WO2021065985A1 - ソマトスタチン受容体 - Google Patents
ソマトスタチン受容体 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021065985A1 WO2021065985A1 PCT/JP2020/037086 JP2020037086W WO2021065985A1 WO 2021065985 A1 WO2021065985 A1 WO 2021065985A1 JP 2020037086 W JP2020037086 W JP 2020037086W WO 2021065985 A1 WO2021065985 A1 WO 2021065985A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- somatostatin receptor
- receptor subtype
- heterodimer
- sstr1
- compound
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/72—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
- C07K14/723—G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH receptor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/566—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/575—Hormones
- G01N2333/655—Somatostatins
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/72—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/72—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
- G01N2333/726—G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
- G01N2500/04—Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
Definitions
- the present invention relates to a method for screening a transformant expressing a somatostatin receptor subtypes 1 and 4 heterodimer, an isolated heterodimer, and a compound that interacts with the heterodimer.
- Amyloid ⁇ is a causative substance that deposits in the brain nerve cells and blood vessels of patients with neurological diseases such as Alzheimer's disease and causes various symptoms such as cognitive decline.
- a ⁇ is a physiological protein that is constantly produced in the normal brain, but it is also prone to aggregation and deposition, and is also the main component of Alzheimer's disease, Down's syndrome, and amyloid plaque found in the brain of the elderly.
- a ⁇ consists of 39-43 amino acids derived from transmembrane precursor protein ( ⁇ APP) and is said to occur during the normal metabolic process of ⁇ APP in the cytoplasm.
- a ⁇ degradation Since the accumulation of A ⁇ in the brain of patients with Alzheimer's disease is considered to be due to overexpression due to a defect in the A ⁇ degradation system or an abnormality in the production mechanism, substances involved in A ⁇ degradation are used for the treatment of neurological diseases such as Alzheimer's disease and It is believed to be useful for prevention.
- Non-Patent Document 1 neprilysin, which is a kind of neutral endopeptidase, functions as an A ⁇ -degrading enzyme in the brain (Non-Patent Document 1), and in Alzheimer's disease model mice lacking neprilysin, an A ⁇ oligomer in the brain. It has been reported that premature accumulation and cognitive dysfunction appear (Non-Patent Document 2). Since then, it has been reported that age-related accumulation of A ⁇ in the human brain and the progression of Alzheimer's disease are associated with a decrease in neprilysin levels (Non-Patent Documents 3 and 4).
- SST somatostatin
- D cells endocrine cells
- SST is converted to SST-14 consisting of 14 peptides in the pancreas and hypothalamus and to SST-28 consisting of 28 peptides in the gastrointestinal tract by post-translation processing, and is a G protein-binding receptor family somatostatin. It is known to exert its effect via the receptor (SSTR).
- SSTR1 to SSTR5 There are 1 to 5 subtypes (SSTR1 to SSTR5) in SSTR, and it is known that each subtype shows a different distribution in various tissues in the body.
- SSTR4 has been shown to be expressed at high levels in the hippocampus, which is the center of memory, and in the cerebral cortex, which is highly active in the brain, and recent studies using knockout mice have shown that SSTR1 and / Alternatively, it has been shown that SSTR4 can be a target for developing a prophylactic / therapeutic agent for Alzheimer's disease (Non-Patent Document 3).
- SSTR1 to SSTR5 are thought to regulate a variety of signal transduction pathways by forming homodimers and / or heterodimers on the cell membrane.
- Non-Patent Document 5 From detailed experimental results using fluorescence resonance energy transfer method, immunohistochemistry method, Western blotting method, and immunoprecipitation method, human SSTR4 and human SSTR5 form a heterodimer, but consist of human SSTR1 and human SSTR4. It has been reported that there is no heterodimer (Non-Patent Document 5). On the other hand, in 2019, it was reported that SSTR1 and SSTR4 may form dimers by immunoprecipitation-Western blotting (IP-Western) method using human breast cancer cell lines overexpressing SSTR1 and SSTR4. (Non-Patent Document 6).
- Non-Patent Document 6 is a method having low specificity and quantification, and does not contain a molecular weight marker necessary for Western blot analysis. The results are considered unreliable.
- Non-Patent Document 6 describes that heterodimer formation of SSTR1 and SSTR4 is further promoted in the presence of a specific SST analog. As described above, contradictory reports have been made as to whether or not SSTR1 and SSTR4 form a heterodimer, and no consensus has been obtained yet.
- Patent Documents 1 and 2 thiourea derivatives having an affinity for SSTR4
- Patent Document 3 pyrrolidine derivatives
- Patent Document 4 a novel cycloalkane derivative having selective agonistic activity of SSTR4 and the cycloalkane derivative can be used as a therapeutic agent and / or a preventive agent for A ⁇ -related neurodegenerative diseases such as Alzheimer's disease.
- Patent Document 5 reveals that a sulfonylamino-RFamide compound binds to SSTR1 and particularly SSTR4, and the sulfonylamino-RFamide compound is used for prevention or treatment of neurodegenerative diseases including Alzheimer's disease. It is described as useful.
- An object of the present invention is to prove the existence of a heterodimer between SSTR1 and SSTR4, and further to provide a method for screening a factor that binds to the heterodimer and the heterodimer that can be used in the screening method for Alzheimer's disease.
- the purpose is to enable the search for preventive and / or therapeutic agents for diseases caused by A ⁇ deposition such as.
- the present inventors prepared CHO cells co-expressing SSTR1 and SSTR4 proteins, and used the latest method called proximity ligation assay, which can accurately detect protein-protein interactions, to generate SSTR1 and SSTR4 proteins on the cell membrane. We have proved that it forms a heterodimer and have completed the present invention.
- the present invention comprises (1) a transformant expressing a heterodimer of SSTR1 and SSTR4 into which a DNA encoding SSTR1 and a DNA encoding SSTR4 have been introduced, and (2) a vector containing a DNA encoding SSTR1. And the transformant described in (1) above, which was co-introduced as a vector containing DNA encoding SSTR4, and (3) the expression of heterodimers of SSTR1 and SSTR4 were labeled differently from SSTR1. And the transformant according to (1) or (2) above, wherein SSTR4 is expressed in a transformant and confirmed by determining the proximity between the different labels by a proximity ligation assay method.
- the present invention comprises (6) a method for selecting a compound that interacts with the heterodimer of SSTR1 and SSTR4 from the test compounds, a method for screening a compound that interacts with the heterodimer, and (7) (a) SSTR1 and SSTR4.
- the steps (d), (e) and (f) are included after the step (c).
- Such compounds can be used as therapeutic and / or prophylactic agents for diseases caused by A ⁇ accumulation, as they may promote the degradation of A ⁇ through activation of neprilysin.
- a DNA encoding the SSTR1 protein and a DNA encoding the SSTR4 protein have been introduced, and the transformant is not particularly limited as long as it is a transformant expressing a heterodimer of the SSTR1 protein and the SSTR4 protein
- DNA encoding SSTR1 protein and DNA encoding SSTR4 protein may be referred to as “SSTR1 gene” and “SSTR4 gene”, respectively, and these two DNAs are collectively referred to as “SSTR1 / 4 gene”.
- heterodimer of SSTR1 protein and SSTR4 protein may be referred to as “SSTR1 / 4 heterodimer”).
- SSTR1 protein and SSTR4 protein are referred to as Olias et al. (Journal of Neurochemistry, 2004, 89, 1057-1091) and Moller et al. (Biochimica et Biophysica Acta, 2003, 1616, 1-84).
- Etc. which means the known G protein-conjugated receptor
- the "SSTR1 / 4 heterodimer” is formed by associating these two different subtype receptor proteins. Means a dimer.
- the SSTR1 protein and the SSTR4 protein derived from the introduced foreign SSTR1 / 4 gene are expressed, and the SSTR1 / 4 heterodimer containing them is expressed intracellularly or on the cell surface. It is characterized by doing.
- the "SSTR1 gene” may be any DNA as long as it contains a base sequence encoding the SSTR1 protein
- the "SSTR4 gene” includes a base sequence encoding the SSTR4 protein. Any DNA may be used, but both of these genes are preferably derived from mammals such as humans, mice, rats, rabbits, cows, and pigs, and are derived from humans. Is even more preferable.
- the "SSTR1 gene” is the nucleotide sequence shown in positions # 1 to 1173 of SEQ ID NO: 1
- the "SSTR4 gene” is the nucleotide sequence shown in positions # 1 to 1164 of SEQ ID NO: 2. Can be preferably mentioned.
- the SSTR1 / 4 gene may further contain a base sequence encoding a marker protein and / or a peptide tag for purification, detection and quantification of the protein.
- the above-mentioned "marker protein” is not particularly limited, and for example, conventionally known marker proteins such as alkali phosphatase, Fc region of antibody, HRP, and GFP can be preferably mentioned, and the above-mentioned "peptide tag” can be mentioned.
- Preferred examples thereof include conventionally known peptide tags such as Myc tag, FLAG tag, His tag, and GST tag.
- the transformant of the present invention can be prepared by introducing the above SSTR1 / 4 gene into a host cell.
- the SSTR1 / 4 gene may be integrated into a vector that can be expressed in host cells, both genes may be integrated into one vector, or each may be integrated into another vector.
- vectors include expression systems derived from chromosomes, episomes and viruses, such as bacterial plasmid-derived, yeast plasmid-derived, papovaviruses such as SV40, vaccinia virus, adenovirus, chicken pox virus, pseudomad dog disease virus, etc.
- Preferred examples include vectors derived from retrovirus, bacteria derived, transposons and vectors derived from combinations thereof, for example, plasmids such as cosmid and phagemid and those derived from the genetic component of bacteriophage.
- these vectors may contain a control sequence that not only causes expression but also regulates expression.
- known plasmids such as pcDNA3.1, pcDNA6.2, pUC18, p3XFLAG-CMV10, and AcNPV can be preferably mentioned.
- the "host cell” may be any cell as long as it can express the SSTR1 / 4 heterodimer.
- Escherichia coli Streptomyces, Bacillus subtilis, Streptococcus, Staphylococcus, etc.
- Bacterial prokaryotic cells fungal cells such as yeast and Aspergillus, cell lines derived from insects such as Drosophila S2 and Spodoptera Sf9, CHO cells, N1E-115 cells, SH-SY5Y cells, HeLa cells, L cells, COS cells.
- the above-mentioned "host cell” may be a primary cultured nerve cell collected from an insect or a mammal.
- Such "primary cultured neurons” include various parts of the brain (for example, hippocampus, olfactory bulb, hypothalamus, subthalamic nucleus, cerebral cortex, medulla oblongata, cerebrum, occipital lobe, frontal lobe, temporal lobe, shell, caudate nucleus, etc.
- the method for confirming the expression of SSTR1 protein and SSTR4 protein in the host cell after gene transfer is not particularly limited as long as it is a known protein engineering method, but SSTR1 protein and / or SSTR4 protein can be used. Immunostaining method, Western blotting method, immunoprecipitation method, ELISA method and the like using an antibody that specifically recognizes or an antibody that specifically recognizes a marker protein or peptide tag contained in the SSTR1 / 4 gene can be mentioned. it can. Further, the method for confirming that the SSTR1 / 4 heterodimer is formed on the cell surface or in the cell of the transformant of the present invention is not particularly limited as long as it is a known protein engineering method, but is specific.
- proximity ligation assay fluorescence resonance energy transfer (FRET), immunohistochemistry, western blot, immunoprecipitation, bioluminescence resonance energy transfer (BRET), affinity chromatography, biomolecule fluorescence complementation, Scintillation proximity assay (SPA) and the like can be preferably mentioned.
- FRET fluorescence resonance energy transfer
- BRET bioluminescence resonance energy transfer
- SPA Scintillation proximity assay
- differently labeled SSTR1 protein and SSTR4 protein are expressed, and the different labeling is performed by the proximity ligation assay method.
- a method of confirming by determining the proximity between the two can be particularly preferably mentioned.
- Proximity ligation assay can be performed using commercially available products such as Duolink® (Sigma-Aldrich), and the signal obtained by proximity ligation assay is standard fluorescence microscopy and image analysis software. It can be detected and analyzed using a program.
- the transformant of the present invention can be used to elucidate the signal transduction system in which the SSTR1 / 4 heterodimer is involved.
- the above-mentioned “signal transduction system” may be any intracellular signal transduction system specifically activated via the SSTR1 / 4 heterodimer, but is involved in the activation of neprilysin. It is preferably an intracellular signal transduction system.
- the above-mentioned "neprilysin” is a kind of known neutral endopeptidase described in Saido (A ⁇ METABOLISM AND ALZHEIMER'S DISEASE, 2003, ISBN: 1-58706-230-5) and is present in various tissues of animals. It is known to have A ⁇ -degrading activity.
- the transformant of the present invention may be limited to the use of "elucidation of the signal transduction system involved in the activity of neprilysin via the SSTR1 / 4 heterodimer". Further, the transformant of the present invention used for such an application may be one in which a DNA encoding neprilysin is further introduced in addition to the SSTR1 / 4 gene.
- the above-mentioned "DNA encoding neprilysin” may be any DNA as long as it contains a base sequence encoding a neprilysin protein, but mammals such as humans, mice, rats, rabbits, cows, and pigs.
- neprilysin gene DNA encoding neprilysin gene
- the neprilysin gene can be introduced in the same manner as the method for introducing the SSTR1 / 4 gene into a host cell.
