WO2021074982A1 - 教育支援システム及び教材の生成方法 - Google Patents

教育支援システム及び教材の生成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021074982A1
WO2021074982A1 PCT/JP2019/040585 JP2019040585W WO2021074982A1 WO 2021074982 A1 WO2021074982 A1 WO 2021074982A1 JP 2019040585 W JP2019040585 W JP 2019040585W WO 2021074982 A1 WO2021074982 A1 WO 2021074982A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
trainee
question
support system
timing
education
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/040585
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
澄人 志賀
Original Assignee
株式会社アイ・スリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイ・スリー filed Critical 株式会社アイ・スリー
Priority to PCT/JP2019/040585 priority Critical patent/WO2021074982A1/ja
Publication of WO2021074982A1 publication Critical patent/WO2021074982A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education

Definitions

  • the present invention relates to an educational support system for improving the skills of trainees and a method for generating teaching materials.
  • employee education is regarded as important as supporting corporate activities, and is carried out in a wide variety of ways and repeatedly according to the purpose.
  • employee education in the manufacturing department, it is first necessary to acquire knowledge and skills related to manufacturing, and in the office department, it is indispensable to acquire knowledge and skills in business management and information management.
  • these educations will be repeated while measuring the degree of achievement so that not only new hires but also existing students can improve their level.
  • Patent Document 1 is an invention relating to an education support system for effectively performing employee education.
  • the pass / fail of an evaluation item is determined based on the actual data of a subject, and the item that becomes "No" is used as a clue.
  • the individual education curriculum suitable for the subject will be set.
  • the learning support system of Patent Document 2 measures the learner's comprehension and proficiency by adding a time element to the judgment of correctness of the problem in measuring the learner's comprehension and proficiency. It is characterized by making multifaceted judgments, and gives learners an accurate learning task.
  • the education support system of Patent Document 3 is a mechanism that sets educational tasks while grasping the achievement level of each student, and further raises the level of all students.
  • Patent Documents 1 to 3 belong to an organization having sufficient time because they set a learning task suitable for the learner while judging the level of the trainee (learner, student). Although it can exert an effective educational effect on trainees, it cannot be said that the training for trainees who belong to an organization that does not have time to spare, especially the efficient education necessary for employee education, is sufficiently provided. It was. In addition, there is a problem that it takes time and effort to create training materials for the training staff who want to create their own training materials in-house.
  • An object of the present invention is to provide trainees with an educational support system capable of more efficient education and a method for generating teaching materials.
  • the purpose is to facilitate the creation of training materials for trainers who want to create their own training materials in-house.
  • the education support system of the invention is an education support system that improves the skills of the trainee by repeatedly asking the trainee questions for the trainee, and at least the memorization rate of the trainee. Based on the algorithm corresponding to the forgetting curve showing the relationship between and time, a timing setting means for automatically setting the repetition timing and the problem for the trainee are automatically selected by the trainee at the repetition timing. It is characterized by having a questioning means for asking questions.
  • the education support system of the invention according to claim 2 is the education support system according to claim 1, wherein a group of a plurality of trainees is set, and at least one of the plurality of trainees in the group is the above-mentioned. It is characterized by further providing responsibility setting means for setting responsibility for the entire group in case of failure to continue answering the question.
  • the teaching material creation system of the invention generates text data by transcribing the voice corresponding to the work moving image of the work, and based on the generated text data and the manual operation, the problem It is characterized by having a problem-creating means for creating a text.
  • the education support system and the method of generating teaching materials in the present invention have made it possible to provide trainees with more efficient education.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an education support system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a method of generating teaching materials of the education support system according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a method of generating teaching materials of the education support system according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a graph showing a forgetting curve used in the education support system according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing group processing used in the education support system according to the first embodiment.
  • the education support system 1 includes a server 2, a shooting / recording means 3, and a personal computer for question creation staff (hereinafter, referred to as a question creation staff PC) 4. It is composed of a smartphone 6 and a personal computer for trainees (hereinafter referred to as a PC for trainees) 7.
  • the shooting / recording means 3 is a device having a moving image shooting function and a recording function such as a smartphone, a digital camera, and a video camera, and shoots and records the work for training, and generates the video data generated by the shooting and the recording.
  • the recorded audio data is transmitted to the server 2 by, for example, a moving image file in mov format.
  • the server 2 stores the video data and the audio data from the shooting / recording means 3 in a storage means such as a hard disk, and transmits the video data and the audio data to the question creation staff PC 4.
  • the PC4 for the question creation staff is used by the question creation staff of the organization (company, corporation, public institution, etc.) that adopts the education support system 1, and the text data is converted into characters by converting the voice data from the server 2 into characters. Generate.
