WO2021066150A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021066150A1
WO2021066150A1 PCT/JP2020/037566 JP2020037566W WO2021066150A1 WO 2021066150 A1 WO2021066150 A1 WO 2021066150A1 JP 2020037566 W JP2020037566 W JP 2020037566W WO 2021066150 A1 WO2021066150 A1 WO 2021066150A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display panel
light
display device
display
liquid crystal
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/037566
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 桑原
太維史 山村
智樹 馬場
Original Assignee
日本精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精機株式会社 filed Critical 日本精機株式会社
Publication of WO2021066150A1 publication Critical patent/WO2021066150A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Abstract

セグメント表示方式に、更なる表示を加え、斬新な演出効果を得る表示装置を提供する。 所定の情報を報知する表示パネル3と、前記表示パネル3の背後に配置される導光部材4と、前記表示パネル3と前記導光部材4とを保持するケース部材6と、前記導光部材4に光を導入し前記表示パネル3を照明する光源8と、を備えた表示装置において、前記表示パネル3と前記導光部材4との間に、着色部43を有する。前記表示パネル3は、裏面に反射層が形成された半透過型のパネルである。

Description

表示装置
 本開示は、表示装置に関するものであり、特に、車両に搭載する表示装置に関するものである。
 従来の表示装置は、例えば特許文献1に開示されるものがある。この表示装置は、液晶表示パネルを備え、液晶表示パネルは、表示の形状や位置が固定されたセグメント表示方式の第1の表示領域と、微小な縦横の行列に並べられた表示部を有し、様々な文字や図形を画像として表示するドット表示方式の第2の表示領域が混在されたものである。
特開2015-187219号公報
 しかしながら、セグメント表示方式部分では、ドットマトリクス表示方式に比べ、表示の形状や位置が固定されるので、面白みのない単調な表示演出であり、視覚的演出効果が不十分であるといった問題点があった。
 そこで本開示は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、セグメント表示方式に、更なる表示を加え、斬新な演出効果を得ることを目的とするものである。
 本発明は、所定の情報を報知する表示パネル3と、前記表示パネル3の背後に配置される導光部材4と、前記表示パネル3と前記導光部材4とを保持するケース部材6と、前記導光部材4に光を導入し前記表示パネル3を照明する光源8と、を備えた表示装置において、前記表示パネル3と前記導光部材4との間に、着色部43を有することを特徴とする。
 本開示によれば、所期の目的を達成することができ、セグメント表示方式に、更なる表示を加え、斬新な演出効果を得る表示装置を提供することができる。
本開示の表示装置の第1の実施形態の正面図(外光時の表示を示す図)。 図1中のA-A線に沿った断面図。 第1の実施形態における夜間時の表示を示す図。 本開示の表示装置の第2の実施形態における夜間時の表示を示す図。 本開示の表示装置の第3の実施形態における夜間時の表示を示す図。
 以下、図1乃至5に基づいて、本開示を適用した表示装置の実施形態を車両に搭載される表示装置に適用した場合について説明する。
 以下の説明において、「前面側」は、図1における手前側、及び図2における左側(レンズ側)であり視認者(運転者)に視認される側を意味する。「背(後)面側」は、図1における奥側、及び図2における右側(回路基板側)を意味する。
(第1の実施形態)
 図1,2に示すように、表示装置は、上ケース1と、下ケース2と、液晶表示パネル(表示パネル)3と、導光体(導光部材)4と、パッキン5と、中ケース(ケース部材)6と、回路基板7と、光源8と、緩衝部材9と、から主に構成される。
