WO2021059952A1 - ヘッドアップディスプレイ - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
WO2021059952A1
WO2021059952A1 PCT/JP2020/033871 JP2020033871W WO2021059952A1 WO 2021059952 A1 WO2021059952 A1 WO 2021059952A1 JP 2020033871 W JP2020033871 W JP 2020033871W WO 2021059952 A1 WO2021059952 A1 WO 2021059952A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
light source
viewpoint
viewer
head
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/033871
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千秋 渋谷
裕輝 春山
Original Assignee
日本精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精機株式会社 filed Critical 日本精機株式会社
Priority to JP2021548761A priority Critical patent/JPWO2021059952A1/ja
Publication of WO2021059952A1 publication Critical patent/WO2021059952A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays

Definitions

  • An object of the present disclosure is to provide a head-up display that displays a virtual image with high display quality according to the viewpoint of a viewer.
  • a head-up display that displays a virtual image with high display quality according to the viewpoint of the viewer.
  • the head-up display HUD is mounted on the instrument panel of the vehicle and emits the display light DL to the windshield WS of the vehicle.
  • the display light DL represents vehicle information such as the traveling speed of the vehicle, various vehicle warnings, and route guidance information.
  • vehicle information such as the traveling speed of the vehicle, various vehicle warnings, and route guidance information.
  • the light source 11 is composed of 28 LED light sources (4 vertical ⁇ 7 horizontal) arranged on a two-dimensional plane. Each light source 11 (0,0) to 11 (6,4) corresponds to each lattice region eb (0,0) to eb (6,4) in which the eyebox EB is divided into a grid pattern of vertical 4 ⁇ horizontal 7. To do. Specifically, when the light source 11 (0,0) is turned on, the virtual image Vi of the display light DL emitted from the liquid crystal panel 13 can be visually recognized from the grid region eb (0,0) of the eyebox EB.
  • the control circuit board lights the reference light source 11A corresponding to the grid region where each viewpoint VrR and VrL is located in each grid region eb (0,0) to eb (6,4) in the eyebox EB.
  • a virtual image Vi that matches the viewpoint of the viewer Vr is displayed.
  • the head-up display HUD uses a reference light source 11A corresponding to the grid region eb into which one of the viewpoints VrR and VrL of the viewer Vr is included in the grid region eb when only one of the viewpoints is in the grid region eb. Turn it on. With this configuration, the virtual image Vi can be appropriately visually recognized even when the viewpoint of the viewer Vr is on the boundary between the inside and outside of the eyebox EB.
  • the head-up display HUD when all of the viewpoints VrR and VrL of both eyes of the viewer Vr move from the inside of the lattice region eb to the outside of the region, one of the viewpoints VrR and VrL of both eyes of the viewer Vr is the last.
  • the lighting of the reference light source 11A corresponding to the lattice region eb that has been entered is continued.
  • the virtual image Vi can be appropriately visually recognized even when the viewpoint of the viewer Vr is on the boundary between the inside and outside of the eyebox EB.
  • the head-up display HUD of the present disclosure may be modified as follows.
  • the control circuit board is set to various lighting intensities for each of the light sources 11.
  • the various lighting intensities for each of the light sources 11 indicate that not all the light sources 11 have uniform lighting intensities. In other words, different lighting intensities are individually set for each of the light sources 11. Further, in setting various lighting intensities for each of the light sources 11, when a plurality of light sources 11 are associated with one grid region of the eyebox EB, the light sources 11 are divided into a plurality of groups and each group is lit. The strength may be set.
  • step S5 the control circuit board determines that neither the viewpoints VrR or VrL of both eyes is around the eyebox EB, and in step S7, the lighting intensity of the light source 11 based on the last viewpoint is gradually dimmed. To go. When either the viewpoint VrR or VrL of both eyes enters the eye box EB or its vicinity again from this dimmed state, the control circuit board may gradually brighten so as to approach the target lighting intensity. Good. With this configuration, it is possible to reduce the risk of dazzling the viewer Vr when the lighting intensity suddenly increases from the dimmed state.
  • the viewpoint information is not limited to the viewpoints VrR and VrL of both eyes of the viewer Vr.
  • the control circuit board may obtain the position between the eyebrows of the viewer Vr from an external viewpoint detection device and estimate the viewpoints VrR and VrL of both eyes of the viewer Vr from the position between the eyebrows.
  • the viewpoint detection device may be built in the head-up display HUD.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

視認者の視点に合わせた表示品位の高い虚像表示を行うヘッドアップディスプレイを提供する。 ヘッドアップディスプレイHUDは、二次元平面上に配列された複数の光源11と、光源11によって透過照明されて表示情報を表す表示光DLを出射する表示器1と、複数の光源11の各々に対し多様な照明強度で照明させる制御部と、を備える。複数の光源11の各々は、虚像Viの視認可能領域となるアイボックスEBを格子状に分割したいずれかの格子領域ebに対応する。制御部は、視認者Vrの両眼の視点のいずれか一方の視点のみが格子領域eb内にいるとき、一方の視点が入る格子領域ebに対応する基準光源11Aを点灯させる。

Description

ヘッドアップディスプレイ
 本開示は、虚像を表示するヘッドアップディスプレイに関する。
 従来のヘッドアップディスプレイとして特許文献1に開示されたものがある。このヘッドアップディスプレイは、アイボックスへの光照射効率を向上させ視点移動に伴う虚像表示の輝度変化量を抑制するものである。
特開2019-82722号公報
 しかしながら、視認者の視点の変化に合わせて適切に照明するという観点で改善の余地がある。
 本開示は、視認者の視点に合わせた表示品位の高い虚像表示を行うヘッドアップディスプレイを提供することを目的とする。
 本開示のヘッドアップディスプレイは、
 二次元平面上に配列された複数の光源と、
 前記光源によって透過照明されて表示情報を表す表示光を出射する表示器と、
 前記複数の光源の各々に対し多様な照明強度で照明させる制御部と、を備え、
 前記表示光の虚像を視認させるヘッドアップディスプレイであって、
 前記複数の光源の各々は、前記虚像の視認可能領域となるアイボックスを格子状に分割したいずれかの格子領域に対応し、
 前記制御部は、前記虚像を視認する視認者の視点に関する視点情報が入力され、前記視点情報に基づく前記視認者の両眼の各々の視点が入る前記格子領域に対応する前記光源である基準光源を点灯させ、
 前記制御部は、前記視認者の両眼の視点のいずれか一方の視点のみが前記格子領域内にいるとき、前記一方の視点が入る前記格子領域に対応する前記基準光源を点灯させる。
 本開示によれば、視認者の視点に合わせた表示品位の高い虚像表示を行うヘッドアップディスプレイを提供できる。
ヘッドアップディスプレイの構成概略図 視認者の右目に入射する光路を示す図 視認者の左目に入射する光路を示す図 光源とアイボックスの各格子領域との対応関係を示す図 基準光源とその近傍光源の照明強度を示す図 照明制御手順を示す図 両眼がアイボックス内にある場合の照明強度を示す図 片眼がアイボックス内にある場合の照明強度を示す図
 本開示のヘッドアップディスプレイHUDを添付図面(図1~図8)に基づいて以下に説明する。以下の説明において、方向Tは上方向を示し、方向Bは下方向を示し、方向Rは右方向を示し、方向Lは左方向を示し、方向Fは車両前方を示し、方向Rrは車両後方を示す。
 図1を参照する。ヘッドアップディスプレイHUDは、車両のインストルメントパネルに搭載され、表示光DLを車両のウインドシールドWSに出射する。表示光DLは、例えば、車両の走行速度や各種車両警告、経路案内情報などの車両情報を表すものである。車両の搭乗者(視認者)Vrは、アイボックスEBからウインドシールドWSを見ると、表示光DLの虚像ViをウインドシールドWSの前方に見ることができる。
 ヘッドアップディスプレイHUDは、表示器1と、反射鏡2と、図示しない制御回路基板(制御部)を有する。
 表示器1は、制御回路基板に制御されて、車両情報を表す画像を表示し、この画像を表す表示光DLを出射する。
 反射鏡2は、ヘッドアップディスプレイHUDの筐体内で表示光DLを折り返し、ウインドシールドWSに向けて反射する反射鏡である。
 反射鏡2は、例えば、回転軸AXを中心に回動可能な凹面鏡である。反射鏡2は、制御回路基板に制御されてアイボックスEBを上下方向(TB方向)に移動することができる。
 制御回路基板は、表示器1及び反射鏡2を制御する制御回路を有する。制御回路基板は、図示しない外部の視点検出装置から車両の搭乗者(視認者)Vrの右眼の視点VrR及び左眼の視点VrLの位置情報に関する視点情報が入力される。制御回路基板は、この視点情報に基づいて、各視点VrR、VrLがアイボックスEB内のどの位置にあるのか、または、アイボックスEB外にあるのかを判断する。
 図2~図4を参照する。表示器1は、光源11、フィールドレンズ12、液晶パネル13を有する。フィールドレンズ12は、第1フィールドレンズ12aと第2フィールドレンズ12bから構成され、光源11の基準光源11Aから出射される照明光が液晶パネル13の全面を透過照明するように設計された前段光学部材(バックライト光学部材)である。また、フィールドレンズ12は、液晶パネル13から出射される表示光DLが後段光学部材(反射鏡2及びウインドシールドWSから構成されるHUD光学部材)を経てアイボックスEB内の任意の位置にある視認者Vrの目に届くように設計されている。
 光源11は、二次元平面上に配列された縦4灯×横7灯の28灯のLED光源で構成されている。各光源11(0,0)~11(6,4)は、アイボックスEBを縦4×横7の格子状に分割した各格子領域eb(0,0)~eb(6,4)に対応する。具体的に例示すると、光源11(0,0)を点灯すると、液晶パネル13から出射される表示光DLの虚像Viは、アイボックスEBの格子領域eb(0,0)から視認できる。
 図5を参照する。制御回路基板は、アイボックスEB内の各格子領域eb(0,0)~eb(6,4)内において各視点VrR、VrLが位置する格子領域に対応する基準光源11Aを点灯することで、視認者Vrの視点に合わせた虚像Viを表示する。基準光源11Aを点灯させるにあたっては、視認者Vrの微細な視点移動を考慮して、基準光源11Aの近傍の光源も点灯させることが表示品位を向上させる観点で好ましい。具体的に例示すると、基準光源11Aの輝度(点灯強度)をaとし、基準光源11Aの左右の光源の輝度をbとし、基準光源11Aの上下の光源の輝度をcとし、基準光源11Aの斜めの光源の輝度をdとしたとき、а:b:c:d=1:0.8:0.6:0.4とすることが好ましい。このように、制御回路基板は、検出した視点が位置する格子領域に対応する基準光源11A、または基準光源11A及び近傍光源のみを点灯させる。図5の例では図5の例では基準光源11の近傍として8近傍の光源を点灯させたが、これに限らず、上下左右の4近傍の光源としてもよい。点灯光源を少なくするほど省電力となり、光源が発する熱を抑制できる。
 視認者Vrの視点に合わせた光源11の点灯制御手順について図6を参照して説明する。
 制御回路基板は、車両のイグニッションスイッチがオンされてヘッドアップディスプレイHUDが起動すると、ステップS1の手続を開始する。
(ステップS1)
 制御回路基板は、外部の視点検出装置から入力された視点情報に基づいて、視認者Vrの両眼の視点VrR、VrLがアイボックスEB内にあるかどうかを判定する。制御回路基板は、両眼の視点VrR、VrLがアイボックスEB内にあると判定した場合、ステップS2の手続を開始する。そうでない場合、制御回路基板は、ステップS3の手続を開始する。
(ステップS2)
 制御回路基板は、左眼の視点VrLと右眼の視点VrRが位置するアイボックスEBの格子領域に対応する基準光源11A及びその近傍光源を点灯させる。具体的に例示すると、右眼の視点VrRが格子領域eb(2,2)に位置し、左眼の視点VrLが格子領域eb(4,2)に位置していると判断した場合、図7に示すように、光源11(2,2)及び光源11(4,2)を基準光源11Aとし、基準光源11A及びその8近傍の光源を所定の点灯強度で点灯させる。点灯後、ステップS1の手続を開始する。
(ステップS3)
 制御回路基板は、両眼の視点VrR、VrLのいずれか片眼の視点のみがアイボックスEB内にあるかどうかを判定する。両眼の視点VrR、VrLのいずれか片眼の視点のみがアイボックスEB内にあると判定した場合、ステップS4の手続を開始する。そうでない場合、制御回路基板は、ステップS5の手続を開始する。
(ステップS4)
 制御回路基板は、両眼の視点VrR、VrLのうちアイボックスEB内にあると判断した視点が位置する格子領域に対応する基準光源11A及びその近傍光源を点灯させる。具体的に例示すると、右眼の視点VrRが格子領域eb(6,2)に位置していると判断した場合、図8に示すように、光源11(6,2)を基準光源11Aとし、基準光源11A及びその8近傍の光源を所定の点灯強度で点灯させる。点灯後、ステップS1の手続を開始する。
(ステップS5)
 制御回路基板は、両眼の視点VrR、VrLのいずれかがアイボックスEBの周辺にあるかどうかを判断する。周辺とは、例えば、アイボックスEB外縁から20cmの範囲である。制御回路基板は、両眼の視点VrR、VrLのいずれかがアイボックスEBの周辺にあると判断した場合、ステップS6の手続を開始する。そうでない場合、制御回路基板は、ステップS7の手続を開始する。
(ステップS6)
 制御回路基板は、両眼の視点VrR、VrLのうちアイボックスEB内に最後に位置していた視点を最後の視点としたとき、最後の視点が位置していた格子領域に対応する基準光源11A及びその近傍光源を点灯させる。具体的に例示すると、最後の視点が格子領域eb(6,2)に位置していた場合、図8に示すように、光源11(6,2)を基準光源11Aとし、基準光源11A及びその8近傍の光源を所定の点灯強度で点灯させる。つまり、最後の視点に基づく光源11の点灯が維持される。制御回路基板は、その後、ステップS1の手続を開始する。
(ステップS7)
 制御回路基板は、最後の視点に基づく光源11の点灯強度を一段階減光する。この一段階減光は、点灯強度を90%にするものである。制御回路基板は、所定時間(例えば、1秒)後に、ステップS1の手続を開始する。つまり、制御回路基板は、両眼の視点VrR、VrLのいずれの視点もアイボックスEB内あるいはその周辺にないと判断すると、最後の視点に基づく光源11の点灯強度を段階的に減光していき、いずれは消灯する。
 以上、本開示のヘッドアップディスプレイHUDの構成について説明した。
 ヘッドアップディスプレイHUDは、虚像Viを視認する視認者Vrの視点VrR,VrLに関する視点情報が入力され、視点情報に基づく視認者Vrの両眼の各々の視点VrR,VrLが入る格子領域eb対応する光源である基準光源11Aを点灯させる。
 このように構成することで、視認者Vrの視点に合わせた適切な光源11の点灯数となるため、光源11を全部点灯する場合に比べて省電力となり、光源が発する熱を抑制できる。
 また、ヘッドアップディスプレイHUDは、視認者Vrの両眼の視点VrR,VrLのいずれか一方の視点のみが格子領域eb内にいるとき、一方の視点が入る格子領域ebに対応する基準光源11Aを点灯させる。
 このように構成することで、視認者Vrの視点がアイボックスEBの内外の境界にある場合においても適切に虚像Viを視認させることができる。
 また、ヘッドアップディスプレイHUDは、視認者Vrの両眼の視点VrR,VrLのすべてが格子領域eb内から領域外に移動したとき、視認者Vrの両眼の視点VrR,VrLのいずれかが最後に入っていた格子領域ebに対応する基準光源11Aの点灯を継続する。
 このように構成することで、視認者Vrの視点がアイボックスEB内外の境界にある場合においても適切に虚像Viを視認させることができる。
 また、ヘッドアップディスプレイHUDは、視認者Vrの両眼の視点VrR,VrLのすべてが格子領域eb内から領域外に移動してからの経過時間に伴って、点灯継続中の基準光源11Aの輝度を徐々に減光する。
 このように構成することで、省電力となり、光源が発する熱を抑制できる。
 本開示のヘッドアップディスプレイHUDは、以下の変更をしてもよい。
 上記実施形態において、制御回路基板は、光源11の各々に対し多様な点灯強度を設定するようにした。光源11の各々に対し多様な点灯強度とは、光源11すべてが一様な点灯強度でないことを表す。言い換えれば、光源11の各々に対し個別に異なる点灯強度を設定するようにした。また、光源11の各々に対し多様な点灯強度を設定するにあたり、アイボックスEBの1つの格子領域に対し複数の光源11を対応させる場合、光源11を複数の群に分け、各群ごとに点灯強度を設定するようにしてもよい。
 制御回路基板は、ステップS5において両眼の視点VrR、VrLのいずれの視点もアイボックスEBの周辺にないと判断し、ステップS7で最後の視点に基づく光源11の点灯強度を徐々に減光していく。制御回路基板は、この減光状態から再び両眼の視点VrR、VrLのいずれかがアイボックスEB内あるいはその周辺に入った場合に、目的の点灯強度に近づくように徐々に昇光してもよい。このように構成することで、減光状態から急に点灯強度が上昇したときに視認者Vrを幻惑する虞を低減できる。
 視点情報は、視認者Vrの両眼の視点VrR,VrLに限られない。例えば、制御回路基板は、視認者Vrの眉間の位置を外部の視点検出装置から得て、この眉間の位置から視認者Vrの両眼の視点VrR,VrLを推定してもよい。
 また、視点検出装置をヘッドアップディスプレイHUDに内蔵してもよい。
 HUD ヘッドアップディスプレイ
 1   表示器
 11  光源
 11A 基準光源
 12  フィールドレンズ
 13  液晶パネル
 2   反射鏡
 DL  表示光
 Vi  虚像
 WS  ウインドシールド
 EB  アイボックス
 eb  格子領域
 Vr  視認者
 VrR 右眼の視点
 VrL 左眼の視点

Claims (3)

  1.  二次元平面上に配列された複数の光源と、
     前記光源によって透過照明されて表示情報を表す表示光を出射する表示器と、
     前記複数の光源の各々に対し多様な照明強度で照明させる制御部と、を備え、
     前記表示光の虚像を視認させるヘッドアップディスプレイであって、
     前記複数の光源の各々は、前記虚像の視認可能領域となるアイボックスを格子状に分割したいずれかの格子領域に対応し、
     前記制御部は、前記虚像を視認する視認者の視点に関する視点情報が入力され、前記視点情報に基づく前記視認者の両眼の各々の視点が入る前記格子領域に対応する前記光源である基準光源を点灯させ、
     前記制御部は、前記視認者の両眼の視点のいずれか一方の視点のみが前記格子領域内にいるとき、前記一方の視点が入る前記格子領域に対応する前記基準光源を点灯させる、
     ヘッドアップディスプレイ。
  2.  前記制御部は、前記視認者の両眼の視点のすべてが前記格子領域内から領域外に移動したとき、前記視認者の両眼の視点のいずれかが最後に入っていた前記格子領域に対応する前記基準光源の点灯を継続する、
     請求項1のヘッドアップディスプレイ。
  3.  前記制御部は、前記視認者の両眼の視点のすべてが前記格子領域内から領域外に移動してからの経過時間に伴って、前記点灯継続中の前記基準光源の輝度を徐々に減光する、
     請求項2のヘッドアップディスプレイ。
PCT/JP2020/033871 2019-09-24 2020-09-08 ヘッドアップディスプレイ WO2021059952A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021548761A JPWO2021059952A1 (ja) 2019-09-24 2020-09-08

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172698 2019-09-24
JP2019-172698 2019-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021059952A1 true WO2021059952A1 (ja) 2021-04-01

Family

ID=75166611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/033871 WO2021059952A1 (ja) 2019-09-24 2020-09-08 ヘッドアップディスプレイ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021059952A1 (ja)
WO (1) WO2021059952A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072254A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp 表示装置及び移動体
JP2012047893A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Toshiba Corp 表示装置及び表示方法
KR20140079987A (ko) * 2012-12-20 2014-06-30 에스엘 주식회사 헤드업 디스플레이의 이미지를 제어하는 장치
WO2017002344A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ及びヘッドアップディスプレイを備えた移動体
JP2018045143A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072254A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toshiba Corp 表示装置及び移動体
JP2012047893A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Toshiba Corp 表示装置及び表示方法
KR20140079987A (ko) * 2012-12-20 2014-06-30 에스엘 주식회사 헤드업 디스플레이의 이미지를 제어하는 장치
WO2017002344A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ及びヘッドアップディスプレイを備えた移動体
JP2018045143A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021059952A1 (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7302063B2 (ja) 画像投射装置および画像投射方法
US10912176B2 (en) Vehicle lamp
KR102641618B1 (ko) 운전 보조 정보를 제공하는 차량 조명 장치
EP1413470B1 (en) Vehicle display device
US6825469B2 (en) Vehicle visibility assist device and method
JP6349139B2 (ja) 照明制御システム
JP6374676B2 (ja) 車両用発光表示装置及び車両用表示システム
US20140293245A1 (en) Projector and head-up display device and a light dimming control method
WO2017110942A1 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイシステム
KR20150063031A (ko) 이미지를 형성하도록 의도된 광 빔을 방출하기 위한 디바이스 및 방법, 프로젝션 시스템 및 상기 디바이스를 사용하는 디스플레이
WO2021132089A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US11346518B2 (en) Headlight for vehicle
GB2576060A (en) Head-Up Display System
US5576724A (en) Vehicular extreme position display system
CN107000633B (zh) 具有事件目的的可动的机动车辆照明和/或信号装置
JP2008204727A (ja) 車両用前照灯装置
WO2021059952A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
CN105711485A (zh) 大灯、大灯系统、交通运输工具和交通运输工具运行方法
JP7163781B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2010208631A (ja) 車両用表示装置
JP4577638B2 (ja) 車両用表示装置
JP2010208632A (ja) 車両用表示装置
JP2014026018A (ja) 車両用表示装置
JP7433716B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007257173A (ja) 視覚ノイズ発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20867190

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021548761

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20867190

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1