  • the question creation staff PC4 allows the question creation staff to manually select the characters of the fill-in-the-blank question with respect to the generated text data.
  • the question creation staff PC4 automatically creates the text of the fill-in-the-blank question by hiding the characters of the selected fill-in-the-blank question.
  • the question format can be applied in various ways other than the fill-in-the-blank question.
  • a text selection question, an image rearrangement question, etc. can be applied, and the question creation staff can select the optimum question format.
  • the training target PC 7 uses a Web application running on the server 2 through a browser.
  • the smartphone 6 downloads the training application from the server 2.
  • the trainees access the server 2 using a PC or smartphone for the trainees.
  • the server 2 transmits the HTML file for displaying the problem, the video data, the image data, and the audio data received from the question creation staff PC 4 to the smartphone 6 and the training subject PC 7 at the repetition timing described later.
  • the smartphone 6 and the training target PC 7 receive the HTML file, video data, image data, and audio data for displaying the problem, the received data is filled in with a Web browser or a training application, and a selection problem is created. Display as a problem such as a correct / incorrect problem. The contents of the questions in this case are registered in the server 2.
  • the senior employee of the client and the person in charge of training serve as a model of the work (for example, the work of cooking spaghetti) that is a training task for the trainee using the shooting / recording means 3 in step S1.
  • An operation is performed in which a moving image is shot and recorded, and the video data generated by the shooting and the audio data generated by the recording are transmitted to the server 2 by, for example, a moving image file in a mov format.
  • the question creation staff creates a drill question based on the video uploaded by the client.
  • the PC4 for the question creation staff receives the video data and the audio data from the shooting / recording means 3 via the server 2, and in step S2, the audio data is converted into characters by using AI to obtain text data (text data (for example, "boil pasta for 12 minutes" shown in FIG. 3A) is generated.
  • text data For example, "boil pasta for 12 minutes" shown in FIG. 3A
  • the question creation staff PC4 manually operates the question creation staff PC4 to manually input the question creation instruction in step S3.
  • the question format of the generated teaching material can be selected from a plurality of types, and the question type is selected and the question content is set based on the operation of the question creation staff.
  • the question creation staff will use the text data generated in step S2 (for example, the character image 11 of "boil pasta for 12 minutes" displayed in the window 10 of the Web application shown in FIG. 3B). ), Select the character of the fill-in-the-blank question (for example, the character image 12 of "12 minutes” displayed in the window 10 shown in FIG. 3 (c)) with the mouse, and the OK icon 13 shown in FIG. 3 (c). Click.
  • the question creation staff PC4 generates the question text in step S4, and displays a character image in the window 10 (for example, the window 10 shown in FIG. 3D). ? "Boil” "What is”? “?” Is displayed as a character image14).
  • the server 2 sets the repetition timing according to the forgetting curve shown in FIG.
  • the vertical axis y is the memorization rate (%)
  • the horizontal axis x is the passage of time (day).
  • an algorithm is set according to the type of problem (Japanese, English, mathematical formula, etc.), and the algorithm is adjusted according to the situation of the trainee.
  • the server 2 reads the value of the horizontal axis x at the points P1 to P9 where the vertical axis y of the forgetting curve is 100%, 55%, 40%, 30%, 24%, 23%, 22%, and 21%. , Repeat timing 0 day, 1/6 day, 2/3 day, 1.3 day, 2.2 day, 3 day, 4 day, 5.1 day, 6.3 day are set.
  • the HTML file, video data, image data, and audio data for displaying the first problem are transmitted to the terminal device set to be used by the trainee among the smartphone 6 and the PC 7 for the trainee. To do.
  • the question text and the accompanying video (video), image (still image), and audio will be displayed in the window of the training app for the terminal device.
  • the trainee answers the questions displayed by the terminal device by manual operation of the terminal device or voice input.
  • the terminal device displays the correct answer with video, image, and audio, and sends the answer result indicating the correct answer to the question creation staff PC 4 via the server 2. To do.
  • the terminal device displays the incorrect answer with video, image, or audio.
  • the server 2 automatically controls the questions based on the algorithm.
  • the server 2 has all the correct answers in the HTML file for question display transmitted at the timings of 4 days, 5.1 days, and 6.3 days, which are repeated from the 7th to the 9th times.
  • the question of the corresponding question is stopped, and if at least one of the answer results by the HTML file for displaying the question sent in 4 days, 5.1 days, and 6.3 days is incorrect, the question of the corresponding question is repeated.
  • the server 2 sets a group G1 by a plurality of trainees A, B, and C, and at least one of the plurality of trainees in the group G1 (for example, trainee B) is a terminal device. If the answer to the question displayed by is not answered continuously for a predetermined period (for example, 5 days) (in other words, if the members in the group G1 do not learn beyond the predetermined period), it belongs to the group G1. A penalty (for example, reducing the points earned by learning) is automatically imposed on everyone, and then at least one of the multiple trainees in the group G1 is displayed by the terminal device. If 5 days have passed without answering (in other words, if the deadline is caught up), the group G1 is automatically set to game over (responsibility is set for the entire group).
  • a predetermined period for example, 5 days
  • a penalty for example, reducing the points earned by learning
  • the education support system 1 will improve the skills of the trainee by repeatedly asking the trainee questions for the trainee.
  • a timing setting means (figure of PC4 for question creation staff) that automatically sets the repetition timing based on an algorithm corresponding to at least the forgetting curve showing the relationship between the trainee's memorization rate and time.
  • Circuit and program for setting the repetition timing shown in 4 and questioning means (for smartphone 6 and trainees) to set the questions for the trainee automatically selected by the trainee at the repetition timing. It is equipped with PC7).
  • a joint and several liability system is laid down in order to create a memory that is hard to forget by iterative learning with an arrogance that takes into account the memorization rate and the forgetting curve, and to realize the iterative learning.
  • the education support system 1 sets up a group of a plurality of trainees, and if at least one of the plurality of trainees in the group fails to continue answering the question, it is responsible for setting responsibility for the entire group.
  • a setting means (a circuit and a program for performing group processing shown in FIG. 5 of the question creation staff PC4) is further provided.
  • the education support system 1 generates text data by characterizing a recording means (shooting / recording means 3) that records a sound corresponding to a work moving image of a work and the sound recorded by the recording means. It is provided with a question creation means (a circuit and a program for generating the teaching material shown in FIG. 2 of the question creation staff PC4) for creating the question text based on the text data and the manual operation.
  • a teaching material creation system the education support system 1 is a recording means (shooting / recording means 3) that records a sound corresponding to a work video of a work, and a text by transcribing the sound recorded by the recording means.
  • Question creation method that automatically creates the text of the fill-in-the-blank question by generating data, selecting the character of the fill-in-the-blank question based on the manual operation for the generated text data, and hiding the selected character. It is provided with a circuit and a program for generating the teaching materials shown in FIG. 2 of the PC4 for the creation staff).
  • the question format can be applied in various ways other than the fill-in-the-blank question. For example, a selection question, a correct / wrong question, etc. can be applied, and the question creation staff can select the optimum question format.
  • the training is set at the repetition timing set based on the forgetting curve showing the relationship between the memorization rate of the trainee and the time, and is used for the trainee. Since the questions are given to the trainees, more efficient education can be provided to the trainees.
  • a group of a plurality of trainees is set, and at least one of the plurality of trainees in the group continues to answer the question. If neglected, the responsibility is set for the entire group, so that the trainees can be motivated to train and the trainees can be educated more efficiently.
  • text data is generated by converting the voice recorded by the recording means into characters, and the generated text data is based on a manual operation.
  • the letters of the fill-in-the-blank question By selecting the letters of the fill-in-the-blank question and hiding the selected letters, the text of the fill-in-the-blank question is automatically created, so it is more efficient education for trainees who belong to an organization that does not have time to spare. Can be done.
  • the repetition timing of asking the trainee a question for the trainee is set to a minimum of 2 times a day and a maximum of 3 times a day, and is repeated in a day.
  • the timing is set based on the forgetting curve, and the question days for which the repeated timing is set in this way are continued for several days.
  • the configuration of the second embodiment other than this is the same as that of the first embodiment.
  • the text of the question was created on the question creation staff PC4, but it may be configured to be created on the server 2.
  • a group consisting of a plurality of trainees is set, and if at least one of the plurality of trainees in the group fails to continue answering the question, the group concerned.
  • the responsibility is set for the whole, the responsibility may be set for each trainee individually without setting such a group.
  • the repetition timing for asking the trainee a question is not limited to the example used in the first and second embodiments, but can be applied in various ways as long as it is set based on the forgetting curve.
  • a high memory effect can be obtained by appropriately setting the repetition timing to at least 9 times.
  • the system, means, method, etc. of the present invention can be variously changed without changing the gist of the present invention.
  • the forgetting curve showing the relationship between the trainee's memorization rate and time can be set for each individual, or can be set for each age and experience.
  • the recording means a personal computer, an IC recorder, or the like can be freely selected.
  • first and second embodiments are only two of the best forms at present or a form close thereto.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】研修者に対して、より効率的な教育を行えるようにする。 【解決手段】教育支援システム1は、研修者に対して研修者用の問題の出題を繰り返すことにより、当該研修者のスキルを向上させる教育支援システムにおいて、前記研修者の暗記率と時間との関係を示す忘却曲線に基づいて、繰り返しタイミングを設定するタイミング設定手段(出題作成スタッフ用PC4の図4に示す繰り返しタイミングの設定を行う回路及びプログラム)と、前記研修者用の問題を前記繰り返しタイミングで前記研修者に出題する出題手段(スマートフォン6及び研修対象者用PC7)とを備える。

Description

教育支援システム及び教材の生成方法
 本発明は、研修者のスキルを向上させる教育支援システム及び教材の生成方法に関する。
企業において、従業員教育は企業活動を支えるものとして重要視され、目的に応じて多種多様に、また、繰り返し実施されている。例えば、製造部門であれば、製造に関する知識や技能の習得がまず必要になり、事務部門であれば業務管理や情報管理の知識、技能の習得が欠かせない。さらに、これらの教育は、新規採用者はもとより、既在籍者に対してもレベルアップを図るよう、到達度を測りながら繰り返し実施される。 
特に製造部門においては、従業員のスキルは製品の品質と製造の効率に直結するため、教育による従業員全体の底上げが常に必要であり、また昨今は、従業員の多能工化への動きがより強まる中で、体系的かつ効率的に実施できる従業員教育の仕組みが求められている。 
一方で、このような教育にパソコン(パーソナルコンピュータ)を利用することが容易になり、設問や集計はもとより、教育課程全般の管理にパソコンが広く用いられるに至っている。 
例えば、特許文献1は、社員教育を効果的に行うための教育支援システムに関する発明であり、被験者の実績データにより評価項目の合否を判定し、この「否」となった項目を手掛かりにして、教育コンテンツを蓄積したデータベースからコンテンツを選択することにより、被験者に適した個別教育カリキュラムを設定するとしている。 
また、特許文献2の学習支援システムは、学習者の理解度や習熟度を測る上で、問題に対する正誤の判定に、さらに時間要素を加味することにより、学習者の理解度や習熟度を測る際の判定を多面的に行うことを特徴としており、学習者に対して的確な学習課題を与えるとしている。 
また、特許文献3の教育支援システムは、個々の受講者の到達レベルを把握しつつ教育課題を設定し、さらに、受講者全体の底上げを可能とする仕組みになっている。
特開2011-48280号公報 特開2002-221893号公報 特開2014-122933号公報
 特許文献1乃至3の発明は、何れも研修者(学習者、受講者)のレベルを判定しながら、該学習者に適した学習課題を設定するので、時間的に余裕のある組織に所属した研修者に対しては有効な教育効果を発揮し得るが、時間的に余裕のない組織に所属した研修者に対する教育、特に社員教育に必要な効率的な教育を十分行っているとはいえなかった。また、社内で自社独自の研修教材を作りたいと考えている育成担当者にとって、研修教材の作成に時間と労力を要するという問題があった。 
本発明は、研修者に対して、より効率的な教育を行える教育支援システム及び教材の生成方法を提供することを目的とする。また、社内で自社独自の研修教材を作りたいと考えている育成担当者にとって、研修教材の作成を容易にすることを目的とする。
 請求項1に記載の発明の教育支援システムは、研修者に対して研修者用の問題の出題を繰り返すことにより、当該研修者のスキルを向上させる教育支援システムにおいて、少なくとも前記研修者の暗記率と時間との関係を示す忘却曲線に対応するアルゴリズムに基づいて、繰り返しタイミングを自動的に設定するタイミング設定手段と、前記研修者用の問題を前記繰り返しタイミングで前記研修者に自動的に選ばれた内容を出題する出題手段とを備えることを特徴とする。
 請求項2に記載の発明の教育支援システムは、請求項1に記載の教育支援システムであって、複数の研修者によるグループを設定し、当該グループの複数の研修者の内、少なくとも一人が前記問題への回答の継続を怠った場合、当該グループ全体に責任を設定する責任設定手段を更に備えることを特徴とする。
 請求項3に記載の発明の教材の作成システムは、作業を撮影した作業動画に対応する音声を文字化することでテキストデータを生成し、生成した当該テキストデータと手動操作に基づいて、問題のテキストを作成する問題作成手段を備えることを特徴とする。
 本発明における教育支援システム及び教材の生成方法によって、研修者に対して、より効率的な教育を行えるようになった。また、社内で自社独自の研修教材を作りたいと考えている育成担当者にとって、研修教材の作成を容易にすることが可能になった。
本発明の第1の実施の形態にかかる教育支援システムの全体構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる教育支援システムの教材の生成方法を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態にかかる教育支援システムの教材の生成方法を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる教育支援システムに用いられる忘却曲線を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態にかかる教育支援システムに用いられるグループ処理を示す説明図である。
 <本発明の第1の実施の形態>
 以下、本発明の第1の実施の形態にかかる教育支援システム及び教材の生成方法を、図面に基づいて説明する。 <教育支援システムの全体構成> 
まず、本発明の第1の実施の形態にかかる教育支援システムのシステム構成について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる教育支援システムの全体構成を示す図である。図2は、第1の実施の形態にかかる教育支援システムの教材の生成方法を示すフローチャートである。図3は、第1の実施の形態にかかる教育支援システムの教材の生成方法を示す説明図である。図4は、第1の実施の形態にかかる教育支援システムに用いられる忘却曲線を示すグラフである。図5は、第1の実施の形態にかかる教育支援システムに用いられるグループ処理を示す説明図である。 
図1に示すように、第1の実施の形態にかかる教育支援システム1は、サーバ2と、撮影・録音手段3と、出題作成スタッフ用パーソナルコンピュータ(以下、出題作成スタッフ用PCと呼ぶ)4と、スマートフォン6と、研修対象者用パーソナルコンピュータ(以下、研修対象者用PCと呼ぶ)7とから構成されている。 
撮影・録音手段3は、スマートフォン、デジタルカメラ、ビデオカメラ等の動画撮影機能及び録音機能を有する機器であり、研修を行う作業の撮影及び録音を行い、撮影により生成した映像データと、録音により生成した音声データとを、例えばmov形式の動画ファイルによりサーバ2に送信する。 
サーバ2は、撮影・録音手段3からの映像データ及び音声データを、ハードディスク等の記憶手段に保存するとともに、出題作成スタッフ用PC4に送信する。 
出題作成スタッフ用PC4は、教育支援システム1を採用する組織(会社、法人、公共機関等)の出題作成スタッフが使用するものであり、サーバ2からの音声データを文字化することでテキストデータを生成する。また、出題作成スタッフ用PC4は、生成した当該テキストデータに対して出題作成スタッフが手動で穴埋め問題の文字を選択できるようになっている。出題作成スタッフ用PC4は、選択した穴埋め問題の文字を隠すことで、自動的に穴埋め問題のテキストを作成する。 
この場合の出題形式は、穴埋め問題以外にも各種適用可能であり、例えばテキスト選択問題、画像の並べ替え問題等適用でき、出題作成スタッフは、最適な出題形式を選択できる。 
研修対象者用PC7は、サーバ2上で動作するWebアプリケーションを、ブラウザを通じて利用している。 スマートフォン6は、サーバ2から研修専用アプリケーションをダウンロードしている。 
研修受講者は、研修対象者用PCやスマートフォンを使ってサーバ2にアクセスする。サーバ2は、出題作成スタッフ用PC4から受信した問題表示用のHTMLファイル、映像データ、画像データ及び音声データを、後述の繰り返しタイミングでスマートフォン6及び研修対象者用PC7に送信する。 
スマートフォン6及び研修対象者用PC7は、前記問題表示用のHTMLファイル、映像データ、画像データ及び音声データを受信した場合、これらの受信データをWebブラウザや、研修専用アプリにより穴埋め問題、選択問題、正誤問題等の問題として表示する。この場合の出題内容は、サーバ2に登録されている。 
次に、教育支援システム1による教材の生成方法を説明する。 図2に示すように、クライアントの先輩社員や研修担当者は、ステップS1において、撮影・録音手段3を用いて研修者に研修課題となる作業(例えばスパゲッティを調理する作業)の手本となる動画の撮影及び録音を行い、撮影により生成した映像データと、録音により生成した音声データとを、例えばmov形式の動画ファイルによりサーバ2に送信する操作を行う。
 次に、作業はクライアントから出題作成スタッフに移る。ここで、出題作成スタッフは、クライアントがアップした動画をもとにドリル問題を作る。 出題作成スタッフ用PC4は、撮影・録音手段3からの映像データ及び音声データを、サーバ2を介して受信し、ステップS2において、AIを用いて、当該音声データを文字化することでテキストデータ(例えば図3(a)に示す「パスタを12分間ボイルする」)を生成する。
 次に、出題作成スタッフ用PC4は、出題作成スタッフが出題作成スタッフ用PC4を手動で操作することで、ステップS3において、問題作成指示の手動入力処理を行う。 ここで、生成される教材の問題の形式は、複数種類の中から選択可能であり、出題作成スタッフの操作に基づいて問題の種類選択と問題の内容の設定が行われる。 教材の問題の一つの形式として穴埋め問題がある。穴埋め問題を設定する場合、出題作成スタッフは、ステップS2において生成した当該テキストデータ(例えば図3(b)に示すWebアプリのウインドウ10に表示された「パスタを12分間ボイルする」の文字画像11)に対して、穴埋め問題の文字(例えば図3(c)に示すウインドウ10に表示された「12分間」の文字画像12)をマウスで選択し、図3(c)に示すOKのアイコン13をクリックする。
 これにより、出題作成スタッフ用PC4は、ステップS4において、問題テキストを生成して、ウインドウ10に文字画像(例えば、図3(d)に示すウインドウ10に表示された「問1. 「パスタを「?」ボイルする」 「?」は何ですか?」の文字画像14)として表示する。
 次に、図4を用いて繰り返しタイミングについて説明する。 サーバ2は、繰り返しタイミングを図4に示す忘却曲線によって設定する。
 ここで、図4に示す忘却曲線は、縦軸yが暗記率(%)、横軸xが時間の経過(day)と成っている。また、忘却曲線は、問題の種類(日本語、英語、数式等)に対応して、アルゴリズムが設定されており、研修者の状況に応じて当該アルゴリズムに調整を加えるようになっている。
 サーバ2は、忘却曲線の縦軸yが100%、55%、40%、30%、24%、23%、22%、21%となるポイントP1~P9における横軸xの値を読み出すことで、繰り返しタイミング0day、1/6day、2/3day、1.3day、2.2day、3day、4day、5.1day、6.3dayを設定する。
 繰り返しタイミング0dayでは、最初の問題表示用のHTMLファイル、映像データ、画像データ及び音声データを、スマートフォン6及び研修対象者用PC7の内、研修者が研修に使用するように設定した端末機器に送信する。
 これにより当該端末機器の研修専用アプリのウインドウには、問題テキストとこれに付随する映像(動画)、画像(静止画)及び音声が表示されることになる。研修者は、端末機器により表示される問題の回答を、端末機器の手動操作や音声入力によって行う。
 端末機器は、研修者の回答が正解の場合、正解であることを映像、画像や音声で表示するとともに、正解であることを示す回答結果を、サーバ2を介して出題作成スタッフ用PC4に送信する。
 また、端末機器は、研修者の回答が不正解の場合、不正解であることを映像、画像や音声で表示する。
 サーバ2は、アルゴリズムに基づいて、出題の制御を自動的に行う。この場合、出題の制御の例として、サーバ2は、7回目から9回目の繰り返しとなる4day、5.1day、6.3dayのタイミングで送信した問題表示用のHTMLファイルによる回答結果が全て正解の場合、該当する問題の出題を停止し、4day、5.1day、6.3dayで送信した問題表示用のHTMLファイルによる回答結果の少なくとも一つが不正解の場合、該当する問題の出題を繰り返す。
 ただし、問題の出題を最低何回繰り返さなければいけないかは、出題作成スタッフが講座を開始するタイミングで決めることができます。
 次に図5を用いて、出題作成スタッフ用PC4における複数の研修者によるグループ処理を説明する。
 サーバ2は、図5に示すように、複数の研修者A、B、CによるグループG1を設定し、当該グループG1の複数の研修者の内、少なくとも一人(例えば研修者B)が、端末機器により表示される問題の回答を所定期間(例えば5日間)連続して回答しなかった場合(言い換えると、グループG1内のメンバーが所定期間を超えて学習しなかった場合)、当該グループG1に属する全員にペナルティ(例えば、学習によって得られるポイントを減額する等)を自動的に課し、この後、さらに当該グループG1の複数の研修者の内、少なくとも一人が、端末機器により表示される問題の回答を回答せずに5日間経過した場合(言い換えると、デッドラインに追いつかれた場合)、自動的に当該グループG1をゲームオーバーに設定する(当該グループ全体に責任を設定する)。 
 以下、このような本発明の実施の形態の構成及び作用を纏めて説明すると、教育支援システム1は、研修者に対して研修者用の問題の出題を繰り返すことにより、当該研修者のスキルを向上させる教育支援システムにおいて、少なくとも前記研修者の暗記率と時間との関係を示す忘却曲線に対応するアルゴリズムに基づいて、繰り返しタイミングを自動的に設定するタイミング設定手段(出題作成スタッフ用PC4の図4に示す繰り返しタイミングの設定を行う回路及びプログラム)と、前記研修者用の問題を前記繰り返しタイミングで前記研修者に自動的に選ばれた内容を出題する出題手段(スマートフォン6及び研修対象者用PC7)とを備える。
そして、本発明の実施の形態では、暗記率と忘却曲線を加味したアロゴリズムで反復学習することで忘れにくい記憶を作り出すこと、反復学習を実現するために連帯責任制を敷いている。 
 教育支援システム1は、複数の研修者によるグループを設定し、当該グループの複数の研修者の内、少なくとも一人が前記問題への回答の継続を怠った場合、当該グループ全体に責任を設定する責任設定手段(出題作成スタッフ用PC4の図5に示すグループ処理を行う回路及びプログラム)を更に備える。
 教育支援システム1は、作業を撮影した作業動画に対応する音声を録音する録音手段(撮影・録音手段3)と、前記録音手段が録音した音声を文字化することでテキストデータを生成し、生成した当該テキストデータと手動操作に基づいて、問題のテキストを作成する問題作成手段(出題作成スタッフ用PC4の図2に示す教材の生成処理を行う回路及びプログラム)とを備える。
 教育支援システム1は、教材の作成システムとして、作業を撮影した作業動画に対応する音声を録音する録音手段(撮影・録音手段3)と、前記録音手段が録音した音声を文字化することでテキストデータを生成し、生成した当該テキストデータに対して手動操作に基づいて穴埋め問題の文字を選択し、選択した当該文字を隠すことで、自動的に穴埋め問題のテキストを作成する問題作成手段(出題作成スタッフ用PC4の図2に示す教材の生成処理を行う回路及びプログラム)とを備える。この場合の出題形式は、穴埋め問題以外にも各種適用可能であり、例えば選択問題、正誤問題等適用でき、出題作成スタッフは、最適な出題形式を選択できる。 
このような本発明の第1の実施の形態の教育支援システム1によれば、研修者の暗記率と時間との関係を示す忘却曲線に基づいて設定した繰り返しタイミングで設定して、研修者用の問題を研修者に出題するので、研修者に対して、より効率的な教育を行える。
 また、本発明の第1の実施の形態の教育支援システム1によれば、複数の研修者によるグループを設定し、当該グループの複数の研修者の内、少なくとも一人が問題への回答の継続を怠った場合、当該グループ全体に責任を設定するので、研修者の研修意欲を高め、研修者に対して、より効率的な教育を行える。
 また、本発明の第1の実施の形態の教材の作成システムによれば、録音手段が録音した音声を文字化することでテキストデータを生成し、生成した当該テキストデータに対して手動操作に基づいて穴埋め問題の文字を選択し、選択した文字を隠すことで、自動的に穴埋め問題のテキストを作成するので、時間的に余裕のない組織に所属した研修者に対して、より効率的な教育を行える。 
 <本発明の第2の実施の形態>
 本発明の実施の形態の第2の実施の形態にかかる教育支援システムは、研修者用の問題を研修者に出題する繰り返しタイミングを1日に最低2回、最大3回とし、1日における繰り返しタイミングを忘却曲線に基づいて設定し、このように繰り返しタイミングを設定した出題日を数日間続けるようにする。これ以外の第2の実施の形態の構成は、第1の実施の形態と同様である。
 このような第2の実施の形態によっても、研修者に対して、より効率的な教育を行える。
 尚、第1及び第2の実施の形態では、問題のテキストを出題作成スタッフ用PC4で作成したが、サーバ2で作成するように構成してもよい。
 また、第1及び第2の実施の形態では、複数の研修者によるグループを設定し、当該グループの複数の研修者の内、少なくとも一人が前記問題への回答の継続を怠った場合、当該グループ全体に責任を設定したが、このようなグループを設定せず、研修者の個人単位で責任を設定するように構成してもよい。
