the A / D converter may be used for 62.5 nsec. However, RFIs are generated by various devices on the ground, and RFIs caused by artificial radio waves are extremely strong radio waves as compared with weak electromagnetic waves generated from articles in the natural world. Therefore, in order to eliminate the influence of RFI as much as possible, it is preferable to sufficiently reduce the influence of RFI by long-time integration. Therefore, a long-time measurement of 1 second is performed, FFT505 is repeatedly executed on the obtained enormous amount of digital data, the cross spectrum of each antenna set is calculated, all of them are added, and then the integrating unit is used. Perform time integration at 308.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing the operating principle of the phased array antenna device 101.
  • the definition formula of cross-correlation is expressed by the following formula.
  • is the delay given to the antenna element 103.
  • the cross-correlation x shows the maximum value (point P1001)
  • x decreases immediately when ⁇ starts to have a value (point P1002)
  • x slightly increases as ⁇ increases further. (Point P1003)
  • increases
  • x converges to a value near 0. Therefore, if ⁇ is electrically changed, it is possible to change the reception sensitivity azimuth of the cross-correlation obtained from the two antenna elements 103.
  • FIG. 11A is a graph schematically showing the result of performing cross-spectrum calculation processing by receiving microwaves of a single frequency using two antenna elements 103.
  • the horizontal axis is the azimuth and the vertical axis is the normalized cross-spectral intensity.
  • FIG. 11B is a graph schematically showing the result of performing cross-spectrum calculation processing by receiving three microwaves having different frequencies using two antenna elements 103.
  • the horizontal axis is the azimuth and the vertical axis is the normalized cross-spectral intensity. Therefore, there is no unit on the vertical axis.
  • FIGS. 11A and 11B no relative delay is given to the output data of the two antenna elements 103.
  • the schematic graph shown in FIG. 11A shows that the cross spectrum shows the maximum value at an azimuth angle of 0 °, and the cross spectrum periodically increases or decreases as the azimuth angle shifts.
  • the portion where the gain increases or decreases deviating from the center of the original azimuth is the grating lobe.
  • FIG. 11B it can be seen that the maximum value is shown at the azimuth angle of 0 ° even at a plurality of frequencies, and that the grating lobe increases or decreases depending on the frequency.
  • the phased array antenna device 101 described above has a shape in which the antenna array is expanded vertically and horizontally as shown in FIG. 1 in order to form a point-shaped antenna beam having a sharp directivity in a three-dimensional space.
  • a linear antenna array may be used.
  • the phased array antenna device 101 described above has the following configuration.
  • the 1-row, 1-column antenna element 103a is used as a reference, and this is referred to as the first antenna element.
  • the 1-row 1-column preamplifier 303a that amplifies the signal output from the 1-row 1-column antenna element 103a can be described as a first preamplifier that amplifies the signal obtained from the first antenna element.
  • the 1-row 1-column BPF group 304a which passes only the signal of the predetermined frequency band from the output signal of the 1-row 1-column preamplifier 303a, passes only the signal of the predetermined frequency band from the output signal of the first preamplifier. Can be described as.
  • the 1-row 1-column A / D converter group 305a which converts the output signal of the 1-row 1-column BPF group 304a into digital data, converts the output signal of the 1st BPF into digital data. It can be described as a vessel.
  • the 1-row, 1-column FFT group 301a which performs a Fourier transform on the data output by the 1-row, 1-column A / D converter group 305a, performs a Fourier transform on the data output by the first A / D converter. It can be described as FFT.
  • the 1-row 2-column antenna element 103b arranged next to the 1-row 1-column antenna element 103a separated by a distance d is a second antenna element arranged separated from the first antenna element by a predetermined distance.
  • the 1-row 2-column preamplifier 303b that amplifies the signal output from the 1-row 2-column antenna element 103b can be described as a second preamplifier that amplifies the signal obtained from the second antenna element.
  • the 1-row 2-column BPF group 304b which passes only the signal of the predetermined frequency band from the output signal of the 1-row 2-column preamplifier 303b, passes only the signal of the predetermined frequency band from the output signal of the second preamplifier.
  • the 1-row 2-column A / D converter group 305b which converts the output signal of the 1-row 2-column BPF group 304b into digital data, converts the output signal of the second BPF into digital data. It can be described as a vessel.
  • the 1-row 2-column FFT group 301b that performs a Fourier transform on the data output by the 1-row 2-column A / D converter group 305b performs a Fourier transform on the data output by the second A / D converter. It can be described as FFT.
  • the unit group 302a can be described as a first cross spectrum calculation unit in which one of the same complex frequency components of the output data of the first FFT and the output data of the second FFT is multiplied after being converted into a conjugate complex number. it can.
  • the clock control unit 106 that supplies the sampling clocks whose output timings are relatively shifted to the 1-row 1-column A / D converter group 305a and the 1-row 2-column A / D converter group 305b is the first A. It can be described as a clock control unit that supplies sampling clocks with relatively different output timings to the / D converter and the second A / D converter.
  • the 1-row 3-column antenna element 103c is a 1-row 1-column antenna element from the 1-row 2-column antenna element 103b on a straight line in which the 1-row 1-column antenna element 103a and the 1-row 2-column antenna element 103b are arranged. It is arranged at a distance that is several times the natural number of the distance between the 103a and the 1-row 2-column antenna element 103b.
  • the 1-row 3-column antenna element 103c has a natural number of times the distance between the first antenna element and the second antenna element on a straight line on which the first antenna element and the second antenna element are arranged. It can be described as a third antenna element arranged at a distance.
  • the 1-row 3-column preamplifier 303c that amplifies the signal obtained from the 1-row 3-column antenna element 103c can be described as a third preamplifier that amplifies the signal obtained from the third antenna element.
  • the 1-row 3-column BPF group 304c that passes only the signal of the same frequency band as the 1-row 1-column BPF group 304a from the output signal of the 1-row 3-column preamplifier 303c is the first BPF from the output signal of the third pre-amp. It can be described as a third BPF that allows only signals in the same frequency band to pass through.
  • the 1-row 3-column A / D converter group 305c which converts the output signal of the 1-row 3-column BPF group 304c into digital data, converts the output signal of the 3rd BPF into digital data. It can be described as a vessel.
  • the 1-row 3-column FFT group 301c that performs a Fourier transform on the data output by the 1-row 3-column A / D converter group 305c performs a Fourier transform on the data output by the third A / D converter. It can be described as FFT.
  • the unit group 302d can be described as a second cross spectrum calculation unit in which one of the same complex frequency components of the output data of the first FFT and the output data of the third FFT is multiplied after being converted into a conjugate complex number. it can.
  • the unit group 302c can be described as a third cross spectrum calculation unit in which one of the same complex frequency components of the output data of the second FFT and the output data of the third FFT is multiplied after being converted into a conjugate complex number. it can.
  • the 2-row 1-column antenna element 103e is orthogonal to the straight line on which the 1-row 1-column antenna element 103a and the 1-row 2-column antenna element 103b are arranged, and 1 on the straight line intersecting the 1-row 1-column antenna element 103a. It is arranged at a distance of several times the natural distance between the row / row antenna element 103a and the row / row antenna element 103a and the row / row antenna element 103b.
  • the two-row, one-column antenna element 103e is orthogonal to the straight line on which the first antenna element and the second antenna element are arranged, and is on a straight line intersecting with the first antenna element.
  • the 2-row 1-column antenna element 103e includes a 1-row 1-column antenna element 103a, a 1-row 2-column antenna element 103b, a 1-row 3-column antenna element 103c, and a 1-row 4-column antenna element 103d.
  • a preamplifier that amplifies the signal obtained from the 2-row, 1-column antenna element 103e.
  • This preamplifier can be described as a fourth preamplifier that amplifies the signal obtained from the fourth antenna element.
  • FIG. 1 the preamplifier that amplifies the signal obtained from the fourth antenna element.
  • the preamplifier that amplifies the signal obtained from the 2-row 1-column antenna element 103e is a signal in the same frequency band as the 1-row 1-column BPF group 304a from the output signal of the preamplifier.
  • This BPF group can be described as a fourth BPF that allows only signals in the same frequency band as the first BPF to pass from the output signal of the fourth preamplifier.
  • the output signal of the BPF group is converted into digital data in the BPF group in which only the signal of the predetermined frequency band is passed through the signal obtained from the 2-row, 1-column antenna element 103e.
  • This group of A / D converters can be described as a fourth A / D converter that converts the output signal of the fourth BPF into digital data.
  • the A / D converter group that converts the signal obtained from the 2-row 1-column antenna element 103e into digital data is Fourier into the output data of the A / D converter group.
  • This FFT can be described as a fourth FFT that performs a Fourier transform on the data output by the fourth A / D converter.
  • the fifth cross spectrum calculation group 402a includes a 1-row 1-column antenna element 103a, a 2-row 1-column antenna element 103e, a 3-row 1-column antenna element 103i, and a 4-row 1-column antenna element. It includes six cross-spectrum arithmetic units 302 (not shown) that process a 103 m signal. Therefore, the fifth cross spectrum calculation group 402a is subjected to the cross spectrum calculation for processing the signals of the 1-row 1-column antenna element 103a and the 2-row 1-column antenna element 103e, which correspond to the first cross spectrum calculation unit group 302a in FIG. There is a group.
  • This cross-spectrum calculation unit group is described as a fourth cross-spectrum calculation unit in which one of the same complex frequency components of the output data of the first FFT and the output data of the fourth FFT is multiplied after being converted into a conjugate complex number. can do.
  • the combination of the arrangement of the antenna element 103 and the cross spectrum calculation unit group 302 using the technique disclosed in Non-Patent Document 2 described with reference to FIGS. 1 to 4 provides sharp directivity in the phased array antenna device 101. It is a technology to realize it. Therefore, the positional relationship between the first antenna element and the second antenna element, or the positional relationship between the first antenna element and the fourth antenna element, etc., is the portion corresponding to the side of the square-shaped frame 102 shown in FIG. Only the combination was explained.
  • the phased array antenna device 101 realizes the arrangement of the antenna element 103 corresponding to the technique of Non-Patent Document 2 at a position corresponding to the side of the frame 102.
  • the phased array antenna device 101 according to the embodiment of the present invention is not limited to the combination of the arrangement of the antenna element 103 and the cross spectrum calculation unit group 302 based on the technique disclosed in Non-Patent Document 2. If the purpose is not to realize sharp directivity in the phased array antenna device 101 but to obtain received radio wave signals with various directivity in a short time, it is not necessarily based on the technique disclosed in Non-Patent Document 2. A combination of antenna elements 103 may be used.
  • the phased array antenna device 101 has been described.
  • the phased array antenna device 101 according to the embodiment of the present invention directly performs A / D conversion on an analog signal in a wide frequency range directly under the antenna element 103 by using a combination of antenna elements 103 excluding redundancy.
  • the two antennas are provided by relatively shifting the supply timing of the sampling clock supplied to the A / D converter according to the desired azimuth angle with respect to the output analog signals of the two antenna elements 103.
  • a time difference is provided in the output digital data obtained from the element 103. The time difference naturally multiplies the number of steps of shifting the sampling clock according to the distance between the two antenna elements 103.
  • the data output from the A / D converter is converted into complex frequency component data by FFT505.
  • the complex frequency component data output by the two systems of FFT505 is multiplied after being converted into a conjugate complex number by the cross spectrum calculation unit.
  • the complex frequency component data output by the cross spectrum calculation unit is added for each of the same time and the same frequency component, and then time-integrated to obtain intensity data of the complex frequency component.
  • the phased array antenna device 101 uses a technical approach different from the conventional technique for handling radio waves. Normally, when handling a high-frequency signal based on a radio wave obtained from an antenna, a tuning circuit, down-conversion to an intermediate frequency, or the like is used. However, the phased array antenna device 101 according to the embodiment of the present invention does not use a tuning circuit, PLL, intermediate frequency, or the like.
  • the signal obtained from the antenna is directly A / D converted after passing through the BPF, and converted into data in the frequency domain by FFT505. No tuning circuit or the like is used in the processing of this series of analog signals.
  • a BPF is provided in front of the A / D converter, and a signal having a frequency higher than the frequency that the A / D converter can sample is detected by using aliasing. Further, by setting the sampling frequency to an integral multiple of the hexadecimal number, a data sample suitable for FFT505 is provided.
  • the phased array antenna device 101 according to the embodiment of the present invention has a weak electromagnetic wave in an extremely wide frequency range by a technical approach and various ingenuity that are significantly different from the conventional technologies such as wireless communication and microwave radiometer. Can be detected for each frequency component. Further, it is clear that the phased array antenna device 101 according to the embodiment of the present invention has a longer life than the conventional product because it does not use any mechanically movable parts. Further, since it is not necessary to drive the device by rotation, the scale of the device can be easily increased as compared with the conventional product. This is advantageous in terms of the spatial resolution of the antenna device.
  • 101 ... Phased array antenna device 102 ... Frame, 103 ... Antenna element, 103a ... 1 row 1 column antenna element, 103b ... 1 row 2 column antenna element, 103c ... 1 row 3 row antenna element, 103d ... 1 row 4 column antenna Elements, 103e ... 2 rows and 1 column antenna element, 103f ... 2 rows and 2 columns antenna element, 103 g ... 2 rows and 3 columns antenna element, 103h ... 2 rows and 4 columns antenna element, 103i ... 3 rows and 1 column antenna element, 103j ... 3 Row 2-row antenna element, 103k ... 3-row 3-row antenna element, 103l ... 3-row 4-column antenna element, 103m ...

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

機械可動部品を使わず長寿命であり、高空間分解能であり、広帯域かつ高周波数分解能のマイクロ波観測を実現する、フェーズドアレイアンテナ装置101を提供する。フェーズドアレイアンテナ装置101は、アンプで増幅したアンテナのアナログ信号を、BPFを介して直接A/D変換する。そして、FFTで複素周波数データに変換後、クロススペクトル演算を行う。微弱な電磁波を検出するため、長時間に渡ってFFTを繰り返し実行し、最後に積算する。

Description

フェーズドアレイアンテナ装置
 本発明は、主にマイクロ波を受信するためのフェーズドアレイアンテナ装置に関する。
 マイクロ波放射計は、地表から放射されるマイクロ波域における極めて微弱な電磁波の強度を、周波数成分毎に受動的に観測する放射計である。物体はその温度に基づく黒体輻射(blackbody radiation)によって微弱な電磁波を放射する。マイクロ波放射計はこの黒体輻射に基づく微弱な電磁波の強度を、時間積分を用いて検出する。
 出願人は、非特許文献1に示す、マイクロ波放射計を搭載した人工衛星を運用して、観測された輝度温度から海面の温度、海水の塩分濃度、土壌水分の計測等を観測する業務を遂行している。
 特許文献1には、コニカル状でかつ所定の固定入射角で地球表面等の単域走査を可能ならしめる電子走査型マイクロ波放射計の技術内容が開示されている。
 非特許文献2には、フェーズドアレイアンテナのアンテナ素子の冗長性を減少させる数の組み合わせに関する技術内容が開示されている。
特開平7-209359号公報
「人工衛星による宇宙利用 水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W)」インターネット< http://www.jaxa.jp/projects/sat/gcom_w/ > Adriano Camps, Angel Cardama, and D. Infantes, "Synthesis of Large Low-Redundancy Linear Arrays", IEEE TRANSACTIONS ON ANTENNAS AND PROPAGATION, VOL. 49, NO. 12, DECEMBER 2002 インターネット< https://www.semanticscholar.org/paper/Synthesis-of-large-low-redundancy-linear-arrays-Camps-Cardama/f8a1e40005ce0491066d945d808bae0c7abd4a7b >
 非特許文献1に開示されている、現在運用中の人工衛星に搭載されているマイクロ波放射計は、複数の周波数帯毎にホーンアンテナを搭載し、円盤状の反射鏡を1.5秒間に1回の回転速度で回転駆動する。反射鏡を含む回転部分は約250kgに及ぶ。この、非特許文献1に開示される現状のマイクロ波放射計には、以下に記す課題が挙げられる。
 (1)先ず、現状のマイクロ波放射計は、反射鏡を回転させる走査を行うため、機械可動部品の経年劣化が避けられず、結果として稼働寿命が短くならざるを得ない。
 (2)次に、現状のマイクロ波放射計は、空間分解能を向上させるには反射鏡の大きさを大きくする必要があるが、回転駆動させる反射鏡を用いるため、反射鏡の大きさには限界があり、分解能が低くならざるを得ない。
 (3)更に、現状のマイクロ波放射計は、複数の周波数帯毎にホーンアンテナを装備しているが、これら複数のホーンアンテナの受信可能周波数帯域が狭いため、観測周波数が飛び飛びになってしまい、観測対象から漏れる周波数帯が生じてしまう。
 (4)加えて、地上における放送局や携帯電話等、人工電波による電波干渉(Radio Frequency Interference:RFI)の影響が年々増大し、またその周波数も無線通信技術の進歩に連れて影響を受ける周波数帯域が高い周波数へ移行しつつある。このため、近い将来にはマイクロ波放射計観測がより困難になる事態が懸念される。
 本発明はかかる課題を解決し、高空間分解能、広帯域かつ高周波数分解能のマイクロ波観測を実現する、機械可動部品を使わない長寿命のフェーズドアレイアンテナ装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明のフェーズドアレイアンテナ装置は、第一アンテナ素子と、第一アンテナ素子から得られる信号を増幅する第一プリアンプと、第一プリアンプの出力信号から所定の周波数帯域の信号のみ通過させる第一BPFと、第一BPFの出力信号をデジタルデータに変換する第一A/D変換器とを具備する。
 また、本発明のフェーズドアレイアンテナ装置は、第一A/D変換器が出力するデータにフーリエ変換を行う第一FFTと、第一アンテナ素子から所定の距離だけ離間して配置される第二アンテナ素子と、第二アンテナ素子から得られる信号を増幅する第二プリアンプと、第二プリアンプの出力信号から第一BPFと同一の周波数帯域の信号のみ通過させる第二BPFとを具備する。
 更に、本発明のフェーズドアレイアンテナ装置は、第二BPFの出力信号をデジタルデータに変換する第二A/D変換器と、第二A/D変換器が出力するデータにフーリエ変換を行う第二FFTと、第一FFTの出力データ及び第二FFTの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第一クロススペクトル演算部とを具備する。更に、第一A/D変換器と第二A/D変換器に対し、出力タイミングを相対的にずらしたサンプリングクロックを供給するクロック制御部とを具備する。
 本発明により、高空間分解能、広帯域かつ高周波数分解能のマイクロ波観測を実現する、機械可動部品を使わない長寿命のフェーズドアレイアンテナ装置を提供することができる。
 上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施形態に係る、フェーズドアレイアンテナ装置の全体構成を示す概略図である。 アンテナ素子の外観斜視図である。 フェーズドアレイアンテナ装置の全体構成を示すブロック図である。 クロススペクトル演算部群の実装数を示す概略図である。 フェーズドアレイアンテナ装置の、1系統の機能構成を示すブロック図である。 プリアンプから出力されるアナログ信号と、A/D変換器から得られるデジタルデータと、FFTから得られる複素周波数データと、クロススペクトル演算部の演算の様子を概念的に示す模式図である。 クロススペクトル演算部が出力する複素周波数成分データ群と加算部の演算の全体像を概念的に示す模式図である。 加算部の演算の一部分と、加算部が出力するデータの形態を概念的に示す模式図である。 積算部の演算を概念的に示す模式図である。 フェーズドアレイアンテナ装置の動作原理を示す概念図である。 2個のアンテナ素子を用いて、単一の周波数のマイクロ波を受信して、クロススペクトル演算処理を行った結果と、3個の異なる周波数のマイクロ波を受信して、クロススペクトル演算処理を行った結果を模式的に示すグラフである。
 長寿命のアンテナ装置を実現するには、特許文献1に開示される、機械可動部品を使わないフェーズドアレイアンテナが有利である。しかしながら、従来のアナログ信号をベースとする技術では、周波数帯毎にアンテナ素子と回路を設けなければならなかった。
 一方、近年、マイクロ波領域において極めて広い周波数帯域を有するデュアルリッジフィードホーンアンテナ(Dual-Ridged Feed Horn Antenna)やクワッドリッジフィードホーンアンテナ(Quad-Ridged Feed Horn Antenna)が市場に登場した。そこで本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置は、このアンテナ素子をフェーズドアレイアンテナに採用すると共に、信号処理をデジタル化することで、フェーズドアレイアンテナ装置の広帯域化を実現する。
 また、従来の構造のフェーズドアレイアンテナでは、信号処理回路が冗長になってしまう。そこで本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置は、非特許文献2に開示されている技術を応用して、最小限のアンテナ素子及び信号処理回路の構成で、冗長のないフェーズドアレイアンテナ装置を実現する。
 [フェーズドアレイアンテナ装置:全体構成]
 図1は、本発明の実施形態に係る、フェーズドアレイアンテナ装置101の全体構成を示す概略図である。
 正方形形状のフレーム102の交点部分には、アンテナ素子103とフロントエンド部104が設置されている。アンテナ素子103は、距離d毎に、0番目、1番目、4番目、6番目に相当する位置に設置されている。
 フレーム102の1行目の左端には、0番目に相当する1行1列アンテナ素子103aが設置されている。
 フレーム102の1行目の、1行1列アンテナ素子103aの右隣には、1番目に相当する1行2列アンテナ素子103bが距離dだけ離れて設置されている。
 フレーム102の1行目の、1行2列アンテナ素子103bの右隣には、4番目に相当する1行3列アンテナ素子103cが距離3dだけ離れて設置されている。
 フレーム102の1行目の、1行3列アンテナ素子103cの右隣には、6番目に相当する1行4列アンテナ素子103dが距離2dだけ離れて設置されている。
 すなわち、列方向において、0番目のアンテナ素子と1番目のアンテナ素子との間は距離d、1番目のアンテナ素子と4番目のアンテナ素子との間は距離3d、4番目のアンテナ素子と6番目のアンテナ素子との間は距離2dだけ離れている。これらのアンテナ素子103間の間隔「1-3-2」は、非特許文献2に開示されている。
 フレーム102の2行目にも、2行1列アンテナ素子103e、2行2列アンテナ素子103f、2行3列アンテナ素子103g、2行4列アンテナ素子103hが、上述した1行目と同様の位置関係で配置されている。
 フレーム102の3行目にも、3行1列アンテナ素子103i、3行2列アンテナ素子103j、3行3列アンテナ素子103k、3行4列アンテナ素子103lが、上述した1行目と同様の位置関係で配置されている。
 フレーム102の4行目にも、4行1列アンテナ素子103m、4行2列アンテナ素子103n、4行3列アンテナ素子103o、4行4列アンテナ素子103pが、上述した1行目と同様の位置関係で配置されている。
 1行1列アンテナ素子103aと2行1列アンテナ素子103eとの間は、縦方向に距離dだけ離れている。換言すれば、フレーム102の1列目の、1行1列アンテナ素子103aの下隣には、1番目に相当する2行1列アンテナ素子103eが距離dだけ離れて設置されている。
 2行1列アンテナ素子103eと3行1列アンテナ素子103iとの間は、縦方向に距離3dだけ離れている。換言すれば、フレーム102の1列目の、2行1列アンテナ素子103eの下隣には、4番目に相当する3行1列アンテナ素子103iが距離3dだけ離れて設置されている。
 3行1列アンテナ素子103iと4行1列アンテナ素子103mとの間は、縦方向に距離2dだけ離れている。換言すれば、フレーム102の1列目の、3行1列アンテナ素子103iの下隣には、6番目に相当する4行1列アンテナ素子103mが距離2dだけ離れて設置されている。
 すなわち、行方向においても、0番目のアンテナ素子と1番目のアンテナ素子との間は距離d、1番目のアンテナ素子と4番目のアンテナ素子との間は距離3d、4番目のアンテナ素子と6番目のアンテナ素子との間は距離2dだけ離れている。
 また、この「0-1-4-6」というアンテナ素子103の組み合わせは、フェーズドアレイアンテナ装置101における最終的な加算処理において冗長性を排除するための、回路の利用効率の良い組み合わせであり、この組み合わせも非特許文献2に開示されている。
 なお、距離dは長ければ長いほど、パラボラアンテナの反射器の直径と同様、アンテナの空間分解能を向上させることができるが、この距離dは、搭載される機器などの都合で制限される。
 アレイアンテナは、複数のアンテナ素子103を配置し、各アンテナ素子から得られる受信電波信号を、時間差を与えて重ね合わせることで、所望の狭い角度範囲から到来した電波を高感度で受信できる。逆に送信時は、各アンテナ素子へ出力する送信電波信号に時間差を与えることで、所望の狭い角度範囲に電波を高出力で送信できる。特に本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置101のように、広帯域の電波を受信する場合は、アンテナ素子103の周波数帯域が異なっていてもよい。この時、アレイアンテナ全体で受信可能な周波数帯域は、全てのアンテナ素子が受信可能な周波数帯域となる。
 特許文献1等に開示されている公知のフェーズドアレイアンテナは、指向性を高めるために、一直線上にアンテナ素子103を等間隔の距離dだけ離して複数個設け、それらアンテナ素子103の出力信号の乗算出力あるいは積分後の乗算出力を加算する。そして、この加算によって、アンテナの指向性がより鋭利になり、サイドローブが低減される。
 従来技術に則って、7個のアンテナ素子103を等間隔に並べると、以下のような組み合わせが得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 これに対し、アンテナ素子103を「0-1-4-6」と配置すると、以下のような組み合わせが得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上記の組み合わせは非特許文献2に開示されているが、本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置101は、縦と横の2方向についてアンテナの指向性を鋭利にして点状のアンテナビームを形成する関係上、アンテナ素子103の組み合わせを縦と横の平面上に展開している。従来ならば7×7=49個のアンテナ素子103とフロントエンドを装備しなければならなかったが、本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置101は、この冗長性を排除した組み合わせにより、4×4=16個のアンテナ素子103とフロントエンドの装備で済むことになる。
 また、本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置101では、「0-1-4-6」の組み合わせであったが、より多くのアンテナ素子103を配置できるのであれば、非特許文献2に開示される数列を用いて、上述の例と同様にアンテナ素子103を配置することができる。例えば、アンテナ素子103を5個配置する場合には、間隔を「1-3-3-2」として、アンテナ素子103を「0-1-4-7-9」と配置する。すると、以下のような組み合わせが得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 [アンテナ素子103:外観]
 ここで一旦、フレーム102の各交点部分に設置されるアンテナ素子103について説明する。
 図2は、アンテナ素子103の外観斜視図である。
 アンテナ素子103は、公知のクワッドリッジフィードホーンアンテナである。例えば、仏MVG Industries社のQH1400及びQH4000等である。このクワッドリッジフィードホーンアンテナは、上側から見ると縦方向と横方向に反り返った形状のホーンアンテナエレメント201が形成されている。この、反り返った形状のホーンアンテナエレメント201が、アンテナ素子103のマイクロ波領域における極めて広い周波数帯域を実現する。
 図1に戻って、フェーズドアレイアンテナ装置101の全体構成の説明を続ける。
 前述のように、各々のアンテナ素子103の直下にはフロントエンド部104が設置されている。このフロントエンド部104は、プリアンプ、分配器、バンドパスフィルタ、A/D変換器、レジスタ(図3参照)を内包する。すなわち、アンテナ素子103の直下で、アンテナ素子103から得られるアナログ信号はデジタルデータに変換される。
 レジスタから得られるデジタルデータは、フレーム102の中心部分に配置されるデータ処理部105に集約される。データ処理部105は周知のFPGA(Field-Programmable Gate Array)より構成される。このデータ処理部105から、所望の周波数成分毎の電波強度データが出力される。
 また、フレーム102の中心部分にはデータ処理部105の他に、アンテナ素子103の直下に配置されているそれぞれのフロントエンド部104の内部のA/D変換器にサンプリングクロックを供給するためのクロック制御部106が配置されている。
 なお、図1では図示を省略しているが、各々のアンテナ素子103の直下に配置されているフロントエンド部104は、全てデータ処理部105とクロック制御部106に接続されている。
 [フェーズドアレイアンテナ装置101:全体構成ブロック]
 図3は、フェーズドアレイアンテナ装置101の全体構成を示すブロック図である。
 1行1列アンテナ素子103a及び1行1列フロントエンド部104a、そしてデータ処理部105の内部にある高速フーリエ変換部である1行1列FFT群301aは、1系統の信号処理及びデータ処理を構成する。
 同じく、1行2列アンテナ素子103b及び1行2列フロントエンド部104b、そして1行2列FFT群301bは、1系統の信号処理及びデータ処理を構成する。
 以下同様に、1行3列アンテナ素子103c及び1行3列フロントエンド部104c、そして1行3列FFT群301cは、1系統の信号処理及びデータ処理を構成する。
 1行4列アンテナ素子103d及び1行4列フロントエンド部104d、そして1行4列FFT群301dは、1系統の信号処理及びデータ処理を構成する。
 以下、2行1列から4行2列まで説明を省略する。
 4行3列アンテナ素子103o及び4行3列フロントエンド部104o、そして4行3列FFT群301oは、1系統の信号処理及びデータ処理を構成する。
 4行4列アンテナ素子103p及び4行4列フロントエンド部104p、そして4行4列FFT群301pは、1系統の信号処理及びデータ処理を構成する。
 1行1列アンテナ素子103aから出力される信号は、1行1列プリアンプ303a(図3中「LNA」と表記、図5にて同様)によって増幅される。1行1列プリアンプ303aの出力信号は、バンドパスフィルタ群である1行1列BPF群304a(図3中「BPF」)に入力される。図3では単一のBPFのように記述されているが、図5で後述するように、BPFは周波数帯域毎に複数個設けられている。説明の便宜のため、これ以降、単一のアンテナ素子103から連なる信号処理及びデータ処理の機能ブロックを、1系統と呼ぶ。すなわち、ある一つのアンテナ素子103の直下に設けられているフロントエンド部104と、このフロントエンド部104に対応するデータ処理部105の内部に存在するFFT群301が、1系統に属する。
 同様に、1行2列アンテナ素子103bから出力される信号は、1行2列プリアンプ303bによって増幅される。1行2列プリアンプ303bの出力信号は、1行2列BPF群304bに入力される。
 以下同様に、1行3列アンテナ素子103cの出力信号は、1行3列プリアンプ303cを通じて1行3列BPF群304cに入力される。
 1行4列アンテナ素子103dの出力信号は、1行4列プリアンプ303dを通じて1行4列BPF群304dに入力される。
 以下、2行1列から4行2列まで説明を省略する。
 4行3列アンテナ素子103oの出力信号は、4行3列プリアンプ303oを通じて4行3列BPF群304oに入力される。
 4行4列アンテナ素子103pの出力信号は、4行4列プリアンプ303pを通じて4行4列BPF群304pに入力される。
 これ以降、1行1列プリアンプ303aから4行4列プリアンプ303pまでを区別しない場合には、プリアンプ303と総称する。
 1行1列BPF群304aの出力信号は1行1列A/D変換器群305a(図3中「ADC」と表記、図5にて同様)に供給される。図3では単一のA/D変換器のように記述されているが、図5で後述するように、A/D変換器は周波数帯域毎に複数個設けられている。そして、この1行1列A/D変換器群305aには、クロック制御部106からサンプリングクロックが供給される。
 サンプリングクロックは例えば、16.384GHz(16384×10Hz)である。またサンプリングクロックは、2のべき乗の数の整数倍である。これは、後続のFFT群301の都合に依る。サンプリングクロックが2のべき乗の整数倍である理由については後述する。
 同様に、1行2列BPF群304bの出力信号は1行2列A/D変換器群305bに供給される。
 1行3列BPF群304cの出力信号は1行3列A/D変換器群305cに供給される。
 1行4列BPF群304dの出力信号は1行4列A/D変換器群305dに供給される。
 以下、2行1列から4行2列まで説明を省略する。
 4行3列BPF群304oの出力信号は4行3列A/D変換器群305oに供給される。
 4行4列BPF群304pの出力信号は4行4列A/D変換器群305pに供給される。
 これ以降、1行1列A/D変換器群305aから4行4列A/D変換器群305pまでを区別しない場合には、A/D変換器群305と総称する。
 クロック制御部106が生成するサンプリングクロックは、1行1列の系統に属する1行1列A/D変換器群305aと1行2列の系統に属する1行2列A/D変換器群305bにそれぞれ供給される。この時、2系統のアンテナの受信信号に対して相対的な位相差を設けるために、クロック制御部106は、フェーズドアレイアンテナ装置101が電波を受信する目標とする方角に応じて、サンプリングクロックの供給タイミングに時間的なズレを与える。
 例えば、距離dだけ離れている0番目のアンテナ素子103と1番目のアンテナ素子103との間で、サンプリングクロックを相対的に2サンプルずらすものとする。他のアンテナ素子103では、距離の自然数倍に応じて、サンプリングクロックも同じ自然数倍だけずらす。
 先ず、距離2dだけ離れている4番目のアンテナ素子103と6番目のアンテナ素子103との間では、サンプリングクロックを相対的に2×2=4サンプルずらす。
 次に、距離3dだけ離れている1番目のアンテナ素子103と4番目のアンテナ素子103との間では、サンプリングクロックを相対的に2×3=6サンプルずらす。
 次に、距離4dだけ離れている0番目のアンテナ素子103と4番目のアンテナ素子103との間では、サンプリングクロックを相対的に2×4=8サンプルずらす。
 次に、距離5dだけ離れている1番目のアンテナ素子103と6番目のアンテナ素子103との間では、サンプリングクロックを相対的に2×5=10サンプルずらす。
 最後に、距離6dだけ離れている0番目のアンテナ素子103と6番目のアンテナ素子103との間では、サンプリングクロックを相対的に2×6=12サンプルずらす。
 1行1列A/D変換器群305aが出力するデータは、1行1列レジスタ群306a(図3中「REG」と表記)に格納される。サンプリングクロックが16.384GHzという超高速のA/D変換器群305であるため、一般的な計算機に使われるようなDRAMでは到底速度が追いつかないので、高速のレジスタでA/D変換器の出力データを保持する。図3では単一のレジスタのように記述されているが、図5で後述するように、1行1列レジスタ群306aは周波数帯域毎に複数個設けられている。
 同様に、1行2列A/D変換器群305bの出力データは1行2列レジスタ群306bに供給される。
 1行3列A/D変換器群305cの出力データは1行3列レジスタ群306cに供給される。
 1行4列A/D変換器群305dの出力データは1行4列レジスタ群306dに供給される。
 以下、2行1列から4行2列まで説明を省略する。
 4行3列A/D変換器群305oの出力データは4行3列レジスタ群306oに供給される。
 4行4列A/D変換器群305pの出力データは4行4列レジスタ群306pに供給される。
 これ以降、1行1列レジスタ群306aから4行4列レジスタ群306pまでを区別しない場合には、レジスタ群306と総称する。
 1行1列レジスタ群306aが出力するデータは、1行1列FFT群301a(図3中「FFT」と表記)に供給される。
 1行1列FFT群301aは複数個のFFTの集合体であり、単一のFFTは例えば、周知の1024ポイント数の入力データを扱う。そして、1行1列レジスタ群306aに保持されている1024個のサンプルデータに周知の高速フーリエ変換を施し、512組の複素周波数データに変換する。この処理を、入力される有限長のデジタルデータに対して1024個のサンプルずつ繰り返す。
 同様に、1行2列レジスタ群306bの出力データは1行2列FFT群301bに供給される。
 1行3列レジスタ群306cの出力データは1行3列FFT群301cに供給される。
 1行4列レジスタ群306dの出力データは1行4列FFT群301dに供給される。
 以下、2行1列から4行2列まで説明を省略する。
 4行3列レジスタ群306oの出力データは4行3列FFT群301oに供給される。
 4行4列レジスタ群306pの出力データは4行4列FFT群301pに供給される。
 これ以降、1行1列FFT群301aから4行4列FFT群301pまでを区別しない場合には、FFT群301と総称する。
 1行1列FFT群301aの出力データと1行2列FFT群301bの出力データは、第一クロススペクトル演算部群302aに入力される。第一クロススペクトル演算部群302aは、1行1列FFT群301aの出力データと1行2列FFT群301bの出力データについて、同じ複素周波数成分毎に、片方のデータを共役複素数に変換した上で乗算処理を行う。
 同様に、1行3列FFT群301cの出力データと1行4列FFT群301dの出力データは第二クロススペクトル演算部群302bに供給される。
 以下、2行1列から4行2列まで説明を省略する。
 同様に、4行3列FFT群301oの出力データと4行4列FFT群301pの出力データは第mクロススペクトル演算部群302mに供給される。
 これ以降、第一クロススペクトル演算部群302aから第mクロススペクトル演算部群302mまでを区別しない場合には、クロススペクトル演算部群302と総称する。
 図4は、クロススペクトル演算部群302の実装数を示す概略図である。図示の都合及び説明を簡単にするために、図4では、フロントエンド部104とFFT群301の図示を省略している。
 1行1列アンテナ素子103aから得られるデータと1行2列アンテナ素子103bから得られるデータは、第一クロススペクトル演算部群302aに供給される。
 1行3列アンテナ素子103cから得られるデータと1行4列アンテナ素子103dから得られるデータは、第二クロススペクトル演算部群302bに供給される。
 1行2列アンテナ素子103bから得られるデータと1行3列アンテナ素子103cから得られるデータは、第三クロススペクトル演算部群302cに供給される。
 1行1列アンテナ素子103aから得られるデータと1行3列アンテナ素子103cから得られるデータは、第四クロススペクトル演算部群302dに供給される。
 1行2列アンテナ素子103bから得られるデータと1行4列アンテナ素子103dから得られるデータは、第五クロススペクトル演算部群302eに供給される。
 1行1列アンテナ素子103aから得られるデータと1行4列アンテナ素子103dから得られるデータは、第六クロススペクトル演算部群302fに供給される。
 1行のアンテナ群につき、6個のクロススペクトル演算部群302をクロススペクトル演算グループ401と定義する。
 1行1列アンテナ素子103a、1行2列アンテナ素子103b、1行3列アンテナ素子103c及び1行4列アンテナ素子103dは、1行に属するアンテナ素子の群である。
 この、1行のアンテナ群から得られるデータを処理する、第一クロススペクトル演算部群302a、第二クロススペクトル演算部群302b、第三クロススペクトル演算部群302c、第四クロススペクトル演算部群302d、第五クロススペクトル演算部群302e及び第六クロススペクトル演算部群302fの、6個のクロススペクトル演算部群302を、第一クロススペクトル演算グループ401aとする。
 同様に、2行1列アンテナ素子103eから2行4列アンテナ素子103hの信号を処理する不図示の6個のクロススペクトル演算部群302を、第二クロススペクトル演算グループ401bとする。
 3行1列アンテナ素子103iから3行4列アンテナ素子103lの信号を処理する不図示の6個のクロススペクトル演算部群302を、第三クロススペクトル演算グループ401cとする。
 4行1列アンテナ素子103mから4行4列アンテナ素子103pの信号を処理する不図示の6個のクロススペクトル演算部群302を、第四クロススペクトル演算グループ401dとする。
 次に、1列のアンテナ群につき、6個のクロススペクトル演算部群302をクロススペクトル演算グループ402と定義する。クロススペクトル演算グループ402の中身はクロススペクトル演算グループ401と同一である。
 1行1列アンテナ素子103a、2行1列アンテナ素子103e、3行1列アンテナ素子103i及び4行1列アンテナ素子103mの信号を処理する不図示の6個のクロススペクトル演算部群302を、第五クロススペクトル演算グループ402aとする。
 1行2列アンテナ素子103b、2行2列アンテナ素子103f、3行2列アンテナ素子103j及び4行2列アンテナ素子103nの信号を処理する不図示の6個のクロススペクトル演算部群302を、第六クロススペクトル演算グループ402bとする。
 1行3列アンテナ素子103c、2行3列アンテナ素子103g、3行3列アンテナ素子103k及び4行3列アンテナ素子103oの信号を処理する不図示の6個のクロススペクトル演算部群302を、第六クロススペクトル演算グループ402cとする。
 1行4列アンテナ素子103d、2行4列アンテナ素子103h、3行4列アンテナ素子103l及び4行4列アンテナ素子103pの信号を処理する不図示の6個のクロススペクトル演算部群302を、第六クロススペクトル演算グループ402dとする。
 以上の説明で明らかなように、クロススペクトル演算部群302は、2系統のデータ処理について1個設けられる。そして、図4で説明したように、1列のアンテナ素子103の組についてクロススペクトル演算部群302が6個存在する。これが縦と横に4組ずつ存在するので、データ処理部105の内部には、クロススペクトル演算部群302が6×4×2=48個、存在する。
 各々のクロススペクトル演算部群302が出力する複素周波数毎のクロススペクトル成分データは、加算部307に入力される。加算部307は、予め定められた周波数範囲毎に、クロススペクトル成分データの加算処理を行う。クロススペクトル成分データは、FFT群301の出力データと同様、複素数のデータであり、実部と虚部を有する。加算部307は、それら複素数のデータについて、同じ時刻及び同じ複素周波数成分毎に、加算処理を行う。
 この加算処理によって、多数のクロススペクトル演算部群302の出力データが、1系統分の複素数データに集約される。
 加算部307の出力データは、積算部308に入力される。
 積算部308は、1秒の時間軸上に存在する16×10個の複素周波数データについて、各々の複素周波数成分毎に積算処理を行う。最終的に、1秒の計測についてFFT群301の複素周波数成分データが、積算部308から出力される。
 従来技術の、アナログ信号処理のみで構成されるフェーズドアレイアンテナは、遅延処理に遅延線を使用していた。これは文字通り、長さの異なる複数の導線であり、遅延させたい時間に応じて長さの異なる遅延線をスイッチで選択する。このような遅延線は、大きな遅延を作り出すことが困難である。
 これに対し、本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置101では、遅延にサンプルクロックの相対的タイミングのズレを用いる。このため、遅延時間を大きく設定することが可能である。
 [フェーズドアレイアンテナ装置101:1系統の機能ブロック]
 これより、フェーズドアレイアンテナ装置101のより詳細なデータ処理と、アンテナ素子103から入力される信号が最後の積算部308から出力されるデータに変換される様子を、図面を参照して説明する。
 図5は、フェーズドアレイアンテナ装置101の、1系統の機能構成を示すブロック図である。
 図6Aは、プリアンプ303から出力されるアナログ信号を概念的に示す模式図である。
 図6Bは、A/D変換器503から得られるデジタルデータを概念的に示す模式図である。
 図6Cは、FFT505から得られる複素周波数データを概念的に示す模式図である。
 図6Dは、クロススペクトル演算部506の演算の様子を概念的に示す模式図である。
 図5に示すように、アンテナ素子103から出力される信号は、プリアンプ303によって増幅される。図6Aに示すようなプリアンプ303の出力信号は、分配器501によって複数個に分岐される。これ以降、分配器501から出力される複数個の出力信号を処理する回路機能ブロックの一列分を、小系統と呼ぶ。すなわち、1個のアンテナ素子103に接続されている1系統のフロントエンド部104及びFFTは、複数個の小系統の回路機能ブロックよりなる。
 第一小系統に属する第一のバンドパスフィルタである第一BPF502a(図5中「BPF1」と略記)は、第一の帯域0~8192MHzの電波が通過する。
 第二小系統に属する第二のバンドパスフィルタである第二BPF502b(図5中「BPF2」と略記)は、第二の帯域8192~16384MHzの電波が通過する。
 第三小系統に属する第三のバンドパスフィルタである第三BPF502c(図5中「BPF3」と略記)は、第三の帯域16384~24576MHzの電波が通過する。
 第四小系統に属する第四のバンドパスフィルタである第四BPF502d(図5中「BPF4」と略記)は、第四の帯域24576~32768MHzの電波が通過する。
 なお、図5では第一小系統から第四小系統しか記載されていないが、勿論、これ以上の小系統を設けることも可能である。その際は、(k-1)×8192~k×8192MHz(kは自然数)のBPFを設けることとなる。
 これら各小系統に含まれる第一BPF502a、第二BPF502b、第三BPF502c及び第四BPF502dは、後述するエイリアシング効果を厳密に作用させるために、極めて急峻な肩特性を有するBPFが採用される。
 本発明の実施形態のフェーズドアレイアンテナ装置101では、FFTにおける最終出力である周波数成分の間隔を、16進数の自然数倍になる扱い易い値(16MHz)にするために、敢えて、サンプリング周波数を16384×10Hz(16.384GHz)に設定している。つまり、1024ポイントのFFTにて高速フーリエ変換処理を実行した結果、最終出力である周波数成分の間隔は、(16384/2)/512=16MHzになる。
 これに対して、もし、サンプ
リング周波数を、従来の電子回路にて多用されている16MHzの逓倍である16GHzにすると、1024ポイントのFFTにて高速フーリエ変換処理を実行した結果、最終出力である周波数成分の間隔は、(16000/2)/512=15.625MHzになってしまう。
 例えば、16MHz、あるいは15.625MHz間隔で並ぶ各周波数成分のデータから、例えば4000MHzのデータが何番目かを探す時に、直感的に結果を導き易い手法は、前者である。
 すなわち、製品の使い勝手という観点から、最終出力の間隔を扱い易い値にするため、最適なサンプリング周波数が決められている。
 そして、サンプリング周波数を2のべき乗の整数倍に設定することで、データサンプル数を2のべき乗の数で取り扱うことが可能になる。また、最終的に得られる周波数成分の強度が16MHz毎の区切りであるため、データ解析が容易である。
 このサンプリング周波数の設定と、後述するバンドパスフィルタの周波数帯の設定によって、従来のアナログ回路の信号処理では実現できなかった、広い周波数帯における周波数成分の電波の強度をシームレスに取得することが可能になる。
 第一小系統の第一BPF502aの出力信号は、第一A/D変換器503a(図5中「ADC1」)に入力される。
 第二小系統の第二BPF502bの出力信号は、第二A/D変換器503b(図5中「ADC2」)に入力される。
 第三小系統の第三BPF502cの出力信号は、第三A/D変換器503c(図5中「ADC3」)に入力される。
 第四小系統の第四BPF502dの出力信号は、第四A/D変換器503d(図5中「ADC4」)に入力される。
 なお、第一BPF502a、第二BPF502b、第三BPF502c及び第四BPF502dの出力側に接続される機能ブロックは、各小系統において全て同一の回路機能ブロックが接続されている。
 第一A/D変換器503a、第二A/D変換器503b、第三A/D変換器503c及び第四A/D変換器503dはそれぞれ、各々のBPFから入力されるアナログ信号をA/D変換し、図6Bに示すようなデジタルデータを出力する。
 第一A/D変換器503a、第二A/D変換器503b、第三A/D変換器503c及び第四A/D変換器503dは、全て同一の回路構成のA/D変換器である。そしてこれらは全て、サンプリングクロック16.384GHzでA/D変換を行う。
 なおこれ以降、第一A/D変換器503a、第二A/D変換器503b、第三A/D変換器503c及び第四A/D変換器503dを区別しないときは、A/D変換器503と称する。
 したがってナイキストの定理により、これらA/D変換器503は8.192GHzまでの周波数の信号をA/D変換可能である。8.192GHzを超える周波数の信号は、エイリアシングを応用することで、低い周波数として現れる信号をA/D変換する。
 例えば、8.2GHzという信号は、第二小系統の第二BPF502bのみを通過する。そして、第二A/D変換器503bにおいて、8200-8192=8MHzという折り返し雑音として検出される。しかし、第二A/D変換器503bがこの8MHzという信号をA/D変換すれば、実質的に8.2GHzをA/D変換したことと概ね同義になる。
 前述のように、第一BPF502a、第二BPF502b、第三BPF502c及び第四BPF502dの出力側に接続される機能ブロックは、各小系統において全て同一の回路機能ブロックが接続されている。すなわち、第一A/D変換器503a、第二A/D変換器503b、第三A/D変換器503c及び第四A/D変換器503dは、全て同一の回路構成のA/D変換器である。
 第一レジスタ504a(図5中「REG1」)、第二レジスタ504b(図5中「REG2」)、第三レジスタ504c(図5中「REG3」)及び第四レジスタ504d(図5中「REG4」)は、全て同一の回路構成のレジスタである。
 第一FFT505a(図5中「FFT1」)、第二FFT505b(図5中「FFT2」)、第三FFT505c(図5中「FFT3」)及び第四FFT505d(図5中「FFT4」)は、全て同一の回路構成のFFTである。
 更に、各小系統に接続される第一クロススペクトル演算部506a、第二クロススペクトル演算部506b、第三クロススペクトル演算部506c及び第四クロススペクトル演算部506dも、全て同一の回路構成である。
 よって、説明の冗長性を排除するため、これ以降は第一の帯域0~8196MHzの電波を受信する第一小系統についてのみ説明を続ける。
 なおこれ以降、第一FFT505a、第二FFT505b、第三FFT505c及び第四FFT505dを区別しないときは、FFT505と称する。
 同様に、第一クロススペクトル演算部506a、第二クロススペクトル演算部506b、第三クロススペクトル演算部506c及び第四クロススペクトル演算部506dを区別しないときは、クロススペクトル演算部506と称する。
 第一A/D変換器503aの出力データは、第一レジスタ504aによって保持される。そして、第一レジスタ504aに保持されているデジタルデータは、第一FFT505aに供給される。
 第一FFT505aは、第一レジスタ504aに保持されている1秒間のサンプルデータに対し、1024個のサンプルデータ毎に周知の高速フーリエ変換を施し、512組の複素周波数データに変換する。この処理を、1秒間のサンプルデータに対して繰り返す。
 第一レジスタ504aには、16384×10個のサンプルデータが格納されている。これに対して、第一FFT505aは1024個ずつFFTを実行する。つまり第一FFT505aは、16384×10÷1024=16×10回、FFTを実行する。すると、図6Bに示されるデジタルデータが、図6Cに示すように512個の複素周波数データの16×10組に変換される。
 図6C中、512個の複素周波数データは、1sec÷(16×10)=62.5×10-9sec=62.5nsecの、第一レジスタ504aに保持されていたサンプルデータに相当する。このため、図6Cにおける横軸の目盛り間隔は62.5nsecになっている。
 図6Cに示すデータは、第一小系統における第一の帯域0~8192MHzまでの電波の信号に対するFFT処理の結果である。このデータ量が、異なる周波数帯毎に第二小系統、第三小系統、第四小系統…と続く。
 第一FFT505aから出力される複素周波数データは、第一クロススペクトル演算部506aに入力される。クロススペクトル演算部は、2個の小系統のFFTが出力する複素周波数成分データについて、片方のFFTが出力する複素周波数成分データの複素成分の符号を逆転した上で、同じ時間かつ同じ複素周波数成分のデータ同士を乗算する。片方の複素周波数成分データの複素成分の符号を逆転するということは、片方の複素周波数成分データの共役複素数を得ることを意味する。この演算は以下に示すクロススペクトルの定義式そのものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 なお、上記クロススペクトルの定義式において、方位角を示すexp(-j2πfτ)の項は、A/D変換器503においてクロック制御部106によってサンプリングクロックの入力タイミングをずらすことで実現される。
 図6Dは、第一クロススペクトル演算部506aにおける、ある時間の複素周波数データ同士の演算を概念的に示す模式図である。ある1系統のFFTから出力される複素周波数データは、0Hzから16MHz毎に512個存在する。これら複素周波数データを、同じ周波数成分毎に、片方は共役複素数に変換した上で乗算する。
 図7Eは、第一クロススペクトル演算部506aが出力する複素周波数成分データ群を概念的に示す模式図である。2系統のFFTが出力する複素周波数データの乗算を行ったので、データの数と形態は図6Cに示されるFFTの出力と同じである。
 図7Fは、加算部307の演算の全体像を概念的に示す模式図である。
 図8Gは、加算部307の演算の一部分を概念的に示す模式図である。
 図7Fに示すように、加算部307は、データ処理部105の内部に含まれている6×6=36組のクロススペクトル演算部群302に含まれる、多数のクロススペクトル演算部506の出力データについて、同じ時間軸かつ同じ周波数成分について加算処理を行う。より詳細には、図8Gに示すように、同じ時間軸に存在する2組のFFTの出力データについて、同じ周波数成分同士の加算を行う。
 図8Hは、加算部307が出力するデータの形態を概念的に示す模式図である。
 多数のクロススペクトル演算部506の出力データが加算部307によって1組にまとまり、図6C及び図7Eに示した複素周波数データの形態と同じになった。
 図9Iは、積算部308の演算を概念的に示す模式図である。
 積算部308は、加算部307が出力した、時間軸方向に16×10個存在する、512組の複素周波数データについて、同じ周波数成分毎に積算処理を実行する。すなわち積算部308の積算は、加算部307の出力データを時間積分することと同義である。最終的に、積算部308から512組の複素周波数データが得られる。
 FFT505には1024個のデータが入力される。もし、FFT505を1回だけ実行するならば、62.5nsecだけA/D変換器から出力されたデータを用いればよい。しかし、地上では様々な機器によるRFIが発生しており、人工電波に起因するRFIは自然界の物品から発生する微弱な電磁波と比べて極めて強い電波である。このため、RFIの影響をできるだけ除去するには、長時間の時間積分によってRFIの影響を十分低減することが好ましい。そこで、1秒という長時間の計測を行い、得られた膨大なデジタルデータに対してFFT505を繰り返し実行し、各アンテナの組のクロススペクトルを算出して、それらを全て加算した後で、積算部308で時間積分を実行する。
 図6から図9に至るまで、第一の帯域0~8.192GHz迄の周波数範囲における信号処理及びデータ処理のみ説明した。この処理が、第二の帯域8.192~16.384GHz、第三の帯域16.384~24.576GHz、第四の帯域24.576~32.768GHz…と、同時に遂行される。
 [フェーズドアレイアンテナ装置101:動作原理]
 図10は、フェーズドアレイアンテナ装置101の動作原理を示す概念図である。
 2個のアンテナ素子103の出力信号をある時間Tにおいて乗算して積分すると、積分時間Tにおける2個のアンテナの出力信号の相互相関を得ることができる。相互相関の定義式は以下の式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 上記の相互相関の定義式において、τはアンテナ素子103に与える遅延である。図10では、τが0のときに相互相関xが最大値を示し(点P1001)、τが値を持ち始めると直ちにxが減少し(点P1002)、更にτが増加するとxが僅かに増加し(点P1003)、その後はτが大きくなるに連れてxが0近辺の値に収束する有り様を示している。したがって、τを電気的に変化させれば、2個のアンテナ素子103から得られる相互相関の受信感度方位角を変化させることが可能になる。
 [フェーズドアレイアンテナ装置101:実験結果]
 発明者らは、本発明の正当性を検証するため、2個のアンテナ素子103を用いて、複数の周波数のマイクロ波を受信して、図3及び図5に示したとほぼ同一の信号処理及びデータ処理を実行してみた。
 図11Aは、2個のアンテナ素子103を用いて、単一の周波数のマイクロ波を受信して、クロススペクトル演算処理を行った結果を模式的に示すグラフである。横軸は方位角であり、縦軸は正規化したクロススペクトル強度である。
 図11Bは、2個のアンテナ素子103を用いて、3個の異なる周波数のマイクロ波を受信して、クロススペクトル演算処理を行った結果を模式的に示すグラフである。横軸は方位角であり、縦軸は正規化したクロススペクトル強度である。このため、縦軸に単位はない。
 なお、図11A及び図11Bに示す模式的なグラフにおいて、2個のアンテナ素子103の出力データには相対的な遅延を与えていない。
 図11Aに示す模式的なグラフは、クロススペクトルが方位角0°において最大値を示し、方位角がずれるに連れてクロススペクトルが周期的に増減する有様を示している。この、本来の方位角の中心からずれてゲインが増減する部分がグレーティングローブ(grating lobe)である。そして、図11Bに示すように、複数の周波数においても方位角0°において最大値を示すこと、グレーティングローブが周波数に依存して増減することがわかる。
 以上に説明したフェーズドアレイアンテナ装置101は、3次元空間において指向性の鋭い、点状のアンテナビームを形成するために、図1に示したように縦と横にアンテナアレイを展開した形状にしたが、二次元空間におけるアンテナの指向性を考慮するのであれば、一直線状のアンテナアレイであってもよい。
 以上に説明したフェーズドアレイアンテナ装置101は、以下の構成を有する。
 図1を参照して、1行1列アンテナ素子103aを基準とし、これを第一アンテナ素子と記述する。すると、1行1列アンテナ素子103aから出力される信号を増幅する1行1列プリアンプ303aは、第一アンテナ素子から得られる信号を増幅する第一プリアンプと記述することができる。
 次に、1行1列プリアンプ303aの出力信号から所定の周波数帯域の信号のみ通過させる1行1列BPF群304aは、第一プリアンプの出力信号から所定の周波数帯域の信号のみ通過させる第一BPFと記述することができる。
 次に、1行1列BPF群304aの出力信号をデジタルデータに変換する1行1列A/D変換器群305aは、第一BPFの出力信号をデジタルデータに変換する第一A/D変換器と記述することができる。
 次に、1行1列A/D変換器群305aが出力するデータにフーリエ変換を行う1行1列FFT群301aは、第一A/D変換器が出力するデータにフーリエ変換を行う第一FFTと記述することができる。
 次に、1行1列アンテナ素子103aの隣に距離dだけ離間して配置される1行2列アンテナ素子103bは、第一アンテナ素子から所定の距離だけ離間して配置される第二アンテナ素子と記述することができる。
 次に、1行2列アンテナ素子103bから出力される信号を増幅する1行2列プリアンプ303bは、第二アンテナ素子から得られる信号を増幅する第二プリアンプと記述することができる。
 次に、1行2列プリアンプ303bの出力信号から所定の周波数帯域の信号のみ通過させる1行2列BPF群304bは、第二プリアンプの出力信号から所定の周波数帯域の信号のみ通過させる第二BPFと記述することができる。
 次に、1行2列BPF群304bの出力信号をデジタルデータに変換する1行2列A/D変換器群305bは、第二BPFの出力信号をデジタルデータに変換する第二A/D変換器と記述することができる。
 次に、1行2列A/D変換器群305bが出力するデータにフーリエ変換を行う1行2列FFT群301bは、第二A/D変換器が出力するデータにフーリエ変換を行う第二FFTと記述することができる。
 次に、1行1列FFT群301aの出力データ及び1行2列FFT群301bの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第一クロススペクトル演算部群302aは、第一FFTの出力データ及び第二FFTの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第一クロススペクトル演算部と記述することができる。
 そして、1行1列A/D変換器群305aと1行2列A/D変換器群305bに対し、出力タイミングを相対的にずらしたサンプリングクロックを供給するクロック制御部106は、第一A/D変換器と第二A/D変換器に対し、出力タイミングを相対的にずらしたサンプリングクロックを供給するクロック制御部と記述することができる。
 また更に、1行3列アンテナ素子103cは、1行1列アンテナ素子103aと1行2列アンテナ素子103bが配置される直線上に、1行2列アンテナ素子103bから、1行1列アンテナ素子103aと1行2列アンテナ素子103bとの間隔の自然数倍の距離に配置される。この1行3列アンテナ素子103cは、第一アンテナ素子と第二アンテナ素子が配置される直線上に、第二アンテナ素子から、第一アンテナ素子と第二アンテナ素子との間隔の自然数倍の距離に配置される第三アンテナ素子と記述することができる。
 次に、1行3列アンテナ素子103cから得られる信号を増幅する1行3列プリアンプ303cは、第三アンテナ素子から得られる信号を増幅する第三プリアンプと記述することができる。
 次に、1行3列プリアンプ303cの出力信号から1行1列BPF群304aと同一の周波数帯域の信号のみ通過させる1行3列BPF群304cは、第三プリアンプの出力信号から第一BPFと同一の周波数帯域の信号のみ通過させる第三BPFと記述することができる。
 次に、1行3列BPF群304cの出力信号をデジタルデータに変換する1行3列A/D変換器群305cは、第三BPFの出力信号をデジタルデータに変換する第三A/D変換器と記述することができる。
 次に、1行3列A/D変換器群305cが出力するデータにフーリエ変換を行う1行3列FFT群301cは、第三A/D変換器が出力するデータにフーリエ変換を行う第三FFTと記述することができる。
 次に、1行1列FFT群301aの出力データ及び1行3列FFT群301cの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第四クロススペクトル演算部群302dは、第一FFTの出力データ及び第三FFTの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第二クロススペクトル演算部と記述することができる。
 次に、1行2列FFT群301bの出力データ及び1行3列FFT群301cの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第三クロススペクトル演算部群302cは、第二FFTの出力データ及び第三FFTの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第三クロススペクトル演算部と記述することができる。
 また更に、2行1列アンテナ素子103eは、1行1列アンテナ素子103aと1行2列アンテナ素子103bが配置される直線と直交すると共に1行1列アンテナ素子103aと交わる直線上に、1行1列アンテナ素子103aから、1行1列アンテナ素子103aと1行2列アンテナ素子103bとの間隔の自然数倍の距離に配置される。この2行1列アンテナ素子103eは、第一アンテナ素子と第二アンテナ素子が配置される直線と直交すると共に第一アンテナ素子と交わる直線上に、第一アンテナ素子から、第一アンテナ素子と第二アンテナ素子との間隔の自然数倍の距離に配置される第四アンテナ素子と記述することができる。
 2行1列アンテナ素子103eには、図4において不図示であるものの、1行1列アンテナ素子103a、1行2列アンテナ素子103b、1行3列アンテナ素子103c及び1行4列アンテナ素子103dと同様に、2行1列アンテナ素子103eから得られる信号を増幅するプリアンプが存在する。このプリアンプは、第四アンテナ素子から得られる信号を増幅する第四プリアンプと記述することができる。
 また同様に、2行1列アンテナ素子103eから得られる信号を増幅するプリアンプには、図4において不図示であるものの、プリアンプの出力信号から1行1列BPF群304aと同一の周波数帯域の信号のみ通過させるBPF群が存在する。このBPF群は、第四プリアンプの出力信号から第一BPFと同一の周波数帯域の信号のみ通過させる第四BPFと記述することができる。
 また同様に、2行1列アンテナ素子103eから得られる信号について所定の周波数帯域の信号のみ通過させるBPF群には、図4において不図示であるものの、BPF群の出力信号をデジタルデータに変換するA/D変換器群が存在する。このA/D変換器群は、第四BPFの出力信号をデジタルデータに変換する第四A/D変換器と記述することができる。
 また同様に、2行1列アンテナ素子103eから得られる信号をデジタルデータに変換するA/D変換器群には、図4において不図示であるものの、A/D変換器群の出力データにフーリエ変換を行うFFTが存在する。このFFTは、第四A/D変換器が出力するデータにフーリエ変換を行う第四FFTと記述することができる。
 そして、図4において不図示であるものの、第五クロススペクトル演算グループ402aは、1行1列アンテナ素子103a、2行1列アンテナ素子103e、3行1列アンテナ素子103i及び4行1列アンテナ素子103mの信号を処理する不図示の6個のクロススペクトル演算部群302を含む。したがって、第五クロススペクトル演算グループ402aには、図4の第一クロススペクトル演算部群302aに相当する、1行1列アンテナ素子103aと2行1列アンテナ素子103eの信号を処理するクロススペクトル演算部群が存在する。このクロススペクトル演算部群は、第一FFTの出力データ及び第四FFTの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第四クロススペクトル演算部と記述することができる。
 図1から図4にて説明した、非特許文献2に開示されている技術を用いたアンテナ素子103の配置とクロススペクトル演算部群302との組み合わせは、フェーズドアレイアンテナ装置101において鋭い指向性を実現するための技術である。このため、第一アンテナ素子と第二アンテナ素子の位置関係や、あるいは第一アンテナ素子と第四アンテナ素子の位置関係等は、図1に示す正方形形状のフレーム102の、辺に相当する箇所の組み合わせのみを説明した。フェーズドアレイアンテナ装置101は、フレーム102の辺に相当する箇所に、非特許文献2の技術に相当するアンテナ素子103の配置を実現している。したがって、これまで説明したフェーズドアレイアンテナ装置101におけるクロススペクトル演算部群302の個数は、上述のように48個であった。
 一方、本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置101は、非特許文献2に開示される技術に基づく、アンテナ素子103の配置とクロススペクトル演算部群302との組み合わせに限られない。
 フェーズドアレイアンテナ装置101において鋭い指向性を実現するのではなく、短時間に様々な指向性の受信電波信号を得ることを目的とするならば、必ずしも非特許文献2に開示される技術に基づかないアンテナ素子103の組み合わせでもよい。例えば第二アンテナ素子と第四アンテナ素子の位置関係のように、正方形形状のフレーム102において斜めの配置関係のアンテナ素子103同士の組み合わせにおいてクロススペクトル演算部群302を設けることも可能である。
 このようにあらゆるアンテナ素子103の組み合わせを考えると、本発明のフェーズドアレイアンテナ装置101は、1615=(16×15)÷(2×1)=120通りの、アンテナ素子103の組み合わせが想定できる。したがって、本発明のフェーズドアレイアンテナ装置101は、48個に限られず、120個のクロススペクトル演算部群302を配置することが可能である。
 本発明の実施形態では、フェーズドアレイアンテナ装置101を説明した。
 本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置101は、冗長性を排除したアンテナ素子103の組み合わせを用いて、アンテナ素子103の直下で広い周波数範囲のアナログ信号に対し、直接A/D変換を実行する。その際、2個のアンテナ素子103の出力アナログ信号に対して、所望の方位角に応じて、A/D変換器に供給するサンプリングクロックの供給タイミングを相対的にずらすことで、2個のアンテナ素子103から得られる出力デジタルデータに時間差を設ける。時間差は、2個のアンテナ素子103の距離に応じてサンプリングクロックをずらすステップ数を自然数倍する。
 A/D変換器から出力されるデータは、FFT505によって複素周波数成分データに変換される。2系統のFFT505が出力する複素周波数成分データは、クロススペクトル演算部によって片方が共役複素数に変換された上で乗算される。クロススペクトル演算部が出力する複素周波数成分データは、同一時刻及び同一周波数成分毎に加算された上で、時間積分されて、複素周波数成分の強度データが得られる。
 本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置101は、従来の電波を扱う技術とは異なる技術的アプローチを用いている。通常、アンテナから得られる電波に基づく高周波信号を扱う際には、同調回路や中間周波数等へのダウンコンバージョン等を使用する。しかし、本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置101は、同調回路、PLL、中間周波数等を使わない。アンテナから得られる信号を、BPFを介した後、直接A/D変換し、FFT505で周波数領域のデータに変換する。この一連のアナログ信号の処理において、同調回路等は使われない。
 A/D変換器の前段にBPFを設けて、A/D変換器がサンプル可能な周波数より高い周波数の信号をエイリアシングを用いて検出する。また、サンプリング周波数を16進数の整数倍に設定することで、FFT505に好適なデータサンプルを提供する。
 以上、本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置101は、これまでの無線通信やマイクロ波放射計等の技術とは大きく異なる技術的アプローチと種々の工夫により、極めて広い周波数範囲の微弱な電磁波を、周波数成分毎に検出することが可能になる。また、本発明の実施形態に係るフェーズドアレイアンテナ装置101は、機械可動部品を全く使わないため、従来品と比べて長寿命であることは明白である。
 また、回転駆動させる必要がないため、従来品よりも容易に装置の規模を大きくすることが可能である。このことは、アンテナ装置の空間分解能の点で有利である。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、他の変形例、応用例を含む。
 101…フェーズドアレイアンテナ装置、102…フレーム、103…アンテナ素子、103a…1行1列アンテナ素子、103b…1行2列アンテナ素子、103c…1行3列アンテナ素子、103d…1行4列アンテナ素子、103e…2行1列アンテナ素子、103f…2行2列アンテナ素子、103g…2行3列アンテナ素子、103h…2行4列アンテナ素子、103i…3行1列アンテナ素子、103j…3行2列アンテナ素子、103k…3行3列アンテナ素子、103l…3行4列アンテナ素子、103m…4行1列アンテナ素子、103n…4行2列アンテナ素子、103o…4行3列アンテナ素子、103p…4行4列アンテナ素子、104…フロントエンド部、104a…1行1列フロントエンド部、104b…1行2列フロントエンド部、104c…1行3列フロントエンド部、104d…1行4列フロントエンド部、104o…4行3列フロントエンド部、104p…4行4列フロントエンド部、105…データ処理部、106…クロック制御部、201…ホーンアンテナエレメント、301…FFT群、301a…1行1列FFT群、301b…1行2列FFT群、301c…1行3列FFT群、301d…1行4列FFT群、301o…4行3列FFT群、301p…4行4列FFT群、302…クロススペクトル演算部群、302a…第一クロススペクトル演算部群、302b…第二クロススペクトル演算部群、302c…第三クロススペクトル演算部群、302d…第四クロススペクトル演算部群、302e…第五クロススペクトル演算部群、302f…第六クロススペクトル演算部群、302m…第mクロススペクトル演算部群、303…プリアンプ、303a…1行1列プリアンプ、303b…1行2列プリアンプ、303c…1行3列プリアンプ、303d…1行4列プリアンプ、303o…4行3列プリアンプ、303p…4行4列プリアンプ、304a…1行1列BPF群、304b…1行2列BPF群、304c…1行3列BPF群、304d…1行4列BPF群、304o…4行3列BPF群、304p…4行4列BPF群、305…A/D変換器群、305a…1行1列A/D変換器群、305b…1行2列A/D変換器群、305c…1行3列A/D変換器群、305d…1行4列A/D変換器群、305o…4行3列A/D変換器群、305p…4行4列A/D変換器群、306…レジスタ群、306a…1行1列レジスタ群、306b…1行2列レジスタ群、306c…1行3列レジスタ群、306d…1行4列レジスタ群、306o…4行3列レジスタ群、306p…4行4列レジスタ群、307…加算部、308…積算部、401…クロススペクトル演算グループ、401a…第一クロススペクトル演算グループ、401b…第二クロススペクトル演算グループ、401c…第三クロススペクトル演算グループ、401d…第四クロススペクトル演算グループ、402…クロススペクトル演算グループ、402a…第五クロススペクトル演算グループ、402b…第六クロススペクトル演算グループ、402c…第六クロススペクトル演算グループ、402d…第六クロススペクトル演算グループ、501…分配器、502a…第一BPF、502b…第二BPF、502c…第三BPF、502d…第四BPF、503…A/D変換器、503a…第一A/D変換器、503b…第二A/D変換器、503c…第三A/D変換器、503d…第四A/D変換器、504a…第一レジスタ、504b…第二レジスタ、504c…第三レジスタ、504d…第四レジスタ、505…FFT、505a…第一FFT、505b…第二FFT、505c…第三FFT、505d…第四FFT、506…クロススペクトル演算部、506a…第一クロススペクトル演算部、506b…第二クロススペクトル演算部、506c…第三クロススペクトル演算部、506d…第四クロススペクトル演算部 

Claims (5)

  1.  第一アンテナ素子と、
     前記第一アンテナ素子から得られる信号を増幅する第一プリアンプと、
     前記第一プリアンプの出力信号から所定の周波数帯域の信号のみ通過させる第一BPFと、
     前記第一BPFの出力信号をデジタルデータに変換する第一A/D変換器と、
     前記第一A/D変換器が出力するデータにフーリエ変換を行う第一FFTと、
     前記第一アンテナ素子から所定の距離だけ離間して配置される第二アンテナ素子と、
     前記第二アンテナ素子から得られる信号を増幅する第二プリアンプと、
     前記第二プリアンプの出力信号から前記第一BPFと同一の周波数帯域の信号のみ通過させる第二BPFと、
     前記第二BPFの出力信号をデジタルデータに変換する第二A/D変換器と、
     前記第二A/D変換器が出力するデータにフーリエ変換を行う第二FFTと、
     前記第一FFTの出力データ及び前記第二FFTの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第一クロススペクトル演算部と、
     前記第一A/D変換器と前記第二A/D変換器に対し、出力タイミングを相対的にずらしたサンプリングクロックを供給するクロック制御部と
    を具備するフェーズドアレイアンテナ装置。
  2.  更に、
     前記第一アンテナ素子と前記第二アンテナ素子が配置される直線上に、前記第二アンテナ素子から、前記第一アンテナ素子と前記第二アンテナ素子との間隔の自然数倍の距離に配置される第三アンテナ素子と、
     前記第三アンテナ素子から得られる信号を増幅する第三プリアンプと、
     前記第三プリアンプの出力信号から前記第一BPFと同一の周波数帯域の信号のみ通過させる第三BPFと、
     前記第三BPFの出力信号をデジタルデータに変換する第三A/D変換器と、
     前記第三A/D変換器が出力するデータにフーリエ変換を行う第三FFTと、
     前記第一FFTの出力データ及び前記第三FFTの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第二クロススペクトル演算部と、
     前記第二FFTの出力データ及び前記第三FFTの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第三クロススペクトル演算部と
    を具備し、
     前記クロック制御部は、所望の方位角に基づいて、前記第一A/D変換器と前記第二A/D変換器と前記第三A/D変換器に対し、出力タイミングを相対的にずらしたサンプリングクロックを供給する、
    請求項1に記載のフェーズドアレイアンテナ装置。
  3.  更に、
     前記第一アンテナ素子と前記第二アンテナ素子が配置される直線と直交すると共に前記第一アンテナ素子と交わる直線上に、前記第一アンテナ素子から、前記第一アンテナ素子と前記第二アンテナ素子との間隔の自然数倍の距離に配置される第四アンテナ素子と、
     前記第四アンテナ素子から得られる信号を増幅する第四プリアンプと、
     前記第四プリアンプの出力信号から前記第一BPFと同一の周波数帯域の信号のみ通過させる第四BPFと、
     前記第四BPFの出力信号をデジタルデータに変換する第四A/D変換器と、
     前記第四A/D変換器が出力するデータにフーリエ変換を行う第四FFTと、
     前記第一FFTの出力データ及び前記第四FFTの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第四クロススペクトル演算部と
    を具備し、
     前記クロック制御部は、所望の方位角に基づいて、前記第一A/D変換器と前記第四A/D変換器に対し、出力タイミングを相対的にずらしたサンプリングクロックを供給する、
    請求項2に記載のフェーズドアレイアンテナ装置。
  4.  更に、
     前記第一プリアンプの出力信号から前記第一BPFとは異なる所定の周波数帯域の信号のみ通過させる第二の第一BPFと、
     前記第二の第一BPFの出力信号をデジタルデータに変換する第二の第一A/D変換器と、
     前記第二の第一A/D変換器が出力するデータにフーリエ変換を行う第二の第一FFTと、
     前記第二プリアンプの出力信号から前記第二の第一BPFと同一の周波数帯域の信号のみ通過させる第二の第二BPFと、
     前記第二の第二BPFの出力信号をデジタルデータに変換する第二の第二A/D変換器と、
     前記第二の第二A/D変換器が出力するデータにフーリエ変換を行う第二の第二FFTと、
     前記第二の第一FFTの出力データ及び前記第二の第二FFTの出力データの、同一の複素周波数成分同士について、片方を共役複素数に変換した上で乗算する第二の第一クロススペクトル演算部と
    を具備し、
     前記クロック制御部は、前記第二の第一A/D変換器に対し、前記第一A/D変換器と同じサンプリングクロックを供給すると共に、前記第二の第二A/D変換器に対し、前記第二A/D変換器と同じサンプリングクロックを供給する、
    請求項3に記載のフェーズドアレイアンテナ装置。
  5.  前記クロック制御部は、2のべき乗の数の整数倍の周波数のサンプリングクロックを生成する、
    請求項4に記載のフェーズドアレイアンテナ装置。 
PCT/JP2020/022185 2019-12-12 2020-06-04 フェーズドアレイアンテナ装置 WO2021117269A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20899133.1A EP4075152A4 (en) 2019-12-12 2020-06-04 PHASE CONTROLLED ANTENNA DEVICE
US17/784,246 US20230045598A1 (en) 2019-12-12 2020-06-04 Phased-array antenna device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019224449A JP6721226B1 (ja) 2019-12-12 2019-12-12 フェーズドアレイアンテナ装置
JP2019-224449 2019-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021117269A1 true WO2021117269A1 (ja) 2021-06-17

Family

ID=71402443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/022185 WO2021117269A1 (ja) 2019-12-12 2020-06-04 フェーズドアレイアンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230045598A1 (ja)
EP (1) EP4075152A4 (ja)
JP (1) JP6721226B1 (ja)
WO (1) WO2021117269A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117276899B (zh) * 2023-11-17 2024-02-23 中国科学院空天信息创新研究院 相控阵天线和无线电通信装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502075A (ja) * 1984-05-07 1986-09-18 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− 干渉計使用法による放射計
JPH0251074A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Natl Space Dev Agency Japan<Nasda> 高空間分解能マイクロ波放射計
JPH07209359A (ja) 1994-01-10 1995-08-11 Mitsubishi Electric Corp 電子走査型マイクロ波放射計
JPH09134113A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Advantest Corp 波源像可視化方法及び装置
JPH09211045A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp 検波装置
JP2007303855A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 System Box Japan株式会社 地球情報分析システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110448810A (zh) * 2018-05-08 2019-11-15 河北亿邦医疗设备股份有限公司 一种微波辐射器阵列

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502075A (ja) * 1984-05-07 1986-09-18 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− 干渉計使用法による放射計
JPH0251074A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Natl Space Dev Agency Japan<Nasda> 高空間分解能マイクロ波放射計
JPH07209359A (ja) 1994-01-10 1995-08-11 Mitsubishi Electric Corp 電子走査型マイクロ波放射計
JPH09134113A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Advantest Corp 波源像可視化方法及び装置
JPH09211045A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp 検波装置
JP2007303855A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 System Box Japan株式会社 地球情報分析システム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADRIANO CAMPSANGEL CARDAMAD. INFANTES, SYNTHESIS OF LARGE LOW-REDUNDANCY LINEAR, vol. 49, no. 12, December 2002 (2002-12-01)
See also references of EP4075152A4
SHIZUKU: "Space utilization by artificial satellites: Global Change Observation Mission", WATER

Also Published As

Publication number Publication date
JP6721226B1 (ja) 2020-07-08
JP2021093679A (ja) 2021-06-17
EP4075152A1 (en) 2022-10-19
EP4075152A4 (en) 2024-01-24
US20230045598A1 (en) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9070972B2 (en) Wideband beam forming device; wideband beam steering device and corresponding methods
Kant et al. EMBRACE: A multi-beam 20,000-element radio astronomical phased array antenna demonstrator
US8289203B2 (en) Radar architecture
US20190237871A1 (en) Radar beamforming
CN113162670A (zh) 数字多波束校正与合成方法
Peng et al. Radio frequency beamforming based on a complex domain frontend
WO2021117269A1 (ja) フェーズドアレイアンテナ装置
Woestenburg et al. Experimental results for the sensitivity of a low noise aperture array tile for the SKA
Fromenteze et al. A precorrection method for passive UWB time-reversal beamformer
Burnett et al. Design and development of a wide-field fully cryogenic phased array feed for arecibo
Rincon et al. Development of NASA'S Next Generation L-Band Digital Beamforming Synthetic Aperture Radar (DBSAR-2)
Benthem et al. EMBRACE: Results from an aperture array for radio astronomy
Bregman Design concepts for a sky noise limited low frequency array
Yan et al. The digital beam forming technique in AgileDARN high-frequency radar
Stanislavsky et al. Low‐frequency heliographic observations of the quiet Sun corona
JPH0519109B2 (ja)
Van Cappellen et al. Experimental results of a 112 element phased array feed for the westerbork synthesis radio telescope
Gaier et al. GeoSTAR-II: A prototype water vapor imager/sounder for the PATH mission
Alistarh et al. Spectral smoothing by multiple radar pattern multiplication for improved accuracy
Loomis Digital beamforming-a retrospective
Li et al. Development of wideband digital array radar
Smolders et al. Dual-beam Wide-band Beamformer with Integrated Antenna Array
Rincon et al. Next generation Digital Beamforming Synthetic Aperture Radar (DBSAR-2)
Ariyarathna et al. Circular Array N-Beam Digital Beamformer having Low Arithmetic Complexity: 16 Simultaneous 100 MHz Beams at 2.4 GHz
RU2773648C1 (ru) Способ цифрового формирования диаграммы направленности активной фазированной антенной решетки при излучении и приеме линейно-частотно-модулированных сигналов

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20899133

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020899133

Country of ref document: EP

Effective date: 20220712