WO2021075147A1 - Brap2作用増強剤 - Google Patents

Brap2作用増強剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2021075147A1
WO2021075147A1 PCT/JP2020/031423 JP2020031423W WO2021075147A1 WO 2021075147 A1 WO2021075147 A1 WO 2021075147A1 JP 2020031423 W JP2020031423 W JP 2020031423W WO 2021075147 A1 WO2021075147 A1 WO 2021075147A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brap2
group
rid
action
added
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/031423
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
椎名 勇
基之 下仲
豪 長谷川
礼宗 長原
Original Assignee
学校法人東京理科大学
学校法人東京電機大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人東京理科大学, 学校法人東京電機大学 filed Critical 学校法人東京理科大学
Publication of WO2021075147A1 publication Critical patent/WO2021075147A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Definitions

  • the present invention relates to a BRAP2 action enhancer.
  • molecular-targeted drugs that target specific molecules and exert their effects by suppressing or inducing their functions have been the focus of drug development as drugs with fewer side effects because the targets are clearer than conventional drugs. It has become.
  • Such molecular-targeted drugs block the binding of disease-causing factors to receptors on the cell membrane, or bind to proteins that are downstream of the receptors and are involved in intracellular signal transduction to block signal transduction. It shows such an action.
  • Ras / Raf / MEK / ERK pathway and the PI3K / Akt / mTOR pathway are known as central signal transductions that promote the growth and survival of cancer cells.
  • the Ras / Raf / MEK / ERK pathway is a type of MAPK pathway, in which Ras activated (phosphorylated) by stimulation from a receptor that accepts growth factors such as EGFR becomes downstream Raf, MEK, and ERK. It promotes cell proliferation by transmitting signals and activating various transcription factors. Raf, MEK, and ERK also form a complex upon activation.
  • Kinase supportor of Ras KSR
  • the presence of KSR allows Raf, MEK, and ERK to transmit signals.
  • PI3K is activated by stimulation from a receptor that receives growth factors such as EGFR and PDGFR, and then Akt and mTOR are activated to promote cell proliferation.
  • BRAP2 is known as a protein that can inhibit both of the above pathways.
  • BRAP2 was discovered as a protein that binds to Breast cancer susceptibility gene 1 (BRCA1) and inhibits the nuclear translocation of BRCA1.
  • BRCA1 Breast cancer susceptibility gene 1
  • BRAP2 inhibits the scaffold formation of KSR involved in the activation of Raf, MEK, and ERK, and binds to the dephosphorylating enzyme PHLPP1 to inhibit the activation of Akt. (See, for example, Non-Patent Documents 1 and 2).
  • BRAP2 if the intracellular action of BRAP2 can be enhanced, both the Ras / Raf / MEK / ERK pathway and the PI3K / Akt / mTOR pathway are inhibited, cell proliferation is suppressed, and cell death is induced. Is presumed to be possible.
  • the present invention has been proposed in view of the above, and provides a novel BRAP2 action enhancer useful for inhibiting both the Ras / Raf / MEK / ERK pathway and the PI3K / Akt / mTOR pathway. With the goal.
  • the present inventors enhanced the action of BRAP2 by the compound represented by the following formula (1) or (2), and Ras / Raf / MEK / ERK. They have found that they inhibit both the pathway and the PI3K / Akt / mTOR pathway, and have completed the present invention. More specifically, the present invention provides the following.
  • R 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group
  • R 2 represents a hydrogen atom or an alkyl group.
  • R 1 and R 2 are alkyl groups, R 1 and R 2 are derived from oxygen, sulfur, and nitrogen atoms with or in addition to the nitrogen atoms to which they are attached.
  • a monocyclic heterocycle may be formed with one or more selected atoms.
  • R 3 and R 4 independently represent an alkyl group, an alicyclic group, an aryl group, an acyl group, an acyloxy group, a halogen atom, a cyano group, or a nitro group. If R 3 or R 4 there are a plurality, the plurality of R 3 or R 4 may each be the same or different.
  • R 5 and R 6 each independently represent an aryl group that may have a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group, or a substituent. When both R 5 and R 6 are aliphatic hydrocarbon groups, R 5 and R 6 may be bonded to form an alicyclic group.
  • n represents an integer of 0 or more
  • p and q each independently represent an integer of 0 to 4.
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , n, p, and q are synonymous with the above formula (1).
  • R 7 represents an aryl group which may have an aliphatic hydrocarbon group or a substituent.
  • a prophylactic or therapeutic agent for a disease or symptom for which BRAP2 action enhancing is effective which contains the BRAP2 action enhancing agent according to ⁇ 1> as an active ingredient.
  • ⁇ 3> The prophylactic or therapeutic agent according to ⁇ 2>, wherein the disease or symptom for which the enhancement of BRAP2 action is effective is an inflammatory disease, an autoimmune disease, or a viral infection.
  • ⁇ 4> The prophylactic or therapeutic agent according to ⁇ 3>, wherein the viral infection is a viral infection caused by dengue virus, cytomegalovirus, influenza virus, HIV, or hepatitis C virus.
  • ⁇ 5> The prophylactic or therapeutic agent according to ⁇ 3>, wherein the virus infection is a virus infection caused by a coronavirus.
  • a prophylactic or therapeutic agent for a disease or symptom for which BRAP2 action enhancing is effective which contains the BRAP2 action enhancing agent according to ⁇ 9> as an active ingredient.
  • ⁇ 11> The prophylactic or therapeutic agent according to ⁇ 10>, wherein the disease or symptom for which the enhancement of BRAP2 action is effective is cancer, inflammatory disease, autoimmune disease, or viral infection.
  • ⁇ 12> The prophylactic or therapeutic agent according to ⁇ 11>, wherein the viral infection is a viral infection caused by dengue virus, cytomegalovirus, influenza virus, HIV, or hepatitis C virus.
  • ⁇ 13> The prophylactic or therapeutic agent according to ⁇ 11>, wherein the virus infection is a virus infection caused by a coronavirus.
  • BRAP2 action enhancer useful for inhibiting both the Ras / Raf / MEK / ERK pathway and the PI3K / Akt / mTOR pathway.
  • the BRAP2 action enhancer contains a compound represented by the following formula (1) or (2) or a salt thereof as an active ingredient.
  • the present inventors increase the expression level of BRAP2 by binding the compound represented by the above formula (1) or (2) to BRAP2, and the activity of ERK and Akt. It was found that the conversion was inhibited. As a result, both the Ras / Raf / MEK / ERK pathway and the PI3K / Akt / mTOR pathway are inhibited, and cell proliferation is suppressed, which in turn induces cell death.
  • R 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group
  • R 2 represents a hydrogen atom or an alkyl group.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is preferably 1 to 30, more preferably 1 to 10, and even more preferably 1 to 5.
  • the alkyl group may be linear or branched chain, and is preferably linear. Specific examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a tert-butyl group and the like.
  • R 1 and R 2 are alkyl groups
  • R 1 and R 2 are derived from oxygen, sulfur, and nitrogen atoms with or in addition to the nitrogen atoms to which they are attached.
  • a monocyclic heterocycle may be formed with one or more selected atoms.
  • the monocyclic heterocycle a 5-membered ring to a 7-membered ring is preferable.
  • Specific examples of the monocyclic heterocycle include a pyrrolidine ring, a piperidine ring, a piperazine ring, an azacycloheptane ring, a diazacyclohexane ring, a morpholine ring, a thiomorpholine ring and the like.
  • n indicates an integer of 0 or more.
  • n is preferably an integer of 1 to 30, more preferably an integer of 1 to 10, further preferably an integer of 1 to 5, and particularly preferably 1 or 2.
  • R 3 and R 4 independently represent an alkyl group, an alicyclic group, an aryl group, an acyl group, an acyloxy group, a halogen atom, a cyano group, or a nitro group. If R 3 or R 4 there are a plurality, the plurality of R 3 or R 4 may each be the same or different.
  • R 3 or R 4 is an alkyl group
  • specific examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a tert-butyl group and the like. ..
  • R 3 or R 4 is an alicyclic group
  • specific examples of the alicyclic group include a cycloalkyl group such as a cyclopentyl group and a cyclohexyl group; a cyclopentenyl group, a cyclohexenyl group, a norbornenyl group, an adamantenyl group and the like. Cycloalkenyl group; etc.
  • R 3 or R 4 is an aryl group
  • specific examples of the aryl group include a phenyl group and a naphthyl group.
  • R 3 or R 4 is an acyl group
  • specific examples of the acyl group include an acetyl group, a propionyl group, a benzoyl group, a naphthalenecarbonyl group and the like.
  • R 3 or R 4 is an acyloxy group
  • specific examples of the acyloxy group include an acetyloxy group, a propionyloxy group, a benzoyloxy group, a naphthalenecarbonyloxy group and the like.
  • R 3 or R 4 is a halogen atom
  • specific examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom and the like.
  • p and q each independently represent an integer of 0 to 4.
  • p and q may be an integer of 0 to 3, an integer of 0 to 2, and may be 0 or 1.
  • R 5 and R 6 each independently represent an aryl group which may have a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group, or a substituent.
  • R 5 or R 6 is an aliphatic hydrocarbon group
  • the number of carbon atoms of the aliphatic hydrocarbon group is preferably 1 to 30, more preferably 1 to 10, and 1 to 5. Is more preferable.
  • R 5 and R 6 may be bonded to form an alicyclic group.
  • Examples of the aliphatic hydrocarbon group include an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, an isopropyl group, an isobutyl group, an isopentyl group, a tert-butyl group and other alkyl groups; a vinyl group, an allyl group, a butenyl group and the like.
  • Examples of the alicyclic group formed by bonding R 5 and R 6 include a cycloalkyl group and a cycloalkenyl group.
  • R 5 or R 6 is an aryl group
  • specific examples of the aryl group include a phenyl group, a naphthyl group and the like.
  • the type of substituent that the aryl group may have is not particularly limited as long as it does not impair the object of the present invention.
  • the substituent include an alkyl group, an alicyclic group, an aryl group, an acyl group, an acyloxy group, a halogen atom, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group and the like.
  • the aryl group has a plurality of substituents, the plurality of substituents may be the same or different.
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , n, p, and q are synonymous with the above formula (1).
  • R 7 represents an aryl group which may have an aliphatic hydrocarbon group or a substituent.
  • Examples of the aryl group which may have an aliphatic hydrocarbon group and a substituent include the groups described for R 5 or R 6 above.
  • RID-UB which is a compound represented by the following formula (3)
  • RID-B-OH2 which is a compound represented by the following formula (4)
  • the compound represented by the above formula (1) or (2) may be in the form of a pharmaceutically acceptable salt.
  • the compound when the compound represented by the above formula (1) or (2) has an acidic functional group, the compound is an alkali metal salt (sodium salt, potassium salt, etc.) or an alkaline earth metal salt (calcium salt, magnesium). It may be in the form of salt, etc.), ammonium salt, etc.
  • the compound represented by the above formula (1) or (2) has a basic functional group, the compound is a salt of an inorganic acid such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, nitric acid, sulfuric acid or phosphoric acid.
  • It may be in the form of salts with organic acids such as acetic acid, phthalic acid, fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, citric acid, succinic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid. It may be in the form.
  • organic acids such as acetic acid, phthalic acid, fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, citric acid, succinic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid. It may be in the form.
  • a BRAP2 action enhancer can be produced by using the compound represented by the above formula (1) or (2).
  • the BRAP2 action enhancer can be used for pharmaceutical purposes, and can also be used for non-pharmaceutical uses (research use, etc.).
  • the prophylactic or therapeutic agent according to the present embodiment contains the above-mentioned BRAP2 action enhancer according to the present embodiment as an active ingredient. Therefore, the prophylactic or therapeutic agent according to the present embodiment is effective for a disease or symptom for which enhancement of BRAP2 action is effective.
  • prevention also includes delaying the onset of the disease.
  • treatment includes not only eliminating or alleviating the symptoms of the disease, but also suppressing the degree of progression of the symptoms.
  • An example of a disease in which enhanced BRAP2 action is effective is an inflammatory disease.
  • Inflammation is a protective response against harmful stimuli such as tissue damage.
  • inflammatory cytokines are produced and contribute to the regulation of immunity and signal transduction, but excessive production of inflammatory cytokines induces various inflammatory diseases such as Parkinson's disease.
  • Parkinson's disease It has been reported that the PI3K / Akt / mTOR pathway and the NF- ⁇ B pathway are significantly involved in the production of inflammatory cytokines.
  • simultaneous inhibition of the PI3K / Akt / mTOR pathway and the NF- ⁇ B pathway leads to a more effective therapeutic approach (Choi et al.
  • BRAP2 inhibits the activity by binding to PHLPP1 and inhibiting the activation of Akt and by binding to Cul1 involved in the nuclear translocation of NF- ⁇ B (Fatima et al. , Sci. Rep., 2015, 5, 9459; Takashima et al., PLos One, 2013, 8, e58911). From these facts, it is speculated that BRAP2 is an important target in anti-inflammatory.
  • Inflammatory diseases include various dermatomyositis including atopic dermatitis, dermatomyositis, polymyositis, allergies, systemic lupus erythematosus, lupus erythematosus, after-stomatitis, retinitis and other eye diseases; gastric inflammation, hepatitis, bronchi Various chronic inflammatory diseases such as inflammation, esophagitis, enteritis, pancreatitis, lupus erythematosus, nephritis, floor rubbing, lupus, chronic thyroiditis, multiple sclerosis; sepsis, shock, radiation damage, rejection of organ transplantation, etc. Various acute inflammatory diseases; systemic edema and local edema; etc.
  • An autoimmune disease is another example of a disease in which the enhancement of BRAP2 action is effective.
  • Autoimmune diseases such as rheumatoid arthritis are conditions in which an abnormality occurs in the immune system that is supposed to protect the body, causing an accidental attack on one's own body. It has been reported that Th17 cells, which are helper T cells, are largely involved in the cause. In addition, the PI3K / Akt / mTOR pathway is significantly involved in Th17 cell differentiation.
  • ROR ⁇ which is essential for Th17 cell differentiation, binds to S6K2 and is transported to the nucleus together using the nuclear localization signal of S6K2 (Kurebayashi et al., Cell Rep). , 2012, 1, 360). Since nuclear translocation of ROR ⁇ acts only to promote the differentiation of Th17 cells and does not affect other cells, regulation of ROR ⁇ can be a novel therapeutic strategy for autoimmune diseases. It has been reported that BRAP2 indirectly inhibits the activation of Akt and also inhibits the nuclear translocation by the nuclear localization signal (Fatima et al., Sci. Rep., 2015, 5, 9459; Asada et al. , Mol.
  • a drug capable of controlling BRAP2 has the potential to inhibit the PI3K / Akt / mTOR pathway responsible for the differentiation of Th17 cells that cause autoimmune diseases and the nuclear translocation of ROR ⁇ , and therefore should be used as a therapeutic drug for autoimmune diseases. You can also.
  • autoimmune diseases include rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, systemic lupus erythematosus, Crohn's disease, Graves' disease, type 1 diabetes, Sjogren's syndrome, inflammatory bowel diseases such as inflammatory bowel disease; Behcet's disease; and the like.
  • a viral infection can be mentioned.
  • Many proteins that function in the nucleus have a sequence called a nuclear localization signal in their molecule.
  • a virus In order for a virus to self-replicate, it is essential to deliver its genome into the nucleus of the host cell. Therefore, many viruses such as dengue virus, cytomegalovirus, influenza virus, HIV, hepatitis B and C viruses that cause dengue hemorrhagic fever enclose a viral genome called capsid because they utilize nuclear transport by nuclear translocation signals.
  • the shell has a nuclear translocation signal.