 また、問題を研修者に出題する繰り返しタイミングについても、忘却曲線に基づいて設定するのであれば、第1及び第2の実施の形態で用いた例に限らず、各種適用可能である。繰り返しタイミングについては、最低9回として適宜設定することで、高い記憶効果が得られる。
 本発明の、システム、手段、方法、などは、本発明の要旨を変更しない範囲で、様々に変更可能である。
 例えば、研修者の暗記率と時間との関係を示す忘却曲線について、個人毎に設定することも可能であるし、年齢、経験別に設定することも可能である。
 録音手段も、パソコン、ICレコーダ等を自由に選択することが可能である。
 例えば、2つ以上のシステムを1つにすることも可能であるし、逆に、1つのシステムを2つ以上の別のシステムから構成して接続することも可能である。
 また、上記第1及び第2の実施の形態は、あくまでも、現在のところの最良の形態またはそれに近い形態の2つにすぎない。
1    :教育支援システム
2    :サーバ
3    :撮影・録音手段
4    :出題作成スタッフ用PC
6    :スマートフォン
7    :研修対象者用PC

Claims (3)

  1. 研修者に対して研修者用の問題の出題を繰り返すことにより、当該研修者のスキルを向上させる教育支援システムにおいて、 少なくとも前記研修者の暗記率と時間との関係を示す忘却曲線に対応するアルゴリズムに基づいて、繰り返しタイミングを自動的に設定するタイミング設定手段と、 前記研修者用の問題を前記繰り返しタイミングで前記研修者に自動的に選ばれた内容を出題する出題手段と、 前記研修者用の問題を前記繰り返しタイミングで前記研修者に出題する出題手段と、 を備えることを特徴とする教育支援システム。
  2. 複数の研修者によるグループを設定し、当該グループの複数の研修者の内、少なくとも一人が前記問題への回答の継続を怠った場合、当該グループ全体に責任を設定する責任設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の教育支援システム。
  3.  作業を撮影した作業動画に対応する音声を文字化することでテキストデータを生成し、生成した当該テキストデータと手動操作に基づいて、問題のテキストを作成する問題作成手段を備えることを特徴とする教材の作成システム。
PCT/JP2019/040585 2019-10-16 2019-10-16 教育支援システム及び教材の生成方法 WO2021074982A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/040585 WO2021074982A1 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 教育支援システム及び教材の生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/040585 WO2021074982A1 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 教育支援システム及び教材の生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021074982A1 true WO2021074982A1 (ja) 2021-04-22

Family

ID=75538059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/040585 WO2021074982A1 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 教育支援システム及び教材の生成方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021074982A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248730A (ja) * 2001-12-19 2003-09-05 Fuji Xerox Co Ltd コンテンツ再利用処理システム及びコンテンツ再利用処理方法
JP2004151292A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Yokogawa Electric Corp データベース型学習装置
JP2007299370A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2015072598A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 大石 守 チームネットワーキングサービスソフトウエア
JP2018004699A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社Gifted 学習支援装置、プログラム、学習支援方法、学習支援システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003248730A (ja) * 2001-12-19 2003-09-05 Fuji Xerox Co Ltd コンテンツ再利用処理システム及びコンテンツ再利用処理方法
JP2004151292A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Yokogawa Electric Corp データベース型学習装置
JP2007299370A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2015072598A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 大石 守 チームネットワーキングサービスソフトウエア
JP2018004699A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社Gifted 学習支援装置、プログラム、学習支援方法、学習支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6747723B2 (ja) Eラーニングシステム
Dykman et al. Online education forum-part three: A quality online educational experience
Burch V et al. Using simulation to teach lean methodologies and the benefits for Millennials
St Clair Doing it for real: Designing experiential journalism curricula that prepare students for the new and uncertain world of journalism work
Paez A flipped classroom experience teaching software engineering
Estrada et al. Bridging the gap between desired and actual qualifications of teaching assistants: An experience report
Curry et al. Social studies in the modern era: A case study of effective teachers' use of literacy and technology
Ilagan Overcoming transactional distance when conducting online classes on programming for business students: a COVID-19 experience
Linder Training faculty to teach in hybrid settings
Watanabe Flipping a Japanese language classroom: Seeing its impact from a student survey and YouTube analytics
Bayley et al. Teaching line balancing through active and blended learning
Howard Pedagogies for the ‘Dis‐engaged’: Diverse Experiences of the Young People’s Arts Award Programme
Kiketa et al. Design and implementation of a blended learning system for higher education in the democratic republic of Congo as a response to Covid-19 pandemic
WO2021074982A1 (ja) 教育支援システム及び教材の生成方法
Talbert Flipped calculus: A gateway to lifelong learning in mathematics
Billingsley The case of the fragmented classroom
Norman et al. Leveraging a university’s dynamic capabilities in a turbulent environment
Roberts Instructional strategies for differentiation within the classroom
Linnell et al. Supporting classroom discussion with technology: A case study in environmental science
De Grez et al. If they can, I can! Enhancing learning through (peer) modeling in instructional video
Cooper et al. The argument for making large classes seems small.
McDonald The challenge to situate digital learning technologies in preservice teacher mathematics education
Wiemeyer Clicker-Happy. Audience Response Systems as an Interface between pre-class Preparation and In-Class Session
Lyons Creating performance templates for management development and employee learning
Saeroji et al. The 21st Century Teacher Training Model with Online Mode: A Case Study Implementation of the Indonesian Virtual Coordinator

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19949060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 05.08.2022)

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19949060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1