WO2021064928A1 - 端末及び通信方法 - Google Patents

端末及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021064928A1
WO2021064928A1 PCT/JP2019/039024 JP2019039024W WO2021064928A1 WO 2021064928 A1 WO2021064928 A1 WO 2021064928A1 JP 2019039024 W JP2019039024 W JP 2019039024W WO 2021064928 A1 WO2021064928 A1 WO 2021064928A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
cell
max
power class
power
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/039024
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋 秀明
大將 梅田
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to CN201980100962.5A priority Critical patent/CN114557054B/zh
Priority to EP19947467.7A priority patent/EP4040864A4/en
Priority to KR1020227009968A priority patent/KR20220078577A/ko
Priority to JP2021550870A priority patent/JP7263533B2/ja
Priority to US17/754,273 priority patent/US20220330179A1/en
Priority to PCT/JP2019/039024 priority patent/WO2021064928A1/ja
Publication of WO2021064928A1 publication Critical patent/WO2021064928A1/ja
Priority to CONC2022/0003047A priority patent/CO2022003047A2/es

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/101Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof
    • H04B17/102Power radiated at antenna
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/265TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the quality of service QoS

Definitions

  • the present invention relates to a terminal and a communication method in a wireless communication system.
  • NR New Radio
  • Non-Patent Document 1 In NR, wireless communication using millimeter waves is being studied, and it is assumed that a wide range of frequencies up to a frequency band higher than LTE (Long Term Evolution) will be used. In particular, since the propagation loss increases in the high frequency band, it has been studied to apply beamforming with a narrow beam width in order to compensate for the propagation loss (for example, Non-Patent Document 1).
  • P_MAX is the maximum transmission power specified for each cell. At the 3GPP meeting, the introduction of P_MAX is currently under consideration in FR2. In Release 15 of 3GPP, it is assumed that P_MAX will not be introduced in FR2. On the other hand, in Release 16 of 3GPP, P_MAX may be introduced in FR2.
  • P_MAX in the old specification, P_MAX is not introduced in FR2, and in the updated specification, when P_MAX is introduced in FR2, the function of the old specification is supported and the function of the updated specification is supported.
  • a method is provided that enables a terminal that does not support the above to operate the terminal appropriately when the P_MAX of FR2 is notified.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-Advanced LTE-Advanced and later methods (eg, NR or 5G) unless otherwise specified.
  • SS Synchronization Signal
  • PSS Primary SS
  • SSS Secondary SS
  • PBCH Physical broadcast channel
  • PRACH Physical
  • the duplex system may be a TDD (Time Division Duplex) system, an FDD (Frequency Division Duplex) system, or other system (for example, Flexible Duplex, etc.). Method may be used.
  • TDD Time Division Duplex
  • FDD Frequency Division Duplex
  • Method may be used.
  • transmitting a signal using the transmission beam may be to transmit a signal obtained by multiplying the precoding vector (precoded by the precoding vector). Similarly, receiving a signal using the receive beam may be multiplying the received signal by a predetermined weight vector. Further, transmitting a signal using a transmission beam may be transmitting a signal at a specific antenna port. Similarly, receiving a signal using a receive beam may be receiving the signal at a particular antenna port.
  • the antenna port refers to a logical antenna port or a physical antenna port defined by the 3GPP standard.
  • the method of forming the transmission beam and the reception beam is not limited to the above method.
  • a method of changing the angle of each antenna may be used, or a method of using a precoding vector and a method of changing the angle of the antenna may be used in combination.
  • different antenna panels may be switched and used, a method of combining a method of using a plurality of antenna panels in combination may be used, or another method may be used.
  • a plurality of different transmission beams may be used in the high frequency band.
  • the use of multiple transmission beams is called multi-beam operation, and the use of one transmission beam is called single-beam operation.
  • "setting" of a radio parameter or the like may mean that a predetermined value is set (Pre-configure) or specified in advance, or the base station device 100 or The radio parameter notified from the terminal 200 may be set.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a wireless communication system according to the embodiment of the present invention.
  • the wireless communication system according to the embodiment of the present invention includes the base station device 100 and the terminal 200 as shown in FIG. Although FIG. 1 shows one base station device 100 and one terminal 200, this is an example, and there may be a plurality of each.
  • the base station device 100 is a communication device that provides one or more cells and performs wireless communication with the terminal 200. As shown in FIG. 1, the base station apparatus 100 transmits information related to the power control of the terminal 200 to the terminal 200.
  • the information related to power control is, for example, a TPC command (Transmission Power Control command) transmitted by DCI (Downlink Control Information).
  • the TPC command notifies the terminal 200 of the absolute value or the accumulated value of the transmission power of the PUSCH (Physical Uplink Shared Channel).
  • the terminal 200 transmits the UE capability report to the base station apparatus 100.
  • the UE capability report is, for example, a power class (Power class, PC) related to transmission power.
  • the terminal 200 reports to the base station apparatus 100 which power class it corresponds to.
  • the terminal 200 transmits an uplink transmission signal by beamforming to which transmission power control according to a power class is applied toward the base station apparatus 100.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a circuit that performs digital beamforming.
  • a DAC Digital Analog Converter
  • baseband signal processing for precoding is performed for the number of transmitting antenna elements.
  • Digital beamforming is being considered.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a circuit that performs analog beamforming.
  • beamforming is performed by using a variable phase shifter in an RF (Radio Frequency) circuit in the subsequent stage after the transmission signal is converted into an analog signal via a DAC. Analog beamforming that realizes this is being studied.
  • RF Radio Frequency
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a circuit that performs hybrid beamforming. As shown in FIG. 4, by combining digital beamforming and analog beamforming, beamforming is realized by both precoding baseband signal processing and a variable phase shifter in an RF circuit. Forming is being considered.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining EIRP and CDF at the time of beamforming in the embodiment of the present invention in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 schematically shows the antenna characteristics of the terminal 200 during beamforming. As shown in FIG. 5, the antenna characteristics of the terminal 200 during beamforming have directivity.
  • the upper figure of FIG. 5 shows the antenna characteristics in the horizontal plane, and the main lobe corresponding to the maximum radiation and the other sub lobes are shown. As shown in FIG. 5, since the antenna has directivity, the gain greatly changes depending on the radiation angle.
  • the antenna gain of the directional antenna of the terminal 200 is from the dotted line indicating the isotropic antenna gain of 0 dBi to the maximum radiation of the main lobe.
  • CDF Cumulative Distribution Function
  • EIRP Equivalent Isotropic Radiated Power
  • the maximum radiation of the main lobe of the antenna of the terminal 200 corresponds to the peak EIRP. That is, the CDF becomes 100% and the peak EIRP is achieved in the direction in which the antenna of the terminal 200 can obtain the maximum antenna gain.
  • the area from the dotted line indicated by the isotropic antenna gain of 0 dBi to the tip of the main lobe corresponds to the antenna gain.
  • the antenna gain when the peak EIRP is achieved is 10 dB.
  • the antenna gain decreases to, for example, 7 dB.
  • the EIRP in which the CDF is 50% is shown by the broken line of "CDF 50% EIRP".
  • the range from the dotted line indicated by the isotropic antenna gain of 0 dBi to the position where the EIRP at which the CDF is 50% is achieved corresponds to the antenna gain.
  • the antenna gain is 4 dB.
  • FIG. 6 is a sequence diagram for explaining the procedure of UE capability reporting in the embodiment of the present invention.
  • the terminal 200 transmits the UE capability related to the transmission power to the base station apparatus 100.
  • the spherical coverage is a spherical range defined by EIRP or CDF described with reference to FIG.
  • FR1 UE power class 2 FR2 UE power class 3
  • FR1 UE power class for EN-DC 4 FR1 UE power class for NR CA
  • FR1 UE power class has characteristics related to RF characteristics and is a power class defined for each band.
  • FR2 UE power class has characteristics related to RF characteristics and is a power class defined for each band.
  • the above 3) FR1 UE power class for EN-DC has characteristics related to RF characteristics and baseband processing, and is a power class defined for each band combination.
  • EN-DC is a dual connectivity that communicates with both E-UTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access) and NR. 4)
  • FR2 UE power class for NR CA has characteristics related to RF characteristics and baseband processing, and is a power class defined for each band combination.
  • NR CA is carrier aggregation (CA: Carrier Aggregation) in NR.
  • the power class in EN-DC may be defined based on the LTE power class and the NR power class.
  • the maximum power class may be defined as the power class in EN-DC.
  • the sum of the LTE power class and the NR power class may be defined as the power class in EN-DC.
  • the power class of EN-DC may be specified according to the implementation of the power amplifier and RF circuit of the terminal 200.
  • the maximum power class of the LTE power class and the NR power class may be defined as the power class in EN-DC.
  • the sum of the LTE power class and the NR power class may be defined as the power class in EN-DC.
  • the power class of NR in FR1 may be defined in the same way as LTE. That is, the default power class may be specified for each band.
  • the default power class is a predetermined power class defined in advance. If the terminal 200 supports only the default power class, the UE capability signaling does not include the default power class, only the corresponding frequency band. Only if the terminal 200 corresponds to another power class in addition to the default power class, the other power class is included in the signaling of the UE capability.
  • the power class of NR in FR2 may be changed according to the application or characteristics of the terminal 200 without defining the default power class for each band.
  • the detailed definition of power class in FR2 has not been examined.
  • detailed power class definitions have not been examined for NR CA or EN-DC.
  • P_MAX which is the maximum transmission power specified for each cell
  • P_CMAX which is the maximum transmission power of each RAT (Radio Access Technology)
  • P_CMAX for EN-DC is specified.
  • Table 1 is an example in which the default power class and spherical coverage, additional power class and spherical coverage are defined for each terminal type for each NR frequency band of FR2.
  • the terminal type "UE type” includes “Mobile” indicating a movable terminal 200 and “Fixed” indicating a fixed terminal 200.
  • the terminal 200 reports “Band number” and "UE type” corresponding to the connectable band to the base station apparatus 100 including the UE capability.
  • the "Defalt PC / Physical coverage” shown in Table 1 has a default power class and spherical coverage, and is defined in advance for each band and terminal type, even if the terminal 200 does not report to the base station device 100 as UE capability. Good.
  • the "Additional PC / Physical coverage” shown in Table 1 is a power class and spherical coverage added in addition to the default power class and spherical coverage, and is reported as UE capability from the terminal 200 to the base station apparatus 100.
  • the default power class is "23 dBm” and the spherical coverage is EIRP20 dBm and CDF20 percentile. Indicated by, additional power classes and spherical coverage are not supported.
  • the spherical coverage corresponding to the default power class may be from EIRP 20 dBm to 23 dBm, represented by the CDF 20th percentile.
  • the default power class is "26 dBm” and the spherical coverage is EIRP23 dBm and CDF95 percentile.
  • the additional power class is indicated by "30 dBm” and the spherical coverage is indicated by EIRP27 dBm and CDF95 percentile.
  • the spherical coverage corresponding to the default power class may be indicated by the CDF95 percentile from EIRP23 dBm to 26 dBm
  • the spherical coverage corresponding to the additional power class may be indicated by the CDF95 percentile from EIRP27 dBm to 30 dBm. May be.
  • the default power class is "23 dBm” and the spherical coverage is EIRP20 dBm and CDF20 percentile.
  • the additional power class is indicated by “26 dBm” and the spherical coverage is indicated by EIRP23 dBm and CDF20 percentile.
  • the spherical coverage corresponding to the default power class may be indicated by the CDF20 percentile from EIRP20 dBm to 23 dBm
  • the spherical coverage corresponding to the additional power class may be indicated by the CDF20 percentile from EIRP23 dBm to 26 dBm. May be.
  • the default power class is "30 dBm” and the spherical coverage is EIRP27 dBm and CDF95 percentile.
  • the additional power class is indicated by "33 dBm” and the spherical coverage is indicated by EIRP30 dBm and CDF95 percentile.
  • the spherical coverage corresponding to the default power class may be indicated by the CDF95 percentile from EIRP27 dBm to 30 dBm
  • the spherical coverage corresponding to the additional power class may be indicated by the CDF95 percentile from EIRP30 dBm to 33 dBm. May be.
  • the second reporting procedure for UE capability will be described below.
  • the UE capability signaling does not include the default power class, only the corresponding frequency band. Only if the terminal 200 corresponds to another power class in addition to the default power class, the other power class is included in the signaling of the UE capability.
  • a spherical coverage class as shown in Table 2 is defined for each power class, and the terminal 200 includes the spherical coverage class in the signaling of UE capability.
  • the spherical coverage class may be defined in common to a plurality of power classes, or the spherical coverage class may be defined independently of the power class.
  • the spherical coverage class "Spherical coverage class” is defined by EIRP and CDF.
  • the spherical coverage class "1" is defined with an EIRP of 20 dBm and a CDF of 20%.