- the transformant of the present invention for example, a compound capable of interacting with the SSTR1 / 4 heterodimer. After incubating (somatostatin, known somatostatin analogs, any test compound, etc.) and the transformant of the present invention together, the transformant is fixed, or a cell extract or a cell extract from the transformant or Examples thereof include a method of preparing a neprilysin extract and measuring the activity of neprilysin according to a known method described in JP-A-2002-34596, JP-A-2004-151079 and the like.
- the above-mentioned "activity of neprilysin” can be calculated by using a substrate of neprilysin and measuring the amount of decomposition of the substrate.
- the above-mentioned “substrate for neprilysin” is not particularly limited, and is, for example, benzyloxycarbonyl-alanyl-alanyl-leucyl-paranitroanilide, benzyloxycarbonyl-alanyl-alanyl-phenylalanyl-paranitroanilide, benzyloxycarbonyl-.
- Glycyl-glycyl-leucyl-paranitroanilide benzyloxycarbonyl-glycyl-glycyl-phenylalanyl-paranitroanilide, glutalyl-alanyl-alanyl-phenylalanyl-4-methoxy-2-naphthylamide, glutalyl-alanyl-alanyl Synthetic compounds such as -phenylalanyl-2-naphthylamide, succinyl-alanyl-alanyl-phenylalanine-4-methylcoumarin-7-amide, enkephaline, substance P, atrial sodium diuretic peptide (ANP), gustrin-releasing peptide (ANP) Peptides such as GRP) and endoserine can be preferably mentioned.
- the above-mentioned "incubation" conditions can be appropriately selected by those skilled in the art according to the substrate to be used.
- the concentration of the substrate varies depending on the substrate used, but the reaction may be carried out at 0.1 to 1000 ⁇ g / ml.
- the concentration of the substrate is preferably 1 to 100 ⁇ g / ml, more preferably 3 to 30 ⁇ g / ml in the reaction system.
- the reaction temperature is preferably 20 ° C. to 45 ° C., more preferably 20 ° C. to 40 ° C.
- the reaction time varies depending on the conditions of the reaction system such as the substrate and concentration used, but for example, it may be appropriately selected between 5 minutes and 24 hours, and from the viewpoint of rapidity, it is as short as 5 minutes to 60 minutes. It is preferable to set a reaction system that can be measured.
- the reaction is preferably carried out at a neutral pH, i.e. pH 6-9, more preferably at pH 7-8.
- the above-mentioned “decomposition amount of the substrate of neprilysin” can be calculated by measuring the concentration of the compound produced by the decomposition (hereinafter, may be referred to as "decomposition product"). Specifically, for example, when the decomposition product fluoresces, or when the decomposition product reacts with the reagent to fluoresce, the decomposition amount of the substrate of neprilysin can be measured by measuring the fluorescence intensity. .. In addition, as another embodiment, the amount of decomposition product and / or neprilysin substrate can be analyzed by thin layer chromatography, HPLC or the like.
- the decomposition amount may be corrected by the measured value to which an inhibitor (for example, thiolphane) is added.
- the activity of neprilysin may be the amount of substrate degradation per unit cell mass. The "neprilysin activity" data thus obtained can be used to elucidate the intracellular signaling system that activates neprilysin via the SSTR1 / 4 heterodimer.
- the transformant of the present invention can also be used to prepare the "isolated SSTR1 / 4 heterodimer" of the present invention.
- SSTR1 / 4 heterodimer can be recovered and purified by a known method such as lectin chromatography to obtain the above-mentioned "isolated SSTR1 / 4 heterodimer".
- the column used for the affinity chromatography includes, for example, a column to which an anti-SSTR1 monoclonal antibody or an anti-SSTR4 monoclonal antibody is bound, and a marker protein or peptide tag added to the SSTR1 / 4 heterodimer.
- a column to which a certain substance is bound can be used.
- the screening method of the present invention includes (a) a step of contacting the test compound with the SSTR1 / 4 heterodimer; (b) a step of measuring the interaction between the heterodimer and the test compound; and (c) the above (b). ) Is included in the step of selecting a compound that interacts with the heterodimer; steps (a), (b) and (c) (hereinafter, the above step (a)). )-(C) may be referred to as "first step"). Further, the screening method of the present invention further comprises (d') contacting the test compound with the homodimer of SSTR1 and / or the homodimer of SSTR4, and (e) measuring the interaction between the test compound and the homodimer.
- a step of selecting a compound having a weaker interaction than the interaction measured in (b) above based on the measurement result of (e) above; f) may be included (hereinafter, the above steps (d') to (f) may be referred to as a "second step").
- the first step and the second step may be carried out in the order of the first step and then the second step, or may be carried out in the order of the second step and then the first step, or may be carried out at the same time. , It is preferable to perform the first step and then the second step in this order.
- the screening method of the present invention following the first step, (d) the step of contacting the test compound selected in (c) above with the homodimer of SSTR1 and / or the homodimer of SSTR4, (e) the above.
- the "SSTR1 / 4 heterodimer” used in the step (a) of the screening method of the present invention may be an SSTR1 / 4 heterodimer expressed on the cell surface or an isolated one. Good.
- the transformant of the present invention may be used as it is as the "SSTR1 / 4 heterodimer", or cell extraction containing the "SSTR1 / 4 heterodimer” derived from such a transformant may be used.
- a liquid or membrane fraction may be used, or the isolated SSTR1 / 4 heterodimer of the present invention may be used.
- the "SSTR1 homodimer” and “SSTR4 homodimer” used in the above steps (d') or (d) are simple, even if they are SSTR1 or SSTR4 homodimers expressed on the cell surface. It may be separated.
- a transformant in which each of the SSTR1 gene and the SSTR4 gene is introduced independently is prepared by the same method as for producing the transformant of the present invention, and the transformant is used as the above-mentioned "SSTR1 homodimer” or "SSTR4 homodimer".
- Such a transformant may be used as it is, or a cell extract or a membrane fraction containing a homodimer of SSTR1 or SSTR4 derived from such a transformant may be used.
- an "isolated SSTR1 homodimer or SSTR4 homodimer” is prepared by the same method as for producing the isolated SSTR1 / 4 heterodimer of the present invention, and the above-mentioned "SSTR1 homodimer” or “SSTR4 homodimer” is prepared. Can also be used as.
- test compound in the above screening method is not particularly limited as long as it is a compound capable of binding to the SSTR1 / 4 heterodimer, and may be a known compound or a novel compound.
- test compound includes proteins (including antibodies), peptides, non-peptide compounds (nucleotides, amines, sugars, lipids, etc.), organic low molecular weight compounds, inorganic low molecular weight compounds, fermentation products, cells.
- known compounds such as natural compound libraries, allosteric compound libraries, peptide libraries, antibody fragment libraries, synthetic compound libraries, fragment-based libraries, phage display libraries, etc.
- test compound is a known peptide analog of somatostatin (for example, US Pat. Nos. 4,485,101, 5,409,894, or International Patent Publication No. 97/47317).
- Non-peptidic SSTR agonists International Patent Publication No. 97/03054, U.S. Pat. No. 6,221,870, U.S. Pat. No. 6,329,389, No. 6,352,982).
- the form of these test compounds is not particularly limited, and examples thereof include solids, liquids, mixtures with bases, suspensions, and solutions. When it is a suspension or a solution, water, a pH buffer, a methylcellulose solution, a physiological saline solution, an organic solvent aqueous solution, or the like can be used.
- the SSTR1 / 4 heterodimer can be brought into contact with the test compound by a usual method.
- the amount concentration, the number of contacts, and the contact time of the test compound used in such a step can be appropriately selected by those skilled in the art within a range that does not seriously affect the structure of the SSTR1 / 4 heterodimer.
- 0.001 of the test compound is contained in a culture medium, an agar medium, or the like containing the transformant.
- the SSTR1 / 4 heterodimer can be brought into contact with the test compound by adding the mixture so as to have a concentration of about 100 ⁇ M.
- steps (b) and (e) as a method for measuring the interaction between the test compound and the heterodimer or the homodimer, it is common in the present technical fields such as ELISA method, surface plasmon resonance method, and phage display. Methods can be used (eg, Sambrook et al., Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 3rd Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (2001)). By these methods, the presence or absence of the interaction between the test compound and the heterodimer or the homodimer or the intensity of the interaction is measured, and based on the result, in the step (c), the interaction with the heterodimer is determined.
- the recognized test compound can be selected as a "compound that interacts with the SSTR1 / 4 heterodimer". Further, in the step (f), the intensity of the interaction with the homodimer is weaker than the intensity of the interaction with the heterodimer by comparing the measurement result of the above (b) with the measurement result of the above (e).
- the test compound can be selected as a "compound that interacts with the SSTR1 / 4 heterodimer”. That is, by the above step (f), a compound that specifically binds to the SSTR1 / 4 heterodimer and does not bind to the SSTR1 homodimer or the SSTR4 homodimer (or shows only low affinity) can be selected.
- the screening method of the present invention may further include a step (a') of selecting a test compound that may interact with the SSTR1 / 4 heterodimer by in silico screening. ..
- the step (a') is performed before the step (a) from the viewpoint of efficiency.
- the above in silico screening is performed using known docking software such as DOCK, FlexX, AutoDock, GOLD, Glide, Ph4Dock, etc., based on the three-dimensional structure information of the SSTR1 / 4 heterodimer obtained by X-ray structure analysis, cryomicroscopic analysis, or the like. It can be carried out by any method known to those skilled in the art.
- step (a') includes ChEMBL (http://www.ebi.ac.uk/chembl/), DrugBank (http://www.drugbank.ca/), and CTD (http://ctd.mdibl.). It may be a step of selecting a test compound using a known compound database such as org /) or PubChem BioAssay (http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pcassay).
- the "compound” selected by the screening method of the present invention is preferably an agonist or allosteric modulator of the SSTR1 / 4 heterodimer.
- the "agonist” means a ligand that binds to the orthosteric site of a receptor and increases the signal transduction activity of the receptor, and is a complete agonist capable of maximally stimulating the receptor, even at a saturated concentration. Includes partial agonists that cannot induce full activity.
- the “compound” in the present invention may be either a complete agonist or a partial agonist, but is preferably a partial agonist.
- the "allosteric modulator” is a substance that regulates the signal transduction activity of a G protein-coupled receptor by binding to the allosteric site (that is, a regulatory site that is physically different from the active site of the protein). means. In contrast to orthosteric ligands, allosteric modulators bind to receptors at different sites to modify receptor function, even when endogenous ligands are also bound, and the affinity of such endogenous ligands to the receptor. It is known to control the intensity of activation or deactivation of the receptor by modifying. Allosteric modulators are known to be a positive allosteric modulator that enhances the activity of a receptor and a negative allosteric modulator that suppresses the activity of a receptor.
- the "compound” in the present invention is a positive allosteric modulator. Is preferable.
- the "compound” can be used to identify an organ, tissue or cell that expresses the SSTR1 / 4 heterodimer.
- the above compounds are labeled with radioisotopes such as 67 Ga, 68 Ga, 99 mTc (Tc- 99 m), 111 In, 123 I, 125 I, etc., administered to human or non-human animals, and then scintigraphy is performed. This makes it possible to identify tissues and cells expressing the SSTR1 / 4 heterodimer in vivo.
- a fluorescent substance such as FITC (fluorescein isocyanate) or tetramethyllodamine isocyanate, or a radioisotope such as 125 I, 32 P, 14 C, 35 S, 3 H, etc.
- Alkaline phosphatase, peroxidase, ⁇ -galactosidase or phycoerythrin, and the expression of SSTR1 / 4 heterodimer in tissues and cells collected from living organisms is expressed by RIA method, ELISA method, fluorescent antibody method, plaque method. , Spot method, blood cell aggregation reaction method, octalony method and the like.
- the "compound" selected by the screening method of the present invention may activate neprilysin via the SSTR1 / 4 heterodimer and promote degradation of A ⁇ levels. Therefore, the screening method of the present invention can be used as a screening method for compounds that improve the activity of neprilysin, and the screening method of the present invention is a compound for treating and / or preventing a disease caused by accumulation of A ⁇ protein. It can also be used as a screening method for. Specifically, (1) after identifying an SSTR1 / 4 heterodimer-specific agonist or allosteric agonist by the screening method of the present invention, (2) specificity or brain for such agonist or allosteric agonist.
- the "disease caused by the accumulation of A ⁇ protein” means a disease or condition in which a causal relationship between the A ⁇ level and the disease is suggested in the living body, and the accumulation of A ⁇ in the brain parenchyma (amyloid plaque).
- the above-mentioned compound causes a preventive effect (effect of suppressing an increase in A ⁇ protein level) for a patient before the onset of the above-mentioned "disease caused by the accumulation of A ⁇ protein” and the above-mentioned "disease caused by the accumulation of A ⁇ protein”. It can be expected to have a therapeutic effect on patients diagnosed as having a disease (improvement of symptoms and delay of progression by decomposition of already accumulated A ⁇ protein).
- the transformant of the present invention can be used as a method for screening a compound that enhances the activity of neprilysin, and is also referred to as a method for screening a compound for treating and / or preventing a disease caused by accumulation of A ⁇ protein. Can be used for applications.
- a plasmid mixture was prepared so that each of pcDNA-SSTR1 and pcDNA-SSTR4 had a final concentration of 1 mg / ml. Then, Opti-MEM (manufactured by Gibco) and the above-mentioned plasmid mixture are added to the tube and stirred by a vortex mixer, and FuGENE-HD (manufactured by Promega) is further added and mixed by pipetting or vortex mixer 15 times. , A mixed solution for transfection was prepared. The amount of each solution used here is as follows. 17 ⁇ L of plasmid mixture Opti-MEM 1034 ⁇ L FuGENE-HD 66 ⁇ L
- Proximity ligation assay was performed using a blocking Duolink PLA kit (manufactured by Sigma-Aldrich). First, the cells obtained in (2-2) above were subjected to a blocking treatment by adding a Duolink blocking solution and incubating at 37 ° C. for 60 minutes. After the incubation, the Duolink blocking solution was removed, PBS was added, and the cells were washed for 5 minutes.