 上ケース1は、黒色等の遮光性の合成樹脂からなり、背面側が開口した略直方体の箱型形状に形成さる。上ケース1は、前面側に透明部11を有する。透明部11は、透光性の板状の合成樹脂からなる。透明部11は、背面側に遮光層12を有する。遮光層12は、黒色のインキが印刷された層からなり、透明部11の外周側に形成され、矩形の開口部12aと、複数の報知意匠12bを形成する。
 複数の報知意匠12bは、図示しないが、複数の報知意匠12bに応じて中ケース6に形成された筒状の照明室と、照明室に配置されるLED(Light Emission Diode)からなる光源と、からなる周知の構成を適用できる。
 下ケース2は、黒色等の遮光性の合成樹脂からなり、前面側が開口した直方体の略箱型形状に形成される。下ケース2は、上ケース1と嵌合し、閉じた筐体を形成し、この筐体の内部に、液晶表示パネル3,導光体4,中ケース6,回路基板7,光源8,緩衝部材9を収容する。
 液晶表示パネル3は、長方形の上下2枚のガラス基材で液晶材料を挟み込み封入し、その表裏に偏光板を貼り合わせたセグメント状の画素を有するTN(Twisted Nematic:ねじれネマティック)型のポジ(表示文字が、点灯時に遮光性、消灯時は透光性になるモード。背景は点灯時及び消灯時も透光性)液晶パネルである。セグメント状の画素は、略四角形状に形成される。液晶表示パネル3は、裏面(裏の偏光板の後側の面)32に無地(全面が均一な色)の反射層が形成された半透過型の液晶パネルである。
 液晶表示パネル3は、一辺にFPC(Flexible Printed Circuits)33が接続される。FPC33は、液晶表示パネル3に接続される端面とは反対側の端面が、回路基板7の背後に実装されるコネクタ71に接続される。FPC33は、液晶表示パネル3と回路基板7とを電気的に接続(導通接続)し、回路基板7からの電気信号を液晶表示パネル3に導き、液晶表示パネル3に情報を表示させる。
 液晶表示パネル3は、前面に表示部31を有し、この表示部31で前面側へセグメントにより各種車両情報を表示する。表示部31は、開口部12aの内側に位置し、視認者に視認される。表示部31は、数字と単位とにより車両の走行速度を表示する速度表示部(情報)31aと、文字と目盛とにより車両の残燃料を表示する燃料表示部(他の情報)31bと、を少なくとも有する。燃料表示部31bは速度表示部31aより、小さい意匠で形成される。
 導光体4は、透明な合成樹脂からなり、液晶表示パネル3の背後に配設される。導光体4は、光源8の点灯によりその照射光を受けて、導光体4内に光を導入する入射部41と、入射部41から液晶表示パネル3の方向へ延出する平面部42と、平面部42の背面であり光源8の光を液晶表示パネル3へ向けて反射する導光体背面42aと、平面部42の前面であり導光体背面42aで反射した光を液晶表示パネル3へ向けて出射する導光体前面42bと、を有する。
 導光体4は、導光体前面42bの全体に薄い白色等のインキが印刷された着色部43を有する。着色部43は、液晶表示パネル3の視認方向において、速度表示部31aや燃料表示部31bに重なる幾何学模様の背景意匠である。着色部43は、図3に示すように、ダイヤカット模様(略三角形状を上下に並列配置した模様)に形成される。
 パッキン5は、上ケース1と下ケース2の間に配置され、断面が丸形状でリング状に形成された弾性を有するゴム材料である。
 中ケース6は、図2に示すように、着色部と同系色の白色の合成樹脂材料からなり、直方体の略箱型形状に形成され回路基板7の上に配置される。中ケース6は、図示しないが、背面側に回路基板7との位置決めを行うための位置決め用ピンが突き出し形成され、回路基板7にはその位置決め用ピンが挿入される孔が設けられ、このようにして両者は嵌合する。
 中ケース6は、前面側が直方体形状に開口した凹部61を有する。凹部61は、導光体4を収容及び保持する。導光体4の平面部42は、凹部61の前面側の面である載置部61aに配置される。液晶表示パネル3は、凹部61の前面を覆うように配置される。中ケース6は、フックや突起で液晶表示パネル3を保持する。
 回路基板7は、中ケース6の背面側に位置し、液晶表示パネル3を駆動するための駆動回路が設けられ、光源8及び制御手段や駆動源などの電子部品を実装し、各部品を接続する銅箔配線が印刷された硬質プリント基板を適用できる。また、回路基板7は、表示装置を包括する車両用計器の筐体内に収納されると共に、外部コネクタやケーブルを介して車載される外部ユニットと通信可能に接続される。
 回路基板7は、背後に実装されるコネクタ71を有する。コネクタ71には、FPC33が接続され、これにより、回路基板7と液晶表示パネル3とが導通接続される。