  • the spherical coverage class "2" is defined with an EIRP of 30 dBm and a CDF of 50%.
  • the spherical coverage class "3" is defined with an EIRP of 40 dBm and a CDF of 95%.
  • the terminal 200 When the terminal 200 supports a power class other than the default power class together with the supported frequency band number, the terminal 200 includes the spherical coverage class corresponding to the supported power class in the UE capability and reports it to the base station apparatus 100. If the spherical coverage class is common to a plurality of power classes or is defined independently of the power class, the spherical coverage class may be reported to the base station apparatus 100 as a UE capability independently of the power classes other than the default power class. ..
  • the spherical coverage class may be specified by EIRP and CDF as shown in Table 2, may be specified only by EIRP, or may be specified only by CDF.
  • Table 3 is another example that defines the spherical coverage class.
  • the spherical coverage class may be defined by EIRP and CDF in a predetermined range.
  • the spherical coverage class "1" is defined with an EIRP of 20 dBm and a CDF of 20% or more and less than 50%.
  • the spherical coverage class "2" is defined with an EIRP of 20 dBm and a CDF of 50% or more.
  • the spherical coverage class "3" is defined with an EIRP of 30 dBm and a CDF of 50% or more.
  • the spherical coverage class "4" is defined with an EIRP of 40 dBm and a CDF of 95% or higher.
  • Table 4 is another example that defines the spherical coverage class.
  • the spherical coverage class may be defined by a predetermined range of EIRP and CDF.
  • the spherical coverage class "1" is defined with an EIRP of 20 dBm or higher and a CDF of 20%.
  • the spherical coverage class "2" is defined with an EIRP of 20 dBm or higher and a CDF of 50%.
  • the spherical coverage class "3" is defined with an EIRP of 30 dBm or higher and a CDF of 50%.
  • the spherical coverage class "4" is defined with an EIRP of 40 dBm or higher and a CDF of 95%.
  • power class in NR CA the default power class may be specified for each band combination of NR CA separately from the case where CA is not applied.
  • the signaling of the UE capability does not include the corresponding power class, but only the corresponding band combination.
  • the other power class is included in the signaling of the UE capability and notified to the base station apparatus 100.
  • both the frequency band included in FR1 and the frequency band included in FR2 may be used.
  • the power class in EN-DC may be defined as the default power class for each band combination of EN-DC. If the terminal 200 supports only the default power class, the UE capability signaling does not include the default power class, only the corresponding band combination. Only when the terminal 200 corresponds to another power class in addition to the default power class, the other power class is included in the signaling of the UE capability and notified to the base station apparatus 100.
  • CA may be applied by NR in the EN-DC band combination.
  • the following 1) to 5) are examples of the definition of the power class in the EN-DC band combination. By defining the power class as described in 1) to 5) below, desired transmission power control can be performed. 1) For each EN-DC band combination, the sum of the power class of the LTE frequency band and the sum of the power classes of the NR CA band combination may be defined as the power class of the EN-DC band combination. 2) For each EN-DC band combination, the sum of the power class of the LTE frequency band and the power class of the NR CA band combination, whichever is larger may be defined as the power class of the EN-DC band combination.
  • the power class of the LTE frequency band and the power class of the NR CA band combination may be defined as the power class of the EN-DC band combination.
  • the maximum power class may be defined as the power class of the EN-DC band combination.
  • the minimum power class may be defined as the power class of the EN-DC band combination. The base station apparatus 100 may notify the terminal 200 which of the above 1) to 5) is used as the power class of the EN-DC band combination for each EN-DC band combination. ..
  • P_CMAX in LTE or NR may be calculated as follows.
  • P_CMAX (LTE) MIN (PowerClass_LTE, P_MAX (LTE))
  • P_CMAX (NR) MIN (PowerClass_NR, P_MAX (NR))
  • P_MAX the maximum transmission power allowed in the total cell group of MCG (Master Cell Group) and SCG (Secondary Cell Group) is newly defined as P_MAX (EN-DC).
  • P_MAX may be individually notified to the terminal 200 by RRC (Radio Resource Control) signaling.
  • P_CMAX in EN-DC may be calculated as follows using P_MAX (EN-DC).
  • P_CMAX (EN-DC) MIN ⁇ [P_CMAX (LTE) + P_CMAX (NR)], P_MAX (EN-DC), PowerClass (EN-DC) ⁇
  • step S2 the base station apparatus 100 transmits information related to power control to the terminal 200 based on the UE capability related to the transmission power received in step S1.
  • the information related to the power control includes, for example, a TPC command, a parameter for determining the maximum transmission power, and the like.
  • step S3 the terminal 200 performs transmission power control based on the information related to the power control received in step S2. For example, the terminal 200 may acquire P_MAX from the received information related to the power control to calculate P_CMAX, or acquire a TPC command from the received information related to the power control to control the transmission power. May be good.
  • FIG. 7 is an example (1) of a specification change in the embodiment of the present invention.
  • An example of defining a new power class will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 7, this is an example in which spherical coverage is defined by the terminal type “UE type” and the power class “Power Class Min Peak EIRP” defined by the minimum peak EIRP.
  • the default power class may not be included in the signaling of the UE capability.
  • the power class "Power Class Min” defined by the minimum peak EIRP is used.
  • "Peek EIRP” is "[21.5-25.2]”
  • the corresponding spherical coverage is CDF 20th percentile and EIRP 18dBm.
  • the "Power Class Min Peak EIRP” is the default power class, the maximum allowable EIRP is 43 dBm, and the maximum transmission power is 23 dBm.
  • the third example shown in FIG. 7 is defined by the minimum peak EIRP when the "NR band” that identifies the band is "n257” and the "UE type” is "FWA (Fixed wireless access)".
  • the power class "Power Class Min Peak EIRP” is "36", and the corresponding spherical coverage is CDF 95th percentile and EIRP 35dBm.
  • the "Power Class Min Peak EIRP” is the default power class, the maximum allowable EIRP is 55 dBm, and the maximum transmission power is 26 dBm.
  • the power class "Power Class Min” defined by the minimum peak EIRP is used.
  • "Peek EIRP” is "26”
  • the corresponding spherical coverage is a CDF of the 95th percentile and an EIRP of 25 dBm.
  • the maximum allowable EIRP is 43 dBm, and the maximum transmission power is 23 dBm.
  • FIG. 8 is an example (2) of the specification change in the embodiment of the present invention.
  • the spherical coverage class is defined by the terminal type "UE type” and the power class "Power Class Min Peak EIRP" defined by the peak EIRP, and the spherical coverage corresponding to the spherical coverage class is separately provided.
  • This is a defined example.
  • the default power class may not be included in the signaling of the UE capability.
  • the spherical coverage class "1" indicates that the CDF of the spherical coverage is the 20th percentile and the EIRP is 15 dBm. Further, the spherical coverage class “2” indicates that the CDF of the spherical coverage is the 50th percentile and the EIRP is 25 dBm. Further, the spherical coverage class “3” indicates that the CDF of the spherical coverage is the 95th percentile and the EIRP is 35 dBm.
  • FIG. 9 is an example (3) of the specification change in the embodiment of the present invention.
  • PEMAX and MR-DC which are the maximum transmission powers defined at the time of MR-DC (Multi RAT DC), are signaled to the terminal 200 via the upper layer.
  • MR-DC may refer to EN-DC.
  • the default power class P PowerClass_Default and EN-DC at the time of EN-DC may be power class 3 unless otherwise specified.
  • PEMAX and MR-DC are not notified, or PEMAX and MR-DC are notified and the maximum transmission power equal to or less than the default power class is notified.
  • ⁇ P PowerClass, EN-DC is defined by P PowerClass, EN-DC- P PowerClass_Default, EN-DC , and in other cases, ⁇ P PowerClass, EN-DC is 0.
  • the base station apparatus 100 and the terminal 200 can notify the base station apparatus 100 of the default power class or power class associated with the frequency band and terminal type and the spherical coverage class as UE capabilities. Further, the base station apparatus 100 and the terminal 200 can perform transmission power control based on the default power class or the power class and the spherical coverage class. Further, the base station apparatus 100 and the terminal 200 can define the maximum transmission power in EN-DC based on the maximum transmission power of each LTE or NR RAT.
  • P_MAX is the maximum transmission power specified for each cell.
  • the introduction of P_MAX is currently under consideration in FR2.
  • P_MAX may be introduced in FR2.
  • P_MAX will be introduced in FR2 in Release 16 of 3GPP. Further, it is assumed that in Release 15 of 3GPP, P_MAX will not be introduced in FR2.
  • the terminal 200 corresponding to the release 16 can set the maximum transmission power specified for the cell of the FR2 based on the P_MAX for the FR2 notified from the base station 100. However, if the terminal 200 supports the function of release 15 and does not support the function of release 16, even if the base station 100 notifies P_MAX for FR2, the function of release 15 will support FR2.
  • the terminal 200 may not be able to appropriately set the maximum transmission power for the cell of FR2 based on the notified P_MAX of FR2.
  • 3GPP release 15 and release 16 are used, but the applicable specifications are not limited to this example.
  • the old specifications do not introduce P_MAX in FR2, and the updated specifications support the functions of the old specifications and the updated specifications when P_MAX is introduced in FR2.
  • SIB2 The System Information Block 2 (SIB2) includes cell reselection information and intra-frequency cell reselection information. For example, in the old specification, when SIB2 contains P_MAX for the cell of FR2, the terminal 200 ignores the field of P_MAX for the cell of FR2 and considers that P_MAX for the cell of FR2 is not included. Therefore, it may be specified that the maximum transmission power specified in the specification is applied.
  • SIB4 System Information Block 4
  • the terminal 200 ignores the field of P_MAX for the cell of FR2 and considers that P_MAX for the cell of FR2 is not included. Therefore, it may be specified that the maximum transmission power specified in the specification is applied.
  • P_MAX which is the maximum transmission power specified for each cell
  • the terminal 200 ignores the field of P_MAX for the cell of FR2 and considers that P_MAX for the cell of FR2 is not included in the specification. It may be specified that the maximum transmission power specified in is applied.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example (4) of specification change in the embodiment of the present invention.
  • SIB2 contains P_MAX for the cell of FR2
  • the terminal 200 ignores the field of P_MAX and considers that P_MAX is not included.
  • the maximum transmission power specified in the specification that is, the maximum transmission power defined by the Power class supported by the terminal for the frequency band of the cell may be applied.
  • FIG. 11 is an example (5) of the specification change in the embodiment of the present invention.
  • SIB4 contains P_MAX for the cell of FR2
  • the terminal 200 ignores the field of P_MAX and considers that P_MAX is not included.
  • the maximum transmission power specified in the specification that is, the maximum transmission power defined by the Power class supported by the terminal for the frequency band of the cell may be applied.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example (6) of specification change in the embodiment of the present invention.
  • the terminal 200 ignores the field of P_MAX and does not include P_MAX. It may be considered that the maximum transmission power specified in the specification, that is, the maximum transmission power defined by the Power class supported by the terminal for the frequency band of the cell is applied.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example (7) of specification change in the embodiment of the present invention.
  • the terminal 200 ignores the field of the P_MAX and considers that P_MAX is not included in the specification. It may be specified that the specified maximum transmission power, that is, the maximum transmission power defined by the Power class supported by the terminal for the frequency band of the cell, is applied.
  • the old specification does not introduce P_MAX in FR2
  • the updated specification supports the functions of the old specification when P_MAX is introduced in FR2.
  • the terminal 200 can operate appropriately.
  • SIB2 contains P_MAX for a cell of FR2, the terminal 200 must consider the cell of FR2 unusable.
  • SIB4 includes P_MAX for a cell of FR2
  • P_MAX for a cell of FR2
  • the FrequencyInfoUL-SIB contains P_MAX for the cell of FR2, it may be stipulated that the terminal 200 must consider the cell of FR2 as unusable.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example (8) of specification change in the embodiment of the present invention.
  • the old specification stipulates that if SIB2 contains P_MAX for a cell of FR2, the terminal 200 must consider the cell of FR2 unusable. May be good.
  • FIG. 15 is an example (9) of a specification change in the embodiment of the present invention.
  • the old specification stipulates that if SIB4 contains P_MAX for a cell of FR2, the terminal 200 must consider the cell of FR2 unusable. May be good.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example (10) of specification change in the embodiment of the present invention.
  • the FrequencyInfoUL-SIB contains P_MAX for the cell of FR2
  • the terminal 200 must consider the cell of FR2 as unusable. May be done.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example (11) of specification change in the embodiment of the present invention.
  • the old specification may stipulate that if P_MAX for a cell of FR2 is included, the terminal 200 must consider the cell of FR2 unusable.
  • the old specification does not introduce P_MAX in FR2
  • the updated specification supports the functions of the old specification when P_MAX is introduced in FR2.
  • the terminal 200 can operate appropriately.
  • Each of the base station apparatus 100 and the terminal 200 includes a function of carrying out at least an embodiment.
  • the base station apparatus 100 and the terminal 200 may each have only a part of the functions in the embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the functional configuration of the base station device 100.
  • the base station apparatus 100 includes a transmission unit 110, a reception unit 120, a setting information management unit 130, and a power setting unit 140.