- (4-2) Primary antibody The anti-FLAG antibody and anti-Myc antibody were diluted with the Duolink antibody diluent as shown in Table 1 to prepare a primary antibody mixture for Duolink.
- a primary antibody mixture for Duolink was added, and the cells were incubated overnight at 4 ° C. After the incubation, the primary antibody mixture for Duolink was removed, and the operation of adding PBS and incubating for 5 minutes was repeated twice to wash the cells.
- PLA probe 10 ⁇ L of PLA probe anti-rabbit (+), 10 ⁇ L of PLA probe anti-mouse ( ⁇ ), and 30 ⁇ L of PBS were mixed to prepare 50 ⁇ L of PLA probe solution.
- the PLA probe solution was added to the cells obtained in (4-2) above, and the cells were incubated in a constant humidity chamber at 37 ° C. for 1 hour. After the incubation, the PLA probe solution was removed, and the operation of adding washing buffer A (0.01M Tris, 0.15M NaCl, 0.05% Tween 20) and incubating for 5 minutes was repeated twice to wash the cells.
- the existence of a heterodimer between SSTR1 and SSTR4 can be proved, and a method for screening a factor that binds to the heterodimer and the heterodimer that can be used for the screening method can be provided, such as Alzheimer's disease. It is possible to search for preventive and / or therapeutic agents for diseases caused by A ⁇ deposition.
- the transformants of the present invention make isolated SSTR1 / 4 heterodimers, elucidate the signaling system involving somatostatin receptor subtype 1 and somatostatin receptor subtype 4 heterodimers, and improve the activity of neprilysin.
- the screening method of the present invention can be used as a screening method for compounds that improve the activity of neprilysin, and can also be used as a screening method for compounds for treating and / or preventing diseases caused by accumulation of A ⁇ protein. It also allows the screening of compounds capable of inducing neprilysin activation by interacting with the heterodimers of SSTR1 and SSTR4, which may promote A ⁇ degradation through neprilysin activation. Therefore, it can be used as a therapeutic and / or prophylactic agent for diseases caused by the accumulation of A ⁇ .
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
本発明は、ソマトスタチン受容体サブタイプ1(SSTR1)とソマトスタチン受容体サブタイプ4(SSTR4)とのヘテロダイマーの存在を証明し、さらに、かかるヘテロダイマーに結合する因子のスクリーニング方法や、前記スクリーニング方法に使用できる前記ヘテロダイマーを提供することを課題とする。 ソマトスタチン受容体サブタイプ1をコードするDNA及びソマトスタチン受容体サブタイプ4をコードするDNAが導入された、ソマトスタチン受容体サブタイプ1とソマトスタチン受容体サブタイプ4のヘテロダイマーを発現する形質転換体。被験化合物から、ソマトスタチン受容体サブタイプ1とソマトスタチン受容体サブタイプ4のヘテロダイマーと相互作用する化合物を選択する、前記ヘテロダイマーと相互作用する化合物のスクリーニング方法。
Description
本発明は、ソマトスタチン受容体サブタイプ1及び4のヘテロダイマーを発現する形質転換体、単離された前記ヘテロダイマー及び前記ヘテロダイマーと相互作用する化合物のスクリーニング方法に関する。
アミロイドβ(Aβ)は、アルツハイマー病等の神経疾患患者の脳神経細胞や血管に沈着し、認知機能低下をはじめとする様々な症状を引き起こす原因物質とされている。Aβは、正常脳でも恒常的に産生される生理的なタンパク質であるが、凝集・沈着を生じやすく、アルツハイマー病、ダウン症、及び高齢者の脳にみられる老人斑の主成分でもある。Aβは、膜貫通前駆体タンパク質(βAPP)に由来する39~43アミノ酸からなり、βAPPの細胞質での正常な代謝過程で生じると言われている。アルツハイマー病患者の脳におけるAβの蓄積は、Aβ分解系の欠陥または産生機序の異常による過剰発現に起因すると考えられることから、Aβ分解に関与する物質は、アルツハイマー病等の神経疾患の治療及び予防に有用であると考えられている。
近年、中性エンドペプチダーゼの一種であるネプリライシンが、脳内におけるAβの分解酵素として機能することが明らかになり(非特許文献1)、ネプリライシンを欠損させたアルツハイマー病モデルマウスにおいて、脳内Aβオリゴマーの早期蓄積と認知機能障害が現われることが報告された(非特許文献2)。その後、ヒトの脳における加齢によるAβの蓄積や、アルツハイマー病の進行とネプリライシンレベルの低下を関連づける報告がされている(非特許文献3及び4)。
さらに、最近、成長ホルモン分泌抑制因子として発見されたソマトスタチン(SST)というペプチドホルモンが、ネプリライシンの活性化に関与することが明らかにされてきている(非特許文献3)。SSTは、脳の視床下部、膵臓のランゲルハンス島D細胞、消化管の内分泌細胞(D細胞)等で生産され、成長ホルモン分泌抑制、インスリンやグルカゴンの分泌抑制、セクレチンや胃酸の分泌抑制などの機能を有する他、神経伝達物質としても知られている。SSTは、生合成された後、翻訳後プロセシングにより膵臓と視床下部では14ペプチドからなるSST-14に、消化管では28ペプチドからなるSST-28に変換され、G蛋白質結合受容体ファミリーであるソマトスタチン受容体(SSTR)を介して、その効果を発揮することが知られている。
SSTRには、1から5までのサブタイプ(SSTR1~SSTR5)が存在しており、各サブタイプは、体内の様々な組織において異なる分布を示すことが知られている。特に、SSTR4は、記憶の中枢である海馬や、高度な脳活動を行う大脳皮質において高レベルで発現することが明らかにされており、また、最近のノックアウトマウスを用いた研究により、SSTR1及び/又はSSTR4がアルツハイマー病の予防/治療薬を開発するための標的になり得ることが示されている(非特許文献3)。SSTR1~SSTR5は、細胞膜上でホモダイマー及び/又はヘテロダイマーを形成することによって多様なシグナル伝達経路を調節していると考えられている。そして、蛍光共鳴エネルギー転移法、免疫組織化学法、ウエスタンブロット法、及び免疫沈降法を用いた詳細な実験結果から、ヒトSSTR4及びヒトSSTR5はヘテロダイマーを形成するが、ヒトSSTR1及びヒトSSTR4からなるヘテロダイマーは存在しないと報告されていた(非特許文献5)。これに対して、2019年には、SSTR1及びSSTR4を過剰発現させたヒト乳癌細胞株を用い、免疫沈降-ウエスタンブロット(IP-ウエスタン)法によってSSTR1及びSSTR4がダイマーを形成する可能性が報告されている(非特許文献6)。しかし、非特許文献6で用いられたIP-ウエスタン法は特異性や定量性の低い手法であり、また、ウエスタンブロット解析においては必要な分子量マーカーが含まれていない等、非特許文献6の実験結果は信頼性が乏しいものと考えられる。また、非特許文献6では、特定のSSTアナログの存在する場合にSSTR1及びSSTR4のヘテロダイマー形成がさらに促進されると記載されている。以上のように、SSTR1及びSSTR4がヘテロダイマーを形成するか否かについては矛盾した報告がなされており、いまだ一致した見解が得られていない。
また、上述の通り、SSTはSSTRを介してネプリライシンを活性化し、Aβを分解すると考えられている。しかし、SSTの生物学的半減期は非常に短いため、SST自体を医薬品として使用することは現実的ではない。そこで、非ペプチド性SSTRアゴニストとして、SSTR4に親和性を有するチオウレア誘導体(特許文献1及び2)や、ピロリジン誘導体(特許文献3)が開示されている。また、特許文献4には、SSTR4の選択的なアゴニスト活性を有する新規シクロアルカン誘導体や、該シクロアルカン誘導体をアルツハイマー病などのAβ関連神経変性疾患の治療剤及び/又は予防剤として使用することが記載されている。さらに、特許文献5には、スルホニルアミノ-RFアミド化合物がSSTR1及び特にSSTR4に結合することが明らかにされており、該スルホニルアミノ-RFアミド化合物がアルツハイマー病を含む神経変異性病の予防又は治療に有用であることが記載されている。
Iwata N et al., Nature Med. 6:143-151 (2000)
Iwata N et al., Science. 292:1550-1552(2001)
西道隆臣著、「アルツハイマー病は治せる、予防できる」株式会社集英社 2016年
Nordberg et al., Neurobiology of Aging. 29:210-221 (2008)
Somvanshi et al., Cellular Signalling.21: 1396-1414 (2009)。
Zou et al., Oncology Letters. 17: 1723-1731(2019)
本発明の課題は、SSTR1とSSTR4とのヘテロダイマーの存在を証明し、さらに、かかるヘテロダイマーに結合する因子のスクリーニング方法や、前記スクリーニング方法に使用できる前記ヘテロダイマーを提供することによって、アルツハイマー病等のAβ沈着に起因する疾患の予防及び/又は治療薬の探索を可能にすることにある。
本発明者らは、SSTR1及びSSTR4タンパク質を共発現させたCHO細胞を作製し、近接ライゲーションアッセイというタンパク質間相互作用を正確に検出可能な最新手法を用いて、上記細胞膜上でSSTR1及びSSTR4タンパク質がヘテロダイマーを形成することを証明し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(1)SSTR1をコードするDNA及びSSTR4をコードするDNAが導入された、SSTR1とSSTR4のヘテロダイマーを発現する形質転換体や、(2)SSTR1をコードするDNAを含むベクター及びSSTR4をコードするDNAを含むベクターとして共導入されたことを特徴とする上記(1)記載の形質転換体や、(3)SSTR1とSSTR4のヘテロダイマーの発現を、それぞれ異なる標識がされたSSTR1及びSSTR4を形質転換体に発現させ、近接ライゲージアッセイ法により前記異なる標識の間の近接度を判定することにより確認することを特徴とする上記(1)又は(2)記載の形質転換体や、(4)SSTR1とSSTR4のヘテロダイマーが関与するシグナル伝達系を解明するための、上記(1)~(3)のいずれか記載の形質転換体や、(5)単離されたSSTR1とSSTR4のヘテロダイマーに関する。
また、本発明は、(6)被験化合物から、SSTR1とSSTR4のヘテロダイマーと相互作用する化合物を選択する、前記ヘテロダイマーと相互作用する化合物のスクリーニング方法や、(7)(a)SSTR1とSSTR4のヘテロダイマーに被験化合物を接触させる工程;(b)前記ヘテロダイマーと前記被験化合物との相互作用を測定する工程;及び(c)上記(b)の測定結果に基づいて、前記ヘテロダイマーと相互作用する化合物を選択する工程;の工程(a)、(b)及び(c)を含むことを特徴とする上記(6)記載のスクリーニング方法や、(8)(d)上記(c)で選択された被験化合物を、SSTR1のホモダイマー及び/又はSSTR4のホモダイマーに接触させる工程;(e)前記被験化合物と前記ホモダイマーとの相互作用を測定する工程;及び(f)上記(e)の測定結果に基づいて、上記(b)で測定された相互作用よりも相互作用が弱い化合物を選択する工程;の工程(d)、(e)及び(f)を、工程(c)の後に含むことを特徴とする上記(7)記載のスクリーニング方法や、(9)化合物が、SSTR1とSSTR4のヘテロダイマーのアゴニスト、アロステリックモジュレーターであることを特徴とする上記(6)~(8)のいずれか記載のスクリーニング方法や、(10)化合物が、SSTR1とSSTR4のヘテロダイマーを発現する臓器、組織又は細胞を同定するために使用される化合物であることを特徴とする上記(6)~(8)のいずれか記載のスクリーニング方法や、(11)Aβタンパク質の蓄積に起因する疾患を治療及び/又は予防するための化合物のスクリーニング方法である上記(6)~(8)のいずれか記載のスクリーニング方法に関する。
本発明によれば、SSTR1及びSSTR4のヘテロダイマーと相互作用して、ネプリライシンの活性化を誘導し得る化合物をスクリーニングすることが可能となる。かかる化合物は、ネプリライシンの活性化を介してAβの分解を促進する可能性があることから、Aβの蓄積に起因する疾患の治療及び/又は予防薬として利用できる。
本発明の形質転換体としては、SSTR1タンパク質をコードするDNA及びSSTR4タンパク質をコードするDNAが導入されており、SSTR1タンパク質とSSTR4タンパク質のヘテロダイマーを発現する形質転換体であれば特に制限されない(以下、「SSTR1タンパク質をコードするDNA」及び「SSTR4タンパク質をコードするDNA」をそれぞれ「SSTR1遺伝子」及び「SSTR4遺伝子」と称する場合があり、これらの2つのDNAを総称して「SSTR1/4遺伝子」と称する場合がある。また、以下、「SSTR1タンパク質とSSTR4タンパク質のヘテロダイマー」を「SSTR1/4ヘテロダイマー」と称する場合がある)。本発明において「SSTR1タンパク質」及び「SSTR4タンパク質」とは、Olias et al.(Journal of Neurochemistry,2004, 89, 1057-1091)やMoller et al.(Biochimica et Biophysica Acta, 2003, 1616, 1-84)等に記載の公知のGタンパク質共役型受容体を意味するものであり、本発明において「SSTR1/4ヘテロダイマー」とは、これらの2つの異なるサブタイプの受容体タンパク質が会合して形成されるダイマーを意味する。また、上記本発明の形質転換体は、導入された外来のSSTR1/4遺伝子に由来するSSTR1タンパク質及びSSTR4タンパク質が発現しており、それらを含むSSTR1/4ヘテロダイマーが細胞内又は細胞表面に発現していることを特徴とする。
上記「SSTR1遺伝子」としては上記SSTR1タンパク質をコードする塩基配列を含むDNAであればどのようなものであってもよく、また、上記「SSTR4遺伝子」としては上記SSTR4タンパク質をコードする塩基配列を含むDNAであればどのようなものであってもよいが、これらの遺伝子はともに、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ウシ、ブタ等の哺乳動物由来であることが好ましく、ヒトに由来するものであることが更に好ましい。具体的には、上記「SSTR1遺伝子」としては、配列番号1のポジション#1~1173に示される塩基配列を、上記「SSTR4遺伝子」としては配列番号2のポジション#1~1164に示される塩基配列をそれぞれ好適に挙げることができる。また、上記SSTR1/4遺伝子は、タンパク質の精製や検出・定量のためのマーカータンパク質及び/又はペプチドタグをコードする塩基配列をさらに含むものであってもよい。上記「マーカータンパク質」としては、特に制限されないが、例えば、アルカリホスファターゼ、抗体のFc領域、HRP、GFP等の従来知られているマーカータンパク質を好適に挙げることができ、また、上記「ペプチドタグ」としては、Mycタグ、FLAGタグ、Hisタグ、GSTタグなどの従来知られているペプチドタグを好適に挙げることができる。
本発明の形質転換体は、上記SSTR1/4遺伝子を宿主細胞に導入することによって作製することができる。上記SSTR1/4遺伝子は、宿主細胞内で発現させることができるベクターに組み込まれていてもよく、両遺伝子が1つのベクターに組み込まれていてもよく、それぞれが別のベクターに組み込まれていてもよく、かかる「ベクター」としては、染色体、エピソーム及びウイルスに由来する発現系、例えば、細菌プラスミド由来、酵母プラスミド由来、SV40のようなパポバウイルス、ワクシニアウイルス、アデノウイルス、鶏痘ウイルス、仮性狂犬病ウイルス、レトロウイルス由来のベクター、バクテリオファージ由来、トランスポゾン由来及びこれらの組合せに由来するベクター、例えば、コスミドやファージミドのようなプラスミドとバクテリオファージの遺伝的要素に由来するものを好適に挙げることができる。また、これらベクターは、発現を起こさせるだけでなく、発現を調節する制御配列を含んでいてもよい。具体的には、例えば、pcDNA3.1、pcDNA6.2、pUC18、p3XFLAG-CMV10、AcNPV等の公知のプラスミドを好適に挙げることができる。
また、上記「宿主細胞」は、上記SSTR1/4ヘテロダイマーを発現し得る細胞であればどのような細胞であってもよいが、例えば、大腸菌、ストレプトミセス、枯草菌、ストレプトコッカス、スタフィロコッカス等の細菌原核細胞や、酵母、アスペルギルス等の真菌細胞や、ドロソフィラS2、スポドプテラSf9等の昆虫由来の細胞株や、CHO細胞、N1E-115細胞、SH-SY5Y細胞、HeLa細胞、L細胞、COS細胞、C127細胞、BHK21細胞、HEK293細胞、Bowesメラノーマ細胞等の哺乳動物由来の細胞株を好適に挙げることができるが、中でも、CHO細胞であることが好ましい。また、上記「宿主細胞」は、昆虫や哺乳動物から採取した初代培養神経細胞であってもよい。かかる「初代培養神経細胞」は、脳の各部位(例えば、海馬、視床、視床下部、視床下核、大脳皮質、延髄、小脳、後頭葉、前頭葉、側頭葉、被殻、尾状核、脳染、黒質、嗅球、扁頭核、大脳基底球等)から公知の方法(Culturing Nerve Cells(TheMIT press, 1991))等に記載の方法等)を用いて採取することができ、中でも、海馬又は大脳皮質から採取した初代培養神経細胞であることが好ましい。
宿主細胞への遺伝子導入は、Davisら(BASIC METHODS IN MOLECULAR BIOLOGY, 1986)及びSambrookら(MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, 2nd Ed., ColdSpring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1989)等の多くの標準的な実験マニュアルに記載される方法、例えば、リポフェクション法、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE-デキストラン媒介トランスフェクション、トランスベクション(transvection)、マイクロインジェクション、カチオン性脂質媒介トランスフェクション、エレクトロポレーション、形質導入、スクレープローディング(scrape loading)、弾丸導入(ballistic introduction)、感染等により行うことができる。
また、遺伝子導入後の宿主細胞において、SSTR1タンパク質及びSSTR4タンパク質が発現していることを確認する方法としては、公知のタンパク質工学的方法であれば特に制限されないが、SSTR1タンパク質及び/又はSSTR4タンパク質を特異的に認識する抗体、又は上記SSTR1/4遺伝子に含まれるマーカータンパク質若しくはペプチドタグを特異的に認識する抗体を用いた免疫染色法、ウエスタンブロット法、免疫沈降法、ELISA法等を挙げることができる。また、本発明の形質転換体の細胞表面又は細胞内で、SSTR1/4ヘテロダイマーが形成されていることを確認する方法としては、公知のタンパク質工学的方法であれば特に制限されないが、具体的には、例えば、近接ライゲーションアッセイ法、蛍光共鳴エネルギー転移法(FRET)、免疫組織化学法、ウエスタンブロット法、免疫沈降法、生物発光共鳴エネルギー移動(BRET)、アフィニティークロマトグラフィー、生体分子蛍光補完、シンチレーション近接アッセイ(SPA)等を好適に挙げることができるが、中でも、本発明の形質転換体において、それぞれ異なる標識がされたSSTR1タンパク質及びSSTR4タンパク質を発現させ、近接ライゲーションアッセイ法により前記異なる標識の間の近接度を判定することにより確認する方法を特に好適に挙げることができる。近接ライゲーションアッセイ法は、Duolink(登録商標)(Sigma-Aldrich社製)等の市販品を用いて行うことができ、また、近接ライゲーションアッセイ法により得られるシグナルは標準的な蛍光顕微鏡および画像分析ソフトウェアプログラムを用いて検出及び分析することができる。
本発明の形質転換体は、SSTR1/4ヘテロダイマーが関与するシグナル伝達系の解明のために使用することができる。上記「シグナル伝達系」とは、SSTR1/4ヘテロダイマーを介して特異的に活性化される細胞内シグナル伝達系であればどのようなものであってもよいが、ネプリライシンの活性化に関与する細胞内シグナル伝達系であることが好ましい。上記「ネプリライシン」とは、Saido(AβMETABOLISM AND ALZHEIMER’S DISEASE, 2003, ISBN: 1-58706-230-5)等に記載された公知の中性エンドペプチダーゼの一種であり、動物の各種の組織に存在しており、Aβ分解活性を有することが知られている。すなわち、本発明の形質転換体は、「SSTR1/4ヘテロダイマーを介した、ネプリライシンの活性に関与するシグナル伝達系の解明」という用途に限定されたものであってもよい。また、かかる用途に用いる本発明の形質転換体は、SSTR1/4遺伝子に加えて、ネプリライシンをコードするDNAがさらに導入されたものであってもよい。上記「ネプリライシンをコードするDNA」としては、ネプリライシンタンパク質をコードする塩基配列を含むDNAであればどのようなものであってもよいが、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ウシ、ブタ等の哺乳動物由来であることが好ましい(以下、「ネプリライシンをコードするDNA」を「ネプリライシン遺伝子」と称する)。ネプリライシン遺伝子の導入は、上記SSTR1/4遺伝子を宿主細胞に導入する方法と同様に行うことができる。
本発明の形質転換体を用いて「SSTR1/4ヘテロダイマーを介した、ネプリライシンの活性に関与するシグナル伝達系の解明」をする方法としては、例えば、SSTR1/4ヘテロダイマーと相互作用し得る化合物(ソマトスタチン、公知のソマトスタチン類似体、任意の被験化合物等)と、本発明の形質転換体とを共にインキュベートした後に、かかる形質転換体を固定するか、又は、かかる形質転換体から細胞抽出液若しくはネプリライシン抽出液を調製し、特開2002-34596、特開2004-151079等に記載の公知の方法に従ってネプリライシンの活性を測定する方法を挙げることができる。
具体的には、上記「ネプリライシンの活性」は、ネプリライシンの基質を用いて、該基質の分解量を測定することにより算出することができる。上記「ネプリライシンの基質」としては、特に制限されないが、例えば、ベンジルオキシカルボニル-アラニル-アラニル-ロイシル-パラニトロアニリド、ベンジルオキシカルボニル-アラニル-アラニル-フェニルアラニル-パラニトロアニリド、ベンジルオキシカルボニル-グリシル-グリシル-ロイシル-パラニトロアニリド、ベンジルオキシカルボニル-グリシル-グリシル-フェニルアラニル-パラニトロアニリド、グルタリル-アラニル-アラニル-フェニルアラニル-4-メトキシ-2-ナフチルアミド、グルタリル-アラニル-アラニル-フェニルアラニル-2-ナフチルアミド、サクシニル-アラニル-アラニル-フェニルアラニン- 4-メチルクマリン-7-アミド等の合成化合物や、エンケファリン、サブスタンスP、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)、ガストリン放出ペプチド(GRP)、エンドセリン等のペプチドを好適に挙げることができる。また、上記「インキュベート」の条件は、使用する基質に応じて当業者が適宜選択できる。例えば、基質の濃度は、用いる基質により異なるが、0.1~1000μg/mlとして反応を行えばよい。基質の濃度は反応系において、1~100μg/mlであることが好ましく、3~30μg/mlであるのが更に好ましい。反応温度は、20℃~45℃が好ましく、20℃~40℃が更に好ましい。反応時間は使用する基質および濃度等の反応系の条件により異なるが、例えば、5分~24時間の間で適宜選択すればよく、迅速性という点からは、5分~60分という短時間で測定できるような反応系を設定することが好ましい。反応は中性のpH、すなわちpH6~9で行うことが好ましく、pH7~8で行うことが更に好ましい。
さらに、上記「ネプリライシンの基質の分解量」は、分解により生成される化合物(以下、「分解生成物」と称する場合がある)の濃度を測定することにより算出することができる。具体的には、例えば、分解生成物が蛍光を発する、若しくは分解生成物と試薬が反応して蛍光を発する場合、その蛍光強度を測定することでネプリライシンの基質の分解量を測定することができる。また、他の態様として、薄層クロマトグラフィー、HPLC等により分解生成物及び/又はネプリライシン基質の量を分析することもできる。このとき、阻害剤(例えば、チオルファン)を加えた測定値により分解量を補正してもよい。また、ネプリライシンの活性は、単位細胞量あたりの基質の分解量としてもよい。このようにして得られた「ネプリライシンの活性」のデータは、SSTR1/4ヘテロダイマーを介してネプリライシンを活性化させる細胞内シグナル伝達系を解明するために使用することができる。
さらに、上記本発明の形質転換体は、本発明の「単離されたSSTR1/4ヘテロダイマー」を作製するためにも用いることができる。例えば、本発明の形質転換体を培養した培養物から、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽出、アニオンまたはカチオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ハイドロキシアパタイトクロマトグラフィー、レクチンクロマトグラフィー等の公知の方法によって、SSTR1/4ヘテロダイマーを回収し精製し、上記「単離されたSSTR1/4ヘテロダイマー」を得ることができる。また、上記アフィニティークロマトグラフィーに用いるカラムとしては、例えば、抗SSTR1モノクローナル抗体又は抗SSTR4モノクローナル抗体を結合させたカラムや、上記SSTR1/4ヘテロダイマーに付加されているマーカータンパク質やペプチドタグに親和性のある物質を結合させたカラムを用いることができる。
本発明のスクリーニング方法としては、(a)SSTR1/4ヘテロダイマーに被験化合物を接触させる工程;(b)前記ヘテロダイマーと前記被験化合物との相互作用を測定する工程;及び(c)上記(b)の測定結果に基づいて、前記ヘテロダイマーと相互作用する化合物を選択する工程;の工程(a)、(b)及び(c)を含むものであれば特に制限されない(以下、上記工程(a)~(c)を「第1工程」と称する場合がある)。また、本発明のスクリーニング方法は、さらに、(d’)SSTR1のホモダイマー及び/又はSSTR4のホモダイマーに被験化合物を、接触させる工程、(e)前記被験化合物と前記ホモダイマーとの相互作用を測定する工程;及び(f)上記(e)の測定結果に基づいて、上記(b)で測定された相互作用よりも相互作用が弱い化合物を選択する工程;の工程(d’)、(e)及び(f)を含んでもよい(以下、上記工程(d’)~(f)を「第2工程」と称する場合がある)。上記第1工程及び第2工程は、第1工程に続いて第2工程という順に行ってもよいし、第2工程に続いて第1工程という順に行ってもよいし、同時に行ってもよいが、第1工程に続いて第2工程という順で行うことが好ましい。すなわち、本発明のスクリーニング方法としては、第1工程に続いて、(d)上記(c)で選択された被験化合物を、SSTR1のホモダイマー及び/又はSSTR4のホモダイマーに接触させる工程、(e)前記被験化合物と前記ホモダイマーとの相互作用を測定する工程;及び(f)上記(e)の測定結果に基づいて、第1工程の(b)で測定された相互作用よりも相互作用が弱い化合物を選択する工程;の工程(d)、(e)及び(f)を含むことがより好ましい。
本発明のスクリーニング方法の工程(a)で用いられる「SSTR1/4ヘテロダイマー」とは、細胞表面上に発現しているSSTR1/4ヘテロダイマーであっても、単離されたものであってもよい。例えば、上記工程(a)では、「SSTR1/4ヘテロダイマー」として、本発明の形質転換体をそのまま用いてもよいし、かかる形質転換体に由来する「SSTR1/4ヘテロダイマー」を含む細胞抽出液や膜分画を用いてもよいし、上記本発明の単離されたSSTR1/4ヘテロダイマーを用いてもよい。また同様に、上記工程(d’)又は(d)で用いられる「SSTR1のホモダイマー」及び「SSTR4のホモダイマー」とは、細胞表面上に発現しているSSTR1又はSSTR4のホモダイマーであっても、単離されたものであってもよい。例えば、上記本発明の形質転換体を作製するのと同様の手法により、SSTR1遺伝子及びSSTR4遺伝子それぞれ単独で導入した形質転換体を作製し、上記「SSTR1のホモダイマー」又は「SSTR4のホモダイマー」として、かかる形質転換体をそのまま用いてもよいし、かかる形質転換体に由来するSSTR1又はSSTR4のホモダイマーを含む細胞抽出液や膜分画を用いてもよい。さらに、本発明の単離されたSSTR1/4ヘテロダイマーを作製するのと同様の手法により「単離されたSSTR1ホモダイマー又はSSTR4ホモダイマー」を作製し、上記「SSTR1のホモダイマー」又は「SSTR4のホモダイマー」として用いることもできる。
上記スクリーニング方法における「被験化合物」としては、SSTR1/4ヘテロダイマーと結合し得る化合物であれば特に制限されず、公知の化合物であっても新規の化合物であってもよい。例えば、上記「被験化合物」としては、タンパク質(抗体を含む)、ペプチド、非ペプチド性化合物(ヌクレオチド、アミン、糖質、脂質等)、有機低分子化合物、無機低分子化合物、醗酵生産物、細胞抽出液、植物抽出液、動物組織抽出液等を挙げることができる他、天然化合物ライブラリ、アロステリック化合物ライブラリ、ペプチドライブラリ、抗体断片ライブラリ、合成化合物ライブラリ、断片ベースのライブラリ、ファージディスプレイライブラリ等公知の化合物ライブラリやペプチドライブラリも好適に挙げることができる。また、上記「被験化合物」は、公知のソマトスタチンのペプチド類似物(例えば、米国特許第4,485,101号、同第5,409,894号、又は国際特許公開第97/47317号)、公知の非ペプチド性SSTRアゴニスト(国際特許公開第97/03054号、米国特許第6,221,870号、米国特許第6,329,389号、同第6,352,982号)であってもよい。これらの被験化合物の形態としては、特に限定はなく、固体、液体、基剤との混合物、縣濁液又は溶液等を挙げることができる。縣濁液若しくは溶液とする場合、水、pH緩衝液、メチルセルロース溶液、生理食塩水、有機溶媒水溶液等を用いることができる。
上記工程(a)、(d’)、及び(d)では、通常の方法によってSSTR1/4ヘテロダイマーと被験化合物とを接触させることができる。かかる工程で用いる被験化合物の量濃度、接触回数、及び接触時間は、SSTR1/4ヘテロダイマーの構造に重篤な影響を及ぼさない範囲内で当業者が適切に選択することができる。例えば、上記工程(a)、(d’)、又は(d)において形質転換体をそのまま用いる場合には、かかる形質転換体を含む培養液・寒天培地等の中に、被験化合物を0.001~100μM程度の濃度となるように添加することにより、SSTR1/4ヘテロダイマーと被験化合物とを接触させることができる。
上記工程(b)及び(e)において、被験化合物と上記ヘテロダイマー又は上記ホモダイマーとの相互作用を測定する方法としては、ELISA法、表面プラズモン共鳴法、ファージディスプレイ等の本技術分野で一般的な方法を用いることができる(例えば、Sambrookら、Molecular Cloning、A Laboratory Manual、第3版、Cold Spring Harbor Laboratory Press(2001))。これらの方法により、被験化合物と上記ヘテロダイマー又は上記ホモダイマーとの相互作用の有無又は相互作用の強度を測定し、その結果に基づいて、上記工程(c)では、上記ヘテロダイマーとの相互作用が認められた被験化合物を「SSTR1/4ヘテロダイマーと相互作用する化合物」として選択することができる。また、上記工程(f)では、上記(b)の測定結果と上記(e)の測定結果とを比較して、上記ホモダイマーに対する相互作用の強度が、上記ヘテロダイマーに対する相互作用の強度よりも弱い被験化合物を「SSTR1/4ヘテロダイマーと相互作用する化合物」として選択することができる。すなわち、上記工程(f)により、SSTR1/4ヘテロダイマーに特異的に結合し、SSTR1のホモダイマー又はSSTR4のホモダイマーには結合しない(若しくは低い親和性しか示さない)化合物を選択することができる。
また、本発明のスクリーニング方法は、インシリコ(in silico)スクリーニングにより、SSTR1/4ヘテロダイマーと相互作用する可能性のある被験化合物を選択する工程(a’)を、さらに含むものであってもよい。ここで、工程(a’)は、工程(a)の前に行うことが効率的な観点から好ましい。上記インシリコスクリーニングは、X線構造解析やクライオ顕微鏡解析等により得られるSSTR1/4ヘテロダイマーの立体構造情報に基づき、DOCK、FlexX、AutoDock、GOLD、Glide、Ph4Dock等の公知のドッキングソフトウェアを用いて、当業者に公知の任意の方法によって行うことができる。また、上記工程(a’)は、ChEMBL(http//www.ebi.ac.uk/chembl/)、DrugBank(http//www.drugbank.ca/)、CTD(http://ctd.mdibl.org/)、PubChem BioAssay(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pcassay)等の公知の化合物データベースを用いて被験化合物を選択する工程であってもよい。
上記本発明のスクリーニング方法によって選択される「化合物」は、好ましくは、SSTR1/4ヘテロダイマーのアゴニスト又はアロステリックモジュレーターである。ここで、「アゴニスト」とは、受容体のオルソステリック部位に結合し、該受容体のシグナル伝達活性を増加させるリガンドを意味し、最大受容体刺激ができる完全アゴニストと、飽和濃度であっても完全活性を誘発できない部分アゴニストとを含む。本発明における「化合物」は、完全アゴニストと部分アゴニストのどちらであってもよいが、部分アゴニストであることが好ましい。また、「アロステリックモジュレーター」とは、Gタンパク質共役受容体のアロステリック部位(すなわち、物理的にタンパク質の活性部位と異なる調節性部位)に結合して、該受容体のシグナル伝達活性を調節する物質を意味する。オルソステリックリガンドと対照的に、アロステリックモジュレーターは、内在性リガンドも結合している場合でも、異なる部位で受容体と結合して受容体機能を修飾し、かかる内因性リガンドの受容体への親和性を変更することによって、該受容体の活性化または非活性化の強さを制御することが知られている。アロステリックモジュレーターには、受容体の活性を高めるポジティブ・アロステリックモジュレーターと、受容体の活性を抑制するネガティブ・アロステリックモジュレーターとが知られているが、本発明における「化合物」は、ポジティブ・アロステリックモジュレーターであることが好ましい。
上記「化合物」は、SSTR1/4ヘテロダイマーを発現する臓器、組織又は細胞を同定するために使用することができる。例えば、上記化合物を67Ga、68Ga、99mTc(Tc-99m)、111In、123I、125I等のラジオアイソトープにより標識し、ヒト又は非ヒト動物に投与した後に、シンチグラフィーを行うことにより、生体内においてSSTR1/4ヘテロダイマーを発現する組織や細胞を同定することができる。また、上記「化合物」が抗体である場合には、FITC(フルオレセインイソシアネート)又はテトラメチルローダミンイソシアネート等の蛍光物質や、125I、32P、14C、35S、3H、等のラジオアイソトープや、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ又はフィコエリトリン等の酵素で標識化抗体を作製し、生体から採取した組織や細胞におけるSSTR1/4ヘテロダイマーの発現をRIA法、ELISA法、蛍光抗体法、プラーク法、スポット法、血球凝集反応法、オクタロニー法等の方法により同定することができる。
本発明のスクリーニング方法によって選択された「化合物」は、SSTR1/4ヘテロダイマーを介してネプリライシンを活性化し、Aβレベルの分解を促進する可能性がある。したがって、本発明のスクリーニング方法は、ネプリライシンの活性を向上させる化合物のスクリーニング方法として利用でき、また、本発明のスクリーニング方法は、Aβタンパク質の蓄積に起因する疾患を治療及び/又は予防するための化合物のスクリーニング方法としても利用できる。具体的には、(1)本発明のスクリーニング方法によって、SSTR1/4ヘテロダイマー特異的なアゴニスト又はアロステリック作動薬を同定した後に、(2)かかるアゴニスト又はアロステリック作動薬に対して、特異性や脳血管関門透過性を向上させるような化学修飾を行い、(3)次世代アルツハイマー病モデルマウス(Saito et al., Nat Neurosci17(5):661-663, 2014. doi: 10.1038/nn.3697.)を用いてAβ蓄積抑性作用及び安全性を確認することにより、(4)臨床試験に応用可能な、Aβタンパク質の蓄積に起因する疾患の治療及び/又は予防剤を探索することが可能となる。本発明において「Aβタンパク質の蓄積に起因する疾患」とは、生体内におけるAβレベルと疾患との因果関係が示唆される疾患又は状態を意味し、Aβの脳実質部分への蓄積(老人斑と呼ばれる)や脳血管内への蓄積が認められる、アルツハイマー病、脳血管アミロイドアンギオパチー、脳血管性痴呆症、その他の認知症、脳梗塞等を含む。上記化合物は、上記「Aβタンパク質の蓄積に起因する疾患」を発症する前の患者に対する予防効果(Aβタンパク質レベルの上昇を抑制する効果)や、上記「Aβタンパク質の蓄積に起因する疾患」を発症していると診断された患者に対する治療効果(既に蓄積されたAβタンパク質の分解による症状の改善や進行の遅延効果)が期待できる。本発明の形質転換体は、ネプリライシンの活性を向上させる化合物のスクリーニング方法という用途のために使用でき、また、Aβタンパク質の蓄積に起因する疾患を治療及び/又は予防するための化合物のスクリーニング方法という用途のために使用できる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
(1)SSTR1及びSSTR4発現CHO細胞の作製
(1-1)CHO細胞の培養
細胞培養用24ウェルプレート(Thermo社製)にカバーガラス(松浪硝子工業社製)を入れて、ポリ-L-リジン(PLL;Sigma社製)によるコーティング処理を行い、培養用プレートを作製した。次に、培養液(10%FBS(Nichirei Bioscience社製)、ペニシリン、及びストレプトマイシン(ナカライテスク社製)を含むDMEM;Gibco社製)にCHO細胞を懸濁し、上記培養用プレート2枚に2.7x104/500μL/ウェルとなるように播種した。2枚のプレートはそれぞれ免疫染色用及び近接ライゲーションアッセイ用として用意した。
(1-1)CHO細胞の培養
細胞培養用24ウェルプレート(Thermo社製)にカバーガラス(松浪硝子工業社製)を入れて、ポリ-L-リジン(PLL;Sigma社製)によるコーティング処理を行い、培養用プレートを作製した。次に、培養液(10%FBS(Nichirei Bioscience社製)、ペニシリン、及びストレプトマイシン(ナカライテスク社製)を含むDMEM;Gibco社製)にCHO細胞を懸濁し、上記培養用プレート2枚に2.7x104/500μL/ウェルとなるように播種した。2枚のプレートはそれぞれ免疫染色用及び近接ライゲーションアッセイ用として用意した。
(1-2)トランスフェクション用混合液の調製
以下のヒトSSTR1をコードするDNA配列(配列番号1)又はヒトSSTR4をコードするDNA配列(配列番号2)をpcDNA(Thermo社製)に挿入して、ヒトSSTR1及びヒトSSTR4の発現ベクターを作製した(以下、かかる発現ベクターをそれぞれ「pcDNA-SSTR1」及び「pcDNA-SSTR4」と記載する)。
以下のヒトSSTR1をコードするDNA配列(配列番号1)又はヒトSSTR4をコードするDNA配列(配列番号2)をpcDNA(Thermo社製)に挿入して、ヒトSSTR1及びヒトSSTR4の発現ベクターを作製した(以下、かかる発現ベクターをそれぞれ「pcDNA-SSTR1」及び「pcDNA-SSTR4」と記載する)。
ヒトSSTR1(なお、下線部はFlag-tag配列を示す):
ATGTTCCCCAATGGCACCGCCTCCTCTCCTTCCTCCTCTCCTAGCCCCAGCCCGGGCAGCTGCGGCGAAGGCGGCGGCAGCAGGGGCCCCGGGGCCGGCGCTGCGGACGGCATGGAGGAGCCAGGGCGAAATGCGTCCCAGAACGGGACCTTGAGCGAGGGCCAGGGCAGCGCCATCCTGATCTCTTTCATCTACTCCGTGGTGTGCCTGGTGGGGCTGTGTGGGAACTCTATGGTCATCTACGTGATCCTGCGCTATGCCAAGATGAAGACGGCCACCAACATCTACATCCTAAATCTGGCCATTGCTGATGAGCTGCTCATGCTCAGCGTGCCCTTCCTAGTCACCTCCACGTTGTTGCGCCACTGGCCCTTCGGTGCGCTGCTCTGCCGCCTCGTGCTCAGCGTGGACGCGGTCAACATGTTCACCAGCATCTACTGTCTGACTGTGCTCAGCGTGGACCGCTACGTGGCCGTGGTGCATCCCATCAAGGCGGCCCGCTACCGCCGGCCCACCGTGGCCAAGGTAGTAAACCTGGGCGTGTGGGTGCTATCGCTGCTCGTCATCCTGCCCATCGTGGTCTTCTCTCGCACCGCGGCCAACAGCGACGGCACGGTGGCTTGCAACATGCTCATGCCAGAGCCCGCTCAACGCTGGCTGGTGGGCTTCGTGTTGTACACATTTCTCATGGGCTTCCTGCTGCCCGTGGGGGCTATCTGCCTGTGCTACGTGCTCATCATTGCTAAGATGCGCATGGTGGCCCTCAAGGCCGGCTGGCAGCAGCGCAAGCGCTCGGAGCGCAAGATCACCTTAATGGTGATGATGGTGGTGATGGTGTTTGTCATCTGCTGGATGCCTTTCTACGTGGTGCAGCTGGTCAACGTGTTTGCTGAGCAGGACGACGCCACGGTGAGTCAGCTGTCGGTCATCCTCGGCTATGCCAACAGCTGCGCCAACCCCATCCTCTATGGCTTTCTCTCAGACAACTTCAAGCGCTCTTTCCAACGCATCCTATGCCTCAGCTGGATGGACAACGCCGCGGAGGAGCCGGTTGACTATTACGCCACCGCGCTCAAGAGCCGTGCCTACAGTGTGGAAGACTTCCAACCTGAGAACCTGGAGTCCGGCGGCGTCTTCCGTAATGGCACCTGCACGTCCCGGATCACGACGCTCGATTACAAGGACGACGACGATAAGTGA
ATGTTCCCCAATGGCACCGCCTCCTCTCCTTCCTCCTCTCCTAGCCCCAGCCCGGGCAGCTGCGGCGAAGGCGGCGGCAGCAGGGGCCCCGGGGCCGGCGCTGCGGACGGCATGGAGGAGCCAGGGCGAAATGCGTCCCAGAACGGGACCTTGAGCGAGGGCCAGGGCAGCGCCATCCTGATCTCTTTCATCTACTCCGTGGTGTGCCTGGTGGGGCTGTGTGGGAACTCTATGGTCATCTACGTGATCCTGCGCTATGCCAAGATGAAGACGGCCACCAACATCTACATCCTAAATCTGGCCATTGCTGATGAGCTGCTCATGCTCAGCGTGCCCTTCCTAGTCACCTCCACGTTGTTGCGCCACTGGCCCTTCGGTGCGCTGCTCTGCCGCCTCGTGCTCAGCGTGGACGCGGTCAACATGTTCACCAGCATCTACTGTCTGACTGTGCTCAGCGTGGACCGCTACGTGGCCGTGGTGCATCCCATCAAGGCGGCCCGCTACCGCCGGCCCACCGTGGCCAAGGTAGTAAACCTGGGCGTGTGGGTGCTATCGCTGCTCGTCATCCTGCCCATCGTGGTCTTCTCTCGCACCGCGGCCAACAGCGACGGCACGGTGGCTTGCAACATGCTCATGCCAGAGCCCGCTCAACGCTGGCTGGTGGGCTTCGTGTTGTACACATTTCTCATGGGCTTCCTGCTGCCCGTGGGGGCTATCTGCCTGTGCTACGTGCTCATCATTGCTAAGATGCGCATGGTGGCCCTCAAGGCCGGCTGGCAGCAGCGCAAGCGCTCGGAGCGCAAGATCACCTTAATGGTGATGATGGTGGTGATGGTGTTTGTCATCTGCTGGATGCCTTTCTACGTGGTGCAGCTGGTCAACGTGTTTGCTGAGCAGGACGACGCCACGGTGAGTCAGCTGTCGGTCATCCTCGGCTATGCCAACAGCTGCGCCAACCCCATCCTCTATGGCTTTCTCTCAGACAACTTCAAGCGCTCTTTCCAACGCATCCTATGCCTCAGCTGGATGGACAACGCCGCGGAGGAGCCGGTTGACTATTACGCCACCGCGCTCAAGAGCCGTGCCTACAGTGTGGAAGACTTCCAACCTGAGAACCTGGAGTCCGGCGGCGTCTTCCGTAATGGCACCTGCACGTCCCGGATCACGACGCTCGATTACAAGGACGACGACGATAAGTGA
ヒトSSTR4(なお、下線部はMyc-tag配列を示す):
ATGAGCGCCCCCTCGACGCTGCCCCCCGGGGGCGAGGAAGGGCTGGGGACGGCCTGGCCCTCTGCAGCCAATGCCAGTAGCGCTCCGGCGGAGGCGGAGGAGGCGGTGGCGGGGCCCGGGGACGCGCGGGCGGCGGGCATGGTCGCTATCCAGTGCATCTACGCGCTGGTGTGCCTGGTGGGGCTGGTGGGCAACGCCCTGGTCATCTTCGTGATCCTTCGCTACGCCAAGATGAAGACGGCTACCAACATCTACCTGCTCAACCTGGCCGTAGCCGACGAGCTCTTCATGCTGAGCGTGCCCTTCGTGGCCTCGTCGGCCGCCCTGCGCCACTGGCCCTTCGGCTCCGTGCTGTGCCGCGCGGTGCTCAGCGTCGACGGCCTCAACATGTTCACCAGCGTCTTCTGTCTCACCGTGCTCAGCGTGGACCGCTACGTGGCCGTGGTGCACCCTCTGCGCGCGGCGACCTACCGGCGGCCCAGCGTGGCCAAGCTCATCAACCTGGGCGTGTGGCTGGCATCCCTGTTGGTCACTCTCCCCATCGCCATCTTCGCAGACACCAGACCGGCTCGCGGCGGCCAGGCCGTGGCCTGCAACCTGCAGTGGCCACACCCGGCCTGGTCGGCAGTCTTCGTGGTCTACACTTTCCTGCTGGGCTTCCTGCTGCCCGTGCTGGCCATTGGCCTGTGCTACCTGCTCATCGTGGGCAAGATGCGCGCCGTGGCCCTGCGCGCTGGCTGGCAGCAGCGCAGGCGCTCGGAGAAGAAAATCACCAGGCTGGTGCTGATGGTCGTGGTCGTCTTTGTGCTCTGCTGGATGCCTTTCTACGTGGTGCAGCTGCTGAACCTCTTCGTGACCAGCCTTGATGCCACCGTCAACCACGTGTCCCTTATCCTTAGCTATGCCAACAGCTGCGCCAACCCCATTCTCTATGGCTTCCTCTCCGACAACTTCCGCCGATTCTTCCAGCGGGTTCTCTGCCTGCGCTGCTGCCTCCTGGAAGGTGCTGGAGGTGCTGAGGAGGAGCCCCTGGACTACTATGCCACTGCTCTCAAGAGCAAAGGTGGGGCAGGGTGCATGTGCCCCCCACTCCCCTGCCAGCAGGAAGCCCTGCAACCAGAACCCGGCCGCAAGCGCATCCCCCTCACCAGGACCACCACCTTCGAACAAAAACTAATATCAGAAGAAGACCTATGA
ATGAGCGCCCCCTCGACGCTGCCCCCCGGGGGCGAGGAAGGGCTGGGGACGGCCTGGCCCTCTGCAGCCAATGCCAGTAGCGCTCCGGCGGAGGCGGAGGAGGCGGTGGCGGGGCCCGGGGACGCGCGGGCGGCGGGCATGGTCGCTATCCAGTGCATCTACGCGCTGGTGTGCCTGGTGGGGCTGGTGGGCAACGCCCTGGTCATCTTCGTGATCCTTCGCTACGCCAAGATGAAGACGGCTACCAACATCTACCTGCTCAACCTGGCCGTAGCCGACGAGCTCTTCATGCTGAGCGTGCCCTTCGTGGCCTCGTCGGCCGCCCTGCGCCACTGGCCCTTCGGCTCCGTGCTGTGCCGCGCGGTGCTCAGCGTCGACGGCCTCAACATGTTCACCAGCGTCTTCTGTCTCACCGTGCTCAGCGTGGACCGCTACGTGGCCGTGGTGCACCCTCTGCGCGCGGCGACCTACCGGCGGCCCAGCGTGGCCAAGCTCATCAACCTGGGCGTGTGGCTGGCATCCCTGTTGGTCACTCTCCCCATCGCCATCTTCGCAGACACCAGACCGGCTCGCGGCGGCCAGGCCGTGGCCTGCAACCTGCAGTGGCCACACCCGGCCTGGTCGGCAGTCTTCGTGGTCTACACTTTCCTGCTGGGCTTCCTGCTGCCCGTGCTGGCCATTGGCCTGTGCTACCTGCTCATCGTGGGCAAGATGCGCGCCGTGGCCCTGCGCGCTGGCTGGCAGCAGCGCAGGCGCTCGGAGAAGAAAATCACCAGGCTGGTGCTGATGGTCGTGGTCGTCTTTGTGCTCTGCTGGATGCCTTTCTACGTGGTGCAGCTGCTGAACCTCTTCGTGACCAGCCTTGATGCCACCGTCAACCACGTGTCCCTTATCCTTAGCTATGCCAACAGCTGCGCCAACCCCATTCTCTATGGCTTCCTCTCCGACAACTTCCGCCGATTCTTCCAGCGGGTTCTCTGCCTGCGCTGCTGCCTCCTGGAAGGTGCTGGAGGTGCTGAGGAGGAGCCCCTGGACTACTATGCCACTGCTCTCAAGAGCAAAGGTGGGGCAGGGTGCATGTGCCCCCCACTCCCCTGCCAGCAGGAAGCCCTGCAACCAGAACCCGGCCGCAAGCGCATCCCCCTCACCAGGACCACCACCTTCGAACAAAAACTAATATCAGAAGAAGACCTATGA
次に、pcDNA-SSTR1及びpcDNA-SSTR4のそれぞれが終濃度1mg/mlとなるようにプラスミド混合液を調製した。そして、チューブにOpti-MEM(Gibco社製)及び上記プラスミド混合液を加えてボルテックスミキサーにより撹拌し、さらに、FuGENE-HD(Promega社製)を加えて15回のピペッティング又はボルテックスミキサーにより混合し、トランスフェクション用混合液を調製した。ここで使用した各溶液の量は以下の通りである。
プラスミド混合液 17μL
Opti-MEM 1034μL
FuGENE-HD 66μL
プラスミド混合液 17μL
Opti-MEM 1034μL
FuGENE-HD 66μL
(1-3)CHO細胞へのトランスフェクション
上記(1-2)で調製したトランスフェクション用混合液を室温で5~10分間インキュベートした後に、上記(1-1)で作製した2枚のプレートに添加して(25μL/ウェル)、ゆっくりと混合し、さらに24時間培養した。また、各プレートにおいて、20ウェルはトランスフェクション処理を行い、4ウェルは未処理のコントロール群とした。
上記(1-2)で調製したトランスフェクション用混合液を室温で5~10分間インキュベートした後に、上記(1-1)で作製した2枚のプレートに添加して(25μL/ウェル)、ゆっくりと混合し、さらに24時間培養した。また、各プレートにおいて、20ウェルはトランスフェクション処理を行い、4ウェルは未処理のコントロール群とした。
(2)細胞の固定及び透過処理
(2-1)細胞の固定処理
上記(1-3)で得られた細胞から培養液を除去した後に、3.7%のパラホルムアルデヒドを含むリン酸緩衝液(PFA-リン酸緩衝液)を加え(300μL/ウェル)、室温で15分間インキュベートして固定処理を行った。インキュベート後に、PFA-リン酸緩衝液を除去し、さらに、PBSを加えて10分間インキュベートする操作を3回繰り返し、細胞を洗浄した。
(2-1)細胞の固定処理
上記(1-3)で得られた細胞から培養液を除去した後に、3.7%のパラホルムアルデヒドを含むリン酸緩衝液(PFA-リン酸緩衝液)を加え(300μL/ウェル)、室温で15分間インキュベートして固定処理を行った。インキュベート後に、PFA-リン酸緩衝液を除去し、さらに、PBSを加えて10分間インキュベートする操作を3回繰り返し、細胞を洗浄した。
(2-2)細胞の透過処理
次に、上記(2-1)で得られた細胞に、0.1%又は0.5%のTritonX100(ナカライテスク社製)を含むPBS(Triton-PBS)を添加して(25μL/ウェル)、室温で5分間インキュベートし、透過処理を行った。インキュベート後に、Triton-PBSを除去し、さらに、PBSを加えて10分間インキュベートする操作を3回繰り返し、細胞を洗浄した。図1に示すように、これらの細胞を、免疫染色(実施例3)及び近接ライゲーションアッセイ(実施例4)に供した。また、これらの実験においては、以下の表1に示すように4つの実験区を設け、それぞれ異なる濃度のTritonX100-PBS及び一次抗体の組合せを使用した。
次に、上記(2-1)で得られた細胞に、0.1%又は0.5%のTritonX100(ナカライテスク社製)を含むPBS(Triton-PBS)を添加して(25μL/ウェル)、室温で5分間インキュベートし、透過処理を行った。インキュベート後に、Triton-PBSを除去し、さらに、PBSを加えて10分間インキュベートする操作を3回繰り返し、細胞を洗浄した。図1に示すように、これらの細胞を、免疫染色(実施例3)及び近接ライゲーションアッセイ(実施例4)に供した。また、これらの実験においては、以下の表1に示すように4つの実験区を設け、それぞれ異なる濃度のTritonX100-PBS及び一次抗体の組合せを使用した。
(3)免疫染色
(3-1)ブロッキング
上記(2-2)で得られた細胞に、10%正常ヤギ血清を含むPBS(10%NGS-PBS)を添加して室温で30分間インキュベートし、ブロッキング処理を行った。インキュベート後に10%NGS-PBSを除去し、さらに、PBSを加えて5分間インキュベートして細胞を洗浄した。
(3-1)ブロッキング
上記(2-2)で得られた細胞に、10%正常ヤギ血清を含むPBS(10%NGS-PBS)を添加して室温で30分間インキュベートし、ブロッキング処理を行った。インキュベート後に10%NGS-PBSを除去し、さらに、PBSを加えて5分間インキュベートして細胞を洗浄した。
(3-2)一次抗体
5%正常ヤギ血清を含むPBS(5%NGS-PBS)を用いて、抗FLAG抗体(DYKDDDDK Tag(D6W5B)ウサギモノクローナル抗体;CST#14793;Cell Signaling社製)、及び抗Myc抗体(Myc-Tag(9B11)マウスモノクローナル抗体;CST#2276;Cell Signaling社製)を希釈し、免疫染色用一次抗体混合液を調製した。それぞれの抗体の希釈率は表1に示す通りである。上記(3-1)で得られた細胞に、免疫染色用一次抗体混合液を添加して、4℃で一晩インキュベートした。インキュベート後、免疫染色用一次抗体混合液を除去して、PBSを加えて5分間インキュベートする操作を3回繰り返し、細胞を洗浄した。
5%正常ヤギ血清を含むPBS(5%NGS-PBS)を用いて、抗FLAG抗体(DYKDDDDK Tag(D6W5B)ウサギモノクローナル抗体;CST#14793;Cell Signaling社製)、及び抗Myc抗体(Myc-Tag(9B11)マウスモノクローナル抗体;CST#2276;Cell Signaling社製)を希釈し、免疫染色用一次抗体混合液を調製した。それぞれの抗体の希釈率は表1に示す通りである。上記(3-1)で得られた細胞に、免疫染色用一次抗体混合液を添加して、4℃で一晩インキュベートした。インキュベート後、免疫染色用一次抗体混合液を除去して、PBSを加えて5分間インキュベートする操作を3回繰り返し、細胞を洗浄した。
(3-3)二次抗体
PBSを用いて、Alexa Fluor Plus 555標識抗ウサギ抗体(Thermo社製)、及びAlexa Fluor Plus 488標識抗マウス抗体(Thermo社製)を1000倍希釈し、免疫染色用二次抗体混合液を調製した。上記(3-2)で得られた細胞に、免疫染色用二次抗体混合液を添加して、室温で1時間インキュベートした。インキュベート後に、免疫染色用二次抗体混合液を除去し、さらに、PBSを加えて10分間インキュベートする操作を3回繰り返し、細胞を洗浄した。
PBSを用いて、Alexa Fluor Plus 555標識抗ウサギ抗体(Thermo社製)、及びAlexa Fluor Plus 488標識抗マウス抗体(Thermo社製)を1000倍希釈し、免疫染色用二次抗体混合液を調製した。上記(3-2)で得られた細胞に、免疫染色用二次抗体混合液を添加して、室温で1時間インキュベートした。インキュベート後に、免疫染色用二次抗体混合液を除去し、さらに、PBSを加えて10分間インキュベートする操作を3回繰り返し、細胞を洗浄した。
(3-4)封入
上記(3-3)で染色した細胞を、Prolong Gold antifade reagent(Thermo社製)を用いて封入し、観察まで4℃で1日間保存した。
上記(3-3)で染色した細胞を、Prolong Gold antifade reagent(Thermo社製)を用いて封入し、観察まで4℃で1日間保存した。
(3-5)観察
図2に示すように、共焦点顕微鏡(FLUOVIEW FV10i;オリンパス社製)による観察の結果、実施例1で作製した細胞において、SSTR1及びSSTR4タンパク質が共発現していることが明らかとなった。また、SSTR1及びSSTR4タンパク質の局在は一致していたことから、SSTR1及びSSTR4タンパク質が細胞膜上でヘテロダイマーを形成している可能性が示唆された。
図2に示すように、共焦点顕微鏡(FLUOVIEW FV10i;オリンパス社製)による観察の結果、実施例1で作製した細胞において、SSTR1及びSSTR4タンパク質が共発現していることが明らかとなった。また、SSTR1及びSSTR4タンパク質の局在は一致していたことから、SSTR1及びSSTR4タンパク質が細胞膜上でヘテロダイマーを形成している可能性が示唆された。
(4)近接ライゲーションアッセイ
(4-1)ブロッキング
Duolink PLAキット(Sigma-Aldrich社製)を用いて、近接ライゲーションアッセイを行った。まず、上記(2-2)で得られた細胞に、Duolinkブロッキング溶液を添加して、37℃で60分間インキュベートし、ブロッキング処理を行った。インキュベート後にDuolinkブロッキング溶液を除去し、さらに、PBSを加えて5分間インキュベートし、細胞を洗浄した。
(4-1)ブロッキング
Duolink PLAキット(Sigma-Aldrich社製)を用いて、近接ライゲーションアッセイを行った。まず、上記(2-2)で得られた細胞に、Duolinkブロッキング溶液を添加して、37℃で60分間インキュベートし、ブロッキング処理を行った。インキュベート後にDuolinkブロッキング溶液を除去し、さらに、PBSを加えて5分間インキュベートし、細胞を洗浄した。
(4-2)一次抗体
Duolink抗体希釈液を用いて、表1に示す通りに抗FLAG抗体及び抗Myc抗体を希釈し、Duolink用一次抗体混合液を調製した。上記(4-1)で得られた細胞に、Duolink用一次抗体混合液を添加して、4℃で一晩インキュベートした。インキュベート後にDuolink用一次抗体混合液を除去し、さらに、PBSを加えて5分間インキュベートする操作を2回繰り返し、細胞を洗浄した。
Duolink抗体希釈液を用いて、表1に示す通りに抗FLAG抗体及び抗Myc抗体を希釈し、Duolink用一次抗体混合液を調製した。上記(4-1)で得られた細胞に、Duolink用一次抗体混合液を添加して、4℃で一晩インキュベートした。インキュベート後にDuolink用一次抗体混合液を除去し、さらに、PBSを加えて5分間インキュベートする操作を2回繰り返し、細胞を洗浄した。
(4-3)PLAプローブ
10μLのPLAプローブ抗ウサギ(+)、10μLのPLAプローブ抗マウス(-)、及び30μLのPBSを混合し、50μLのPLAプローブ溶液を調製した。上記(4-2)で得られた細胞に、PLAプローブ溶液を添加して、37℃の恒湿チャンバー内で1時間インキュベートした。インキュベート後にPLAプローブ溶液を除去し、さらに、洗浄バッファーA(0.01M Tris、0.15M NaCl、0.05% Tween20)を加えて5分間インキュベートする操作を2回繰り返し、細胞を洗浄した。
10μLのPLAプローブ抗ウサギ(+)、10μLのPLAプローブ抗マウス(-)、及び30μLのPBSを混合し、50μLのPLAプローブ溶液を調製した。上記(4-2)で得られた細胞に、PLAプローブ溶液を添加して、37℃の恒湿チャンバー内で1時間インキュベートした。インキュベート後にPLAプローブ溶液を除去し、さらに、洗浄バッファーA(0.01M Tris、0.15M NaCl、0.05% Tween20)を加えて5分間インキュベートする操作を2回繰り返し、細胞を洗浄した。
(4-4)ライゲーション
10μLの5X ligation stock(Sigma社製)、1.25μLのDNAリガーゼ(Sigma社製)、及び38.75μLの水を混合し、50μLのリガーゼ溶液を調製した。上記(4-3)で得られた細胞に、リガーゼ溶液を添加して、37℃の恒湿チャンバー内で30分間インキュベートした。インキュベート後にリガーゼ溶液を除去し、さらに、洗浄バッファーAを加えて5分間インキュベートする操作を2回繰り返し、細胞を洗浄した。
10μLの5X ligation stock(Sigma社製)、1.25μLのDNAリガーゼ(Sigma社製)、及び38.75μLの水を混合し、50μLのリガーゼ溶液を調製した。上記(4-3)で得られた細胞に、リガーゼ溶液を添加して、37℃の恒湿チャンバー内で30分間インキュベートした。インキュベート後にリガーゼ溶液を除去し、さらに、洗浄バッファーAを加えて5分間インキュベートする操作を2回繰り返し、細胞を洗浄した。
(4-5)伸長反応
10μLの5X増幅バッファー(Sigma社製)、0.625μLのDNAポリメラーゼ(Sigma社製)、及び39.4μLの水を混合し、50μLの増幅溶液を調製した。上記(4-4)で得られた細胞に、増幅溶液を添加して、37℃の恒湿チャンバー内で100分間インキュベートした。インキュベート後に増幅溶液を除去し、さらに、洗浄バッファーB(0.2M Tris、0.1M NaCl)を加えて10分間インキュベートする操作を2回繰り返し、細胞を洗浄した。
10μLの5X増幅バッファー(Sigma社製)、0.625μLのDNAポリメラーゼ(Sigma社製)、及び39.4μLの水を混合し、50μLの増幅溶液を調製した。上記(4-4)で得られた細胞に、増幅溶液を添加して、37℃の恒湿チャンバー内で100分間インキュベートした。インキュベート後に増幅溶液を除去し、さらに、洗浄バッファーB(0.2M Tris、0.1M NaCl)を加えて10分間インキュベートする操作を2回繰り返し、細胞を洗浄した。
(4-6)封入
上記(4-4)で得られた細胞を、Prolong Gold antifade reagent(Thermo社製)を用いて封入し、検出まで4℃で1日間保存した。
上記(4-4)で得られた細胞を、Prolong Gold antifade reagent(Thermo社製)を用いて封入し、検出まで4℃で1日間保存した。
(4-7)検出
図3に示すように、共焦点顕微鏡(FLUOVIEW FV10i;オリンパス社製)よるイメージングの結果、実施例1で作製した細胞において、PLAシグナルの蛍光スポットが確認された。この結果は、SSTR1タンパク質とSSTR4タンパク質との相互作用を裏付けるものである。上記実施例3及び4の結果から、SSTR1及びSSTR4タンパク質が細胞膜上でヘテロダイマーを形成していることが確認された。
図3に示すように、共焦点顕微鏡(FLUOVIEW FV10i;オリンパス社製)よるイメージングの結果、実施例1で作製した細胞において、PLAシグナルの蛍光スポットが確認された。この結果は、SSTR1タンパク質とSSTR4タンパク質との相互作用を裏付けるものである。上記実施例3及び4の結果から、SSTR1及びSSTR4タンパク質が細胞膜上でヘテロダイマーを形成していることが確認された。
本発明によれば、SSTR1とSSTR4とのヘテロダイマーの存在を証明し、さらに、かかるヘテロダイマーに結合する因子のスクリーニング方法や、前記スクリーニング方法に使用できる前記ヘテロダイマーを提供でき、アルツハイマー病等のAβ沈着に起因する疾患の予防及び/又は治療薬の探索が可能となる。本発明の形質転換体は、単離されたSSTR1/4ヘテロダイマーの作製、ソマトスタチン受容体サブタイプ1とソマトスタチン受容体サブタイプ4のヘテロダイマーが関与するシグナル伝達系の解明、ネプリライシンの活性を向上させる化合物のスクリーニング方法、Aβタンパク質の蓄積に起因する疾患を治療及び/又は予防するための化合物のスクリーニング方法等に使用することができる。本発明のスクリーニング方法は、ネプリライシンの活性を向上させる化合物のスクリーニング方法として利用でき、Aβタンパク質の蓄積に起因する疾患を治療及び/又は予防するための化合物のスクリーニング方法としても利用できる。また、SSTR1及びSSTR4のヘテロダイマーと相互作用して、ネプリライシンの活性化を誘導し得る化合物をスクリーニングすることが可能となり、かかる化合物は、ネプリライシンの活性化を介してAβの分解を促進する可能性があるため、Aβの蓄積に起因する疾患の治療及び/又は予防薬として利用できる。
Claims (11)
- ソマトスタチン受容体サブタイプ1をコードするDNA及びソマトスタチン受容体サブタイプ4をコードするDNAが導入された、ソマトスタチン受容体サブタイプ1とソマトスタチン受容体サブタイプ4のヘテロダイマーを発現する形質転換体。
- ソマトスタチン受容体サブタイプ1をコードするDNAを含むベクター及びソマトスタチン受容体サブタイプ4をコードするDNAを含むベクターとして共導入されたことを特徴とする請求項1記載の形質転換体。
- ソマトスタチン受容体サブタイプ1とソマトスタチン受容体サブタイプ4のヘテロダイマーの発現を、それぞれ異なる標識がされたソマトスタチン受容体サブタイプ1及びソマトスタチン受容体サブタイプ4を形質転換体に発現させ、近接ライゲージアッセイ法により前記異なる標識の間の近接度を判定することにより確認することを特徴とする請求項1又は2記載の形質転換体。
- ソマトスタチン受容体サブタイプ1とソマトスタチン受容体サブタイプ4のヘテロダイマーが関与するシグナル伝達系を解明するための、請求項1~3のいずれか記載の形質転換体。
- 単離されたソマトスタチン受容体サブタイプ1とソマトスタチン受容体サブタイプ4のヘテロダイマー。
- 被験化合物から、ソマトスタチン受容体サブタイプ1とソマトスタチン受容体サブタイプ4のヘテロダイマーと相互作用する化合物を選択する、前記ヘテロダイマーと相互作用する化合物のスクリーニング方法。
- 以下の工程(a)、(b)及び(c)を含むことを特徴とする請求項6記載のスクリーニング方法。
(a)ソマトスタチン受容体サブタイプ1とソマトスタチン受容体サブタイプ4のヘテロダイマーに被験化合物を接触させる工程、
(b)前記ヘテロダイマーと前記被験化合物との相互作用を測定する工程、及び
(c)上記(b)の測定結果に基づいて、前記ヘテロダイマーと相互作用する化合物を選択する工程 - 以下の工程(d)、(e)及び(f)を、工程(c)の後に含むことを特徴とする請求項7記載のスクリーニング方法。
(d)(c)で選択された被験化合物を、ソマトスタチン受容体サブタイプ1のホモダイマー及び/又はソマトスタチン受容体サブタイプ4のホモダイマーに接触させる工程、
(e)前記被験化合物と前記ホモダイマーとの相互作用を測定する工程、及び
(f)上記(e)の測定結果に基づいて、(b)で測定された相互作用よりも相互作用が弱い化合物を選択する工程 - 化合物が、ソマトスタチン受容体サブタイプ1とソマトスタチン受容体サブタイプ4のヘテロダイマーのアゴニスト、アロステリックモジュレーターであることを特徴とする請求項6~8のいずれか記載のスクリーニング方法。
- 化合物が、ソマトスタチン受容体サブタイプ1とソマトスタチン受容体サブタイプ4のヘテロダイマーを発現する臓器、組織又は細胞を同定するために使用される化合物であることを特徴とする請求項6~8のいずれか記載のスクリーニング方法。
- アミロイドβタンパク質の蓄積に起因する疾患を治療及び/又は予防するための化合物のスクリーニング方法である請求項6~8のいずれか記載のスクリーニング方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/763,444 US20230266316A1 (en) | 2019-09-30 | 2020-09-30 | Somatostatin Receptor |
EP20873301.4A EP4043484A4 (en) | 2019-09-30 | 2020-09-30 | SOMATOSTATIN RECEPTOR |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179597A JP7099717B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | ソマトスタチン受容体 |
JP2019-179597 | 2019-09-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021065985A1 true WO2021065985A1 (ja) | 2021-04-08 |
Family
ID=75272929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/037086 WO2021065985A1 (ja) | 2019-09-30 | 2020-09-30 | ソマトスタチン受容体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230266316A1 (ja) |
EP (1) | EP4043484A4 (ja) |
JP (1) | JP7099717B2 (ja) |
WO (1) | WO2021065985A1 (ja) |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4485101A (en) | 1983-10-11 | 1984-11-27 | Administrators Of The Tulane Educational Fund | Peptides |
US5409894A (en) | 1991-03-14 | 1995-04-25 | Sandoz Ltd. | Method of preventing balloon catheterization blood vessel damage |
WO1997003054A1 (en) | 1995-07-07 | 1997-01-30 | Novartis Ag | BENZO[g]QUINOLINE DERIVATIVES |
WO1997043278A1 (en) | 1996-05-14 | 1997-11-20 | Novo Nordisk A/S | Somatostatin agonists and antagonists |
WO1997047317A1 (en) | 1996-06-11 | 1997-12-18 | Novartis Ag | Combination of a somatostatin analogue and a rapamycin |
US6221870B1 (en) | 1997-05-29 | 2001-04-24 | Novartis Ag | Ergoline derivatives and their use as somatostatin receptor antagonists |
US6329389B1 (en) | 1998-04-08 | 2001-12-11 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Amine compounds, their production and use |
JP2002034596A (ja) | 2000-07-26 | 2002-02-05 | Inst Of Physical & Chemical Res | アルツハイマー病の危険因子または防止因子のスクリーニング方法 |
US6352982B1 (en) | 1997-04-21 | 2002-03-05 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | 4,1-benzoxazepines, their analogues, and their use as somatostatin agonists |
JP2002523465A (ja) * | 1998-09-01 | 2002-07-30 | ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア | 内皮ソマトスタチン受容体の選択的処理 |
JP2004151079A (ja) | 2002-04-26 | 2004-05-27 | Inst Of Physical & Chemical Res | ネプリライシンの活性測定法 |
WO2010059922A1 (en) | 2008-11-21 | 2010-05-27 | Ligand Pharmaceuticals Incorporated | Pyrrolidine carboxamide compounds |
WO2011047165A1 (en) | 2009-10-16 | 2011-04-21 | Southern Illinois University Edwardsville | Methods for treating memory impairment |
JP2015054844A (ja) | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 住友化学株式会社 | シクロアルカン誘導体 |
JP2015525881A (ja) * | 2012-07-27 | 2015-09-07 | サントル レオン ベラール | 乳癌における予測マーカーとしてのERα/Src/PI3K複合体の検出 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60334200D1 (de) * | 2002-04-26 | 2010-10-28 | Riken Wako | Verfahren zur messung von neprilysinaktivität |
FI20031455A0 (fi) * | 2003-10-06 | 2003-10-06 | Juvantia Pharma Ltd Oy | Sulfonyyliamino-peptidomimeettejä, jotka ovat aktiivisia somatostatiinireseptorialatyyppien 4 (SSTR4) ja 1 (SSTR1) suhteen |
-
2019
- 2019-09-30 JP JP2019179597A patent/JP7099717B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-30 EP EP20873301.4A patent/EP4043484A4/en active Pending
- 2020-09-30 US US17/763,444 patent/US20230266316A1/en active Pending
- 2020-09-30 WO PCT/JP2020/037086 patent/WO2021065985A1/ja active Search and Examination
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4485101A (en) | 1983-10-11 | 1984-11-27 | Administrators Of The Tulane Educational Fund | Peptides |
US5409894A (en) | 1991-03-14 | 1995-04-25 | Sandoz Ltd. | Method of preventing balloon catheterization blood vessel damage |
WO1997003054A1 (en) | 1995-07-07 | 1997-01-30 | Novartis Ag | BENZO[g]QUINOLINE DERIVATIVES |
WO1997043278A1 (en) | 1996-05-14 | 1997-11-20 | Novo Nordisk A/S | Somatostatin agonists and antagonists |
WO1997047317A1 (en) | 1996-06-11 | 1997-12-18 | Novartis Ag | Combination of a somatostatin analogue and a rapamycin |
US6352982B1 (en) | 1997-04-21 | 2002-03-05 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | 4,1-benzoxazepines, their analogues, and their use as somatostatin agonists |
US6221870B1 (en) | 1997-05-29 | 2001-04-24 | Novartis Ag | Ergoline derivatives and their use as somatostatin receptor antagonists |
US6329389B1 (en) | 1998-04-08 | 2001-12-11 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Amine compounds, their production and use |
JP2002523465A (ja) * | 1998-09-01 | 2002-07-30 | ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア | 内皮ソマトスタチン受容体の選択的処理 |
JP2002034596A (ja) | 2000-07-26 | 2002-02-05 | Inst Of Physical & Chemical Res | アルツハイマー病の危険因子または防止因子のスクリーニング方法 |
JP2004151079A (ja) | 2002-04-26 | 2004-05-27 | Inst Of Physical & Chemical Res | ネプリライシンの活性測定法 |
WO2010059922A1 (en) | 2008-11-21 | 2010-05-27 | Ligand Pharmaceuticals Incorporated | Pyrrolidine carboxamide compounds |
WO2011047165A1 (en) | 2009-10-16 | 2011-04-21 | Southern Illinois University Edwardsville | Methods for treating memory impairment |
JP2015525881A (ja) * | 2012-07-27 | 2015-09-07 | サントル レオン ベラール | 乳癌における予測マーカーとしてのERα/Src/PI3K複合体の検出 |
JP2015054844A (ja) | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 住友化学株式会社 | シクロアルカン誘導体 |
Non-Patent Citations (17)
Title |
---|
ANONYMOUS: "Reasons why Alzheimer's drug development is not progressing", 23 June 2017 (2017-06-23), Retrieved from the Internet <URL:https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/opinion/orgnl/201706/551762.html> [retrieved on 20201120] * |
BORROTO-ESCUELA, D. O. ET AL.: "On the G protein-coupled receptor neuromodulation of the claustrum", NEUROCHEMICAL RESEARCH, vol. 45, 6 June 2019 (2019-06-06), pages 5 - 15, XP036978990, DOI: 10.1007/s11064-019-02822-4 * |
DAVIS ET AL., BASIC METHODS IN MOLECULAR BIOLOGY, 1986 |
IWABUCHI, ERINA: "Detection of estrogen receptor dimers using PLA in cultured breast cancer cells using proximity ligation assay", THE 54TH ANNUAL MEETING OF THE JAPANESE SOCIETY FOR TISSUE CELL CHEMISTRY PROGRAM AND ABSTRACTS, 1 November 2013 (2013-11-01), JP, pages 88, XP009536134 * |
IWATA N ET AL., NATURE MED, vol. 6, 2000, pages 143 - 151 |
IWATA N ET AL., SCIENCE, vol. 292, 2001, pages 1550 - 1552 |
MOLLER ET AL., BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. 1616, 2003, pages 1 - 84 |
NORDBERG ET AL., NEUROBIOLOGY OF AGING, vol. 29, 2008, pages 210 - 221 |
OLIAS ET AL., JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, vol. 89, 2004, pages 1057 - 1091 |
SAIDO, AΒ METABOLISM AND ALZHEIMER'S DISEASE, 2003 |
SAIDOTAKAOMI: "Alzheimer-byo wa Naoseru Yobou Dekiru (phonetic spelling) (Alzheimer's Disease Can Be Cured and Prevented)", 2016, SHUEISHA INC. |
SAITO ET AL., NAT NEUROSCI, vol. 17, no. 5, 2014, pages 661 - 663 |
SAMBROOK ET AL.: "Molecular Cloning, A Laboratory Manual", 2001, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS |
SAMBROOK ET AL.: "MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL", 1989, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS |
SOMVANSHI ET AL., CELLULAR SIGNALLING, vol. 21, 2009, pages 1396 - 1414 |
ZOU ET AL., ONCOLOGY LETTERS, vol. 17, 2019, pages 1723 - 1731 |
ZOU, YI, TAN HAIPING, ZHAO YUANFENG, ZHOU YUAN, CAO LIN: "Expression and selective activation of somatostatin receptor subtypes induces cell cycle arrest in cancer cells", ONCOLOGY LETTERS, vol. 17, 28 November 2018 (2018-11-28), pages 1723 - 1731, XP055811671, DOI: 10.3892/ol.2018.9773 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021052674A (ja) | 2021-04-08 |
JP7099717B2 (ja) | 2022-07-12 |
EP4043484A1 (en) | 2022-08-17 |
EP4043484A4 (en) | 2023-11-01 |
US20230266316A1 (en) | 2023-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7045299B2 (en) | Physiologically active peptide and use thereof | |
US6699965B1 (en) | Peptides that activate the G-protein coupled receptor protein, 0T7T175 | |
US7354726B2 (en) | Screening method | |
Liu et al. | Novel interaction of the dopamine D2 receptor and the Ca2+ binding protein S100B: role in D2 receptor function | |
US20090280111A1 (en) | Isolation of the Mitotic Spindle Matrix and its Methods of Use | |
US7919260B2 (en) | Screening methods using GPR52 | |
Petko et al. | Identifying novel members of the Wntless interactome through genetic and candidate gene approaches | |
Maurice et al. | A generic approach for the purification of signaling complexes that specifically interact with the carboxyl-terminal domain of G protein-coupled receptors | |
JP2004536552A (ja) | フォン・ヒッペル・リンドウ腫瘍抑制タンパク質による低酸素誘導因子−1の条件付き調節のメカニズム | |
WO2021065985A1 (ja) | ソマトスタチン受容体 | |
Mahapatra et al. | The trans-Golgi proteins SCLIP and SCG10 interact with chromogranin A to regulate neuroendocrine secretion | |
JP6393260B2 (ja) | 蛍光融合ポリペプチド、該ポリペプチドを含むバイオセンサー及びそれらの使用 | |
EP2817623B1 (en) | Identification of binding properties of antibodies reactive with a member of the insulin receptor family | |
US7625696B2 (en) | Screening method | |
US7892755B2 (en) | Screening method | |
US20050176632A1 (en) | Angiogenesis inhibitors | |
US20040248208A1 (en) | Screening method | |
JP4718453B2 (ja) | Gタンパク質共役型レセプタータンパク質の新規リガンドとその用途 | |
Chandan et al. | Identification of G Protein αi Signaling Partners by Proximity Labeling Reveals a Network of Interactions that Includes PDZ-RhoGEF | |
US20040248321A1 (en) | Novel g protein-coupled receptor protein and dna thereof | |
US20100183584A1 (en) | Conformation and activity of gbeta5 complexes | |
US20040248209A1 (en) | Use of g protein-coupled receptor protein | |
US20030113321A1 (en) | Novel G-protein-coupled receptor protein and its DNA | |
JP4799837B2 (ja) | スクリーニング方法 | |
JP2001309792A (ja) | スクリーニング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20873301 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020873301 Country of ref document: EP Effective date: 20220502 |