 光源8は、トップビュー型のLEDからなるものであり、導光体4の入射部41と対向するように複数個配置され、白色の照明光を発する。この照明光は、導光体4に入射され、導光体4の導光体前面42bから出射する。導光体前面42bから出射する照明光の一部は、着色部43を透過する。その後、この照明光は、液晶表示パネル3を背後から照明し、液晶表示パネル3と透明部11とを透過して視認者に視認される。
 緩衝部材9は、上ケース1の遮光層12に貼り付けられ、上ケース1と液晶表示パネル3の間に配置され、直方体に形成された弾性を有するスポンジである。
 次に、本開示の表示装置の表示方法について説明する。表示装置は、車両のENGINE START STOPボタンが「ON」されると、光源8が点灯すると共に、液晶表示パネル3が起動する。液晶表示パネル3には、速度表示部31aと燃料表示部31bとが表示される。
 液晶表示パネル3に、昼間など、太陽光などの外光が当たる場合は、外光は透明部11から入光する。透明部11に入射した外光は、液晶表示パネル3の反射層で反射し、透明部11から出射するので、液晶表示パネル3の表示は、図1のような無地の背景を有する表示となる。この時、光源8が点灯していたとしても、反射層で反射する外光の強度の方が、光源8からの照明光が導光体4から出射する照明光よりも大きければ、視認者は図1のような無地の背景を視認することとなる。
 液晶表示パネル3に、夜間など、太陽光などの外光が当たらない場合は、導光体前面42bから出射する照明光及び、着色部43を透過した照明光が液晶表示パネル3を透過して視認者に視認されるので、液晶表示パネル3の表示は、図3のような着色部43による模様の背景を有する表示となる。
 このように形成されることで、液晶表示パネル3の表示の背景の意匠を、昼間と夜間とで異なる演出効果を得ることができる。また、液晶表示パネル3のセグメントを略四辺の多角形に形成し、着色部43をセグメントの辺数より少ない三辺の多角形状に形成したので、模様がセグメントに重なって視認性を阻害することのない背景を得ることができる。
(第2の実施形態)
 本開示に係る表示装置の第2の実施形態を図4に基づいて説明する。前述した第1の実施形態と同一部分、均等部箇所については同一符号を付して説明する。
 本実施形態では、着色部44は、導光体前面42bの全体ではなく、速度表示部31aに対向する部位にのみ形成される。着色部44は、燃料表示部31bに対向する部位には形成されない。このように形成されることで、比較的小さい意匠である燃料表示部31b等の意匠が着色部43と重なることで、視認性が低下するといった事象を防止することができる。
(第3の実施形態)
 本開示に係る表示装置の第3の実施形態を図5に基づいて説明する。前述した第1の実施形態と同一部分、均等部箇所については同一符号を付して説明する。
 本実施形態では、着色部45は、ダイヤカット模様ではなく、水玉模様(略円形形状を上下に並列配置した模様)に形成される。このように形成されることで、液晶表示パネル3のセグメントを略四辺の多角形に形成し、着色部43を曲面で形成される模様に形成したので、模様がセグメントに重なって視認性を阻害することのない背景を得ることができる。
 尚、本開示は前述した本実施形態に限定されるものでなく、本開示の要旨の範囲において、種々の変形が可能である。
 例えば、前述した本実施形態においては、表示装置の表示手段である液晶表示パネル3は、有機EL(Electro Luminescence)モジュールであってもよい。また、照明手段である光源8としてLEDを用いていたが、他の照明手段であってもよい。
 また、導光体4の着色部43,44,45は、インキを印刷して形成されていたが、シボ等の加工であってもよい。また、着色部43,44,45は、導光体4にインキを印刷して形成されていたが、導光体4の前面に透明な板を配置し、その板にインキを印刷して形成してもよい。
 また、着色部43は、所定の形状を上下に並列配置した配列を成す幾何学模様であったが、これに限らず、様々な意匠であってもよい。また、着色部43,44,45は、白色の単色に形成されていたが、外の色や複数の色で形成してもよい。
 本開示は、車両用の表示装置に関し、例えば、自動車やオートバイ、あるいは農業機械や建設機械を備えた移動体に搭載される車両用の表示装置に適用することができる。
  1 上ケース
  2 下ケース
  3 液晶表示パネル(表示パネル)
31a 速度表示部(情報)
31b 燃料表示部(他の情報)
  4 導光体(導光部材)
 41 入射部
 42 平面部
42a 導光体背面
42b 導光体前面
43,44,45 着色部
  5 パッキン
  6 中ケース(ケース部材)
  7 回路基板
  8 光源
  9 緩衝部材