  • the functional configuration shown in FIG. 10 is only an example. Any function classification and name of the functional unit may be used as long as the operation according to the embodiment of the present invention can be executed.
  • the transmission unit 110 includes a function of generating a signal to be transmitted to the terminal 200 and transmitting the signal wirelessly.
  • the receiving unit 120 includes a function of receiving various signals including NR-PUSCH transmitted from the terminal 200 and acquiring information of, for example, a higher layer from the received signals. Further, the receiving unit 120 demodulates the NR-PUSCH based on the PT-RS received from the terminal 200. Further, the transmission unit 110 has a function of transmitting NR-PSS, NR-SSS, NR-PBCH, NR-PDCCH, NR-PDSCH, or the like to the terminal 200. Further, the transmission unit 110 transmits various reference signals, for example, DM-RS, to the terminal 200.
  • the setting information management unit 130 stores preset setting information and various setting information to be transmitted to the terminal 200.
  • the content of the setting information is, for example, information related to transmission power control of the terminal 200 and the like.
  • the power setting unit 140 transmits information related to power control from the base station device 100 to the terminal 200.
  • the power setting unit 140 may include a functional unit related to transmission to the terminal 200 in the transmission unit 110, or the power setting unit 140 may include a functional unit related to reception from the terminal 200 in the reception unit 120. ..
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of the functional configuration of the terminal 200.
  • the terminal 200 includes a transmission unit 210, a reception unit 220, a setting information management unit 230, and a power control unit 240.
  • the functional configuration shown in FIG. 11 is only an example. Any function classification and name of the functional unit may be used as long as the operation according to the embodiment of the present invention can be executed.
  • the transmitting unit 210 transmits an uplink signal to the base station device 100, and the receiving unit 220 receives various reference signals such as DM-RS and PT-RS from the base station device 100.
  • the setting information management unit 230 stores various setting information received from the base station apparatus 100 by the receiving unit 220.
  • the setting information management unit 230 also stores preset setting information.
  • the content of the setting information is, for example, information related to transmission power control of the terminal 200 and the like.
  • the power control unit 240 transmits the UE capability related to the transmission power to the base station apparatus 100. Further, the power control unit 240 performs transmission power control based on the information related to the power control received from the base station device 100.
  • the transmission unit 210 may include a functional unit related to transmission of the power control unit 240 to the base station device 100, or a functional unit related to reception from the base station device 100 of the power control unit 240 may be included in the receiving unit 220. May be included.
  • each functional block may be realized by one device in which a plurality of elements are physically and / or logically combined, or two or more devices physically and / or logically separated from each other directly and. / Or indirectly (for example, wired and / or wireless) connection may be realized by these plurality of devices.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the wireless communication device which is the base station device 100 or the terminal 200 according to the embodiment of the present invention.
  • Each of the above-mentioned base station device 100 and terminal 200 is physically configured as a computer device including a processor 1001, a storage device 1002, an auxiliary storage device 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like. May be done.
  • the word “device” can be read as a circuit, device, unit, etc.
  • the hardware configuration of the base station device 100 and the terminal 200 may be configured to include one or more of the devices shown by 1001 to 1006 shown in the figure, or may be configured not to include some of the devices. You may.
  • the processor 1001 For each function of the base station device 100 and the terminal 200, by loading predetermined software (program) on the hardware such as the processor 1001 and the storage device 1002, the processor 1001 performs an calculation, and the communication device 1004 communicates and stores the data. It is realized by controlling the reading and / or writing of data in the device 1002 and the auxiliary storage device 1003.
  • Processor 1001 operates, for example, an operating system to control the entire computer.
  • the processor 1001 may be composed of a central processing unit (CPU: Central Processing Unit) including an interface with a peripheral device, a control device, an arithmetic unit, a register, and the like.
  • CPU Central Processing Unit
  • the processor 1001 reads a program (program code), a software module or data from the auxiliary storage device 1003 and / or the communication device 1004 into the storage device 1002, and executes various processes according to these.
  • a program program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above-described embodiment is used.
  • the transmission unit 110, the reception unit 120, the setting information management unit 130, and the power setting unit 140 of the base station device 100 shown in FIG. 10 are stored in the storage device 1002 and realized by a control program that operates in the processor 1001. May be good.
  • the storage device 1002 is a computer-readable recording medium, and is, for example, at least one such as a ROM (Read Only Memory), an EPROM (Erasable Programmable ROM), an EPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), and a RAM (Random Access Memory). It may be configured.
  • the storage device 1002 may be referred to as a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the storage device 1002 can store a program (program code), a software module, or the like that can be executed to carry out the process according to the embodiment of the present invention.
  • the auxiliary storage device 1003 is a computer-readable recording medium, and is, for example, an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, an optical magnetic disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, Blu).
  • -It may be composed of at least one such as a ray (registered trademark) disk), a smart card, a flash memory (for example, a card, a stick, a key drive), a floppy (registered trademark) disk, and a magnetic strip.
  • the auxiliary storage device 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.
  • the storage medium described above may be, for example, a database, server or other suitable medium containing the storage device 1002 and / or the auxiliary storage device 1003.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for communicating between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • the transmission unit 110 and the reception unit 120 of the base station device 100 may be realized by the communication device 1004.
  • the transmission unit 210 and the reception unit 220 of the terminal 200 may be realized by the communication device 1004.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that receives an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that outputs to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • Bus 1007 may be composed of a single bus, or may be composed of different buses between devices.
  • the base station device 100 and the terminal 200 are a microprocessor, a digital signal processor (DSP: Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), an FPGA (Field Programmable Gate Array), etc., respectively. It may be configured to include hardware, and the hardware may realize a part or all of each functional block. For example, processor 1001 may be implemented on at least one of these hardware.
  • Frequency Range 1 FR1
  • Frequency Range 2 FR2
  • the receiver that receives P-Max which is the setting information of the maximum transmission power in the cell of FR2
  • P-Max in the cell of FR2
  • the old specification does not introduce P_MAX in FR2, and the updated specification supports the function of the old specification when P_MAX is introduced in FR2. Moreover, even when P_MAX of FR2 is notified to a terminal that does not support the function of the updated specifications, the terminal can operate properly.
  • the receiving unit that receives P-Max which is the setting information of the maximum transmission power in the cell of the FR2, and the P in the cell of the FR2.
  • -A terminal provided with a control unit that performs an operation of ignoring P-Max in the cell of FR2 when Max is not supported.
  • a receiving unit that receives P-Max, which is setting information of the maximum transmission power in the cell of the FR2, and the cell of the FR2.
  • a terminal including a control unit that performs an operation of regarding the cell of the FR2 as a regulated cell when the P-Max in the above is not supported.
  • the P-Max may be included in one of the Frequency Information Block 2 (SIB2), the System Information Block 4 (SIB4), and the System Information Block 1 (SIB1).
  • SIB2 Frequency Information Block 2
  • SIB4 System Information Block 4
  • SIB1 System Information Block 1
  • control unit may set a default maximum transmission power for the FR2 defined as a Power class as the maximum transmission power in the cell of the FR2. ..
  • the control unit selects to consider the cell of FR2 as a regulated cell, the cell of FR1 may be selected.
  • the step of receiving P-Max which is the setting information of the maximum transmission power in the cell of FR2 and the case where P-Max in the cell of FR2 is not supported.
  • a method of communication by a terminal comprising: ignoring the P-Max in the cell of the FR2, and regarding the cell of the FR2 as a regulated cell, a step of performing one of the operations.
  • the old specification does not introduce P_MAX in FR2
  • the updated specification supports the function of the old specification when P_MAX is introduced in FR2.
  • P_MAX of FR2 is notified to a terminal that does not support the function of the updated specifications, the terminal can operate properly.
  • the boundary of the functional unit or the processing unit in the functional block diagram does not always correspond to the boundary of the physical component.
  • the operation of the plurality of functional units may be physically performed by one component, or the operation of one functional unit may be physically performed by a plurality of components.
  • the processing order may be changed as long as there is no contradiction.
  • the base station device 100 and the terminal 200 have been described with reference to functional block diagrams, but such devices may be implemented in hardware, software, or a combination thereof.
  • the software operated by the processor of the base station apparatus 100 according to the embodiment of the present invention and the software operated by the processor of the terminal 200 according to the embodiment of the present invention are random access memory (RAM), flash memory, and read-only, respectively. It may be stored in memory (ROM), EPROM, EEPROM, registers, hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server or any other suitable storage medium.
  • information notification includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), higher layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, etc. Broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or a combination thereof may be used.
  • RRC signaling may be referred to as an RRC message, for example, RRC. It may be a connection setup (RRCConnectionSetup) message, an RRC connection reconfiguration (RRCConnectionReconfiguration) message, or the like.
  • Each aspect / embodiment described in the present specification includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA. (Registered Trademarks), GSM (Registered Trademarks), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), LTE 802.16 (WiMAX), LTE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), It may be applied to systems utilizing Bluetooth®, other suitable systems and / or next-generation systems extended based on them.
  • the specific operation performed by the base station apparatus 100 in the present specification may be performed by its upper node (upper node).
  • various operations performed for communication with the terminal 200 are performed other than the base station device 100 and / or the base station device 100. It is clear that it can be done by other network nodes, such as, but not limited to, MME or S-GW.
  • MME Mobility Management Entity
  • S-GW Serving Mobility Management Entity
  • the terminal 200 may be a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, wireless, depending on the person in the art. It may also be referred to as a terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable term.
  • the base station apparatus 100 may be referred to by those skilled in the art by NB (NodeB), eNB (enhancedNodeB), gNB, BaseStation, or some other suitable term.
  • NB NodeB
  • eNB enhancedNodeB
  • gNB gNodeB
  • BaseStation or some other suitable term.
  • determining and “determining” used herein may include a wide variety of actions.
  • “Judgment” and “decision” are, for example, judgment (judging), calculation (calculating), calculation (computing), processing (processing), derivation (deriving), investigation (investigating), and searching (looking up) (for example, a table).
  • Searching in a database or another data structure), ascertaining can be regarded as “judgment” or “decision”.
  • judgment” and “decision” are receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access.
  • (Accessing) for example, accessing data in memory) may be regarded as "judgment” or “decision”.
  • judgment and “decision” mean that “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, “comparing”, etc. are regarded as “judgment” and “decision”. Can include. That is, “judgment” and “decision” may include considering some action as “judgment” and “decision”.
  • the power control unit 240 is an example of the control unit.
  • the power setting unit 140 is an example of the setting unit.
  • the transmission unit 210 is an example of a notification unit or a transmission unit.
  • the receiving unit 120 is an example of an acquisition unit or a receiving unit.
  • "Band number" is an example of information indicating a frequency band.
  • "UE type” is an example of information indicating the type of the user device.
  • LTE is an example of the first RAT.
  • NR is an example of a second RAT.
  • Base station equipment 100 Base station equipment 200 Terminal 110 Transmission unit 120 Reception unit 130 Setting information management unit 140 Power setting unit 200 User equipment 210 Transmission unit 220 Reception unit 230 Setting information management unit 240 Power control unit 1001 Processor 1002 Storage device 1003 Auxiliary storage device 1004 Communication Device 1005 Input device 1006 Output device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

Frequency Range 1(FR1)及びFrequency Range 2(FR2)のうち、前記FR2のセルにおける最大送信電力の設定情報であるP-Maxを受信する受信部と、前記FR2のセルにおけるP-Maxをサポートしない場合に、前記FR2のセルにおけるP-Maxを無視すること、及び前記FR2のセルを規制されたセルと見なすこと、のうちのいずれか一方の動作を行う制御部と、を備える端末。

Description

端末及び通信方法
 本発明は、無線通信システムにおける端末及び通信方法に関する。
 3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、システム容量の更なる大容量化、データ伝送速度の更なる高速化、無線区間における更なる低遅延化等を実現するために、5GあるいはNR(New Radio)と呼ばれる無線通信方式(以下、当該無線通信方式を「NR」という。)の検討が進んでいる。NRでは、10Gbps以上のスループットを実現しつつ無線区間の遅延を1ms以下にするという要求条件を満たすために、様々な無線技術の検討が行われている。
 NRにおいては、ミリ波を用いた無線通信が検討されており、LTE(Long Term Evolution)よりも更に高い周波数帯までの幅広い周波数を使用することが想定されている。特に、高周波数帯では伝搬ロスが増大することから、当該伝搬ロスを補うために、ビーム幅の狭いビームフォーミングを適用することが検討されている(例えば非特許文献1)。
3GPP TS 38.211 V15.0.0 (2017-12)
 P_MAXは、セルごとに規定される最大送信電力である。現在、3GPPの会合では、FR2において、P_MAXを導入することについての検討が行われている。3GPPのリリース15では、FR2において、P_MAXが導入されないことが想定されている。これに対して、3GPPのリリース16では、FR2において、P_MAXが導入される可能性がある。
 仕様の更新に伴い、旧仕様では、FR2において、P_MAXが導入されず、更新された仕様では、FR2において、P_MAXが導入される場合において、旧仕様の機能をサポートし且つ更新後の仕様の機能をサポートしない端末に対して、FR2のP_MAXが通知された場合に、当該端末を適切に動作させることを可能とする方法が必要とされている。
 本発明の一態様によれば、Frequency Range 1(FR1)及びFrequency Range 2(FR2)のうち、前記FR2のセルにおける最大送信電力の設定情報であるP-Maxを受信する受信部と、前記FR2のセルにおけるP-Maxをサポートしない場合に、前記FR2のセルにおけるP-Maxを無視すること、及び前記FR2のセルを規制されたセルと見なすこと、のうちのいずれか一方の動作を行う制御部と、を備える端末、が提供される。
 実施例によれば、旧仕様では、FR2において、P_MAXが導入されず、更新された仕様では、FR2において、P_MAXが導入される場合において、旧仕様の機能をサポートし且つ更新後の仕様の機能をサポートしない端末に対して、FR2のP_MAXが通知された場合に、当該端末を適切に動作させることを可能とする方法が提供される。
本発明の実施の形態における無線通信システムの構成例を示す図である。 デジタルビームフォーミングを行う回路の構成例を示す図である。 アナログビームフォーミングを行う回路の構成例を示す図である。 ハイブリッドビームフォーミングを行う回路の構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における本発明の実施の形態におけるビームフォーミング時のEIRP及びCDFについて説明するための図である。 本発明の実施の形態におけるUE能力報告の手順を説明するためのシーケンス図である。 本発明の実施の形態における仕様変更の例(1)である。 本発明の実施の形態における仕様変更の例(2)である。 本発明の実施の形態における仕様変更の例(3)である。 本発明の実施の形態における仕様変更の例(4)である。 本発明の実施の形態における仕様変更の例(5)である。 本発明の実施の形態における仕様変更の例(6)である。 本発明の実施の形態における仕様変更の例(7)である。 本発明の実施の形態における仕様変更の例(8)である。 本発明の実施の形態における仕様変更の例(9)である。 本発明の実施の形態における仕様変更の例(10)である。 本発明の実施の形態における仕様変更の例(11)である。 本発明の実施の形態における基地局装置100の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における端末200の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における基地局装置100及び端末200のハードウェア構成の一例を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例であり、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られない。
 本発明の実施の形態の無線通信システムの動作にあたっては、適宜、既存技術が使用される。ただし、当該既存技術は、例えば既存のLTEであるが、既存のLTEに限られない。また、本明細書で使用する用語「LTE」は、特に断らない限り、LTE-Advanced、及び、LTE-Advanced以降の方式(例:NR又は5G)を含む広い意味を有するものとする。
 また、以下で説明する本発明の実施の形態では、既存のLTEで使用されているSS(Synchronization Signal)、PSS(Primary SS)、SSS(Secondary SS)、PBCH(Physical broadcast channel)、PRACH(Physical RACH)等の用語を使用している。これは記載の便宜上のためであり、これらと同様の信号、機能等が他の名称で呼ばれてもよい。
 また、本発明の実施の形態において、複信(Duplex)方式は、TDD(Time Division Duplex)方式でもよいし、FDD(Frequency Division Duplex)方式でもよいし、又はそれ以外(例えば、Flexible Duplex等)の方式でもよい。
また、以下の説明において、送信ビームを用いて信号を送信することは、プリコーディングベクトルが乗算された(プリコーディングベクトルでプリコードされた)信号を送信することとしてもよい。同様に、受信ビームを用いて信号を受信することは、所定の重みベクトルを受信した信号に乗算することであってもよい。また、送信ビームを用いて信号を送信することは、特定のアンテナポートで信号を送信することであってもよい。同様に、受信ビームを用いて信号を受信することは、特定のアンテナポートで信号を受信することであってもよい。アンテナポートとは、3GPPの規格で定義されている論理アンテナポート又は物理アンテナポートを指す。
 なお、送信ビーム及び受信ビームの形成方法は、上記の方法に限られない。例えば、複数アンテナを備える基地局装置100又は端末200において、それぞれのアンテナの角度を変える方法を用いてもよいし、プリコーディングベクトルを用いる方法とアンテナの角度を変える方法を組み合わせる方法を用いてもよいし、異なるアンテナパネルを切り替えて利用してもよいし、複数のアンテナパネルを合わせて使う方法を組み合わせる方法を用いてもよいし、その他の方法を用いてもよい。また、例えば、高周波数帯において、複数の互いに異なる送信ビームが使用されてもよい。複数の送信ビームが使用されることを、マルチビーム運用といい、ひとつの送信ビームが使用されることを、シングルビーム運用という。
 また、本発明の実施の形態において、無線パラメータ等が「設定される」とは、所定の値が予め設定(Pre-configure)又は規定されることであってもよいし、基地局装置100又は端末200から通知される無線パラメータが設定されることであってもよい。
 図1は、本発明の実施の形態における無線通信システムの構成例を示す図である。本発明の実施の形態における無線通信システムは、図1に示されるように、基地局装置100及び端末200を含む。図1には、基地局装置100及び端末200が1つずつ示されているが、これは例であり、それぞれ複数であってもよい。
 基地局装置100は、1つ以上のセルを提供し、端末200と無線通信を行う通信装置である。図1に示されるように、基地局装置100は、端末200の電力制御に係る情報を端末200に送信する。電力制御に係る情報とは、例えば、DCI(Downlink Control Information)によって送信されるTPCコマンド(Transmission Power Controlコマンド)である。TPCコマンドによって、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の送信電力の絶対値又は累積される値が端末200に通知される。
 図1に示されるように、端末200は、UE能力報告を基地局装置100に送信する。UE能力報告とは、例えば、送信電力に係るパワークラス(Power class、PC)である。端末200は、いずれのパワークラスに対応するかを基地局装置100に報告する。また、図1に示されるように、端末200は、パワークラスに応じた送信電力制御が適用されたビームフォーミングによる上りリンク送信信号を基地局装置100に向けて送信する。
 図2は、デジタルビームフォーミングを行う回路の構成例を示す図である。ビームフォーミングを実現する方法として、図2に示されるように、送信アンテナ素子数と同じ数のDAC(Digital Analog Converter)を備えると共に、プリコーディングを行うベースバンド信号処理を送信アンテナ素子の数だけ行うデジタルビームフォーミングが検討されている。
 図3は、アナログビームフォーミングを行う回路の構成例を示す図である。アナログビームフォーミングを実現する方法として、図3に示されるように、送信信号がDACを介してアナログ信号に変換された後段において、RF(Radio Frequency)回路内の可変移相器を用いてビームフォーミングを実現するアナログビームフォーミングが検討されている。
 図4は、ハイブリッドビームフォーミングを行う回路の構成例を示す図である。図4に示されるように、デジタルビームフォーミング及びアナログビームフォーミングを組み合わせることで、ビームフォーミング処理を、プリコーディングを行うベースバンド信号処理とRF回路内の可変移相器との両方で実現するハイブリッドビームフォーミングが検討されている。
 図5は、本発明の実施の形態における本発明の実施の形態におけるビームフォーミング時のEIRP及びCDFについて説明するための図である。図5において、端末200のビームフォーミング時のアンテナ特性を模式的に示す。図5に示されるように、端末200のビームフォーミング時のアンテナ特性は、指向性を有する。
 図5の上側の図は、水平面のアンテナ特性を示しており、最大の放射に対応するメインローブと、その他のサブローブとが示されている。図5に示されるように、指向性を持つアンテナであるため、放射角によって利得が大きく変わる。等方性アンテナゲイン0dBiを示す点線から、メインローブの最大放射までが、端末200の指向性アンテナのアンテナゲインとなる。
 図5の下側の図は、垂直面のアンテナ特性を示しており、最大の放射に対応するメインローブと、その他のサブローブとが示されている。端末200が地表にあることを想定しているため、半球型の垂直面を表示しているが、実際は球状に電力は放射される。
 ここで、EIRP(Equivalent Isotropic Radiated Power、等価等方放射電力)におけるCDF(Cumulative Distribution Function、累積分布関数)を定義する一例を説明する。アンテナから球状に放射される電力に対して、電力を測定する試験点を、端末を中心とする3次元の球状に複数設け、各試験点における電力を測定し、各試験点において達成可能なEIRPの割合を累積分布としてプロットしたものが、CDFとなる。
 図5に示されるように、端末200のアンテナのメインローブの最大放射が、ピークEIRPに対応する。すなわち、端末200のアンテナが最大のアンテナゲインを得られる方向で、CDFは100パーセントとなりピークEIRPが達成される。このとき、等方性アンテナゲイン0dBiで示した点線から、メインローブの先端までが、アンテナゲインに対応する。例えば、アンテナコネクタ端において20dBmの送信電力であり、ピークEIRPが30dBmであった場合、ピークEIRPを達成しているときのアンテナゲインは10dBである。端末200が、ピークEIRPを達成しないとき、すなわち、端末200が、アンテナのボアサイトに向けて送信していない場合、例えば、7dB等にアンテナゲインは低下する。
 また、図5に示される端末200のアンテナにおいて、CDFが50%となるEIRPを「CDF 50% EIRP」の破線で示した。このとき、等方性アンテナゲイン0dBiで示した点線から、CDFが50%となるEIRPを達成する位置までが、アンテナゲインに対応する。例えば、アンテナコネクタ端において20dBmの送信電力であり、CDFが50%となるEIRPが24dBmであった場合、アンテナゲインは4dBである。
 図6は、本発明の実施の形態におけるUE能力報告の手順を説明するためのシーケンス図である。ステップS1において、端末200は、送信電力に係るUE能力を基地局装置100に送信する。送信電力に係るUE能力として、パワークラス及び球状カバレッジ(spherical coverage)を示す情報がある。球状カバレッジとは、図5で説明したEIRP又はCDFで規定される球状の範囲である。
 NRにおいて、UE能力の通知に含まれるパワークラスは、例えば以下の4つが検討されている。
1)FR1 UE power class
2)FR2 UE power class
3)FR1 UE power class for EN-DC
4)FR1 UE power class for NR CA
 上記におけるFR(Frequency Range)は、周波数帯を示す。例えば、FR1は、450MHzから6000MHzに対応し、FR2は、24250MHzから52600MHzに対応してもよい。上記の周波数は一例であり、周波数帯を規定する周波数は変更されてもよい。
 上記1)FR1 UE power classは、RF特性に関連する特徴を有し、バンドごとに規定されるパワークラスである。上記2)FR2 UE power classは、RF特性に関連する特徴を有し、バンドごとに規定されるパワークラスである。上記3)FR1 UE power class for EN-DCは、RF特性及びベースバンド処理に係る特徴を有し、バンドコンビネーションごとに規定されるパワークラスである。EN-DCとは、E-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)及びNR双方で通信を行うデュアルコネクティビティである。上記4)FR2 UE power class for NR CAは、RF特性及びベースバンド処理に係る特徴を有し、バンドコンビネーションごとに規定されるパワークラスである。NR CAは、NRにおけるキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)である。
 例えば、EN-DCにおけるパワークラスは、LTEのパワークラスと、NRのパワークラスとに基づいて規定されてもよい。例えば、LTEのパワークラスと、NRのパワークラスとで、最大のパワークラスがEN-DCにおけるパワークラスとして規定されてもよい。また、例えば、LTEのパワークラスと、NRのパワークラスとの和が、EN-DCにおけるパワークラスとして規定されてもよい。
 EN-DCのパワークラスは、端末200のパワーアンプ及びRF回路の実装に応じて、規定されてもよい。例えば、LTEとNRとでパワーアンプ及びRF回路が共通である場合、LTEのパワークラスと、NRのパワークラスとで、最大のパワークラスがEN-DCにおけるパワークラスとして規定されてもよい。また、例えば、LTEとNRとでパワーアンプ及びRF回路が独立である場合、LTEのパワークラスと、NRのパワークラスとの和が、EN-DCにおけるパワークラスとして規定されてもよい。
 FR1におけるNRのパワークラスは、LTEと同様に規定されてもよい。すなわち、バンドごとにデフォルトパワークラスが規定されてもよい。デフォルトパワークラスとは、予め規定された所定のパワークラスである。端末200が、デフォルトパワークラスのみに対応する場合、UE能力のシグナリングに、デフォルトパワークラスは含まれず、対応する周波数バンドのみが含まれる。端末200が、デフォルトパワークラスに加えて、他のパワークラスに対応する場合のみ、当該他のパワークラスは、UE能力のシグナリングに含まれる。
 ここで、FR2におけるNRのパワークラスは、各バンドにデフォルトパワークラスを規定せずに、端末200の用途又は特性に応じてパワークラスを変更してもよい。しかしながら、FR2における詳細なパワークラスの定義の検討はされていない。また、NR CA又はEN-DC向けに、詳細なパワークラスの定義の検討はされていない。特に、セルごとに規定される最大送信電力であるP_MAXで、各RAT(Radio Access Technology)の最大送信電力であるP_CMAXが、パワークラス以下に抑制されている場合、EN-DC向けのP_CMAXが規定されていない。
 以下、UE能力に関する第1の報告手順を説明する。表1は、FR2のNR各周波数バンドに対して、端末種別ごとに、デフォルトパワークラス及び球状カバレッジ、追加パワークラス及び球状カバレッジが規定される一例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示される「Band number」は、各バンドを識別する。また、端末種別「UE types」は、移動可能な端末200を示す「Mobile」及び固定された端末200を示す「Fixed」を含む。端末200は、接続可能なバンドに対応する「Band number」と、「UE types」とをUE能力に含めて基地局装置100に報告する。
 表1に示される「Default PC / Spherical coverage」は、デフォルトパワークラス及び球状カバレッジであり、予め各バンド及び端末種別に対して規定され、端末200から基地局装置100にUE能力として報告されなくてもよい。表1に示される「Additional PC / Spherical coverage」は、デフォルトパワークラス及び球状カバレッジ以外に追加されるパワークラス及び球状カバレッジであり、端末200から基地局装置100にUE能力として報告される。
 表1に示される第1の例は、「Band number」が「n256」であり「UE types」が「Mobile」である場合、デフォルトパワークラスは「23dBm」であり、球状カバレッジは、EIRP20dBm及びCDF20パーセンタイルで示され、追加のパワークラス及び球状カバレッジはサポートされない。ここで、デフォルトパワークラスに対応する球状カバレッジは、EIRP20dBmから23dBmまで、CDF20パーセンタイルで示されるものであってもよい。
 表1に示される第2の例は、「Band number」が「n256」であり「UE types」が「Fixed」である場合、デフォルトパワークラスは「26dBm」であり、球状カバレッジは、EIRP23dBm及びCDF95パーセンタイルで示され、追加のパワークラスは「30dBm」及び球状カバレッジは、EIRP27dBm及びCDF95パーセンタイルで示される。ここで、デフォルトパワークラスに対応する球状カバレッジは、EIRP23dBmから26dBmまで、CDF95パーセンタイルで示されるものであってもよく、追加のパワークラスに対応する球状カバレッジは、EIRP27dBmから30dBmまで、CDF95パーセンタイルで示されるものであってもよい。
 表1に示される第3の例は、「Band number」が「n257」であり「UE types」が「Mobile」である場合、デフォルトパワークラスは「23dBm」であり、球状カバレッジは、EIRP20dBm及びCDF20パーセンタイルで示され、追加のパワークラスは「26dBm」及び球状カバレッジは、EIRP23dBm及びCDF20パーセンタイルで示される。ここで、デフォルトパワークラスに対応する球状カバレッジは、EIRP20dBmから23dBmまで、CDF20パーセンタイルで示されるものであってもよく、追加のパワークラスに対応する球状カバレッジは、EIRP23dBmから26dBmまで、CDF20パーセンタイルで示されるものであってもよい。
 表1に示される第4の例は、「Band number」が「n257」であり「UE types」が「Mobile」である場合、デフォルトパワークラスは「30dBm」であり、球状カバレッジは、EIRP27dBm及びCDF95パーセンタイルで示され、追加のパワークラスは「33dBm」及び球状カバレッジは、EIRP30dBm及びCDF95パーセンタイルで示される。ここで、デフォルトパワークラスに対応する球状カバレッジは、EIRP27dBmから30dBmまで、CDF95パーセンタイルで示されるものであってもよく、追加のパワークラスに対応する球状カバレッジは、EIRP30dBmから33dBmまで、CDF95パーセンタイルで示されるものであってもよい。
 以下、UE能力に関する第2の報告手順を説明する。第2の報告手順において、端末200が、デフォルトパワークラスのみに対応する場合、UE能力のシグナリングに、デフォルトパワークラスは含まれず、対応する周波数バンドのみが含まれる。端末200が、デフォルトパワークラスに加えて、他のパワークラスに対応する場合のみ、当該他のパワークラスは、UE能力のシグナリングに含まれる。さらに、FR2のNR各周波数バンドに対して、パワークラスごとに、表2に示されるような球状カバレッジクラスが規定されて、端末200は、当該球状カバレッジクラスをUE能力のシグナリングに含める。または、複数のパワークラスに共通して、球状カバレッジクラスが規定されてもよく、パワークラスとは独立して、球状カバレッジクラスが規定されてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示されるように、球状カバレッジクラス「Spherical coverage class」が、EIRP及びCDFで規定される。表2に示される第1の例では、球状カバレッジクラス「1」が、EIRPが20dBm及びCDFが20%で規定される。表2に示される第2の例では、球状カバレッジクラス「2」が、EIRPが30dBm及びCDFが50%で規定される。表2に示される第3の例では、球状カバレッジクラス「3」が、EIRPが40dBm及びCDFが95%で規定される。
 端末200は、サポートする周波数バンドナンバと共に、デフォルトパワークラスに対応する球状カバレッジクラスをUE能力に含めて基地局装置100に報告する。複数のパワークラスに共通するかパワークラスとは独立して球状カバレッジクラスが規定される場合、デフォルトパワークラスとは独立して、球状カバレッジクラスはUE能力として基地局装置100に報告されてもよい。
 端末200は、サポートする周波数バンドナンバと共に、デフォルトパワークラス以外のパワークラスをサポートする場合、当該サポートするパワークラスに対応する球状カバレッジクラスをUE能力に含めて基地局装置100に報告する。複数のパワークラスに共通するかパワークラスとは独立して球状カバレッジクラスが規定される場合、デフォルトパワークラス以外のパワークラスとは独立して、球状カバレッジクラスはUE能力として基地局装置100に報告されてもよい。
 なお、球状カバレッジクラスは、表2のようにEIRP及びCDFで規定されてもよいし、EIRPのみで規定されてもよいし、CDFのみで規定されてもよい。
 表3は、球状カバレッジクラスを規定する他の例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示されるように、球状カバレッジクラスが、EIRPと、所定の範囲のCDFで規定されてもよい。表3に示される第1の例では、球状カバレッジクラス「1」が、EIRPが20dBm及びCDFが20%以上50%未満で規定される。表3に示される第2の例では、球状カバレッジクラス「2」が、EIRPが20dBm及びCDFが50%以上で規定される。表3に示される第3の例では、球状カバレッジクラス「3」が、EIRPが30dBm及びCDFが50%以上で規定される。表3に示される第4の例では、球状カバレッジクラス「4」が、EIRPが40dBm及びCDFが95%以上で規定される。
 表4は、球状カバレッジクラスを規定する他の例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示されるように、球状カバレッジクラスが、所定の範囲のEIRPと、CDFで規定されてもよい。表4に示される第1の例では、球状カバレッジクラス「1」が、EIRPが20dBm以上及びCDFが20%で規定される。表3に示される第2の例では、球状カバレッジクラス「2」が、EIRPが20dBm以上及びCDFが50%で規定される。表3に示される第3の例では、球状カバレッジクラス「3」が、EIRPが30dBm以上及びCDFが50%で規定される。表3に示される第4の例では、球状カバレッジクラス「4」が、EIRPが40dBm以上及びCDFが95%で規定される。
 以下、NR CAにおけるパワークラスの定義について説明する。NR CAにおけるパワークラスは、CAが適用されない場合とは別途、NR CAのバンドコンビネーションごとにデフォルトパワークラスが規定されてもよい。端末200が、デフォルトパワークラスのみに対応する場合、UE能力のシグナリングに、対応するパワークラスは含まれず、対応するバンドコンビネーションのみが含まれる。端末200が、デフォルトパワークラスに加えて、他のパワークラスに対応する場合のみ、当該他のパワークラスは、UE能力のシグナリングに含まれて基地局装置100に通知される。なお、NR CAにおいて、FR1に含まれる周波数バンド及びFR2に含まれる周波数バンドの双方が使用されてもよい。
 以下、EN-DCにおけるパワークラスの定義について説明する。上記のNR CAにおけるパワークラスと同様に、EN-DCにおけるパワークラスは、EN-DCのバンドコンビネーションごとにデフォルトパワークラスが規定されてもよい。端末200が、デフォルトパワークラスのみに対応する場合、UE能力のシグナリングに、デフォルトパワークラスは含まれず、対応するバンドコンビネーションのみが含まれる。端末200が、デフォルトパワークラスに加えて、他のパワークラスに対応する場合のみ、当該他のパワークラスは、UE能力のシグナリングに含まれて基地局装置100に通知される。
 なお、EN-DCバンドコンビネーションにおけるNRでCAが適用されていてもよい。以下の1)~5)は、EN-DCバンドコンビネーションにおけるパワークラスの定義の例である。以下の1)~5)のようにパワークラスを定義することで、所望の送信電力制御を行うことができる。
1)EN-DCバンドコンビネーションごとに、LTEの周波数バンドのパワークラスと、NR CAバンドコンビネーションのパワークラスの総和との和が、当該EN-DCバンドコンビネーションのパワークラスとして定義されてもよい。
2)EN-DCバンドコンビネーションごとに、LTEの周波数バンドのパワークラスと、NR CAバンドコンビネーションのパワークラスの総和とで、より大きい方が当該EN-DCバンドコンビネーションのパワークラスとして定義されてもよい。
3)EN-DCバンドコンビネーションごとに、LTEの周波数バンドのパワークラスと、NR CAバンドコンビネーションのパワークラスとで、より小さい方が当該EN-DCバンドコンビネーションのパワークラスとして定義されてもよい。
4)EN-DCバンドコンビネーションごとに、LTEの周波数バンドのパワークラスと、NR CAバンドコンビネーションの各パワークラスとにおいて、最大のパワークラスが当該EN-DCバンドコンビネーションのパワークラスとして定義されてもよい。
5)EN-DCバンドコンビネーションごとに、LTEの周波数バンドのパワークラスと、NR CAバンドコンビネーションの各パワークラスとにおいて、最小のパワークラスが当該EN-DCバンドコンビネーションのパワークラスとして定義されてもよい。
なお、上記の1)~5)のうち、いずれの定義をEN-DCバンドコンビネーションのパワークラスとして使用するかを、EN-DCバンドコンビネーションごとに、基地局装置100は端末200に通知してもよい。
 以下、EN-DCにおける最大送信電力値P_CMAXの定義について説明する。LTE又はNRにおけるP_CMAXは、以下のように算出されてもよい。
P_CMAX(LTE)=MIN(PowerClass_LTE,P_MAX(LTE))
P_CMAX(NR)=MIN(PowerClass_NR,P_MAX(NR))
 さらに、EN-DCにおいて、MCG(Master Cell Group)とSCG(Secondary Cell Group)の合計のセルグループで許容される最大送信電力をP_MAX(EN-DC)として新たに定義する。P_MAX(EN-DC)は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングで個別に端末200に通知されてもよい。
 EN-DCにおけるP_CMAXは、P_MAX(EN-DC)を用いて以下のように算出されてもよい。
P_CMAX(EN-DC)=MIN{[P_CMAX(LTE)+P_CMAX(NR)],P_MAX(EN-DC),PowerClass(EN-DC)}
 ステップS2において、基地局装置100は、ステップS1で受信した送信電力に係るUE能力に基づいて、電力制御に係る情報を端末200に送信する。電力制御に係る情報は、例えば、TPCコマンド、最大送信電力を決定するためのパラメータ等が含まれる。続くステップS3において、端末200は、ステップS2で受信した電力制御に係る情報に基づいて、送信電力制御を行う。例えば、端末200は、受信した電力制御に係る情報からP_MAXを取得して、P_CMAXを算出してもよいし、受信した電力制御に係る情報からTPCコマンドを取得して、送信電力制御を行ってもよい。
 図7は、本発明の実施の形態における仕様変更の例(1)である。図7において新たなパワークラスの定義の例を説明する。図7に示されるように、端末種別「UE type」と、最小のピークEIRPで規定されるパワークラス「Power Class Min Peak EIRP」とで、球状カバレッジを規定する例である。なお、表1と同様に、端末200が、デフォルトパワークラスのみに対応する場合、UE能力のシグナリングに、デフォルトパワークラスは含まれなくてもよい。
 図7に示される第1の例は、バンドを識別する「NR band」が「n257」であり「UE type」が「Handheld」である場合、最小のピークEIRPで規定されるパワークラス「Power Class Min Peak EIRP」は、「[21.2-25.2]」であり、対応する球状カバレッジは、CDFが20パーセンタイルでありEIRPが18dBmである。なお、当該「Power Class Min Peak EIRP」はデフォルトパワークラスであって、最大許容EIRPは43dBm、最大送信電力は23dBmである。
 図7に示される第2の例は、バンドを識別する「NR band」が「n257」であり「UE type」が「Handheld」である場合、最小のピークEIRPで規定されるパワークラス「Power Class Min Peak EIRP」は、「26」であり、対応する球状カバレッジは、CDFが20パーセンタイルでありEIRPが21dBmである。なお、最大許容EIRPは43dBm、最大送信電力は26dBmである。
 図7に示される第3の例は、バンドを識別する「NR band」が「n257」であり「UE type」が「FWA(Fixed wireless access)」である場合、最小のピークEIRPで規定されるパワークラス「Power Class Min Peak EIRP」は、「36」であり、対応する球状カバレッジは、CDFが95パーセンタイルでありEIRPが35dBmである。なお、当該「Power Class Min Peak EIRP」はデフォルトパワークラスであって、最大許容EIRPは55dBm、最大送信電力は26dBmである。
 図7に示される第4の例は、バンドを識別する「NR band」が「n257」であり「UE type」が「FWA」である場合、最小のピークEIRPで規定されるパワークラス「Power Class Min Peak EIRP」は、「26」であり、対応する球状カバレッジは、CDFが95パーセンタイルでありEIRPが25dBmである。なお、最大許容EIRPは43dBm、最大送信電力は23dBmである。
 図8は、本発明の実施の形態における仕様変更の例(2)である。図8において新たなパワークラスの定義の例を説明する。図8に示されるように、端末種別「UE type」と、ピークEIRPで規定されるパワークラス「Power Class Min Peak EIRP」とで、球状カバレッジクラスを規定し、球状カバレッジクラスが対応する球状カバレッジを別途規定される例である。なお、表1と同様に、端末200が、デフォルトパワークラスのみに対応する場合、UE能力のシグナリングに、デフォルトパワークラスは含まれなくてもよい。
 図8の「NR FR2 UE Power Class」に示される第1の例は、バンドを識別する「NR band」が「n257」である場合、最小のピークEIRPで規定されるパワークラス「Power Class Min Peak EIRP」は、「[21.2-25.2]」であり、対応する球状カバレッジクラスは、「1」である。なお、最大許容EIRPは43dBm、最大送信電力は23dBmである。
 図8の「NR FR2 UE Power Class」に示される第2の例は、バンドを識別する「NR band」が「n257」である場合、最小のピークEIRPで規定されるパワークラス「Power Class Min Peak EIRP」は、「36.0」であり、対応する球状カバレッジクラスは、「2」である。なお、最大許容EIRPは43dBm、最大送信電力は23dBmである。
 図8の「NR FR2 UE Power Class」に示される第3の例は、バンドを識別する「NR band」が「n257」である場合、最小のピークEIRPで規定されるパワークラス「Power Class Min Peak EIRP」は、「36.0」であり、対応する球状カバレッジクラスは、「3」である。なお、最大許容EIRPは55dBm、最大送信電力は26dBmである。
 図8の「NR FR2 UE Spherical Class」において、球状カバレッジクラス「1」は、球状カバレッジのCDFが20パーセンタイルでありEIRPが15dBmであることを示す。また、球状カバレッジクラス「2」は、球状カバレッジのCDFが50パーセンタイルでありEIRPが25dBmであることを示す。また、球状カバレッジクラス「3」は、球状カバレッジのCDFが95パーセンタイルでありEIRPが35dBmであることを示す。
 図9は、本発明の実施の形態における仕様変更の例(3)である。図9に示されるように、MR-DC(Multi RAT DC)時に規定される最大送信電力であるPEMAX,MR-DCが、端末200に上位レイヤを介してシグナリングされる。ここで、MR-DCは、EN-DCを指してもよい。
 また、図9に示されるように、EN-DC時のデフォルトパワークラスPPowerClass_Default,EN-DCは、特に設定されない限り、パワークラス3であってよい。
 また、図9に示されるように、EN-DC時のデフォルトパワークラスPPowerClass_Default,EN-DCとPEMAX,MR-DCとに基づいて、最大送信電力PCMAXが算出される。
 また、図9に示されるように、デフォルトパワークラスより高いパワークラスに対応する端末200において、PEMAX,MR-DCが通知されないか、PEMAX,MR-DCが通知されてデフォルトパワークラス以下の最大送信電力である場合、ΔPPowerClass,EN-DCは、PPowerClass,EN-DC-PPowerClass_Default,EN-DCで定義され、他の場合、ΔPPowerClass,EN-DCは、0である。
 上述の実施例において、基地局装置100及び端末200は、周波数バンド及び端末種別に関連付けられたデフォルトパワークラス又はパワークラスと、球状カバレッジクラスとをUE能力として基地局装置100に通知することができる。また、基地局装置100及び端末200は、デフォルトパワークラス又はパワークラスと、球状カバレッジクラスとに基づいて、送信電力制御を行うことができる。また、基地局装置100及び端末200は、LTE又はNRの各RATの最大送信電力に基づいて、EN-DCにおける最大送信電力を定義することができる。
 すなわち、無線通信システムにおいて、ユーザ装置が適切な送信電力制御を行うことができる。
 上述の通り、P_MAXは、セルごとに規定される最大送信電力である。現在、3GPPの会合では、FR2において、P_MAXを導入することについての検討が行われている。3GPPのリリース15では、FR2において、P_MAXが導入されないことが想定されている。これに対して、3GPPのリリース16では、FR2において、P_MAXが導入される可能性がある。
 3GPPのリリース16で、FR2において、P_MAXが導入されると仮定する。さらに、3GPPのリリース15で、FR2において、P_MAXが導入されないと仮定する。この場合において、例えば、リリース16に対応する端末200は、基地局100から通知されるFR2に対するP_MAXに基づいて、FR2のセルに対して規定される最大送信電力を設定することが可能である。しかしながら、端末200がリリース15の機能をサポートし、かつリリース16の機能をサポートしない場合には、基地局100からFR2に対するP_MAXが通知された場合であっても、リリース15の機能では、FR2に対するP_MAXは通知されないことが想定されているため、端末200は適切に、通知されたFR2のP_MAXに基づいて、FR2のセルに対する最大送信電力を設定することができない可能性がある。なお、上述の例では、3GPPのリリース15及びリリース16としているが、適用される仕様は、この例には限定されない。仕様の更新に伴い、旧仕様では、FR2において、P_MAXが導入されず、更新された仕様では、FR2において、P_MAXが導入される場合には、上述の例と同様の問題が発生し得る。
 従って、仕様の更新に伴い、旧仕様では、FR2において、P_MAXが導入されず、更新された仕様では、FR2において、P_MAXが導入される場合において、旧仕様の機能をサポートし且つ更新後の仕様の機能をサポートしない端末200に対して、FR2のP_MAXが通知された場合に、当該端末200を適切に動作させることを可能とする方法が必要とされている。
 (Alt1)
 System Information Block2(SIB2)は、セル再選択の情報及び周波数内セル再選択の情報を含む。例えば、旧仕様において、SIB2に、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該FR2のセルに対するP_MAXのフィールドを無視し、当該FR2のセルに対するP_MAXが含まれていないと見なして、仕様で規定されている最大送信電力を適用することが規定されてもよい。
 System Information Block4(SIB4)は、異なる周波数間のセル再選択に関する情報を含む。例えば、旧仕様において、SIB4に、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該FR2のセルに対するP_MAXのフィールドを無視し、当該FR2のセルに対するP_MAXが含まれていないと見なして、仕様で規定されている最大送信電力を適用することが規定されてもよい。
 情報要素FrequencyInfoUL-SIBは、アップリンクキャリア及びアップリンクキャリアでの送信の基本的なパラメータを含む。例えば、旧仕様において、FrequencyInfoUL-SIBに、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該FR2のセルに対するP_MAXのフィールドを無視し、当該FR2のセルに対するP_MAXが含まれていないと見なして、仕様で規定されている最大送信電力を適用することが規定されてもよい。
 また、セルごとに規定される最大送信電力であるP_MAXの規定を変更してもよい。例えば、旧仕様において、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該FR2のセルに対するP_MAXのフィールドを無視し、当該FR2のセルに対するP_MAXが含まれていないと見なして、仕様で規定されている最大送信電力を適用することが規定されてもよい。
 図10は、本発明の実施の形態における仕様変更の例(4)を示す図である。図10の例に示されるように、旧仕様において、SIB2に、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該P_MAXのフィールドを無視し、P_MAXが含まれていないと見なして、仕様で規定されている最大送信電力、つまり端末が当該セルの周波数バンド向けに対応しているPower classで定義される最大送信電力を適用することが規定されてもよい。
 図11は、本発明の実施の形態における仕様変更の例(5)である。図11の例に示されるように、旧仕様において、SIB4に、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該P_MAXのフィールドを無視し、P_MAXが含まれていないと見なして、仕様で規定されている最大送信電力、つまり端末が当該セルの周波数バンド向けに対応しているPower classで定義される最大送信電力を適用することが規定されてもよい。
 図12は、本発明の実施の形態における仕様変更の例(6)を示す図である。図12の例に示されるように、旧仕様において、FrequencyInfoUL-SIBに、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該P_MAXのフィールドを無視し、P_MAXが含まれていないと見なして、仕様で規定されている最大送信電力、つまり端末が当該セルの周波数バンド向けに対応しているPower classで定義される最大送信電力を適用することが規定されてもよい。
 図13は、本発明の実施の形態における仕様変更の例(7)を示す図である。図13の例に示されるように、旧仕様において、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該P_MAXのフィールドを無視し、P_MAXが含まれていないと見なして、仕様で規定されている最大送信電力、つまり端末が当該セルの周波数バンド向けに対応しているPower classで定義される最大送信電力を適用することが規定されてもよい。
 上述のように、Alt1の方式によれば、旧仕様では、FR2において、P_MAXが導入されず、更新された仕様では、FR2において、P_MAXが導入される場合において、旧仕様の機能をサポートし且つ更新後の仕様の機能をサポートしない端末200に対して、FR2のP_MAXが通知された場合に、当該端末200は適切に動作することが可能となる。
 (Alt2)
 例えば、旧仕様において、SIB2に、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該FR2のセルを使用不能と見なさなければならないことが規定されてもよい。
 例えば、旧仕様において、SIB4に、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該FR2のセルを使用不能と見なさなければならないことが規定されてもよい。
 例えば、旧仕様において、FrequencyInfoUL-SIBに、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該FR2のセルを使用不能と見なさなければならないことが規定されてもよい。
 例えば、旧仕様において、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該FR2のセルを使用不能と見なさなければならないことが規定されてもよい。
 図14は、本発明の実施の形態における仕様変更の例(8)を示す図である。図14の例に示されるように、旧仕様において、SIB2に、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該FR2のセルを使用不能と見なさなければならないことが規定されてもよい。
 図15は、本発明の実施の形態における仕様変更の例(9)である。図15の例に示されるように、旧仕様において、SIB4に、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該FR2のセルを使用不能と見なさなければならないことが規定されてもよい。
 図16は、本発明の実施の形態における仕様変更の例(10)を示す図である。図16の例に示されるように、旧仕様において、FrequencyInfoUL-SIBに、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該FR2のセルを使用不能と見なさなければならないことが規定されてもよい。
 図17は、本発明の実施の形態における仕様変更の例(11)を示す図である。図17の例に示されるように、旧仕様において、FR2のセルに対するP_MAXが含まれている場合、端末200は、当該FR2のセルを使用不能と見なさなければならないことが規定されてもよい。
 上述のように、Alt2の方式によれば、旧仕様では、FR2において、P_MAXが導入されず、更新された仕様では、FR2において、P_MAXが導入される場合において、旧仕様の機能をサポートし且つ更新後の仕様の機能をサポートしない端末200に対して、FR2のP_MAXが通知された場合に、当該端末200は適切に動作することが可能となる。
 (装置構成)
 次に、これまでに説明した処理及び動作を実行する基地局装置100及び端末200の機能構成例を説明する。基地局装置100及び端末200はそれぞれ、少なくとも実施例を実施する機能を含む。ただし、基地局装置100及び端末200はそれぞれ、実施例の中の一部の機能のみを備えることとしてもよい。
 図10は、基地局装置100の機能構成の一例を示す図である。図10に示されるように、基地局装置100は、送信部110と、受信部120と、設定情報管理部130と、電力設定部140とを有する。図10に示される機能構成は一例に過ぎない。本発明の実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
 送信部110は、端末200に送信する信号を生成し、当該信号を無線で送信する機能を含む。受信部120は、端末200から送信されたNR-PUSCHを含む各種の信号を受信し、受信した信号から、例えばより上位のレイヤの情報を取得する機能を含む。また、受信部120は、端末200から受信したPT-RSに基づいて、NR-PUSCHを復調する。また、送信部110は、端末200へNR-PSS、NR-SSS、NR-PBCH、NR-PDCCH又はNR-PDSCH等を送信する機能を有する。また、送信部110は、端末200に各種の参照信号、例えば、DM-RSを送信する。
 設定情報管理部130は、予め設定される設定情報、及び、端末200に送信する各種の設定情報を格納する。設定情報の内容は、例えば、端末200の送信電力制御に関する情報等である。
 電力設定部140は、実施例において説明したように、電力制御に係る情報を基地局装置100から端末200に送信する。なお、電力設定部140における端末200への送信に係る機能部を送信部110に含めてもよいし、電力設定部140における端末200からの受信に係る機能部を受信部120に含めてもよい。
 図11は、端末200の機能構成の一例を示す図である。図11に示されるように、端末200は、送信部210と、受信部220と、設定情報管理部230と、電力制御部240とを有する。図11に示される機能構成は一例に過ぎない。本発明の実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
 送信部210は、送信データから送信信号を作成し、当該送信信号を無線で送信する。また、送信部210は、基地局装置100に各種の参照信号を含む信号、例えば、PT-RS及び当該PT-RSに対応するNR-PUSCHを送信する。受信部220は、各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する。また、受信部220は、基地局装置100から送信されるNR-PSS、NR-SSS、NR-PBCH、NR-PDCCH又はNR-PDSCH等を受信する機能を有する。また、送信部210は、基地局装置100に上りリンク信号を送信し、受信部220は、基地局装置100から各種の参照信号、例えば、DM-RS、PT-RS等を受信する。設定情報管理部230は、受信部220により基地局装置100から受信した各種の設定情報を格納する。また、設定情報管理部230は、予め設定される設定情報も格納する。設定情報の内容は、例えば、端末200の送信電力制御に関する情報等である。
 電力制御部240は、実施例において説明したように、送信電力に係るUE能力を基地局装置100に送信する。また、電力制御部240は、基地局装置100から受信した電力制御に係る情報に基づいて、送信電力制御を行う。なお、電力制御部240における基地局装置100への送信に係る機能部を送信部210に含めてもよいし、電力制御部240における基地局装置100からの受信に係る機能部を受信部220に含めてもよい。
 (ハードウェア構成)
 上述の本発明の実施の形態の説明に用いた機能構成図(図10及び図11)は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に複数要素が結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 また、例えば、本発明の一実施の形態における基地局装置100及び端末200はいずれも、本発明の実施の形態に係る処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図12は、本発明の実施の形態に係る基地局装置100又は端末200である無線通信装置のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の基地局装置100及び端末200はそれぞれ、物理的には、プロセッサ1001、記憶装置1002、補助記憶装置1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。基地局装置100及び端末200のハードウェア構成は、図に示した1001~1006で示される各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 基地局装置100及び端末200における各機能は、プロセッサ1001、記憶装置1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信、記憶装置1002及び補助記憶装置1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール又はデータを、補助記憶装置1003及び/又は通信装置1004から記憶装置1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、図10に示した基地局装置100の送信部110、受信部120、設定情報管理部130、電力設定部140は、記憶装置1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。また、例えば、図11に示した端末200の送信部210と、受信部220と、設定情報管理部230、電力制御部240は、記憶装置1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
 記憶装置1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。記憶装置1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。記憶装置1002は、本発明の一実施の形態に係る処理を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 補助記憶装置1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。補助記憶装置1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、記憶装置1002及び/又は補助記憶装置1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、基地局装置100の送信部110及び受信部120は、通信装置1004で実現されてもよい。また、端末200の送信部210及び受信部220は、通信装置1004で実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001及び記憶装置1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、基地局装置100及び端末200はそれぞれ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
 (実施の形態のまとめ)
 本明細書には、少なくとも以下の端末及び通信方法が開示されている。
 Frequency Range 1(FR1)及びFrequency Range 2(FR2)のうち、前記FR2のセルにおける最大送信電力の設定情報であるP-Maxを受信する受信部と、前記FR2のセルにおけるP-Maxをサポートしない場合に、前記FR2のセルにおけるP-Maxを無視すること、及び前記FR2のセルを規制されたセルと見なすこと、のうちのいずれか一方の動作を行う制御部と、を備える端末。
 上記の構成によれば、仕様の更新に伴い、旧仕様では、FR2において、P_MAXが導入されず、更新された仕様では、FR2において、P_MAXが導入される場合において、旧仕様の機能をサポートし且つ更新後の仕様の機能をサポートしない端末に対してFR2のP_MAXが通知された場合であっても、端末は適切に動作することが可能となる。実施例によると、Frequency Range 1(FR1)及びFrequency Range 2(FR2)のうち、前記FR2のセルにおける最大送信電力の設定情報であるP-Maxを受信する受信部と、前記FR2のセルにおけるP-Maxをサポートしない場合に、前記FR2のセルにおけるP-Maxを無視する動作を行う制御部と、を備える端末が提供される。また、実施例によると、Frequency Range 1(FR1)及びFrequency Range 2(FR2)のうち、前記FR2のセルにおける最大送信電力の設定情報であるP-Maxを受信する受信部と、前記FR2のセルにおけるP-Maxをサポートしない場合に、前記FR2のセルを規制されたセルと見なす動作を行う制御部と、を備える端末が提供される。
 前記P-Maxは、System Information Block2(SIB2)、System Information Block4(SIB4)、及びSystem Information Block1(SIB1)中のFrequencyInfoUL-SIB、のうちのいずれか1つに含まれてもよい。
 前記制御部は、前記FR2のセルにおけるP-Maxを無視した場合に、前記FR2のセルにおける最大送信電力として、Power classとして定義される前記FR2向けのデフォルトの最大送信電力を設定してもよい。
 前記制御部は、前記FR2のセルを規制されたセルと見なすことを選択した場合、前記FR1のセルを選択してもよい。
 Frequency Range 1(FR1)及びFrequency Range 2(FR2)のうち、前記FR2のセルにおける最大送信電力の設定情報であるP-Maxを受信するステップと、前記FR2のセルにおけるP-Maxをサポートしない場合に、前記FR2のセルにおけるP-Maxを無視すること、及び前記FR2のセルを規制されたセルと見なすこと、のうちのいずれか一方の動作を行うステップと、を備える、端末による通信方法。
 上記の構成によれば、仕様の更新に伴い、旧仕様では、FR2において、P_MAXが導入されず、更新された仕様では、FR2において、P_MAXが導入される場合において、旧仕様の機能をサポートし且つ更新後の仕様の機能をサポートしない端末に対してFR2のP_MAXが通知された場合であっても、端末は適切に動作することが可能となる。
 (実施形態の補足)
 以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。実施の形態で述べた処理手順については、矛盾の無い限り処理の順序を入れ替えてもよい。処理説明の便宜上、基地局装置100及び端末200は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従って基地局装置100が有するプロセッサにより動作するソフトウェア及び本発明の実施の形態に従って端末200が有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
 また、情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、ブロードキャスト情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 本明細書において基地局装置100によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局装置100を有する1つ又は複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、端末200との通信のために行われる様々な動作は、基地局装置100及び/又は基地局装置100以外の他のネットワークノード(例えば、MME又はS-GWなどが考えられるが、これらに限られない)によって行われ得ることは明らかである。上記において基地局装置100以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MME及びS-GW)であってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。
 端末200は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 基地局装置100は、当業者によって、NB(NodeB)、eNB(enhanced NodeB)、gNB、ベースステーション(Base Station)、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 「含む(include)」、「含んでいる(including)」、及びそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本開示の全体において、例えば、英語でのa、an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含み得る。
 なお、本発明の実施の形態において、電力制御部240は、制御部の一例である。電力設定部140は、設定部の一例である。送信部210は、通知部又は送信部の一例である。受信部120は、取得部又は受信部の一例である。「Band number」は、周波数バンドを示す情報の一例である。「UE types」は、ユーザ装置の種別を示す情報の一例である。LTEは、第1のRATの一例である。NRは、第2のRATの一例である。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
100   基地局装置
200   端末
110   送信部
120   受信部
130   設定情報管理部
140   電力設定部
200   ユーザ装置
210   送信部
220   受信部
230   設定情報管理部
240   電力制御部
1001  プロセッサ
1002  記憶装置
1003  補助記憶装置
1004  通信装置
1005  入力装置
1006  出力装置

Claims (5)

  1.  Frequency Range 1(FR1)及びFrequency Range 2(FR2)のうち、前記FR2のセルにおける最大送信電力の設定情報であるP-Maxを受信する受信部と、
     前記FR2のセルにおけるP-Maxをサポートしない場合に、前記FR2のセルにおけるP-Maxを無視すること、及び前記FR2のセルを規制されたセルと見なすこと、のうちのいずれか一方の動作を行う制御部と、
     を備える端末。
  2.  前記P-Maxは、System Information Block2(SIB2)、System Information Block4(SIB4)、及びSystem Information Block1(SIB1)中のFrequencyInfoUL-SIB、のうちのいずれか1つに含まれる、
     請求項1記載の端末。
  3.  前記制御部は、前記FR2のセルにおけるP-Maxを無視した場合に、前記FR2のセルにおける最大送信電力として、Power classとして定義される前記FR2向けのデフォルトの最大送信電力を設定する、
     請求項1記載の端末。
  4.  前記制御部は、前記FR2のセルを規制されたセルと見なすことを選択した場合、前記FR1のセルを選択する、
     請求項1に記載の端末。
  5.  Frequency Range 1(FR1)及びFrequency Range 2(FR2)のうち、前記FR2のセルにおける最大送信電力の設定情報であるP-Maxを受信するステップと、
     前記FR2のセルにおけるP-Maxをサポートしない場合に、前記FR2のセルにおけるP-Maxを無視すること、及び前記FR2のセルを規制されたセルと見なすこと、のうちのいずれか一方の動作を行うステップと、
     を備える、端末による通信方法。
PCT/JP2019/039024 2019-10-02 2019-10-02 端末及び通信方法 WO2021064928A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980100962.5A CN114557054B (zh) 2019-10-02 2019-10-02 终端、通信方法以及无线通信系统
EP19947467.7A EP4040864A4 (en) 2019-10-02 2019-10-02 COMMUNICATION TERMINAL AND METHOD
KR1020227009968A KR20220078577A (ko) 2019-10-02 2019-10-02 단말 및 통신 방법
JP2021550870A JP7263533B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 端末、通信方法、及び無線通信システム
US17/754,273 US20220330179A1 (en) 2019-10-02 2019-10-02 Terminal and communication method
PCT/JP2019/039024 WO2021064928A1 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 端末及び通信方法
CONC2022/0003047A CO2022003047A2 (es) 2019-10-02 2022-03-16 Terminal y método de comunicación

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/039024 WO2021064928A1 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 端末及び通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021064928A1 true WO2021064928A1 (ja) 2021-04-08

Family

ID=75336830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/039024 WO2021064928A1 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 端末及び通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220330179A1 (ja)
EP (1) EP4040864A4 (ja)
JP (1) JP7263533B2 (ja)
KR (1) KR20220078577A (ja)
CN (1) CN114557054B (ja)
CO (1) CO2022003047A2 (ja)
WO (1) WO2021064928A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157486A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 シャープ株式会社 UE(User Equipment)
KR20230150756A (ko) * 2022-04-22 2023-10-31 엘지전자 주식회사 최대 전력 감소

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2416269A (en) * 2004-04-16 2006-01-18 Nokia Corp Cell selection and re-selection
EP2940830B1 (en) * 2014-04-30 2020-03-04 WITS Co., Ltd. Wireless power reception device
JP6325597B2 (ja) * 2016-05-10 2018-05-16 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US10531397B2 (en) * 2017-10-02 2020-01-07 Lg Electronics Inc. Method for determining transmission power for uplink signal and a user equipment performing the method
JP2019097044A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
CN112166629B (zh) * 2018-02-09 2024-03-12 株式会社Ntt都科摩 用户终端
EP3753312B1 (en) * 2018-02-15 2021-09-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power headroom reporting for higher frequency carriers in nr

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 38.211, December 2017 (2017-12-01)
ERICSSON, NTT DOCOMO INC.: "RAN2 impact of undefined Pmax for FR 2 in REL-15", 3GPP TSG RAN WG2 #107BIS R2-1913194, vol. RAN WG2, 4 October 2019 (2019-10-04), XP051791206 *
ERICSSON: "Correction for P-Max in FR 2", 3GPP TSG RAN WG2 #107 R2-1909981, vol. RAN WG2, 16 August 2019 (2019-08-16), pages 3 - 12, XP051767767 *
See also references of EP4040864A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023157486A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 シャープ株式会社 UE(User Equipment)
KR20230150756A (ko) * 2022-04-22 2023-10-31 엘지전자 주식회사 최대 전력 감소
KR102616816B1 (ko) 2022-04-22 2023-12-21 엘지전자 주식회사 최대 전력 감소

Also Published As

Publication number Publication date
EP4040864A1 (en) 2022-08-10
JPWO2021064928A1 (ja) 2021-04-08
EP4040864A4 (en) 2023-06-21
CN114557054B (zh) 2024-03-15
KR20220078577A (ko) 2022-06-10
CN114557054A (zh) 2022-05-27
CO2022003047A2 (es) 2022-04-19
US20220330179A1 (en) 2022-10-13
JP7263533B2 (ja) 2023-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7128263B2 (ja) 端末、基地局装置、及び通信方法
WO2018095305A1 (zh) 一种波束训练方法及装置
EP3664497B1 (en) User equipment and base station apparatus
WO2021064928A1 (ja) 端末及び通信方法
JP2019097044A (ja) ユーザ装置
WO2022027306A1 (en) Systems and methods for user equipment (ue) selection from among asymmetric uplink (ul) antenna panels
JP2019097043A (ja) ユーザ装置及び基地局装置
JP7450533B2 (ja) 基地局装置、通信方法及び無線通信システム
RU2795049C1 (ru) Терминал и способ связи
WO2022027295A1 (en) Systems and methods for providing network indications for selecting asymmetric uplink (ul) antenna panels at user equipment (ue)
JP2019097042A (ja) ユーザ装置及び基地局装置
JP7149324B2 (ja) 端末及び基地局装置
OA19815A (en) User equipment and base station apparatus.
JPWO2020031279A1 (ja) ユーザ装置及び基地局装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19947467

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021550870

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112022005933

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022107372

Country of ref document: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019947467

Country of ref document: EP

Effective date: 20220502

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112022005933

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20220329