WO2021111703A1 - 通信制御装置、通信制御方法、プログラム - Google Patents

通信制御装置、通信制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2021111703A1
WO2021111703A1 PCT/JP2020/035317 JP2020035317W WO2021111703A1 WO 2021111703 A1 WO2021111703 A1 WO 2021111703A1 JP 2020035317 W JP2020035317 W JP 2020035317W WO 2021111703 A1 WO2021111703 A1 WO 2021111703A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
unit
communication unit
control unit
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/035317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀憲 青木
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to US17/756,427 priority Critical patent/US20230007560A1/en
Publication of WO2021111703A1 publication Critical patent/WO2021111703A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/26Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters
    • H04W36/28Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters involving a plurality of connections, e.g. multi-call or multi-bearer connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/25Maintenance of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Definitions

  • This technology relates to communication control devices, communication control methods, and programs, and particularly to communication method switching technology.
  • Wi-Fi Wireless Fidelity: registered trademark
  • BT Bluetooth: registered trademark
  • NFC Near Field Communication
  • Patent Document 1 Although the time required to establish the connection between the communication units is shortened, the connection itself is established, so that it takes a considerable amount of time to switch the communication method.
  • the delay in switching the communication method may cause a problem that, for example, in a device that needs to reflect the operation of the communication target device in real time, the delay in the reflection timing of the operation causes deterioration between operations.
  • This technology was created in view of such a situation, and it is possible to shorten the switching time when switching to the other communication method in response to the deterioration of the communication condition of the communication by one communication method.
  • the purpose is to provide technology.
  • the communication control device communicates with a first communication unit that performs signal communication by designating a communication target device by a device designation method and a broadcast method that performs signal communication without designating a communication target device.
  • the second communication unit communicates according to the communication status of the first communication unit.
  • a switching control unit for switching the communication method from the device designation method by the first communication unit to the broadcast method by the second communication unit is provided so that communication with the target device is continuously performed. Since the communication by the broadcast method is used when the communication is switched to the communication by the second communication unit, the communication with the communication target device is performed without establishing the connection.
  • the communication by the device designation method is a signal communication performed by designating the device to be communicated, and for example, Wi-Fi communication in the wireless LAN (Local Area Network) method corresponds to this.
  • the communication by the broadcast method is a signal communication in which a communication target device is not specified, for example, a BLE (Bluetooth Low Energy) communication or the like.
  • the communication status of the first communication unit refers to the communication status referred to when switching from the communication by the first communication unit to the communication by the second communication unit.
  • the connection of the communication by the first communication unit It refers to the situation and the state of the radio field strength of the communication by the first communication unit.
  • the switching control unit broadcasts the data identifier based on the correspondence information that associates the data transmitted by the device designation method with the data identifier for identifying the data. It is conceivable to have the second communication unit transmit the data according to the method. As a result, the data identifier is transmitted to the peripheral devices by the broadcast method, but by having the correspondence information, the content of the data can be acquired from the received data identifier.
  • the communication control device includes an information generation unit that generates the correspondence information.
  • the correspondence information for sharing with the communication target device is generated by the own machine.
  • the first communication unit receives the correspondence information transmitted by the device designation method.
  • the correspondence information can be shared with the communication target device.
  • the data identifier transmitted to the second communication unit is converted into the data associated with the data identifier based on the correspondence information in the communication target device. Can be considered.
  • the data identifier is transmitted to the communication target device, the data corresponding to the data identifier is acquired on the communication target device side.
  • the first communication unit performs encrypted communication
  • the switching control unit transmits the correspondence information generated by the information generation unit by the first communication unit. It is conceivable to send it to the communication target device. That is, the correspondence information is transmitted to the communication target device by encrypted communication.
  • the data identifier includes shared identification information which is identification information shared with other data identifiers, and the information generation unit serves as the correspondence information. It is conceivable to generate the shared identification information in the transmitted data identifier based on a random number. As a result, the correspondence information including the generated shared identification information is shared with the communication target device. Further, by generating the shared identification information based on random numbers, it is possible to generate the shared identification information that is difficult to predict from a third party.
  • the information generation unit updates the shared identification information.
  • the shared identification information of the correspondence information shared with the communication target device is always constant.
  • the switching control unit changes from the communication by the first communication unit to the second communication unit in response to the interruption of the communication by the first communication unit. It is conceivable to switch to communication by. As a result, the communication by the first communication unit is switched to the broadcast type communication by the second communication unit in response to the interruption of the communication by the first communication unit.
  • the first communication unit performs wireless communication
  • the switching control unit starts from the communication by the first communication unit based on the radio wave strength of the wireless communication. It is conceivable to switch to communication by the second communication unit. For example, when a predetermined threshold value is set and the value of the radio field intensity of the communication by the first communication unit detected at a certain time is equal to or less than the predetermined threshold value, the communication by the first communication unit is second to the second. It is conceivable to switch to communication by the communication unit. Further, when the average value of the radio field intensity of the communication by the first communication unit detected within the predetermined period is equal to or less than the predetermined threshold value, the communication by the first communication unit may be switched to the communication by the second communication unit. Conceivable.
  • the correspondence information includes the data identifier for identifying data indicating a positive response in communication
  • the switching control unit is transmitted by the broadcast method.
  • the data identifier is received by the second communication unit
  • the data identifier associated with the data indicating a positive response is acquired from the correspondence information, and the acquired data identifier is used in the broadcast method. It is conceivable that the data is transmitted to the second communication unit.
  • the communication target device that has received the data identifier can acquire the data indicating the affirmative response associated with the data identifier by referring to the correspondence information.
  • the communicable range of the first communication unit is wider than the communicable range of the second communication unit. That is, the communicable range of the first communication unit that transmits the generated correspondence information is set to be wider than the communicable range of the second communication unit.
  • the second communication unit consumes less power per unit communication amount than the first communication unit. As a result, it becomes easy in terms of power consumption to put the second communication unit in the standby state before switching to the second communication unit.
  • the switching control unit determines whether or not the switching control unit can perform communication by the first communication unit in response to switching to communication by the second communication unit. It is conceivable to start the determination. As a result, the switching control unit immediately determines that the communication by the first communication unit has become possible in the state of being switched to the second communication unit, and the communication by the second communication unit is changed to the first. It is possible to switch to communication by the communication unit.
  • the communication method by the first communication unit is a wireless LAN method
  • the switching control unit is a ping transmitted from the first communication unit to a communication target device. It is conceivable to determine whether or not it is possible to communicate with the communication target device based on the presence or absence of a response to the information. That is, the switching control unit determines that it is possible to communicate with the communication target device when the communication target device receives a response to the ping information.
  • the communication control method is communication by the broadcast method, which performs signal communication without designating the communication target device, and the first communication unit, which performs signal communication by designating the communication target device.
  • This is a communication control method in a communication control device including a second communication unit, which comprises the first communication unit and the second communication unit according to the communication status of the first communication unit. It switches which communication is performed. That is, since the communication by the broadcast method is used when the communication is switched to the communication by the second communication unit, the communication with the communication target device is performed without establishing the connection.
  • the program related to this technology is a program that causes the communication control device to execute each process corresponding to the above communication control method.
  • the above-mentioned communication control device can be easily realized by an information processing device, a microprocessor, or the like. Further, the above-mentioned operation can be realized by the communication control device.
  • This technology enables communication without establishing a connection with the communication target device by performing communication with the communication target device by the broadcast method when it is difficult to communicate with the communication target device by the device designation method. It relates to a control device.
  • the communication by the device designation method refers to a wireless communication method in which signal communication is performed by designating a communication target device, and for example, a wireless LAN (Local Area Network) method can be considered.
  • Wi-Fi Wireless Fidelity
  • Wi-Fi Wireless Fidelity
  • WF communication wireless Fidelity
  • the communication by the broadcast method refers to a wireless communication method in which signal communication is performed without designating the communication target device, and BLE (Bluetooth Low Energy) or the like can be considered, for example.
  • BLE Bluetooth Low Energy
  • an operation device used in an AR (Augmented Reality) system and an operation target device that performs processing according to an input operation of the operation device are used.
  • the communication control device may be incorporated in the operation device and the operation target device, or may be provided as a separate body.
  • an operation target device 2 and an operation device 3 capable of wirelessly communicating with each other are used as communication control devices.
  • the operation target device 2 is assumed to be, for example, a video see-through type AR glass or a head-mounted display that is detachably attached to the user's head.
  • the operation target device 2 will be described as an AR glass 2.
  • the AR glass 2 has a camera unit (stereo camera unit 201 described later) for capturing an image of the real space and a display unit (display unit 203 described later) for presenting image information to the user, and the real space obtained by the camera unit.
  • An AR image is generated by superimposing a virtually generated object (hereinafter, also referred to as “virtual object”) on the captured image of the above, and is presented to the user by the display unit. That is, the AR glass 2 generates an image of the content that visually represents the augmented reality space constructed by arranging the virtual object in the real space and presents it to the user.
  • the operation device 3 is, for example, a controller that accepts user operations and transmits operation information to the AR glasses 2.
  • the operating device 3 will be described as the controller 3 of the AR glass 2.
  • the specific mode of the controller 3 is not particularly limited, and is, for example, a PC (Personal Computer), a feature phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a smart device such as a smartphone or tablet terminal, a watch-type information device, or the like. May be good.
  • the AR glass 2 and the controller 3 can switch between signal communication by WF communication and signal communication by BLE communication.
  • the AR glass 2 transmits data regarding the position, angle, orientation, etc. of the own machine to the controller 3. Further, the controller 3 transmits data related to the input operation by the user to the AR glass 2.
  • an AR image in which a virtual object is superimposed on a captured image in real space is presented to the user by a display unit of the AR glass 2 according to an input operation by the user or a state of the AR glass 2.
  • the AR glass 2 includes a stereo camera unit 201, an image input unit 202, a display unit 203, an image output unit 204, a sensor unit 205, a sensor information input unit 206, a first communication unit 207, a second communication unit 208, and a recording unit. 209, has a control unit 210.
  • the stereo camera unit 201 includes two image pickup units including an image pickup element using, for example, a CCD (Charged-coupled devices) image sensor or a CMOS (Complementary metal-oxide-semiconductor) image sensor, and an image pickup optical system.
  • an image pickup element using, for example, a CCD (Charged-coupled devices) image sensor or a CMOS (Complementary metal-oxide-semiconductor) image sensor, and an image pickup optical system.
  • a left-eye imaging unit 201L arranged at a position corresponding to the left eye of the user wearing the AR glass 2
  • a right-eye imaging unit 201L arranged at a position corresponding to the user's right eye. 201R is provided.
  • the left-eye image pickup unit 201L can obtain an image captured in a field of view corresponding to the user's left eye field of view
  • the right-eye image pickup unit 201R can obtain an image captured in a field of view corresponding to the user's right eye field of view.
  • the image input unit 202 inputs the captured images obtained by the left eye imaging unit 201L and the right eye imaging unit 201R, respectively.
  • the display unit 203 displays the AR image and presents it to the user.
  • the display unit 203 includes a left-eye display unit 203L arranged at a position corresponding to the user's left eye, and a right-eye display unit 203R arranged at a position corresponding to the right eye.
  • the image output unit 204 inputs the AR image generated by the control unit 210, that is, the display image for the left eye and the display image for the right eye, the display image for the left eye is displayed on the display unit 203L for the left eye, and the display image for the right eye is displayed on the right eye. Output to 203R respectively.
  • the sensor unit 205 comprehensively shows various sensors for detecting the position, angle, orientation, etc. of the AR glass 2.
  • the sensor unit 205 has an acceleration sensor for detecting the movement of the user, a gyro sensor (angular velocity sensor) for detecting the direction of the user, and the like.
  • the sensor information input unit 206 inputs the detection information by the sensor unit 205.
  • the first communication unit 207 designates the controller 3 as a communication target device, and performs wireless communication with the controller 3 by Wi-Fi. Since the communication by the first communication unit 207 is wireless communication by Wi-Fi, for example, encryption of WPA2 (Wi-Fi Protected Access 2), WPA (Wi-Fi Protected Access), WEP (Wired Equivalent Privacy), etc. Communication can be performed by the method.
  • Wi-Fi Wi-Fi Protected Access 2
  • Wi-Fi Protected Access 2 Wi-Fi Protected Access 2
  • WPA Wi-Fi Protected Access
  • WEP Wi-Fi Equivalent Privacy
  • the second communication unit 208 performs BLE communication.
  • the second communication unit 208 periodically transmits an advertising packet in BLE communication.
  • the advertising packet is a Beacon signal that notifies surrounding devices of the existence of the own device.
  • the advertising packet contains a data identifier associated with the data to identify the data. Details of the data and the data identifier will be described later.
  • the communicable range is wider than that of the second communication unit 208 that performs BLE communication. Further, since the second communication unit 208 performs BLE communication, the power consumption per unit communication amount is smaller than that of the first communication unit 207 that performs WF communication.
  • the recording unit 209 records correspondence information indicating the correspondence between the data and the data identifier for identifying the data. Correspondence information is generated by the control unit 210.
  • the correspondence information recorded in the recording unit 209 will be described with reference to FIG.
  • the correspondence information shows the correspondence between the data and the data identifier.
  • the data referred to here is information transmitted and received by the AR glass 2 and the controller 3 in order to realize the AR system 1, for example, input operation information to the controller 3 and control information of a virtual object presented on the display unit 203.
  • Information on the position, angle, orientation, etc. of the AR glass 2, information indicating an affirmative response in communication, and the like can be mentioned.
  • the data identifier has data identification information associated with each data and shared identification information which is identification information shared between other data identifiers.
  • the data identification information is composed of, for example, a Major value and a Minor value, and data is associated with each combination of the Major value and the Minor value.
  • the shared identification information is, for example, a UUID (Universally Unique Identifier), and the AR glass 2 and the controller 3 mutually acquire and record the UUID to determine whether or not the acquired data identifier is related to the AR system 1. It becomes possible to identify. When the received UUID and the recorded UUID match, the AR glass 2 and the controller 3 identify that the UUID is related to the AR system 1.
  • UUID Universally Unique Identifier
  • the control unit 210 is composed of a microcomputer equipped with, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and is based on various programs and has various functions described with reference to FIG. Execute the process to realize.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the control unit 210 has functions as a communication control unit 21, a Beacon control unit 22, and an AR control unit 23.
  • the communication control unit 21 has functions as a communication status determination unit 24, a switching control unit 25, and an information generation unit 26.
  • the communication status determination unit 24 monitors the communication status of the WF communication performed by the first communication unit 207.
  • the communication status determination unit 24 determines that the communication status of the WF communication has deteriorated
  • the communication status determination unit 24 switches the connection destination from the first communication unit 207 that performs WF communication to the switching control unit 25 to the second communication unit 208 that performs BLT communication.
  • the state in which the communication condition has deteriorated means a state in which data communication by WF communication is difficult, and for example, interruption of WF communication or decrease in radio wave strength can be considered.
  • the switching control unit 25 switches whether to perform communication by the first communication unit 207 or the second communication unit 208 according to the communication status determination result by the first communication unit 207 of the communication status determination unit 24. .. Therefore, the switching control unit 25 makes a switching request to the AR control unit 23 for requesting switching from WF communication to BLE communication or switching from BLE communication to WF communication. The switching control unit 25 also transmits the switching request to the Beacon control unit 22.
  • the information generation unit 26 generates correspondence information indicating the correspondence between the data and the data identifier (Major value, Minor value) for identifying the data. At this time, the information generation unit 26 generates the shared identification information (UUID) in the data identifier based on the random number.
  • the information generation unit 26 records the generated correspondence information in the recording unit 209. Further, the information generation unit 26 causes the controller 3 to transmit the correspondence information by the first communication unit 207. In the controller 3, the received correspondence information is recorded in the recording unit 303, which will be described later.
  • the Beacon control unit 22 has functions as a Beacon transmission control unit 27, a Beacon reception control unit 28, and an alternative server 29.
  • the Beacon transmission control unit 27 causes the second communication unit 208 to transmit an advertising packet including a data identifier by BLE communication.
  • the Beacon transmission control unit 27 transmits an advertising packet by, for example, an iBeacon (registered trademark).
  • the Beacon reception control unit 28 acquires the advertising packet received by the second communication unit 208.
  • the alternative server 29 determines whether the UUID included in the received advertising packet matches the UUID recorded as the correspondence information. When the UUIDs match, the alternative server 29 converts the data identifier acquired by the Beacon reception control unit 28 into data by referring to the correspondence information recorded in the recording unit 209.
  • the AR control unit 23 controls the main functions (display of virtual objects, etc.) of the AR glass 2 based on the data received from the controller 3 by WF communication and the data obtained by converting the data identifier received by BLE communication. ..
  • the AR control unit 23 is realized by an application program. Further, the AR control unit 23 switches between the management server 33 of the controller 3 and the alternative server 29 of the AR glass 2 in response to the switching request of the communication method from the switching control unit 25.
  • the AR control unit 23 transmits data regarding the position, angle, orientation, etc. of the AR glass 2 to the controller 3 by WF communication via the first communication unit 207.
  • the controller 3 has a first communication unit 301, a second communication unit 302, a recording unit 303, and a control unit 304.
  • the first communication unit 301 designates the AR glass 2 as a communication target device and performs WF communication with the AR glass 2.
  • the second communication unit 302 performs BLE communication and periodically transmits an advertising packet.
  • the recording unit 303 records the correspondence information acquired from the AR glass 2 by the control unit 304.
  • the control unit 304 is composed of, for example, a microcomputer equipped with a CPU, ROM, RAM, etc., and executes processing for realizing various functions described with reference to FIG. 5 based on various programs.
  • the control unit 304 has functions as a communication control unit 31, a Beacon control unit 32, and a management server 33.
  • the communication control unit 31 has functions as a communication status determination unit 34 and a switching control unit 35.
  • the communication status determination unit 34 monitors the communication status of the WF communication performed by the first communication unit 301. When the communication status determination unit 34 determines that the communication status of the WF communication has deteriorated, the communication status determination unit 34 switches the connection destination from the first communication unit 301 that performs WF communication to the switching control unit 35 to the second communication unit 302 that performs BLT communication. Let me.
  • the switching control unit 35 communicates with either the first communication unit 301 or the second communication unit 302 according to the communication status determination result by the first communication unit 301 of the communication status determination unit 34, that is, It switches whether to perform communication by WF communication or BLE communication.
  • the Beacon control unit 32 has functions as a Beacon transmission control unit 36 and a Beacon reception control unit 37.
  • the Beacon transmission control unit 36 causes the second communication unit 302 to transmit an advertising packet including a data identifier by BLE communication.
  • the Beacon transmission control unit 36 transmits an advertising packet by, for example, an iBeacon (registered trademark).
  • the Beacon reception control unit 37 acquires the advertising packet received by the second communication unit 302.
  • the management server 33 transmits data related to the control of the AR glass 2 to the AR glass 2 by WF communication via the first communication unit 301 according to the input operation of the user, the data acquired from the AR glass 2, and the like. Further, the management server 33 causes the recording unit 303 to record the correspondence information received from the AR glass 2 by WF communication. At the time of WF communication, the AR control unit 23 of the AR glass 2 performs the communication process by designating the URL (Uniform Resource Locator) of the management server 33.
  • URL Uniform Resource Locator
  • the flow of data transmission from the controller 3 to the AR glass 2 will be described with reference to FIG.
  • the AR glasses 2 and the controller 3 transmit and receive data by the WF communication.
  • the AR glass 2 receives data from the management server 33 of the controller 3 by WF communication.
  • the communication control unit 21 of the AR glass 2 monitors the communication status of the WF communication in step S1 and the communication control unit 31 of the controller 3 in step S2, respectively.
  • the communication control unit 21 determines that the communication status of the WF communication has deteriorated, the communication control unit 21 makes a server connection destination switching request (connection destination switching request) to the AR control unit 23 in step S3.
  • the communication control unit 21 also requests the Beacon control unit 22 to switch the connection destination.
  • the target of communication control on the AR glass 2 side is switched from the first communication unit 207 to the second communication unit 208, and the communication method is switched from WF communication to BLE communication.
  • the AR control unit 23 When the AR control unit 23 acquires the connection destination switching request from the communication control unit 21, the AR control unit 23 switches the connection destination of the server in step S4. At this time, the AR control unit 23 switches the connection destination server from the management server 33 of the controller 3 to the alternative server 29 (Beacon control unit 22) of the AR glass 2.
  • the communication control unit 31 of the controller 3 determines in step S2 that the communication status of the WF communication has deteriorated, the communication control unit 31 requests the Beacon control unit 32 to switch the connection destination. As a result, the target of communication control on the controller 3 side is switched from the first communication unit 301 to the second communication unit 302, and the communication method is switched from WF communication to BLE communication.
  • the Beacon control unit 32 acquires the data in step S7.
  • the Beacon control unit 32 converts the acquired data into a data identifier by referring to the correspondence information recorded in the recording unit 303 in step S8. Then, in step S9, the Beacon control unit 32 transmits an advertising packet including the converted data identifier by BLE communication.
  • the Beacon control unit 22 of the AR glass 2 receives the advertising packet transmitted from the Beacon control unit 32 of the controller 3, the UUID of the user identifier included in the received advertising packet and the user identifier recorded in the recording unit 209 It is determined whether or not the UUID matches.
  • the Beacon control unit 22 determines that the received advertising packet has been transmitted from the controller 3, and makes an acknowledgment (ACK) in communication from the correspondence information recorded in the recording unit 209. Get the indicated data identifier. Then, in step S10, the Beacon control unit 22 transmits an advertising packet including a data identifier indicating an acknowledgment by BLE communication.
  • the Beacon control unit 32 of the controller 3 receives the advertising packet from the AR glass 2, it determines that the data identification information acquired by referring to the correspondence information indicates affirmative information, and from the controller 3 It can be confirmed that the data identifier has been successfully transmitted to the AR glass 2.
  • the Beacon control unit 22 converts the data identifier acquired from the controller 3 into data by referring to the correspondence information recorded in the recording unit 209 after transmitting the data identifier indicating the affirmative response.
  • the Beacon control unit 22 transmits the converted data to the AR control unit 23.
  • the AR control unit 23 controls the AR glass 2 based on the data acquired from the Beacon control unit 22. As a result, data transmission / reception by BLE communication can be realized without establishing a connection between the AR glass 2 and the controller 3.
  • the communication control unit 21 of the AR glass 2 monitors the communication status of the WF communication with each other in step S13, and the communication control unit 31 of the controller 3 monitors each other in step S14.
  • the communication control unit 21 makes a request for switching the connection destination of the server in step S15
  • the AR control unit 23 makes a request for switching the connection destination in step S16.
  • the connection destination server is switched from the alternative server 29 (Beacon control unit 22) of the AR glass 2 to the management server 33 of the controller 3. That is, the target of communication control on the AR glass 2 side is switched from the second communication unit 208 to the first communication unit 207, and the communication method is switched from BLE communication to WF communication.
  • the communication control unit 31 requests the Beacon control unit 32 to switch the connection destination in step S17.
  • the target of communication control on the controller 3 side is switched from the second communication unit 302 to the first communication unit 301, and the communication method is switched from WF communication to BLE communication.
  • the flow of data transmission from the AR glass 2 to the controller 3 will be described with reference to FIG. 7.
  • the AR glasses 2 and the controller 3 transmit and receive data by the WF communication.
  • the controller 3 receives data from the AR management unit 23 of the AR glass 2 via WF communication.
  • the communication control unit 21 of the AR glass 2 monitors the communication status of the WF communication in step S21
  • the communication control unit 31 of the controller 3 monitors the communication status of WF communication in step S22.
  • the communication control unit 31 of the controller 3 determines in step S22 that the communication status of the WF communication has deteriorated, the communication control unit 31 requests the Beacon control unit 32 to switch the connection destination in step S23. As a result, the target of communication control on the controller 3 side is switched from the first communication unit 301 to the second communication unit 302, and the communication method is switched from WF communication to BLE communication.
  • the communication control unit 21 determines in step S21 that the communication status of the WF communication has deteriorated, the communication control unit 21 sends a server connection destination switching request (connection destination switching request) to the AR control unit 23 in step S25. Do.
  • the communication control unit 21 also requests the Beacon control unit 22 to switch the connection destination. As a result, the target of communication control on the AR glass 2 side is switched from the first communication unit 207 to the second communication unit 208, and the communication method is switched from WF communication to BLE communication.
  • the AR control unit 23 When the AR control unit 23 acquires the connection destination switching request from the communication control unit 21, the AR control unit 23 switches the connection destination of the server in step S26. At this time, the AR control unit 23 switches the connection destination server from the management server 33 of the controller 3 to the alternative server 29 (Beacon control unit 22) of the AR glass 2.
  • the management server 33 transfers the data to the Beacon control unit 22 (alternative) in step S27. Send to server 29).
  • the Beacon control unit 22 converts the acquired data into a data identifier by referring to the correspondence information recorded in the recording unit 209 in step S28. Then, in step S29, the Beacon control unit 22 transmits an advertising packet including the converted data identifier by BLE communication.
  • the Beacon control unit 32 of the controller 3 When the Beacon control unit 32 of the controller 3 receives the user identifier transmitted from the Beacon control unit 22, the UUID of the user identifier included in the received advertising packet and the UUID of the user identifier recorded in the recording unit 303 are combined. Determine if you are doing it.
  • the Beacon control unit 32 determines that the received advertising packet has been transmitted from the AR glass 2, and obtains a data identifier indicating an acknowledgment in communication from the correspondence information recorded in the recording unit 303. get. Then, in step S30, the Beacon control unit 32 transmits the data identifier by BLE communication.
  • the Beacon control unit 22 (alternative server 29) of the AR glass 2 receives the data identifier from the controller 3, it determines that the data identification information acquired by referring to the correspondence information indicates affirmative information. Then, it can be confirmed that the data identifier is successfully transmitted from the AR glass 2 to the controller 3.
  • the Beacon control unit 32 corresponds to the data identifier by converting the data identifier acquired from the AR glass 2 into data by referring to the correspondence information in step S31 after transmitting the data identifier indicating the affirmative response. Get the data to do. As a result, data transmission / reception by BLE communication can be realized without establishing a connection between the controller 3 and the AR glass 2.
  • the communication control unit 21 of the AR glass 2 communicates with each other in step S13, and the communication control unit 31 of the controller 3 communicates with each other in step S14 in response to the switching to BLE communication. We are monitoring the situation.
  • the communication control unit 21 makes a request for switching the connection destination of the server in step S15, and the AR control unit 23 makes the AR glass 2 in step S16. Switch the connection destination server from the alternative server 29 (Beacon control unit 22) of the controller 3 to the management server 33 of the controller 3.
  • the communication control unit 31 requests the Beacon control unit 32 to switch the connection destination in step S17.
  • the target of communication control on the controller 3 side is switched from the second communication unit 302 to the first communication unit 301, and the communication method is switched from WF communication to BLE communication.
  • FIG. 8 shows a process executed by the control unit 210 when the AR glass 2 is activated.
  • the control unit 210 acquires data for associating with the data identifier in step S101.
  • the data referred to here includes information on input operations from the controller 3, information indicating the position, angle, orientation, etc. of the AR glass 2 transmitted from the AR glass 2 to the controller 3, information indicating an affirmative response in communication, and the like. It contains various information used to realize the system 1. These data may be recorded in advance in the recording unit 209 of the AR glass 2, for example, or may be acquired by receiving the data from an external information processing device or the like.
  • the control unit 210 that acquired the data in step S101 generates and records the correspondence information in step S102.
  • the control unit 210 generates a UUID as identification information shared with another data identifier based on a random number.
  • the UUID is newly generated and updated.
  • the control unit 210 generates correspondence information by associating each acquired data with a data identifier (combination of Major value and Minor value, UUID) as shown in FIG.
  • the control unit 210 records the generated correspondence information in the recording unit 209.
  • control unit 210 confirms whether or not the controller 3 can be connected to the WF communication in step S103. If the connection between the AR glass 2 and the controller 3 by WF communication has not been established, the control unit 210 proceeds to step S104 and attempts to reconnect. Then, the control unit 210 returns the process to step S103 and confirms whether or not the controller 3 can be connected to the WF communication.
  • step S103 When it is determined in step S103 that the WF communication connection is established between the AR glass 2 and the controller 3, the control unit 210 proceeds with the process in step S105 and transmits the generated correspondence information to the controller 3.
  • the controller 3 acquires the correspondence information from the control unit 210, it is recorded in the recording unit 303.
  • step S106 the control unit 210 waits until it receives the response information indicating that it has been received from the controller 3 (or that the recording to the recording unit 303 has been completed). If the control unit 210 does not receive the response information even after a certain period of time has elapsed, the control unit 210 may return the process to step S105 and transmit the correspondence information to the controller 3 again.
  • control unit 210 When the response information is received in step S106, the control unit 210 performs a process of starting a program for realizing the AR system 1 in step S107, and ends the process of FIG.
  • the control unit 210 executes the process shown in FIG. 8 when, for example, starting a program for realizing the AR system 1.
  • the UUID is updated every time the program is started.
  • the UUID may be updated not only when the program is started but also periodically.
  • the security when performing BLE communication between the AR glass 2 and the controller 3 can be further improved.
  • FIG. 9 shows a process executed by the control unit 210 when WF communication is being performed between the AR glass 2 and the controller 3.
  • the control unit 210 determines whether or not the communication status of the WF communication has deteriorated.
  • the control unit 210 determines that the communication status has deteriorated because, for example, the WF communication between the AR glass 2 and the controller 3 is interrupted.
  • control unit 210 determines in step S201 that the communication status with the controller 3 has not deteriorated, the control unit 210 ends the process of FIG. That is, the control unit 210 maintains the WF communication by the first communication unit 207 when communicating with the controller 3.
  • step S201 if it is determined in step S201 that the communication status with the controller 3 has deteriorated, the control unit 210 proceeds to step S202 and connects the server from the management server 33 of the controller 3 to the alternative server 29 of the AR glass 2. At the same time, the connection is switched from the first communication unit 207 that performs WF communication to the second communication unit 208 that performs BLE communication.
  • step S203 the control unit 210 waits until it returns to the state where WF communication is possible (communication possible state).
  • the control unit 210 causes the AP to transmit ping information by the first communication unit 207, and based on the response from the AP to the transmitted ping information. Then, it is determined whether or not the state in which WF communication with the controller 3 is possible has been restored.
  • step S203 When it is determined in step S203 that the state has returned to the state where WF communication is possible, the control unit 210 switches the connection destination of the server from the alternative server 29 of the AR glass 2 to the management server 33 of the controller 3 in step S204, and performs BLE communication. The connection is switched from the second communication unit 208 to the first communication unit 207 that performs WF communication, and the process of FIG. 9 ends. After that, the control unit 210 repeatedly executes the process of FIG. 9 while exchanging data with the controller 3.
  • the second communication unit 208 that performs BLE communication consumes less power per unit communication amount than the WF communication, so that the second communication unit 208 Is in the standby state. As a result, it becomes easy in terms of power consumption to put the second communication unit 208 in the standby state before switching to the second communication unit 208.
  • the determination by the control unit 210 in step S201 whether or not the communication status of the WF communication has deteriorated may be determined based on, for example, the radio wave strength of the WF communication.
  • a predetermined threshold value th is set in advance, and it is determined whether or not the communication status is deteriorated based on the comparison result with the threshold value th. Specifically, it may be determined that the communication condition is deteriorated when the value of the radio wave intensity of the WF communication at the time of determination is equal to or less than the threshold value th. Further, for example, it may be determined whether or not the communication condition is deteriorated based on the comparison result between the average value of the radio wave intensity detected in a predetermined period and the threshold value th. In this case, it may be determined that the communication condition is deteriorated when the average value of the radio wave intensity is equal to or less than the threshold value th.
  • FIG. 10 is a process executed by the control unit 210 at the time of transmission to the controller 3 when BLE communication is being performed between the AR glass 2 and the controller 3.
  • the control unit 210 acquires data such as the position, angle, and orientation of the AR glass 2 to be transmitted to the controller 3 from, for example, the sensor information input unit 206 shown in FIG.
  • step S302 the control unit 210 converts the acquired data into a data identifier.
  • the control unit 210 acquires the data identifier information (combination of Major value and Minor value, UUID) corresponding to the acquired data by referring to the correspondence information recorded in the recording unit 209.
  • step S303 the control unit 210 transmits the acquired data identifier by BLE communication, and ends the process of FIG.
  • the control unit 210 detects data to be transmitted to the controller 3 during BLE communication, the control unit 210 executes the process shown in FIG.
  • FIG. 11 is a process executed by the control unit 210 at the time of reception from the controller 3 when BLE communication is being performed between the AR glass 2 and the controller 3.
  • BLE communication data is transmitted from the controller 3 to the AR glass 2 in a state of being converted into a data identifier. From the controller 3, for example, control information of a virtual object displayed on the display unit 203 is converted into a data identifier and transmitted.
  • the control unit 210 When the control unit 210 detects in step S401 that the second communication unit 208 has received the data identifier by BLE communication, the control unit 210 simply receives the UUID of the data identifier received in step S402 (hereinafter, the UUID received from another device). It is determined whether or not the received UUID (also referred to as the received UUID) matches the UUID recorded in the recording unit 209 (hereinafter, the UUID recorded in the own machine is also referred to as the recorded UUID).
  • the control unit 210 determines that the received data identifier is not transmitted from the controller 3, and ends the process of FIG. 11. On the other hand, when the received UUID matches the recorded UUID, the control unit 210 determines that the received data identifier has been transmitted from the controller 3, and proceeds to step S403.
  • step S403 the control unit 210 acquires a data identifier indicating an acknowledgment in communication from the storage unit 209. Then, the control unit 210 transmits a data identifier indicating an acknowledgment in step S404 from the second communication unit 208 by BLE communication.
  • the controller 3 acquires the data identifier, and the controller 3 refers to the correspondence information of the recording unit 303 to acquire an acknowledgment associated with the data identifier, so that the controller 3 obtains the data identifier in the AR glass 2. You can confirm that you were able to send.
  • step S405 the control unit 210 converts the data identifier received in step S401 into the corresponding data by referring to the correspondence information recorded in the recording unit 209.
  • the control unit 210 executes the control of the AR glass 2 based on the data acquired by the conversion in step S406, and ends the process of FIG.
  • the control unit 210 receives the data identifier while the AR glass 2 and the controller 3 are exchanging by BLE communication, the control unit 210 executes the process shown in FIG. As described above, the processing of the control unit 210 of the AR glass 2 in the present embodiment is realized.
  • the control unit 304 of the controller 3 in the present embodiment executes the same processing as the processing of FIGS. 9 to 11 executed by the control unit 210 of the AR glass 2.
  • the control unit 304 switches between WF communication by the first communication unit 301 and BLE communication by the second communication unit 302 according to the communication status of the WF communication.
  • the communication control device of the above embodiment does not specify the communication target device with the first communication units 207 and 301 that perform communication (WF communication) by the device designation method that specifies the communication target device and performs signal communication.
  • WF communication communication
  • BLE communication broadcast method
  • the switching control units 25 and 35 for switching the communication method to the broadcast method by the units 208 and 302 are provided (see FIGS. 2 and 9). Therefore, when the communication is switched to the communication by the second communication units 208 and 302, the communication by the broadcast method is used, so that the communication with the communication target device is performed without establishing the connection. As a result, when switching from WF communication by the first communication units 207 and 301 to BLE communication by the second communication units 208 and 302, the time for establishing a connection between the devices can be omitted, and the network can be disconnected. When WF communication becomes difficult due to a decrease in radio wave strength, it is possible to immediately switch to communication by BLE communication. This is particularly suitable when it is necessary to reflect the operation in real time, such as when a virtual object is displayed on the display unit 203 of the AR glass 2 in response to the operation of the controller 3.
  • the switching control units 25 and 35 associate the data transmitted by the device designation method with a data identifier (combination of Major value and Minor value, UUID) for identifying the data.
  • a data identifier (combination of Major value and Minor value, UUID) for identifying the data.
  • the data identifier is transmitted to the second communication units 208 and 302 by the broadcast method (see S9 in FIG. 6, S29 in FIG. 7, and S102 and S105 in FIG. 8).
  • the advertising packet including the data identifier is transmitted to the peripheral devices by BLE communication, but the content of the data can be acquired from the received data identifier by having the correspondence information.
  • a data identifier having a small communication capacity can be transmitted, but correspondence information in which the data identifier and each data are associated with each other is shared in advance between devices. Therefore, the data can be specified from the acquired data identifier.
  • the communication control device of the embodiment includes an information generation unit 26 that generates correspondence information (see S102 in FIGS. 4 and 8).
  • the correspondence information for sharing with the communication target device (controller 3) is generated by the own machine (AR glass 2).
  • AR glass 2 the own machine
  • both devices correspond to the received data identifier based on the correspondence information. Data can be acquired. Therefore, it is possible to obtain substantially the same result as when the data is directly transmitted and received.
  • the first communication unit 301 receives the correspondence information transmitted by the device designation method (see S105 and S106 in FIG. 8).
  • the correspondence information can be shared between the AR glass 2 and the controller 3. Therefore, for example, when the second communication unit 302 of the controller 3 receives the data identifier, the data corresponding to the received data identifier can be acquired by referring to the correspondence information.
  • the data identifier transmitted to the second communication unit 302 is converted into the data associated with the data identifier in the communication target device (controller 3) based on the correspondence information (FIG. See S31 of 7 and S405 of FIG. 11).
  • the communication by the broadcast method (BLE communication) if the AR glass 2 transmits the data identifier to the communication target device (controller 3), the data corresponding to the data identifier is acquired on the communication target device (controller 3) side. Will be done. Therefore, in the communication by the broadcast method (BLE communication), it is possible to obtain substantially the same result as when the data is directly transmitted and received.
  • the first communication unit 207 performs encrypted communication
  • the switching control unit 25 transmits the correspondence information generated by the information generation unit 26 to the communication target device by the first communication unit 207.
  • the transmission is performed (see S102, S103, and S105 in FIG. 8). That is, the correspondence information is transmitted to the communication target device by encrypted communication.
  • the data identifier includes shared identification information (UUID) which is identification information shared with other data identifiers, and the information generation unit 26 is transmitted as correspondence information.
  • the shared identification information (UUID) in the data identifier is generated based on a random number (see S102 in FIG. 8). Therefore, the correspondence information including the generated shared identification information (UUID) is shared with the communication target device.
  • the information generation unit 26 updates the shared identification information (UUID) (see S102 in FIG. 8). As a result, it is possible to prevent the shared identification information (UUID) of the correspondence information shared with the communication target device from being always constant. By updating the shared identification information (UUID) regularly, it becomes difficult for a third party to identify it. Therefore, the security of BLE communication performed between the AR glass 2 and the controller 3 can be further improved.
  • the switching control units 25 and 35 communicate with the first communication units 207 and 301 in response to the interruption of the communication (WF communication) by the first communication units 207 and 301.
  • WF communication the interruption of the communication
  • BLE communication communication
  • the second communication units 208 and 302 see S201 and S202 in FIG. 9.
  • the first communication units 207 and 301 perform wireless communication (WF communication), and the switching control units 25 and 35 perform the first communication based on the radio wave strength of the wireless communication (WF communication).
  • the communication by the communication units 207 and 301 (WF communication) is switched to the communication by the second communication units 208 and 302 (BLE communication) (see S201 and S202 in FIG. 9).
  • BLE communication the second communication units 208 and 302
  • the correspondence information includes a data identifier (a combination of a Major value and a Minor value) for identifying data indicating a positive response in communication, and the switching control units 25 and 35 are used.
  • the data identifier transmitted by the broadcast method BLE communication
  • the data identifier associated with the data indicating the affirmative response is acquired from the correspondence information and the acquisition is performed.
  • the data identifier is transmitted to the second communication units 208 and 302 by the broadcast method (BLE communication) (see S403 and S404 in FIG. 11).
  • the communication target device that has received the data identifier acquires data indicating an acknowledgment associated with the data identifier by referring to the correspondence information.
  • the communicable range by the first communication units 207 and 301 is wider than the communicable range by the second communication units 208 and 302. That is, the communicable range of the first communication units 207 and 301 for transmitting the generated correspondence information is set to be wider than the communicable range of the second communication units 208 and 302. Even in BLE communication, which has a narrower communication range than WF communication and a small communication capacity, it is possible to realize transmission and reception of data by sharing data identifiers and data correspondence information between communication devices.
  • the second communication units 208 and 302 consume less power per unit communication amount than the first communication units 207 and 301. As a result, it becomes easy in terms of power consumption to put the second communication units 208 and 302 in the standby state before switching to the second communication units 208 and 302. Therefore, switching from WF communication to BLE communication can be performed more smoothly.
  • the switching control units 25 and 35 perform WF communication by the first communication units 207 and 301 in response to switching to BLE communication by the second communication units 208 and 302.
  • the determination of whether or not it is possible is started (see S203 and S204 in FIG. 9).
  • the switching control units 25 and 35 immediately determine that communication by the first communication units 207 and 301 has become possible in the state of being switched to the second communication units 208 and 302, and the second communication. It is possible to switch from BLE communication by units 208 and 302 to WF communication by the first communication units 207 and 301. As a result, it is possible to quickly return to the first communication units 207 and 301 according to the improvement of the communication status.
  • the communication method by the first communication units 207 and 301 is a wireless LAN method (WF communication), and the switching control units 25 and 35 are communication targets from the first communication units 207 and 301.
  • WF communication wireless LAN method
  • the switching control units 25 and 35 are communication targets from the first communication units 207 and 301.
  • the switching control units 25 and 35 determine that the communication target device can communicate with the communication target device when there is a response to the ping information from the communication target device.
  • AP Access Point
  • the program of the embodiment is a program that causes the processing of FIGS. 8 to 11 to be executed by, for example, a CPU, a DSP (Digital Signal Processor), or a device including these. That is, the program of the embodiment communicates with the first communication unit that performs signal communication by designating the communication target device and the broadcast method that performs signal communication without designating the communication target device.
  • Such a program can be recorded in advance in an HDD (Hard Disk Drive) as a recording medium built in a device such as a computer device, a ROM in a microcomputer having a CPU, or the like.
  • a device such as a computer device, a ROM in a microcomputer having a CPU, or the like.
  • flexible discs CD-ROMs (Compact Disc Read Only Memory), MO (Magnet optical) discs, DVDs (Digital Versatile Discs), Blu-ray Discs (registered trademarks), magnetic discs, semiconductor memory, memory It can be temporarily or permanently stored (recorded) on a removable recording medium such as a card.
  • a removable recording medium can be provided as so-called package software.
  • it can also be downloaded from a download site via a network such as a LAN or the Internet.
  • Such a program is suitable for a wide range of provision of the communication control device of the embodiment.
  • a program is suitable for a wide range of provision of the communication control device of the embodiment.
  • the personal computer or the like can function as the communication control device of the present disclosure.
  • the video see-through type AR glass 2 and the head-mounted display have been described as an example of the operation target device 2, but the device has two communication methods such as WF communication and BLE communication. Is possible.
  • the operation target device 2 can be applied to various devices, for example, an imaging device such as a digital still camera or a digital video camera, or a device such as a mobile terminal such as a smartphone.
  • the present technology is used between a smart speaker equipped with a voice agent and a peripheral device. It can also be applied when communicating with.
  • the operation target device 2 is a peripheral device such as a television device or audio
  • the operation device 3 is a smart speaker equipped with a voice agent.
  • the correspondence information is generated in each peripheral device, and the correspondence information is shared in advance between each device and the smart speaker by WF communication or the like.
  • the smart speaker can be used without establishing a connection by switching to BLE communication. It is possible to control a television device, which is a peripheral device.
  • WF communication when the communication status of WF communication is favorable, WF communication is performed by the first communication units 207 and 301, and BLE by the second communication units 208 and 302 is performed as the communication status of WF communication deteriorates. Although it was decided to switch to communication, WF communication may be performed when sharing correspondence information between devices, and other data may be transmitted / received by BLE communication.
  • the correspondence relation information is generated on the AR glass 2 side, but the correspondence relation information may be generated on the controller 3 side.
  • the information generation unit 26 may be provided in the communication control unit 31 of the controller 3.
  • the control unit 304 records the generated correspondence information in the recording unit 303 by executing the process shown in FIG. 8, and transmits the correspondence information to the AR glass 2 by AF communication.
  • the correspondence information is shared between both the controller 3 and the AR glass 2.
  • step S106 of FIG. 8 it is decided to wait until an affirmative response is received from the controller 3 or the AR glass 2 that has transmitted the data. If is not received, it may be determined that the communication has failed, and the correspondence information may be transmitted again.
  • the control unit 210 determines whether or not the state has returned to the state in which WF communication is possible based on the response to the ping information transmitted to the AP.
  • the control unit 210 may determine whether or not the communication status of the WF communication has been restored based on the radio wave strength of the WF communication.
  • a predetermined threshold value th may be set in advance, and it may be determined whether or not the communication status has been restored based on the comparison result between the radio wave intensity value of the WF communication at the time of determination and the threshold value th.
  • the communication status has been restored when the value of the radio wave intensity of the WF communication at the time of determination is larger than the threshold value th. Further, for example, the recovery of the communication status may be determined based on the comparison result between the average value of the radio wave intensity detected in a predetermined period and the threshold value th. In this case, it may be determined that the communication status has been restored when the average value of the radio wave intensity is larger than the threshold value th.
  • the control unit 210 of the AR glass 2 and the control unit 304 of the controller 3 when the control unit 210 of the AR glass 2 and the control unit 304 of the controller 3 receive the advertising packet including the data identifier, the advertising packet including the data identifier showing an acknowledgment is transmitted by BLE communication. Although it was decided to do so (S10 in FIG. 6, S30 in FIG. 7, S403, S404 in FIG. 11), the control unit 210 of the AR glass 2 and the control unit 304 of the controller 3 can omit the processing. ..
  • this technology can also adopt the following configurations.
  • the second communication unit continues to communicate with the communication target device according to the communication status of the first communication unit.
  • the switching control unit that switches the communication method from the device designation method by the first communication unit to the broadcast method by the second communication unit, and A communication control device comprising.
  • the switching control unit causes the second communication unit to transmit the data identifier by a broadcast method based on the correspondence information that associates the data transmitted by the device designation method with the data identifier for identifying the data.
  • the communication control device according to (1). (3) The communication control device according to (2) above, which includes an information generation unit that generates the correspondence information. (4) The communication control device according to (2) or (3) above, wherein the first communication unit receives the correspondence information transmitted by the device designation method. (5) The data identifier transmitted to the second communication unit is converted into the data associated with the data identifier based on the correspondence information in the communication target device. The communication control device described. (6) The first communication unit performs encrypted communication and performs encrypted communication. The communication control device according to (3) above, wherein the switching control unit transmits the correspondence information generated by the information generation unit to the communication target device by the first communication unit. (7) The data identifier includes shared identification information which is identification information shared with other data identifiers.
  • the communication control device according to (6) above, wherein the information generation unit generates the shared identification information in the data identifier transmitted as the correspondence information based on a random number.
  • the communication control device according to (7) above, wherein the information generation unit updates the shared identification information.
  • the switching control unit switches from the communication by the first communication unit to the communication by the second communication unit in response to the interruption of the communication by the first communication unit (1) to (8).
  • the communication control device according to any one of.
  • the first communication unit performs wireless communication and performs wireless communication.
  • the correspondence information includes the data identifier for identifying data indicating an acknowledgment in communication.
  • the switching control unit acquires the data identifier associated with the data indicating an acknowledgment from the correspondence information.
  • the communication control device according to any one of (2) to (10) above, wherein the acquired data identifier is transmitted to the second communication unit by the broadcast method.
  • (12) The communication control device according to any one of (1) to (11) above, wherein the communicable range of the first communication unit is wider than the communicable range of the second communication unit.
  • the switching control unit starts determining whether or not communication by the first communication unit is possible in response to switching to communication by the second communication unit (1).
  • the communication control device according to any one of 13).
  • the communication method by the first communication unit is a wireless LAN method.
  • the switching control unit determines whether or not communication with the communication target device is possible based on the presence or absence of a response to the ping information transmitted from the first communication unit to the communication target device according to the above (14). Communication control device.
  • (17) A first communication unit that performs signal communication by designating a communication target device and a second communication unit that performs signal communication by a broadcast method that performs signal communication without designating a communication target device. It is a program that causes an information processing device equipped with When the first communication unit is communicating with the communication target device, the second communication unit continues to communicate with the communication target device according to the communication status of the first communication unit.
  • the effects described in the present disclosure are exemplary and not limited, and may have other effects or are part of the effects described in the present disclosure. You may. Further, the embodiments described in the present disclosure are merely examples, and the present technology is not limited to the above-described embodiments. Therefore, it goes without saying that various changes can be made depending on the design and the like as long as the technical idea of the present technology is not deviated from the above-described embodiment. It should be noted that not all combinations of configurations described in the embodiments are essential for solving the problem.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

コネクションの確立が不要な代替通信手段を提供することを目的とする 本技術に係る通信制御装置は、通信対象機器を指定して信号通信をする機器指定方式による通信を行う第1の通信部と、通信対象機器を指定せずに信号通信をするブロードキャスト方式による通信を行う第2の通信部と、前記第1の通信部により通信対象機器と通信が行われている際に、前記第1の通信部の通信状況に応じて、前記第2の通信部により通信対象機器との通信が引き続き行われるように前記第1の通信部による機器指定方式から前記第2の通信部によるブロードキャスト方式に通信方式を切り換える切換制御部と、を備える。

Description

通信制御装置、通信制御方法、プログラム
 本技術は通信制御装置、通信制御方法、プログラムに関し、特に通信方式の切り換え技術に関する。
 通信部を複数備え、通信状況が悪化すると他の通信部による通信に切り換える技術がある。例えば、Wi-Fi(Wireless Fidelity:登録商標)通信からBT(Bluetooth:登録商標)通信やNFC(Near Field Communication)通信に切り換える技術が提案されている。
特開2017-157988号公報
 例えばWi-Fi通信からBT通信に切り換える場合には、BT通信を開始するために通信部の間でコネクションを確立することになるが、当該コネクションの確立には数秒から数分の時間が必要とされる。
 特許文献1では、高速通信手段と低速通信手段の周辺機器検出方法の違いを利用し、低速通信手段を使って高速通信手段のコネクションの確立に必要な情報を送信することによって、高速通信手段のコネクションが確立するまでの時間を短縮する技術が開示されている。
 しかしながら、特許文献1では通信部間でのコネクションを確立するまでの時間は短縮されるものの、コネクションの確立自体は行うことになるため、通信方式の切り換えには相応の時間を要することになる。
 通信方式の切換の遅れは、例えば通信対象機器の操作をリアルタイムに反映させる必要のある機器においては、操作の反映タイミングの遅れによって操作間の悪化を招くといった不具合の原因となることがある。
 本技術はこのような状況に鑑みて創作されたものであり、一方の通信方式による通信の通信状況が悪化したことに応じて他方の通信方式に切り換える際に、切り換え時間を短縮することのできる技術を提供することを目的とする。
 本技術に係る通信制御装置は、通信対象機器を指定して信号通信をする機器指定方式による通信を行う第1の通信部と、通信対象機器を指定せずに信号通信をするブロードキャスト方式による通信を行う第2の通信部と、前記第1の通信部により通信対象機器と通信が行われている際に、前記第1の通信部の通信状況に応じて、前記第2の通信部により通信対象機器との通信が引き続き行われるように前記第1の通信部による機器指定方式から前記第2の通信部によるブロードキャスト方式に通信方式を切り換える切換制御部と、を備える。
 第2の通信部による通信に切り換えた際にブロードキャスト方式による通信を用いるため、コネクションを確立することなしに通信対象機器との通信が行われる。
 ここで機器指定方式による通信とは、通信対象機器を指定して行われる信号通信のことであり、例えば無線LAN(Local Area Network)方式におけるWi-Fi通信等はこれに該当する。
 またブロードキャスト方式による通信とは、通信対象機器を指定しない信号通信のことであり、例えばBLE(Bluetooth Low Energy)通信などのことである。
 また第1の通信部の通信状況とは、第1の通信部による通信から第2の通信部による通信に切り換えるにあたって参照する通信の状況のことをいい、例えば第1の通信部による通信の接続状況や、第1の通信部による通信の電波強度の状態などのことをいう。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記切換制御部は、機器指定方式で送信されるデータと前記データを識別するためのデータ識別子とを関連付ける対応関係情報に基づき、前記データ識別子をブロードキャスト方式により前記第2の通信部に送信させることが考えられる。
 これにより、ブロードキャスト方式により周辺の機器にデータ識別子が送信されるが、対応関係情報を有していることで、受信したデータ識別子からデータの内容を取得することができる。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記対応関係情報を生成する情報生成部を備えることが考えられる。
 これにより、通信対象機器と共有するための対応関係情報が自機で生成される。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記第1の通信部は、機器指定方式により送信されてきた前記対応関係情報を受信することが考えられる。
 これにより、対応関係情報を通信対象機器との間で共有することが可能となる。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記第2の通信部に送信させた前記データ識別子は、通信対象機器において前記対応関係情報に基づき前記データ識別子に関連付けられた前記データに変換されることが考えられる。
 これにより、ブロードキャスト方式による通信において、通信対象機器にデータ識別子を送信すれば、通信対象機器側で該データ識別子に対応するデータが取得される。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記第1の通信部は暗号化通信を行い、前記切換制御部は、前記情報生成部が生成した前記対応関係情報を前記第1の通信部により通信対象機器に送信させることが考えられる。
 即ち、対応関係情報が暗号化通信により通信対象機器に送信される。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記データ識別子は、他の前記データ識別子との間で共用される識別情報である共用識別情報を含み、前記情報生成部は、前記対応関係情報として送信される前記データ識別子における前記共用識別情報を乱数に基づいて生成することが考えられる。
 これにより、生成した共用識別情報が含まれる対応関係情報が通信対象機器と共有される。また共用識別情報を乱数に基づいて生成することで第三者から予測し難い共用識別情報を生成することができる。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記情報生成部は前記共用識別情報の更新処理を行うことが考えられる。
 これにより、通信対象機器と共有される対応関係情報の共用識別情報が常に一定となってしまうことの防止が図られる。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記切換制御部は、前記第1の通信部による通信が断絶されたことに応じて、前記第1の通信部による通信から前記第2の通信部による通信に切り換えることが考えられる。
 これにより、第1の通信部による通信が断絶されたことに応じて、第1の通信部による通信を第2の通信部によるブロードキャスト方式の通信に切り換える。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記第1の通信部は無線通信を行い、前記切換制御部は、前記無線通信の電波強度に基づいて、前記第1の通信部による通信から前記第2の通信部による通信に切り換えることが考えられる。
 例えば所定の閾値を設定しておき、或る時点で検出された第1の通信部による通信の電波強度の値が所定の閾値以下である場合に、第1の通信部による通信から第2の通信部による通信に切り換えることが考えられる。また所定期間内に検出された第1の通信部による通信の電波強度の平均値が所定の閾値以下である場合に、第1の通信部による通信から第2の通信部による通信に切り換えることが考えられる。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記対応関係情報には、通信における肯定応答を示すデータを識別するための前記データ識別子が含まれ、前記切換制御部は、前記ブロードキャスト方式で送信された前記データ識別子が前記第2の通信部で受信された場合に、前記対応関係情報から肯定応答を示すデータに対応付けられた前記データ識別子を取得し、該取得した前記データ識別子を前記ブロードキャスト方式により前記第2の通信部に送信させることが考えられる。
 データ識別子を受信した通信対象機器は、対応関係情報を参照することで当該データ識別子に対応付けられた肯定応答を示すデータを取得することが可能となる。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記第1の通信部による通信可能範囲は、前記第2の通信部による通信可能範囲よりも広いことが考えられる。
 即ち、生成した対応関係情報を送信する第1の通信部による通信可能範囲は第2の通信部による通信可能範囲よりも広くなるようにされている。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記第2の通信部は、前記第1の通信部よりも単位通信量あたりの消費電力が少ないことが考えられる。
 これにより、第2の通信部への切り換えが行われる前に、第2の通信部をスタンバイ状態にしておくことが、消費電力の面で容易となる。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記切換制御部は、前記第2の通信部による通信に切り換えを行ったことに応じて、前記第1の通信部による通信が可能となったか否かの判定を開始することが考えられる。
 これにより切換制御部は、第2の通信部に切り換えられた状態において、第1の通信部による通信が可能となったことを即座に判定して、第2の通信部による通信から第1の通信部による通信に切り換えることが可能となる。
 上記した本技術に係る通信制御装置においては、前記第1の通信部による通信方式は無線LAN方式であり、前記切換制御部は、前記第1の通信部から通信対象機器に対して送信したping情報に対する応答の有無に基づき、通信対象機器と通信可能であるか否かを判定することが考えられる。
 即ち、切換制御部は、通信対象機器からping情報に対する応答があったことをもって通信対象機器と通信可能であることを判定する。
 本技術に係る通信制御方法は、通信対象機器を指定して信号通信をする機器指定方式による通信を行う第1の通信部と、通信対象機器を指定せずに信号通信をするブロードキャスト方式による通信を行う第2の通信部と、を備えた通信制御装置における通信制御方法であって、前記第1の通信部の通信状況に応じて、前記第1の通信部と前記第2の通信部の何れにより通信を行うかを切り換えるものである。
 即ち、第2の通信部による通信に切り換えた際にブロードキャスト方式による通信を用いるため、コネクションを確立することなしに通信対象機器との通信が行われる。
 本技術に係るプログラムは、上記の通信制御方法に相当する各処理を通信制御装置に実行させるプログラムである。これにより、情報処理装置、マイクロコンピュータ等により上述の通信制御装置を容易に実現することができる。また当該通信制御装置により、上述の動作を実現することができる。
本技術の実施の形態におけるARシステムの構成を示す図である。 実施の形態のARグラスとコントローラの構成を示すブロック図である。 実施の形態の対応関係情報を示す図である。 実施の形態のARグラスの制御部の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態のコントローラの制御部の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態のARグラスとコントローラの通信の概要を示す図である。 実施の形態のARグラスとコントローラの通信の概要を示す図である。 実施の形態のARグラスの制御部の処理を示すフローチャートである。 実施の形態のARグラス又はコントローラの処理を示すフローチャートである。 実施の形態のARグラス又はコントローラの処理を示すフローチャートである。 実施の形態のARグラス又はコントローラの処理を示すフローチャートである。
 本技術の実施の形態について上記の図面を参照して説明する。図面の記載は、一度説明した構成は以降同一の符号を付して説明を省略することがある。また、図面は模式的なものであり、本技術を説明するにあたり必要な要部及びその周辺の構成を抽出して示しているものとする。なお、図面に記載された各構造の厚みと平面寸法の関係、比率等は一例に過ぎず、本技術の技術的思想を逸脱しない範囲であれば設計などに応じて種々な変更が可能である。
 以下、実施の形態を次の順序で説明する。
<1.本技術の概要>
<2.各通信制御装置の構成>
<3.ARグラスとコントローラの通信の概要>
<4.ARグラスとコントローラの通信の処理例>
<5.まとめ>
<6.変型例>
<1.本技術の概要>
 本技術は、通信対象機器との間で機器指定方式による通信を行うことが難しい場合にブロードキャスト方式による通信を行うことで、通信対象機器とコネクションを確立することなく通信を行うことが可能な通信制御装置に関するものである。
 ここで機器指定方式による通信とは、通信対象機器を指定して信号通信を行う無線通信方式をいい、例えば無線LAN(Local Area Network)方式などが考えられる。本技術の実施の形態では機器指定方式の例としてWi-Fi(Wireless Fidelity)を用いて説明する。以下、Wi-Fiによる通信をWF通信とも表記する。
 またブロードキャスト方式による通信とは、通信対象機器を指定せずに信号通信を行う無線通信方式をいい、例えばBLE(Bluetooth Low Energy)などが考えられる。本実施の形態ではブロードキャスト方式の一例としてBLE通信を用いて説明する。
 本実施の形態では本技術に係る通信制御装置の一例として、AR(Augmented Reality:拡張現実)システムで用いられる操作機器と当該操作機器の入力操作に応じて処理を行う操作対象機器とを用いて説明する。通信制御装置は、操作機器及び操作対象機器に組み込まれていてもよいし、別体として設けられていてもよい。
 図1を参照してARシステム1に用いられる通信制御装置の例について説明する。
 ARシステム1では通信制御装置として、互いに無線通信可能な操作対象機器2と操作機器3が用いられる。
 操作対象機器2には、例えばユーザの頭部に着脱自在に装着されるビデオシースルー型のARグラスやヘッドマウントディスプレイが想定される。以下では一例として、操作対象機器2をARグラス2として説明する。
 ARグラス2は、実空間を撮像するカメラ部(後述するステレオカメラ部201)と、ユーザに画像情報を呈示する表示部(後述する表示部203)とを有し、カメラ部により得られる実空間の撮像画像に対し、仮想的に生成されるオブジェクト(以下「仮想オブジェクト」とも表記する)を重畳させたAR画像を生成し、表示部によりユーザに呈示する。すなわち、ARグラス2は、実空間に仮想オブジェクトを配置して構築される拡張現実空間を視覚的に表すコンテンツの画像を生成し、ユーザに呈示する。
 操作機器3は、例えばユーザ操作を受け付け、操作情報をARグラス2に送信するコントローラである。以下では一例として、操作機器3をARグラス2のコントローラ3として説明する。なお、コントローラ3の具体的な態様は特に限定されず、例えばPC(Personal Computer)やフィーチャーフォンやPDA(Personal Digital Assistant)、或いはスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイス、腕時計型情報機器などであってもよい。
 ARグラス2とコントローラ3は、WF通信による信号通信とBLE通信による信号通信を切り換えて行うことができる。ARグラス2は、自機の位置、角度、向きなどに関するデータをコントローラ3に送信する。またコントローラ3はユーザによる入力操作に関するデータをARグラス2に送信する。
 ARシステム1では、ユーザによる入力操作やARグラス2の状態に応じて、実空間の撮像画像に対して仮想オブジェクトを重畳させたAR画像がARグラス2の表示部によりユーザに呈示される。
<2.各通信制御装置の構成>
 図2を参照してARグラス2のハードウェア構成について説明する。
 ARグラス2は、ステレオカメラ部201、画像入力部202、表示部203、画像出力部204、センサ部205、センサ情報入力部206、第1の通信部207、第2の通信部208、記録部209、制御部210を有する。
 ステレオカメラ部201は、例えばCCD(Charged-coupled devices)イメージセンサやCMOS(Complementary metal-oxide-semiconductor)イメージセンサ等による撮像素子と撮像光学系とを備えた撮像部を二つ備えている。本例では、これらの撮像部として、ARグラス2を装着したユーザの左目に対応した位置に配置される左目用撮像部201Lと、該ユーザの右目に対応した位置に配置される右目用撮像部201Rとが設けられている。左目用撮像部201Lによってはユーザの左目の視野に対応した視野での撮像画像が得られ、右目用撮像部201Rによってはユーザの右目の視野に対応した視野での撮像画像が得られる。
 画像入力部202は、左目用撮像部201L、右目用撮像部201Rそれぞれで得られる撮像画像を入力する。
 表示部203は、AR画像の表示を行ってユーザに呈示する。表示部203は、ユーザの左目に対応した位置に配置された左目用表示部203Lと、右目に対応した位置に配置された右目用表示部203Rとを備えている。
 左目用撮像部201Lにより得られる撮像画像に対し各種の仮想オブジェクト等を重畳した左目用表示画像と、右目用撮像部201Rにより得られる撮像画像に対し各種の仮想オブジェクト等を重畳した右目用表示画像とが制御部210により生成され、左目用表示部203Lには左目用表示画像が、右目用表示部203Rには右目用表示画像がそれぞれ表示される。
 画像出力部204は、制御部210が生成したAR画像、即ち左目用表示画像及び右目用表示画像を入力し、左目用表示画像を左目用表示部203Lに、右目用表示画像を右目用表示部203Rにそれぞれ出力する。
 センサ部205は、ARグラス2の位置、角度、向きなどを検出するための各種センサを包括して示している。例えばセンサ部205は、ユーザの移動を検出するための加速度センサや、ユーザの向きを検出するためのジャイロセンサ(角速度センサ)などを有している。
 センサ情報入力部206は、センサ部205による検出情報を入力する。
 第1の通信部207は、コントローラ3を通信対象機器として指定して、コントローラ3との間でWi-Fiによる無線通信を行う。第1の通信部207による通信は、Wi-Fiによる無線通信であるため、例えばWPA2(Wi-Fi Protected Access 2)、WPA(Wi-Fi Protected Access )、WEP(Wired Equivalent Privacy)などの暗号化方式により通信を行うことができる。
 第2の通信部208は、BLE通信を行う。第2の通信部208は、BLE通信において定期的にアドバタイジングパケット(Advertising packet)を送信する。
 アドバタイジングパケットとは、周囲の機器に自機の存在を知らせるBeacon信号である。アドバタイジングパケットには、データを識別するために該データと対応付けられたデータ識別子が含まれる。データ及びデータ識別子の詳細については後述する。
 第1の通信部207はWF通信を行うため、BLE通信を行う第2の通信部208よりも通信可能範囲が広くなる。また第2の通信部208はBLE通信を行うため、WF通信を行う第1の通信部207よりも単位通信量あたりの消費電力が少ない。
 記録部209は、データと、該データを識別するためのデータ識別子との対応関係を示す対応関係情報を記録する。対応関係情報は制御部210により生成される。
 ここで図3を参照して記録部209に記録される対応関係情報について説明する。
 対応関係情報にはデータとデータ識別子の対応関係が示されている。ここでいうデータとは、ARシステム1を実現するためにARグラス2とコントローラ3が送受信する情報であり、例えばコントローラ3への入力操作情報や、表示部203に呈示する仮想オブジェクトの制御情報、ARグラス2の位置、角度、向きなどに関する情報、通信における肯定応答を示す情報などを挙げることができる。
 データ識別子は、各データと対応付けられたデータ識別情報と、他のデータ識別子との間で共用される識別情報である共用識別情報とを有している。
 データ識別情報は例えばMajor値、Minor値からなり、Major値とMinor値の組み合わせ毎にデータが対応付けられている。ARシステム1におけるARグラス2とコントローラ3は、互いに対応関係情報を取得しておくことで、BLE通信の際に取得したMajor値とMinor値の組み合わせに対応するデータを、対応関係情報を参照することで取得することができる。
 共用識別情報は、例えばUUID(Universally Unique Identifier)であり、ARグラス2とコントローラ3が互いにUUIDを取得し記録しておくことで、取得したデータ識別子がARシステム1に関するものであるか否かを識別することが可能となる。ARグラス2とコントローラ3は、受信したUUIDと記録しておいたUUIDが一致している場合は、ARシステム1に関するものであると識別する。
 制御部210は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータで構成され、各種のプログラムに基づいて、図4で説明する各種機能を実現するための処理を実行する。
 図4を参照してARグラス2の制御部210が有する各種機能について説明する。
 制御部210は、通信制御部21、Beacon制御部22、AR制御部23としての機能を有する。
 通信制御部21は、通信状況判定部24、切換制御部25、情報生成部26としての機能を有する。
 通信状況判定部24は、第1の通信部207により行われるWF通信についての通信状況を監視する。通信状況判定部24は、WF通信の通信状況が悪化したと判定すると、切換制御部25にWF通信を行う第1の通信部207からBLT通信を行う第2の通信部208に接続先を切り換えさせる。
 ここで通信状況が悪化した状態とは、WF通信によるデータの通信が困難な状態をいい、例えばWF通信の断絶や電波強度の低下などが考えられる。
 切換制御部25は、通信状況判定部24の第1の通信部207による通信状況の判定結果に応じて、第1の通信部207と第2の通信部208の何れにより通信を行うかを切り換える。このため切換制御部25は、WF通信からBLE通信への切り換え、又はBLE通信からWF通信への切り換えを要求するための切換要求をAR制御部23に行う。また切換制御部25は当該切換要求をBeacon制御部22にも送信する。
 情報生成部26は、データと、該データを識別するためのデータ識別子(Major値、Minor値)との対応関係を示す対応関係情報を生成する。このとき情報生成部26は、データ識別子における共用識別情報(UUID)を乱数に基づいて生成する。
 情報生成部26は、生成した対応関係情報を記録部209に記録する。また情報生成部26は、第1の通信部207により対応関係情報をコントローラ3に送信させる。コントローラ3では受信した対応関係情報が後述する記録部303に記録される。
 Beacon制御部22は、Beacon送信制御部27、Beacon受信制御部28、代替サーバ29としての機能を有する。
 Beacon送信制御部27は、データ識別子を含むアドバタイジングパケットを第2の通信部208にBLE通信により送信させる。Beacon送信制御部27は、アドバタイジングパケットを例えばiBeacon(登録商標)により送信する。
 Beacon受信制御部28は、第2の通信部208が受信したアドバタイジングパケットを取得する。
 代替サーバ29は、記録部209に記録された対応関係情報を参照することで、受信したアドバタイジングパケットに含まれるUUIDが、対応関係情報として記録されているUUIDと一致しているかを判定する。
 UUIDが一致している場合、代替サーバ29は、Beacon受信制御部28が取得したデータ識別子を、記録部209に記録された対応関係情報を参照してデータに変換する。
 AR制御部23は、WF通信によりコントローラ3から受信したデータや、BLE通信により受信したデータ識別子を変換したデータに基づいて、ARグラス2の主たる機能(仮想オブジェクトの表示等)に係る制御を行う。AR制御部23はアプリケーションプログラムにより実現される。
 またAR制御部23は、切換制御部25からの通信方式の切り換え要求に応じて、コントローラ3の管理サーバ33とARグラス2の代替サーバ29との何れを用いるかの切り換えを行う。
 AR制御部23は、ARグラス2の位置、角度、向きなどに関するデータを第1の通信部207を介してWF通信によりコントローラ3へ送信する。
 続いて図2を参照してコントローラ3のハードウェア構成について説明する。
 コントローラ3は、第1の通信部301、第2の通信部302、記録部303、制御部304を有する。
 第1の通信部301は、ARグラス2を通信対象機器として指定して、ARグラス2との間でWF通信を行う。
 第2の通信部302は、BLE通信を行い定期的にアドバタイジングパケットを送信する。
 記録部303は、制御部304がARグラス2から取得した対応関係情報を記録する。
 制御部304は、例えばCPU、ROM、RAM等を備えたマイクロコンピュータで構成され、各種のプログラムに基づいて、図5で説明する各種機能を実現するための処理を実行する。
 図5を参照してコントローラ3の制御部304が有する各種機能について説明する。
 制御部304は、通信制御部31、Beacon制御部32、管理サーバ33としての機能を有する。
 通信制御部31は、通信状況判定部34、切換制御部35としての機能を有する。
 通信状況判定部34は、第1の通信部301により行われるWF通信についての通信状況を監視する。通信状況判定部34は、WF通信の通信状況が悪化したと判定すると、切換制御部35にWF通信を行う第1の通信部301からBLT通信を行う第2の通信部302に接続先を切り換えさせる。
 切換制御部35は、通信状況判定部34の第1の通信部301による通信状況の判定結果に応じて、第1の通信部301と第2の通信部302の何れにより通信を行うか、即ちWF通信とBLE通信の何れにより通信を行うかを切り換える。
 Beacon制御部32は、Beacon送信制御部36、Beacon受信制御部37としての機能を有する。
 Beacon送信制御部36は、データ識別子を含むアドバタイジングパケットを第2の通信部302にBLE通信により送信させる。Beacon送信制御部36は、アドバタイジングパケットを例えばiBeacon(登録商標)により送信する。
 Beacon受信制御部37は、第2の通信部302が受信したアドバタイジングパケットを取得する。
 管理サーバ33は、ユーザの入力操作、ARグラス2から取得したデータなどに応じて、ARグラス2の制御に関するデータを第1の通信部301を介したWF通信によりARグラス2に送信する。
 また管理サーバ33は、ARグラス2からWF通信により受信した対応関係情報を記録部303に記録させる。WF通信時はARグラス2のAR制御部23が管理サーバ33のURL(Uniform Resource Locator)を指定した通信処理を行うこととなる。
<3.ARグラスとコントローラの通信の概要>
 ARグラス2とコントローラ3の間における通信方式切り換えの概要について図6及び図7を参照して説明する。図6及び図7での処理を行うにあたり、ARグラス2とコントローラ3の両機器にはあらかじめ対応関係情報が記録されているものとする。例えば対応関係情報はARグラス2側で生成され、ARグラス2からWF通信によりコントローラ3に送信される。対応関係情報を記録するための処理の詳細については後述する。
 図6を参照して、コントローラ3からARグラス2へのデータ送信の流れについて説明する。
 WF通信の通信状況が悪化していない場合、ARグラス2とコントローラ3はWF通信によりデータの送受信を行っている。この状態では、ARグラス2はコントローラ3の管理サーバ33からWF通信によりデータを受信している。
 このときARグラス2の通信制御部21はステップS1において、コントローラ3の通信制御部31はステップS2において、それぞれWF通信の通信状況を監視している。
 ここで通信制御部21がWF通信の通信状況が悪化したと判定すると、通信制御部21はステップS3において、サーバの接続先の切り換え要求(接続先切換要求)をAR制御部23に行う。
 また通信制御部21は、Beacon制御部22にも接続先切換要求を行う。これにより、ARグラス2側の通信制御の対象が第1の通信部207から第2の通信部208に切り換わり、通信方式がWF通信からBLE通信に切り換えられる。
 AR制御部23は通信制御部21から接続先切換要求を取得すると、ステップS4においてサーバの接続先の切り換えを行う。このときAR制御部23は、コントローラ3が有する管理サーバ33からARグラス2が有する代替サーバ29(Beacon制御部22)に接続先のサーバを切り換える。
 一方、コントローラ3の通信制御部31は、ステップS2でWF通信の通信状況が悪化したと判定すると、Beacon制御部32に接続先切換要求を行う。これにより、コントローラ3側の通信制御の対象が第1の通信部301から第2の通信部302に切り換わり、通信方式がWF通信からBLE通信に切り換えられる。
 通信方式がBLE通信に切り換えられた状態において、ユーザのコントローラ3への入力操作などに応じてARグラス2にデータを送信する場合、Beacon制御部32は、ステップS7において当該データを取得する。
 そしてBeacon制御部32は、ステップS8において記録部303に記録された対応関係情報を参照することで、取得したデータをデータ識別子に変換する。そしてBeacon制御部32は、ステップS9において、変換したデータ識別子を含むアドバタイジングパケットをBLE通信により送信する。
 ARグラス2のBeacon制御部22は、コントローラ3のBeacon制御部32から送信されたアドバタイジングパケットを受信すると、受信したアドバタイジングパケットに含まれるユーザ識別子のUUIDと、記録部209に記録されたユーザ識別子のUUIDとが一致しているか否かを判定する。
 UUIDが一致する場合、Beacon制御部22は、受信したアドバタイジングパケットをコントローラ3から送信されてきたものと判定し、記録部209に記録された対応関係情報から通信における肯定応答(ACK:ACKnowledgement)を示すデータ識別子を取得する。そしてBeacon制御部22はステップS10において、肯定応答を示すデータ識別子を含むアドバタイジングパケットをBLE通信により送信する。
 コントローラ3のBeacon制御部32は、ARグラス2からの当該アドバタイジングパケットを受信すると、対応関係情報を参照することで取得したデータ識別情報が肯定情報を示すものであることを判定し、コントローラ3からARグラス2へのデータ識別子の送信が成功したこと確認することができる。
 Beacon制御部22は、肯定応答を示すデータ識別子を送信した後、記録部209に記録された対応関係情報を参照することで、コントローラ3から取得したデータ識別子をデータに変換する。
 その後、Beacon制御部22は、変換したデータをAR制御部23に送信する。AR制御部23はBeacon制御部22から取得したデータに基づいてARグラス2の制御を行う。これにより、ARグラス2とコントローラ3の間でコネクションを確立することなくBLE通信によるデータの送受信を実現することができる。
 BLE通信に切り換えを行ったことに応じて、ARグラス2の通信制御部21はステップS13において、またコントローラ3の通信制御部31はステップS14において、互いにWF通信の通信状況の監視を行う。
 通信制御部21と通信制御部31の間におけるWF通信の通信状況が改善されると、通信制御部21はステップS15でサーバの接続先の切換要求を行い、AR制御部23はステップS16において、ARグラス2が有する代替サーバ29(Beacon制御部22)からコントローラ3が有する管理サーバ33に接続先のサーバを切り換える。即ち、ARグラス2側の通信制御の対象が第2の通信部208から第1の通信部207に切り換わり、通信方式がBLE通信からWF通信に切り換えられる。
 またこのとき通信制御部31は、ステップS17でBeacon制御部32に接続先切換要求を行う。これにより、コントローラ3側の通信制御の対象が第2の通信部302から第1の通信部301に切り換わり、通信方式がWF通信からBLE通信に切り換えられる。
 続いて図7を参照して、ARグラス2からコントローラ3へのデータ送信の流れについて説明する。
 WF通信の通信状況が悪化していない場合、ARグラス2とコントローラ3はWF通信によりデータを送受信している。この状態では、コントローラ3はARグラス2のAR管理部23からWF通信を介してデータを受信している。
 このときARグラス2の通信制御部21はステップS21において、またコントローラ3の通信制御部31はステップS22において、それぞれWF通信の通信状況を監視している。
 コントローラ3の通信制御部31は、ステップS22でWF通信の通信状況が悪化したと判定すると、ステップS23においてBeacon制御部32に接続先切換要求を行う。これにより、コントローラ3側の通信制御の対象が第1の通信部301から第2の通信部302に切り換わり、通信方式がWF通信からBLE通信に切り換えられる。
 一方、通信制御部21がステップS21においてWF通信の通信状況が悪化したと判定すると、通信制御部21はステップS25において、サーバの接続先の切り換え要求(接続先切換要求)をAR制御部23に行う。
 また通信制御部21は、Beacon制御部22にも接続先切換要求を行う。これにより、ARグラス2側の通信制御の対象が第1の通信部207から第2の通信部208に切り換わり、通信方式がWF通信からBLE通信に切り換えられる。
 AR制御部23は通信制御部21から接続先切換要求を取得すると、ステップS26においてサーバの接続先の切り換えを行う。このときAR制御部23は、コントローラ3が有する管理サーバ33からARグラス2が有する代替サーバ29(Beacon制御部22)に接続先のサーバを切り換える。
 通信方式がBLE通信に切り換えられた状態において、ARグラス2の位置、角度、向きなどのデータをコントローラ3に送信する場合、管理サーバ33は、ステップS27において、当該データをBeacon制御部22(代替サーバ29)に送信する。
 Beacon制御部22は、ステップS28において記録部209に記録された対応関係情報を参照することで、取得したデータをデータ識別子に変換する。そしてBeacon制御部22は、ステップS29において、変換したデータ識別子を含むアドバタイジングパケットをBLE通信により送信する。
 コントローラ3のBeacon制御部32は、Beacon制御部22から送信されたユーザ識別子を受信すると、受信したアドバタイジングパケットに含まれるユーザ識別子のUUIDと、記録部303に記録されたユーザ識別子のUUIDとが一致しているか否かを判定する。
 UUIDが一致する場合、Beacon制御部32は、受信したアドバタイジングパケットをARグラス2から送信されてきたものと判定し、記録部303に記録された対応関係情報から通信における肯定応答を示すデータ識別子を取得する。そしてBeacon制御部32はステップS30において、当該データ識別子をBLE通信により送信する。
 ARグラス2のBeacon制御部22(代替サーバ29)は、コントローラ3からの当該データ識別子を受信すると、対応関係情報を参照することで取得したデータ識別情報が肯定情報を示すものであることを判定し、ARグラス2からコントローラ3へのデータ識別子の送信が成功したこと確認できる。
 Beacon制御部32は、肯定応答を示すデータ識別子を送信した後、ステップS31において、対応関係情報を参照することでARグラス2から取得したデータ識別子をデータに変換することで、当該データ識別子に対応するデータを取得する。これにより、コントローラ3とARグラス2の間でコネクションを確立することなく、BLE通信によるデータの送受信を実現することができる。
 なお、図6と同様に、BLE通信に切り換えを行ったことに応じて、ARグラス2の通信制御部21はステップS13において、コントローラ3の通信制御部31はステップS14において、互いにWF通信の通信状況の監視を行っている。
 ARグラス2とコントローラ3の間におけるWF通信の通信状況が改善されると、通信制御部21はステップS15でサーバの接続先の切換要求を行い、AR制御部23はステップS16において、ARグラス2が有する代替サーバ29(Beacon制御部22)からコントローラ3が有する管理サーバ33に接続先のサーバを切り換える。
 またこのとき通信制御部31は、ステップS17でBeacon制御部32に接続先切換要求を行う。これにより、コントローラ3側の通信制御の対象が第2の通信部302から第1の通信部301に切り換わり、通信方式がWF通信からBLE通信に切り換えられる。
<4.ARグラスとコントローラの通信の処理例>
 本実施の形態を実現するためのARグラス2の制御部210が実行する処理例について図8から図11を参照して説明する。
 図8はARグラス2の起動時に制御部210が実行する処理である。
 まず制御部210は、ステップS101においてデータ識別子に対応付けるためのデータを取得する。ここでいうデータには、コントローラ3からの入力操作の情報や、ARグラス2からコントローラ3に送信するARグラス2の位置、角度、向きなどを示す情報、通信における肯定応答を示す情報など、ARシステム1を実現するために用いられる様々な情報が含まれる。
 これらのデータは、例えばARグラス2の記録部209にあらかじめ記録されていてもよいし、外部の情報処理装置などから受信することで取得してもよい。
 ステップS101でデータを取得した制御部210は、ステップS102において対応関係情報を生成し、記録する。このとき制御部210は、他のデータ識別子との間で共用される識別情報としてのUUIDを乱数に基づいて生成する。これによりUUIDが新たに生成され、更新されることになる。
 制御部210は、取得した各データにデータ識別子(Major値とMinor値の組み合わせ、UUID)を図3に示すように対応付けることで対応関係情報を生成する。
 制御部210は生成した対応関係情報を記録部209に記録する。
 その後制御部210は、ステップS103においてコントローラ3がWF通信に接続できているか否かを確認する。ARグラス2とコントローラ3のWF通信による接続が確立できていない場合は、制御部210は、ステップS104に処理を進め再接続を試みる。そして制御部210はステップS103に処理を戻し、コントローラ3がWF通信に接続できているか否かを確認する。
 ステップS103においてARグラス2とコントローラ3の間でWF通信の接続が確立されていると判定すると、制御部210は、ステップS105に処理を進め、生成した対応関係情報をコントローラ3に送信する。コントローラ3では制御部210から対応関係情報を取得すると記録部303に記録される。
 制御部210は、ステップS106において、コントローラ3からの受信したこと(または記録部303への記録が完了したこと)を示す応答情報を受信するまで待機する。
 なお、制御部210は、一定時間を経過しても応答情報を受信しない場合、ステップS105に処理を戻し、再度対応関係情報をコントローラ3に送信することとしてもよい。
 ステップS106で当該応答情報を受信すると、制御部210はステップS107においてARシステム1を実現するためのプログラムを起動する処理を行い、図8での処理を終了する。
 制御部210は、図8の処理を例えばARシステム1を実現するためのプログラムを起動する際に実行する。これにより、プログラムを起動するごとにUUIDが更新される。なお、UUIDの更新は、プログラムを起動時のみならず、定期的に更新することとしてもよい。これにより、ARグラス2とコントローラ3でBLE通信を行う際のセキュリティをより向上させることができる。
 図9はARグラス2とコントローラ3の間でWF通信が行われている場合に制御部210が実行する処理である。
 制御部210は、ステップS201において、WF通信の通信状況が悪化しているか否かを判定する。制御部210は、例えばARグラス2とコントローラ3の間のWF通信が断絶したことをもって通信状況が悪化していると判定する。
 制御部210は、ステップS201でコントローラ3との通信状況が悪化していないと判定すると、図9の処理を終了する。即ち、制御部210は、コントローラ3との通信にあたり第1の通信部207によるWF通信を維持する。
 一方、ステップS201でコントローラ3との通信状況が悪化していると判定すると、制御部210はステップS202に処理を進め、サーバの接続先をコントローラ3の管理サーバ33からARグラス2の代替サーバ29に切り換えるとともに、WF通信を行う第1の通信部207からBLE通信を行う第2の通信部208に接続を切り換える。
 その後、制御部210はステップS203において、WF通信が可能な状態(通信可能状態)へ復帰するまで待機する。
 制御部210は、ARグラス2とコントローラ3の間でWF通信の接続が断絶されると、第1の通信部207によりAPにping情報を送信させ、送信したping情報に対するAPからの応答に基づいて、コントローラ3との間でWF通信が可能な状態に復帰したか否かを判定する。
 ステップS203においてWF通信が可能な状態に復帰したと判定すると、制御部210はステップS204において、サーバの接続先をARグラス2の代替サーバ29からコントローラ3の管理サーバ33に切り換えるとともに、BLE通信を行う第2の通信部208からWF通信を行う第1の通信部207に接続を切り換え、図9の処理を終了する。以降、制御部210は、コントローラ3とデータのやり取りを行う間、図9の処理を繰り返し実行する。
 なお、ARグラス2とコントローラ3がWF通信を行っている間、BLE通信を行う第2の通信部208は単位通信量あたりの消費電力がWF通信に比べて少ないため、第2の通信部208をスタンバイ状態としておく。これにより、第2の通信部208への切り換えが行われる前に、第2の通信部208をスタンバイ状態にしておくことが、消費電力の面で容易となる。
 なお、ステップS201における制御部210によるWF通信の通信状況が悪化しているか否かの判定は、例えばWF通信の電波強度に基づいて判定してもよい。例えばあらかじめ所定の閾値thを設定しておき、閾値thとの比較結果に基づいて通信状況が悪化しているか否かの判定を行う。具体的には、判定時点におけるWF通信の電波強度の値が閾値th以下であることをもって通信状況が悪化していると判定してもよい。また例えば所定の期間において検出された電波強度の平均値と閾値thとの比較結果に基づいて通信状況が悪化しているか否かの判定を行うこととしてもよい。この場合、当該電波強度の平均値が閾値th以下であることをもって通信状況が悪化していると判定してもよい。
 図10は、ARグラス2とコントローラ3の間でBLE通信が行われている場合におけるコントローラ3への送信時に制御部210が実行する処理である。
 制御部210は、ステップS301において、コントローラ3に送信するためのARグラス2の位置、角度、向きなどのデータを例えば図2で示すセンサ情報入力部206から取得する。
 その後、制御部210はステップS302において、取得したデータをデータ識別子へ変換する。制御部210は、記録部209に記録された対応関係情報を参照して、取得データに対応するデータ識別子の情報(Major値とMinor値の組み合わせ、UUID)を取得する。
 制御部210は、ステップS303において、取得したデータ識別子をBLE通信により送信し、図10の処理を終了する。
 制御部210は、BLE通信時にコントローラ3に送信するためのデータを検知すると図10の処理を実行する。
 図11は、ARグラス2とコントローラ3の間でBLE通信が行われている場合におけるコントローラ3からの受信時に制御部210が実行する処理である。
 BLE通信においては、コントローラ3からは、データがデータ識別子に変換された状態でARグラス2に送信されてくる。コントローラ3からは例えば表示部203に表示する仮想オブジェクトの制御情報などがデータ識別子に変換されて送信されてくる。
 制御部210は、ステップS401において、第2の通信部208がBLE通信によりデータ識別子を受信したことを検知すると、ステップS402で受信したデータ識別子のUUID(以下、他の機器から受信したUUIDを単に受信UUIDとも表記する)が記録部209に記録されているUUID(以下、自機に記録されているUUIDのことを記録UUIDとも表記する)と一致するか否かを判定する。
 受信UUIDが記録UUIDと異なる場合、制御部210は、受信したデータ識別子はコントローラ3から送信されてきたものではないと判定し、図11の処理を終了する。
 一方、受信UUIDが記録UUIDと一致する場合、制御部210は、受信したデータ識別子はコントローラ3から送信されてきたものと判定し、ステップS403に処理を進める。
 制御部210は、ステップS403において、通信における肯定応答を示すデータ識別子を記憶部209から取得する。そして制御部210は、ステップS404において肯定応答を示すデータ識別子を第2の通信部208からBLE通信により送信する。
 当該データ識別子をコントローラ3が取得し、コントローラ3が記録部303の対応関係情報を参照して、データ識別子に対応付けられた肯定応答を取得することで、コントローラ3はARグラス2にデータ識別子を送信できたことを確認することができる。
 その後、制御部210は、ステップS405において、記録部209に記録された対応関係情報を参照することで、ステップS401で受信したデータ識別子を対応するデータに変換する。
 制御部210は、ステップS406において変換することで取得したデータに基づいてARグラス2の制御を実行し、図11の処理を終了する。
 制御部210は、BLE通信によりARグラス2とコントローラ3のやり取りが行われている間にデータ識別子を受信すると、図11の処理を実行する。
 以上により、本実施の形態におけるARグラス2の制御部210の処理が実現される。
 なお、本実施の形態におけるコントローラ3の制御部304は、ARグラス2の制御部210が実行する図9から図11の処理と同様の処理を実行する。
 制御部304は、ARグラス2の制御に関するデータなどを送信するにあたり、WF通信の通信状況に応じて、第1の通信部301によるWF通信と第2の通信部302によるBLE通信とを切り換える。
<5.まとめ>
 以上の実施の形態の通信制御装置は、通信対象機器を指定して信号通信をする機器指定方式による通信(WF通信)を行う第1の通信部207,301と、通信対象機器を指定せずに信号通信をするブロードキャスト方式による通信(BLE通信)を行う第2の通信部208,302と、第1の通信部207,301により通信対象機器と通信が行われている際に、第1の通信部207,301の通信状況に応じて、第2の通信部208,302により通信対象機器との通信が引き続き行われるように第1の通信部207,301による機器指定方式から第2の通信部208,302によるブロードキャスト方式に通信方式を切り換える切換制御部25,35と、を備える(図2、図9参照)。
 従って、第2の通信部208,302による通信に切り換えた際にブロードキャスト方式による通信を用いるため、コネクションを確立することなしに通信対象機器との通信が行われる。
 これにより、第1の通信部207,301によるWF通信から第2の通信部208,302によるBLE通信に切り換える際に、機器間でコネクションを確立する時間を省略することができ、ネットワークの断絶や電波強度の低下によりWF通信が困難になった場合に即時にBLE通信による通信に切り換えることができる。
 これは特に、コントローラ3の操作に応じてARグラス2の表示部203に仮想オブジェクトを表示させる場合など、操作をリアルタイムに反映する必要がある場合に好適である。
 実施の形態の通信制御装置では、切換制御部25,35は、機器指定方式で送信されるデータと前記データを識別するためのデータ識別子(Major値とMinor値の組み合わせ、UUID)とを関連付ける対応関係情報に基づき、データ識別子をブロードキャスト方式により第2の通信部208,302に送信させる(図6のS9、図7のS29、図8のS102,S105参照)。
 これにより、BLE通信により周辺の機器にデータ識別子を含むアドバタイジングパケットが送信されるが、対応関係情報を有していることで受信したデータ識別子からデータの内容を取得することができる。
 例えばBLE通信のようなブロードキャスト方式においては、データ識別子のような通信容量の小さいものしか送信することができないが、あらかじめ機器間でデータ識別子と各データを対応付けた対応関係情報を共有しておくことで、取得したデータ識別子からデータを特定することができる。
 実施の形態の通信制御装置において、対応関係情報を生成する情報生成部26を備える(図4、図8のS102参照)。
 これにより、通信対象機器(コントローラ3)と共有するための対応関係情報が自機(ARグラス2)で生成される。
 生成した対応関係情報がARグラス2とコントローラ3との間で共有された状態で両機器間でデータ識別子の送受信を行うことにより、両機器は、対応関係情報に基づいて受信したデータ識別子に対応するデータを取得可能となる。従って、データを直接送受信したときと実質的に同等の結果を得ることができる。
 実施の形態の通信制御装置において、第1の通信部301は、機器指定方式により送信されてきた対応関係情報を受信する(図8のS105,S106参照)。
 これにより、対応関係情報をARグラス2とコントローラ3の間で共有することが可能となる。
 従って、例えばコントローラ3の第2の通信部302がデータ識別子を受信したときに、対応関係情報を参照することで、受信したデータ識別子に対応するデータを取得することができる。
 実施の形態の通信制御装置において、第2の通信部302に送信させたデータ識別子は、通信対象機器(コントローラ3)において対応関係情報に基づき前記データ識別子に関連付けられたデータに変換される(図7のS31、図11のS405参照)。
 これにより、ブロードキャスト方式による通信(BLE通信)において、ARグラス2が通信対象機器(コントローラ3)にデータ識別子を送信すれば、通信対象機器(コントローラ3)側で該データ識別子に対応するデータが取得される。
 従って、ブロードキャスト方式による通信(BLE通信)において、データを直接送受信したときと実質的に同等の結果を得ることができる。
 実施の形態の通信制御装置において、第1の通信部207は暗号化通信を行い、切換制御部25は、情報生成部26が生成した対応関係情報を第1の通信部207により通信対象機器に送信させる(図8のS102,S103,S105参照)。
 即ち、対応関係情報が暗号化通信により通信対象機器に送信される。これにより、データ識別子とデータの対応関係が示された対応関係情報を送信する際のセキュリティを向上させることができる。
 実施の形態の通信制御装置では、データ識別子は、他のデータ識別子との間で共用される識別情報である共用識別情報(UUID)を含み、情報生成部26は、対応関係情報として送信されるデータ識別子における共用識別情報(UUID)を乱数に基づいて生成する(図8のS102参照)。
 従って、生成した共用識別情報(UUID)が含まれる対応関係情報が通信対象機器と共有される。機器間であらかじめ共用識別情報(UUID)を共有しておくことで、BLE通信により受信したデータ識別子が通信対象機器から送信されてきたものであるか否かを判定することができる。
 また共用識別情報(UUID)を乱数に基づいて生成することで、第三者から予測し難い共用識別情報(UUID)を生成することが可能となり、ARグラス2とコントローラ3の間で行われるBLE通信のセキュリティを向上させることができる。
 実施の形態の通信制御装置において、情報生成部26は共用識別情報(UUID)の更新処理を行う(図8のS102参照)。
 これにより、通信対象機器と共有される対応関係情報の共用識別情報(UUID)が常に一定となってしまうことの防止が図られる。共用識別情報(UUID)を定期的に更新することで第三者により特定することが困難となる。従って、ARグラス2とコントローラ3の間で行われるBLE通信のセキュリティをより向上させることができる。
 実施の形態の通信制御装置において、切換制御部25,35は、第1の通信部207,301による通信(WF通信)が断絶されたことに応じて、第1の通信部207,301による通信から第2の通信部208,302による通信(BLE通信)に切り換える(図9のS201,S202参照)。
 これにより、第1の通信部207,301によるWF通信が断絶されたことに応じて、第2の通信部208,302によるBLE通信に機器間のコネクションを確立することなく切り換えることができる。従って、タイムラグのない通信方式の切り換えを実現することができる。
 実施の形態の通信制御装置において、第1の通信部207,301は無線通信(WF通信)を行い、切換制御部25,35は、無線通信(WF通信)の電波強度に基づいて、第1の通信部207,301による通信(WF通信)から第2の通信部208,302による通信(BLE通信)に切り換える(図9のS201,S202参照)。
 WF通信が断絶する前、例えば検出された第1の通信部207,301によるWF通信の電波強度の値が所定の閾値以下となった場合に前もって通信方式をBLE通信に切り換えておくことで、WF通信が断絶してからBLE通信に切り換えるまでに通信できない期間が生じることを防止することができる。従って、よりタイムラグのない通信方式の切り換えを実現することができる。
 実施の形態の通信制御装置において、対応関係情報には、通信における肯定応答を示すデータを識別するためのデータ識別子(Major値とMinor値の組み合わせ)が含まれ、切換制御部25,35は、ブロードキャスト方式(BLE通信)で送信されたデータ識別子が第2の通信部208,302で受信された場合に、対応関係情報から肯定応答を示すデータに対応付けられたデータ識別子を取得し、該取得したデータ識別子をブロードキャスト方式(BLE通信)により第2の通信部208,302に送信させる(図11のS403,S404参照)。
 データ識別子を受信した通信対象機器は、対応関係情報を参照することで当該データ識別子に対応付けられた肯定応答を示すデータを取得する。このように通信機器間であらかじめ対応関係情報を共有しておくことで、BLE通信のようなブロードキャスト方式の通信によっても肯定応答を送信側の機器に送信することができる。
 実施の形態の通信制御装置において、第1の通信部207,301による通信可能範囲は、第2の通信部208,302による通信可能範囲よりも広い。即ち、生成した対応関係情報を送信する第1の通信部207,301による通信可能範囲は第2の通信部208,302による通信可能範囲よりも広くなるようにされている。
 WF通信よりも通信可能範囲が狭く、通信容量の少ないBLE通信であってもデータ識別子とデータの対応関係情報を通信機器間で共有することで、データの送受信を実現することが可能となる。
 実施の形態の通信制御装置において、第2の通信部208,302は、第1の通信部207,301よりも単位通信量あたりの消費電力が少ない。
 これにより、第2の通信部208,302への切り換えが行われる前に、第2の通信部208,302をスタンバイ状態にしておくことが、消費電力の面で容易となる。そのためWF通信からBLE通信への切り換えをよりスムーズに行うことができる。
 実施の形態の通信制御装置において、切換制御部25,35は、第2の通信部208,302によるBLE通信に切り換えを行ったことに応じて、第1の通信部207,301によるWF通信が可能となったか否かの判定を開始する(図9のS203,S204参照)。
 切換制御部25,35は、第2の通信部208,302に切り換えられた状態において、第1の通信部207,301による通信が可能となったことを即座に判定して、第2の通信部208,302によるBLE通信から第1の通信部207,301によるWF通信に切り換えることが可能となる。これにより、通信状況の改善に応じて第1の通信部207,301への復帰を迅速に行うことができる。
 実施の形態の通信制御装置において、第1の通信部207,301による通信方式は無線LAN方式(WF通信)であり、切換制御部25,35は、第1の通信部207,301から通信対象機器に対して送信したping情報に対する応答の有無に基づき、通信対象機器と通信可能であるか否かを判定する(図9のS203参照)。
 即ち、切換制御部25,35は、通信対象機器からping情報に対する応答があったことをもって通信対象機器と通信可能であることを判定する。
 無線LANによる通信方式の場合、通信対象機器がWF通信可能な状態であればAP(Access Point)との間で接続が確立しているといえる。そのため切換制御部25,35は、ping情報を送信するだけで、通信対象機器との間で直接コネクションを確立することなしに、通信対象機器と通信可能な状態であるか否かを容易に確認することができる。
 実施の形態のプログラムは、図8から図11の処理を、例えばCPU、DSP(Digital Signal Processor)等、或いはこれらを含むデバイスに実行させるプログラムである。
 即ち実施の形態のプログラムは、通信対象機器を指定して信号通信をする機器指定方式による通信を行う第1の通信部と、通信対象機器を指定せずに信号通信をするブロードキャスト方式による通信を行う第2の通信部と、を備えた通信制御装置に処理を実行させるプログラムであって、前記第1の通信部の通信状況に応じて、前記第1の通信部と前記第2の通信部の何れにより通信を行うかを切り換える処理を、前記通信制御装置に実行させるプログラムである。このようなプログラムにより、上述した通信制御装置を、例えばビデオシースルー型のARグラスやヘッドマウントディスプレイなどの機器において実現できる。
 このようなプログラムはコンピュータ装置等の機器に内蔵されている記録媒体としてのHDD(Hard Disk Drive)や、CPUを有するマイクロコンピュータ内のROM等に予め記録しておくことができる。
 或いはまた、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、MO(Magnet optical)ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc:登録商標)、磁気ディスク、半導体メモリ、メモリカードなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。
 また、このようなプログラムは、リムーバブル記録媒体からパーソナルコンピュータ等にインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN、インターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。
 またこのようなプログラムによれば、実施の形態の通信制御装置の広範な提供に適している。例えばパーソナルコンピュータ、携帯型情報処理装置、携帯電話機、ゲーム機器、ビデオ機器、PDA等にプログラムをダウンロードすることで、当該パーソナルコンピュータ等を、本開示の通信制御装置として機能させることができる。
<6.変形例>
 本実施の形態では、操作対象機器2としてビデオシースルー型のARグラス2やヘッドマウントディスプレイを例に挙げて説明したが、例えばWF通信、BLE通信といった二つの通信方式を有する機器同士において適用することが可能である。
 操作対象機器2は様々な機器に適用することができ、例えばデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置や、スマートフォン等の携帯端末などの機器などにも適用できる。
 また本実施の形態では、ARグラス2とコントローラ3の間で通信を行うARシステム1で本技術を適用する例について説明したが、本技術は、音声エージェント搭載のスマートスピーカと周辺機器との間で通信を行う場合においても適用することができる。
 ここでは、操作対象機器2がテレビジョン装置やオーディオ等の周辺機器となり、操作機器3が音声エージェント搭載のスマートスピーカとなる。この場合、それぞれの周辺機器で対応関係情報が生成され、それぞれの機器とスマートスピーカの間でWF通信等により対応関係情報があらかじめ共有される。
 そして、例えばユーザが「テレビをつけて」といった音声によりスマートスピーカを操作した際に、WF通信の通信状況が困難な場合はBLE通信に切り換えることで、コネクションの確立をすることなく、スマートスピーカにより周辺機器であるテレビジョン装置の制御を行うことが可能となる。
 また本実施の形態では、WF通信の通信状況が好調のときは第1の通信部207,301によるWF通信を行い、WF通信の通信状況の悪化に伴い第2の通信部208,302によるBLE通信に切り換えることとしたが、対応関係情報を機器間で共有するときにWF通信を行い、その他のデータの送受信はBLE通信により行うこととしてもよい。
 また本実施の形態では、ARグラス2側で対応関係情報を生成するものとして説明したが、対応関係情報はコントローラ3側で生成するものとしてもよい。
 この場合、例えばコントローラ3の通信制御部31に情報生成部26を設けることとしてもよい。このとき制御部304は図8に示す処理を実行することで、生成した対応関係情報を記録部303に記録するとともに、対応関係情報をAF通信によりARグラス2に送信する。ARグラス2が受信した対応関係情報を記録部209に記録することで、コントローラ3とARグラス2の両機器間で対応関係情報が共有されることになる。
 また本実施の形態では、図8のステップS106に示すように、データを送信したコントローラ3又はARグラス2から肯定応答を受信するまで待機することとしたが、例えば一定期間経過しても肯定応答を受信しなかった場合は通信が失敗したと判定し、再度対応関係情報を送信することとしてもよい。
 また本実施の形態では、図9のステップS203に示すように、制御部210はAPへ送信したping情報に対する応答に基づいて、WF通信が可能な状態に復帰したか否かを判定したが、当該復帰の判定は他にも様々な態様が考えられる。
 例えば制御部210によるWF通信の通信状況が復帰したか否かの判定は、WF通信の電波強度に基づいて判定してもよい。例えばあらかじめ所定の閾値thを設定しておき、判定時点におけるWF通信の電波強度の値と閾値thとの比較結果に基づいて通信状況が復帰したか否かを判定してもよい。具体的には、判定時点におけるWF通信の電波強度の値が閾値thよりも大きいことをもって通信状況が復帰したと判定してもよい。また例えば所定の期間において検出された電波強度の平均値と閾値thとの比較結果に基づいて通信状況の復帰を判定してもよい。この場合、当該電波強度の平均値が閾値thより大きいことをもって通信状況が復帰したと判定してもよい。
 また本実施の形態では、ARグラス2の制御部210及びコントローラ3の制御部304は、データ識別子を含むアドバタイジングパケットを受信した際に、肯定応答を示すデータ識別子を含むアドバタイジングパケットをBLE通信により送信することとしたが(図6のS10、図7のS30、図11のS403,S404)、ARグラス2の制御部210及びコントローラ3の制御部304は、当該処理を省略することも可能である。
 また本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)
 通信対象機器を指定して信号通信をする機器指定方式による通信を行う第1の通信部と、 通信対象機器を指定せずに信号通信をするブロードキャスト方式による通信を行う第2の通信部と、
 前記第1の通信部により通信対象機器と通信が行われている際に、前記第1の通信部の通信状況に応じて、前記第2の通信部により通信対象機器との通信が引き続き行われるように前記第1の通信部による機器指定方式から前記第2の通信部によるブロードキャスト方式に通信方式を切り換える切換制御部と、
 を備える通信制御装置。
(2)
 前記切換制御部は、機器指定方式で送信されるデータと前記データを識別するためのデータ識別子とを関連付ける対応関係情報に基づき、前記データ識別子をブロードキャスト方式により前記第2の通信部に送信させる
 上記(1)に記載の通信制御装置。
(3)
 前記対応関係情報を生成する情報生成部を備える
 上記(2)に記載の通信制御装置。
(4)
 前記第1の通信部は、機器指定方式により送信されてきた前記対応関係情報を受信する
 上記(2)又は(3)に記載の通信制御装置。
(5)
 前記第2の通信部に送信させた前記データ識別子は、通信対象機器において前記対応関係情報に基づき前記データ識別子に関連付けられた前記データに変換される
 上記(2)から(4)の何れかに記載の通信制御装置。
(6)
 前記第1の通信部は暗号化通信を行い、
 前記切換制御部は、前記情報生成部が生成した前記対応関係情報を前記第1の通信部により通信対象機器に送信させる
 上記(3)に記載の通信制御装置。
(7)
 前記データ識別子は、他の前記データ識別子との間で共用される識別情報である共用識別情報を含み、
 前記情報生成部は、前記対応関係情報として送信される前記データ識別子における前記共用識別情報を乱数に基づいて生成する
 上記(6)に記載の通信制御装置。
(8)
 前記情報生成部は、前記共用識別情報の更新処理を行う
 上記(7)に記載の通信制御装置。
(9)
 前記切換制御部は、前記第1の通信部による通信が断絶されたことに応じて、前記第1の通信部による通信から前記第2の通信部による通信に切り換える
 上記(1)から(8)の何れかに記載の通信制御装置。
(10)
 前記第1の通信部は無線通信を行い、
 前記切換制御部は、前記無線通信の電波強度に基づいて、前記第1の通信部による通信から前記第2の通信部による通信に切り換える
 上記(1)から(9)の何れかに記載の通信制御装置。
(11)
 前記対応関係情報には、通信における肯定応答を示すデータを識別するための前記データ識別子が含まれ、
 前記切換制御部は、前記ブロードキャスト方式で送信された前記データ識別子が前記第2の通信部で受信された場合に、前記対応関係情報から肯定応答を示すデータに対応付けられた前記データ識別子を取得し、該取得した前記データ識別子を前記ブロードキャスト方式により前記第2の通信部に送信させる
 上記(2)から(10)の何れかに記載の通信制御装置。
(12)
 前記第1の通信部による通信可能範囲は、前記第2の通信部による通信可能範囲よりも広い
 上記(1)から(11)の何れかに記載の通信制御装置。
(13)
 前記第2の通信部は、前記第1の通信部よりも単位通信量あたりの消費電力が少ない
 上記(1)から(12)の何れかに記載の通信制御装置。
(14)
 前記切換制御部は、前記第2の通信部による通信に切り換えを行ったことに応じて、前記第1の通信部による通信が可能となったか否かの判定を開始する
 上記(1)から(13)の何れかに記載の通信制御装置。
(15)
 前記第1の通信部による通信方式は無線LAN方式であり、
 前記切換制御部は、前記第1の通信部から通信対象機器に対して送信したping情報に対する応答の有無に基づき、通信対象機器と通信可能であるか否かを判定する
 上記(14)に記載の通信制御装置。
(16)
 通信対象機器を指定して信号通信をする機器指定方式による通信を行う第1の通信部と、通信対象機器を指定せずに信号通信をするブロードキャスト方式による通信を行う第2の通信部と、を備えた通信制御装置における通信制御方法であって、
 前記第1の通信部により通信対象機器と通信が行われている際に、前記第1の通信部の通信状況に応じて、前記第2の通信部により通信対象機器との通信が引き続き行われるように前記第1の通信部による機器指定方式から前記第2の通信部によるブロードキャスト方式に通信方式を切り換える
 通信制御方法。
(17)
 通信対象機器を指定して信号通信をする機器指定方式による通信を行う第1の通信部と、通信対象機器を指定せずに信号通信をするブロードキャスト方式による通信を行う第2の通信部と、を備えた情報処理装置に処理を実行させるプログラムであって、
 前記第1の通信部により通信対象機器と通信が行われている際に、前記第1の通信部の通信状況に応じて、前記第2の通信部により通信対象機器との通信が引き続き行われるように前記第1の通信部による機器指定方式から前記第2の通信部によるブロードキャスト方式に通信方式を切り換える処理を、前記情報処理装置に実行させる
 プログラム。
 最後に、本開示に記載された効果は例示であって限定されるものではなく、他の効果を奏するものであってもよいし、本開示に記載された効果の一部を奏するものであってもよい。
 また本開示に記載された実施の形態はあくまでも一例であり、本技術が上述の実施の形態に限定されることはない。従って、上述した実施の形態以外であっても本技術の技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計などに応じて種々の変更が可能なことはもちろんである。なお、実施の形態で説明されている構成の組み合わせの全てが課題の解決に必須であるとは限らない。
1 ARシステム
2 被操作装置(ARグラス)
3 操作装置(コントローラ)
25 切換制御部
26 情報生成部
207,301 第1の通信部
208,302 第2の通信部
210,304 制御部

Claims (17)

  1.  通信対象機器を指定して信号通信をする機器指定方式による通信を行う第1の通信部と、
     通信対象機器を指定せずに信号通信をするブロードキャスト方式による通信を行う第2の通信部と、
     前記第1の通信部により通信対象機器と通信が行われている際に、前記第1の通信部の通信状況に応じて、前記第2の通信部により通信対象機器との通信が引き続き行われるように前記第1の通信部による機器指定方式から前記第2の通信部によるブロードキャスト方式に通信方式を切り換える切換制御部と、
     を備える通信制御装置。
  2.  前記切換制御部は、機器指定方式で送信されるデータと前記データを識別するためのデータ識別子とを関連付ける対応関係情報に基づき、前記データ識別子をブロードキャスト方式により前記第2の通信部に送信させる
     請求項1に記載の通信制御装置。
  3.  前記対応関係情報を生成する情報生成部を備える
     請求項2に記載の通信制御装置。
  4.  前記第1の通信部は、機器指定方式により送信されてきた前記対応関係情報を受信する
     請求項2に記載の通信制御装置。
  5.  前記第2の通信部に送信させた前記データ識別子は、通信対象機器において前記対応関係情報に基づき前記データ識別子に関連付けられた前記データに変換される
     請求項2に記載の通信制御装置。
  6.  前記第1の通信部は暗号化通信を行い、
     前記切換制御部は、前記情報生成部が生成した前記対応関係情報を前記第1の通信部により通信対象機器に送信させる
     請求項3に記載の通信制御装置。
  7.  前記データ識別子は、他の前記データ識別子との間で共用される識別情報である共用識別情報を含み、
     前記情報生成部は、前記対応関係情報として送信される前記データ識別子における前記共用識別情報を乱数に基づいて生成する
     請求項6に記載の通信制御装置。
  8.  前記情報生成部は、前記共用識別情報の更新処理を行う
     請求項7に記載の通信制御装置。
  9.  前記切換制御部は、前記第1の通信部による通信が断絶されたことに応じて、前記第1の通信部による通信から前記第2の通信部による通信に切り換える
     請求項1に記載の通信制御装置。
  10.  前記第1の通信部は無線通信を行い、
     前記切換制御部は、前記無線通信の電波強度に基づいて、前記第1の通信部による通信から前記第2の通信部による通信に切り換える
     請求項1に記載の通信制御装置。
  11.  前記対応関係情報には、通信における肯定応答を示すデータを識別するための前記データ識別子が含まれ、
     前記切換制御部は、前記ブロードキャスト方式で送信された前記データ識別子が前記第2の通信部で受信された場合に、前記対応関係情報から肯定応答を示すデータに対応付けられた前記データ識別子を取得し、該取得した前記データ識別子を前記ブロードキャスト方式により前記第2の通信部に送信させる
     請求項2に記載の通信制御装置。
  12.  前記第1の通信部による通信可能範囲は、前記第2の通信部による通信可能範囲よりも広い
     請求項1に記載の通信制御装置。
  13.  前記第2の通信部は、前記第1の通信部よりも単位通信量あたりの消費電力が少ない
     請求項1に記載の通信制御装置。
  14.  前記切換制御部は、前記第2の通信部による通信に切り換えを行ったことに応じて、前記第1の通信部による通信が可能となったか否かの判定を開始する
     請求項1に記載の通信制御装置。
  15.  前記第1の通信部による通信方式は無線LAN方式であり、
     前記切換制御部は、前記第1の通信部から通信対象機器に対して送信したping情報に対する応答の有無に基づき、通信対象機器と通信可能であるか否かを判定する
     請求項14に記載の通信制御装置。
  16.  通信対象機器を指定して信号通信をする機器指定方式による通信を行う第1の通信部と、通信対象機器を指定せずに信号通信をするブロードキャスト方式による通信を行う第2の通信部と、を備えた通信制御装置における通信制御方法であって、
     前記第1の通信部により通信対象機器と通信が行われている際に、前記第1の通信部の通信状況に応じて、前記第2の通信部により通信対象機器との通信が引き続き行われるように前記第1の通信部による機器指定方式から前記第2の通信部によるブロードキャスト方式に通信方式を切り換える
     通信制御方法。
  17.  通信対象機器を指定して信号通信をする機器指定方式による通信を行う第1の通信部と、通信対象機器を指定せずに信号通信をするブロードキャスト方式による通信を行う第2の通信部と、を備えた情報処理装置に処理を実行させるプログラムであって、
     前記第1の通信部により通信対象機器と通信が行われている際に、前記第1の通信部の通信状況に応じて、前記第2の通信部により通信対象機器との通信が引き続き行われるように前記第1の通信部による機器指定方式から前記第2の通信部によるブロードキャスト方式に通信方式を切り換える処理を、前記情報処理装置に実行させる
     プログラム。
PCT/JP2020/035317 2019-12-06 2020-09-17 通信制御装置、通信制御方法、プログラム WO2021111703A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/756,427 US20230007560A1 (en) 2019-12-06 2020-09-17 Communication control device, communication control method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019221208A JP2021093564A (ja) 2019-12-06 2019-12-06 通信制御装置、通信制御方法、プログラム
JP2019-221208 2019-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021111703A1 true WO2021111703A1 (ja) 2021-06-10

Family

ID=76221025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/035317 WO2021111703A1 (ja) 2019-12-06 2020-09-17 通信制御装置、通信制御方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230007560A1 (ja)
JP (1) JP2021093564A (ja)
WO (1) WO2021111703A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11743702B1 (en) * 2022-08-29 2023-08-29 Inplay, Inc. Advertising method and terminal for low-power bluetooth devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003199160A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nec Mobiling Ltd 無線通信装置
JP2009500957A (ja) * 2005-07-07 2009-01-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレスワイドエリアネットワークおよびワイヤレスローカルエリアネットワークまたはワイヤレスパーソナルエリアネットワークのインターワーキングのための方法および装置
JP2015177511A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社インフォシティ 通信装置およびサービス管理システム
JP2018067778A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 富士ゼロックス株式会社 端末装置、情報処理装置、通信システム、プログラム
JP2019071634A (ja) * 2018-12-13 2019-05-09 ブラザー工業株式会社 通信機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003199160A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nec Mobiling Ltd 無線通信装置
JP2009500957A (ja) * 2005-07-07 2009-01-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレスワイドエリアネットワークおよびワイヤレスローカルエリアネットワークまたはワイヤレスパーソナルエリアネットワークのインターワーキングのための方法および装置
JP2015177511A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 株式会社インフォシティ 通信装置およびサービス管理システム
JP2018067778A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 富士ゼロックス株式会社 端末装置、情報処理装置、通信システム、プログラム
JP2019071634A (ja) * 2018-12-13 2019-05-09 ブラザー工業株式会社 通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021093564A (ja) 2021-06-17
US20230007560A1 (en) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6897566B2 (ja) 装置及び方法
US20220256626A1 (en) Device Control Method and Terminal
EP3616424B1 (en) Electronic device and proximity discovery method thereof
US9451527B2 (en) Communication apparatus, control method, and program
JP7037358B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US10412668B2 (en) Communication apparatus, communication method, and storage medium
US11838753B2 (en) Communication apparatus, method of controlling the communication apparatus, and program
RU2696598C2 (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа
WO2022143071A1 (zh) 连接建立方法及电子设备
US10257337B2 (en) Communication apparatus connectable with use of close proximity wireless communication, method for controlling communication apparatus, and recording medium
JP2011015327A (ja) 通信管理装置および通信管理プログラム
WO2021111703A1 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、プログラム
WO2017159619A1 (ja) サービス提供システム、サービス授受システム、サービス提供方法、及びプログラム
CN108632244B (zh) 通信装置、通信系统、通信方法和存储介质
JP6415232B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US10477268B2 (en) Information processing apparatus, communication system, information processing method and non-transitory computer readable medium
JP6688485B2 (ja) サービス提供システム、サービス授受システム、サービス提供方法、及びプログラム
US10512111B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP6545224B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
US20210377820A1 (en) Apparatus, method of same, and storage medium for wirelessly communicating with external device via a plurality of wireless communication methods
CN115396408A (zh) 一种无线音频/视频装置和无线通信方法
JP6433231B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US20240107400A1 (en) Communication device, communication method, and communication system
US20240147329A1 (en) Wi-fi access method and related device
JP2011029679A (ja) 無線接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20896645

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20896645

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1