  • BRAP2 Since BRAP2 has a function of inhibiting nuclear translocation, it has attracted attention as a negative regulator of new nuclear transport (see Asada et al., Mol. Cell. Biol., 2004, 24, 8236). In fact, it has been reported that BRAP2 binds to ppUL44, which plays an important role in cytomegalovirus self-renewal, and inhibits its transport to the nucleus (Fulcher et al., FASEB J., 2010, 24). , 1454).
  • the Ras / Raf / MEK / ERK pathway and the PI3K / Akt / mTOR pathway are involved in the growth and invasion of the virus. It is revealed that it is.
  • HCV hepatitis C virus
  • coronavirus seven kinds of viruses have been clarified so far as infecting humans.
  • two species, 229E and NL63 belong to the genus Alphacoronavirus
  • five species, OC43, HKU1, SARS-CoV, SARS-CoV-2, and MERS-CoV belong to the genus Betacoronavirus.
  • 229E, NL63, OC43, and HKU1 often subside with common cold symptoms such as mild respiratory illness when infected
  • SARS-CoV, SARS-CoV-2, and MERS-CoV When infected with, the rate of causing severe pneumonia is high (see Fung et al., Emerg. Microbes Infect., 2020, 9, 558-570).
  • MERS-CoV MERS-CoV
  • ERK / MAPK and PI3K / Akt / mTOR pathways play important roles in MERS-CoV infection, and inhibition of these pathways significantly inhibited MERS-CoV replication. It has been reported (see kindrachuk et al., Antimiclob. Agents Chemother., 2015, 59, 1088-1099).
  • the PI3K inhibitor LY294002 acts as a negative regulator of the viral response and viral replication of harmful hosts by database analysis using the Connectivity Map (cmap). It has been reported that this was suggested (see Joset et al., Mbio., 2013, 4, e00165-13).
  • OC43 In OC43, it has been reported that the amount of phosphorylation of STAT1 and STAT3 is increased in infected cells (see Yang et al., Biochem. Pharmacol., 2020, 180, 114122). In addition, it has been clarified that when Transmissible gastroenteritis virus (TGEV) infects cells, the phosphorylation amount of STAT1 and STAT3 increases as in OC43, and it is also reported that the phosphorylation amount of Akt also increases. ing. In addition, it has been reported that the PI3K inhibitor LY294002 reduced the activity of TGEV (see Yang et al., Toxicol. Appl. Pharmacol., 2018, 356, 90-97). From this, it is presumed that OC43 enhances the viral activity by activating the PI3K / Akt pathway via the JAK / STAT pathway.
  • TGEV Transmissible gastroenteritis virus
  • HKU1 it has been reported that the Ras-Raf-MEK pathway is activated in infected cells of Murine coronavirus muuse hepatitis virus (MHV) belonging to the same betacoronavirus genus. Inhibitors of the Ras-Raf-MEK pathway have also been shown to suppress MHV proliferation (see Cai et al., J. Virol., 2007, 81, 446-456). Therefore, in HKU1, it is presumed that activation of the Ras-Raf-MEK pathway contributes to proliferation, and that inhibition of the pathway can suppress proliferation.
  • MHV Murine coronavirus muuse hepatitis virus
  • BRAP2 will be the target of new approaches in the treatment of antiviral infections and viral diseases.
  • cancer is another example of a disease for which enhanced BRAP2 action is effective.
  • Cancers include leukemia, malignant lymphoma, multiple myeloma, lung cancer, stomach cancer, liver cancer, esophageal cancer, pancreatic cancer, osteosarcoma, colon cancer, ovarian cancer, brain tumor, breast cancer, and renal cancer; And so on.
  • the immunosuppressant according to the present embodiment contains the above-mentioned BRAP2 action enhancer according to the present embodiment as an active ingredient.
  • Rapamycin one of the representative mTOR inhibitors, has been reported to reduce T cell proliferation by inhibiting the cell cycle progression of IL-2-stimulated T cell lymphocytes from G1 to S phase.
  • mTOR inhibitors have been confirmed to be able to suppress rejection that occurs during transplantation of various organs (see Neuhaus et al., Liver, Transpl., 2001, 7, 473) and have already been clinically used as immunosuppressants. It is also applied. Since the BRAP2 action enhancer according to the present embodiment can inhibit the PI3K / Akt / mTOR pathway, it can also be used as an immunosuppressant.
  • prophylactic or therapeutic agent according to the present embodiment and the immunosuppressive agent according to the present embodiment have been subjected to any method adopted in the field of pharmaceuticals or appropriate improvements. It can be manufactured by the method.
  • the prophylactic or therapeutic agent may contain components other than the BRAP2 action enhancer according to the present embodiment.
  • a prophylactic or therapeutic agent may contain a conventional organic or inorganic carrier as a preparation material.
  • This carrier can be used as an excipient, a lubricant, a binder, a disintegrant, etc. in a solid preparation, and as a solvent, a solubilizing agent, a suspending agent, an tonicity agent, a buffer, etc. It is compounded.
  • the preventive or therapeutic agent may contain a preparation additive such as a preservative, an antioxidant, a coloring agent, and a sweetening agent.
  • preventive or therapeutic agents include oral preparations such as tablets, capsules, granules, powders, troches, syrups, emulsions, suspensions, and films; injections, infusions, external preparations, suppositories, etc.
  • parenteral agents such as agents, pellets, nasal agents, pulmonary agents (inhalants), eye drops, etc.;
  • the application target of preventive or therapeutic agents is not particularly limited, and mammals and the like can be preferably mentioned.
  • the mammal may be either a human or a non-human animal (mouse, rat, hamster, rabbit, cat, dog, cow, sheep, monkey, etc.).
  • the dose of the prophylactic or therapeutic drug, etc. is appropriately determined according to the administration target, administration route, target disease, symptom, etc.
  • the preventive or therapeutic drug may be administered in combination with other drugs depending on the purpose of administration and the like.
  • the type and amount of the drug used in combination with the prophylactic or therapeutic drug and the like are appropriately selected based on the effect to be obtained and the like, and may be administered together with the prophylactic or therapeutic drug and the like, or may be administered separately.
  • RID-SG17 is to change 1- (2-chloroethyl) pyrrolidine hydrochloride of Synthesis Example 1 to (3-chloropropyl) dimethylamine hydrochloride according to the method described in Synthesis Example 4 of International Publication No. 2013/165005. Synthesized with.
  • the chemical structure and physical property data of the obtained compound are as follows.
  • Titanium chloride (IV) (3.1 mL, 27.8 mmol) was added to a THF (38.0 mL) suspension of zinc powder (4.02 g, 61.6 mmol) at ⁇ 10 ° C. After refluxing the reaction mixture at 90 ° C. (bath temperature) for 2 hours, the reaction mixture was added to 4,4'-dihydroxybenzophenone (2.66 g, 14.6 mmol) and 1- (4) dissolved in THF (78.6 mL). A mixture of'-(benzyloxy) phenyl) propan-1-one (885.9 mg, 4.56 mmol) was added at 0 ° C. The reaction mixture was refluxed at 90 ° C.
  • RID-SB31 was synthesized according to a previously reported report (Sato et al., ACS Chem. Neurosci., 2012, 3, 105). Next, RID-S31 (21.7 mg, 86.0 ⁇ mol) was dissolved in DMF (0.67 mL), 55% sodium hydride (liquid paraffin dispersant, 12.8 mg, 0.293 mmol) was added, and the temperature was 50 ° C. Was stirred for 15 minutes. To this was added 1- (2-chloroethyl) pyrrolidine hydrochloride (24.8 mg, 0.146 mmol), and the mixture was stirred at 50 ° C. for 12 hours.
  • Jurkat cells DS Pharma Biomedical
  • DS Pharma Biomedical which is a human leukemia T cell line
  • Jurkat cells are 3.5 ⁇ g / L 2-mercaptoethanol (Wako), 75 mg / L kanamycin sulfate (Wako), 2 g / L NaHCO 3 (Wako), 10% fetal bovine serum (Biofil).
  • the cells were cultured in RPMI 1640 medium (Sigma-Aldrich) containing the above in a 5% CO 2 incubator (ESPEC) set at 37 ° C.
  • Test Example 1 cytotoxicity was confirmed when RID-B and Tamoxifen (also referred to as “TAM” in the present specification), a known compound represented by the following formula, were added to Jurkat cells.
  • RID-B and Tamoxifen also referred to as “TAM” in the present specification
  • TAM Tamoxifen
  • MTT assay Jurkat cells adjusted to 2.5 ⁇ 10 5 cells / mL were dispensed into 96-well plates at 80 ⁇ L each, and then RID-B and TAM were added at each concentration and allowed to act for 11 hours. 10 ⁇ L of MTT reagent (Wako) was added to each well and allowed to act in a CO 2 incubator at 37 ° C. for 1 hour. After completion, the 96-well plate was centrifuged at 1200 rpm for 5 minutes to remove the supernatant. 100 ⁇ L of DMSO (Wako) was added to each well to dissolve the formed formazan precipitate. The amount of mitochondrial NADH was measured by measuring the absorbance at 570 nm using a microplate reader (Awarenes Technology), and the cell viability was quantified.
  • IC 50 of RID-B was about 0.4 .mu.M
  • IC 50 of TAM it is about 20 [mu] M
  • a difference of about 50 times was confirmed.
  • the PVDF membrane was immersed in a 3% skim milk stock solution, and a blocking operation was performed at room temperature for 60 minutes. Then, it was transferred to the skim milk diluted solution, and the blocking operation was performed twice for 30 minutes at room temperature.
  • the PVDF membrane was transferred to a plastic bag, and an antibody solution containing a 1000-fold diluted anti-caspase-3 antibody (Santa Cruz) and an anti- ⁇ -actin antibody (Cell Signaling Technology) was added and subjected to an antibody reaction at 4 ° C. overnight. .. After the reaction, the primary antibody solution was collected, and the PVDF membrane was washed with Tween-20-PBS for 5 minutes three times.
  • Test Example 2 In Test Example 2, the effect of adding RID-B to Jurkat cells on the Ras / Raf / MEK / ERK pathway and the PI3K / Akt / mTOR pathway was confirmed.
  • RID-B was added to Jurkat cells adjusted to 2.0 ⁇ 10 5 cells / mL so as to have a final concentration of 0.4 ⁇ M, allowed to act for 3, 6, 9, and 12 hours, and then detected by Western blotting. went. Since ERK, JNK, p38, and Akt are activated by phosphorylation, their respective phosphorylated protein-specific antibodies and non-phosphorylated protein-specific antibodies were used. Western blotting includes 1000-fold diluted anti-p-ERK antibody, anti-ERK antibody, anti-p-JNK antibody, anti-JNK antibody, anti-p-p38 antibody, anti-p38 antibody, anti-p-Akt antibody, anti-Akt antibody (all Cell). The same method as in Test Example 1 was used except that Signaling Technology (manufactured by Signaling Technology) was used.
  • FIGS. 2A and 2B it was shown that the addition of RID-B attenuated the phosphorylation of ERK and Akt.
  • FIG. 2A no attenuation of phosphorylation of JNK and p38 was observed. From these results, it was found that RID-B inhibits both the Ras / Raf / MEK / ERK pathway and the PI3K / Akt / mTOR pathway.
  • FIG. 3A it was shown that the expression level of BRAP2 was increased by adding RID-B.
  • FIG. 3B the addition of TAM did not show an increase in the expression level of BRAP2.
  • Test Example 4 In Test Example 4, the presence or absence of binding between RID-B and BRAP2 was confirmed.
  • Streptavidin-sepharose-beads (also simply referred to herein as "beads") were centrifuged 3 times with PBS.
  • Lysis buffer 50 mM HEPES (pH 7.5), 150 mM NaCl, 10% glycerol, 1% Triton X-100, 1.5 mM MgCl 2 , 1 mM EGTA, 0.1% concentration inhibitor cocktail (Sigma)).
  • the concentration of Jurkat cell lysate was measured and adjusted to 500 ⁇ L at 3.0 mg / mL for one sample. 100 ⁇ L of beads were added to each sample, and the beads were rotated at 4 ° C.
  • pre-clear 1 hour to remove the protein bound to the beads in advance
  • Centrifugation was performed at 13000 rpm for 5 minutes, and the supernatant was collected as a pre-cleared cell lysate.
  • RID-B was first added to a final concentration of 250 ⁇ M and rotated at 4 ° C. for 4 hours, and then the Bio-RID-B synthesized above was added to a final concentration of 250 ⁇ M. In addition, the cells were rotated at 4 ° C. for 4 hours.
  • Bio-RID-B was added to the sample to which only Bio-RID-B was added so that the final concentration was 250 ⁇ M, and the sample was rotated at 4 ° C. for 4 hours. 100 ⁇ L of beads were added to each sample, and the beads were rotated at 4 ° C. for 1 hour. Each sample was centrifuged at 13000 rpm for 5 minutes to remove the supernatant, washed with 200 ⁇ L of lysis buffer, and centrifuged at 13000 rpm for 5 minutes to remove the supernatant. This was done 3 times.
  • sample application buffer (10% SDS, 125 mM Tris-HCl (pH 6.8), 20% glycerin, BPB, 5% 2-mercaptoethanol) was added to the precipitate and vortexed, and the sample was incubated at 100 ° C. for 5 minutes. After vortexing, centrifugation was performed at 13000 rpm for 5 minutes, and the supernatant was used as a sample and analyzed by Western blotting.
  • Western blotting was performed using the above anti-BRAP2 antibody by the same method as in Test Example 1. The results are shown in FIG. 4A.
  • FIG. 4A it was shown that BRAP2 coprecipitates with Bio-RID-B. It was also shown that the co-addition of non-biotin-labeled RID-B competitively inhibits the binding of Bio-RID-B to BRAP2. From this, it was confirmed that BRAP2 and Bio-RID-B bind directly or indirectly.
  • Test Example 5 In Test Example 5, it was confirmed whether or not RID-B and BRAP2 were directly bound.
  • Test Example 6 cell damage due to RID-B was confirmed when BRAP2 was knocked out (KO) in Jurkat cells.
  • BRAP2 gRNA designed with CRISPR direct (URL: https: // plasmid.dbcls.jp/) (Top: CACCGGAAAGGCTGCGTGTCGAAA (SEQ ID NO: 1), Bottom: AAACTTCGAACGCAT
  • the restriction enzyme treatment product (20 ng / ⁇ L) and BRAP2 gRNA (20 ng / ⁇ L) were mixed at a ratio of 1: 1 using Biotechnology Co., Ltd.), incubated at 16 ° C. for 3 hours, and ligated to obtain the BRAP2 knockout plasmid. It was constructed. Transfection into Jurkat cells was performed using an electroporation method (Neon transfection system, Thermo Fisher Scientific).
  • Transfection was performed under the conditions of pulse voltage 1350 (V), pulse width 10 (ms), and pulse number 3, and cultured in RPMI1640 medium (FBS-containing, antibiotic-free). The next day, the cells were cultured in RPMI 1640 medium (FBS-containing, 75 mg / L kanamycin sulfate), and from 3 days after transfection, drug selection with 0.5 ⁇ g / mL puromycin (Sigma Aldrich) was performed for about 1 month. .. For single cell cloning, drug-selected Jurkat cells were adjusted to 1.0 ⁇ 10 5 cells, serially diluted to 1 cell per well, and placed on a 96-well plate. 100 ⁇ L each was sown.
  • Single-cell wells were confirmed with a phase-contrast microscope every two days, and the grown single-cell-derived clones were cultured while scaling up in the order of 24-well plate, 12-well plate, and 6-well plate.
  • a stable strain of Jurkat ( ⁇ BRAP2) cells was prepared. The expression level of BRAP2 in the prepared cells was confirmed by Western blotting using an anti-BRAP2 antibody.
  • the expression level of BRAP2 was not changed as compared with the non-introduced cells, while the BRAP2-deficient strain introduced with the CRISPR / Cas9 vector targeting BRAP2 ( In ⁇ BRAP2), it was confirmed that BRAP2 was knocked out.