Claims (5)

  1. 所定の情報を報知する表示パネルと、
    前記表示パネルの背後に配置される導光部材と、
    前記表示パネルと前記導光部材とを保持するケース部材と、
    前記導光部材に光を導入し前記表示パネルを照明する光源と、を備えた表示装置において、
    前記表示パネルと前記導光部材との間に、着色部を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示パネルは、裏面に反射層が形成された半透過型のパネルである形成されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示パネルの視認方向において、前記情報と前記着色部は重なることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記表示パネルの視認方向において、前記着色部は、前記情報と異なる他の情報には重ならないように配置されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記情報はセグメントで形成され、前記着色部は多角形、又は、曲面で形成される幾何学模様であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
PCT/JP2020/037566 2019-10-03 2020-10-02 表示装置 WO2021066150A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-182708 2019-10-03
JP2019182708 2019-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021066150A1 true WO2021066150A1 (ja) 2021-04-08

Family

ID=75338167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/037566 WO2021066150A1 (ja) 2019-10-03 2020-10-02 表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021066150A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024034536A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 株式会社東海理化電機製作所 視認性判定システム、視認性判定方法、及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104975U (ja) * 1988-01-07 1989-07-14
US5210967A (en) * 1990-12-31 1993-05-18 Brown William D Hidden display mirror
JPH1115410A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Nec Shizuoka Ltd 表示装置
JPH11249592A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Sony Corp 液晶表示装置及びその液晶表示装置を有する精密機器
JP2000029009A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
JP2002311847A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置
JP2002365628A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Sony Corp 液晶表示装置
JP2006276540A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
US20150077653A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 E.G.O. Elektro-Geraetebau Gmbh Operating device and electric appliance with such an operating device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104975U (ja) * 1988-01-07 1989-07-14
US5210967A (en) * 1990-12-31 1993-05-18 Brown William D Hidden display mirror
JPH1115410A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Nec Shizuoka Ltd 表示装置
JPH11249592A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Sony Corp 液晶表示装置及びその液晶表示装置を有する精密機器
JP2000029009A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
JP2002311847A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置
JP2002365628A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Sony Corp 液晶表示装置
JP2006276540A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
US20150077653A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 E.G.O. Elektro-Geraetebau Gmbh Operating device and electric appliance with such an operating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024034536A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 株式会社東海理化電機製作所 視認性判定システム、視認性判定方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510229B2 (ja) 表示装置
JP2016161761A (ja) 表示装置
JP6120064B2 (ja) 表示装置
WO2021066150A1 (ja) 表示装置
WO2018163978A1 (ja) 表示装置
JP4881860B2 (ja) 抑制された光および警告用の光で照らされる画面を有する指示器
JP2020046286A (ja) 表示装置
JP6597230B2 (ja) 表示装置
JP7269534B2 (ja) 表示装置
CN109203994B (zh) 车辆显示装置
JP4873319B2 (ja) 表示装置
JP2020201165A (ja) 表示装置
JP7100812B2 (ja) 表示装置
JP2018097233A (ja) 液晶表示装置
JP7041840B2 (ja) 表示装置
JP6041129B2 (ja) 表示装置
JP7245436B2 (ja) 表示装置
JP7380595B2 (ja) 表示装置
JP2022052865A (ja) 表示装置
JP2021120622A (ja) 表示装置
JP2016006385A (ja) 車両用計器の照明装置
JP2021128258A (ja) 表示装置
JP2023084196A (ja) 表示装置
JP2021071327A (ja) 車両用計器
JP6390324B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20871433

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20871433

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP