WO2021117174A1 - 導波管スロットアレーアンテナ装置 - Google Patents

導波管スロットアレーアンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021117174A1
WO2021117174A1 PCT/JP2019/048597 JP2019048597W WO2021117174A1 WO 2021117174 A1 WO2021117174 A1 WO 2021117174A1 JP 2019048597 W JP2019048597 W JP 2019048597W WO 2021117174 A1 WO2021117174 A1 WO 2021117174A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sub
array
antenna device
waveguide slot
gap portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/048597
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宇野 孝
成洋 中本
昂司 上坂
深沢 徹
山本 剛司
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2021563523A priority Critical patent/JP7038926B2/ja
Priority to PCT/JP2019/048597 priority patent/WO2021117174A1/ja
Publication of WO2021117174A1 publication Critical patent/WO2021117174A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart

Definitions

  • the present invention relates to a waveguide slot array antenna device.
  • a waveguide slot array antenna device (see, for example, Patent Document 1) in which a plurality of waveguide slot array antennas including a waveguide having a plurality of radiation slots provided on a radiation surface of a radio wave are arranged as sub-arrays. )It has been known.
  • the sub-array is a surface facing a radiation surface in which a jig plate and a radiation slot for a waveguide constituting the sub-array are provided on a jig plate made of a conductor material such as metal (hereinafter referred to as "bottom surface”). It is fixed by using a fixing member so that and is in contact with each other. Further, even if there is a processing error in processing the sub-array in the waveguide slot array antenna device, or if the waveguide constituting the sub-array is deformed due to thermal expansion or the like, the jig of the sub-array is used.
  • a gap (hereinafter referred to as "first gap portion”) is provided between the sub-arrays adjacent to each other so that the sub-array can be attached to the plate.
  • the jig plate includes a power feeding unit that outputs radio waves, which are high-frequency signals. Further, the sub-array is provided with a feeding slot for guiding a radio wave, which is a high-frequency signal output by a feeding unit provided on the jig plate, into a waveguide constituting the sub-array.
  • the sub-array and the jig plate are fixed by a fixing member in the vicinity of the power supply slot in order to prevent radio wave leakage from the power supply slot.
  • the radio wave output from the power feeding unit is input to the waveguide constituting the sub array via the power feeding slot.
  • the radio wave input to the waveguide is radiated from the sub-array by being radiated from the radiation slot provided on the radiation surface of the waveguide via the waveguide.
  • the waveguide slot array antenna device In the waveguide slot array antenna device, a part of the radio wave radiated from the radiation slot leaks into the first gap as a leaked radio wave. Further, the waveguide slot array antenna device is a jig due to a processing error when processing the sub-array, a mounting error when fixing the sub-array to the jig plate, or deformation due to thermal expansion of the waveguide.
  • a gap (hereinafter referred to as "second gap”) may occur between the plate and the bottom surface of the waveguide constituting the sub-array.
  • the leaked radio wave that has leaked into the first gap enters the second gap if the second gap exists.
  • the leaked radio wave that has entered the second gap is re-radiated from the second gap by the second gap operating as a slot antenna.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion is radiated in the radiation axis direction of the radio wave radiated by the sub-array (hereinafter, simply referred to as "radi
  • the radio waves radiated by the waveguide slot array antenna device may generate a grating lobe due to the radio waves re-radiated from the two gaps due to the operation of the second gap as the slot antenna.
  • the radio wave emitted by the waveguide slot array antenna device deteriorates the radiation characteristics in the direction orthogonal to the radiation axis direction.
  • the present invention is for solving the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a waveguide slot array antenna device capable of suppressing the generation of grating lobes due to the operation of the second gap as a slot antenna. There is.
  • a plurality of waveguide slot array antennas including a waveguide having a plurality of radiation slots provided on the radiation surface of radio waves are arranged as sub-arrays on a jig plate.
  • the waveguide slot array antenna device when there is a first gap between sub-arrays adjacent to each other and a second gap between the jig plate and the sub-array, it is used for radiation.
  • the radio wave leaking into the first gap is provided with a suppression structure for suppressing the re-radiation from the second gap.
  • the present invention it is possible to suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap as a slot antenna.
  • FIG. 1 shows the configuration of a main part of the waveguide slot array antenna device according to the first embodiment as viewed from the radiation axis direction of the radio waves radiated by the waveguide slot array antenna device. It is a figure which shows an example.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the first embodiment.
  • FIG. 3A is a side view of the sub-array and the jig plate shown in FIG. 2 as viewed from the direction of arrow X shown in FIG.
  • FIG. 3B is a front view of the sub-array and the jig plate shown in FIG. 2 as viewed from the direction of arrow Y shown in FIG.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view showing an example of a cross section of the sub-array and the jig plate shown in FIG. 3B in the plane ⁇ 3 shown in FIG. 3B.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view showing an example of a cross section of the sub-array and the jig plate shown in FIG. 3A on the plane ⁇ 4 shown in FIG. 3A.
  • FIG. 5 is a bottom view of the sub-array shown in FIG. 2 as viewed from the direction of arrow Z1 shown in FIG.
  • FIG. 6 is a top view of the jig plate shown in FIG. 2 as viewed from the direction of arrow Z2 shown in FIG.
  • FIG. 7A is a side view showing an example of the sub-array and the jig plate in a state where the sub-array according to the first embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 7B is a front view showing an example of the sub-array and the jig plate in a state where the sub-array according to the first embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 1 shown in FIG. 1 in a state where the sub-array according to the first embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 2 shown in FIG.
  • FIG. 10 shows the main part of the waveguide slot array antenna device in which the waveguide slot array antenna device according to the modified example of the first embodiment is viewed from the radiation axis direction of the radio waves radiated by the waveguide slot array antenna device. It is a figure which shows an example of the structure of.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the modified example of the first embodiment.
  • FIG. 12 is a bottom view of the sub-array shown in FIG. 11 as viewed from the direction of arrow Z1 shown in FIG.
  • FIG. 13 is a top view of the jig plate shown in FIG.
  • FIG. 14A is a side view of the sub-array and the jig plate shown in FIG. 11 in a state where the sub-array shown in FIG. 11 is deformed by thermal expansion, as viewed from the direction of arrow X shown in FIG.
  • FIG. 14B is a front view of the sub-array and the jig plate shown in FIG. 11 in a state where the sub-array shown in FIG. 11 is deformed by thermal expansion, as viewed from the direction of arrow Y shown in FIG.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 5 shown in FIG.
  • FIG. 16 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the second embodiment.
  • FIG. 17 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the third embodiment.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 6 shown in FIG. 17 in a state where the sub-array according to the third embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 19 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the fourth embodiment.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 7 shown in FIG. 19 in a state where the sub-array according to the fourth embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 21 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the modified example of the fourth embodiment.
  • FIG. 22 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the fifth embodiment.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 8 shown in FIG. 22 in a state where the sub-array according to the fifth embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 24 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the modified example of the fifth embodiment.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 9 shown in FIG. 24 in a state where the sub-array according to the modified example of the fifth embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 26 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the sixth embodiment.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 10 shown in FIG. 26 in a state where the sub-array according to the sixth embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 28 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the sixth embodiment.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 11 shown in FIG. 28 in a state where the sub-array according to the sixth embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 30 is a perspective view showing an example of the configuration of the main part of the sub-array and the jig plate according to the modified example of the sixth embodiment.
  • FIG. 31 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the seventh embodiment.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 11 shown in FIG. 28 in a state where the sub-array according to the sixth embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 30 is a perspective view showing an example of the configuration of the main part of the sub-array and
  • FIG. 32 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the seventh embodiment.
  • FIG. 33 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array and the jig plate according to the seventh embodiment.
  • FIG. 34A is a diagram showing the radiation characteristics of the waveguide slot array antenna device shown in FIG. 32.
  • FIG. 34B is a diagram showing the radiation characteristics of the waveguide slot array antenna device shown in FIG. 33.
  • FIG. 34C is a diagram showing the radiation characteristics of the conventional waveguide slot array antenna device.
  • Embodiment 1 The waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 9.
  • FIG. 1 shows the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment viewed from the radiation axis direction (hereinafter, simply referred to as “radiation axis direction”) of radio waves radiated by the waveguide slot array antenna device 100. It is a figure which shows an example of the structure of the main part of the waveguide slot array antenna device 100.
  • the waveguide slot array antenna device 100 includes a plurality of sub-arrays 1 and a jig plate 2.
  • M ⁇ N sub-arrays are 1-1-1,1-. 2-1 and ..., 1-M-1, 1-1-2, ..., 1-1-N, ..., 1-MN are provided.
  • Sub-arrays 1-1-1, 1-2-1, ..., 1-M-1, 1-1-2, ..., 1-1-N, ..., 1-MN are It is fixed to the jig plate 2 by using screws 4 which are fixing members in a state of being arranged in an array.
  • the waveguide slot array antenna device 100 is provided with a gap (hereinafter, referred to as “first gap portion 12”) between the sub-arrays 1 adjacent to each other.
  • first gap portion 12 a gap between the sub-arrays 1 adjacent to each other.
  • a first gap portion 12a extending in the "pipe axis direction" is provided.
  • the direction in which the short side of the sub array 1 extends in the radiation plane that is, orthogonal to the tube axis direction of the sub array 1 in the radiation plane.
  • a first gap portion 12b extending in the direction (hereinafter referred to as "the direction orthogonal to the tube axis") is provided.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array 1 and the jig plate 2 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded view showing a state in which the sub array 1 and the jig plate 2 are disassembled.
  • the jig plate 2 shown in FIG. 2 shows a part of the jig plate 2 corresponding to the position where the sub array 1 shown in FIG. 2 is fixed.
  • FIG. 3A is a side view of the sub-array 1 and the jig plate 2 shown in FIG.
  • FIG. 3A shows a state after the sub array 1 is attached to the jig plate 2. Further, the jig plate 2 shown in FIG. 3A shows a part of the jig plate 2 corresponding to the position where the sub array 1 shown in FIG. 3A is fixed.
  • FIG. 3B is a front view of the sub-array 1 and the jig plate 2 shown in FIG. 2 as viewed from the direction of the arrow Y shown in FIG. 2, that is, the direction orthogonal to the pipe axis. Note that FIG. 3B shows a state after the sub-array 1 is attached to the jig plate 2. Further, the jig plate 2 shown in FIG. 3B shows a part of the jig plate 2 corresponding to the position where the sub array 1 shown in FIG. 3B is fixed.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view showing an example of a cross section of the sub-array 1 and the jig plate 2 shown in FIG. 3B in the plane ⁇ 3 shown in FIG. 3B.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view showing an example of a cross section of the sub-array 1 and the jig plate 2 shown in FIG. 3A in the plane ⁇ 4 shown in FIG. 3A.
  • FIG. 5 is a bottom view of the sub-array 1 shown in FIG. 2 as viewed from the direction of the arrow Z1 shown in FIG.
  • FIG. 6 is a top view of the jig plate 2 shown in FIG. 2 as viewed from the direction of arrow Z2 shown in FIG.
  • the screw 4 is a fixing member for fixing the sub array 1 and the jig plate 2.
  • the sub array 1 is fixed to the jig plate 2 using the screws 4.
  • the sub-array 1 has a waveguide portion 10 and a convex portion 7.
  • the sub-array 1 is provided with a plurality of radiation slots 3 on the radiation surface 22a of the radio wave in the waveguide section 10.
  • Each of the plurality of radiation slots 3 functions as a slot antenna and radiates radio waves that excite the waveguide portion 10 in the radiation axis direction.
  • the sub-array 1 shown in FIG. 2 is provided with eight radiation slots 3 as a plurality of radiation slots 3.
  • the number of radiation slots 3 provided in the sub array 1 is not limited to 8 as long as it is 2 or more, and may be 7 or less or 9 or more.
  • the sub-array 1 is provided with a feeding slot 21 for guiding radio waves into the waveguide section 10 in the waveguide section 10.
  • the waveguide portion 10 is formed by, for example, a hollow rectangular parallelepiped box-shaped member formed of resin and provided with a plurality of through holes serving as radiation slots 3 and through holes serving as power feeding slots 21. It is plated with a conductive material.
  • the waveguide portion 10 may be made of a conductive material such as metal.
  • the waveguide portion 10 is orthogonal to the upper wall 22 provided with the radiation slot 3, the bottom wall 13 facing the upper wall 22 and provided with the feeding slot 21, and the upper wall 22 and the bottom wall 13. It has a hollow rectangular parallelepiped shape due to the four sidewalls 23.
  • the outer surface of the upper wall 22 constituting the waveguide portion 10 is the radiation surface 22a.
  • the side wall 23 orthogonal to the tube axis direction is referred to as a short side wall 23-1
  • the side wall 23 orthogonal to the tube axis orthogonal direction is referred to as a long side wall 23-2.
  • the outer surface of the bottom wall 13 is referred to as a bottom surface 13a
  • the outer surface of the short side wall 23-1 is referred to as a short side surface 23-1a
  • the outer surface of the long side wall 23-2 is referred to as a long side surface 23-2a.
  • the radio wave emitted by the sub-array 1 is the radio wave generated by the grating lobe. Will be. Therefore, the plurality of radiation slots 3 are arranged so that the arrangement interval is approximately 1 ⁇ 2 of the wavelength in the waveguide at the design frequency. Further, by making the arrangement interval of the plurality of radiation slots 3 approximately 1/2 times the wavelength in the waveguide at the design frequency, the excitation phases of the radio waves radiated from the radiation slots 3 adjacent to each other become opposite phases. Therefore, the plurality of radiation slots 3 are arranged alternately on the radiation surface 22a.
  • the convex portion 7 is arranged on the bottom surface 13a of the waveguide portion 10 constituting the sub array 1.
  • the sub array 1 shown in FIG. 2 and the like as an example, eight convex portions 7 are arranged on the bottom surface 13a, but the number of the convex portions 7 arranged on the bottom surface 13a is limited to eight. is not it.
  • the sub-arrays 1 shown in FIG. 2 and the like are arranged side by side in the pipe axis direction on the bottom surface 13a so as to be paired in the pipe axis orthogonal direction, but are arranged side by side in the pipe axis orthogonal direction on the bottom surface 13a. It may be a thing.
  • the position where the convex portion 7 is arranged on the bottom surface 13a is determined by the shape of the plurality of radiation slots 3 provided on the radiation surface 22a.
  • the convex portion 7 is a pipe as shown in FIG. It is preferable that they are arranged side by side in the pipe axis direction on the bottom surface 13a so as to be paired in the axis orthogonal direction.
  • the convex portion 7 is made of a conductive material such as metal. Further, the convex portion 7 may be integrally molded with a resin together with the waveguide portion 10, and the integrally molded convex portion 7 and the waveguide portion 10 may be plated with a conductive material. ..
  • the jig plate 2 has a plate portion 30, a feeding portion 6, a recess 8, and a screw hole 5.
  • the plate portion 30 is a plate made of a conductive material such as metal.
  • the power feeding unit 6 outputs a radio wave, which is a high frequency signal, to the power feeding slot 21 provided in the bottom wall 13 of the waveguide unit 10 constituting the sub array 1.
  • the power feeding portion 6 is arranged at a position corresponding to the feeding slot 21 provided in the bottom wall 13 of the sub array 1 in the plate portion 30.
  • the power feeding unit 6 shown in FIG. 2 or FIG. 6 has a slot-type power feeding structure as an example.
  • the power feeding structure of the power feeding unit 6 is not limited to the slot type, and may be a probe type power feeding structure.
  • the power supply slot 21 and the power supply unit 6 shown in FIGS. 5 or 6 have an H-shape as an example.
  • the shapes of the power feeding slot 21 and the power feeding unit 6 are not limited to the H type.
  • the shapes of the power feeding slot 21 and the power feeding unit 6 are determined by, for example, the shapes of a plurality of radiation slots 3 provided on the radiation surface 22a of the waveguide portion 10 constituting the sub array 1.
  • the recess 8 is a hole arranged at a position corresponding to the convex portion 7 arranged on the bottom surface 13a of the waveguide portion 10 constituting the sub array 1 in the plate portion 30.
  • the concave portion 8 is fitted with the convex portion 7 when the sub array 1 is attached to the jig plate 2.
  • the screw hole 5 is a hole into which the screw 4 is inserted.
  • the sub array 1 and the jig plate 2 are fixed. More specifically, the screw hole 5 is arranged in the vicinity of the feeding portion 6, and the sub array 1 and the jig plate 2 are fixed by using the screw 4 in the vicinity of the feeding portion 6.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 are electrically short-circuited around the entire vicinity of the feeding unit 6, so that the output is output from the feeding unit 6. It is possible to suppress radio wave leakage when the radio wave to be input is input to the power supply slot 21 of the sub-array 1.
  • the waveguide slot array antenna device 100 is caused by a processing error when processing the sub-array 1, an mounting error when fixing the sub-array 1 to the jig plate 2, or deformation of the waveguide due to thermal expansion.
  • a gap (hereinafter referred to as "second gap portion 11") may be formed between the jig plate 2 and the bottom surface 13a of the waveguide portion 10 constituting the sub-array 1.
  • the radio wave output from the power feeding unit 6 is input to the waveguide constituting the sub array 1 through the power feeding slot 21 of the sub array 1, the temperature of the sub array 1 rises, and the sub array 1 undergoes thermal expansion. Deform.
  • the temperature of the sub array 1 rises due to sunlight, environmental temperature, or the like, and the sub array 1 is deformed due to thermal expansion.
  • the second gap portion 11 is generated due to the deformation of the sub array 1 due to thermal expansion. If the second gap 11 is generated due to a processing error of the sub array 1 or an attachment error when the sub array 1 is fixedly attached to the jig plate 2, the sub array 1 is deformed due to thermal expansion. Since it is the same as the case where the two gaps 11 are generated, the description thereof will be omitted.
  • FIGS. 7 to 9 show the sub array 1 and the jig plate 2 when the second gap 11 is present between the sub array 1 and the jig plate 2.
  • FIG. 7A is a side view showing an example of the sub array 1 and the jig plate 2 in a state where the sub array 1 according to the first embodiment is deformed by thermal expansion. Note that FIG. 7A shows a state after the sub array 1 is attached to the jig plate 2. Further, the jig plate 2 shown in FIG. 7A shows a part of the jig plate 2 corresponding to the position where the sub array 1 shown in FIG. 7A is fixed.
  • FIG. 7B is a front view showing an example of the sub array 1 and the jig plate 2 in a state where the sub array 1 according to the first embodiment is deformed by thermal expansion. Note that FIG. 7B shows a state after the sub-array 1 is attached to the jig plate 2.
  • the jig plate 2 shown in FIG. 7B shows a part of the jig plate 2 corresponding to the position where the sub array 1 shown in FIG. 7B is fixed.
  • the sub-array 1 shown in FIG. 7 is deformed so that the sub-array 1 warps in the pipe axis direction due to thermal expansion.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 1 shown in FIG. 1 in a state where the sub-array 1 according to the first embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 8 shows a part of the cross section of the waveguide slot array antenna device 100 shown in FIG. 1 in the plane ⁇ 1.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 2 shown in FIG. 1 in a state where the sub array 1 according to the first embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 9 shows a part of the cross section of the waveguide slot array antenna device 100 shown in FIG. 1 in the plane ⁇ 2.
  • the sub-array 1 is deformed by thermal expansion, so that the second gap portion 11 is formed between the jig plate 2 and the bottom surface 13a of the waveguide portion 10 constituting the sub-array 1. Occurs.
  • the radio waves radiated from the radiation slot 3 leak into the first gap 12 as leaked radio waves as shown by the alternate long and short dash line shown in FIG.
  • the leaked radio wave leaked into the first gap portion 12 enters the second gap portion 11 as shown by the alternate long and short dash line shown in FIG.
  • the conventional waveguide slot array antenna device hereinafter referred to as "conventional waveguide slot array antenna device" in which the sub-array 1 does not have the convex portion 7 and the jig plate 2 does not have the concave portion 8.
  • the second gap portion 11 When the second gap portion 11 is present, the second gap portion 11 operates as a slot antenna, so that the leaked radio wave that has entered the second gap portion 11 from the first gap portion 12 is a sub-array that forms the second gap portion 11. 1 and the jig plate 2 are excited.
  • the leaked radio wave that excites the sub-array 1 and the jig plate 2 is re-radiated from the second gap portion 11, propagates again in the first gap portion 12, and is re-radiated from the first gap portion 12 in the radiation axis direction.
  • the waveguide slot array antenna device 100 Since the waveguide slot array antenna device 100 has the sub-array 1 arranged in an array shape, the waveguide slot array antenna device 100 has a first gap portion 12 and a second gap portion 11 when viewed from the radial axis direction. And exist periodically. Therefore, in the configuration of the conventional waveguide slot array antenna device, the radio waves radiated by the waveguide slot array antenna device generate a grating lobe due to the radio waves re-radiated from the second gap portion 11, and thus have radiation characteristics. Becomes a deteriorated radio wave. In particular, when the plurality of radiation slots 3 provided in the waveguide portion 10 constituting the sub array 1 have a shape extending in the tube axis direction as shown in FIG. 2 and the like, radiation is emitted from the radiation slots 3.
  • the grating lobe generated by re-radiating the leaked radio wave from the first gap 12a in the radiation axis direction is particularly deteriorated in the radiation characteristics in the direction orthogonal to the tube axis. cause.
  • the radio wave re-radiated in this case does not have a strength that can be said to be a grating lobe because the directivity in the radiation axis direction is poor.
  • the waveguide slot array antenna device 100 leaks radio waves when the radio waves output from the power feeding unit 6 are input to the power feeding slot 21 of the sub array 1 even when the second gap 11 is generated. Can be suppressed.
  • the second gap portion 11 when the second gap portion 11 exists between the jig plate 2 and the sub array 1, the second gap portion 11 operates as a slot antenna.
  • the leaked radio wave leaked into the first gap portion 12a is provided with a suppression structure for suppressing re-radiation from the second gap portion 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100 can suppress the generation of the grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as the slot antenna.
  • the suppression structure included in the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment includes a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1 and a second gap portion 11 in the jig plate 2. It is a structure that electrically short-circuits the formed part. More specifically, the suppression structure included in the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment includes the outer surface 7a of the convex portion 7 arranged at the portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1. The structure is such that it is arranged at a portion of the jig plate 2 where the second gap 11 is formed, and is electrically short-circuited by abutting with the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the sub-array 1 according to the first embodiment is outside the convex portion 7 not only in the vicinity of the screw 4 but also in the position where the second gap portion 11 is formed, even when the second gap portion 11 is generated.
  • the side surface 7a and the inner side surface 8a of the recess 8 come into contact with each other, resulting in an electrically short-circuited state. Therefore, the distance between the positions where the sub-array 1 and the jig plate 2 are electrically short-circuited in the pipe axis direction becomes small.
  • the interval should be reduced. Is valid. Even if the interval is reduced, the second gap 11 operates as a slot antenna, but by reducing the interval, the radio waves re-radiated from the second gap 11 have an intensity that can be said to be a grating lobe. It does not become a radio wave.
  • the waveguide slot array antenna device 100 has a suppression structure that electrically short-circuits the portion of the sub-array 1 that forms the second gap portion 11 and the portion of the jig plate 2 that forms the second gap portion 11.
  • the second gap portion 11 By providing the second gap portion 11, it is possible to suppress the generation of the grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the outer surface 7a of the convex portion 7 arranged at the portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1 and the second gap portion in the jig plate 2 The second gap portion 11 operates as a slot antenna by providing a suppression structure that is arranged at a portion forming the 11 and electrically short-circuits by contacting the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 can be suppressed to a strength that cannot be said to be a grating lobe, so that the generation of the grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be suppressed. it can.
  • the waveguide slot array antenna device 100 has a position at which a portion of the sub-array 1 forming the second gap 11 and a portion of the jig plate 2 forming the second gap 11 are electrically short-circuited, and a sub-array 1. It is preferable that the distance between the device and the position where the jig plate 2 is electrically short-circuited by fixing the jig plate 2 is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub array 1.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed to a high degree, the generation of a waveguide due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be further suppressed.
  • the portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1 and the portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2 are electrically connected at two or more positions. It is preferable to have a suppression structure for short-circuiting.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed to a high degree, the generation of a waveguide due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be further suppressed.
  • a plurality of convex portions 7 are arranged side by side in the pipe axis direction to form a second gap portion 11 in the sub array 1 and a second gap portion 11 in the jig plate 2. It has a restraining structure that electrically short-circuits the formed parts at two or more positions.
  • the waveguide slot array antenna device 100 electrically positions a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1 and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2 at two or more positions.
  • the suppression structure for short-circuiting the suppression structure has two or more locations for electrically short-circuiting the portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1 and the portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2. It is preferable that the distance between two positions adjacent to each other is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub-array 1.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed to a high degree, the generation of a waveguide due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be further suppressed.
  • the waveguide slot array antenna device 100 includes a waveguide section 10 including a plurality of radiation slots 3 provided on the radiation surface 22a of radio waves on the jig plate 2.
  • a plurality of antennas are arranged as sub-arrays 1, between the first gap 12 provided between the adjacent sub-arrays 1 and between the jig plate 2 and the sub-array 1.
  • the radio waves radiated from the radiation slot 3 that have leaked into the first gap 12a are suppressed from being re-radiated from the second gap 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100 can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100 can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100 It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100 has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1 and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2 as a suppression structure. It has a structure that electrically short-circuits the antenna. With this configuration, the waveguide slot array antenna device 100 can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100 can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100 It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100 has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1 and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2 as a suppression structure.
  • the distance between the position where the sub-array 1 is electrically short-circuited and the position where the sub-array 1 and the jig plate 2 are electrically short-circuited is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub array 1. Equipped with a structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100 can highly suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100 can highly suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100 can be configured in this way. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the device 100 in the direction orthogonal to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100 has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1 and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2 as a suppression structure. Is provided with a structure that electrically short-circuits the antenna at two or more positions.
  • the waveguide slot array antenna device 100 can highly suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100 can highly suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100 can be configured in this way. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the device 100 in the direction orthogonal to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100 has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1 and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2 as a suppression structure.
  • the distance between the two positions adjacent to each other is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub-array 1.
  • the waveguide slot array antenna device 100 can highly suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100 can be configured in this way. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the device 100 in the direction orthogonal to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100 has, as a suppression structure, an outer surface 7a of a convex portion 7 arranged at a portion forming a second gap portion 11 in the sub array 1 and a jig plate 2
  • the structure is provided in a portion of the above where the second gap portion 11 is formed, and is electrically short-circuited by abutting with the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100 can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100 can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100 It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • a modified example of the first embodiment The waveguide slot array antenna device 100a according to the modified example of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 10 to 15.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 in the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment are changed to the sub-array 1a and the jig plate 2a.
  • the configuration of the waveguide slot array antenna device 100a according to the modified example of the first embodiment the same configuration as the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment is duplicated with the same reference numerals. The explanation is omitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100a according to the modified example of the first embodiment is referred to as a radiation axis direction of radio waves radiated by the waveguide slot array antenna device 100a (hereinafter, simply referred to as “radiation axis direction”. ) Is a diagram showing an example of the configuration of the main part of the waveguide slot array antenna device 100a.
  • the waveguide slot array antenna device 100a includes a plurality of sub-arrays 1a and a jig plate 2a.
  • the waveguide slot array antenna device 100a shown in FIG. 10 has M ⁇ N sub-arrays 1a-1-1, 1a-2-1, ..., 1a-M-1,1a- as a plurality of sub-arrays 1a. It includes 1-2, ..., 1a-1-N, ..., 1a-MN. Sub-arrays 1a-1-1, 1a-2-1, ..., 1a-M-1, 1a-1-2, ..., 1a-1-N, ..., 1a-MN are It is fixed to the jig plate 2a by using screws 4 which are fixing members in a state of being arranged in an array.
  • both M and N are 5.
  • the values of M and N are not limited to 5, and the values of M and N are not limited to the same value.
  • the waveguide slot array antenna device 100a is provided with a first gap portion 12 between sub-arrays 1a adjacent to each other.
  • the waveguide slot array antenna device 100a shown in FIG. 10 is provided with a first gap portion 12a extending in the tube axis direction as the first gap portion 12.
  • the first gap portion 12b extending in the direction in which the short side of the sub array 1 extends in the radial plane, that is, in the direction orthogonal to the tube axis is provided. It is provided.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array 1a and the jig plate 2a according to the modified example of the first embodiment.
  • FIG. 11 is an exploded view showing a state in which the sub array 1a and the jig plate 2a are disassembled.
  • the jig plate 2a shown in FIG. 11 shows a part of the jig plate 2a corresponding to the position where the sub array 1a shown in FIG. 11 is fixed.
  • the sub-array 1a is provided with a radiation slot 3a in place of the radiation slot 3 provided in the sub-array 1 according to the first embodiment.
  • the plurality of radiation slots 3a provided in the 10a have a shape extending in the direction orthogonal to the tube axis. More specifically, the plurality of radiation slots 3a provided in the waveguide portion 10a constituting the sub-array 1a shown in FIG. 11 have a shape extending in the direction orthogonal to the tube axis, but the plurality of radiation slots 3a
  • the direction in which each extends is the direction in which the pipe axis is orthogonal to the pipe axis orthogonal direction and is rotated by a different angle in the pipe axis direction.
  • FIG. 12 is a bottom view of the sub-array 1a shown in FIG. 11 as viewed from the direction of the arrow Z1 shown in FIG.
  • the power supply slot 21 provided in the sub array 1a has an H shape.
  • FIG. 13 is a top view of the jig plate 2a shown in FIG. 11 as viewed from the direction of arrow Z2 shown in FIG.
  • the jig plate 2a is provided with a power supply unit 6a in place of the power supply unit 6 provided on the jig plate 2 according to the first embodiment.
  • the feeding portion 6a included in the jig plate 2a has an I-shaped shape, and the feeding portion 6a has a shape extending in a direction between the pipe axis direction and the pipe axis orthogonal direction. ..
  • FIG. 14A is a side view of the sub-array 1a and the jig plate 2a shown in FIG. 11 in a state where the sub-array 1a shown in FIG. 11 is deformed by thermal expansion in the direction of the arrow X shown in FIG. 11, that is, the side view seen from the pipe axis direction. is there.
  • FIG. 14A shows a state after the sub array 1a is attached to the jig plate 2a.
  • the jig plate 2a shown in FIG. 14A shows a part of the jig plate 2a corresponding to the position where the sub array 1a shown in FIG. 14A is fixed.
  • 14B is a front view of the sub-array 1a and the jig plate 2a shown in FIG.
  • FIG. 14B shows a state after the sub-array 1a is attached to the jig plate 2a. Further, the jig plate 2a shown in FIG. 14B shows a part of the jig plate 2a corresponding to the position where the sub array 1a shown in FIG. 14B is fixed.
  • the sub-array 1a shown in FIG. 14 is deformed so that the sub-array 1 warps in the pipe axis direction due to thermal expansion.
  • the sub-array 1a and the jig plate 2a are in contact with each other by the screw 4 in the vicinity of the feeding portion 6a, even if the second gap portion 11 is generated, the sub-array 1a and the jig plate 2a are cured.
  • the tool plate 2a can maintain a state of being electrically short-circuited around the entire vicinity of the feeding portion 6a.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 5 shown in FIG. 10 in a state where the sub-array 1 according to the modified example of the first embodiment is deformed by thermal expansion.
  • the sub-array 1a is deformed by thermal expansion, so that the second gap portion 11 is formed between the jig plate 2a and the bottom surface 13a of the waveguide portion 10a constituting the sub-array 1a. Occurs.
  • the radio waves radiated from the radiation slots 3a A part of the radio wave leaks into the first gap 12b extending in the direction orthogonal to the tube axis as a leaked radio wave as shown by the one-point chain wire shown in FIG.
  • the leaked radio wave leaked into the first gap portion 12b enters the second gap portion 11 as shown by the alternate long and short dash line shown in FIG.
  • the second gap portion 11 when the second gap portion 11 is present, the second gap portion 11 operates as a slot antenna, so that the second gap portion 11 enters the second gap portion 11.
  • the leaked radio wave excites the sub-array 1a and the jig plate 2a forming the second gap 11.
  • the leaked radio wave that excited the sub-array 1a and the jig plate 2a is re-radiated from the second gap 11 as shown by the broken line shown in FIG. 15, propagates again in the first gap 12b, and propagates from the first gap 12b again. It is re-radiated in the radial axis direction.
  • the waveguide slot array antenna device 100a Since the waveguide slot array antenna device 100a has the sub-array 1 arranged in an array shape, the waveguide slot array antenna device 100a has a first gap portion 12 and a second gap portion 11 when viewed from the radiation axis direction. And exist periodically. Therefore, in the configuration of the conventional waveguide slot array antenna device, the radio waves radiated by the waveguide slot array antenna device generate a grating lobe due to the radio waves re-radiated from the second gap portion 11, so that the tube shaft The radio wave has deteriorated radiation characteristics in the direction.
  • the interval should be reduced. Is valid. Even if the interval is reduced, the second gap 11 operates as a slot antenna, but by reducing the interval, the radio waves re-radiated from the second gap 11 have an intensity that can be said to be a grating lobe. It does not become a radio wave.
  • the waveguide slot array antenna device 100a can suppress the generation of the grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as the slot antenna.
  • the sub-array 1a shown in FIG. 11 has a suppression structure that electrically short-circuits a portion of the sub-array 1a that forms the second gap portion 11 and a portion of the jig plate 2a that forms the second gap portion 11. have. Therefore, the distance between the positions where the sub-array 1a and the jig plate 2a are electrically short-circuited in the direction orthogonal to the pipe axis becomes small.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed, the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be suppressed.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed, the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be suppressed. Further, in the sub-array 1a shown in FIG. 11, by arranging the convex portion 7, a portion forming the second gap portion 11 in the sub-array 1a and a second gap portion 11 in the jig plate 2a are formed. It has a suppression structure that electrically short-circuits the part.
  • a portion forming the second gap portion 11 in the sub-array 1a and a second gap in the jig plate 2a by arranging the plurality of convex portions 7 side by side in the direction orthogonal to the pipe axis. It has a restraining structure that electrically short-circuits the portion forming the portion 11 at two or more positions.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed to a high degree, the generation of a waveguide due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be further suppressed.
  • the waveguide slot array antenna device 100a electrically positions a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1a and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2a at two or more positions.
  • the suppression structure for short-circuiting the suppression structure has two or more locations for electrically short-circuiting the portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1a and the portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2a. It is preferable that the distance between two positions adjacent to each other is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub array 1a.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed to a high degree, the generation of a waveguide due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be further suppressed.
  • the waveguide slot array antenna device 100a includes a waveguide slot array including a waveguide portion 10 in which a plurality of radiation slots 3a are provided on a radio wave radiation surface 22a on a jig plate 2a.
  • the waveguide slot array antenna device 100a in which a plurality of antennas are arranged as sub-arrays 1a between the first gap 12 provided between the adjacent sub-arrays 1a and between the jig plate 2a and the sub-array 1a.
  • the radio waves radiated from the radiation slot 3a that have leaked into the first gap 12b are suppressed from being re-radiated from the second gap 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100a can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100a can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100a can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100a has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1a and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2a as a suppression structure. It has a structure that electrically short-circuits the antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100a can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100a can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100a can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100a has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1a and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2a as a suppression structure. Is provided with a structure that electrically short-circuits the antenna at two or more positions.
  • the waveguide slot array antenna device 100a can highly suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100a can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100a can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100a has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1a and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2a as a suppression structure.
  • the distance between the two positions adjacent to each other is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub-array 1a.
  • the waveguide slot array antenna device 100a can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100a can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100a has, as a suppression structure, an outer surface 7a of the convex portion 7 arranged at a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1a, and a jig plate 2a. It is provided at a portion forming the second gap portion 11 in the above, and has a structure in which the convex portion 7 is electrically short-circuited by coming into contact with the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100a can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100a can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100a can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • Embodiment 2 The sub-array 1b and the jig plate 2b in the waveguide slot array antenna device 100b according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 in the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment are changed to the sub-array 1b and the jig plate 2b. Therefore, the description of the diagram showing the main part of the waveguide slot array antenna device 100b as shown in FIG. 1 will be omitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100 has an outer surface 7a of a convex portion 7 arranged at a portion forming a second gap 11 in the sub array 1 and a jig plate 2. It is provided with a restraining structure which is arranged at a portion forming the second gap portion 11 in the above and is electrically short-circuited by abutting with the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100b according to the second embodiment has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1b and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2b. Is provided with a restraining structure that is electrically short-circuited by screws 4-3, ..., 4-10, which are fixing members made of a conductor material.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 of the waveguide slot array antenna device 100 shown in FIG. 1 are replaced with the sub-array 1b and the jig plate 2b. Since it is the same as the one, the description thereof will be omitted. Further, in the configuration of the waveguide slot array antenna device 100b according to the second embodiment, the same configuration as the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment is described with the same reference numerals. Is omitted.
  • FIG. 16 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array 1b and the jig plate 2b according to the second embodiment.
  • FIG. 16 is an exploded view showing a state in which the sub array 1b and the jig plate 2b are disassembled.
  • the jig plate 2b shown in FIG. 16 shows a part of the jig plate 2b corresponding to the position where the sub array 1b shown in FIG. 16 is fixed.
  • the sub-array 1b is fixed to the jig plate 2b by using a plurality of fixing members such as screws 4 arranged in the pipe axis direction.
  • the jig plate 2b is provided with screw holes 5-1, ..., 5-10 as a plurality of screw holes 5 into which the screws 4-1, ..., 4-10 are fitted. ..
  • the screw 4-1 and the screw 4-2 are fixing members for fixing the sub-array 1b and the jig plate 2b at the same positions as the screw 4 shown in FIG. Screws 4-3, ..., 4-10, which are screws 4 other than screws 4-1 and screws 4-2, are a portion forming the second gap 11 in the sub-array 1b and a second screw in the jig plate 2b. It is a fixing member for fixing a portion forming the gap portion 11.
  • screws 4-3, ..., 4-10 which are screws 4 other than screws 4-1 and screws 4-2, are made of at least a conductor material such as metal. ..
  • the portion forming the second gap portion 11 in the sub-array 1b and the portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2b are screw 4-3, ... It is electrically short-circuited by 4-10.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed, the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be suppressed.
  • a plurality of screws 4 are arranged side by side in the pipe axis direction to form a portion forming the second gap portion 11 in the sub-array 1b and a second gap portion 11 in the jig plate 2b. It has a suppression structure that electrically short-circuits the parts at two or more positions.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed, the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be suppressed.
  • the waveguide slot array antenna device 100b has a position at which a portion of the sub-array 1b that forms the second gap 11 and a portion of the jig plate 2b that forms the second gap 11 are electrically short-circuited, and a sub-array 1b. It is preferable that the distance between the device and the position where the jig plate 2b is electrically short-circuited by fixing the jig plate 2b is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub array 1b.
  • the waveguide slot array antenna device 100b electrically positions a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1b and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2b at two or more positions.
  • the suppression structure for short-circuiting the suppression structure has two or more locations for electrically short-circuiting the portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1b and the portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2b. It is preferable that the distance between two positions adjacent to each other is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub-array 1b.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed to a high degree, the generation of a waveguide due to the operation of the second gap 11 as a slot antenna can be further suppressed.
  • the distance between the plurality of screws 4 arranged side by side in the tube axis direction shown in FIG. 16 is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub array 1b.
  • the waveguide slot array antenna device 100b includes a waveguide section 10 in which a plurality of radiation slots 3 are provided on the radiation surface 22a of radio waves on the jig plate 2b.
  • the waveguide slot array antenna device 100b in which a plurality of antennas are arranged as sub-arrays 1b between the first gap 12 provided between the adjacent sub-arrays 1b and the jig plate 2b and the sub-array 1b.
  • the radio waves radiated from the radiation slot 3 that have leaked into the first gap 12a are suppressed from being re-radiated from the second gap 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100b can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100b can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100b can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100b has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1b and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2b as a suppression structure. It has a structure that electrically short-circuits the antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100b can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100b can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100b can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100b has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1b and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2b as a suppression structure.
  • the distance between the position where the sub-array 1b is electrically short-circuited and the position where the sub-array 1b and the jig plate 2b are electrically short-circuited is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub-array 1b. Equipped with a structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100b can highly suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100b can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100b can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100b has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1b and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2b as a suppression structure. Is provided with a structure that electrically short-circuits the antenna at two or more positions.
  • the waveguide slot array antenna device 100b can highly suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100b can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100b can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100b has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1b and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2b as a suppression structure.
  • the distance between the two positions adjacent to each other is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub-array 1b.
  • the waveguide slot array antenna device 100b can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100b can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100b has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1b and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2b as a suppression structure. Is provided with a structure that is electrically short-circuited by a fixing member made of a conductor material. With this configuration, the waveguide slot array antenna device 100b can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100b can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100b can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • Embodiment 3 The sub-array 1c and the jig plate 2c in the waveguide slot array antenna device 100c according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 17 and 18.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 in the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment are changed to the sub-array 1c and the jig plate 2c. Therefore, the description of the figure showing the main part of the waveguide slot array antenna device 100c as shown in FIG. 1 will be omitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100 has an outer surface 7a of a convex portion 7 arranged at a portion forming a second gap 11 in the sub array 1 and a jig plate 2. It is provided with a restraining structure which is arranged at a portion forming the second gap portion 11 in the above and is electrically short-circuited by abutting with the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100c according to the third embodiment has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1c and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2c. Is provided with a restraining structure that is electrically short-circuited by a stirrup member made of a conductor material.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 of the waveguide slot array antenna device 100 shown in FIG. 1 are replaced with the sub-array 1c and the jig plate 2c. Since it is the same as the one, the description thereof will be omitted. Further, in the configuration of the waveguide slot array antenna device 100c according to the third embodiment, the same configuration as the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment is described with the same reference numerals. Is omitted.
  • FIG. 17 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array 1c and the jig plate 2c according to the third embodiment.
  • FIG. 17 is an exploded view showing a state in which the sub array 1c and the jig plate 2c are disassembled.
  • the jig plate 2c shown in FIG. 17 shows a part of the jig plate 2c corresponding to the position where the sub array 1c shown in FIG. 17 is fixed.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 6 shown in FIG. 17 in a state where the sub-array 1c according to the third embodiment is deformed by thermal expansion. Note that FIG.
  • FIG. 18 shows a state after the sub-array 1c is attached to the jig plate 2c. Further, the jig plate 2c shown in FIG. 18 shows a part of the jig plate 2c corresponding to the position where the sub array 1c shown in FIG. 18 is fixed.
  • the sub-array 1c and the jig plate 2c are conductors formed of a conductor material between a portion of the sub-array 1c that forms the second gap 11 and a portion of the jig plate 2c that forms the second gap 11.
  • the members are arranged, and the conductor members are sandwiched between the sub-array 1c and the jig plate 2c to electrically short-circuit the conductor members. More specifically, for example, the sub-array 1c and the jig plate 2c are located between a portion of the sub-array 1c that forms the second gap 11 and a portion of the jig plate 2c that forms the second gap 11.
  • a striking member such as a winding spring 14 made of a conductor material is arranged, and the striking member is sandwiched between the sub-array 1c and the jig plate 2c to electrically short-circuit. That is, the waveguide slot array antenna device 100c according to the third embodiment has a second gap portion in the sub array 1c by means of a stirrup member such as a winding spring 14 sandwiched between the sub array 1c and the jig plate 2c as a suppression structure. It is provided with a structure for electrically short-circuiting the portion forming the 11 and the portion forming the second gap 11 in the jig plate 2c.
  • a plurality of winding springs 14 made of a conductor material are arranged in the tube axis direction.
  • the jig plate 2c has springs at positions corresponding to the positions where the plurality of winding springs 14 are arranged in order to prevent the positions of the plurality of winding springs 14 from being displaced from each other.
  • An insertion hole 15 is provided.
  • the positions corresponding to the positions where the plurality of winding springs 14 are arranged are respectively.
  • a spring insertion hole (not shown) may be provided.
  • the winding spring 14 sandwiched between the sub array 1c and the jig plate 2c causes the sub array 1c and the jig plate 2c to have a second gap in the sub array 1c. It has a suppression structure that is electrically short-circuited with the portion forming the portion 11.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed, the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be suppressed.
  • a portion forming the second gap 11 in the sub array 1c by arranging a plurality of winding springs 14 side by side in the tube axis direction and a jig plate. It has a restraining structure that electrically short-circuits the portion forming the second gap 11 in 2c at two or more positions.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed, the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be suppressed.
  • the waveguide slot array antenna device 100c has a position at which a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1c and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2c are electrically short-circuited, and a sub array 1c. It is preferable that the distance between the device and the position where the jig plate 2c is electrically short-circuited by fixing the jig plate 2c is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub array 1c. Therefore, the distance between the screw 4 and the winding spring 14 adjacent to the screw 4 among the plurality of winding springs 14 arranged side by side in the pipe axis direction shown in FIG. 17 is a high frequency signal at the operating frequency of the sub array 1c. It is preferably below the wavelength of.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed to a high degree, the generation of a waveguide due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be further suppressed.
  • the waveguide slot array antenna device 100c electrically positions a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1c and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2c at two or more positions.
  • the suppression structure for short-circuiting the suppression structure has two or more locations for electrically short-circuiting the portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1c and the portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2c. It is preferable that the distance between two positions adjacent to each other is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub array 1c. Therefore, it is preferable that the distance between the plurality of winding springs 14 arranged side by side in the tube axis direction shown in FIG. 17 is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub array 1c.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed to a high degree, the generation of a waveguide due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be further suppressed.
  • the waveguide slot array antenna device 100c includes a waveguide section 10 in which a plurality of radiation slots 3 are provided on the radiation surface 22a of radio waves on the jig plate 2c.
  • the waveguide slot array antenna device 100c in which a plurality of antennas are arranged as sub-arrays 1c between the first gap 12 provided between the adjacent sub-arrays 1c and the jig plate 2c and the sub-array 1c.
  • the radio waves radiated from the radiation slot 3 that have leaked into the first gap 12a are suppressed from being re-radiated from the second gap 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100c can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100c can suppress the generation of a grating lobe due to the second gap portion 11 operating as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100c can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100c has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1c and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2c as a suppression structure. It has a structure that electrically short-circuits the antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100c can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100c can suppress the generation of a grating lobe due to the second gap portion 11 operating as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100c can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100c has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1c and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2c as a suppression structure.
  • the distance between the position where the sub-array 1c is electrically short-circuited and the position where the sub-array 1c and the jig plate 2c are electrically short-circuited is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub-array 1c. Equipped with a structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100c can highly suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100c can suppress the generation of a grating lobe due to the second gap portion 11 operating as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100c can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100c has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1c and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2c as a suppression structure. Is provided with a structure for electrically short-circuiting at two or more positions.
  • the waveguide slot array antenna device 100c can highly suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100c can suppress the generation of a grating lobe due to the second gap portion 11 operating as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100c can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100c has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1c and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2c as a suppression structure.
  • the distance between the two positions adjacent to each other is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub-array 1c.
  • the waveguide slot array antenna device 100c can suppress the generation of a grating lobe due to the second gap portion 11 operating as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100c can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100c has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1c and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2c as a suppression structure.
  • a conductor member made of a conductor material is arranged between the two, and the conductor member is sandwiched between the sub-array 1c and the jig plate 2c to provide a structure for electrically short-circuiting.
  • the waveguide slot array antenna device 100c can suppress the generation of a grating lobe due to the second gap portion 11 operating as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100c can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • Embodiment 4 The sub-array 1d and the jig plate 2d in the waveguide slot array antenna device 100d according to the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 19 and 20.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 in the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment are changed to the sub-array 1d and the jig plate 2d. Therefore, the description of the diagram showing the main part of the waveguide slot array antenna device 100d as shown in FIG. 1 will be omitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100 has an outer surface 7a of a convex portion 7 arranged at a portion forming a second gap 11 in the sub array 1 and a jig plate 2. It is provided with a restraining structure which is arranged at a portion forming the second gap portion 11 in the above and is electrically short-circuited by abutting with the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100d according to the fourth embodiment has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1d and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2d. Is provided with a restraining structure that is electrically short-circuited by a gasket 16 which is a fixing seal member made of a conductor material.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 of the waveguide slot array antenna device 100 shown in FIG. 1 are replaced with the sub-array 1d and the jig plate 2d. Since it is the same as the one, the description thereof will be omitted. Further, in the configuration of the waveguide slot array antenna device 100d according to the fourth embodiment, the same configuration as the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment is described with the same reference numerals. Is omitted.
  • FIG. 19 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array 1d and the jig plate 2d according to the fourth embodiment.
  • FIG. 19 is an exploded view showing a state in which the sub array 1d and the jig plate 2d are disassembled. Further, the jig plate 2d shown in FIG. 19 shows a part of the jig plate 2d corresponding to the position where the sub array 1d shown in FIG. 19 is fixed.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 7 shown in FIG. 19 in a state where the sub-array 1d according to the fourth embodiment is deformed by thermal expansion. Note that FIG.
  • FIG. 20 shows a state after the sub-array 1d is attached to the jig plate 2d. Further, the jig plate 2d shown in FIG. 20 shows a part of the jig plate 2d corresponding to the position where the sub array 1d shown in FIG. 20 is fixed.
  • the sub-array 1d and the jig plate 2d are conductors formed of a conductor material between a portion of the sub-array 1d that forms the second gap 11 and a portion of the jig plate 2d that forms the second gap 11.
  • the members are arranged, and the conductor members are sandwiched between the sub-array 1d and the jig plate 2d to electrically short-circuit the conductor members. More specifically, for example, the sub-array 1d and the jig plate 2d are located between a portion of the sub-array 1d that forms the second gap 11 and a portion of the jig plate 2d that forms the second gap 11.
  • a fixing seal member such as a gasket 16 made of a conductor material is arranged, and the fixing seal member is sandwiched between the sub array 1d and the jig plate 2d to electrically short-circuit. That is, the waveguide slot array antenna device 100d according to the fourth embodiment has a second gap in the sub array 1d by a fixing seal member such as a gasket 16 sandwiched between the sub array 1d and the jig plate 2d as a suppression structure. It is provided with a structure in which a portion forming the portion 11 and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2d are electrically short-circuited.
  • a gasket 16 made of a conductor material and extending in the tube axis direction is arranged.
  • the jig plate 2d is provided with a gasket insertion hole 17 at a position corresponding to the position where the gasket 16 is arranged in order to prevent the gasket 16 from being displaced.
  • a gasket insertion hole (not shown) is provided at a position corresponding to the position where the plurality of gaskets 16 are arranged. It may be provided.
  • the waveguide slot array antenna device 100d has a gasket 16 sandwiched between the sub array 1d and the jig plate 2d, and the sub array 1d and the jig plate 2d are separated from each other by a second gap portion in the sub array 1d. It has a suppression structure that is electrically short-circuited with the portion forming 11.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed, the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be suppressed.
  • the waveguide slot array antenna device 100d has a position at which a portion of the sub-array 1d that forms the second gap 11 and a portion of the jig plate 2d that forms the second gap 11 are electrically short-circuited, and a sub-array 1d. It is preferable that the distance between the device and the position where the jig plate 2d is electrically short-circuited by fixing the jig plate 2d is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub array 1d. Therefore, it is preferable that the distance between the screw 4 and the gasket 16 shown in FIG. 19 is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub array 1d.
  • the radio wave re-radiated from the second gap 11 by the second gap 11 operating as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed to a high degree, the generation of a waveguide due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be further suppressed.
  • the waveguide slot array antenna device 100d includes a waveguide section 10 in which a plurality of radiation slots 3 are provided on the radiation surface 22a of the radio wave on the jig plate 2d.
  • the waveguide slot array antenna device 100d in which a plurality of antennas are arranged as sub-arrays 1d between the first gap 12 provided between the adjacent sub-arrays 1d and the jig plate 2d and the sub-array 1d.
  • the radio waves radiated from the radiation slot 3 that have leaked into the first gap 12a are suppressed from being re-radiated from the second gap 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100d can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100d can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100d It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100d has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1d and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2d as a suppression structure. It has a structure that electrically short-circuits the antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100d can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100d can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100d It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100d has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1d and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2d as a suppression structure.
  • the distance between the position where the sub-array 1d is electrically short-circuited and the position where the sub-array 1d and the jig plate 2d are electrically short-circuited is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub-array 1d. Equipped with a structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100d can highly suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100d can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100d It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100d has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1d and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2d as a suppression structure.
  • a conductor member made of a conductor material is arranged between the two, and the conductor member is sandwiched between the sub-array 1d and the jig plate 2d to provide a structure for electrically short-circuiting.
  • the waveguide slot array antenna device 100d can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100d can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100d It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100d has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1d and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2d as a suppression structure.
  • a fixing seal member made of a conductor material is arranged as a conductor member made of a conductor material between the two, and the conductor member is electrically short-circuited by being sandwiched between the sub-array 1d and the jig plate 2d. Equipped with a structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100d can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100d can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100d It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • a modified example of the fourth embodiment The sub-array 1e and the jig plate 2e in the waveguide slot array antenna device 100e according to the modified example of the fourth embodiment will be described with reference to FIG. 21.
  • the sub-array 1a and the jig plate 2a in the waveguide slot array antenna device 100a according to the modification of the first embodiment are changed to the sub-array 1e and the jig plate 2e. is there. Therefore, the description of the diagram showing the main part of the waveguide slot array antenna device 100e as shown in FIG. 10 will be omitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100a cures with the outer surface 7a of the convex portion 7 arranged at the portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1a. It is provided with a restraining structure that is arranged at a portion of the tool plate 2a that forms the second gap 11 and is electrically short-circuited by abutting with the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100e according to the modified example of the fourth embodiment forms a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1e and a second gap portion 11 in the jig plate 2e. It is provided with a restraining structure that electrically short-circuits the portion to be formed by a gasket 16 which is a fixing seal member made of a conductor material.
  • the waveguide slot array antenna device 100d according to the fourth embodiment includes a fixing seal member extending in the tube axis direction.
  • the gasket 16 which is a fixing seal member included in the waveguide slot array antenna device 100e according to the modified example of the fourth embodiment extends in the direction orthogonal to the tube axis.
  • the sub-array 1a and the jig plate 2a of the waveguide slot array antenna device 100a shown in FIG. 10 are replaced with the sub-array 1e and the jig plate 2e. Since it is the same as the one, the description thereof will be omitted. Further, in the configuration of the waveguide slot array antenna device 100e according to the modified example of the fourth embodiment, the same reference numerals are given to the same configuration as the waveguide slot array antenna device 100a according to the modified example of the first embodiment. Duplicate explanations will be omitted. Further, in the configuration of the waveguide slot array antenna device 100e according to the modified example of the fourth embodiment, the same reference numerals are given to the same configurations as the waveguide slot array antenna device 100d according to the fourth embodiment. Duplicate description is omitted.
  • FIG. 21 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array 1e and the jig plate 2e according to the modified example of the fourth embodiment. Note that FIG. 21 is an exploded view showing a state in which the sub array 1e and the jig plate 2e are disassembled. Further, the jig plate 2e shown in FIG. 21 shows a part of the jig plate 2e corresponding to the position where the sub array 1e shown in FIG. 21 is fixed.
  • the sub-array 1e and the jig plate 2e are conductors formed of a conductor material between a portion of the sub-array 1e that forms the second gap 11 and a portion of the jig plate 2e that forms the second gap 11.
  • the members are arranged, and the conductor members are sandwiched between the sub-array 1e and the jig plate 2e to electrically short-circuit the conductor members. More specifically, for example, the sub-array 1e and the jig plate 2e are located between a portion of the sub-array 1e that forms the second gap 11 and a portion of the jig plate 2e that forms the second gap 11.
  • a fixing seal member such as a gasket 16 made of a conductor material is arranged, and the fixing seal member is sandwiched between the sub array 1e and the jig plate 2e to electrically short-circuit. That is, the waveguide slot array antenna device 100e according to the modified example of the fourth embodiment has a fixing seal member such as a gasket 16 sandwiched between the sub array 1e and the jig plate 2e as a suppression structure in the sub array 1e. It has a structure in which a portion forming the second gap portion 11 and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2e are electrically short-circuited.
  • a gasket 16 made of a conductor material and extending in the tube axis direction is arranged in the waveguide slot array antenna device 100e.
  • the jig plate 2e is provided with a gasket insertion hole 17 at a position corresponding to the position where the gasket 16 is arranged in order to prevent the gasket 16 from being displaced.
  • Gasket insertion holes are provided on the bottom surface 13a of the waveguide portion 10a constituting the sub-array 1e at positions corresponding to the positions where the plurality of gaskets 16 are arranged in order to prevent the plurality of gaskets 16 from being displaced. It may be provided.
  • the gasket 16 sandwiched between the sub-array 1e and the jig plate 2e allows the sub-array 1e and the jig plate 2e to form a second gap 11 in the sub-array 1e. It has a suppression structure that is electrically short-circuited.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the strength can be suppressed, the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna can be suppressed.
  • the second gap 11 operates as a slot antenna by the gasket 16 sandwiched between the sub array 1e and the jig plate 2e and extending in the direction orthogonal to the tube axis, so that the second gap It is possible to suppress the re-radiation from the part 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100e includes a waveguide section 10 in which a plurality of radiation slots 3a are provided on the radiation surface 22a of radio waves on the jig plate 2e.
  • the waveguide slot array antenna device 100e in which a plurality of antennas are arranged as sub-arrays 1e between the first gap 12 provided between the adjacent sub-arrays 1e and the jig plate 2e and the sub-array 1e.
  • the radio waves radiated from the radiation slot 3a that have leaked into the first gap 12b are suppressed from being re-radiated from the second gap 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100e can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100e can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100e It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100e has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1e and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2e as a suppression structure. It has a structure that electrically short-circuits the antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100e can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100e can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100e It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100e has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1e and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2e as a suppression structure.
  • a conductor member made of a conductor material is arranged between the two, and the conductor member is sandwiched between the sub-array 1e and the jig plate 2e to provide a structure for electrically short-circuiting.
  • the waveguide slot array antenna device 100e can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100e It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100e has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1e and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2e as a suppression structure.
  • a fixing seal member made of a conductor material is arranged as a conductor member made of a conductor material between the two, and the conductor member is sandwiched between the sub-array 1e and the jig plate 2e to electrically short-circuit the conductor member. Equipped with a structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100e can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100e can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100e It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • Embodiment 5 The sub-array 1f and the jig plate 2f in the waveguide slot array antenna device 100f according to the fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 22 and 23.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 in the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment are changed to the sub-array 1f and the jig plate 2f. Therefore, the description of the diagram showing the main part of the waveguide slot array antenna device 100f as shown in FIG. 1 will be omitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100 has an outer surface 7a of a convex portion 7 arranged at a portion forming a second gap 11 in the sub array 1 and a jig plate 2. It is provided with a restraining structure which is arranged at a portion forming the second gap portion 11 in the above and is electrically short-circuited by abutting with the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the side wall 23 of the sub-array 1f is formed of the choke structure 18, so that the portion 11 of the sub-array 1f is formed.
  • the jig plate 2f is provided with a restraining structure that electrically short-circuits the portion forming the second gap portion 11.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 of the waveguide slot array antenna device 100 shown in FIG. 1 are replaced with the sub-array 1f and the jig plate 2f. Since it is the same as the one, the description thereof will be omitted. Further, in the configuration of the waveguide slot array antenna device 100f according to the fifth embodiment, the same configuration as the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment is described with the same reference numerals. Is omitted.
  • FIG. 22 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array 1f and the jig plate 2f according to the fifth embodiment.
  • FIG. 22 is an exploded view showing a state in which the sub array 1f and the jig plate 2f are disassembled.
  • FIG. 22 also shows a cross section ⁇ 1 obtained by dividing the sub-array 1f by a plane orthogonal to the pipe axis direction.
  • the jig plate 2f shown in FIG. 22 shows a part of the jig plate 2f corresponding to the position where the sub array 1f shown in FIG. 22 is fixed.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 8 shown in FIG.
  • FIG. 23 shows a state after the sub-array 1f is attached to the jig plate 2f. Further, the jig plate 2f shown in FIG. 23 shows a part of the jig plate 2f corresponding to the position where the sub array 1f shown in FIG. 23 is fixed.
  • the long side wall 23-2 of the sub array 1f is a choke formed by a groove formed by cutting out the inside of the long side wall 23-2 in the radial axis direction from the bottom surface 13a of the waveguide portion 10 constituting the sub array 1f. It has a structure 18.
  • the depth H in the radial axis direction from the bottom surface 13a of the waveguide portion 10 constituting the sub-array 1f in the groove is approximately 1/2 times the wavelength at the design frequency.
  • the waveguide slot array antenna device 100f can refer to the radio wave re-radiated from the second gap 11 by the operation of the second gap 11 as a slot antenna. Since the strength can be suppressed to an unspeakable level, it is possible to suppress the occurrence of a grating lobe due to the second gap portion 11 operating as a slot antenna. That is, the waveguide slot array antenna device 100f according to the fifth embodiment has a structure in which the side wall 23 of the sub array 1f is formed of a choke structure 18 as a suppression structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100f includes a waveguide section 10 in which a plurality of radiation slots 3 are provided on the radiation surface 22a of radio waves on the jig plate 2f.
  • the waveguide slot array antenna device 100f in which a plurality of antennas are arranged as sub-arrays 1f between the first gap 12 provided between the adjacent sub-arrays 1f and the jig plate 2f and the sub-array 1f.
  • the radio waves radiated from the radiation slot 3 that have leaked into the first gap 12a are suppressed from being re-radiated from the second gap 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100f can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100f can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100f It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100f has a suppression structure in which the side wall 23 of the sub-array 1f is configured by the choke structure 18.
  • the waveguide slot array antenna device 100f can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100f can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100f It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • a modified example of the fifth embodiment A sub-array (1 g) and a jig plate (2 g) in the waveguide slot array antenna device (100 g) according to the modified example of the fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 24 and 25.
  • the waveguide slot array antenna device 100g is obtained by changing the sub array 1a and the jig plate 2a in the waveguide slot array antenna device 100a according to the modification of the first embodiment to the sub array 1g and the jig plate 2g. is there. Therefore, the description of the figure showing the main part of the waveguide slot array antenna device 100g as shown in FIG. 10 is omitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100a cures with the outer surface 7a of the convex portion 7 arranged at the portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1a. It is provided with a restraining structure that is arranged at a portion of the tool plate 2a that forms the second gap 11 and is electrically short-circuited by abutting with the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the side wall 23 of the sub array 1g is formed of the choke structure 18, so that the second gap 11 in the sub array 1g is formed. It is provided with a restraining structure that electrically short-circuits the portion to be formed and the portion forming the second gap 11 in the jig plate 2g.
  • the waveguide slot array antenna device 100f according to the fifth embodiment has a choke structure 18 on the long side wall 23-2 of the sub array 1f.
  • the waveguide slot array antenna device 100 g according to the modified example of the fifth embodiment has a choke structure 18 on the short side wall 23-1 of the sub array 1 g.
  • the sub-array 1a and the jig plate 2a of the waveguide slot array antenna device 100a shown in FIG. 10 are replaced with the sub-array 1g and the jig plate 2g. Since it is the same as the one, the description thereof will be omitted.
  • the same reference numerals are given for the same configuration as the waveguide slot array antenna device 100a according to the modified example of the first embodiment. Duplicate explanations will be omitted.
  • the same reference numerals are given to the same configurations as the waveguide slot array antenna device 100f according to the fifth embodiment. Duplicate description is omitted.
  • FIG. 24 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub array 1 g and the jig plate 2 g according to the modified example of the fifth embodiment.
  • FIG. 24 is an exploded view showing a state in which 1 g of the sub array and 2 g of the jig plate are disassembled.
  • FIG. 24 also shows a cross section ⁇ 2 obtained by dividing 1 g of the sub array by a plane orthogonal to the pipe axis direction.
  • the jig plate 2g shown in FIG. 24 indicates a part of the jig plate 2g corresponding to the position where the sub array 1g shown in FIG. 24 is fixed.
  • FIG. 24 is an exploded view showing a state in which 1 g of the sub array and 2 g of the jig plate are disassembled.
  • FIG. 24 also shows a cross section ⁇ 2 obtained by dividing 1 g of the sub array by a plane orthogonal to the pipe axis direction.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 9 shown in FIG. 24 in a state where 1 g of the sub array according to the modified example of the fifth embodiment is deformed by thermal expansion.
  • FIG. 25 shows a state after attaching 1 g of the sub array to 2 g of the jig plate.
  • the jig plate 2g shown in FIG. 25 indicates a part of the jig plate 2g corresponding to the position where the sub array 1g shown in FIG. 25 is fixed.
  • the short side wall 23-1 of the sub array 1g is a choke formed by a groove formed by cutting out the inside of the short side wall 23-1 in the radial axis direction from the bottom surface 13a of the waveguide portion 10a constituting the sub array 1g. It has a structure 18.
  • the depth H in the radial axis direction from the bottom surface 13a of the waveguide portion 10a constituting the sub-array 1g in the groove is approximately 1/2 times the wavelength at the design frequency.
  • the waveguide slot array antenna device 100g in the waveguide slot array antenna device 100g, the second gap portion 11 operates as a slot antenna and the second gap portion 11 operates as a slot antenna, thereby causing the second gap portion to operate. It is possible to suppress the re-radiation from 11. That is, the waveguide slot array antenna device 100g according to the fifth embodiment has a structure in which the side wall 23 of the sub array 1g is formed by the choke structure 18 as a suppression structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100g includes a waveguide section 10 in which a plurality of radiation slots 3a are provided on a radio wave radiation surface 22a on a jig plate 2g.
  • a waveguide slot array antenna device 100g in which a plurality of antennas are arranged as a sub array 1 g between a first gap 12 provided between the adjacent sub arrays 1 g and between the jig plate 2 g and the sub array 1 g.
  • the radio waves radiated from the radiation slot 3a that have leaked into the first gap 12b are suppressed from being re-radiated from the second gap 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100g can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with this configuration, the waveguide slot array antenna device 100g can suppress the generation of a grating lobe due to the second gap portion 11 operating as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100g It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100g has a suppression structure in which the side wall 23 of the sub array 1g is formed of a choke structure 18 in the above configuration. With this configuration, the waveguide slot array antenna device 100g can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with this configuration, the waveguide slot array antenna device 100g can suppress the generation of a grating lobe due to the second gap portion 11 operating as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100g It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • Embodiment 6 The sub-array 1h and the jig plate 2h in the waveguide slot array antenna device 100h according to the sixth embodiment will be described with reference to FIGS. 26 to 29.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 in the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment are changed to the sub-array 1h and the jig plate 2h. Therefore, the description of the figure showing the main part of the waveguide slot array antenna device 100h as shown in FIG. 1 will be omitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100 has an outer surface 7a of a convex portion 7 arranged at a portion forming a second gap 11 in the sub array 1 and a jig plate 2. It is provided with a restraining structure which is arranged at a portion forming the second gap portion 11 in the above and is electrically short-circuited by abutting with the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100h according to the sixth embodiment the radio wave leaked into the first gap portion 12 enters the second gap portion 11 due to the lid member made of the conductor material. It is provided with a suppression structure that suppresses.
  • the waveguide slot array antenna device 100h leaks into the first gap portion 12a by providing a lid member between the long side walls 23-2 of the sub arrays 1h adjacent to each other. This is to prevent radio waves from entering the second gap portion 11.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 of the waveguide slot array antenna device 100 shown in FIG. 1 are replaced with the sub-array 1h and the jig plate 2h. Since it is the same as the one provided with the lid member in the first gap portion 12a, the description thereof will be omitted. Further, in the configuration of the waveguide slot array antenna device 100h according to the sixth embodiment, the same configuration as the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment is described with the same reference numerals. Is omitted.
  • FIG. 26 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array 1h and the jig plate 2h according to the sixth embodiment. Note that FIG. 26 shows a state after the sub array 1h is attached to the jig plate 2h. Further, the jig plate 2h shown in FIG. 26 shows a part of the jig plate 2h corresponding to the position where the sub array 1h shown in FIG. 26 is fixed.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 10 shown in FIG. 26 in a state where the sub array 1h according to the sixth embodiment is deformed by thermal expansion.
  • the conductive sealing material 19 is arranged in the first gap portion 12a as a lid member.
  • the waveguide slot array antenna device 100h shown in FIGS. 26 and 27 includes the conductive sealing material 19 arranged in the first gap portion 12a, so that the leaked radio wave leaked into the first gap portion 12a is second. It suppresses reaching the opening of the gap 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100h can suppress the leaked radio waves leaking into the first gap portion 12a from entering the second gap portion 11, and thus can prevent the leaked radio waves from entering the second gap portion 11. It is possible to suppress the generation of grating lobes due to the operation of 11 as a slot antenna.
  • a lid member made of a conductor material allows radio waves leaked into the first gap portion 12a to be transmitted to the second gap. This is provided to prevent the entry into the portion 11.
  • the conductive sealing material 19 shown in FIGS. 26 and 27 is in contact with the jig plate 2h as an example, but in the conductive sealing material 19, the leaked radio wave leaked into the first gap 12a is the first. 2 Anything that suppresses reaching the opening of the gap 11 may be used. For example, if the conductive sealing material 19 covers the space between the adjacent sub-arrays 1h in a direction orthogonal to the jig plate 2h, the conductive sealing material 19 is in contact with the jig plate 2h. There is no need. Further, in the conductive sealing material 19 shown in FIGS.
  • the conductive sealing material 19 covers between the sub-arrays 1h adjacent to each other in a direction orthogonal to the jig plate 2h.
  • the conductive sealing material 19 may be any material that suppresses the radio waves leaking into the first gap portion 12 from entering the second gap portion 11 in the first gap portion 12. For example, if the conductive sealing material 19 covers the opening of the second gap 11 in the first gap 12 with the conductive sealing material 19, the conductive sealing materials 19 are adjacent to each other in the sub-arrays 1h. It is not necessary to cover the space in the direction orthogonal to the jig plate 2h.
  • FIG. 28 is a perspective view showing another example of the configuration of the main parts of the sub-array 1h and the jig plate 2h according to the sixth embodiment. Note that FIG. 28 shows a state after the sub array 1h is attached to the jig plate 2h. Further, the jig plate 2h shown in FIG. 28 shows a part of the jig plate 2h corresponding to the position where the sub array 1h shown in FIG. 28 is fixed.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view showing an example of a cross section on the plane ⁇ 11 shown in FIG. 28 in a state where the sub array 1h according to the sixth embodiment is deformed by thermal expansion.
  • the waveguide slot array antenna device 100h is provided as a lid member on the outer surface of the sub-array such as the long side surface 23-2a of the waveguide portion 10 constituting the sub-array 1h. It may be the one provided with the protrusion 20 made of the director material.
  • the protrusion 20 covers between the sub-arrays 1h adjacent to each other in the first gap 12.
  • the protrusion 20 covers the space between the sub-arrays 1h adjacent to each other in the direction orthogonal to the jig plate 2h, so that the radio wave leaking into the first gap 12 reaches the opening of the second gap 11. Suppress that.
  • the protrusion 20 has an elastic structure such as a leaf spring.
  • the protrusion 20 has an elastic structure, for example, the sub-array 1h is deformed, so that the distance between the sub-arrays 1h adjacent to each other is changed, that is, the first gap 12 has a uniform distance.
  • the radio waves leaking into the first gap 12 reach the opening of the second gap 11. Can be suppressed.
  • the waveguide slot array antenna device 100h can suppress the leaked radio waves leaking into the first gap portion 12a from entering the second gap portion 11, and thus can prevent the leaked radio waves from entering the second gap portion 11. It is possible to suppress the generation of grating lobes due to the operation of 11 as a slot antenna. That is, in the waveguide slot array antenna device 100h shown in FIGS. 28 and 29, as an example, as a suppression structure, a lid member made of a conductor material allows radio waves leaked into the first gap 12 to be transmitted to the second gap. It has a structure for suppressing entry into the portion 11.
  • the protrusions 20 provided on the long side surface 23-2a of the waveguide portion 10 constituting each of the two sub-arrays 1h adjacent to each other are in contact with each other. Therefore, a lid member that covers the jig plate 2h in a direction orthogonal to the jig plate 2h is formed.
  • the protrusion 20 shown in FIGS. 28 and 29 is an example, and the protrusion 20 is a long side surface 23-2a of the waveguide portion 10 that constitutes one of the two sub-arrays 1h adjacent to each other.
  • the protrusion 20 abuts on the long side surface 23-2a of the waveguide 10 constituting the other sub-array 1h, so that the protrusion 20 is orthogonal to the jig plate 2h. It may form a lid member that covers in the direction of the jig.
  • the waveguide slot array antenna device 100h includes a waveguide section 10 in which a plurality of radiation slots 3 are provided on the radiation surface 22a of the radio wave on the jig plate 2h.
  • a waveguide slot array antenna device 100h in which a plurality of antennas are arranged as sub-arrays 1h between the first gap 12 provided between the adjacent sub-arrays 1h and between the jig plate 2h and the sub-array 1h.
  • the radio waves radiated from the radiation slot 3 that have leaked into the first gap 12a are suppressed from being re-radiated from the second gap 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100h can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100h can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100h can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the lid member made of the conductor material suppresses the radio waves leaking into the first gap portion 12 from entering the second gap portion 11. Equipped with a structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100h can suppress the radio waves leaking into the first gap portion 12a from entering the second gap portion 11, so that the second gap portion 11 Can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the antenna as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100h can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100h can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the lid member of the waveguide slot array antenna device 100h is composed of the conductive sealing material 19 arranged in the first gap portion 12.
  • the waveguide slot array antenna device 100h can suppress the radio waves leaking into the first gap portion 12a from entering the second gap portion 11, so that the second gap portion 11 Can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the antenna as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100h can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100h can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • the lid member of the waveguide slot array antenna device 100h is a protrusion 20 provided on the outer surface of the sub array 1h in the above configuration, and the protrusions 20 are adjacent to each other in the first gap. It was configured to cover between the sub-arrays. With this configuration, the waveguide slot array antenna device 100h can suppress the radio waves leaking into the first gap portion 12a from entering the second gap portion 11, so that the second gap portion 11 Can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the antenna as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100h can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100h can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction perpendicular to the tube axis.
  • a modified example of the sixth embodiment The sub-array 1i and the jig plate 2i in the waveguide slot array antenna device 100i according to the modified example of the sixth embodiment will be described with reference to FIG. 30.
  • the sub-array 1a and the jig plate 2a in the waveguide slot array antenna device 100a according to the modification of the first embodiment are changed to the sub-array 1i and the jig plate 2i. is there. Therefore, the description of the figure showing the main part of the waveguide slot array antenna device 100i as shown in FIG. 10 will be omitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100a cures with the outer surface 7a of the convex portion 7 arranged at the portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1a. It is provided with a restraining structure that is arranged at a portion of the tool plate 2a that forms the second gap 11 and is electrically short-circuited by abutting with the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100i according to the modified example of the sixth embodiment, the radio wave leaked into the first gap portion 12 due to the lid member made of the conductor material is transmitted to the second gap portion 11. It has a restraining structure that suppresses entry.
  • the waveguide slot array antenna device 100h according to the sixth embodiment has a lid member in the first gap portion 12a.
  • the waveguide slot array antenna device 100i according to the modified example of the sixth embodiment has a lid member in the first gap portion 12b.
  • the sub-array 1a and the jig plate 2a of the waveguide slot array antenna device 100a shown in FIG. 10 are replaced with the sub-array 1i and the jig plate 2i. Since it is the same as the one provided with the lid member in the first gap portion 12b, the description thereof will be omitted.
  • the same reference numerals are given to the same configuration as the waveguide slot array antenna device 100a according to the modified example of the first embodiment. Duplicate explanations will be omitted.
  • the same reference numerals are given to the same configurations as the waveguide slot array antenna device 100h according to the sixth embodiment. Duplicate description is omitted.
  • FIG. 30 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array 1i and the jig plate 2i according to the modified example of the sixth embodiment. Note that FIG. 30 shows a state after the sub-array 1i is attached to the jig plate 2i. Further, the jig plate 2i shown in FIG. 30 shows a part of the jig plate 2i corresponding to the position where the sub array 1i shown in FIG. 30 is fixed. As shown in FIG. 30, in the waveguide slot array antenna device 100i, the conductive sealing material 19 is arranged in the first gap portion 12b as a lid member.
  • the waveguide slot array antenna device 100i can suppress the leaked radio waves leaking into the first gap portion 12b from entering the second gap portion 11, and thus the second gap portion 11. It is possible to suppress the generation of grating lobes due to the operation of 11 as a slot antenna. That is, in the waveguide slot array antenna device 100i shown in FIG. 30, as an example, radio waves leaking into the first gap portion 12b by a lid member made of a conductor material as a suppression structure are transmitted to the second gap portion 11. It has a structure that prevents it from entering.
  • the waveguide slot array antenna device 100i has been described as a lid member in which the conductive sealing material 19 is arranged between the sub arrays 1i adjacent to each other. Absent.
  • the protrusion 20 described in the sixth embodiment is provided on the short side surface 23-1a of the waveguide portion 10 constituting the sub array 1i which is the outer surface of the sub array 1i. It may be provided in.
  • the waveguide slot array antenna device 100i includes a waveguide slot array including a waveguide portion 10 in which a plurality of radiation slots 3a are provided on a radio wave radiation surface 22a on a jig plate 2i.
  • the waveguide slot array antenna device 100i in which a plurality of antennas are arranged as sub-arrays 1i between the first gap 12 provided between the adjacent sub-arrays 1i and the jig plate 2i and the sub-array 1i.
  • the radio waves radiated from the radiation slot 3a that have leaked into the first gap 12b are suppressed from being re-radiated from the second gap 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100i can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100i can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100i It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100i in the above-described configuration, the radio waves leaked into the first gap 12 between the sub-arrays 1i adjacent to each other by the lid member made of the conductor material are second. It is provided with a restraining structure that suppresses entry into the gap portion 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100i can suppress the radio waves leaking into the first gap portion 12b from entering the second gap portion 11, and thus the second gap portion 11 Can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the antenna as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100i can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100i It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • the lid member of the waveguide slot array antenna device 100i is composed of the conductive sealing material 19 arranged in the first gap portion 12.
  • the waveguide slot array antenna device 100i can suppress the radio waves leaking into the first gap portion 12b from entering the second gap portion 11, and thus the second gap portion 11 Can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the antenna as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100i can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100i It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • the lid member of the waveguide slot array antenna device 100i is a protrusion 20 provided on the outer surface of the sub array 1i in the above configuration, and the protrusions 20 are adjacent to each other in the first gap 12. It was configured to cover between the matching sub-arrays 1i.
  • the waveguide slot array antenna device 100i can suppress the radio waves leaking into the first gap portion 12b from entering the second gap portion 11, and thus the second gap portion 11 Can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the antenna as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100i can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Therefore, the waveguide slot array antenna device 100i It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves emitted by the antenna in the direction of the tube axis.
  • Embodiment 7 The sub-array 1j and the jig plate 2j in the waveguide slot array antenna device 100j according to the seventh embodiment will be described with reference to FIGS. 31 to 34.
  • the sub-array 1 and the jig plate 2 in the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment are changed to the sub-array 1j and the jig plate 2j. Therefore, the description of the diagram showing the main part of the waveguide slot array antenna device 100j as shown in FIG. 1 will be omitted.
  • FIG. 31 is a perspective view showing an example of the configuration of the main parts of the sub-array 1j and the jig plate 2j according to the seventh embodiment.
  • FIG. 31 is an exploded view showing a state in which the sub array 1j and the jig plate 2j are disassembled.
  • the jig plate 2j shown in FIG. 31 shows a part of the jig plate 2j corresponding to the position where the sub array 1j shown in FIG. 31 is fixed.
  • the waveguide slot array antenna device 100 according to the first embodiment includes a sub-array 1 provided with a plurality of radiation slots 3 having a shape extending in the tube axis direction on the radiation surface 22a.
  • FIG. 1 is an exploded view showing a state in which the sub array 1j and the jig plate 2j are disassembled.
  • the jig plate 2j shown in FIG. 31 shows a part of the jig plate 2j corresponding to the position where the sub array 1j shown in FIG.
  • the waveguide slot array antenna device 100j has a plurality of radiation slots 3 having a shape extending in the tube axis direction on the radiation surface 22a.
  • the sub-array 1j is provided with a first radiation slot 3x and a plurality of second radiation slots 3y as a plurality of radiation slots 3 having a shape extending in a direction orthogonal to the tube axis.
  • the jig plate 2j has a first feeding unit 6x for supplying radio waves radiated from the first radiation slot 3x and a second radiation slot 3y as a feeding unit for inputting a radio wave which is a high frequency signal to the sub array 1j. It is provided with a second power feeding unit 6y that supplies radio waves radiated from.
  • the first power feeding unit 6x has, for example, an H shape, similar to the power feeding unit 6 shown in FIG.
  • the second feeding unit 6y has, for example, an I-shaped shape, similarly to the feeding unit 6a shown in FIG.
  • the sub-array 1j is a first not shown as a feeding slot 21 for guiding a radio wave, which is a high-frequency signal output by the first feeding unit 6x provided on the jig plate 2j, into a waveguide constituting the sub-array 1j.
  • a power supply slot 21x is provided.
  • the sub array 1j is not shown as a power feeding slot 21 for guiding a radio wave which is a high frequency signal output by the second feeding unit 6y provided on the jig plate 2j into the waveguide constituting the sub array 1j.
  • a second power feeding slot 21y is provided.
  • the first power feeding slot 21x is a power feeding slot 21 for guiding a radio wave, which is a high frequency signal output by the first power feeding unit 6x, into the waveguide constituting the sub array 1j.
  • the first power supply slot 21x has, for example, an H shape, similar to the power supply slot 21 shown in FIG.
  • the second power feeding slot 21y is a power feeding slot 21 for guiding the radio wave, which is a high frequency signal output by the second power feeding unit 6y, into the waveguide constituting the sub array 1j.
  • the second power supply slot 21y has, for example, an H shape, similar to the power supply slot 21 shown in FIG.
  • the sub-array 1j radiates the first polarized wave (hereinafter referred to as “horizontal polarized wave”) from the first radiation slot 3x, and the second polarized wave orthogonal to the first polarized wave from the second radiation slot 3y. (Hereinafter referred to as “vertically polarized wave”) is emitted.
  • first polarized wave hereinafter referred to as “horizontal polarized wave”
  • second polarized wave orthogonal to the first polarized wave from the second radiation slot 3y.
  • a plurality of sub-arrays 1j are provided on the jig plate 2j in a state where a first gap portion 12 (not shown) is provided between the sub-arrays 1j adjacent to each other. Individually arranged. More specifically, in the sub-array 1j, a first gap portion 12a (not shown) is provided between the sub-arrays 1j adjacent to each other in the direction orthogonal to the pipe axis, and the sub-arrays 1j are not between the sub-arrays 1j adjacent to each other in the pipe axis direction. A plurality of the first gaps 12b shown in the figure are provided on the jig plate 2j.
  • a part of the horizontally polarized waves radiated from the first radiation slot 3x leaks as a leaked radio wave into the first gap 12a provided between the sub-arrays 1j adjacent to each other in the direction orthogonal to the tube axis. Further, a part of the vertically polarized waves radiated from the second radiation slot 3y leaks as a leaked radio wave into the first gap 12b provided between the sub-arrays 1j adjacent to each other in the tube axis direction.
  • the leaked radio wave leaked into the first gap portion 12a is re-radiated from the second gap portion 11 by the second gap portion 11 operating as the slot antenna. It was equipped with a restraining structure for restraining the occurrence of radiation.
  • the leaked radio wave leaked into each of the first gap portion 12a and the first gap portion 12b is the slot antenna in the second gap portion 11. It is provided with a suppression structure for suppressing re-radiation from the second gap portion 11 by operating as.
  • the suppression structure included in the waveguide slot array antenna device 100j is, for example, outside the convex portion 7 arranged at the portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1j as shown in FIG. 31.
  • the structure is such that the side surface 7a and the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted are brought into contact with each other so as to be electrically short-circuited.
  • the convex portions 7 arranged in the sub array 1j are arranged in the pipe axis direction and the pipe axis orthogonal direction, respectively, at the portions forming the second gap portion 11 in the sub array 1j.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the intensity can be suppressed, it is possible to prevent the leaked radio wave leaking into the first gap portion 12a from being re-radiated from the second gap portion 11 by the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with this configuration, the waveguide slot array antenna device 100j uses the grating lobe to generate radio waves re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna. Since it can be suppressed to an unspeakable intensity, it is possible to prevent the leaked radio wave leaking into the first gap portion 12b from being re-radiated from the second gap portion 11 by operating the second gap portion 11 as a slot antenna. it can.
  • the suppression structure shown in FIG. 31 is only an example, and the suppression structure included in the waveguide slot array antenna device 100j may be different from the suppression structure shown in FIG. 31. More specifically, the suppression structure provided in the waveguide slot array antenna device 100j is such that the leaked radio wave leaked into the first gap portion 12a operates as a slot antenna in the second gap portion 11 to act as a slot antenna in the second gap portion. It is possible to suppress re-radiation from the first gap portion 12, and the leaked radio wave leaked into the first gap portion 12b is re-radiated from the second gap portion 11 by the second gap portion 11 operating as a slot antenna. It suffices if it can be suppressed.
  • the suppression structure included in the waveguide slot array antenna device 100j may be one to which the structure or the like described in the embodiments described above is applied.
  • FIG. 32 is a perspective view showing another example of the configuration of the main parts of the sub-array 1j and the jig plate 2j according to the seventh embodiment.
  • FIG. 32 is an exploded view showing a state in which the sub array 1j and the jig plate 2j are disassembled.
  • the jig plate 2j shown in FIG. 32 shows a part of the jig plate 2j corresponding to the position where the sub array 1j shown in FIG. 32 is fixed.
  • the suppression structure included in the waveguide slot array antenna device 100j shown in FIG. 32 includes a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1j and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2j.
  • a fixing seal member made of a conductor material is arranged between the two, and the fixing seal member is electrically sandwiched between the sub-array 1j and the jig plate 2j. It is a structure that short-circuits to.
  • the radio wave re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna cannot be said to be a grating lobe. Since the intensity can be suppressed, it is possible to prevent the leaked radio wave leaking into the first gap portion 12a from being re-radiated from the second gap portion 11 by the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100j uses the grating lobe to generate radio waves re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna. Since it can be suppressed to an unspeakable intensity, it is possible to prevent the leaked radio wave leaking into the first gap portion 12b from being re-radiated from the second gap portion 11 by operating the second gap portion 11 as a slot antenna. it can.
  • FIG. 33 is a perspective view showing another example of the configuration of the main parts of the sub-array 1j and the jig plate 2j according to the seventh embodiment.
  • FIG. 33 is an exploded view showing a state in which the sub array 1j and the jig plate 2j are disassembled.
  • FIG. 33 also shows a cross section ⁇ 3 obtained by dividing the sub-array 1j by a plane orthogonal to the pipe axis direction.
  • the jig plate 2j shown in FIG. 33 shows a part of the jig plate 2j corresponding to the position where the sub array 1j shown in FIG. 33 is fixed.
  • the waveguide slot array antenna device 100j uses the grating lobe to generate radio waves re-radiated from the second gap portion 11 when the second gap portion 11 operates as a slot antenna. Since it can be suppressed to an unspeakable intensity, it is possible to prevent the leaked radio wave leaking into the first gap portion 12b from being re-radiated from the second gap portion 11 by operating the second gap portion 11 as a slot antenna. it can.
  • FIG. 34A is a diagram showing the radiation characteristics of the waveguide slot array antenna device 100j shown in FIG. 32.
  • FIG. 34B is a diagram showing the radiation characteristics of the waveguide slot array antenna device 100j shown in FIG. 33.
  • FIG. 34C is a diagram showing the radiation characteristics of the conventional waveguide slot array antenna device in which the suppression structure is removed from the configuration of the waveguide slot array antenna device 100j.
  • the horizontal axis represents an angle with respect to the radiation axis direction
  • the vertical axis represents the radio wave intensity in the radiation axis direction in the radio wave radiated by the waveguide slot array antenna device 100j.
  • the magnitude of the radio field intensity based on the above is shown using the gain.
  • the radiation characteristics of the conventional waveguide slot array antenna device shown in FIG. 34C show a high level of grating lobe, especially in the direction of 32 degrees.
  • the radiation characteristics of the waveguide slot array antenna device 100j shown in FIG. 34A and the radiation characteristics of the waveguide slot array antenna device 100j shown in FIG. 34B are 32 degrees. In this direction, the grating lobe is suppressed, resulting in improved radiation characteristics compared to the radiation characteristics of conventional waveguide slot array antenna devices.
  • the waveguide slot array antenna device 100j is a first radiation slot 3x that radiates the first polarization as a plurality of radiation slots 3 on the radiation surface 22a of the radio wave on the jig plate 2j.
  • a waveguide including a waveguide section 10 in which two types of radiation slots 3 of a second radiation slot 3y that radiate a second polarization orthogonal to the first polarization are provided on the radiation surface 22a.
  • a waveguide slot array antenna device 100j in which a plurality of slot array antennas are arranged as sub-arrays 1j, a first gap portion 12 provided between sub-arrays 1j adjacent to each other, a jig plate 2j, and a sub-array 1j
  • the radio wave leaked into the first gap portion 12a among the radio waves radiated from the radiation slot 3j is suppressed from being re-radiated from the second gap portion 11. It is equipped with a restraining structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100j in the waveguide slot array antenna device 100j, the radio waves leaking into each of the first gap portion 12a and the first gap portion 12b operate as the slot antenna in the second gap portion 11. Therefore, it is possible to suppress the re-radiation from the second gap portion 11. Therefore, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the antenna in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100j has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1j and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2j as a suppression structure. It has a structure that electrically short-circuits the antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100j in the waveguide slot array antenna device 100j, the radio waves leaking into each of the first gap portion 12a and the first gap portion 12b operate as the slot antenna in the second gap portion 11. Therefore, it is possible to suppress the re-radiation from the second gap portion 11. Therefore, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the waveguide slot array antenna device 100j as the second gap 11 slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be used. It is possible to improve the radiation characteristics of the radiated radio waves in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100j has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1j and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2j as a suppression structure.
  • the distance between the position where the sub-array 1j is electrically short-circuited and the position where the sub-array 1j and the jig plate 2j are electrically short-circuited is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub-array 1j. Equipped with a structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with this configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of grating lobes due to the operation of the waveguide slot array antenna device 100j as the second gap 11 slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be used. It is possible to improve the radiation characteristics of the radiated radio waves in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100j has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1j and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2j as a suppression structure. Is provided with a structure that electrically short-circuits the antenna at two or more positions.
  • the radio waves leaking into each of the first gap portion 12a and the first gap portion 12b operate as the slot antenna in the second gap portion 11. Therefore, it is possible to highly suppress the re-radiation from the second gap portion 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the antenna in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100j has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1j and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2j as a suppression structure.
  • the distance between the two positions adjacent to each other is equal to or less than the wavelength of the high frequency signal at the operating frequency of the sub-array 1j.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the antenna in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100j has, as a suppression structure, an outer surface 7a of the convex portion 7 arranged at a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1j, and a jig plate 2j.
  • the structure is provided in a portion of the above where the second gap portion 11 is formed, and is electrically short-circuited by abutting with the inner side surface 8a of the recess 8 into which the convex portion 7 is fitted.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the antenna in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100j has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1j and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2j as a suppression structure. Is provided with a structure that is electrically short-circuited by a fixing member made of a conductor material. With this configuration, in the waveguide slot array antenna device 100j, the radio waves leaking into each of the first gap portion 12a and the first gap portion 12b operate as the slot antenna in the second gap portion 11. Therefore, it is possible to suppress the re-radiation from the second gap portion 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the antenna in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100j has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1j and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2j as a suppression structure.
  • a conductor member made of a conductor material is arranged between the two, and the conductor member is sandwiched between the sub-array 1j and the jig plate 2j to provide a structure for electrically short-circuiting.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the antenna in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100j has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1j and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2j as a suppression structure.
  • the radio waves leaking into each of the first gap portion 12a and the first gap portion 12b operate as the slot antenna in the second gap portion 11.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the antenna in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100j has a portion forming the second gap portion 11 in the sub array 1j and a portion forming the second gap portion 11 in the jig plate 2j as a suppression structure.
  • a fixing seal member made of a conductor material is arranged as a conductor member made of a conductor material between the two, and the conductor member is electrically short-circuited by being sandwiched between the sub-array 1j and the jig plate 2j. Equipped with a structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the antenna in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the waveguide slot array antenna device 100j has a suppression structure in which the side wall 23 of the sub-array 1j is configured by the choke structure 18.
  • the radio waves leaking into each of the first gap portion 12a and the first gap portion 12b operate as the slot antenna in the second gap portion 11. Therefore, it is possible to suppress the re-radiation from the second gap portion 11. Therefore, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the antenna in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the lid member made of the conductor material suppresses the radio waves leaking into the first gap portion 12 from entering the second gap portion 11. Equipped with a structure.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the radio waves leaking into the first gap portion 12a and the first gap portion 12b from entering the second gap portion 11. Therefore, it is possible to prevent the radio waves leaking into each of the first gap portion 12a and the first gap portion 12b from being re-radiated from the second gap portion 11 by the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. ..
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the antenna in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the lid member of the waveguide slot array antenna device 100j is composed of the conductive sealing material 19 arranged in the first gap portion 12.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the radio waves leaking into the first gap portion 12a and the first gap portion 12b from entering the second gap portion 11. Therefore, it is possible to prevent the radio waves leaking into each of the first gap portion 12a and the first gap portion 12b from being re-radiated from the second gap portion 11 by the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. .. Therefore, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna.
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the antenna in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • the lid member of the waveguide slot array antenna device 100j is a protrusion 20 provided on the outer surface of the sub array 1j in the above configuration, and the protrusions 20 are mutually formed in the first gap 12 in the first gap 12. It was configured to cover between adjacent sub-arrays 1j. With this configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the radio waves leaking into the first gap portion 12a and the first gap portion 12b from entering the second gap portion 11. Therefore, it is possible to prevent the radio waves leaking into each of the first gap portion 12a and the first gap portion 12b from being re-radiated from the second gap portion 11 by the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. ..
  • the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna. Further, with such a configuration, the waveguide slot array antenna device 100j can suppress the generation of a grating lobe due to the operation of the second gap portion 11 as a slot antenna, so that the waveguide slot array antenna device 100j can be suppressed. It is possible to improve the radiation characteristics of the radio waves radiated by the antenna in the direction of the tube axis and the direction perpendicular to the tube axis.
  • any combination of the embodiments can be freely combined, any component of each embodiment can be modified, or any component can be omitted in each embodiment. ..
  • the waveguide slot array antenna device can be applied to a weather radar, an air traffic control radar, a surface observation radar, an antenna for satellite communication, and the like.

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

治具板(2,2a)上に、電波の放射面に複数の放射用スロット(3,3a)が設けられた導波管部(10,10a)を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレー(1,1a)として複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置(100,100a)において、互いに隣り合うサブアレー(1,1a)同士の間に設けられた第1隙間部(12,12a,12b)と、治具板(2,2a)とサブアレー(1,1a)との間に第2隙間部(11)が存在する際に、放射用スロット(3,3a)から放射された電波のうち第1隙間部(12,12a,12b)に洩れ込んだ電波が、第2隙間部(11)から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。

Description

導波管スロットアレーアンテナ装置
 この発明は、導波管スロットアレーアンテナ装置に関するものである。
 電波の放射面に複数の放射用スロットが設けられた導波管を含む導波管スロットアレーアンテナが、サブアレーとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置(例えば、特許文献1参照。)が知られている。
 サブアレーは、金属等の導体素材により構成された冶具板に、治具板と、サブアレーを構成する導波管の放射用スロットが設けられた放射面に対向する面(以下「底面」という。)とが当接されるように、固定部材を用いて固定される。また、導波管スロットアレーアンテナ装置には、サブアレーを加工する際の加工誤差が存在する場合、又は、熱膨張等によるサブアレーを構成する導波管の変形等が生じた場合等でもサブアレーの冶具板への取り付けを可能にするために、互いに隣り合うサブアレー同士の間に、隙間(以下「第1隙間部」という。)が設けられている。
 冶具板は、高周波信号である電波を出力する給電部を備える。また、サブアレーは、治具板に備えられた給電部が出力した高周波信号である電波を、サブアレーを構成する導波管内に導くための給電用スロットを備える。サブアレーと冶具板とは、給電用スロットからの電波漏洩を防止するため、給電用スロットの近傍において固定部材により固定されている。
 給電部から出力された電波は、給電用スロットを介してサブアレーを構成する導波管に入力される。当該導波管に入力された電波は、当該導波管を介して、当該導波管の放射面に設けられた放射用スロットから放射されることにより、サブアレーから放射される。
特開2015-091033号
 導波管スロットアレーアンテナ装置において、放射用スロットから放射された電波の一部は、漏洩電波として第1隙間部に漏れ込む。また、導波管スロットアレーアンテナ装置は、サブアレーを加工する際の加工誤差、サブアレーを治具板に固定して取り付ける際の取付誤差、又は、導波管の熱膨張による変形等により、治具板と、サブアレーを構成する導波管の底面との間に隙間(以下「第2隙間部」という。)が生じることがある。
 第1隙間部に洩れ込んだ漏洩電波は、第2隙間部が存在する場合、第2隙間部に入り込む。第2隙間部に入り込んだ漏洩電波は、第2隙間部がスロットアンテナとして動作することにより、第2隙間部から再放射される。第2隙間部から再放射された電波は、第1隙間部を介して、サブアレーが放射する電波の放射軸方向(以下、単に「放射軸方向」という。)に放射される。
 導波管スロットアレーアンテナ装置において、アレー状にサブアレーが配置されているため、放射軸方向から見て、第1隙間部と第2隙間部とは、周期的に存在する。したがって、導波管スロットアレーアンテナ装置が放射する電波は、第2隙間部がスロットアンテナとして動作することにより2隙間部から再放射される電波により、グレーティングローブが発生してしまう場合がある。グレーティングローブが発生すると、導波管スロットアレーアンテナ装置が放射する電波は、放射軸方向に直交する方向の放射特性を劣化してしまう。
 この発明は、上述の問題点を解決するためのもので、第2隙間部がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制可能な導波管スロットアレーアンテナ装置を提供することを目的としている。
 この発明に係る導波管スロットアレーアンテナ装置は、治具板上に、電波の放射面に複数の放射用スロットが設けられた導波管を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレーとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置において、互いに隣り合うサブアレー同士の間に設けられた第1隙間部と、治具板とサブアレーとの間に第2隙間部が存在する際に、放射用スロットから放射された電波のうち第1隙間部に洩れ込んだ電波が、第2隙間部から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。
 この発明によれば、第2隙間部がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
図1は、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置を、導波管スロットアレーアンテナ装置が放射する電波の放射軸方向から見た導波管スロットアレーアンテナ装置の要部の構成の一例を示す図である。 図2は、実施の形態1に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図3Aは、図2に示すサブアレー及び治具板を図2に示す矢印Xの方向から見た側面図である。図3Bは、図2に示すサブアレー及び治具板を図2に示す矢印Yの方向から見た正面図である。 図4Aは、図3Bに示すサブアレー及び治具板を図3Bに示す平面α3における断面の一例を示す断面図である。図4Bは、図3Aに示すサブアレー及び治具板を図3Aに示す平面α4における断面の一例を示す断面図である。 図5は、図2に示すサブアレーを図2に示す矢印Z1の方向から見た底面図である。 図6は、図2に示す治具板を図2に示す矢印Z2の方向から見た上面図である。 図7Aは、実施の形態1に係るサブアレーが熱膨張により変形した状態におけるサブアレー及び治具板の一例を示す側面図である。図7Bは、実施の形態1に係るサブアレーが熱膨張により変形した状態におけるサブアレー及び治具板の一例を示す正面図である。 図8は、実施の形態1に係るサブアレーが熱膨張により変形した状態における図1に示す平面α1における断面の一例を示す断面図である。 図9は、実施の形態1に係るサブアレーが熱膨張により変形した状態における図1に示す平面α2における断面の一例を示す断面図である。 図10は、実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置を、導波管スロットアレーアンテナ装置が放射する電波の放射軸方向から見た導波管スロットアレーアンテナ装置の要部の構成の一例を示す図である。 図11は、実施の形態1の変形例に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図12は、図11に示すサブアレーを図11に示す矢印Z1の方向から見た底面図である。 図13は、図11に示す治具板を図11に示す矢印Z2の方向から見た上面図である。 図14Aは、図11に示すサブアレーが熱膨張により変形した状態における図11に示すサブアレー及び治具板を図11に示す矢印Xの方向から見た側面図である。図14Bは、図11に示すサブアレーが熱膨張により変形した状態における図11に示すサブアレー及び治具板を図11に示す矢印Yの方向から見た正面図である。 図15は、実施の形態1の変形例に係るサブアレーが熱膨張により変形した状態における図10に示す平面α5における断面の一例を示す断面図である。 図16は、実施の形態2に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図17は、実施の形態3に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図18は、実施の形態3に係るサブアレーが熱膨張により変形した状態における図17に示す平面α6における断面の一例を示す断面図である。 図19は、実施の形態4に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図20は、実施の形態4に係るサブアレーが熱膨張により変形した状態における図19に示す平面α7における断面の一例を示す断面図である。 図21は、実施の形態4の変形例に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図22は、実施の形態5に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図23は、実施の形態5に係るサブアレーが熱膨張により変形した状態における図22に示す平面α8における断面の一例を示す断面図である。 図24は、実施の形態5の変形例に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図25は、実施の形態5の変形例に係るサブアレーが熱膨張により変形した状態における図24に示す平面α9における断面の一例を示す断面図である。 図26は、実施の形態6に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図27は、実施の形態6に係るサブアレーが熱膨張により変形した状態における図26に示す平面α10における断面の一例を示す断面図である。 図28は、実施の形態6に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図29は、実施の形態6に係るサブアレーが熱膨張により変形した状態における図28に示す平面α11における断面の一例を示す断面図である。 図30は、実施の形態6の変形例に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図31は、実施の形態7に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図32は、実施の形態7に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図33は、実施の形態7に係るサブアレー及び治具板の要部の構成の一例を示す斜視図である。 図34Aは、図32に示す導波管スロットアレーアンテナ装置の放射特性を示す図である。図34Bは、図33に示す導波管スロットアレーアンテナ装置の放射特性を示す図である。図34Cは、従来型導波管スロットアレーアンテナ装置の放射特性を示す図である。
 以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1から図9を参照して実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100について説明する。
 図1を参照して、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100の構成について説明する。
 図1は、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100を、導波管スロットアレーアンテナ装置100が放射する電波の放射軸方向(以下、単に「放射軸方向」という。)から見た導波管スロットアレーアンテナ装置100の要部の構成の一例を示す図である。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100は、複数のサブアレー1、及び治具板2を備える。
 図1に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100は、複数のサブアレー1として、M×N個(MとNとは、いずれも2以上の任意の自然数)のサブアレー1-1-1,1-2-1,・・・,1-M-1,1-1-2,・・・,1-1-N,・・・,1-M-Nを備える。
 サブアレー1-1-1,1-2-1,・・・,1-M-1,1-1-2,・・・,1-1-N,・・・,1-M-Nは、アレー状に並べられた状態で、固定部材であるネジ4を用いて治具板2に固定されたものである。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100は、互いに隣り合うサブアレー1同士の間に隙間(以下、「第1隙間部12」という。)が設けられている。
 図1に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第1隙間部12として、放射軸方向に直交する平面(以下「放射面平面」という。)においてサブアレー1の長辺が伸びる方向(以下「管軸方向」という。)に伸びる第1隙間部12aが設けられている。また、図1に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第1隙間部12として、放射面平面においてサブアレー1の短辺が伸びる方向、すなわち、放射面平面においてサブアレー1の管軸方向に直交する方向(以下「管軸直交方向」という。)に伸びる第1隙間部12bが設けられている。
 図2から図6を参照して、実施の形態1に係るサブアレー1及び治具板2の要部の構成について説明する。
 図2は、実施の形態1に係るサブアレー1及び治具板2の要部の構成の一例を示す斜視図である。なお、図2は、サブアレー1と治具板2とを分解した状態を示す分解図として示したものである。また、図2に示す治具板2は、図2に示すサブアレー1が固定される位置に対応する治具板2の一部を示すものである。
 図3Aは、図2に示すサブアレー1及び治具板2を図2に示す矢印Xの方向、すなわち、管軸方向から見た側面図である。なお、図3Aは、治具板2にサブアレー1を取り付けた後の状態を示すものである。また、図3Aに示す治具板2は、図3Aに示すサブアレー1が固定される位置に対応する治具板2の一部を示すものである。
 図3Bは、図2に示すサブアレー1及び治具板2を図2に示す矢印Yの方向、すなわち、管軸直交方向から見た正面図である。なお、図3Bは、治具板2にサブアレー1を取り付けた後の状態を示すものである。また、図3Bに示す治具板2は、図3Bに示すサブアレー1が固定される位置に対応する治具板2の一部を示すものである。
 図4Aは、図3Bに示すサブアレー1及び治具板2を図3Bに示す平面α3における断面の一例を示す断面図である。
 図4Bは、図3Aに示すサブアレー1及び治具板2を図3Aに示す平面α4における断面の一例を示す断面図である。
 図5は、図2に示すサブアレー1を図2に示す矢印Z1の方向から見た底面図である。
 図6は、図2に示す治具板2を図2に示す矢印Z2の方向から見た上面図である。
 ネジ4は、サブアレー1と治具板2とを固定するための固定部材である。サブアレー1は、ネジ4を用いて、治具板2に固定される。
 サブアレー1は、導波管部10と凸部7とを有する。
 サブアレー1は、導波管部10における電波の放射面22aに複数の放射用スロット3が設けられている。複数の放射用スロット3のそれぞれは、スロットアンテナとして機能し、導波管部10を励振した電波を放射軸方向に放射するものである。図2に示すサブアレー1は、複数の放射用スロット3として、8個の放射用スロット3が設けられたものである。サブアレー1に設けられる放射用スロット3の数は、2個以上であれば、8個に限定されるものではなく、7個以下であっても、9個以上であっても良い。
 また、サブアレー1は、導波管部10に、電波を導波管部10内に導くための給電用スロット21が設けられている。
 導波管部10は、例えば、放射用スロット3となる複数の貫通孔と、給電用スロット21となる貫通孔とが設けられた、樹脂により成型された中空の直方体形状の箱状部材を、導電性素材によりメッキ加工したものである。導波管部10は、金属等の導電性素材により構成されたものであっても良い。
 導波管部10は、放射用スロット3が設けられた上壁22、上壁22に対向し、且つ給電用スロット21が設けられた底壁13、並びに、上壁22及び底壁13に直交する4つの側壁23により、中空の直方体形状を有している。導波管部10を構成する上壁22の外面が放射面22aである。以下、導波管部10を構成する4つの側壁23のうち、管軸方向と直交する側壁23を短側壁23-1と言い、管軸直交方向と直交する側壁23を長側壁23-2と言う。また、底壁13の外面を底面13aと言い、短側壁23-1の外面を短側面23-1aと言い、長側壁23-2の外面を長側面23-2aと言う。
 導波管内波長は、自由空間における波長より長くなるため、複数の放射用スロット3の配置間隔が設計周波数における導波管内波長に等しい場合、サブアレー1が放射する電波は、グレーティングローブが発生した電波となってしまう。そのため、複数の放射用スロット3は、配置間隔が、設計周波数における導波管内波長の概ね1/2倍となるように配置されている。また、複数の放射用スロット3の配置間隔を設計周波数における導波管内波長の概ね1/2倍にすることにより、互いに隣り合う放射用スロット3から放射される電波の励振位相は逆相となるため、複数の放射用スロット3は、放射面22aにおいて、互い違いに配列されている。
 凸部7は、サブアレー1を構成する導波管部10の底面13aに配置される。図2等に示すサブアレー1は、一例として、底面13aに8個の凸部7が配置されたものであるが、底面13aに配置される凸部7の数は、8個に限定されるものではない。また、図2等に示すサブアレー1は、一例として、管軸直交方向において対になるように底面13aにおける管軸方向に並べて配置されているが、底面13aにおける管軸直交方向に並べて配置されたものであっても良い。より具体的には、底面13aにおいて凸部7が配置される位置は、放射面22aに設けられた複数の放射用スロット3の形状により決定される。例えば、図2に示すように、放射面22aに設けられた複数の放射用スロット3の形状が、管軸方向に伸びる形状である場合、凸部7は、図2等に示すように、管軸直交方向において対になるように底面13aにおける管軸方向に並べて配置されることが好適である。
 凸部7は、金属等の導電性素材により構成される。また、凸部7は、導波管部10とともに樹脂により一体成型し、一体成型した凸部7と導波管部10とを導電性素材によりメッキ加工することにより構成したものであっても良い。
 治具板2は、板部30、給電部6、凹部8、及びネジ穴5を有している。
 板部30は、例えば、金属等の導体性素材により構成されたプレートである。
 給電部6は、サブアレー1を構成する導波管部10の底壁13に設けられた給電用スロット21に、高周波信号である電波を出力する。給電部6は、板部30におけるサブアレー1の底壁13に設けられた給電用スロット21に対応する位置に配置されている。
 図2又は図6に示す給電部6は、一例として、スロット方式の給電構造を有している。給電部6の給電構造は、スロット方式によるものに限定されず、プローブ方式の給電構造であっても良い。
 図5又は図6等に示す給電用スロット21及び給電部6は、一例として、H型の形状を有している。給電用スロット21及び給電部6の形状は、H型に限るものではない。給電用スロット21及び給電部6の形状は、例えば、サブアレー1を構成する導波管部10の放射面22aに設けられた複数の放射用スロット3の形状により決定される。
 凹部8は、板部30におけるサブアレー1を構成する導波管部10の底面13aに配置された凸部7に対応する位置に配置された孔である。凹部8は、サブアレー1を治具板2に取り付ける際に、当該凸部7が嵌入される。
 ネジ穴5は、ネジ4が挿入される孔である。ネジ4とネジ穴5とが嵌合することにより、サブアレー1と治具板2とが固定される。より具体的には、ネジ穴5は、給電部6の近傍に配置され、給電部6の近傍において、サブアレー1と治具板2とがネジ4を用いて固定される。このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、給電部6の近傍の全周囲において、サブアレー1と治具板2とが電気的に短絡されるため、給電部6から出力される電波がサブアレー1の給電用スロット21に入力される際の電波漏洩を抑制することができる。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100は、サブアレー1を加工する際の加工誤差、サブアレー1を治具板2に固定して取り付ける際の取付誤差、又は、導波管が熱膨張による変形等により、治具板2と、サブアレー1を構成する導波管部10の底面13aとの間に隙間(以下「第2隙間部11」という。)が生じることがある。
 例えば、サブアレー1の給電用スロット21を介して給電部6から出力される電波がサブアレー1を構成する導波管に入力されると、サブアレー1の温度が上昇し、サブアレー1は、熱膨張により変形する。また、サブアレー1は、太陽光又は環境温度等により温度が上昇し、熱膨張により変形する。
 実施の形態1では、一例として、サブアレー1が熱膨張により変形することにより第2隙間部11が生じた場合について説明する。なお、サブアレー1の加工誤差、又は、サブアレー1を治具板2に固定して取り付ける際の取付誤差等により第2隙間部11が生じる場合については、サブアレー1が熱膨張により変形することにより第2隙間部11が生じた場合と同様であるため、説明を省略する。
 図3及び図4は、サブアレー1と治具板2との間に第2隙間部11が存在しない場合のサブアレー1及び治具板2を示したものである。これに対して、図7から図9のそれぞれは、サブアレー1と治具板2との間に第2隙間部11が存在する場合のサブアレー1及び治具板2を示したものである。
 図7Aは、実施の形態1に係るサブアレー1が熱膨張により変形した状態におけるサブアレー1及び治具板2の一例を示す側面図である。なお、図7Aは、治具板2にサブアレー1を取り付けた後の状態を示すものである。また、図7Aに示す治具板2は、図7Aに示すサブアレー1が固定される位置に対応する治具板2の一部を示すものである。
 図7Bは、実施の形態1に係るサブアレー1が熱膨張により変形した状態におけるサブアレー1及び治具板2の一例を示す正面図である。なお、図7Bは、治具板2にサブアレー1を取り付けた後の状態を示すものである。また、図7Bに示す治具板2は、図7Bに示すサブアレー1が固定される位置に対応する治具板2の一部を示すものである。
 図7に示すサブアレー1は、一例として、熱膨張により、サブアレー1が管軸方向において反り返るように変形したものである。
 図8は、実施の形態1に係るサブアレー1が熱膨張により変形した状態における図1に示す平面α1における断面の一例を示す断面図である。なお、図8は、図1に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100の平面α1における断面の一部を示すものである。
 図9は、実施の形態1に係るサブアレー1が熱膨張により変形した状態における図1に示す平面α2における断面の一例を示す断面図である。なお、図9は、図1に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100の平面α2における断面の一部を示すものである。
 図7から図9に示すように、サブアレー1が熱膨張により変形することにより、治具板2と、サブアレー1を構成する導波管部10の底面13aとの間に第2隙間部11が生じる。
 放射用スロット3から放射された電波のうち一部の電波は、図9に示す一点鎖線のように、漏洩電波として第1隙間部12に洩れ込む。第1隙間部12に洩れ込んだ漏洩電波は、第2隙間部11が存在する場合、図9に示す一点鎖線のように、第2隙間部11に入り込む。
 サブアレー1に凸部7を備えず、治具板2に凹部8を備えていない従来の導波管スロットアレーアンテナ装置(以下「従来型導波管スロットアレーアンテナ装置」という。)の構成では、第2隙間部11が存在する場合、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作するため、第1隙間部12から第2隙間部11に入り込んだ漏洩電波は、第2隙間部11を形成するサブアレー1と治具板2とを励振する。サブアレー1と治具板2とを励振した漏洩電波は、第2隙間部11から再放射され、再び第1隙間部12を伝搬し、第1隙間部12から放射軸方向に再放射される。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100は、アレー状にサブアレー1が配置されているため、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、放射軸方向から見て、第1隙間部12と第2隙間部11とが周期的に存在する。したがって、従来型導波管スロットアレーアンテナ装置の構成では、導波管スロットアレーアンテナ装置が放射する電波は、第2隙間部11から再放射される電波により、グレーティングローブが発生するため、放射特性が劣化した電波となってしまう。
 特に、サブアレー1を構成する導波管部10に設けられた複数の放射用スロット3が、図2等に示すように、管軸方向に伸びる形状である場合、放射用スロット3から放射された電波の一部は、漏洩電波として管軸方向に伸びる第1隙間部12aに洩れ込む。従来型導波管スロットアレーアンテナ装置の構成では、当該漏洩電波が第1隙間部12aから放射軸方向に再放射されることにより発生したグレーティングローブは、特に、管軸直交方向の放射特性の劣化を引き起こす。
 なお、第2隙間部11が存在しない場合においても、放射用スロット3から放射された電波のうち一部の電波は、図9に示す一点鎖線のように、漏洩電波として第1隙間部12に洩れ込む。第1隙間部12に洩れ込んだ漏洩電波は、治具板2等で反射することにより、第1隙間部12から放射軸方向に再放射される。しなしながら、当該場合において再放射される電波は、放射軸方向の指向性が乏しいため、グレーティングローブと言えるような強度の電波にはならない。
 また、サブアレー1と治具板2とは、給電部6の近傍においてネジ4により当接しているため、第2隙間部11が生じた場合であっても、サブアレー1と治具板2とは、給電部6の近傍の全周囲において、電気的に短絡した状態を保持することができる。したがって、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11が生じた場合であっても、給電部6から出力される電波がサブアレー1の給電用スロット21に入力される際の電波漏洩を抑制することができる。
 実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100は、治具板2とサブアレー1との間に第2隙間部11が存在する際に、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより、放射用スロット3から放射された電波のうち第1隙間部12aに洩れ込んだ漏洩電波が、第2隙間部11から再放射されることを抑制する抑制構造を備える。
 抑制構造を有することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 具体的には、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100が備える抑制構造は、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位と、治具板2における第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる構造である。
 より具体的には、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100が備える抑制構造は、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2における第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる構造である。
 給電部6の近傍は、ネジ4を用いて固定されているため、ネジ4の近傍において、サブアレー1と治具板2とは、電気的に短絡した状態である。
 実施の形態1に係るサブアレー1は、第2隙間部11が生じている場合であっても、ネジ4の近傍だけでなく、第2隙間部11が形成される位置において、凸部7の外側面7aと凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡した状態となる。そのため、サブアレー1と治具板2とが、管軸方向において、電気的に短絡する位置の間隔が小さくなる。
 第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより、第1隙間部12に洩れ込んだ漏洩電波が第2隙間部11から再放射されることを抑制するためには、当該間隔を小さくすることが有効である。
 当該間隔を小さくしても、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作するが、当該間隔を小さくすることにより、第2隙間部11から再放射される電波は、グレーティングローブと言えるような強度の電波にはならない。
 したがって、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位と、治具板2における第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる抑制構造を備えることにより、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 より具体的には、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2における第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる抑制構造を備えることにより、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100は、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位と、治具板2における第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる位置と、サブアレー1と治具板2とを固定することにより電気的に短絡させる位置との間の距離が、サブアレー1の動作周波数における高域周波数信号の波長以下であることが好適である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に高度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生をさらに抑制することができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位と、治具板2における第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる抑制構造を備えることが好適である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に高度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生をさらに抑制することができる。
 図2に示すサブアレー1は、複数の凸部7を、管軸方向に並べて配置することにより、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位と、治具板2における第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる抑制構造を有している。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100が、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位と、治具板2における第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる抑制構造を備える場合、抑制構造は、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位と、治具板2における第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる2箇所以上の位置のうち、互いに隣り合う2箇所の位置の間の距離が、サブアレー1の動作周波数における高域周波数信号の波長以下であることが好適である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に高度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生をさらに抑制することができる。
 以上のように、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、治具板2上に、電波の放射面22aに複数の放射用スロット3が設けられた導波管部10を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレー1として複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置100において、互いに隣り合うサブアレー1同士の間に設けられた第1隙間部12と、治具板2とサブアレー1との間に第2隙間部11が存在する際に、放射用スロット3から放射された電波のうち第1隙間部12aに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100が放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位と、治具板2における第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100が放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位と、治具板2における第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる位置と、サブアレー1と治具板2とを固定することにより電気的に短絡させる位置との間の距離が、サブアレー1の動作周波数における高域周波数信号の波長以下となる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100が放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位と、治具板2における第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100が放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位と、治具板2における第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる2箇所以上の位置のうち、互いに隣り合う2箇所の位置の間の距離が、サブアレー1の動作周波数における高域周波数信号の波長以下となる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100が放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2における第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100が放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
実施の形態1の変形例.
 図10から図15を参照して実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100aについて説明する。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100におけるサブアレー1及び治具板2が、サブアレー1a及び治具板2aに変更されたものである。
 実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100aの構成において、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100と同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 図10は、実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100aを、導波管スロットアレーアンテナ装置100aが放射する電波の放射軸方向(以下、単に「放射軸方向」という。)から見た導波管スロットアレーアンテナ装置100aの要部の構成の一例を示す図である。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、複数のサブアレー1a、及び治具板2aを備える。
 図10に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、複数のサブアレー1aとして、M×N個のサブアレー1a-1-1,1a-2-1,・・・,1a-M-1,1a-1-2,・・・,1a-1-N,・・・,1a-M-Nを備える。
 サブアレー1a-1-1,1a-2-1,・・・,1a-M-1,1a-1-2,・・・,1a-1-N,・・・,1a-M-Nは、アレー状に並べられた状態で、固定部材であるネジ4を用いて治具板2aに固定されたものである。
 以下、実施の形態1の変形例では、MとNとがいずれも5であるものとして説明する。なお、MとNとの値は、5に限定されるものはなく、また、MとNとの値は、同じ値に限定されるものではない。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、互いに隣り合うサブアレー1a同士の間に第1隙間部12が設けられている。
 図10に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第1隙間部12として、管軸方向に伸びる第1隙間部12aが設けられている。また、図10に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第1隙間部12として、放射面平面においてサブアレー1の短辺が伸びる方向、すなわち、管軸直交方向に伸びる第1隙間部12bが設けられている。
 図11は、実施の形態1の変形例に係るサブアレー1a及び治具板2aの要部の構成の一例を示す斜視図である。なお、図11は、サブアレー1aと治具板2aとを分解した状態を示す分解図として示したものである。また、図11に示す治具板2aは、図11に示すサブアレー1aが固定される位置に対応する治具板2aの一部を示すものである。
 サブアレー1aには、実施の形態1に係るサブアレー1に設けられた放射用スロット3に替えて、放射用スロット3aが設けられている。
 図2に示すサブアレー1を構成する導波管部10に設けられた複数の放射用スロット3は、管軸方向に伸びる形状であったが、図11に示すサブアレー1aを構成する導波管部10aに設けられた複数の放射用スロット3aは、管軸直交方向に伸びる形状である。より具体的には、図11に示すサブアレー1aを構成する導波管部10aに設けられた複数の放射用スロット3aは、管軸直交方向に伸びる形状であるが、複数の放射用スロット3aのそれぞれが伸びる方向は、管軸直交方向に対して、管軸方向にそれぞれ異なる角度だけ回転したものである。
 図12は、図11に示すサブアレー1aを図11に示す矢印Z1の方向から見た底面図である。
 図12に示すように、サブアレー1aに設けられた給電用スロット21は、H型の形状を有している。
 図13は、図11に示す治具板2aを図11に示す矢印Z2の方向から見た上面図である。
 治具板2aには、実施の形態1に係る治具板2に設けられた給電部6に替えて、給電部6aが設けられている。
 図13に示すように、治具板2aが有する給電部6aは、I型の形状を有し、当該給電部6aは、管軸方向と管軸直交方向との間の方向に伸びる形状である。
 図14Aは、図11に示すサブアレー1aが熱膨張により変形した状態における図11に示すサブアレー1a及び治具板2aを図11に示す矢印Xの方向、すなわち、管軸方向から見た側面図である。なお、図14Aは、治具板2aにサブアレー1aを取り付けた後の状態を示すものである。また、図14Aに示す治具板2aは、図14Aに示すサブアレー1aが固定される位置に対応する治具板2aの一部を示すものである。
 図14Bは、図11に示すサブアレー1aが熱膨張により変形した状態における図11に示すサブアレー1a及び治具板2aを図11に示す矢印Yの方向、すなわち、管軸直交方向から見た正面図である。なお、図14Bは、治具板2aにサブアレー1aを取り付けた後の状態を示すものである。また、図14Bに示す治具板2aは、図14Bに示すサブアレー1aが固定される位置に対応する治具板2aの一部を示すものである。
 図14に示すサブアレー1aは、一例として、熱膨張により、サブアレー1が管軸方向において反り返るように変形したものである。
 図14等に示すよう、サブアレー1aと治具板2aとは、給電部6aの近傍においてネジ4により当接しているため、第2隙間部11が生じた場合であっても、サブアレー1aと治具板2aとは、給電部6aの近傍の全周囲において、電気的に短絡した状態を保持することができる。
 図15は、実施の形態1の変形例に係るサブアレー1が熱膨張により変形した状態における図10に示す平面α5における断面の一例を示す断面図である。
 図14又は図15に示すように、サブアレー1aが熱膨張により変形することにより、治具板2aと、サブアレー1aを構成する導波管部10aの底面13aとの間に第2隙間部11が生じる。
 図11に示すように、サブアレー1aを構成する導波管部10aに設けられた複数の放射用スロット3aは、管軸直交方向に伸びる形状であるため、放射用スロット3aから放射された電波の一部は、図15に示す一点鎖線のように、漏洩電波として管軸直交方向に伸びる第1隙間部12bに洩れ込む。第1隙間部12bに洩れ込んだ漏洩電波は、第2隙間部11が存在する場合、図15に示す一点鎖線のように、第2隙間部11に入り込む。
従来型導波管スロットアレーアンテナ装置の構成では、第2隙間部11が存在する場合、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作するため、第1隙間部12から第2隙間部11に入り込んだ漏洩電波は、第2隙間部11を形成するサブアレー1aと治具板2aとを励振する。サブアレー1aと治具板2aとを励振した漏洩電波は、図15に示す破線のように、第2隙間部11から再放射され、再び第1隙間部12bを伝搬し、第1隙間部12bから放射軸方向に再放射される。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、アレー状にサブアレー1が配置されているため、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、放射軸方向から見て、第1隙間部12と第2隙間部11とが周期的に存在する。したがって、従来型導波管スロットアレーアンテナ装置の構成では、導波管スロットアレーアンテナ装置が放射する電波は、第2隙間部11から再放射される電波により、グレーティングローブが発生するため、管軸方向の放射特性が劣化した電波となってしまう。
 第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより、第1隙間部12bに洩れ込んだ漏洩電波が第2隙間部11から再放射されることを抑制するためには、当該間隔を小さくすることが有効である。当該間隔を小さくしても、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作するが、当該間隔を小さくすることにより、第2隙間部11から再放射される電波は、グレーティングローブと言えるような強度の電波にはならない。
 図11に示すサブアレー1aは、複数の凸部7を、管軸直交方向に並べて配置することにより、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる抑制構造を有している。
 抑制構造を有することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 具体的には、図11に示すサブアレー1aは、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる抑制構造を有している。そのため、サブアレー1aと治具板2aとが、管軸直交方向において、電気的に短絡する位置の間隔が小さくなる。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 より具体的には、図11に示すサブアレー1aは、凸部7を配置することにより、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる抑制構造を有している。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 また、図11に示すサブアレー1aは、複数の凸部7を、管軸直交方向に並べて配置することにより、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる抑制構造を有している。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に高度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生をさらに抑制することができる。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100aが、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる抑制構造を備える場合、抑制構造は、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる2箇所以上の位置のうち、互いに隣り合う2箇所の位置の間の距離が、サブアレー1aの動作周波数における高域周波数信号の波長以下であることが好適である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に高度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生をさらに抑制することができる。
 以上のように、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、治具板2a上に、電波の放射面22aに複数の放射用スロット3aが設けられた導波管部10を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレー1aとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置100aにおいて、互いに隣り合うサブアレー1a同士の間に設けられた第1隙間部12と、治具板2aとサブアレー1aとの間に第2隙間部11が存在する際に、放射用スロット3aから放射された電波のうち第1隙間部12bに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100aが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100aが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100aが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる2箇所以上の位置のうち、互いに隣り合う2箇所の位置の間の距離が、サブアレー1aの動作周波数における高域周波数信号の波長以下となる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100aが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100aが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
実施の形態2.
 図16を参照して実施の形態2に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100bにおけるサブアレー1b及び治具板2bについて説明する。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100におけるサブアレー1及び治具板2が、サブアレー1b及び治具板2bに変更されたものである。したがって、図1のような導波管スロットアレーアンテナ装置100bの要部を示す図の記載については省略する。
 具体的には、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100は、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2における第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる抑制構造を備えるものであった。これに対して、実施の形態2に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、サブアレー1bにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2bにおける第2隙間部11を形成する部位とを、導体素材により構成された固定部材であるネジ4-3,・・・,4-10により、電気的に短絡させる抑制構造を備えるものである。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100bを放射軸方向から見たものは、図1に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100のサブアレー1及び治具板2を、サブアレー1b及び治具板2bに置き換えたものと同様であるため、説明を省略する。
 また、実施の形態2に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100bの構成において、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100と同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 図16は、実施の形態2に係るサブアレー1b及び治具板2bの要部の構成の一例を示す斜視図である。なお、図16は、サブアレー1bと治具板2bとを分解した状態を示す分解図として示したものである。図16に示す治具板2bは、図16に示すサブアレー1bが固定される位置に対応する治具板2bの一部を示すものである。
 サブアレー1bは、管軸方向に並べられた複数のネジ4等の固定部材を用いて、治具板2bに固定される。図16に示すサブアレー1bは、図16においてネジ4-1,・・・,4-10により示される複数のネジ4を用いて、治具板2bに固定される。治具板2bには、ネジ4-1,・・・,4-10のそれぞれが嵌合する複数のネジ穴5として、ネジ穴5-1,・・・,5-10が設けられている。
 ネジ4-1及びネジ4-2は、図2に示すネジ4と同様の位置において、サブアレー1bと治具板2bとを固定する固定部材である。
 ネジ4-1及びネジ4-2以外のネジ4であるネジ4-3,・・・,4-10は、サブアレー1bにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2bにおける第2隙間部11を形成する部位とを固定する固定部材である。複数のネジ4のうち、ネジ4-1及びネジ4-2以外のネジ4であるネジ4-3,・・・,4-10は、少なくとも、金属等の導体素材により構成されたものである。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、サブアレー1bにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2bにおける第2隙間部11を形成する部位とが、ネジ4-3,・・・,4-10により電気的に短絡されている。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 図16に示すサブアレー1bは、複数のネジ4を管軸方向に並べて配置することにより、サブアレー1bにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2bにおける第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる抑制構造を有している。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、サブアレー1bにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2bにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる位置と、サブアレー1bと治具板2bとを固定することにより電気的に短絡させる位置との間の距離が、サブアレー1bの動作周波数における高域周波数信号の波長以下であることが好適である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に高度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生をさらに抑制することができる。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100bが、サブアレー1bにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2bにおける第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる抑制構造を備える場合、抑制構造は、サブアレー1bにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2bにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる2箇所以上の位置のうち、互いに隣り合う2箇所の位置の間の距離が、サブアレー1bの動作周波数における高域周波数信号の波長以下であることが好適である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に高度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生をさらに抑制することができる。
 したがって、図16に示す、管軸方向に並べて配置された複数のネジ4の間隔は、サブアレー1bの動作周波数における高域周波数信号の波長以下であることが好適である。
 以上のように、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、治具板2b上に、電波の放射面22aに複数の放射用スロット3が設けられた導波管部10を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレー1bとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置100bにおいて、互いに隣り合うサブアレー1b同士の間に設けられた第1隙間部12と、治具板2bとサブアレー1bとの間に第2隙間部11が存在する際に、放射用スロット3から放射された電波のうち第1隙間部12aに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100bが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1bにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2bにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100bが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1bにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2bにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる位置と、サブアレー1bと治具板2bとを固定することにより電気的に短絡させる位置との間の距離が、サブアレー1bの動作周波数における高域周波数信号の波長以下となる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100bが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1bにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2bにおける第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100bが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1bにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2bにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる2箇所以上の位置のうち、互いに隣り合う2箇所の位置の間の距離が、サブアレー1bの動作周波数における高域周波数信号の波長以下となる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できため、導波管スロットアレーアンテナ装置100bが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1bにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2bにおける第2隙間部11を形成する部位とを、導体素材により構成された固定部材により、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100bは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100bが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
実施の形態3.
 図17及び図18を参照して実施の形態3に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100cにおけるサブアレー1c及び治具板2cについて説明する。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100におけるサブアレー1及び治具板2が、サブアレー1c及び治具板2cに変更されたものである。したがって、図1のような導波管スロットアレーアンテナ装置100cの要部を示す図の記載については省略する。
 具体的には、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100は、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2における第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる抑制構造を備えるものであった。これに対して、実施の形態3に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位とを、導体素材により構成された発条部材により、電気的に短絡させる抑制構造を備えるものである。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100cを放射軸方向から見たものは、図1に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100のサブアレー1及び治具板2を、サブアレー1c及び治具板2cに置き換えたものと同様であるため、説明を省略する。
 また、実施の形態3に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100cの構成において、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100と同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 図17は、実施の形態3に係るサブアレー1c及び治具板2cの要部の構成の一例を示す斜視図である。なお、図17は、サブアレー1cと治具板2cとを分解した状態を示す分解図として示したものである。また、図17に示す治具板2cは、図17に示すサブアレー1cが固定される位置に対応する治具板2cの一部を示すものである。
 図18は、実施の形態3に係るサブアレー1cが熱膨張により変形した状態における図17に示す平面α6における断面の一例を示す断面図である。なお、図18は、治具板2cにサブアレー1cを取り付けた後の状態を示すものである。また、図18に示す治具板2cは、図18に示すサブアレー1cが固定される位置に対応する治具板2cの一部を示すものである。
 サブアレー1cと治具板2cとは、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材を配置し、サブアレー1cと治具板2cとにより当該導体部材を挟持させることより、電気的に短絡させる。
 より具体的には、例えば、サブアレー1cと治具板2cとは、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された巻バネ14等の発条部材を配置し、サブアレー1cと治具板2cとにより当該発条部材を挟持させることより、電気的に短絡させる。
 すなわち、実施の形態3に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、抑制構造として、サブアレー1cと治具板2cとにより挟持された巻バネ14等の発条部材により、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる構造を備えたものである。
 図17及び図18に示すように、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、導体素材により構成された複数の巻バネ14が、管軸方向に並べられたものである。
 治具板2cには、図17に示すように、複数の巻バネ14のそれぞれの位置ずれを防止するために、複数の巻バネ14のそれぞれが配置される位置にそれぞれ対応する位置に、バネ挿入孔15が設けられている。
 サブアレー1cを構成する導波管部10の底面13aに、複数の巻バネ14のそれぞれの位置ずれを防止するために、複数の巻バネ14のそれぞれが配置される位置にそれぞれ対応する位置に、不図示のバネ挿入孔が設けられていても良い。
 図18に示すように、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、サブアレー1cと治具板2cとにより挟持された巻バネ14により、サブアレー1cと治具板2cとは、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡される抑制構造を備えている。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 図17に示すように、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、複数の巻バネ14を管軸方向に並べて配置することにより、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる抑制構造を備えている。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる位置と、サブアレー1cと治具板2cとを固定することにより電気的に短絡させる位置との間の距離が、サブアレー1cの動作周波数における高域周波数信号の波長以下であることが好適である。
 したがって、図17に示す、ネジ4と、管軸方向に並べて配置された複数の巻バネ14のうちネジ4と隣り合う巻バネ14と間の距離は、サブアレー1cの動作周波数における高域周波数信号の波長以下であることが好適である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に高度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生をさらに抑制することができる。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100cが、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる抑制構造を備える場合、抑制構造は、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる2箇所以上の位置のうち、互いに隣り合う2箇所の位置の間の距離が、サブアレー1cの動作周波数における高域周波数信号の波長以下であることが好適である。
 したがって、図17に示す、管軸方向に並べて配置された複数の巻バネ14の間隔は、サブアレー1cの動作周波数における高域周波数信号の波長以下であることが好適である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に高度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生をさらに抑制することができる。
 以上のように、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、治具板2c上に、電波の放射面22aに複数の放射用スロット3が設けられた導波管部10を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレー1cとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置100cにおいて、互いに隣り合うサブアレー1c同士の間に設けられた第1隙間部12と、治具板2cとサブアレー1cとの間に第2隙間部11が存在する際に、放射用スロット3から放射された電波のうち第1隙間部12aに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100cが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100cが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる位置と、サブアレー1cと治具板2cとを固定することにより電気的に短絡させる位置との間の距離が、サブアレー1cの動作周波数における高域周波数信号の波長以下となる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100cが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100cが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる2箇所以上の位置のうち、互いに隣り合う2箇所の位置の間の距離が、サブアレー1cの動作周波数における高域周波数信号の波長以下となる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100cが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1cにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2cにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材を配置し、サブアレー1cと治具板2cとにより当該導体部材を挟持させることより、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100cは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100cが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
実施の形態4.
 図19及び図20を参照して実施の形態4に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100dにおけるサブアレー1d及び治具板2dについて説明する。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100におけるサブアレー1及び治具板2が、サブアレー1d及び治具板2dに変更されたものである。したがって、図1のような導波管スロットアレーアンテナ装置100dの要部を示す図の記載については省略する。
 具体的には、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100は、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2における第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる抑制構造を備えるものであった。これに対して、実施の形態4に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、サブアレー1dにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2dにおける第2隙間部11を形成する部位とを、導体素材により構成された固定用シール部材であるガスケット16により、電気的に短絡させる抑制構造を備えるものである。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100dを放射軸方向から見たものは、図1に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100のサブアレー1及び治具板2を、サブアレー1d及び治具板2dに置き換えたものと同様であるため、説明を省略する。
 また、実施の形態4に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100dの構成において、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100と同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 図19は、実施の形態4に係るサブアレー1d及び治具板2dの要部の構成の一例を示す斜視図である。なお、図19は、サブアレー1dと治具板2dとを分解した状態を示す分解図として示したものである。また、図19に示す治具板2dは、図19に示すサブアレー1dが固定される位置に対応する治具板2dの一部を示すものである。
 図20は、実施の形態4に係るサブアレー1dが熱膨張により変形した状態における図19に示す平面α7における断面の一例を示す断面図である。なお、図20は、治具板2dにサブアレー1dを取り付けた後の状態を示すものである。また、図20に示す治具板2dは、図20に示すサブアレー1dが固定される位置に対応する治具板2dの一部を示すものである。
 サブアレー1dと治具板2dとは、サブアレー1dにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2dにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材を配置し、サブアレー1dと治具板2dとにより当該導体部材を挟持させることより、電気的に短絡させる。
 より具体的には、例えば、サブアレー1dと治具板2dとは、サブアレー1dにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2dにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成されたガスケット16等の固定用シール部材を配置し、サブアレー1dと治具板2dとにより当該固定用シール部材を挟持させることより、電気的に短絡させる。
 すなわち、実施の形態4に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、抑制構造として、サブアレー1dと治具板2dとにより挟持されたガスケット16等の固定用シール部材により、サブアレー1dにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2dにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる構造を備えたものである。
 図19及び図20に示すように、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、導体素材により構成された管軸方向に伸びるガスケット16が、配置されたものである。
 治具板2dには、図19に示すように、ガスケット16の位置ずれを防止するために、ガスケット16が配置される位置に対応する位置に、ガスケット挿入孔17が設けられている。
 サブアレー1dを構成する導波管部10の底面13aに、複数のガスケット16の位置ずれを防止するために、複数のガスケット16が配置される位置に対応する位置に、不図示のガスケット挿入孔が設けられていても良い。
 図20に示すように、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、サブアレー1dと治具板2dとにより挟持されたガスケット16により、サブアレー1dと治具板2dとは、サブアレー1dにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡される抑制構造を備えている。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、サブアレー1dにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2dにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる位置と、サブアレー1dと治具板2dとを固定することにより電気的に短絡させる位置との間の距離が、サブアレー1dの動作周波数における高域周波数信号の波長以下であることが好適である。
 したがって、図19に示す、ネジ4と、ガスケット16と間の距離は、サブアレー1dの動作周波数における高域周波数信号の波長以下であることが好適である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に高度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生をさらに抑制することができる。
 以上のように、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、治具板2d上に、電波の放射面22aに複数の放射用スロット3が設けられた導波管部10を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレー1dとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置100dにおいて、互いに隣り合うサブアレー1d同士の間に設けられた第1隙間部12と、治具板2dとサブアレー1dとの間に第2隙間部11が存在する際に、放射用スロット3から放射された電波のうち第1隙間部12aに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100dが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1dにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2dにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100dが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1dにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2dにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる位置と、サブアレー1dと治具板2dとを固定することにより電気的に短絡させる位置との間の距離が、サブアレー1dの動作周波数における高域周波数信号の波長以下となる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を高度に抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100dが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1dにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2dにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材を配置し、サブアレー1dと治具板2dとにより当該導体部材を挟持させることより、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100dが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1dにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2dにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材として導体素材により構成された固定用シール部材を配置し、サブアレー1dと治具板2dとにより当該導体部材を挟持させることより、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100dが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
実施の形態4の変形例.
 図21を参照して実施の形態4の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100eにおけるサブアレー1e及び治具板2eについて説明する。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100aにおけるサブアレー1a及び治具板2aが、サブアレー1e及び治具板2eに変更されたものである。したがって、図10のような導波管スロットアレーアンテナ装置100eの要部を示す図の記載については省略する。
 具体的には、実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる抑制構造を備えるものであった。これに対して、実施の形態4の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、サブアレー1eにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2eにおける第2隙間部11を形成する部位とを、導体素材により構成された固定用シール部材であるガスケット16により、電気的に短絡させる抑制構造を備えるものである。
 また、実施の形態4に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100dは、管軸方向に伸びる固定用シール部材を備えるものであった。これに対して、実施の形態4の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100eが備える固定用シール部材であるガスケット16は、管軸直交方向に伸びるものである。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100eを放射軸方向から見たものは、図10に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100aのサブアレー1a及び治具板2aを、サブアレー1e及び治具板2eに置き換えたものと同様であるため、説明を省略する。
 また、実施の形態4の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100eの構成において、実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100aと同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 また、実施の形態4の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100eの構成において、実施の形態4に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100dと同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 図21は、実施の形態4の変形例に係るサブアレー1e及び治具板2eの要部の構成の一例を示す斜視図である。なお、図21は、サブアレー1eと治具板2eとを分解した状態を示す分解図として示したものである。また、図21に示す治具板2eは、図21に示すサブアレー1eが固定される位置に対応する治具板2eの一部を示すものである。
 サブアレー1eと治具板2eとは、サブアレー1eにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2eにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材を配置し、サブアレー1eと治具板2eとにより当該導体部材を挟持させることより、電気的に短絡させる。
 より具体的には、例えば、サブアレー1eと治具板2eとは、サブアレー1eにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2eにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成されたガスケット16等の固定用シール部材を配置し、サブアレー1eと治具板2eとにより当該固定用シール部材を挟持させることより、電気的に短絡させる。
 すなわち、実施の形態4の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、抑制構造として、サブアレー1eと治具板2eとにより挟持されたガスケット16等の固定用シール部材により、サブアレー1eにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2eにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる構造を備えたものである。
 図21に示すように、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、導体素材により構成された管軸方向に伸びるガスケット16が、配置されたものである。
 治具板2eには、図21に示すように、ガスケット16の位置ずれを防止するために、ガスケット16が配置される位置に対応する位置に、ガスケット挿入孔17が設けられている。
 サブアレー1eを構成する導波管部10aの底面13aに、複数のガスケット16の位置ずれを防止するために、複数のガスケット16が配置される位置に対応する位置に、不図示のガスケット挿入孔が設けられていても良い。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、サブアレー1eと治具板2eとにより挟持されたガスケット16により、サブアレー1eと治具板2eとは、サブアレー1eにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡される抑制構造を備えている。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 特に、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、サブアレー1eと治具板2eとにより挟持された管軸直交方向に伸びるガスケット16により、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制することができる。
 以上のように、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、治具板2e上に、電波の放射面22aに複数の放射用スロット3aが設けられた導波管部10を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレー1eとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置100eにおいて、互いに隣り合うサブアレー1e同士の間に設けられた第1隙間部12と、治具板2eとサブアレー1eとの間に第2隙間部11が存在する際に、放射用スロット3aから放射された電波のうち第1隙間部12bに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100eが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1eにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2eにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100eが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1eにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2eにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材を配置し、サブアレー1eと治具板2eとにより当該導体部材を挟持させることより、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100eが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1eにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2eにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材として導体素材により構成された固定用シール部材を配置し、サブアレー1eと治具板2eとにより当該導体部材を挟持させることより、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100eは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100eが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
実施の形態5.
 図22及び図23を参照して実施の形態5に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100fにおけるサブアレー1f及び治具板2fについて説明する。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100fは、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100におけるサブアレー1及び治具板2が、サブアレー1f及び治具板2fに変更されたものである。したがって、図1のような導波管スロットアレーアンテナ装置100fの要部を示す図の記載については省略する。
 具体的には、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100は、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2における第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる抑制構造を備えるものであった。これに対して、実施の形態5に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100fは、サブアレー1fの側壁23がチョーク構造18により構成されることにより、サブアレー1fにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2fにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる抑制構造を備えるものである。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100fを放射軸方向から見たものは、図1に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100のサブアレー1及び治具板2を、サブアレー1f及び治具板2fに置き換えたものと同様であるため、説明を省略する。
 また、実施の形態5に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100fの構成において、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100と同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 図22は、実施の形態5に係るサブアレー1f及び治具板2fの要部の構成の一例を示す斜視図である。なお、図22は、サブアレー1fと治具板2fとを分解した状態を示す分解図として示したものである。また、図22は、サブアレー1fを管軸方向に直交する平面により分断した断面β1も同時に示している。また、図22に示す治具板2fは、図22に示すサブアレー1fが固定される位置に対応する治具板2fの一部を示すものである。
 図23は、実施の形態5に係るサブアレー1fが熱膨張により変形した状態における図22に示す平面α8における断面の一例を示す断面図である。なお、図23は、治具板2fにサブアレー1fを取り付けた後の状態を示すものである。また、図23に示す治具板2fは、図23に示すサブアレー1fが固定される位置に対応する治具板2fの一部を示すものである。
 サブアレー1fの長側壁23-2は、サブアレー1fを構成する導波管部10の底面13aから、放射軸方向に向かって長側壁23-2の内側を切り欠いたような溝により構成されたチョーク構造18を有している。当該溝におけるサブアレー1fを構成する導波管部10の底面13aからの放射軸方向における深さHは、設計周波数における波長の概ね1/2倍である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100fは、サブアレー1fにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2fにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させることができる。
 したがって、このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100fは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 すなわち、実施の形態5に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100fは、抑制構造として、サブアレー1fの側壁23がチョーク構造18により構成された構造を備えたものである。
 以上のように、導波管スロットアレーアンテナ装置100fは、治具板2f上に、電波の放射面22aに複数の放射用スロット3が設けられた導波管部10を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレー1fとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置100fにおいて、互いに隣り合うサブアレー1f同士の間に設けられた第1隙間部12と、治具板2fとサブアレー1fとの間に第2隙間部11が存在する際に、放射用スロット3から放射された電波のうち第1隙間部12aに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100fは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100fは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100fが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100fは、上述の構成において、サブアレー1fの側壁23がチョーク構造18により構成された抑制構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100fは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100fは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100fが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
実施の形態5の変形例.
 図24及び図25を参照して実施の形態5の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100gにおけるサブアレー1g及び治具板2gについて説明する。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100gは、実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100aにおけるサブアレー1a及び治具板2aが、サブアレー1g及び治具板2gに変更されたものである。したがって、図10のような導波管スロットアレーアンテナ装置100gの要部を示す図の記載については省略する。
 具体的には、実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる抑制構造を備えるものであった。これに対して、実施の形態5の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100gは、サブアレー1gの側壁23がチョーク構造18により構成されることにより、サブアレー1gにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2gにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる抑制構造を備えるものである。
 また、実施の形態5に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100fは、サブアレー1fの長側壁23-2にチョーク構造18を有するものであった。これに対して、実施の形態5の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100gは、サブアレー1gの短側壁23-1にチョーク構造18を有するものである。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100gを放射軸方向から見たものは、図10に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100aのサブアレー1a及び治具板2aを、サブアレー1g及び治具板2gに置き換えたものと同様であるため、説明を省略する。
 また、実施の形態5の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100gの構成において、実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100aと同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 また、実施の形態5の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100gの構成において、実施の形態5に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100fと同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 図24は、実施の形態5の変形例に係るサブアレー1g及び治具板2gの要部の構成の一例を示す斜視図である。なお、図24は、サブアレー1gと治具板2gとを分解した状態を示す分解図として示したものである。また、図24は、サブアレー1gを管軸方向に直交する平面により分断した断面β2も同時に示している。また、図24に示す治具板2gは、図24に示すサブアレー1gが固定される位置に対応する治具板2gの一部を示すものである。
 図25は、実施の形態5の変形例に係るサブアレー1gが熱膨張により変形した状態における図24に示す平面α9における断面の一例を示す断面図である。なお、図25は、治具板2gにサブアレー1gを取り付けた後の状態を示すものである。また、図25に示す治具板2gは、図25に示すサブアレー1gが固定される位置に対応する治具板2gの一部を示すものである。
 サブアレー1gの短側壁23-1は、サブアレー1gを構成する導波管部10aの底面13aから、放射軸方向に向かって短側壁23-1の内側を切り欠いたような溝により構成されたチョーク構造18を有している。当該溝におけるサブアレー1gを構成する導波管部10aの底面13aからの放射軸方向における深さHは、設計周波数における波長の概ね1/2倍である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100gは、サブアレー1gにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2gにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させることができる。
 したがって、このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100gは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制することができる。
 すなわち、実施の形態5に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100gは、抑制構造として、サブアレー1gの側壁23がチョーク構造18により構成された構造を備えたものである。
 以上のように、導波管スロットアレーアンテナ装置100gは、治具板2g上に、電波の放射面22aに複数の放射用スロット3aが設けられた導波管部10を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレー1gとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置100gにおいて、互いに隣り合うサブアレー1g同士の間に設けられた第1隙間部12と、治具板2gとサブアレー1gとの間に第2隙間部11が存在する際に、放射用スロット3aから放射された電波のうち第1隙間部12bに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100gは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100gは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100gが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100gは、上述の構成において、サブアレー1gの側壁23がチョーク構造18により構成された抑制構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100gは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100gは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100gが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
実施の形態6.
 図26から図29を参照して実施の形態6に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100hにおけるサブアレー1h及び治具板2hについて説明する。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100におけるサブアレー1及び治具板2が、サブアレー1h及び治具板2hに変更されたものである。したがって、図1のような導波管スロットアレーアンテナ装置100hの要部を示す図の記載については省略する。
 具体的には、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100は、サブアレー1における第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2における第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる抑制構造を備えるものであった。これに対して、実施の形態6に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、導体素材により構成された蓋部材により、第1隙間部12に洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制する抑制構造を備えるものである。
 特に、実施の形態6に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、互いに隣り合うサブアレー1hの長側壁23-2同士の間に、蓋部材を備えることにより、第1隙間部12aに洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制するものである。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100hを放射軸方向から見たものは、図1に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100のサブアレー1及び治具板2を、サブアレー1h及び治具板2hに置き換え、第1隙間部12aに蓋部材を備えたものと同様であるため、説明を省略する。
 また、実施の形態6に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100hの構成において、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100と同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 図26は、実施の形態6に係るサブアレー1h及び治具板2hの要部の構成の一例を示す斜視図である。なお、図26は、治具板2hにサブアレー1hを取り付けた後の状態を示すものである。また、図26に示す治具板2hは、図26に示すサブアレー1hが固定される位置に対応する治具板2hの一部を示すものである。
 図27は、実施の形態6に係るサブアレー1hが熱膨張により変形した状態における図26に示す平面α10における断面の一例を示す断面図である。
 図26及び図27に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、一例として、蓋部材として、第1隙間部12aに導電性シーリング材19が配置されたものである。
 図26及び図27に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、第1隙間部12aに配置された導電性シーリング材19を備えることにより、第1隙間部12aに洩れ込んだ漏洩電波が第2隙間部11の開口部まで到達することを抑制する。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、第1隙間部12aに洩れ込んだ漏洩電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制することができるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 すなわち、図26及び図27に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、一例として、抑制構造として、導体素材により構成された蓋部材により、第1隙間部12aに洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制する備えたものである。
 なお、図26及び図27に示す導電性シーリング材19は、一例として、治具板2hと当接しているが、導電性シーリング材19は、第1隙間部12aに洩れ込んだ漏洩電波が第2隙間部11の開口部まで到達することを抑制するものであれば良い。例えば、導電性シーリング材19は、互いに隣り合うサブアレー1h同士の間を、治具板2hに直交する方向において覆うものであれば、導電性シーリング材19は、治具板2hと当接している必要はない。
 また、図26及び図27に示す導電性シーリング材19は、一例として、導電性シーリング材19は、互いに隣り合うサブアレー1h同士の間を、治具板2hに直交する方向において覆うものであるが、導電性シーリング材19は、第1隙間部12に洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを第1隙間部12において抑制するものであれば良い。例えば、導電性シーリング材19は、導電性シーリング材19により、第2隙間部11の開口部を第1隙間部12において覆うものであれば、導電性シーリング材19は、互いに隣り合うサブアレー1h同士の間を、治具板2hに直交する方向において覆っている必要はない。
 図28は、実施の形態6に係るサブアレー1h及び治具板2hの要部の構成の他の一例を示す斜視図である。なお、図28は、治具板2hにサブアレー1hを取り付けた後の状態を示すものである。また、図28に示す治具板2hは、図28に示すサブアレー1hが固定される位置に対応する治具板2hの一部を示すものである。
 図29は、実施の形態6に係るサブアレー1hが熱膨張により変形した状態における図28に示す平面α11における断面の一例を示す断面図である。
 図28及び図29に示すように、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、蓋部材として、サブアレー1hを構成する導波管部10の長側面23-2a等のサブアレーの外側面上に設けられた導体素材により構成された突起部20を備えたものであっても良い。 突起部20は、第1隙間部12において、互いに隣り合うサブアレー1h同士の間を覆うものである。突起部20は、互いに隣り合うサブアレー1h同士の間を、治具板2hに直交する方向において覆うことにより、第1隙間部12に洩れ込んだ電波が第2隙間部11の開口部まで到達することを抑制する。
 具体的には、例えば、突起部20は、板バネ等の弾性構造を有する。突起部20は、弾性構造を有することにより、例えばサブアレー1hが変形することにより、互いに隣り合うサブアレー1h同士の間の距離が変化した状態、すなわち、第1隙間部12が一様な間隔を有していない状態でも、互いに隣り合うサブアレー1h同士の間を、治具板2hに直交する方向において覆うことにより、第1隙間部12に洩れ込んだ電波が第2隙間部11の開口部まで到達することを抑制することができる。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、第1隙間部12aに洩れ込んだ漏洩電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制することができるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 すなわち、図28及び図29に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、一例として、抑制構造として、導体素材により構成された蓋部材により、第1隙間部12に洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制する構造を備えたものである。
 なお、図28及び図29は、一例として、互いに隣り合う2個のサブアレー1hのそれぞれを構成する導波管部10の長側面23-2a上に設けられた突起部20が、互いに当接することにより、治具板2hに直交する方向において覆う蓋部材を形成するものである。図28及び図29に示す突起部20は、一例であり、突起部20は、互いに隣り合う2個のサブアレー1hのうちの一方のサブアレー1hを構成する導波管部10の長側面23-2a上に設けられ、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、突起部20が、他方のサブアレー1hを構成する導波管部10の長側面23-2aに当接することにより、治具板2hに直交する方向において覆う蓋部材を形成するものであっても良い。
 以上のように、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、治具板2h上に、電波の放射面22aに複数の放射用スロット3が設けられた導波管部10を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレー1hとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置100hにおいて、互いに隣り合うサブアレー1h同士の間に設けられた第1隙間部12と、治具板2hとサブアレー1hとの間に第2隙間部11が存在する際に、放射用スロット3から放射された電波のうち第1隙間部12aに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100hが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、上述の構成において、導体素材により構成された蓋部材により、第1隙間部12に洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制する抑制構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、第1隙間部12aに洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制することができるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100hが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100hの蓋部材は、上述の構成において、第1隙間部12に配置された導電性シーリング材19により構成した。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、第1隙間部12aに洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制することができるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100hが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100hの蓋部材は、上述の構成において、サブアレー1hの外側面上に設けられた突起部20であり、突起部20は、第1隙間部において、互いに隣り合うサブアレー同士の間を覆うように構成した。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、第1隙間部12aに洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制することができるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100hが放射する電波の管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
実施の形態6の変形例.
 図30を参照して実施の形態6の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100iにおけるサブアレー1i及び治具板2iについて説明する。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100aにおけるサブアレー1a及び治具板2aが、サブアレー1i及び治具板2iに変更されたものである。したがって、図10のような導波管スロットアレーアンテナ装置100iの要部を示す図の記載については省略する。
 具体的には、実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100aは、サブアレー1aにおける第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2aにおける第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる抑制構造を備えるものであった。これに対して、実施の形態6の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、導体素材により構成された蓋部材により、第1隙間部12に洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制する抑制構造を備えるものである。
 また、実施の形態6に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100hは、第1隙間部12aに蓋部材を有するものであった。これに対して、実施の形態6の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、第1隙間部12bに蓋部材を有するものである。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100iを放射軸方向から見たものは、図10に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100aのサブアレー1a及び治具板2aを、サブアレー1i及び治具板2iに置き換え、第1隙間部12bに蓋部材を備えたものと同様であるため、説明を省略する。
 また、実施の形態6の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100iの構成において、実施の形態1の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100aと同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 また、実施の形態6の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100iの構成において、実施の形態6に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100hと同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
 図30は、実施の形態6の変形例に係るサブアレー1i及び治具板2iの要部の構成の一例を示す斜視図である。なお、図30は、治具板2iにサブアレー1iを取り付けた後の状態を示すものである。また、図30に示す治具板2iは、図30に示すサブアレー1iが固定される位置に対応する治具板2iの一部を示すものである。
 図30に示すように、導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、蓋部材として、第1隙間部12bに導電性シーリング材19が配置されたものである。 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、第1隙間部12bに洩れ込んだ漏洩電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制することができるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制することができる。
 すなわち、図30に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、一例として、抑制構造として、導体素材により構成された蓋部材により、第1隙間部12bに洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制する構造を備えたものである。
 実施の形態6の変形例に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、蓋部材として、互いに隣り合うサブアレー1i同士の間に導電性シーリング材19が配置されたものとして説明したが、この限りではない。導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、蓋部材として、実施の形態6で説明した突起部20を、サブアレー1iの外側面であるサブアレー1iを構成する導波管部10の短側面23-1a上に設けても良い。
 以上のように、導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、治具板2i上に、電波の放射面22aに複数の放射用スロット3aが設けられた導波管部10を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレー1iとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置100iにおいて、互いに隣り合うサブアレー1i同士の間に設けられた第1隙間部12と、治具板2iとサブアレー1iとの間に第2隙間部11が存在する際に、放射用スロット3aから放射された電波のうち第1隙間部12bに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100iが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、上述の構成において、互いに隣り合うサブアレー1i同士の間が、導体素材により構成された蓋部材により、第1隙間部12に洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制する抑制構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、第1隙間部12bに洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制することができるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100iが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100iの蓋部材は、上述の構成において、第1隙間部12に配置された導電性シーリング材19により構成した。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、第1隙間部12bに洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制することができるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100iが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100iの蓋部材は、上述の構成において、サブアレー1iの外側面上に設けられた突起部20であり、突起部20は、第1隙間部12において、互いに隣り合うサブアレー1i同士の間を覆うように構成した。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、第1隙間部12bに洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制することができるため、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100iは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100iが放射する電波の管軸方向の放射特性を向上させることができる。
実施の形態7.
 図31から図34を参照して実施の形態7に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100jにおけるサブアレー1j及び治具板2jについて説明する。
 導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100におけるサブアレー1及び治具板2が、サブアレー1j及び治具板2jに変更されたものである。したがって、図1のような導波管スロットアレーアンテナ装置100jの要部を示す図の記載については省略する。
 図31は、実施の形態7に係るサブアレー1j及び治具板2jの要部の構成の一例を示す斜視図である。なお、図31は、サブアレー1jと治具板2jとを分解した状態を示す分解図として示したものである。また、図31に示す治具板2jは、図31に示すサブアレー1jが固定される位置に対応する治具板2jの一部を示すものである。
 実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100は、放射面22aに、管軸方向に伸びる形状を有する複数の放射用スロット3が設けられたサブアレー1を備えるものであった。これに対して、実施の形態7に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、図31に示すように、放射面22aに、管軸方向に伸びる形状を有する複数の放射用スロット3として、複数の第1放射用スロット3xと、管軸直交方向に伸びる形状を有する複数の放射用スロット3として、複数の第2放射用スロット3yとが設けられたサブアレー1jを備えるものである。
 治具板2jは、サブアレー1jに高周波信号である電波を入力するための給電部として、第1放射用スロット3xから放射される電波を供給する第1給電部6xと、第2放射用スロット3yから放射される電波を供給する第2給電部6yとを備える。第1給電部6xは、図6の示す給電部6と同様に、例えば、H型の形状を有している。また、第2給電部6yは、図13の示す給電部6aと同様に、例えば、I型の形状を有している。
 サブアレー1jは、治具板2jに備えられた第1給電部6xが出力した高周波信号である電波を、サブアレー1jを構成する導波管内に導くための給電用スロット21として、不図示の第1給電用スロット21xを備える。また、サブアレー1jは、治具板2jに備えられた第2給電部6yが出力した高周波信号である電波を、サブアレー1jを構成する導波管内に導くための給電用スロット21として、不図示の第2給電用スロット21yとを備える。第1給電用スロット21xは、第1給電部6xが出力した高周波信号である電波を、サブアレー1jを構成する導波管内に導くための給電用スロット21である。第1給電用スロット21xは、図5の示す給電用スロット21と同様に、例えば、H型の形状を有している。また、第2給電用スロット21yは、第2給電部6yが出力した高周波信号である電波を、サブアレー1jを構成する導波管内に導くための給電用スロット21である。第2給電用スロット21yは、図12の示す給電用スロット21と同様に、例えば、H型の形状を有している。
 サブアレー1jは、第1放射用スロット3xから第1の偏波(以下「水平偏波」という。)を放射し、第2放射用スロット3yから第1の偏波に直交する第2の偏波(以下「垂直偏波」という。)を放射する。
 サブアレー1jは、図1に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100と同様に、互いに隣り合うサブアレー1j同士の間に不図示の第1隙間部12が設けられた状態で治具板2j上に複数個配置される。より具体的には、サブアレー1jは、管軸直交方向に互いに隣り合うサブアレー1j同士の間に不図示の第1隙間部12aが設けられ、管軸方向に互いに隣り合うサブアレー1j同士の間に不図示の第1隙間部12bが設けられた状態で治具板2j上に複数個配置される。
 第1放射用スロット3xから放射される水平偏波の一部は、管軸直交方向に互いに隣り合うサブアレー1j同士の間に設けられた第1隙間部12aに漏洩電波として洩れ込む。また、第2放射用スロット3yから放射される垂直偏波の一部は、管軸方向に互いに隣り合うサブアレー1j同士の間に設けられた第1隙間部12bに漏洩電波として洩れ込む。
 実施の形態1に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100は、第1隙間部12aに洩れ込んだ漏洩電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制するための抑制構造を備えたものであった。これに対して、実施の形態7に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ漏洩電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制するための抑制構造を備えたものである。
 より具体的には、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが備える抑制構造は、例えば、図31に示すような、サブアレー1jにおける第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2jにおける第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる構造である。
 より具体的には、サブアレー1jに配置された凸部7は、サブアレー1jにおける第2隙間部11を形成する部位において、管軸方向及び管軸直交方向にそれぞれに配置される。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第1隙間部12aに洩れ込んだ漏洩電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制することができる。
 また、このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第1隙間部12bに洩れ込んだ漏洩電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制することができる。
 図31に示す抑制構造は、一例に過ぎず、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが備える抑制構造は、図31に示す抑制構造とは異なる構造であっても良い。より具体的には、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが備える抑制構造は、第1隙間部12aに洩れ込んだ漏洩電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制することができ、且つ、第1隙間部12bに洩れ込んだ漏洩電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制することができれば良い。例えば、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが備える抑制構造は、これまでに説明した実施の形態に記載した構造等を適用したものであっても良い。
 図32は、実施の形態7に係るサブアレー1j及び治具板2jの要部の構成の他の一例を示す斜視図である。なお、図32は、サブアレー1jと治具板2jとを分解した状態を示す分解図として示したものである。また、図32に示す治具板2jは、図32に示すサブアレー1jが固定される位置に対応する治具板2jの一部を示すものである。
 図32に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100jが備える抑制構造は、一例として、サブアレー1jにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2jにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材として、導体素材により構成された固定用シール部材を配置し、サブアレー1jと治具板2jとにより当該固定用シール部材を挟持させることより、電気的に短絡させる構造である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第1隙間部12aに洩れ込んだ漏洩電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制することができる。
 また、このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第1隙間部12bに洩れ込んだ漏洩電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制することができる。
 また、図33は、実施の形態7に係るサブアレー1j及び治具板2jの要部の構成の他の一例を示す斜視図である。なお、図33は、サブアレー1jと治具板2jとを分解した状態を示す分解図として示したものである。また、図33は、サブアレー1jを管軸方向に直交する平面により分断した断面β3も同時に示している。また、図33に示す治具板2jは、図33に示すサブアレー1jが固定される位置に対応する治具板2jの一部を示すものである。
 図33に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100jが備える抑制構造は、一例として、サブアレー1jの側壁23がチョーク構造18により構成された構造である。
 このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第1隙間部12aに洩れ込んだ漏洩電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制することができる。
 また、このように構成することにより、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射される電波を、グレーティングローブとは言えない強度に抑制できるため、第1隙間部12bに洩れ込んだ漏洩電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制することができる。
 図34を参照して、実施の形態7に係る導波管スロットアレーアンテナ装置100jの放射特性について説明する。
 図34Aは、図32に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100jの放射特性を示す図である。図34Bは、図33に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100jの放射特性を示す図である。図34Cは、導波管スロットアレーアンテナ装置100jの構成から抑制構造を取り除いた従来型導波管スロットアレーアンテナ装置の放射特性を示す図である。
 図34A、図34B、及び、図34Cにおいて、横軸は、放射軸方向を基準とした角度を示し、縦軸は、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射した電波における放射軸方向の電波強度を基準とした電波強度の大きさを、利得を用いて示している。
 図34A、図34B、及び、図34Cを比較すると、図34Cに示す従来型導波管スロットアレーアンテナ装置の放射特性は、特に32度の方向において、高いレベルのグレーティングローブが発生している。これに対して、図34Aに示す図32に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100jの放射特性、及び、図34Bに示す図33に示す導波管スロットアレーアンテナ装置100jの放射特性は、32度の方向において、グレーティングローブが抑制され、従来型導波管スロットアレーアンテナ装置の放射特性と比較して、改善された放射特性となっている。
 以上のように、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、治具板2j上に、電波の放射面22aに複数の放射用スロット3として、第1の偏波を放射する第1放射用スロット3x、及び第1の偏波に直交する第2の偏波を放射する第2放射用スロット3yの2種類の放射用スロット3が放射面22aに設けられた導波管部10を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレー1jとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置100jにおいて、互いに隣り合うサブアレー1j同士の間に設けられた第1隙間部12と、治具板2jとサブアレー1jとの間に第2隙間部11が存在する際に、放射用スロット3jから放射された電波のうち第1隙間部12aに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11から再放射されることを抑制する抑制構造と、を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1jにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2jにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11スロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1jにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2jにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる位置と、サブアレー1jと治具板2jとを固定することにより電気的に短絡させる位置との間の距離が、サブアレー1jの動作周波数における高域周波数信号の波長以下となる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを高度に抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11スロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1jにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2jにおける第2隙間部11を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを高度に抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1jにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2jにおける第2隙間部11を形成する部位とを電気的に短絡させる2箇所以上の位置のうち、互いに隣り合う2箇所の位置の間の距離が、サブアレー1jの動作周波数における高域周波数信号の波長以下となる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを高度に抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1jにおける第2隙間部11を形成する部位に配置された凸部7の外側面7aと、治具板2jにおける第2隙間部11を形成する部位に配置され、凸部7が嵌入される凹部8の内側面8aとが当接することにより電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1jにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2jにおける第2隙間部11を形成する部位とを、導体素材により構成された固定部材により、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1jにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2jにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材を配置し、サブアレー1jと治具板2jとにより当該導体部材を挟持させることより、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1jにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2jにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材として導体素材により構成された発条部材を配置し、サブアレー1jと治具板2jとにより当該導体部材を挟持させることより、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、上述の構成において、抑制構造として、サブアレー1jにおける第2隙間部11を形成する部位と、治具板2jにおける第2隙間部11を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材として導体素材により構成された固定用シール部材を配置し、サブアレー1jと治具板2jとにより当該導体部材を挟持させることより、電気的に短絡させる構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、上述の構成において、サブアレー1jの側壁23がチョーク構造18により構成された抑制構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、上述の構成において、導体素材により構成された蓋部材により、第1隙間部12に洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制する抑制構造を備えた。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制することができるため、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jの蓋部材は、上述の構成において、第1隙間部12に配置された導電性シーリング材19により構成した。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制することができるため、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 また、導波管スロットアレーアンテナ装置100jの蓋部材は、上述の構成において、サブアレー1jの外属面上に設けられた突起部20であり、突起部20は、第1隙間部12において、互いに隣り合うサブアレー1j同士の間を覆うように構成した。
 このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が第2隙間部11に入り込むことを抑制することができるため、第1隙間部12a及び第1隙間部12bのそれぞれに洩れ込んだ電波が、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することにより第2隙間部11から再放射されることを抑制できる。そのため、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できる。
 また、このように構成することで、導波管スロットアレーアンテナ装置100jは、第2隙間部11がスロットアンテナとして動作することによるグレーティングローブの発生を抑制できるため、導波管スロットアレーアンテナ装置100jが放射する電波の管軸方向及び管軸直交方向の放射特性を向上させることができる。
 なお、この発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 この発明に係る導波管スロットアレーアンテナ装置は、気象レーダー、航空管制レーダー、地表観測レーダー、衛星通信用アンテナ等に適用することができる。
 100,100a,100b,100c,100d,100e,100f,100g,100h,100i,100j 導波管スロットアレーアンテナ装置、1,1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g,1h,1i,1j,1-1-1,1-2-1,・・・,1-M-1,1-1-2,・・・,1-1-N,・・・,1-M-N,1a-1-1,1a-2-1,・・・,1a-M-1,1a-1-2,・・・,1a-1-N,・・・,1a-M-N サブアレー、2,2a,2b,2c,2d,2e,2f,2g,2h,2i,2j 治具板、3,3a 放射用スロット、3x 第1放射用スロット,3y 第2放射用スロット、4,4-1,4-2,4-3,4-4,4-5,4-6,4-7,4-8,4-9,4-10 ネジ、5、5-1,5-2,5-3,5-4,5-5,5-6,5-7,5-8,5-9,5-10 ネジ穴、6,6a 給電部、6x 第1給電部,6y 第2給電部、7 凸部、7a 外側面、8 凹部、8a 内側面、10,10a 導波管部、11 第2隙間部、12,12a,12b 第1隙間部、13 底壁、13a 底面、14 巻バネ、15 バネ挿入孔、16 ガスケット、17 ガスケット挿入孔、18 チョーク構造、19 導電性シーリング材、20 突起部、21  給電用スロット、21x 第1給電用スロット、21y 第2給電用スロット、22 上壁、22a 放射面、23 側壁、23-1 短側壁、23-1a 短側面、23-2 長側壁、23-2a 長側面、30 板部。

Claims (17)

  1.  治具板上に、電波の放射面に複数の放射用スロットが設けられた導波管部を含む導波管スロットアレーアンテナがサブアレーとして複数個配列されている導波管スロットアレーアンテナ装置において、
     互いに隣り合う前記サブアレー同士の間に設けられた第1隙間部と、
     前記治具板と前記サブアレーとの間に第2隙間部が存在する際に、前記放射用スロットから放射された電波のうち前記第1隙間部に洩れ込んだ電波が、前記第2隙間部から再放射されることを抑制する抑制構造と、
     を備えたこと
     を特徴とする導波管スロットアレーアンテナ装置。
  2.  前記抑制構造は、前記サブアレーにおける前記第2隙間部を形成する部位と、前記治具板における前記第2隙間部を形成する部位とを電気的に短絡させる構造であること
     を特徴とする請求項1記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  3.  前記抑制構造は、前記サブアレーにおける前記第2隙間部を形成する部位と、前記治具板における前記第2隙間部を形成する部位とを電気的に短絡させる位置と、前記サブアレーと前記治具板とを固定することにより電気的に短絡させる位置との間の距離が、前記サブアレーの動作周波数における高域周波数信号の波長以下であること
     を特徴とする請求項2記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  4.  前記抑制構造は、前記サブアレーにおける前記第2隙間部を形成する部位と、前記治具板における前記第2隙間部を形成する部位とを2箇所以上の位置において、電気的に短絡させる構造であること
     を特徴とする請求項2記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  5.  前記抑制構造は、前記サブアレーにおける前記第2隙間部を形成する部位と、前記治具板における前記第2隙間部を形成する部位とを電気的に短絡させる2箇所以上の位置のうち、互いに隣り合う2箇所の位置の間の距離が、前記サブアレーの動作周波数における高域周波数信号の波長以下であること
     を特徴とする請求項4記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  6.  前記抑制構造は、前記サブアレーにおける前記第2隙間部を形成する部位に配置された凸部の外側面と、前記治具板における前記第2隙間部を形成する部位に配置され、前記凸部が嵌入される凹部の内側面とが当接することにより電気的に短絡させる構造であること
     を特徴とする請求項2記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  7.  前記抑制構造は、前記サブアレーにおける前記第2隙間部を形成する部位と、前記治具板における前記第2隙間部を形成する部位とを、導体素材により構成された固定部材により、電気的に短絡させる構造であること
     を特徴とする請求項2記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  8.  前記抑制構造は、前記サブアレーにおける前記第2隙間部を形成する部位と、前記治具板における前記第2隙間部を形成する部位との間に、導体素材により構成された導体部材を配置し、前記サブアレーと前記治具板とにより前記導体部材を挟持させることより、電気的に短絡させる構造であること
     を特徴とする請求項2記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  9.  前記サブアレーと前記治具板とにより挟持させる前記導体部材は、導体素材により構成された発条部材であること
     を特徴とする請求項8記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  10.  前記サブアレーと前記治具板とにより挟持させる前記導体部材は、導体素材により構成された固定用シール部材であること
     を特徴とする請求項8記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  11.  前記抑制構造は、前記サブアレーの側壁がチョーク構造により構成された構造であること
     を特徴とする請求項2記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  12.  前記抑制構造は、導体素材により構成された蓋部材により、前記第1隙間部に洩れ込んだ電波が前記第2隙間部に入り込むことを抑制する構造であること
     を特徴とする請求項1記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  13.  前記蓋部材は、前記第1隙間部に配置された導電性シーリング材であること
     を特徴とする請求項12記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  14.  前記蓋部材は、前記サブアレーの外側面上に設けられた突起部であり、
     前記突起部は、前記第1隙間部において、互いに隣り合う前記サブアレー同士の間を覆うこと
     を特徴とする請求項12記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  15.  前記サブアレーは、前記放射用スロットとして、第1の偏波を放射する第1放射用スロット、及び前記第1の偏波に直交する第2の偏波を放射する第2放射用スロットの2種類の前記放射用スロットが前記放射面に設けられたものであること
     を特徴とする請求項1から請求項14のいずれか1項記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  16.  前記サブアレーは、樹脂にメッキ加工を施した部材により構成されたこと
     を特徴とする請求項1から請求項14のいずれか1項記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
  17.  前記サブアレーは、樹脂にメッキ加工を施した部材により構成されたこと
     を特徴とする請求項15記載の導波管スロットアレーアンテナ装置。
PCT/JP2019/048597 2019-12-12 2019-12-12 導波管スロットアレーアンテナ装置 WO2021117174A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021563523A JP7038926B2 (ja) 2019-12-12 2019-12-12 導波管スロットアレーアンテナ装置
PCT/JP2019/048597 WO2021117174A1 (ja) 2019-12-12 2019-12-12 導波管スロットアレーアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/048597 WO2021117174A1 (ja) 2019-12-12 2019-12-12 導波管スロットアレーアンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021117174A1 true WO2021117174A1 (ja) 2021-06-17

Family

ID=76330028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/048597 WO2021117174A1 (ja) 2019-12-12 2019-12-12 導波管スロットアレーアンテナ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7038926B2 (ja)
WO (1) WO2021117174A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260937A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Tadashi Takano 開口面アンテナ
WO2013145842A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱電機株式会社 導波管スロットアレーアンテナ装置
JP2014075682A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Mitsubishi Electric Corp 基板一体型アンテナモジュール
JP2015091033A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 三菱電機株式会社 導波管スロットアレーアンテナ装置
JP2015226159A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 三菱電機株式会社 導波管スロットアンテナ、送受信器、導波管スロットアンテナの製造方法及び送受信器の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260937A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Tadashi Takano 開口面アンテナ
WO2013145842A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱電機株式会社 導波管スロットアレーアンテナ装置
JP2014075682A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Mitsubishi Electric Corp 基板一体型アンテナモジュール
JP2015091033A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 三菱電機株式会社 導波管スロットアレーアンテナ装置
JP2015226159A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 三菱電機株式会社 導波管スロットアンテナ、送受信器、導波管スロットアンテナの製造方法及び送受信器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021117174A1 (ja) 2021-06-17
JP7038926B2 (ja) 2022-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181172B2 (ja) フォトニックバンドギャップ材料によるマルチビームアンテナ
US20090121952A1 (en) Slot Antenna
US20070013598A1 (en) Frequency dispersive antenna applied in particular to a meteorological radar
US9105952B2 (en) Waveguide-configuration adapters
JP4727568B2 (ja) 導波管アレーアンテナ
JP5616103B2 (ja) アンテナ装置およびレーダ装置
JP2007013311A (ja) アンテナモジュールおよび無線装置
WO2019211908A1 (ja) 導波管スロットアレーアンテナ
JP2007318348A (ja) アンテナ装置およびアンテナシステム
JP4181173B2 (ja) マルチビームpbg材料アンテナ
WO2021117174A1 (ja) 導波管スロットアレーアンテナ装置
JP2013524586A (ja) レーダアンテナ装置用導波管アンテナ
US4356497A (en) Non-dispersive array antenna and electronically scanning antenna comprising same
US20070069967A1 (en) Frequency-dispersive antenna applied in particular to a meteorological radar
JPH11274847A (ja) 2衛星受信用一次放射器
JP5419548B2 (ja) 導波管チョーク構造
WO2009123132A1 (ja) アンテナ
JP6407498B2 (ja) 導波管ストリップ線路変換器及び給電回路
JP2008148149A (ja) アンテナ装置
US10483611B2 (en) Waveguide/transmission line converter configured to feed a plurality of antenna elements in an antenna device
JP3829040B2 (ja) 2衛星受信用一次放射器
US4554550A (en) Resonant waveguide aperture manifold
JP2018170711A (ja) ホーンアンテナ
JP2023117500A (ja) アンテナ部材、および、導波管アンテナ
KR200355454Y1 (ko) 원편파 수신용 정방 격자 혼 배열 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19955720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021563523

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19955720

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1