  • Example 7 In Test Example 7, the effect of BRAP2 deficiency on the Ras / Raf / MEK / ERK pathway and the PI3K / Akt / mTOR pathway was confirmed by Western blotting. Western blotting was performed using an anti-p-ERK antibody, an anti-ERK antibody, an anti-p-Akt antibody, and an anti-Akt antibody by the same method as in Test Example 1. The results are shown in FIG.
  • Test Example 8 In the deficiency of BRAP2 by CRISPR / Cas9, it cannot be denied that the injury of RID-B may be suppressed by deficiency of other proteins due to the off-target deficiency. Therefore, in Test Example 8, it was confirmed whether the cytotoxicity caused by RID-B was recovered when MAT-FLAG-BRAP2 was introduced into the BRAP2-deficient strain and BRAP2 was re-expressed.
  • BRAP2 re-expressing strain The MAT-FLAG-BRAP2 plasmid was donated by Dr. Masayoshi Fukasawa of the National Institute of Infectious Diseases. BRAP2-deficient strains were incubated in RPMI 1640 medium (FBS-free, antibiotic-containing) 4 hours prior to transfection. The BRAP2 deficient strain was adjusted to 2.0 ⁇ 10 5 cells / mL, and washed with PBS (Ca 2+, Mg 2+ free), after removal of the PBS, and suspended in Resuspension buffer R. MAT-FLAG-BRAP2 plasmid DNA was added thereto.
  • Transfection was performed under the conditions of pulse voltage 1350 (V), pulse width 10 (ms), and pulse number 3, and cultured in RPMI1640 medium (FBS-containing, antibiotic-free). The next day, the cells were cultured in RPMI1640 medium (FBS-containing, 75 mg / L kanamycin sulfate) to prepare a BRAP2 re-expressing strain.
  • the BRAP2 expression level in the BRAP2 re-expressing strain was confirmed by Western blotting using an anti-BRAP2 antibody. As shown in FIG. 7A, it was confirmed that BRAP2 was re-expressed in the BRAP2 re-expressing strain.
  • the IC 50 of the BRAP2-deficient strain was 2.6 ⁇ M, whereas the IC 50 of the BRAP2-reexpressing strain was 0.56 ⁇ M, a difference of about 4.6 times was confirmed.
  • FIG. 7C an increase in the population of the subG1 stage was confirmed in the BRAP2 re-expressing strain. From these results, it was found that the suppression of cytotoxicity by RID-B in the BRAP2-deficient strain shown in Test Example 6 was not due to off-target deficiency.
  • Test Example 9 In Test Example 9, in order to clarify the structure of other RID-B analogs having an ability to enhance the action on BRAP2, the compound synthesized above, TAM, 4-OH-TAM represented by the following formula, Cytotoxicity was confirmed when 5-Fluorouracil was added to the Mock-introduced strain and the BRAP2-deficient strain.
  • RID-SB10, RID-SB17, RID-G, RID-SG17, RID-H, and RID-SH17 were added so as to have a final concentration of 0.5 ⁇ M.
  • RID-UB and RID-NB were added so as to have a final concentration of 1.5 ⁇ M.
  • RID-B-OH2 was added to a final concentration of 1 ⁇ M.
  • RID-S10- (B / OH) and RID-S10- (B / MEE) were added so as to have a final concentration of 20 ⁇ M.
  • RID-S10- (B / Me) was added to a final concentration of 25 ⁇ M.
  • RID-SB31 was added to a final concentration of 40 ⁇ M.
  • RID-S10 was added to a final concentration of 125 ⁇ M. After adding each compound, it was allowed to act for 12 hours.
  • the MTT assay and subG1 phase analysis were performed using the same method as in Test Example 1.
  • the results of the MTT assay are shown in Table 1, and the results of the subG1 phase analysis are shown in FIGS. 8A to 8N.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

下記式(1)又は(2)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有する、Ras/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTOR経路の両者を阻害するのに有用な、新規のBRAP2作用増強剤を提供する。

Description

BRAP2作用増強剤
 本発明は、BRAP2作用増強剤に関する。
 近年、特定の分子を標的として、その機能を抑制、あるいは惹起することで効果を発揮する分子標的薬は、従来の薬よりも標的が明確である分、副作用が少ない薬剤として、薬剤開発の中心となっている。このような分子標的薬は、疾患を引き起こす因子の細胞膜上の受容体への結合を阻止したり、受容体下流に存在し、細胞内シグナル伝達に関与するタンパク質と結合してシグナル伝達を阻止するといった作用を示す。
 例えば、Ras/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTOR経路は、がん細胞の増殖や生存を促す中心的なシグナル伝達として知られている。
 Ras/Raf/MEK/ERK経路はMAPK経路の一種であり、EGFRのような増殖因子を受容する受容体からの刺激により活性化(リン酸化)したRasが、下流のRaf、MEK、及びERKとシグナルを伝達し、様々な転写因子を活性化することで細胞増殖を促す。また、Raf、MEK、及びERKは活性化の際に複合体を形成する。その複合体形成に大きく関与するのが足場タンパク質であるKinase suppressor of Ras(KSR)である。KSRの存在により、Raf、MEK、及びERKはシグナルを伝達できる。
 一方、PI3K/Akt/mTOR経路では、EGFRやPDGFRのような増殖因子を受容する受容体からの刺激により、PI3Kが活性化し、その後Akt及びmTORが活性化することで、細胞増殖が促される。
 上記シグナル伝達に関与するタンパク質を阻害する分子標的薬は、シグナルが関与する疾患に対する医薬品の候補になり得るため、これまでにRaf阻害薬、MEK阻害薬、PI3K阻害薬、Akt阻害薬等の開発が進められてきた。
 しかし、Ras/Raf/MEK/ERK経路を阻害しても、バイパスとなるPI3K/Akt/mTOR経路が活性化し、結果的に細胞増殖作用が亢進してしまうといった問題があり、両経路を阻害し得る阻害薬の開発が望まれる。
 ところで、上記両経路を阻害できるタンパク質として、BRAP2が知られている。BRAP2は、Breast cancer susceptibility gene 1(BRCA1)に結合し、BRCA1の核移行を阻害するタンパク質として発見された。一方で、近年、BRAP2は、Raf、MEK、及びERKの活性化に関わるKSRの足場形成を阻害することや、脱リン酸化酵素PHLPP1と結合してAktの活性化を阻害することが報告されている(例えば、非特許文献1、2参照)。よって、BRAP2の細胞内での作用を増強することができれば、Ras/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTOR経路の両者が阻害され、細胞増殖を抑制し、ひいては細胞死を誘発することができると推定される。
 このようなことから、BRAP2作用を増強する優れた化合物を見出すことが求められている。
Matheny SA et al.,Nature;2004;427;256 Fatima S et al.,Sci. Rep.;2015;5;9459
 本発明は、上記に鑑みて提案されたものであり、Ras/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTOR経路の両者を阻害するのに有用な、新規のBRAP2作用増強剤を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく種々の化合物を探索した結果、下記式(1)又は(2)で表される化合物が、BRAP2の作用を増強し、Ras/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTOR経路の両者を阻害することを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には、本発明は以下のものを提供する。
<1> 下記式(1)又は(2)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有する、BRAP2作用増強剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[式中、Rは、水素原子又はアルキル基を示し、Rは、水素原子又はアルキル基を示す。R及びRがいずれもアルキル基である場合、R及びRは、それらが結合する窒素原子とともに、又はそれらが結合する窒素原子に加えて、酸素原子、硫黄原子、及び窒素原子から選択される1種以上の原子とともに、単環式複素環を形成してもよい。R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基、脂環式基、アリール基、アシル基、アシルオキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、又はニトロ基を示す。R又はRが複数存在する場合、複数のR又はRは、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、脂肪族炭化水素基、又は置換基を有していてもよいアリール基を示す。R及びRがいずれも脂肪族炭化水素基である場合、RとRとが結合して脂環式基を形成してもよい。nは0以上の整数を示し、p及びqはそれぞれ独立に0~4の整数を示す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式中、R、R、R、R、n、p、及びqは、上記式(1)と同義である。Rは、脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよいアリール基を示す。]
<2> <1>に記載のBRAP2作用増強剤を有効成分として含有する、BRAP2作用増強が有効な疾患又は症状の予防又は治療薬。
<3> BRAP2作用増強が有効な疾患又は症状が、炎症性疾患、自己免疫疾患、又はウイルス感染症である、<2>に記載の予防又は治療薬。
<4> 前記ウイルス感染症が、デングウイルス、サイトメガロウイルス、インフルエンザウイルス、HIV、又はC型肝炎ウイルスによるウイルス感染症である、<3>に記載の予防又は治療薬。
<5> 前記ウイルス感染症が、コロナウイルスによるウイルス感染症である、<3>に記載の予防又は治療薬。
<6> <1>に記載のBRAP2作用増強剤を有効成分として含有する、免疫抑制剤。
<7> 下記式(3)で表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
<8> 下記式(4)で表される化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
<9> <7>又は<8>に記載の化合物又はその塩を有効成分として含有する、BRAP2作用増強剤。
<10> <9>に記載のBRAP2作用増強剤を有効成分として含有する、BRAP2作用増強が有効な疾患又は症状の予防又は治療薬。
<11> BRAP2作用増強が有効な疾患又は症状が、がん、炎症性疾患、自己免疫疾患、又はウイルス感染症である、<10>に記載の予防又は治療薬。
<12> 前記ウイルス感染症が、デングウイルス、サイトメガロウイルス、インフルエンザウイルス、HIV、又はC型肝炎ウイルスによるウイルス感染症である、<11>に記載の予防又は治療薬。
<13> 前記ウイルス感染症が、コロナウイルスによるウイルス感染症である、<11>に記載の予防又は治療薬。
<14> <9>に記載のBRAP2作用増強剤を有効成分として含有する、免疫抑制剤。
 本発明によれば、Ras/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTOR経路の両者を阻害するのに有用な、新規のBRAP2作用増強剤を提供することができる。
RID-Bを添加した場合のMTTアッセイの結果を示す図である。 IC50のRID-Bを添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 IC50のRID-Bを添加した場合の活性型caspase-3の検出の結果を示す図である。 TAMを添加した場合のMTTアッセイの結果を示す図である。 IC50のTAMを添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 IC50のTAMを添加した場合の活性型caspase-3の検出の結果を示す図である。 IC50のRID-Bを添加した場合のRas/Raf/MEK/ERK経路への影響を確認した結果を示す図である。 IC50のRID-Bを添加した場合のPI3K/Akt/mTOR経路への影響を確認した結果を示す図である。 IC50のRID-Bを添加した場合のBRAP2発現量への影響を確認した結果を示す図である。 IC50のTAMを添加した場合のBRAP2発現量への影響を確認した結果を示す図である。 RID-BとBRAP2の結合の有無を確認した結果を示す図である。 RID-BとBRAP2の直接的な結合の有無を確認した結果を示す図である。 RID-BとBRAP2の直接的な結合の有無を確認した結果を示す図である。 BRAP2欠損株におけるBRAP2発現量を確認した結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-Bを添加した場合のMTTアッセイの結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-Bを添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-Bを添加した場合のRas/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTOR経路への影響を確認した結果を示す図である。 BRAP2再発現株におけるBRAP2発現量を確認した結果を示す図である。 BRAP2再発現株にRID-Bを添加した場合のMTTアッセイの結果を示す図である。 BRAP2再発現株にRID-Bを添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-SB10を添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-SB17を添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-Gを添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-SG17を添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-Hを添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-SH17を添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-UBを添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-B-OH2を添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-NBを添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-S10-(B/OH)を添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-S10-(B/Me)を添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-S10-(B/MEE)を添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-SB31を添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。 BRAP2欠損株にRID-S10を添加した場合のsubG1解析の結果を示す図である。
 <BRAP2作用増強剤>
 本実施形態に係るBRAP2作用増強剤は、下記式(1)又は(2)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 後述する実施例で示すように、本発明者らは、上記式(1)又は(2)で表される化合物がBRAP2に結合することで、BRAP2の発現量が増加し、ERK及びAktの活性化が阻害されることを見出した。その結果、Ras/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTOR経路の両者が阻害され、細胞増殖の抑制、ひいては細胞死が誘発されることとなる。
 上記式(1)中、Rは、水素原子又はアルキル基を示し、Rは、水素原子又はアルキル基を示す。R又はRがアルキル基である場合、アルキル基の炭素数は1~30であることが好ましく、1~10であることがより好ましく、1~5であることが更に好ましい。アルキル基は、直鎖状及び分岐鎖状のいずれであってもよく、直鎖状であることが好ましい。アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基等が挙げられる。
 R及びRがいずれもアルキル基である場合、R及びRは、それらが結合する窒素原子とともに、又はそれらが結合する窒素原子に加えて、酸素原子、硫黄原子、及び窒素原子から選択される1種以上の原子とともに、単環式複素環を形成してもよい。単環式複素環としては、5員環~7員環が好ましい。単環式複素環の具体例としては、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、アザシクロヘプタン環、ジアザシクロヘキサン環、モルホリン環、チオモルホリン環等が挙げられる。
 上記式(1)中、nは0以上の整数を示す。nは1~30の整数であることが好ましく、1~10の整数であることがより好ましく、1~5の整数であることが更に好ましく、1又は2であることが特に好ましい。
 上記式(1)中、R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基、脂環式基、アリール基、アシル基、アシルオキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、又はニトロ基を示す。R又はRが複数存在する場合、複数のR又はRは、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。
 R又はRがアルキル基である場合、アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基等が挙げられる。
 R又はRが脂環式基である場合、脂環式基の具体例としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、ノルボルネニル基、アダマンテニル基等のシクロアルケニル基;などが挙げられる。
 R又はRがアリール基である場合、アリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
 R又はRがアシル基である場合、アシル基の具体例としては、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、ナフタレンカルボニル基等が挙げられる。
 R又はRがアシルオキシ基である場合、アシルオキシ基の具体例としては、アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、ナフタレンカルボニルオキシ基等が挙げられる。
 R又はRがハロゲン原子である場合、ハロゲン原子の具体例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
 上記式(1)中、p及びqはそれぞれ独立に0~4の整数を示す。p及びqは0~3の整数であってもよく、0~2の整数であってもよく、0又は1であってもよい。
 上記式(1)中、R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、脂肪族炭化水素基、又は置換基を有していてもよいアリール基を示す。
 R又はRが脂肪族炭化水素基である場合、脂肪族炭化水素基の炭素数は、1~30であることが好ましく、1~10であることがより好ましく、1~5であることが更に好ましい。R及びRがいずれも脂肪族炭化水素基である場合、RとRとが結合して脂環式基を形成してもよい。
 脂肪族炭化水素基としては、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、tert-ブチル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基等のアルケニル基;エチニル基、プロピニル基、ブチニル基等のアルキニル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、ノルボルネニル基、アダマンテニル基等のシクロアルケニル基;などが挙げられる。RとRとが結合して形成する脂環式基としては、シクロアルキル基、シクロアルケニル基等が挙げられる。
 R又はRがアリール基である場合、アリール基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
 アリール基が有していてもよい置換基の種類は、本発明の目的を阻害しない範囲で特に限定されない。置換基の好適な例としては、アルキル基、脂環式基、アリール基、アシル基、アシルオキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基等が挙げられる。アリール基が複数の置換基を有する場合、当該複数の置換基は、同一であっても異なっていてもよい。
 上記式(2)中、R、R、R、R、n、p、及びqは、上記式(1)と同義である。
 上記式(2)中、Rは、脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよいアリール基を示す。脂肪族炭化水素基及び置換基を有していてもよいアリール基としては、上記R又はRについて述べた基が挙げられる。
 上記式(1)又は(2)で表される化合物の具体例を以下に挙げる。但し、上記式(1)又は(2)で表される化合物は、これらの具体例に限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 また、上記式(1)又は(2)で表される化合物における、下記式(r)で示される部分構造の具体例としては、下記式(r1)に示す構造が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 これらの上記式(1)又は(2)で表される化合物の具体例は、例えば、特開2006-117648号公報、特開2008-94836号公報、国際公開第2009/035020号、国際公開第2013/165005号等に記載の方法に従って製造することができる。
 その内、下記式(3)で表される化合物であるRID-UB及び下記式(4)で表される化合物であるRID-B-OH2は、後述する実施例に記載する方法に従って製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 上記式(1)又は(2)で表される化合物が酸性官能基又は塩基性官能基を有する場合、当該化合物は、薬学的に許容可能な塩の形態であってもよい。例えば、上記式(1)又は(2)で表される化合物が酸性官能基を有する場合、当該化合物は、アルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩等)、アンモニウム塩等の形態であってもよい。また、上記式(1)又は(2)で表される化合物が塩基性官能基を有する場合、当該化合物は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機酸との塩の形態であってもよく、酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等の有機酸との塩の形態であってもよい。
 上記式(1)又は(2)で表される化合物又はその塩は、BRAP2に結合することで、BRAP2の作用を増強することができる。したがって、上記式(1)又は(2)で表される化合物を用いることにより、BRAP2作用増強剤を製造することができる。BRAP2作用増強剤は、医薬用途に用いることができ、また、医薬以外の用途(研究用途等)に用いることもできる。
<予防又は治療薬>
 本実施形態に係る予防又は治療薬は、上述した本実施形態に係るBRAP2作用増強剤を有効成分として含有する。このため、本実施形態に係る予防又は治療薬は、BRAP2作用増強が有効な疾患又は症状に対して有効である。なお、「予防」には、疾患の発症を防ぐことのほか、発症の時期を遅らせることも含まれる。また、「治療」には、疾患の症状を消失又は軽減させることのほか、症状の進行の度合いを抑制することも含まれる。
 BRAP2作用増強が有効な疾患の一例としては、炎症性疾患が挙げられる。炎症とは、組織損傷等の有害な刺激に対する防御反応である。炎症が起こると、炎症性サイトカインが産出され、免疫やシグナル伝達の調節に寄与するが、過剰な炎症性サイトカインの産出は、パーキンソン病等の様々な炎症性疾患を誘発する。炎症性サイトカインの産出には、PI3K/Akt/mTOR経路とNF-κB経路が大きく関与していることが報告されている。また、これらの経路は共に相互作用し、炎症性サイトカインを産生するため、PI3K/Akt/mTOR経路とNF-κB経路を同時に阻害することが、より効果的な治療アプローチにつながる(Choi et al.,Int. J. Mol. Med.,2018,41,1103参照)。また、BRAP2は、PHLPP1と結合し、Aktの活性化を阻害することやNF-κBの核移行に関与するCul1に結合することで、活性を阻害することが報告されている(Fatima et al.,Sci. Rep.,2015,5,9459;Takashima et al.,PLoS One,2013,8,e58911参照)。これらのことから、BRAP2は抗炎症における重要な標的となると推測される。
 炎症性疾患としては、アトピー性皮膚炎を含む各種皮膚炎、皮膚筋炎、多発性筋炎、アレルギー、全身性紅斑性狼瘡、天疱瘡、アフター性口内炎、網膜炎等の眼疾患;胃炎、肝炎、気管支炎、食道炎、腸炎、膵臓炎、大膓炎、腎臓炎、床擦れ、狼瘡、慢性甲状腺炎、多発性硬化症等の各種慢性炎症疾患;敗血症、ショック、放射線損傷、臓器移植の拒絶反応等の各種急性炎症疾患;全身性浮腫及び局所性浮腫;などが挙げられる。
 また、BRAP2作用増強が有効な疾患の他の一例としては、自己免疫疾患が挙げられる。関節リウマチ等の自己免疫疾患は、身体を守るはずの免疫システムに異常が起こり、自分自身の身体を誤って攻撃するようになった状態である。その原因として、ヘルパーT細胞のTh17細胞が大きく関与していることが報告されている。加えて、Th17細胞の分化にはPI3K/Akt/mTOR経路が大きく関与している。PI3K/Akt/mTOR経路が活性化すると、Th17細胞の分化に必須であるRORγは、S6K2と結合し、S6K2の核移行シグナルを利用して共に核へ輸送される(Kurebayashi et al.,Cell Rep,2012,1,360参照)。RORγの核移行は、Th17細胞の分化促進のみに働き、他の細胞には影響を与えないことから、RORγの制御が自己免疫疾患の新規治療戦略となり得る。BRAP2は、間接的にAktの活性化を阻害するとともに、核移行シグナルによる核移行を阻害することが報告されている(Fatima et al.,Sci. Rep.,2015,5,9459;Asada et al.,Mol. Cell. Biol.,2004,24,8236参照)。つまり、BRAP2を制御できる薬剤は、自己免疫疾患の原因となるTh17細胞の分化を担うPI3K/Akt/mTOR経路及びRORγの核移行を阻害できる可能性をもつため、自己免疫疾患治療薬として用いることもできる。
 自己免疫疾患としては、関節リウマチ、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、クローン病、バセドウ病、1型糖尿病、シェーグレン症候群、炎症性大腸炎等の炎症性腸疾患;ベーチェット病;などが挙げられる。
 また、BRAP2作用増強が有効な疾患の他の一例としては、ウイルス感染症が挙げられる。核で機能するタンパク質の多くは、その分子内に核移行シグナルと呼ばれる配列を有している。ウイルスが自己複製するには、宿主細胞の核内にそのゲノムを送り込むことが不可欠である。そのため、デング出血熱を引き起こすデングウイルス、サイトメガロウイルス、インフルエンザウイルス、HIV、B型・C型肝炎ウイルスなどの多くのウイルスは、核移行シグナルによる核輸送を利用するため、カプシドと呼ばれるウイルスゲノムを包んでいる殻は核移行シグナルを有している。BRAP2は、核移行を阻害する機能を有しているため、新規核輸送の負の調節因子として注目されている(Asada et al.,Mol. Cell. Biol.,2004,24,8236参照)。実際に、BRAP2はサイトメガロウイルスが自己複製するのに重要な役割を果たすppUL44と結合し、核への輸送を阻害することが報告されている(Fulcher et al.,FASEB J.,2010,24,1454参照)。
 また、デングウイルス、インフルエンザウイルス、HIV、C型肝炎ウイルス、コロナウイルス等の感染細胞では、ウイルスの増殖や細胞への侵入等にRas/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTOR経路が関与していることが明らかにされている。
 デングウイルスにおいては、感染細胞や感染マウスにPI3K/Akt経路を阻害する作用をもつAR-12を投与すると、デングウイルスの複製が抑制されたことが報告されている(Chen et al.,Antiviral Res.,2017,142,158-168参照)。
 インフルエンザウイルスやHIVにおいては、宿主のAktを阻害すると、ウイルス侵入阻止やウイルス因子の発現抑制が引き起こされたことが報告されている(野口ら,感染症学雑誌,2008年,第82巻,p.161-166;Hirata et al.,Biochem. Biophys. Res. Commun.,2014,450,891-8等参照)。
 C型肝炎ウイルス(HCV)においては、感染細胞においてmiR-199a-5pの発現をノックダウンすると、Aktのリン酸化が減弱し、HCVの複製が抑制されたことや、該ノックダウンした細胞に、PI3K/Akt特異的アクチベーターを加えると、HCVの複製が復活したことが報告されている(Wang et al.,Virus Res.,2015,208,7-12参照)。
 コロナウイルスにおいては、ヒトに感染するものとして現在までに7種類のウイルスが明らかになっている。その内、229E及びNL63の2種はアルファコロナウイルス属に、OC43、HKU1、SARS-CoV、SARS-CoV-2、及びMERS-CoVの5種はベータコロナウイルス属に属している。229E、NL63、OC43、及びHKU1は、感染しても軽度の呼吸器疾患のような一般的な風邪症状で収まることが多いのに対し、SARS-CoV、SARS-CoV-2、及びMERS-CoVに感染した場合は重度の肺炎を引き起こす割合が高い(Fung et al.,Emerg. Microbes Infect.,2020,9,558-570参照)。
 MERS-CoVにおいては、ERK/MAPK経路及びPI3K/Akt/mTOR経路がMERS-CoVの感染に重要な役割を果たしており、これらの経路を阻害することでMERS-CoVの複製が有意に阻害されたことが報告されている(Kindrachuk et al.,Antimicrob.Agents Chemother.,2015,59,1088-1099参照)。
 MERS-CoV及びSARS-CoVにおいては、Connectivity Map(cmap)を用いたデータベース解析により、PI3K阻害剤であるLY294002が、有害なホストのウイルス応答やウイルス複製に対して、負の調節因子として働くことが示唆されたことが報告されている(Josset et al.,mbio.,2013,4,e00165-13参照)。
 また、SARS-CoVにおいては、該ウイルスのスパイクタンパク質が、プロスタグランジンの産生に寄与するシクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)の発現を活性化することが明らかにされており、LY294002の存在下では、COX-2のプロモーター活性が著しく抑制されることや、スパイクタンパク質誘導性のCOX-2の活性化には、ERKの活性化が必要であることが確認されている(Liu et al.,FASEB J.,2007,21,1586-96参照)。
 SARS-CoV-2においては、感染細胞においてオートファジーの抑制がみられたこと、Akt阻害剤であるMK-2206を投与すると、SARS-CoV-2の増殖が著しく減少したことなどが報告されている(Gassen et al.,2020,doi:https://doi.org/10.1101/2020.04.15.997254参照)。Aktがオートファジーを阻害することが報告されていることから(Degenhardt et al.,Cancer Cell,2006,10,51-64参照)、Akt阻害によるSARS-CoV-2の増殖抑制は、オートファジーの誘導により引き起こされたことが推測される。
 229Eにおいては、同じアルファコロナウイルス属に属するTransmissible gastroenteritis virus(TGEV)の感染により、Akt及びERKのリン酸化量が増加したことが報告されている(Hu et al.,Virology,2018,521,33-43参照)したがって、229Eの感染細胞においても、Akt及びERKのリン酸化量が増加していることが推測され、これらの分子を阻害することで感染による影響を抑制できることが推測される。
 NL63においては、cyclophilin Aをノックダウンすると、NL63の複製が顕著に抑制されたことが報告されている(Carbajo-Lozoya et al.,Virus Res.,2014,184,44-53参照)。そして、cyclophilin Aは、PI3K/Akt経路の下流に位置することが明らかにされている(Lin et al.,Cell Biochem.Funct.,2015,33,566-574;Ho et al.,Mol.Cell Biochem.,2011,348,129-139参照)。したがって、PI3K/Akt経路を阻害することで、cyclophilin Aの発現が抑制され、NL63の複製の阻害につながることが推測される。
 OC43においては、感染細胞においてSTAT1及びSTAT3のリン酸化量が増加していることが報告されている(Yang et al.,Biochem.Pharmacol.,2020,180,114122参照)。また、Transmissible gastroenteritis virus(TGEV)が細胞に感染すると、OC43と同様にSTAT1及びSTAT3のリン酸化量が増加することが明らかにされており、さらに、Aktのリン酸化量も増加することが報告されている。加えて、PI3K阻害剤であるLY294002が、TGEVの活性を低下させたことも報告されている(Yang et al.,Toxicol.Appl.Pharmacol.,2018,356,90-97参照)。このことから、OC43はJAK/STAT経路を介してPI3K/Akt経路を活性化させることで、ウイルス活性を高めていることが推測される。
 HKU1においては、同じベータコロナウイルス属に属するMurine coronavirus mouse hepatitis virus(MHV)の感染細胞において、Ras-Raf-MEK経路が活性化することが報告されている。また、Ras-Raf-MEK経路の阻害剤はMHVの増殖を抑制することも明らかになっている(Cai et al.,J.Virol.,2007,81,446-456参照)。したがって、HKU1においても、Ras-Raf-MEK経路の活性化が増殖に寄与していることが推測され、該経路を阻害することで増殖を抑制できることが推測される。
 これらの知見はBRAP2が抗ウイルス感染やウイルス性の疾患治療において、新たなアプローチの対象になることを示唆している。
 また、BRAP2作用増強が有効な疾患の他の一例としては、がんが挙げられる。がんとしては、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、肺がん、胃がん、肝がん、食道がん、膵臓がん、骨肉腫、大腸がん、卵巣がん、脳腫瘍、乳がん、腎がん;などが挙げられる。
<免疫抑制剤>
 本実施形態に係る免疫抑制剤は、上述した本実施形態に係るBRAP2作用増強剤を有効成分として含有する。
 代表的なmTOR阻害剤の一つであるラパマイシンは、IL-2刺激T細胞リンパ球のG1からS期への細胞周期の進行を妨げることにより、T細胞の増殖を減少させることが報告されている(Francis et al.,Life Sci.,1996,58,373;Kawahara et al.,J.,Hepatol.,2011,55,1441参照)。実際に、mTOR阻害剤は、様々な臓器の移植時に生じる拒絶反応を抑制できることが確認されており(Neuhaus et al.,Liver,Transpl.,2001,7,473参照)、既に免疫抑制剤として臨床応用もされている。本実施形態に係るBRAP2作用増強剤は、PI3K/Akt/mTOR経路を阻害可能であるため、免疫抑制剤として用いることもできる。
 本実施形態に係る予防又は治療薬及び本実施形態に係る免疫抑制剤(以下、「予防又は治療薬等」という。)は、医薬品の分野において採用される任意の方法や適当な改良を加えた方法によって製造することができる。
 予防又は治療薬等は、本実施形態に係るBRAP2作用増強剤以外の成分を含有していてもよい。例えば、予防又は治療薬等は、製剤素材として慣用の有機又は無機の担体を含有していてもよい。この担体は、固形製剤においては、賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤等として、液状製剤においては、溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤等として配合される。また、予防又は治療薬等は、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤等の製剤添加物を含有していてもよい。
 予防又は治療薬等の剤形は特に制限されない。予防又は治療薬等の剤形としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、トローチ剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤、フィルム剤等の経口剤;注射剤、点滴剤、外用剤、坐剤、ペレット、経鼻剤、経肺剤(吸入剤)、点眼剤等の非経口剤;などが挙げられる。
 予防又は治療薬等の適用対象は特に限定されず、哺乳類等を好ましく挙げることができる。哺乳動物としては、ヒト、及び非ヒト動物(マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル等)のいずれであってもよい。
 予防又は治療薬等の投与量は、投与対象、投与経路、対象疾患、症状等に応じて適宜決定される。
 また、予防又は治療薬等は、投与目的等に応じて、他の薬剤と併用して投与してもよい。予防又は治療薬等とともに併用される薬剤の種類や量等は、得ようとする効果等に基づき適宜選択され、予防又は治療薬等とともに投与してもよく、別々に投与してもよい。
 以下、実施例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって制限されるものではない。
[化合物の合成]
<合成例1:RID-B>
 RID-Bは特開2006-117648号公報の実施例3に記載された方法に従って合成した。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
RID-B;
mp: 108-109℃;
IR (KBr): 2929, 2789, 1606, 1511, 1460, 1280, 1242, 1174, 1040, 836, 821 cm-1
1H NMR (CDCl3): δ 7.19-7.09 (m, 7H, Ar), 6.89 (d, J = 8.4 Hz, 2H, Ar), 6.75 (d, J = 8.7 Hz, 2H, Ar), 6.55 (d, J = 8.7 Hz, 2H, Ar), 4.13 and 3.97 (t, J = 6.0 Hz, 4H, OCH2), 2.92 and 2.81 (t, J = 6.0 Hz, 4H, NCH2), 2.66-2.55 (m, 8 H, pyrroridinyl 2-H), 2.48 (q, J = 7.4 Hz, 2H, 3-H), 1.84-1.75 (m, 8H, pyrroridinyl 3-H), 0.93 (t, J = 7.4 Hz, 3H, 4-H);
13C NMR (CDCl3) δ 157.5, 156.7, 142.6, 140.9, 137.8, 136.3, 135.8, 131.8, 130.5, 129.7, 127.8, 125.8, 114.0, 113.3, 66.9, 66.7, 54.7, 54.7, 55.1, 55.1, 29.7, 29.0, 23.5, 23.4, 13.6;
HR MS (ESI): calcd for C34H43N2O2 (M+H+), 511.3319; found, 511.3319.
<合成例2:RID-S10>
 RID-S10は国際公開第2013/165005号の合成例1に記載された方法に従って合成した。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
RID-S10;
mp: 161.3-161.9℃;
IR (KBr): 3400, 2966, 1606, 1505, 1227 cm-1
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.04-6.93 (m, 4H, Ar), 6.80-6.66 (m, 4H, Ar), 2.13 (q, J = 7.5 Hz, 4H, 3-H), 1.00 (t, J = 7.5 Hz, 6H, 4-H);
13C NMR (75 MHz, CDCl3): δ 156.4, 156.3, 141.8, 138.2, 136.6, 131.2, 115.6 (Ar, 1, 2), 25.3 (3), 13.7 (4);
HR MS (ESI): calcd for C18H20O2Na (M+Na+) 291.1356, found 291.1343.
<合成例3:RID-SB10>
 RID-SB10は国際公開第2013/165005号の合成例1に記載された方法に従って合成した。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
RID-SB10;
mp: 81.7-82.3℃;
IR (KBr): 2962, 2800, 1604, 1512, 1458, 1280, 1242, 1172, 1041, 818 cm-1
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 7.06-7.01 (m, 4H, Ar), 6.82-6.80 (m, 4H, Ar), 4.12 (t, J = 6.0 Hz, 4H, OCH2), 2.88 (t, J = 6.0 Hz, 4H, NCH2), 2.68-2.56 (m, 8H, pyrrolidinyl 2-H), 2.14 (q, J = 7.6 Hz, 4H, 3-H), 1.86-1.74 (m, 8H, pyrrolidinyl 3-H), 0.99 (t, J = 7.6 Hz, 6H, 4-H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ 157.1, 141.6, 136.4, 136.1 (Ar), 130.2 (1), 114.0 (2), 66.9 (OCH2), 55.1 (NCH2), 54.7 (pyrrolidinyl 2-C), 24.4 (3), 23.5 (pyrrolidinyl 3-C), 13.4 (4);
HR MS (ESI): calcd for C30H43N2O2 (M+H+) 463.3319, found 463.3303.
<合成例4:RID-SB17>
 RID-SB17は国際公開第2013/165005号の合成例4に記載された方法に従って合成した。得られた化合物の物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
RID-SB17;
IR (neat): 2954, 2785, 1604, 1504, 1242 cm-1;
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.00 (d, J = 8.7 Hz, 4H, Ar), 6.80 (d, J = 8.7 Hz, 4H, Ar), 4.07 (t, J = 6.0 Hz, 4H, OCH2), 2.88 (t, J = 6.0 Hz, 4H, NCH2), 2.66-2.56 (m, 8H, pyrrolidinyl 2-H), 2.09 (t, J = 7.8 Hz, 4H, 3-H), 1.85-1.76 (m, 8H, pyrrolidinyl 3-H), 1.40 (tt, J = 7.2, 7.2 Hz, 4H, 4-H), 1.30-1.11 (m, 8H, 5-H and 6-H), 0.84 (t, J = 6.9 Hz, 6H, 7-H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ 156.9, 139.1, 136.9, 136.6 (Ar), 130.4 (1), 113.9 (2), 66.8 (OCH2), 55.1 (NCH2), 54.7 (pyrrolidinyl 2-C), 31.8 (3), 31.6 (4), 28.2 (5), 23.5 (pyrrolidinyl 3-C), 22.4 (6), 14.0 (7);
HR MS (ESI): calcd for C36H55N2O2 (M+H+) 547.4258, found 547.4276.
<合成例5:RID-G>
 RID-Gは特開2008-94836号公報の実施例4に記載された方法に従って合成した。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
RID-G;
mp: 94-95℃;
IR (neat): 3035, 2954, 1606, 1510, 837, 820 cm-1;
1H NMR (CDCl3): δ 7.17-7.07 (m, 7H, Ar-H), 6.88-6.86 (m, 2H, Ar-H), 6.76-6.73 (m, 2H, Ar-H), 6.54-6.51 (m, 2H, Ar-H), 4.03 (t, J = 6.5 Hz, 2H, OCH2), 3.87 (t, J = 6.5 Hz, 2H, OCH2), 2.48-2.45 (m, 4H, NCH2 and 3-H), 2.38 (t, J = 7.3 Hz, 2H, NCH2), 2.26 (s, 6H, CH3*2), 2.21 (s, 6H, CH3*2), 1.97 (tt, J = 7.3, 6.5 Hz, 2H, -CH2-), 1.86 (tt, J = 7.3, 6.5 Hz, 2H, -CH2-), 0.92 (t, J = 7.5 Hz, 3H, 4-H);
13C NMR (CDCl3): δ 157.7, 156.8 (Ar), 142.7 (1-C), 140.8 (2-C), 137.9, 136.2, 135.7, 131.9, 130.5, 129.7, 127.8, 125.8, 113.9, 113.2 (Ar), 66.1, 65.9 (OCH2), 56.5, 56.4 (NCH2), 45.51, 45.46 (CH3), 29.0 (3-C), 27.6, 27.5 (-CH2-), 13.6 (4-C);
HR MS (ESI): calcd for C32H43N2O2 (M+H+) 487.3319, found 487.3325.
<合成例6:RID-SG17>
 RID-SG17は国際公開第2013/165005号の合成例4に記載された方法に従い、合成例1の1-(2-クロロエチル)ピロリジン塩酸塩を(3-クロロプロピル)ジメチルアミン塩酸塩とすることで合成した。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
RID-SG17;
IR (neat): 3039, 2954, 2861, 1604, 1504, 1466, 1265, 1241, 1172, 1057, 833, 740 cm-1;
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 6.99 (d, J = 8.7 Hz, 4H, Ar), 6.78 (d, J = 8.7 Hz, 4H, Ar), 3.98 (t, J = 6.3 Hz, 4H, OCH2), 2.45 (t, J = 6.9 Hz, 4H, NCH2), 2.26 (s, 12H, N(CH3)2), 2.10 (t, J = 7.5 Hz, 4H, 3-H), 1.94 (tt, J = 6.9, 6.3 Hz, 4H, NCH2CH2CH2O), 1.40 (tt, J = 7.5, 6.9 Hz, 4H, 4-H), 1.24-1.16 (m, 8H, 5-H, 6-H), 0.84 (t, J = 6.9 Hz, 6H, 7-H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ 157.1, 139.0, 136.9, 136.4 (Ar), 130.4 (1), 113.8 (2), 66.1 (OCH2), 56.5 (NCH2), 45.5 (N(CH3)2), 31.8 (3), 31.6 (4), 28.2 (5), 27.6 (NCH2CH2CH2O), 22.4 (6), 14.0 (7);
HR MS (ESI): calcd for C34H55N2O2 (M+H+) 523.4258, found 523.4242.
<合成例7:RID-H>
 RID-Hは既報(Hasegawa et al.,European Journal of Medicinal Chemistry,2014,71,290)に記載された方法に従って合成した。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
RID-H;
Mp: 64-65 ℃;
IR (neat): 3034, 2957, 1605, 1507, 1173, 817 cm-1;
1H NMR (CDCl3): δ 7.17-7.07 (7H, m, Ar), 6.88-6.86 (2H, m, Ar), 6.76-6.73 (2H, m, Ar), 6.54-6.51 (2H, m, Ar), 4.04 (2H, t, J = 6.50 Hz, OCH2), 3.88 (2H, t, J = 6.50 Hz, OCH2), 2.63 (2H, t, J = 7.25 Hz, NCH2), 2.56-2.45 (12H, m, NCH2, 3-H and pyrrolidinyl 2-H), 2.02 (2H, tt, J = 7.25, 6.50 Hz, -CH2-), 1.92 (2H, tt, J = 7.25, 6.50 Hz, -CH2-), 1.81-1.75 (8H, m, pyrrolidinyl 3-H), 0.92 (3H, t, J = 7.50 Hz, 4-H);
13C NMR (CDCl3): δ 157.7, 156.8 (Ar), 142.7 (1-C), 140.8 (2-C), 137.9, 136.2, 135.7, 131.9, 130.5, 129.7, 127.8, 125.8, 113.9, 113.2 (Ar), 66.30, 66.07 (OCH2), 54.25, 54.20 (pyrrolidinyl 2-C), 53.22, 53.17 (NCH2), 29.0 (3-C), 28.95, 28.86 (-CH2-), 23.43, 23.40 (pyrrolidinyl 3-C), 13.6 (4-C);
HR MS (ESI): calcd for C36H47N2O2 (M+H+) 539.3638, found 539.3614.
<合成例8:RID-SH17>
 RID-SH17は国際公開第2013/165005号の合成例4に記載された方法に従い、合成例1の1-(2-クロロエチル)ピロリジン塩酸塩を1-(3-クロロプロピル)ピロリジン塩酸塩とすることで合成した。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
RID-SH17;
mp: 32.5-33.1℃;
IR (KBr): 2954, 2854, 1612, 1512, 1466, 1280, 1242, 1172, 1057, 818 cm-1;
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 7.00-6.98 (m, 4H, Ar), 6.80-6.77 (m, 4H, Ar), 3.99 (t, J = 6.5 Hz, 4H, OCH2), 2.63 (t, J = 7.5 Hz, 4H, NCH2), 2.56-2.53 (br m, 8H, pyrrolidinyl 2-H), 2.09 (t, J = 7.5 Hz, 4H, 3-H), 2.00 (tt, J = 7.5, 6.5 Hz, 4H, NCH2CH2CH2O), 1.81-1.78 (br m, 8H, pyrrolidinyl 3-H), 1.39 (quint, J = 7.5 Hz, 4H, 4-H), 1.25-1.15 (m, 8H, 5-H and 6-H), 0.84 (t, J = 7.5 Hz, 6H, 7-H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ 157.0, 139.0, 136.9, 136.4 (Ar), 130.4 (1), 113.8 (2), 66.2 (OCH2), 54.2 (NCH2), 53.2 (pyrrolidinyl 2-C), 31.8 (3), 31.6 (4), 28.8 (NCH2CH2CH2O), 28.2 (5), 23.4 (pyrrolidinyl 3-C), 22.5 (6), 14.0 (7);
HR MS (ESI): calcd for C38H59N2O2 (M+H+) 575.4571, found 575.4562.
<合成例9:RID-UB)
 4,4’-(4”-chloro-2”-phenylbut-1”-ene-1”,1”-diyl)diphenol(20.5mg,0.0584mmol)をDMF(0.58mL)に溶解させ、55%水素化ナトリウム(流動パラフィン分散剤,20.4mg,0.467mmol)を加えて50℃で15分撹拌した。室温にし、1-(2-クロロエチル)ピロリジン塩酸塩(32.8mg,0.193mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を50℃で3時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を0℃で加えて反応を停止し、塩化メチレンで抽出した。有機層を集合して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、これを濃縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(アンモニア性クロロホルム/メタノール=9/1)で精製した後、再度、薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1)で精製すると淡黄色油状の化合物が得られた(5.2mg,18%)。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
RID-UB;
IR (ATR): 3034, 2961, 2928, 2781, 1604, 1507, 1245 cm-1;
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 7.26-7.12 (m, 7H, Ar and 3'''-H), 6.91 (d, J = 7.5 Hz, 2H, Ar), 6.77-6.72 (m, 3H, Ar), 6.55 (d, J = 7.5 Hz, 2H, Ar), 5.10 (d, J = 10.5 Hz, 1H, 4-H), 4.88 (d, J = 17.0 Hz, 1H, 4-H), 4.15 (t, J = 5.5 Hz, 2H, OCH2), 3.97 (t, J = 5.5 Hz, 2H, OCH2), 2.92 (t, J = 6.0 Hz, 2H, NCH2), 2.81 (t, J = 6.0 Hz, 2H, NCH2), 2.67-2.65 (m, 4H, pyrrolidinyl 2-H), 2.59-2.57 (m, 4H, pyrrolidinyl 2-H), 1.83-1.81 (m, 4H, pyrrolidinyl 3-H), 1.80-1.77 (m, 4H, pyrrolidinyl 3-H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ 158.0, 157.1, 141.6, 140.5, 138.9, 137.7, 135.4, 135.0, 132.2, 132.2, 131.5, 127.8, 126.2, 116.8 (4), 113.8, 113.3, 66.9, 66.7, 55.1, 55.0, 54.7 and 54.7 (pyrrolidinyl 2-C), 23.5 and 23.4 (pyrrolidinyl 3-C);
HR MS (ESI): calcd for C34H41N2O2 (M+H+) 509.3163, found 509.3161.
<合成例10:RID-B-OH2>
(中間体の合成1)
 まず、以下の方法で中間体である4,4’-(2’’-(4’’’-(benzyloxy)phenyl)but-1’’-ene-1’’,1’’-diyl)diphenolを合成した。
 亜鉛粉末(4.02g,61.6mmol)のTHF(38.0mL)懸濁液に、-10℃で塩化チタン(IV)(3.1mL,27.8mmol)を加えた。反応混合物を90℃(バス温)で2時間還流した後、この反応混合物に、THF(78.6mL)に溶解した4,4’-dihydroxybenzophenone(2.66g,14.6mmol)と1-(4’-(benzyloxy)phenyl)propan-1-one(885.9mg,4.56mmol)の混合物を0℃で加えた。反応混合物を暗所にて、90℃(バス温)で2時間還流した後、明所にて0℃で10%炭酸カリウム水溶液を混合物に加えた。混合物を酢酸エチルでセライトの短いパッドを通して濾過し、濾液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。混合物を濾過し、溶媒を留去した後、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液;ヘキサン/酢酸エチル=6/1)で精製して、生成物(1.32g,84%)を白色固体として得た。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
mp: 168-169℃;
IR (ATR): 3302, 1606, 1507, 1238, 828 cm-1;
1H NMR (CD3OD): δ 7.37-7.24 (m, 5H, -OCH2Ph), 7.01-6.98 (m, 4H, Ar), 6.94 (d, J = 9.0 Hz, 4H), 6.68-6.61 (m, 2H, Ar), 6.42 (dd, J = 6.5, 2.0 Hz, 2H, Ar), 4.94 (s, 2H, -OCH2Ph), 4.87 (s, 2H, -OH) 2.44 (q, J = 7.5 Hz, 2H, 3''-H), 0.89 (t, J = 7.5 Hz, 3H, 4''-H);
13C NMR (CD3OD): δ 158.4, 157.0, 156.1, 141.0, 139.5, 138.7, 136.8, 136.6, 136.4, 133.1, 131.9, 131.6, 130.7, 129.4, 128.8, 128.6, 116.0, 115.8, 115.3, 115.1, 70.9 (-OCH2Ph), 29.8 (C3''), 14.1 (C4'');
HR MS (ESI): calcd for C29H25O3 (M+H+) 421.1798, found 421.1792.
(中間体の合成2)
 次に、以下の方法で中間体であるRID-B-OBn2を合成した。
 4,4’-(2’’-(4’’’-(benzyloxy)phenyl)but-1’’-ene-1’’,1’’-diyl)diphenol(41.1mg,0.0973mmol)のDMF(1.0mL)溶液に55%水素化ナトリウム(パラフィン液中の分散物,34.0mg,0.778mmol)を加えた。反応混合物を50℃で15分間撹拌し、次いで室温で1-(2-chloroethyl)pyrrolidine hydrochloride(54.6mg,0.321mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を50℃で3時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を0℃で加えた。混合物をジクロロメタンで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。混合物を濾過し、溶媒を留去した後、粗生成物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(溶離液;アンモニア性クロロホルム/メタノール=15/1)で精製し、RID-B-OBn2(47.8mg,80%)を白色固体として得た。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
mp: 114.5-115.3℃;
IR (ATR): 2928, 2873, 2788, 1606, 1508, 1241 cm-1;
1H NMR (CDCl3): δ 7.43-7.32 (m, 5H, -OCH2Ph), 7.14-7.12 (m, 2H, Ar), 7.04-7.02 (m, 2H, Ar), 6.90-6.88 (m, 2H, Ar), 6.80-6.76 (m, 4H, Ar), 6.56-6.57 (m, 2H, Ar), 5.00 (s, 2H, -OCH2Ph), 4.13 (t, J = 5.5 Hz, 2H, 1''-H), 3.99 (t, J = 5.5 Hz, 2H, 1''-H), 2.92 (t, J = 6.0 Hz, 2H, 2''-H), 2.82 (t, J = 6.0 Hz, 2H, 2''-H), 2.66-2.63 (m, 4H, 2-H or 2'-H), 2.61-2.58 (m, 4H, 2-H or 2'-H), 2.45 (q, J = 7.5 Hz, 2H, 3'''-H), 1.83-1.81 (m, 4H, 3-H or 3'-H), 1.80-1.77 (m, 4H, 3-H or 3'-H), 0.93 (t, J = 7.5 Hz, 3H, 4'''-H);
13C NMR (CDCl3): δ 157.4 and 156.9 and 156.6 (C4'''' or C4'''''), 140.3, 137.4, 137.1, 136.5, 136.0, 135.0, 131.9, 130.7, 130.5, 128.5, 127.8, 127.5, 114.2 and 114.0 and 113.4 (C3'''' or C3'''''), 69.8 (-OCH2Ph), 66.9 and 66.7 (C1''), 55.1 and 55.1 and 54.7 (C2 or C2' or C2''), 28.9 (C3'''), 23.4 and 23.4 (C3 or C3'), 13.7 (C4''');
HR MS: calcd for C41H49N2O3 (M+H+) 617.3738, found 617.3707.
(RID-B-OH2の合成)
 アルゴン雰囲気下、室温で酢酸エチル(2.5mL)中のRID-B-OBn2(46.7mg,0.0757mmol)の溶液に、パラジウム炭素(10%,32.2mg,0.0303mmol)を加えた。反応混合物を暗所で水素雰囲気(1.0気圧)下、室温で2時間撹拌し、次いで明所でアルゴン雰囲気に移した。混合物をセライトの短いパッドを通して酢酸エチルで濾過し、溶媒を留去した後、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液;アンモニア性クロロホルム/メタノール=15/1)で精製してRID-B-OH2(30.1mg,75%)を無色の油状物質として得た。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
RID-B-OH2;
mp: 151.2-151.9℃;
IR (ATR): 3365, 2964, 2930, 2873, 2808, 1607, 1509, 1243, 1173, 832, 756 cm-1;
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 7.12-7.10 (m, 2H, Ar), 6.85 (dd, J = 7.0, 2.5 Hz, 2H, Ar), 6.74 (dd, J = 7.0, 2.5 Hz, 2H, Ar), 6.55 (d, J = 8.5 Hz, 2H, Ar), 6.48 (d, J = 3.0 Hz, 2H, Ar), 6.46 (d, J = 3.0 Hz, 2H, Ar), 4.12 (t, J = 6.0 Hz, 2H, OCH2), 3.96 (t, J = 6.0 Hz, 2H, OCH2), 2.93 (t, J = 5.5 Hz, 2H, NCH2), 2.85 (t, J = 5.5 Hz, 2H, NCH2), 2.69-2.63 (m, 8H, pyrrolidinyl 2-H), 2.42 (q, J = 7.0 Hz, 2H, 3-H), 1.85-1.78 (m, 8H, pyrrolidinyl 3-H), 0.91 (t, J = 7.0 Hz, 3H, 4-H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ 157.2, 156.3, 155.1, 140.7, 136.8, 136.8, 136.3, 133.5, 131.9, 130.8, 130.6, 115.2, 114.0, 113.2, 66.6 and 66.0 (OCH2), 55.0, 55.0, 54.6 and 54.4 (pyrrolidinyl 2-C), 28.9 (3), 23.4 and 23.2 (pyrrolidinyl 3-C), 13.7 (4);
HR MS (ESI): calcd for C34H43N2O3 (M+H+) 527.3268, found 527.3253.
<合成例11:RID-NB>
 RID-NBは国際公開第2009/035020号の実施例1(6)(i)に記載された方法に従って合成した。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
RID-NB;
mp: 79.3-80.0℃;
IR (KBr): 3023, 2962, 2792, 1604, 1489, 1280, 1241, 1049, 825, 694 cm-1;
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 7.10 (t, J = 7.5 Hz, 2H, Ar), 7.04-7.03 (m, 1H, Ar), 7.01-6.99 (m, 2H, Ar), 6.95-6.93 (m, 2H, Ar), 6.79-6.75 (m, 3H, Ar), 6.70 (d, J = 8.5 Hz, 1H, Ar), 6.60 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H, Ar), 4.16 (t, J = 5.5 Hz, 2H, OCH2), 4.12 (t, J = 5.5 Hz, 2H, OCH2), 2.96 (t, J = 5.5 Hz, 4H, NCH2), 2.92 (t, J = 8.5 Hz, 2H, 1-H), 2.78-2.71 (m, 10H, 2-H and pyrrolidinyl 2-H), 1.86-1.84 (br m, 8H, pyrrolidinyl 3-H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ 157.4, 157.2, 143.2, 137.7, 134.6 (4), 132.2 (3), 132.1, 130.6, 128.2, 127.5, 127.4, 125.6, 114.0, 113.8, 111.4, 66.5 (OCH2), 66.4 (OCH2), 55.0 (NCH2), 54.9 (NCH2), 54.7 (pyrrolidinyl 2-C), 54.6 (pyrrolidinyl 2-C), 30.7 (2), 28.9 (1), 23.4 (pyrrolidinyl 3-C);
HR MS (ESI): calcd for C34H41N2O2 (M+H+) 509.3163, found 509.3183.
<合成例12:RID-S10-(B/OH)>
 RID-S10(110mg,0.410mmol)をDMF(4.1mL)に溶解させ、55%水素化ナトリウム(流動パラフィン分散剤,39.4mg,0.902mmol)を加えて50℃で15分撹拌した。これに1-(2-クロロエチル)ピロリジン塩酸塩(76.7mg,0.451mmol)を加えて50℃で7時間撹拌した。冷却後、反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止し、塩化メチレンで抽出した。有機層を集合して飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、これを濃縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/アンモニア=90/10/2)で精製すると目的の白色固体が得られた(72.8mg,49%)。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
RID-S10-(B/OH);
mp: 131.8-132.5℃;
IR (KBr): 3433, 3031, 2962, 2870, 1604, 1504, 1272, 1234, 1172, 1049, 825 cm-1;
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 7.00-6.96 (m, 4H, Ar), 6.73-6.69 (m, 4H, Ar), 4.06 (t, J = 6.0 Hz, 2H, OCH2), 2.91 (t, J = 6.0 Hz, 2H, NCH2), 2.68-2.63 (m, 4H, pyrrolidinyl 2-H), 2.14 (q, J = 7.5 Hz, 2H, 3-H or 3’-H), 2.13 (q, J = 7.5 Hz, 2H, 3’-H or 3-H), 1.85-1.80 (m, 4H, pyrrolidinyl 3-H), 0.99 (t, J = 7.5 Hz, 6H, 4-H and 4’-H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ 156.7, 154.8, 141.1, 136.5, 136.2, 135.4, 130.5, 130.3, 115.1, 113.6 (Ar, 1, 2), 65.8 (OCH2), 55.2 (NCH2), 54.4 (pyrrolidinyl 2-C), 24.4 (3), 23.3 (pyrrolidinyl 3-C), 13.4 (4);
HR MS (ESI): calcd for C24H32NO2 (M+H+) 366.2428, found 366.2436.
<合成例13:RID-S10-(B/Me)>
 55%水素化ナトリウム(流動パラフィン分散剤,10.4mg,0.238mmol)をDMF(0.3mL)に懸濁し、RID-S10-(OH/Me)(22.4mg,79.3μmol)を加えて50℃で15分撹拌した。これに1-(2-クロロエチル)ピロリジン塩酸塩(20.2mg,0.119mmol)を加えて50℃で12時間撹拌した。冷却後、反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止し、塩化メチレンで抽出した。有機層を集合して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、これを濃縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/アンモニア=90/3/2)で精製すると黄色油状の化合物が得られた(29.7mg,99%)。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
RID-S10-(B/Me);
mp: 39.9-40.6℃;
IR (KBr): 3032, 2962, 2869, 1604, 1512, 1458, 1273, 1242, 1041, 818 cm-1;
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.06-7.01 (m, 4H, Ar), 6.84-6.79 (m, 4H, Ar), 4.08 (t, J = 6.2 Hz, 2H, OCH2), 3.78 (s, 3H, OMe), 2.88 (t, J = 6.0 Hz, 2H, NCH2), 2.64-2.60 (m, 4H, pyrrolidinyl 2-H), 2.14 (q, J = 7.6 Hz 4H, 3-H and 3’-H), 1.82-1.78 (m, 4H, pyrrolidinyl 3-H), 1.00 (t, J = 7.4 Hz, 6H, 4-H and 4’-H);
13C NMR (100 MHz, CDCl3): δ 157.7, 157.1, 141.6, 136.3, 136.1, 130.3, 130.2, 113.9, 113.3, 66.9, 55.1 (NCH2), 54.7 (pyrrolidinyl 2-C), 24.4 (3), 23.5 (pyrrolidinyl 3-C), 13.4 (4);
HR MS (ESI): calcd for C25H34NO2 (M+H+) 380.2584, found 380.2598.
<合成例14:RID-S10-(B/MEE)>
 RID-S10-(B/OH)(34.0mg,93.0μmol)をDMF(0.93mL)に溶解させ、55%水素化ナトリウム(流動パラフィン分散剤,12.2mg,0.279mmol)を加えて50℃で15分撹拌した。これに2-クロロエチルメチルエーテル(14.4μL,0.158mmol)を加えて50℃で3時間撹拌した後、55%水素化ナトリウム(流動パラフィン分散剤,4.1mg,93.0μmol)、DMF(0.3mL)、及び2-クロロエチルメチルエーテル(8.5μL,93.3μmol)を加えて50℃で更に14時間撹拌した。冷却後、反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止し、塩化メチレンで抽出した。有機層を集合して飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、これを濃縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/アンモニア=90/10/2)で精製し、更に薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/アンモニア=9/6/2)で精製すると目的の白色固体が得られた(33.1mg,84%)。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
RID-S10-(B/MEE);
mp: 30.4-31.1℃;
IR (KBr): 3032, 2962, 2877, 1604, 1512, 1457, 1280, 1242, 1041, 825 cm-1;
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 7.04-7.00 (m, 4H, Ar), 6.84-6.80 (m, 4H, Ar), 4.08 (tt, J = 6.0, 5.3 Hz, 4H, OCH2), 3.73 (t, J = 4.8 Hz, 2H, MeOCH2), 3.44 (s, 3H, OMe), 2.88 (t, J = 6.3 Hz, 2H, NCH2), 2.62-2.60 (m, 4H, pyrrolidinyl 2-H), 2.14 (q, J = 7.3 Hz, 2H, 3-H or 3’-H), 2.13 (q, J = 7.3 Hz, 2H, 3’-H or 3-H), 1.81-1.78 (m, 4H, pyrrolidinyl 3-H), 1.00 (t, J = 7.5 Hz, 3H, 4-H or 4’-H), 0.99 (t, J = 7.5 Hz, 3H, 4’-H or 4-H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ 157.0, 156.9, 141.6, 136.5, 136.3, 136.0, 130.2, 113.9, 113.9 (Ar, 1, 2), 71.0 (MeOCH2), 67.1, 66.8 (OCH2), 59.2 (OMe), 55.1 (NCH2), 54.7 (pyrrolidinyl 2-C), 24.3 (3), 23.4 (pyrrolidinyl 3-C), 13.4 (4);
HR MS (ESI): calcd for C27H38NO3 (M+H+) 424.2846, found 424.2841.
<合成例15:RID-SB31>
 まず、RID-S31を既報(Sato et al.,ACS Chem. Neurosci.,2012,3,105)に従って合成した。次に、RID-S31(21.7mg,86.0μmol)をDMF(0.67mL)に溶解し、55%水素化ナトリウム(流動パラフィン分散剤,12.8mg,0.293mmol)を加えて50℃で15分撹拌した。これに1-(2-クロロエチル)ピロリジン塩酸塩(24.8mg,0.146mmol)を加えて50℃で12時間撹拌した。冷却後、反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止し、塩化メチレンで抽出した。有機層を集合して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、これを濃縮した。残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/アンモニア=90/3/2)で精製すると黄色油状の化合物が得られた(30.5mg,quant.)。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
RID-SB31;
IR (neat): 3032, 2970, 2785, 1604, 1504, 1466, 1265, 1242, 1173, 1041, 825, 740 cm-1;
1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ 7.27-7.24 (m, 1H, Ar), 7.18-7.12 (m, 3H, Ar), 7.06-7.03 (m, 2H, Ar), 6.83-6.81 (m, 2H, Ar), 4.08 (t, J = 6.0 Hz, 2H, OCH2), 2.88 (t, J = 6.0 Hz, 2H, NCH2), 2.64-2.57 (m, 4H, pyrrolidinyl 2-H), 2.15 (q, J = 7.5 Hz, 2H, 3-H or 3’-H), 2.12 (q, J = 7.5 Hz, 2H, 3’-H or 3-H), 1.84-1.76 (m, 4H, pyrrolidinyl 3-H), 1.01 (t, J = 7.0 Hz, 3H, 4-H or 4’-H), 1.00 (t, J = 7.0 Hz, 3H, 4’-H or 4-H);
13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ 157.0, 143.8, 141.9, 136.6, 136.0, 129.2, 127.9 (Ar), 125.9 (1), 113.9 (2), 66.7 (OCH2), 55.1 (NCH2), 54.7 (pyrrolidinyl 2-C), 24.3 (3), 23.4 (pyrrolidinyl 3-C), 13.4 (4);
HR MS (ESI): calcd for C24H32NO (M+H+) 350.2478 found 350.2491.
<合成例16:biotinylated(Bio)-RID-B(Bio-RID-B)>
 N-Biotinyl-caproylaminocaproic Acid(12.6mg,26.7μmol)をDMF(0.33mL)に溶解させ、2-メチル-6-ニトロ安息香酸無水物(11.0mg,32.1μmol)、ジメチルアミノピリジン(0.65mg,5.35μmol)、トリエチルアミン(22.4μL,0.160mmol)、及びDMF(0.66mL)を加えて10分間撹拌した。更に2-(3-Hydroxyphenyl)-1,1-bis{4-[2-(pyrrolidin-1-yl)ethoxy]phenyl}-1-butene(16.9mg,32.1μmol)とDMF(0.33mL)を加えて室温で1時間撹拌した。減圧下でこれを濃縮し、残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/アンモニア=90/10/2)で精製すると目的の化合物が得られた(9.8mg,39%)。得られた化合物の化学構造及び物性データは以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 
Bio-RID-B;
mp: 150.8℃ (decompose); 
IR (KBr): 3379, 3294, 3085, 2931, 2861, 1759, 1697, 1643, 1512, 1242, 1172, 1041, 833 cm-1;
1H NMR (500 MHz, methanol-d4): δ 7.17-7.11 (m, 3H, Ar), 6.96-6.92 (m, 3H, Ar), 6.83-6.81 (m, 2H, Ar), 6.76 (d, J = 8.5 Hz, 2H, Ar), 6.59 (d, J = 8.5 Hz, 2H, Ar), 4.47 (td, J = 8.0, 4.0 Hz, 1H, 8’’’-H), 4.28 (td, J = 8.0, 4.0 Hz, 1H, 7’’’-H), 4.15 (t, J = 5.5 Hz, 2H, OCH2), 4.00 (t, J = 5.5 Hz, 2H, OCH2), 3.20-3.13 (m, 5H, 6’-H, 6’’-H and 6’’’-H), 2.95 (t, J = 5.5 Hz, 2H, NCH2), 2.92-2.88 (m, 1H, 9’’’-H), 2.86 (t, J = 5.5 Hz, 2H, NCH2), 2.71-2.65 (m, 9H, pyrrolidinyl 2-H and 9’’’-H), 2.53 (t, J = 7.5 Hz, 2H, 2’-H), 2.47 (q, J = 7.5 Hz, 2H, 3-H), 2.19-2.15 (m, 4H, 2’’-H and 2’’’-H), 1.86-1.79 (m, 8H, pyrrolidinyl 3-H), 1.67-1.48 (m, 8H, 3’-H, 3’’-H, 3’’’-H and 5’’’-H), 1.43-1.40 (m, 4H, 5’-H and 5’’-H), 1.36-1.28 (m, 6H, 4’-H, 4’’-H and 4’’’-H), 0.93 (t, J = 7.5 Hz, 3H, 4-H);
13C NMR (125 MHz, methanol-d4): 176.0 (carboxyl), 176.0, 175.9 (6’-amide and 6’’-amide), 173.6 (carbamate), 159.1, 158.3, 152.1, 145.6, 140.2, 137.4 (Ar), 137.0 (1), 133.0, 131.6, 129.8, 128.5, 124.0, 115.2, 114.6 (2), 67.6, 67.3 (OCH2), 63.4 (7’’’), 61.6 (8’’’), 57.0 (6’’’), 56.1, 56.0 (NCH2), 55.6, 55.5 (pyrrolidinyl 2-C), 40.2, 40.2 (6’ and 6’’), 37.0, 36.8 (2’’ and 2’’’), 34.9 (2’), 30.1 (3), 29.8, 29.5 (5’ and 5’’), 27.6, 27.4, 27.4 (4’, 4’’ and 4’’’), 26.9, 26.7, 25.7, 25.6 (3’, 3’’, 3’’’ and 5’’’), 24.2, 24.2 (pyrrolidinyl 3-C), 13.9 (4);HR MS (ESI): calcd for C56H79N6O7S (M+H+) 979.5725, found 979.5688.
[細胞]
 以下の試験では、ヒト白血病T細胞株であるJurkat細胞(DSファーマバイオメディカル社)を用いた。Jurkat細胞は、3.5μg/Lの2-mercaptoethanol(Wako社)、75mg/Lのカナマイシン硫酸塩(Wako社)、2g/LのNaHCO(Wako社)、10%ウシ胎児血清(Biofill社)を含むRPMI1640培地(Sigma-Aldrich社)を使用し、37℃に設定した5% COインキュベーター(ESPEC社)内で培養した。
<試験例1>
 試験例1では、RID-B及び下記式で表される公知化合物のTamoxifen(本明細書において、「TAM」ともいう)をJurkat細胞に添加した場合の、細胞傷害を確認した。RID-Bを添加した場合のMTTアッセイの結果を図1Aに、TAMを添加した場合のMTTアッセイの結果を図1Dに示す。また、RID-Bを添加した場合のsubG1期解析の結果を図1Bに、TAMを添加した場合のsubG1期解析の結果を図1Eに示す。また、RID-Bを添加した場合の活性型caspase-3の検出の結果を図1Cに、TAMを添加した場合の活性型caspase-3の検出の結果を図1Fに示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
(MTTアッセイ)
 2.5×10cells/mLに調整したJurkat細胞を96 well plateに80μLずつ分注後、RID-B及びTAMを各濃度で添加し、11時間作用させた。MTT試薬(Wako社)を各wellに10μLずつ添加し、37℃のCOインキュベーター内で1時間作用させた。終了後、96穴プレートを1200rpmで5分間遠心し、上清を取り除いた。各wellにDMSO(Wako社)を100μLずつ添加し、生成したホルマザン沈殿を溶解した。マイクロプレートリーダー(Awareness Technology社)を用いて570nmの吸光度を測定することでミトコンドリアのNADH量を測定し、細胞生存率を数値化した。
 図1A及び図1Dに示されるように、RID-BのIC50が約0.4μMであったのに対し、TAMのIC50は約20μMであり、約50倍の差が確認された。
(subG1期解析)
 2.0×10cells/mLに調整したJurkat細胞に、RID-Bが終濃度0.4μMと、TAMが終濃度20μMとなるように添加し、12時間作用させた。細胞を回収後、PBSで遠心洗浄し、500μLの0.1% Triton-100(Wako社)を含んだPBSで懸濁した。12.5μLの1mg/mL ヨウ化プロピジウム(PI)(Wako社)と5mg/mL RNase A(Wako社)を加えて懸濁し、20分間室温暗所で静置した。その後、ナイロンメッシュに通してFACS(Becton Dickinson社)でPIの蛍光強度を検出することでDNAの定量を行い、薬剤により断片化したDNA(subG1期)を測定した。
 図1B及び図1Eに示されるように、上記MTTアッセイで確認されたRID-B及びTAMのそれぞれのIC50において、subG1期のポピュレーションの増加が確認された。
(ウェスタンブロッティング)
 2.0×10cells/mLに調整したJurkat細胞に、RID-Bが終濃度0.4μM、TAMが終濃度20μMとなるように添加し、12時間作用させた。終了後、lysis bufferで可溶化を行った。BCA protein assayを用いて2.0mg/mLに調整した20μLのcell lysateと20μLのsample application bufferを混合したサンプルを100℃で3分間インキュベートした。タンパク質の分離には4%分離ゲルを重合させた12%又は15%SDSポリアクリルミドゲルを用いた。泳動終了後、転写を行い、PVDF膜を3%スキムミルク原液に浸し、室温で60分間ブロッキング操作を行った。その後、スキムミルク希釈液に移し代え、室温で30分間ブロッキング操作を2回行った。PVDF膜をビニール袋に移し、1000倍希釈の抗caspase-3抗体(Santa Cruz社)及び抗β-actin抗体(Cell Signaling Technology社)を含む抗体液を入れ、4℃で一晩抗体反応させた。反応後、一次抗体液を回収し、PVDF膜をTween-20-PBSで5分間、3回洗浄した。2000倍希釈のHRP標識抗体を入れ、室温で60分間反応させた。反応後、二次抗体液を捨て、0.1% Tween-20-PBSで15分間、3回洗浄した。ECL Western Blotting SubstrateをPVDF膜に注ぎ、1分間化学発光させた。その後、PVDF膜をImageQuant LAS 4000で撮影した。
 図1C及び図1Fに示されるように、上記MTTアッセイで確認されたRID-B及びTAMのそれぞれのIC50において、活性型caspase-3(cleaved caspase-3)のバンドが示され、アポトーシスの誘導が起こっていることが確認された。
<試験例2>
 試験例2では、RID-BをJurkat細胞に添加した場合のRas/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTOR経路への影響を確認した。
 2.0×10cells/mLに調整したJurkat細胞に、RID-Bが終濃度0.4μMとなるように添加し、3、6、9、12時間作用させた後に、ウェスタンブロッティングによる検出を行った。ERK、JNK、p38、及びAktはリン酸化することで活性化するため、それぞれのリン酸化タンパク質特異的抗体及び非リン酸化タンパク質特異的抗体を用いた。ウェスタンブロッティングは、1000倍希釈の抗p-ERK抗体、抗ERK抗体、抗p-JNK抗体、抗JNK抗体、抗p-p38抗体、抗p38抗体、抗p-Akt抗体、抗Akt抗体(全てCell Signaling Technology社)を用いた他は、試験例1と同様の方法を用いて行った。
 図2A及び図2Bに示されるように、RID-Bを添加することで、ERK及びAktのリン酸化が減弱することが示された。一方で、図2Aに示されるように、JNKやp38のリン酸化の減弱は認められなかった。これらの結果より、RID-Bは、Ras/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTORの両経路を阻害することがわかった。
<試験例3>
 試験例2の結果より、RID-BがRas/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTORの両経路を阻害することが確認されたため、試験例3では、両経路を阻害することが知られているBRAP2に対するRID-Bによる影響をウェスタンブロッティングで確認した。
 2.0×10cells/mLに調整したJurkat細胞に、RID-Bが終濃度0.4μM、TAMが終濃度20μMとなるように添加し、12、24時間作用させた後に、ウェスタンブロッティングによる検出を行った。ウェスタンブロッティングは、1000倍希釈の抗BRAP2抗体(Abcam社)を用いた他は、試験例1と同様の方法を用いて行った。
 図3Aに示されるように、RID-Bを添加することで、BRAP2の発現量が増加することが示された。一方で、図3Bに示されるように、TAMの添加においてはBRAP2の発現量の増加は示されなかった。
<試験例4>
 試験例4では、RID-BとBRAP2の結合の有無を確認した。
(Spin down assay)
 streptavidin-sepharose-beads(本明細書において、単に「ビーズ」ともいう)をPBSで3回遠心洗浄した。lysis buffer(50mM HEPES(pH7.5)、150mM NaCl、10% glycerol、1% Triton X-100、1.5mM MgCl、1mM EGTA、0.1% protease inhibitor cocktail(Sigma社))で可溶化したJurkat細胞溶解液の濃度を測定し、1つのサンプルが3.0mg/mLで500μLになるよう調整した。各サンプルにビーズを100μLずつ加え、1時間、4℃でローテーションし、ビーズに結合するタンパク質をあらかじめ除去した(プレクリア)。13000rpmで5分間遠心し、上清をプレクリア済みの細胞溶解液として回収した。プレクリアした細胞溶解液には先にRID-Bを終濃度が250μMになるように加えて4時間、4℃でローテーションさせ、その後、上記で合成したBio-RID-Bを終濃度が250μMになるように加えて4時間、4℃でローテーションした。
 Bio-RID-Bのみを加えるサンプルにはBio-RID-Bを終濃度が250μMになるように加えて4時間、4℃でローテーションした。各サンプルにビーズを100μLずつ加え、1時間、4℃でローテーションした。各サンプルを13000rpmで5分間遠心し、上清を除去した後に、200μLのlysis bufferで洗浄し、13000rpmで5分間遠心して上清を除去した。これを3回行った。沈殿にsample application buffer(10%SDS、125mM Tris-HCl(pH6.8)、20% glycerin、BPB、5% 2-mercaptoethanol)を30μL加えてボルテックスし、サンプルを100℃で5分間インキュベートした。ボルテックス後、13000rpmで5分間遠心して上清をサンプルとし、ウェスタンブロッティングで解析した。ウェスタンブロッティングは上記抗BRAP2抗体を用いて、試験例1と同様の方法を用いて行った。結果を図4Aに示す。
 図4Aに示されるように、BRAP2がBio-RID-Bと共沈することが示された。また、ビオチン標識されていないRID-Bを同時添加することにより、Bio-RID-BとBRAP2との結合が競合的に阻害することも示された。このことより、BRAP2とBio-RID-Bは、直接又は間接的に結合することが確認された。
<試験例5>
 試験例5では、RID-BとBRAP2が直接結合しているか否かを確認した。
(結合試験1)
 2cm角のPVDF膜をメタノールで10秒程度親水化後、Transfer buffer(13mM Tris-HCl、0.1mM glycine、30% MeOH、pH8.3)に1~2分浸透させた。Avidin、BSA、human recombinant BRAP2(hBRAP2)を1μgずつそれぞれPVDF膜に滴下し、室温で20分間乾燥した。PVDF膜をTBST(TBS+0.5% Tween20)で洗浄後、5% skim milk/TBSTにて室温で1時間ブロッキングした。PVDF膜を洗浄後、12.5μM Bio-RID-B/TBSTと室温で2時間、反応させた。PVDF膜を洗浄後、2μg/mL hBRAP/TBSTと室温で2時間、次いで4℃で一晩反応させた。PVDF膜を洗浄後、Can Get Signal Solution 1(東洋紡社)で1:1000の割合で希釈した抗BRAP2抗体と室温で4時間反応させた。PVDF膜を洗浄後、1:2000の割合で希釈したanti-rabbit IgG,HRP-linked antibody (Cell Signaling Technology社)と室温で2時間反応させた。PVDF膜を洗浄後、Immobilon Forte Western HRP基質(Merck社)を用いて1分間反応させた。反応後、LuminoGraph I(アトー社)を用いて撮影した。結果を図4Bに示す。
 図4Bに示されるように、Avidinをブロットした後にBio-RID-Bを結合させ、そこにリガンドとしてBRAP2を反応させた左上のスポットでは、抗BRAP2抗体によるスポットが検出されたことから、Bio-RID-BとBRAP2は直接結合することが確認された。
(結合試験2)
 結合試験1と同様に準備したPVDF膜に、hBRAP2を1μg、BSAを1μg、anti-rabbit IgG,HRP-linked antibodyを1μL、biotinylated alkaline phosphatase(Pierce社)を1μg滴下し、室温で20分間乾燥した。PVDF膜を洗浄後、結合試験1と同様にブロッキングした。PVDF膜を洗浄後、12.5μM Bio-RID-B/TBSTと室温で2時間、次いで4℃で一晩反応させた。PVDF膜を洗浄後、streptavidin-HRP/TBST(1:1000)と室温で2時間反応させた。PVDF膜を洗浄後、結合試験1と同様の方法を用いて撮影した。結果を図4Cに示す。
 図4Cに示されるように、BRAP2をブロットした後に、リガンドとしてBio-RID-Bを反応させた左上のスポットでは、streptavidin-HRPによるスポットが検出された。この結果からも、Bio-RID-BとBRAP2は直接結合することが確認された。
<試験例6>
 試験例6では、Jurkat細胞においてBRAP2をノックアウト(KO)した場合における、RID-Bによる細胞障害を確認した。
(CRISPR/Cas9によるBRAP2欠損株の作製)
 pSpCas9(BB)-2A-Puro(PX459)V2.0(plasmid#62988)(Addgene社)100ng/μLのBbsI部位を、BbsI(300U,濃度:5000units/mL)(New England Biolabs社)を用いて37℃で60分間インキュベートすることで切断した。CRISPR direct(URL:https://crispr.dbcls.jp/)で設計したBRAP2のgRNA(Top:CACCGGAAAGGCGCTGCGTTCGAAA(配列番号1),Bottom:AAACTTTCGAACGCAGCGCCTTTCC(配列番号2))をBbsI部位にDNA ligation kit(タカラバイオ社)を用いて制限酵素処理産物(20ng/μL)とBRAP2のgRNA(20ng/μL)を1:1の割合で混合し、16℃で3時間インキュベートし、ライゲーションすることでBRAP2ノックアウトプラスミドを構築した。Jurkat細胞へのトランスフェクションは、エレクトロポレーション法(Neon transfection system,Thermo Fisher Scientific社)を用いて行った。Jurkat細胞へトランスフェクションする4時間前にRPMI1640培地(FBS不含、抗生物質含有)でインキュベートした。Jurkat細胞を2.0×10cells/mLに調整し、PBS(Ca2+,Mg2+不含)で洗浄し、PBSを除去後、30μLのresuspension buffer Rで懸濁した。そこに10μLのプラスミドDNA(1μg/μL)を加えた。Neon pipette専用チップを装着後、細胞とプラスミドDNAの混合液を10μL吸引し、3mLのelectrolytic buffer Eが入ったNeon Tubeに設置した。pulse voltage 1350(V),pulse width 10(ms),pulse number 3の条件でトランスフェクションを行い、RPMI1640培地(FBS含有、抗生物質不含)で培養した。翌日にRPMI1640培地(FBS含有、75mg/L カナマイシン硫酸塩)で培養し、トランスフェクションを行ってから3日後から0.5μg/mLのpuromycin(Sigma Aldrich社)による薬剤セレクションを約1カ月間行った。シングルセルクローニングを行うために、薬剤セレクションを行ったJurkat細胞を1.0×10cellsに調整し、最終的な細胞数が1ウェルに1細胞になるよう段階希釈をして96穴プレートに100μLずつ播種した。2日毎に位相差顕微鏡でシングルセルのウェルを確認し、増殖したシングルセル由来のクローンを24穴プレート、12穴プレート、6穴プレートの順にスケールアップしながら培養していき、Jurkat(Mock)、Jurkat(ΔBRAP2)細胞の安定株を作製した。作製した細胞におけるBRAP2発現量を、抗BRAP2抗体を用いたウェスタンブロッティングで確認した。
 図5Aに示されるように、空ベクター導入株(Mock)では、未導入細胞と比べてBRAP2発現量は変化していない一方で、BRAP2を標的としたCRISPR/Cas9ベクターを導入したBRAP2欠損株(ΔBRAP2)では、BRAP2がノックアウトされていることが確認された。
 Mock導入株及びBRAP2欠損株にRID-Bを添加し、12時間作用させた後に、MTTアッセイ及びsubG1期解析にて細胞傷害を確認した。なお、subG1期解析においては、RID-Bを終濃度1μMとなるように添加した。MTTアッセイ及びsubG1期解析は、試験例1と同様の方法を用いて行った。MTTアッセイの結果を図5Bに、subG1期解析の結果を図5Cに示す。
 図5B及び図5Cに示されるように、BRAP2をノックアウトすることで、RID-B添加による細胞傷害が抑制することが確認された。これらの結果より、RID-BはBRP2に作用することで細胞傷害を亢進することがわかった。
<試験例7>
 試験例7では、BRAP2欠損におけるRas/Raf/MEK/ERK経路及びPI3K/Akt/mTOR経路への影響をウェスタンブロッティングで確認した。ウェスタンブロッティングは、抗p-ERK抗体、抗ERK抗体、抗p-Akt抗体、抗Akt抗体を用い、試験例1と同様の方法を用いて行った。結果を図6に示す。
 図6に示されるように、BRAP2をノックアウトすることで、RID-BによるERK及びAktのリン酸化阻害が抑制されることが確認された。
<試験例8>
 CRISPR/Cas9によるBRAP2の欠損では、オフターゲット欠損により他のタンパク質も欠損することで、RID-Bの傷害抑制が生じている可能性が否定できない。そこで、試験例8では、BRAP2欠損株にMAT-FLAG-BRAP2を導入してBRAP2を再発現させた場合に、RID-Bによる細胞傷害が回復するか確認した。
(BRAP2再発現株の作製)
 MAT-FLAG-BRAP2プラスミドは国立感染症研究所の深澤征義先生より供与された。BRAP2欠損株は、トランスフェクションする4時間前にRPMI1640培地(FBS不含、抗生物質含有)でインキュベートした。BRAP2欠損株を2.0×10cells/mLに調整し、PBS(Ca2+、Mg2+不含)で洗浄し、PBSを除去後、resuspension buffer Rで懸濁した。そこにMAT-FLAG-BRAP2プラスミドDNAを添加した。pulse voltage 1350(V)、pulse width 10(ms)、pulse number 3の条件でトランスフェクションを行い、RPMI1640培地(FBS含有、抗生物質不含)で培養した。翌日にRPMI1640培地(FBS含有、75mg/L カナマイシン硫酸塩)で培養して、BRAP2再発現株を作製した。
 BRAP2再発現株におけるBRAP2発現量を、抗BRAP2抗体を用いたウェスタンブロッティングで確認した。図7Aに示されるように、BRAP2再発現株においてBRAP2が再発現されていることが確認された。
 BRAP2再発現株にRID-Bを添加し、12時間作用させた後に、MTTアッセイ及びsubG1期解析にて細胞傷害を確認した。なお、subG1期解析においては、RID-Bを終濃度1μMとなるように添加した。MTTアッセイ及びsubG1期解析は、試験例1と同様の方法を用いて行った。MTTアッセイの結果を図7Bに、subG1期解析の結果を図7Cに示す。
 図7Bに示すように、BRAP2欠損株のIC50が2.6μMであったのに対し、BRAP2再発現株のIC50は0.56μMであり、約4.6倍の差が確認された。また、図7Cに示すように、BRAP2再発現株においてsubG1期のポピュレーションの増加が確認された。これらの結果より、試験例6で示されたBRAP2欠損株における、RID-Bによる細胞傷害の抑制は、オフターゲット欠損によるものではないことがわかった。
<試験例9>
 試験例9では、他のRID-B類縁体における、BRAP2への作用増強能を有する構造を明らかにするために、上記で合成した化合物、TAM、下記式で表される4-OH-TAM、5-Fluorouracilを、Mock導入株及びBRAP2欠損株に添加した場合の細胞傷害を確認した。なお、subG1期解析において、RID-SB10、RID-SB17、RID-G、RID-SG17、RID-H、及びRID-SH17は終濃度0.5μMとなるように添加した。RID-UB及びRID-NBは終濃度1.5μMとなるように添加した。RID-B-OH2は終濃度1μMとなるように添加した。RID-S10-(B/OH)、RID-S10-(B/MEE)は終濃度20μMとなるように添加した。RID-S10-(B/Me)は終濃度25μMとなるように添加した。RID-SB31は終濃度40μMとなるように添加した。RID-S10は終濃度125μMとなるように添加した。それぞれの化合物を添加後、12時間作用させた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 MTTアッセイ及びsubG1期解析は、試験例1と同様の方法を用いて行った。MTTアッセイの結果を表1に、subG1期解析の結果を図8A~図8Nに示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
 表1及び図8A~図8Nに示すように、BRAP2を欠損させることで、ピロリジン側鎖を2つ有する類縁体による細胞傷害が高程度で抑制された。一方で、ピロリジン側鎖を1つ有する類縁体による細胞傷害の抑制は示されなかった。ピロリジン側鎖を2つ有する類縁体の中でも、アルキル鎖が長いRID-SB17は、アルキル鎖が短いRID-SB10と比較した場合において、細胞傷害抑制の程度が高かった。この理由の一つとして、アルキル鎖の長さは細胞膜の透過性に関与していることが推測される。また、ピロリジン側鎖を2つ有する類縁体は、ピロリジン側鎖を1つ有する類縁体やピロリジン側鎖を有しない類縁体に比べてIC50の値が非常に小さいことが確認された。
 subG1期解析では、ピロリジン側鎖を1つ有する類縁体においても、BRAP2欠損による細胞傷害抑制が中程度みられた。
 ピロリジン側鎖を有しない類縁体、TAM、4-OH-TAM、又は5-Fluorouracilを添加した場合には、BRAP2欠損による細胞傷害抑制が示されないか、示された場合でもその程度は低いものであった。これらの結果より、BRAP2の作用を増強するための類縁体は、ピロリジン側鎖を2つ有することが好ましいことがわかった。
 2019年10月15日に出願された日本出願2019-188943の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的且つ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (14)

  1.  下記式(1)又は(2)で表される化合物又はその塩を有効成分として含有する、BRAP2作用増強剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、Rは、水素原子又はアルキル基を示し、Rは、水素原子又はアルキル基を示す。R及びRがいずれもアルキル基である場合、R及びRは、それらが結合する窒素原子とともに、又はそれらが結合する窒素原子に加えて、酸素原子、硫黄原子、及び窒素原子から選択される1種以上の原子とともに、単環式複素環を形成してもよい。R及びRはそれぞれ独立に、アルキル基、脂環式基、アリール基、アシル基、アシルオキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、又はニトロ基を示す。R又はRが複数存在する場合、複数のR又はRは、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、脂肪族炭化水素基、又は置換基を有していてもよいアリール基を示す。R及びRがいずれも脂肪族炭化水素基である場合、RとRとが結合して脂環式基を形成してもよい。nは0以上の整数を示し、p及びqはそれぞれ独立に0~4の整数を示す。]
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [式中、R、R、R、R、n、p、及びqは、上記式(1)と同義である。Rは、脂肪族炭化水素基又は置換基を有していてもよいアリール基を示す。]
  2.  請求項1に記載のBRAP2作用増強剤を有効成分として含有する、BRAP2作用増強が有効な疾患又は症状の予防又は治療薬。
  3.  BRAP2作用増強が有効な疾患又は症状が、炎症性疾患、自己免疫疾患、又はウイルス感染症である、請求項2に記載の予防又は治療薬。
  4.  前記ウイルス感染症が、デングウイルス、サイトメガロウイルス、インフルエンザウイルス、HIV、又はC型肝炎ウイルスによるウイルス感染症である、請求項3に記載の予防又は治療薬。
  5.  前記ウイルス感染症が、コロナウイルスによるウイルス感染症である、請求項3に記載の予防又は治療薬。
  6.  請求項1に記載のBRAP2作用増強剤を有効成分として含有する、免疫抑制剤。
  7.  下記式(3)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  8.  下記式(4)で表される化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
  9.  請求項7又は8に記載の化合物又はその塩を有効成分として含有する、BRAP2作用増強剤。
  10.  請求項9に記載のBRAP2作用増強剤を有効成分として含有する、BRAP2作用増強が有効な疾患又は症状の予防又は治療薬。
  11.  BRAP2作用増強が有効な疾患又は症状が、がん、炎症性疾患、自己免疫疾患、又はウイルス感染症である、請求項10に記載の予防又は治療薬。
  12.  前記ウイルス感染症が、デングウイルス、サイトメガロウイルス、インフルエンザウイルス、HIV、又はC型肝炎ウイルスによるウイルス感染症である、請求項11に記載の予防又は治療薬。
  13.  前記ウイルス感染症が、コロナウイルスによるウイルス感染症である、請求項11に記載の予防又は治療薬。
  14.  請求項9に記載のBRAP2作用増強剤を有効成分として含有する、免疫抑制剤。
PCT/JP2020/031423 2019-10-15 2020-08-20 Brap2作用増強剤 WO2021075147A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-188943 2019-10-15
JP2019188943A JP6754125B1 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 Brap2作用増強剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021075147A1 true WO2021075147A1 (ja) 2021-04-22

Family

ID=72333563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/031423 WO2021075147A1 (ja) 2019-10-15 2020-08-20 Brap2作用増強剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6754125B1 (ja)
WO (1) WO2021075147A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11453683B1 (en) 2019-08-29 2022-09-27 Mirati Therapeutics, Inc. KRas G12D inhibitors
US11548888B2 (en) 2019-01-10 2023-01-10 Mirati Therapeutics, Inc. KRas G12C inhibitors
US11702418B2 (en) 2019-12-20 2023-07-18 Mirati Therapeutics, Inc. SOS1 inhibitors
US11890285B2 (en) 2019-09-24 2024-02-06 Mirati Therapeutics, Inc. Combination therapies
US11932633B2 (en) 2018-05-07 2024-03-19 Mirati Therapeutics, Inc. KRas G12C inhibitors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117648A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Tokyo Univ Of Science タモキシフェン類縁体を有効成分として含有する抗ガン剤
WO2009035020A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization 新規ジヒドロナフタレン化合物及びその用途

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117648A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Tokyo Univ Of Science タモキシフェン類縁体を有効成分として含有する抗ガン剤
WO2009035020A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization 新規ジヒドロナフタレン化合物及びその用途

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CRISAFULLI, S. ET AL.: "Potential Role ofAnti‑interleukin (IL)‑6 Drugs intheTreatment ofCOVID‑19: Rationale, Clinical Evidence andRisks", CLINICAL EVIDENCE AND RISKS, BIODRUGS, vol. 34, no. 4, 15 June 2020 (2020-06-15), pages 415 - 422, XP055819391, ISSN: 1173-8804 *
FRANKS LIRIT N., FORD BENJAMIN M., FUJIWARA TOSHIFUMI, ZHAO HAIBO, PRATHER PAUL L.: "The tamoxifen derivative ridaifen-B is a high affinity selective CB2 receptor inverse agonist exhibiting anti-inflammatory and anti-osteoclastogenic effects", TOXICOLOGY AND APPLIED PHARMACOLOGY, vol. 353, 2018, pages 31 - 42, XP055819387, ISSN: 0041-008X *
HASHIZUME MISATO, OHSUGI YOSHIYUKI: "IL-6 as a target in autoimmune disease and inflammation", FOLIA PHARMACOLOGICA JAPONICA, vol. 144, no. 4, 2014, pages 172 - 177, XP009520560, ISBN: 1347-8397 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11932633B2 (en) 2018-05-07 2024-03-19 Mirati Therapeutics, Inc. KRas G12C inhibitors
US11548888B2 (en) 2019-01-10 2023-01-10 Mirati Therapeutics, Inc. KRas G12C inhibitors
US11453683B1 (en) 2019-08-29 2022-09-27 Mirati Therapeutics, Inc. KRas G12D inhibitors
US11964989B2 (en) 2019-08-29 2024-04-23 Mirati Therapeutics, Inc. KRas G12D inhibitors
US11890285B2 (en) 2019-09-24 2024-02-06 Mirati Therapeutics, Inc. Combination therapies
US11702418B2 (en) 2019-12-20 2023-07-18 Mirati Therapeutics, Inc. SOS1 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021063035A (ja) 2021-04-22
JP6754125B1 (ja) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021075147A1 (ja) Brap2作用増強剤
AU2017219216B2 (en) Tetracyclic pyridone compounds as antivirals
JP5941173B2 (ja) IRE−1αインヒビター
CA2986930C (en) Chemical modulators of signaling pathways and therapeutic use
Chen et al. Blockade of STAT3 activation by sorafenib derivatives through enhancing SHP-1 phosphatase activity
EP1709047B1 (en) Azabenzofuran substituted thioureas as inhibitors of viral replication
Gu et al. Synthesis and biological evaluation of bifendate–chalcone hybrids as a new class of potential P-glycoprotein inhibitors
MX2007008326A (es) Antagonistas de cxcr4 para el tratamiento de una infeccion por vih.
JP2020512399A (ja) Idoを抑制する化合物、その調製方法及びその使用
Zhang et al. Antagonizing STAT3 activation with benzo [b] thiophene 1, 1-dioxide based small molecules
KR20160066490A (ko) 헤테로사이클 유도체 및 그의 용도
US20120122943A1 (en) Melampomagnolide B Derivatives as Antileukemic and Cytotoxic Agents
Shaik et al. Design and synthesis of 1, 2, 3-triazolo linked benzo [d] imidazo [2, 1-b] thiazole conjugates as tubulin polymerization inhibitors
JP2016185947A (ja) IRE−1αインヒビター
EA020609B1 (ru) ИМИДАЗО[1,2-а]ПИРИДИН-2-ИЛФЕНИЛ ПРОИЗВОДНЫЕ ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ РАКА
JP2005533119A (ja) 化合物、組成物、及び方法
CN113444069A (zh) 一类2-芳基-4-(1h-吡唑-3-基)吡啶类lsd1/hdac双靶点抑制剂
US10450295B2 (en) Method of using an indolinone molecule and derivatives for inhibiting liver fibrosis and hepatitis
WO2004052863A1 (ja) 抗炎症剤
JP6562939B2 (ja) 三環系プロドラッグ
CN109824583B (zh) 一种苯基草酰胺类hiv-1抑制剂及其制备方法和应用
US20240132486A1 (en) Rnf4 targeting compounds and uses thereof
KR102647513B1 (ko) Fxr 활성효과를 가지는 시나믹아마이드 유도체, 이를 유효성분으로 함유하는 약학적 조성물 및 이의 제조방법
AU2022246282A1 (en) Rnf4 targeting compounds and uses thereof
WO2021231782A1 (en) Perk inhibitors for treating viral infections

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20877692

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20877692

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP