WO2021059450A1 - シューズ - Google Patents

シューズ Download PDF

Info

Publication number
WO2021059450A1
WO2021059450A1 PCT/JP2019/037964 JP2019037964W WO2021059450A1 WO 2021059450 A1 WO2021059450 A1 WO 2021059450A1 JP 2019037964 W JP2019037964 W JP 2019037964W WO 2021059450 A1 WO2021059450 A1 WO 2021059450A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cord
shoe
sewn
base cloth
eyelet
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/037964
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千早 鈴木
直樹 阪上
浩太 三好
亮太 福田
史隆 上福元
Original Assignee
株式会社アシックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アシックス filed Critical 株式会社アシックス
Priority to JP2021548095A priority Critical patent/JPWO2021059450A1/ja
Priority to PCT/JP2019/037964 priority patent/WO2021059450A1/ja
Publication of WO2021059450A1 publication Critical patent/WO2021059450A1/ja
Priority to JP2024023829A priority patent/JP2024050971A/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C7/00Holding-devices for laces

Definitions

  • the present invention relates to a shoe provided with an upper that can reduce the amount of adhesive or reinforcing material used. Specifically, the present invention relates to a shoe having an upper having sufficient strength even if the amount of adhesive or reinforcing material used is reduced. The present invention also relates to a shoe provided with an upper capable of forming eyelets even if the amount of adhesive used is reduced.
  • shoes include an upper and a sole.
  • the upper is required to have various functions depending on the purpose of the shoe. In addition, the required function may differ depending on the part of the upper.
  • another member reinforcing material
  • eyelets through which laces are passed are usually adhered to the upper using an adhesive.
  • the adhesive used for the above upper it is often the case that an adhesive having a slightly high environmental load is used, and it is preferable that the amount used is small.
  • the increase in the number of members used for the upper increases the amount of waste materials, the amount of work in the shoe manufacturing process, and the amount of heat and electricity generated by the tools. Leads to. Further, from the viewpoint of recycling and the like, it is often not preferable to include many members made of different materials.
  • shoes with an upper that has sufficient strength even if the amount of adhesive or reinforcing material used is reduced, and shoes with an upper that can form eyelets even if the amount of adhesive used is reduced are required. There is.
  • Patent Documents 1 to 3 propose uppers having various configurations, but the above requirements cannot be met or can not be sufficiently met.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a shoe provided with an upper capable of reducing the amount of adhesive or reinforcing material used.
  • the present invention is a shoe provided with an upper and a sole as a first means, and the upper is sewn to the base cloth and the base cloth so as to meander.
  • the cord does not need to be sewn to the base fabric over its entire length, and a part in the longitudinal direction is provided as long as the cord does not come off from the base fabric due to fraying of the sewing. It may be sewn on the base cloth.
  • "sewn so as to meander” does not mean that the cord is sewn in a straight line in the longitudinal direction, but at least a part of the cord is left and right in the longitudinal direction. It means the state where the direction is changed to and sewn.
  • the upper comprises a base fabric and a cord sewn to the base fabric in a meandering manner, so that the cord is sewn without using an adhesive.
  • the strength of the upper can be increased.
  • the upper tends to extend in the direction of meandering (longitudinal direction). Therefore, the direction in which the upper is easily deformed can be controlled by the meandering direction of the cord to be sewn, and the fitting property of the upper according to the purpose of use can be improved.
  • the present invention is a shoe provided with an upper and a sole as a second means, wherein the upper is a base cloth and at least the forefoot portion and the middle of the base cloth.
  • a shoe comprising a cord sewn to the base fabric at a foot portion, wherein a part of the cord constitutes an eyelet through which a shoe lace is passed.
  • the "forefoot portion and midfoot portion of the base cloth” means the parts of the base cloth corresponding to the forefoot portion and the midfoot portion of the shoe, respectively.
  • a part of the cord sewn on the base fabric constitutes an eyelet through which the laces are passed.
  • a portion of the cord that is not sewn on the base cloth is used as an eyelet, and a shoelace can be passed between the eyelet and the base cloth. Therefore, eyelets can be formed without adhering the eyelets to the base fabric with an adhesive.
  • a shoe having an upper capable of reducing the amount of adhesive or reinforcing material used is provided.
  • a shoe having an upper having sufficient strength even if the amount of adhesive or reinforcing material used is reduced is provided.
  • a shoe having an upper capable of forming eyelets even if the amount of adhesive used is reduced is provided.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing a method of sewing both end portions of eyelets in the shoes shown in FIGS.
  • FIG. 1 to 4. It is a figure which shows typically the direction of the tension acting on an eyelet in the shoes shown in FIGS. 1 to 4. It is a perspective view (the perspective view seen from the inner foot side) which shows the schematic structure of the shoe which concerns on the 1st modification. It is a perspective view (the perspective view seen from the inner foot side) which shows the schematic structure of the shoe which concerns on the 2nd modification. It is a figure which shows typically the schematic structure of the shoe which concerns on 3rd modification. It is a top view which shows the positional relationship between a shoe and a foot bone.
  • FIG. 11 is a plan view showing the positional relationship between the shoes and the bones of the foot.
  • the “forefoot portion” means a portion substantially corresponding to the phalanges, MP joints, and metatarsal bones (the sole 20 provided by the shoe 100 is located below these bones when worn). .. Assuming that the total length of the shoe 100 is 100%, a region of approximately 0 to 30% from the front end of the shoe 100 corresponds to the forefoot portion.
  • the "midfoot portion” means a portion substantially corresponding to the cuneiform bone, the scaphoid bone and the cuboid bone (the sole 20 provided in the shoe 100 is located under the cuneiform bone, the scaphoid bone and the cuboid bone when worn). Assuming that the total length of the shoe 100 is 100%, a region of approximately 30 to 85% from the front end of the shoe 100 corresponds to the midfoot portion. Further, the "hindfoot portion” means a portion substantially corresponding to the talus and the calcaneus (the sole 20 provided by the shoe 100 is located under the talus and the calcaneus when worn).
  • a region of approximately 85 to 100% from the front end of the shoe 100 corresponds to the hind foot.
  • the "forefoot”, “midfoot” and “hindfoot” of the base cloth are used as the “forefoot”, “midfoot” and “hindfoot” of the shoe when the shoe is viewed in a plane. It means the part of the base cloth corresponding to each.
  • the "forefoot”, “midfoot”, and “rearfoot” of the upper are divided into the “forefoot”, “midfoot”, and “rearfoot” of the shoe when the shoe is viewed in a plane. Means the corresponding upper part.
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of shoes according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view (a perspective view seen from the inner foot side) showing a schematic configuration of a shoe according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view (a perspective view seen from the outer foot side) showing a schematic configuration of a shoe according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a development view showing a schematic configuration of an upper provided in a shoe according to an embodiment of the present invention.
  • the "inner foot side” means the big toe side of the foot of the wearer of the shoe.
  • the “outer foot side” means the little finger side of the foot of the wearer of the shoe.
  • the left foot has a line-symmetrical structure with that of the right foot, so the illustration is omitted.
  • the dot-shaped hole portion of the upper 10 is not shown.
  • the shoe 100 according to the present embodiment includes an upper 10 and a sole 20 connected to the lower portion of the upper 10.
  • the upper 10 of the present embodiment includes a main body portion 1 and a bottom surface portion 2, and the edge portion (point A and point A'of the bottom surface portion 2 on the left side of FIG. 4 is provided.
  • the upper 10 includes a base cloth 11 and a cord 12 sewn on the base cloth 11 (indicated by a thick line in FIGS. 1 to 4).
  • a plurality of cords 12 are sewn.
  • a knit formed of polyester fibers is used as the base cloth 11.
  • the present invention is not limited to this, and a knit formed of nylon fiber, polyurethane fiber, TPE (thermoplastic elastomer) fiber or the like can also be used as the base cloth 11.
  • various base fabrics 11 can be used as long as the cord 12 can be sewn.
  • a round cord having a circular cross section having an outer diameter of 2 mm is used as the cord 12.
  • the round cord is formed of, for example, polyester fiber, nylon fiber, polyurethane fiber, rubber, other plastic, metal thread, and the like.
  • the cord 12 has a higher tensile elasticity than the base cloth 11.
  • the present invention is not limited to this, and for example, a conductive thread can be used as the cord 12.
  • the outer diameter of the cord 12 is preferably 0.5 mm to 10 mm, more preferably 1 mm to 5 mm.
  • the cross-sectional shape of the cord 12 is not limited to a circle, and may be an ellipse, an oval, a rectangle, or the like.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a method of sewing the cord 12 to the base cloth 11 in the shoe 100 according to the present embodiment.
  • 5 (a) is a perspective view schematically showing a sewn portion of the cord 12, and
  • FIG. 5 (b) is an enlarged cross-sectional view of CC shown in FIG. 5 (a).
  • the cord 12 is sewn by cord embroidery. That is, the cord 12 is sewn to the base cloth 11 with the embroidery thread 13 while the cord 12 is placed on the base cloth 11.
  • the shoe 100 has a first feature that the cord 12 is sewn on the base cloth 11 so as to meander. That is, the cord 12 is not sewn in a straight line in the longitudinal direction, but at least a part of the cord 12 is sewn in a direction changed to the left and right in the longitudinal direction. In this way, the strength of the upper 10 can be increased by the cord 12 sewn without using an adhesive. Further, since the cord 12 is sewn on the base cloth 11 so as to meander, the cord 12 is sewn in a direction (longitudinal direction) orthogonal to the meandering direction of the cord 12 as compared with the meandering direction of the cord 12 (horizontal direction to change direction). The upper 10 is easy to stretch. Therefore, the easily deformable direction of the upper 10 can be controlled by the meandering direction of the cord 12 to be sewn, and the fitting property of the upper 10 according to the purpose of use can be improved.
  • the cord 12 is sewn to the base cloth 11 at least at the forefoot portion and the middle foot portion of the base cloth 11, and the cord 12 is sewn.
  • the second feature is that a part of the eyelet 12a is formed through the shoelace 30.
  • a plurality of eyelets 12a are provided in the front-rear direction of the base cloth 11 (corresponding to the front-rear direction of the shoe 100).
  • three eyelets 12a are formed on the inner foot side and the outer foot side of the base cloth 11, respectively.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view schematically showing a method of sewing both end portions of the eyelet 12a in the shoe 100 according to the present embodiment.
  • the lower right eyelet 12a shown in FIG. 1 is indicated by an arrow D. It is a cross-sectional view seen from the direction of.
  • Both ends of the other eyelets 12a are sewn in the same manner.
  • both ends of the eyelet 12a are sewn to the base cloth 11 by an embroidery thread 14 extending in a direction intersecting the longitudinal direction of the cord 12 (the left-right direction in FIG. 6).
  • the cord 12 is sewn at a finer pitch than when the cord 12 is sewn with the embroidery thread 13.
  • both ends of the eyelet 12a are firmly sewn to the base cloth 11.
  • the portion of the cord 12 that is not sewn on the base cloth 11 is used as the eyelet 12a, and the shoelace 30 can be passed between the eyelet 12a and the base cloth 11. Therefore, the eyelet 12a can be formed without adhering the eyelet 12a to the base cloth 11 using an adhesive. Further, since the cord 12 itself constitutes the eyelet 12a, when the eyelet 12a is tightened through the shoelace 30, the foot contact is better than that of the conventional eyelet.
  • the cord 12 is sewn to the base cloth 11 without being divided in the longitudinal direction thereof. Further, in the shoe 100 according to the present embodiment, the cord 12 passes through the boundary portion between the upper 10 and the sole 20 (the curve passing through the points D and D'shown in FIG. 2) and the eyelet passing through the shoelace 30 (the present embodiment). In the form, it is sewn on the base cloth 11 with the eyelet 12a) formed of a part of the cord 12. Further, in the shoe 100 according to the present embodiment, the cord 12 is sewn to the base cloth 11 over the forefoot portion, the middle foot portion and the hindfoot portion of the base cloth 11, and the sewing density of the cord 12 is high.
  • the midfoot and hindfoot of the base cloth 11 are higher than the forefoot of the base cloth 11.
  • the sewing density of the cord 12 means the ratio of the area occupied by the cord 12 to the surface area of each part of the base cloth 11, and for example, the sewing density of the cord 12 in the forefoot portion of the base cloth 11 is 5% to 10%. %,
  • the sewn density of the cord 12 in the midfoot of the base cloth 11 is preferably 10% to 50%, and the sewn density of the cord 12 in the hindfoot of the base cloth 11 is preferably 15% to 90%. ..
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing the direction of tension acting on the eyelet 12a in the shoe 100 according to the present embodiment.
  • FIG. 7 is a developed view of the upper 10 showing the direction of tension acting on each of the plurality of eyelets 12a when the shoe lace 30 is fastened to the plurality of eyelets 12a of the shoe 100 according to the present embodiment. It is a figure shown schematically above.
  • the directions of the tensions T1 to T6 acting on each eyelet 12a are different from each other. ..
  • FIG. 8 is a perspective view (a perspective view seen from the inner foot side) showing a schematic configuration of the shoe 100A according to the first modification.
  • the cord 12 is sewn to the base cloth 11 also at the hind legs of the base cloth 11, and is sewn to the hind legs of the base cloth 11.
  • a part of the code 12 formed constitutes the eyelet 12a.
  • FIG. 9 is a perspective view (a perspective view seen from the inner foot side) showing a schematic configuration of the shoe 100B according to the second modification.
  • a plurality of eyelets 12a are provided in the midfoot portion of the base cloth 11 in the front-rear direction of the base cloth 11, and the plurality of eyelets 12a are provided on the base cloth 11. It is provided in a staggered pattern in the vertical direction of.
  • the present invention is not limited to this, and a plurality of cords 12 in which a plurality of eyelets 12a are provided in a staggered manner in the vertical direction of the base cloth 11 are provided. It is also possible.
  • FIG. 10 is a diagram schematically showing a schematic configuration of the shoe 100C according to the third modification.
  • 10 (a) is a cross-sectional view of the midfoot portion of the shoe 100C
  • FIG. 10 (b) is a view of the area surrounded by the broken line E of FIG. 10 (a) as viewed from the left-right direction of the shoe 100C.
  • the upper 10C of the third modification includes a main body portion 1 and a bottom surface portion 2 and is formed in a bag shape.
  • the cord 12 extends from the inner foot side of the main body 1 to the outer foot side of the main body 1 through the bottom surface 2.
  • a part of the cord 12 located on the inner foot side and the outer foot side of the main body 1 constitutes an eyelet 12a through which the shoelace 30 (not shown in FIG. 10) is passed.
  • the entire length of the cord 12 excluding the eyelet 12a is sewn to the base cloth 11 with the embroidery thread 13, but the present invention is not limited to this, and for example, the cord 12 located in the main body 1 is used. It is also possible to adopt a mode in which only the portion of the above is sewn to the base cloth 11.
  • the cord 12 has a higher tensile elasticity than the base cloth 11. Therefore, the strength of the upper 10 can be further increased as compared with the case where the cord 12 has the same or lower tensile elasticity as the base cloth 11. Further, when the eyelet 12a is tightened through the shoelace 30, the base cloth 11 is pulled together with the cord 12, so that the fitting property of the upper 10 can be improved.
  • the cord 12 is sewn to the base cloth 11 without being divided in the longitudinal direction.
  • the strength of the upper 10 can be further increased as compared with the case where the cord 12 is divided.
  • the cord 12 is sewn on the base cloth 11 between the boundary portion between the upper 10 and the sole 20 and the eyelet 12a through which the shoelace 30 is passed. Therefore, the strength can be increased over a wide range of the upper 10.
  • the cord 12 is sewn to the base cloth 11 over the forefoot portion, the middle foot portion and the hindfoot portion of the base cloth 11, and the sewing density of the cord 12 is high.
  • the midfoot and hindfoot of the base cloth 11 are higher than the forefoot of the base cloth 11. Therefore, the strength of the midfoot portion and the hindfoot portion of the upper 10 can be increased, and the shape retention and stability of the shoe 100 are improved.
  • a part of the cord 12 constitutes an eyelet 12a through which the shoelace 30 is passed, and both ends of the eyelet 12a are embroidery extending in a direction intersecting the longitudinal direction of the cord 12. It is sewn to the base cloth 11 by the thread 14. Therefore, when the eyelet 12a is tightened through the shoelace 30, even if tension acts on the eyelet 12a, it is possible to prevent the cord 12 from being sewn from fraying.
  • a part of the cord 12 constitutes eyelets 12a through which the shoelace 30 is passed, and a plurality of eyelets 12a are provided in the front-rear direction of the base cloth 11, and shoes are provided on the plurality of eyelets 12a.
  • the directions of tension acting on each of the plurality of eyelets 12a are different from each other. Therefore, the tightening force of the shoelace 30 acts in various directions, and the fitting property of the upper 10 can be improved.
  • the cord 12 is sewn to the base cloth 11 also at the hind legs of the base cloth 11, and the cord 12 is sewn to the hind legs of the base cloth 11.
  • a part constitutes eyelet 12a. Therefore, when the eyelet 12a composed of a part of the cord 12 sewn on the hindfoot portion of the base cloth 11 is tightened through the shoelace 30, the fitting property of the hindfoot portion of the upper 10A can be improved. ..
  • a plurality of eyelets 12a are provided in the midfoot portion of the base cloth 11 in the front-rear direction of the base cloth 11, and the plurality of eyelets 12a are staggered in the vertical direction of the base cloth 11. It is provided in a shape. Therefore, when the shoelaces 30 are passed through the plurality of eyelets 12a, the effect of pulling up the midfoot portion of the upper 10B is improved, and the fitting property of the upper 10B can be improved.
  • the upper 10C includes the main body portion 1 and the bottom surface portion 2 and is formed in a bag shape, and the cord 12 is on the inner foot side of the main body portion 1.
  • a part of the cord 12 that extends from the bottom surface portion 2 to the outer foot side of the main body portion 1 and is located on the inner foot side and the outer foot side of the main body portion 1 passes through the eyelet 12a through the shoelace 30.
  • the first feature (the cord 12 is sewn on the base cloth 11 so as to meander) and the second feature (a part of the cord 12 is sewn).
  • the present invention is not limited to this, and has only one of the first feature and the second feature. It can also be provided as shoes.

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】接着剤の使用量を削減可能なアッパーを備えたシューズを提供する。 【解決手段】本発明の第1の手段は、アッパー10と、ソール20と、を備えたシューズ100であって、アッパー10が、基布11と、基布11に蛇行するように縫い付けられたコード12と、を具備する。本発明の第2の手段は、アッパー10と、ソール20と、を備えたシューズ100であって、アッパー10が、基布11と、少なくとも基布11の前足部及び中足部において基布11に縫い付けられたコード12と、を具備し、コード12の一部が、シューレース30を通すハトメ12aを構成する。

Description

シューズ
 本発明は、接着剤又は補強材の使用量を削減可能なアッパーを備えたシューズに関する。具体的には、接着剤又は補強材の使用量を削減しても十分な強度を有するアッパーを備えたシューズに関する。また、本発明は、接着剤の使用量を削減してもハトメを形成できるアッパーを備えたシューズに関する。
 周知のように、シューズは、アッパーと、ソールと、を備えている。
 アッパーには、シューズの用途によって、様々な機能が求められる。また、アッパーの部位に応じて、求められる機能が異なる場合もある。これらの要求に応えるため、アッパーを構成する基布の所定の部位に、接着剤を用いて他の部材(補強材)を接着し、アッパーの強度を高める場合がある。
 また、アッパーには、通常、シューレースを通すハトメが接着剤を用いて接着されている。
 上記アッパーに用いられる接着剤としては、環境負荷がやや高いものを使用することが多く、使用量が少ない方が好ましい。また、アッパーに用いる部材(アッパーの強度を高めるための基布以外の補強材やハトメ)が増えることは、廃材の増加、シューズの製造工程における作業量の増加、工具による熱量や電気量の増加に通じる。さらに、リサイクル等の観点からも異なる材料からなる部材が多く含まれるのは好ましくないことが多い。
 したがい、接着剤又は補強材の使用量を削減しても十分な強度を有するアッパーを備えたシューズや、接着剤の使用量を削減してもハトメを形成できるアッパーを備えたシューズが求められている。
 特許文献1~3には、種々の構成を有するアッパーが提案されているが、上記の要求に応えられない、又は、十分に応えられるものではない。
特許第5390708号公報 特許第4971436号公報 特開2016-198481号公報
 本発明は、上記従来技術の問題点を解決するべくなされたものであり、接着剤又は補強材の使用量を削減可能なアッパーを備えたシューズを提供することを課題とする。
 前記課題を解決するため、本発明は、第1の手段として、アッパーと、ソールと、を備えたシューズであって、前記アッパーが、基布と、前記基布に蛇行するように縫い付けられたコードと、を具備する、ことを特徴とするシューズを提供する。
 本発明の第1の手段において、コードは、その全長に亘って基布に縫い付けられる必要はなく、縫い付けがほつれることでコードが基布から外れない限りにおいて、長手方向の一部が基布に縫い付けられていればよい。また、本発明の第1の手段において、「蛇行するように縫い付けられた」とは、コードの長手方向が直線状に縫い付けられた状態ではなく、コードの少なくとも一部が長手方向において左右に方向転換して縫い付けられた状態を意味する。
 本発明の第1の手段によれば、アッパーが、基布と、基布に蛇行するように縫い付けられたコードと、を具備するため、接着剤を用いずに縫い付けられたコードによって、アッパーの強度を高めることができる。また、本発明の第1の手段によれば、コードが基布に蛇行するように縫い付けられているため、コードの蛇行方向(方向転換する左右方向)に比べて、コードの蛇行方向に直交する方向(長手方向)にアッパーが伸びやすくなる。したがい、縫い付けるコードの蛇行方向によってアッパーの変形し易い方向を制御することができ、使用目的に応じたアッパーのフィッティング性を高めることもできる。
 また、前記課題を解決するため、本発明は、第2の手段として、アッパーと、ソールと、を備えたシューズであって、前記アッパーが、基布と、少なくとも前記基布の前足部及び中足部において前記基布に縫い付けられたコードと、を具備し、前記コードの一部が、シューレースを通すハトメを構成する、ことを特徴とするシューズを提供する。
 本発明の第2の手段において、「基布の前足部及び中足部」とは、シューズの前足部及び中足部にそれぞれ対応する基布の部位を意味する。
 本発明の第2の手段によれば、基布に縫い付けられたコードの一部がシューレースを通すハトメを構成する。具体的には、コードの基布に縫い付けられていない部分がハトメとして用いられ、そのハトメと基布との間にシューレースを通すことができる。したがい、ハトメを接着剤を用いて基布に接着することなく、ハトメを形成できる。
 本発明によれば、接着剤又は補強材の使用量を削減可能なアッパーを備えたシューズが提供される。本発明の第1の手段によれば、接着剤又は補強材の使用量を削減しても十分な強度を有するアッパーを備えたシューズが提供される。本発明の第2の手段によれば、接着剤の使用量を削減してもハトメを形成できるアッパーを備えたシューズが提供される。
本発明の一実施形態に係るシューズの概略構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るシューズの概略構成を示す斜視図(内足側から見た斜視図)である。 本発明の一実施形態に係るシューズの概略構成を示す斜視図(外足側から見た斜視図)である。 本発明の一実施形態に係るシューズが備えるアッパーの概略構成を示す展開図である。 図1~図4に示すシューズにおいて、基布へのコードの縫い付け方法を模式的に示す図である。 図1~図4に示すシューズにおいて、ハトメの両端部の縫い付け方法を模式的に示す断面図である。 図1~図4に示すシューズにおいて、ハトメに作用する張力の方向を模式的に示す図である。 第1変形例に係るシューズの概略構成を示す斜視図(内足側から見た斜視図)である。 第2変形例に係るシューズの概略構成を示す斜視図(内足側から見た斜視図)である。 第3変形例に係るシューズの概略構成を模式的に示す図である。 シューズと足の骨との位置関係を示す平面図である。
 以下、添付図面を適宜参照しつつ、本発明の一実施形態に係るシューズについて説明する。
 なお、各図は、参考的に表したものであり、各図に表された構成要素の寸法、縮尺及び形状は、実際のものとは異なっている場合があることに留意されたい。
 最初に、図11を参照しつつ、本明細書で使用するシューズの「前足部」、「中足部」及び「後足部」の用語の意味について説明する。
 図11は、シューズと足の骨との位置関係を示す平面図である。
 図11に示すように、「前足部」とは、趾骨、MP関節及び中足骨に概ね対応する(着用時にこれらの骨の下側にシューズ100が備えるソール20が位置する)部分を意味する。シューズ100の全長を100%とした場合、シューズ100の前端から概ね0~30%の領域が前足部に対応する。
 また、「中足部」とは、楔状骨、舟状骨及び立方骨に概ね対応する(着用時にこれらの骨の下側にシューズ100が備えるソール20が位置する)部分を意味する。シューズ100の全長を100%とした場合、シューズ100の前端から概ね30~85%の領域が中足部に対応する。
 さらに、「後足部」とは、距骨及び踵骨に概ね対応する(着用時にこれらの骨の下側にシューズ100が備えるソール20が位置する)部分を意味する。シューズ100の全長を100%とした場合、シューズ100の前端から概ね85~100%の領域が後足部に対応する。
 なお、基布の「前足部」、「中足部」及び「後足部」は、シューズを平面視したときに、シューズの「前足部」、「中足部」及び「後足部」にそれぞれ対応する基布の部位を意味する。また、アッパーの「前足部」、「中足部」及び「後足部」は、シューズを平面視したときに、シューズの「前足部」、「中足部」及び「後足部」にそれぞれ対応するアッパーの部位を意味する。
 図1は、本発明の一実施形態に係るシューズの概略構成を示す平面図である。図2は、本発明の一実施形態に係るシューズの概略構成を示す斜視図(内足側から見た斜視図)である。図3は、本発明の一実施形態に係るシューズの概略構成を示す斜視図(外足側から見た斜視図)である。図4は、本発明の一実施形態に係るシューズが備えるアッパーの概略構成を示す展開図である。なお、「内足側」とは、シューズの着用者の足の母指側を意味する。また、「外足側」とは、シューズの着用者の足の小指側を意味する。
 図1~図4では、右足用を図示しているが、左足用は右足用と線対称の構造を有するので図示を省略し、以下、右足用についてのみ説明する。なお、図4では、図1~図3と異なり、アッパー10が有するドット状の孔部の図示を省略している。
 図1~図3に示すように、本実施形態に係るシューズ100は、アッパー10と、アッパー10の下部に結合されたソール20と、を備えている。図4に示すように、本実施形態のアッパー10は、本体部1と、底面部2と、を具備しており、図4の左側の底面部2の縁部(点A及び点A’を通る曲線)と右側の底面部2の縁部(点B及び点B’を通る曲線)とを縫合することで、袋状に形成されている。そして、アッパー10の底面部2と、ソール20とが結合されている。
 アッパー10は、基布11と、基布11に縫い付けられたコード12(図1~図4において太線で示す)と、を具備する。本実施形態では、複数本のコード12が縫い付けられている。
 本実施形態では、基布11として、ポリエステル繊維から形成されたニットが用いられている。ただし、本発明はこれに限るものではなく、基布11として、ナイロン繊維、ポリウレタン繊維、TPE(熱可塑性エラストマー)繊維などから形成されたニットを用いることもできる。さらに、コード12を縫い付けることができる限りにおいて、種々の基布11を用いることができる。
 また、本実施形態では、コード12として、外径が2mmの断面円形の丸紐が用いられている。丸紐は、例えば、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリウレタン繊維、ラバー、その他プラスチック、金属糸などから形成される。このコード12は、基布11よりも高い引張弾性を有する。ただし、本発明はこれに限るものではなく、コード12として、例えば、導電糸を用いることも可能である。好ましいコード12の外径は、0.5mm~10mmであり、より好ましくは、1mm~5mmである。コード12の断面形状は円形に限るものではなく、楕円形、長円形、矩形等であってもよい。
 図5は、本実施形態に係るシューズ100において、基布11へのコード12の縫い付け方法を模式的に示す図である。図5(a)はコード12の縫い付け部分を模式的に示す斜視図を、図5(b)は図5(a)に示すCC拡大断面図を示す。
 図5に示すように、本実施形態では、コード12は、コード刺繍によって縫い付けられている。すなわち、基布11上にコード12を置きながら、刺繍糸13でコード12を基布11に縫い付けている。
 図1~図4に示すように、本実施形態に係るシューズ100では、コード12が、基布11に蛇行するように縫い付けられていることを第1の特徴としている。すなわち、コード12の長手方向が直線状に縫い付けられた状態ではなく、コード12の少なくとも一部が長手方向において左右に方向転換して縫い付けられている。このように、接着剤を用いずに縫い付けられたコード12によって、アッパー10の強度を高めることができる。また、コード12が基布11に蛇行するように縫い付けられているため、コード12の蛇行方向(方向転換する左右方向)に比べて、コード12の蛇行方向に直交する方向(長手方向)にアッパー10が伸びやすくなる。したがい、縫い付けるコード12の蛇行方向によってアッパー10の変形し易い方向を制御することができ、使用目的に応じたアッパー10のフィッティング性を高めることもできる。
 また、図1~図4に示すように、本実施形態に係るシューズ100では、コード12が、少なくとも基布11の前足部及び中足部において基布11に縫い付けられており、コード12の一部が、シューレース30を通すハトメ12aを構成することを第2の特徴としている。本実施形態に係るシューズ100では、基布11の前後方向(シューズ100の前後方向に対応)に複数のハトメ12aが設けられている。図1~図4に示す例では、基布11の内足側及び外足側にそれぞれ3つのハトメ12aが形成されている。
 図6は、本実施形態に係るシューズ100において、ハトメ12aの両端部の縫い付け方法を模式的に示す断面図であり、具体的には、図1に示す右下のハトメ12aを矢符Dの方向から見た断面図である。他のハトメ12aについても、両端部は同様の方法で縫い付けられている。
 図6に示すように、ハトメ12aの両端部は、コード12の長手方向と交差する方向(図6の左右方向)に延在する刺繍糸14によって基布11に縫い付けられている。そして、刺繍糸14でコード12を縫い付けるときには、刺繍糸13でコード12を縫い付けるときよりも細かいピッチで縫い付けている。これにより、ハトメ12aの両端部が強固に基布11に縫い付けられる。コード12の基布11に縫い付けられていない部分がハトメ12aとして用いられ、そのハトメ12aと基布11との間にシューレース30を通すことができる。したがい、ハトメ12aを接着剤を用いて基布11に接着することなく、ハトメ12aを形成できる。また、コード12自体がハトメ12aを構成するため、ハトメ12aにシューレース30を通して締めたときに、従来のハトメに比べて足当たりが良い。
 図1~図4に示すように、本実施形態に係るシューズ100では、コード12が、その長手方向に分断することなく、基布11に縫い付けられている。
 また、本実施形態に係るシューズ100では、コード12が、アッパー10とソール20との境界部(図2に示す点D及び点D’を通る曲線)と、シューレース30を通すハトメ(本実施形態では、コード12の一部で構成されるハトメ12a)との間に亘って、基布11に縫い付けられている。
 さらに、本実施形態に係るシューズ100では、コード12が、基布11の前足部、中足部及び後足部に亘って、基布11に縫い付けられており、コード12の縫い付け密度が、基布11の中足部及び後足部の方が基布11の前足部よりも高い。コード12の縫い付け密度とは、基布11の各部の表面積に対してコード12の占める面積の比率を意味し、例えば、基布11の前足部におけるコード12の縫い付け密度を5%~10%とし、基布11の中足部におけるコード12の縫い付け密度を10%~50%とし、基布11の後足部におけるコード12の縫い付け密度を15%~90%とすることが好ましい。基布11の後足部におけるコード12の縫い付け密度を高密度にすることで、アッパー10の後足部の補強効果(ヒールカウンターと類似の効果)を得ることができる。
 図7は、本実施形態に係るシューズ100において、ハトメ12aに作用する張力の方向を模式的に示す図である。具体的には、図7は、本実施形態に係るシューズ100が有する複数のハトメ12aにシューレース30を通して締めたときに、複数の各ハトメ12aに作用する張力の方向を、アッパー10の展開図上に模式的に示す図である。
 図7に示すように、各ハトメ12aに作用する張力T1~T6の方向(具体的には、各ハトメ12aの両端部に作用する張力の合成ベクトルの方向)は、互いに異なる方向になっている。
 以下、本実施形態に係るシューズ100の変形例について説明する。
 <第1変形例>
 図8は、第1変形例に係るシューズ100Aの概略構成を示す斜視図(内足側から見た斜視図)である。図8では、第1変形例のアッパー10Aの特徴的な部分のみを図示し、図2等を参照して説明したアッパー10と同じ構成要素の図示は適宜省略している。
 図8に示すように、第1変形例に係るシューズ100Aでは、コード12が、基布11の後足部においても基布11に縫い付けられており、基布11の後足部に縫い付けられたコード12の一部が、ハトメ12aを構成している。
 <第2変形例>
 図9は、第2変形例に係るシューズ100Bの概略構成を示す斜視図(内足側から見た斜視図)である。図9では、第2変形例のアッパー10Bの特徴的な部分のみを図示し、図2等を参照して説明したアッパー10と同じ構成要素の図示は適宜省略している。
 図9に示すように、第2変形例に係るシューズ100Bでは、ハトメ12aが、基布11の中足部において、基布11の前後方向に複数設けられ、複数のハトメ12aが、基布11の上下方向に千鳥状に設けられている。なお、図9では、1本のコード12のみを図示しているが、これに限るものではなく、複数のハトメ12aが基布11の上下方向に千鳥状に設けられたコード12を複数本設けることも可能である。
 <第3変形例>
 図10は、第3変形例に係るシューズ100Cの概略構成を模式的に示す図である。図10(a)はシューズ100Cの中足部における断面図であり、図10(b)は図10(a)の破線Eで囲った領域をシューズ100Cの左右方向から見た図である。
 図10に示すように、第3変形例のアッパー10Cは、本体部1と、底面部2と、を具備して、袋状に形成されている。そして、コード12は、本体部1の内足側から、底面部2を通って、本体部1の外足側まで延在している。さらに、本体部1の内足側及び外足側に位置するコード12の一部が、シューレース30(図10には図示せず)を通すハトメ12aを構成している。
 なお、図10に示す例では、ハトメ12aを除くコード12の全長が刺繍糸13で基布11に縫い付けられているが、これに限るものではなく、例えば、本体部1に位置するコード12の部分のみを基布11に縫い付けるような態様を採用することも可能である。
 以上に説明した本実施形態に係るシューズ100によれば、コード12が、基布11よりも高い引張弾性を有する。このため、コード12が基布11と同じ又は低い引張弾性を有する場合に比べて、アッパー10の強度をより一層高めることができる。また、ハトメ12aにシューレース30を通して締めた場合に、コード12と共に基布11が引っ張られることで、アッパー10のフィッティング性を高めることもできる。
 本実施形態に係るシューズ100によれば、コード12が、長手方向に分断することなく、基布11に縫い付けられている。換言すれば、コード12が一筆書きで縫い付けられているため、分断されている場合に比べて、アッパー10の強度をより一層高めることができる。
 本実施形態に係るシューズ100によれば、コード12が、アッパー10とソール20との境界部と、シューレース30を通すハトメ12aとの間に亘って、基布11に縫い付けられている。このため、アッパー10の広い範囲に亘って強度を高めることができる。
 本実施形態に係るシューズ100によれば、コード12が、基布11の前足部、中足部及び後足部に亘って、基布11に縫い付けられており、コード12の縫い付け密度が、基布11の中足部及び後足部の方が基布11の前足部よりも高い。このため、アッパー10の中足部及び後足部の強度を高めることができ、シューズ100の保形性・安定性が向上する。
 本実施形態に係るシューズ100によれば、コード12の一部が、シューレース30を通すハトメ12aを構成し、ハトメ12aの両端部が、コード12の長手方向と交差する方向に延在する刺繍糸14によって基布11に縫い付けられている。このため、ハトメ12aにシューレース30を通して締めたときに、ハトメ12aに張力が作用しても、コード12の縫い付けがほつれるのを抑制できる。
 本実施形態に係るシューズ100によれば、コード12の一部が、シューレース30を通すハトメ12aを構成し、ハトメ12aが、基布11の前後方向に複数設けられ、複数のハトメ12aにシューレース30を通して締めたときに、複数の各ハトメ12aに作用する張力の方向が互いに異なる方向となる。このため、種々の方向にシューレース30の締め付け力が作用し、アッパー10のフィッティング性を高めることができる。
 第1変形例に係るシューズ100Aによれば、コード12が、基布11の後足部においても基布11に縫い付けられており、基布11の後足部に縫い付けられたコード12の一部が、ハトメ12aを構成する。このため、基布11の後足部に縫い付けられたコード12の一部で構成されるハトメ12aにシューレース30を通して締めたときに、アッパー10Aの後足部のフィッティング性を高めることができる。
 第2変形例に係るシューズ100Bによれば、ハトメ12aが、基布11の中足部において、基布11の前後方向に複数設けられ、複数のハトメ12aが、基布11の上下方向に千鳥状に設けられている。このため、複数のハトメ12aにシューレース30を通して締めたときに、アッパー10Bの中足部の引き上げ効果が向上し、アッパー10Bのフィッティング性を高めることができる。
 第3変形例に係るシューズ100Cによれば、アッパー10Cが、本体部1と、底面部2と、を具備して、袋状に形成されており、コード12が、本体部1の内足側から、底面部2を通って、本体部1の外足側まで延在し、本体部1の内足側及び外足側に位置するコード12の一部が、シューレース30を通すハトメ12aを構成する。このため、ハトメ12aにシューレース30を通して締めたときに、袋状に形成されたアッパー10Cの本体部1及び底面部2が引き上げられることで、着用者の足のアーチに対するアッパー10Cのフィッティング性を高めることができる。
 なお、本実施形態及び第1~第3変形例では、第1の特徴(コード12が、基布11に蛇行するように縫い付けられている)及び第2の特徴(コード12の一部が、シューレース30を通すハトメ12aを構成する)の双方を有する例について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、第1の特徴及び第2の特徴のうちの何れか一方のみを有するシューズとしても提供可能である。
1・・・本体部
2・・・底面部
10、10A、10B、10C・・・アッパー
11・・・基布
12・・・コード
12a・・・ハトメ
13、14・・・刺繍糸
20・・・ソール
30・・・シューレース
100、100A、100B、100C・・・シューズ

Claims (11)

  1.  アッパーと、ソールと、を備えたシューズであって、
     前記アッパーが、基布と、前記基布に蛇行するように縫い付けられたコードと、を具備する、
    ことを特徴とするシューズ。
  2.  アッパーと、ソールと、を備えたシューズであって、
     前記アッパーが、基布と、少なくとも前記基布の前足部及び中足部において前記基布に縫い付けられたコードと、を具備し、
     前記コードの一部が、シューレースを通すハトメを構成する、
    ことを特徴とするシューズ。
  3.  前記コードは、前記基布の後足部においても前記基布に縫い付けられており、
     前記基布の後足部に縫い付けられた前記コードの一部が、前記ハトメを構成する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のシューズ。
  4.  前記コードは、前記基布よりも高い引張弾性を有する、
    ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のシューズ。
  5.  前記コードは、長手方向に分断することなく、前記基布に縫い付けられている、
    ことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載のシューズ。
  6.  前記コードは、前記アッパーと前記ソールとの境界部と、シューレースを通すハトメとの間に亘って、前記基布に縫い付けられている、
    ことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のシューズ。
  7.  前記コードは、前記基布の前足部、中足部及び後足部に亘って、前記基布に縫い付けられており、
     前記コードの縫い付け密度は、前記基布の中足部及び後足部の方が前記基布の前足部よりも高い、
    ことを特徴とする請求項1から6の何れかに記載のシューズ。
  8.  前記コードの一部が、シューレースを通すハトメを構成し、
     前記ハトメの両端部が、前記コードの長手方向と交差する方向に延在する刺繍糸によって前記基布に縫い付けられている、
    ことを特徴とする請求項1から7の何れかに記載のシューズ。
  9.  前記コードの一部が、シューレースを通すハトメを構成し、
     前記ハトメは、前記基布の中足部において、前記基布の前後方向に複数設けられ、
     前記複数のハトメは、前記基布の上下方向に千鳥状に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1から8の何れかに記載のシューズ。
  10.  前記コードの一部が、シューレースを通すハトメを構成し、
     前記ハトメは、前記基布の前後方向に複数設けられ、
     前記複数のハトメに前記シューレースを通して締めたときに、前記複数の各ハトメに作用する張力の方向が互いに異なる方向となる、
    ことを特徴とする請求項1から9の何れかに記載のシューズ。
  11.  前記アッパーは、本体部と、底面部と、を具備して、袋状に形成されており、
     前記コードは、前記本体部の内足側から、前記底面部を通って、前記本体部の外足側まで延在し、
     前記本体部の内足側及び外足側に位置する前記コードの一部が、シューレースを通すハトメを構成する、
    ことを特徴とする請求項1から10の何れかに記載のシューズ。

     
PCT/JP2019/037964 2019-09-26 2019-09-26 シューズ WO2021059450A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021548095A JPWO2021059450A1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26
PCT/JP2019/037964 WO2021059450A1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 シューズ
JP2024023829A JP2024050971A (ja) 2019-09-26 2024-02-20 シューズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/037964 WO2021059450A1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 シューズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021059450A1 true WO2021059450A1 (ja) 2021-04-01

Family

ID=75165672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/037964 WO2021059450A1 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 シューズ

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPWO2021059450A1 (ja)
WO (1) WO2021059450A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371957A (en) * 1993-12-14 1994-12-13 Adidas America, Inc. Athletic shoe
JP2013017650A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Monberu:Kk
US8656606B2 (en) * 2007-09-13 2014-02-25 Nike, Inc. Article of footwear including a woven strap system
JP2015198952A (ja) * 2010-01-21 2015-11-12 ボア テクノロジー, インク. 紐締めシステム用のガイド
JP2016503698A (ja) * 2013-01-15 2016-02-08 ナイキ イノヴェイト シーヴィー 編まれた伸張性ストランドを組み入れるフットウェア物品
US20160353842A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Nike, Inc. Shoe with lacing storage pocket

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371957A (en) * 1993-12-14 1994-12-13 Adidas America, Inc. Athletic shoe
US8656606B2 (en) * 2007-09-13 2014-02-25 Nike, Inc. Article of footwear including a woven strap system
JP2015198952A (ja) * 2010-01-21 2015-11-12 ボア テクノロジー, インク. 紐締めシステム用のガイド
JP2013017650A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Monberu:Kk
JP2016503698A (ja) * 2013-01-15 2016-02-08 ナイキ イノヴェイト シーヴィー 編まれた伸張性ストランドを組み入れるフットウェア物品
US20160353842A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Nike, Inc. Shoe with lacing storage pocket

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024050971A (ja) 2024-04-10
JPWO2021059450A1 (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11571040B2 (en) Woven footwear upper with integrated tensile strands
US10342288B2 (en) Shoe upper structure and shoe
CN108125307B (zh) 用于鞋类物品的具有罩面的编织鞋面及其制造方法
US10165830B2 (en) Shoe upper
CN107048585B (zh) 具有带分段保护件的轻质鞋底夹层的鞋底结构和鞋类物品
EP3432749B1 (en) An article of footwear
CN110799058A (zh) 具有带缆绳的横向翼片的闭合系统的鞋类物品
EP3581056B1 (en) Shoe upper
DE202007019490U1 (de) Fussbekleidungsartikel mit Flachstrickobermaterialgefüge oder anderem Obermaterialgefüge
JP2010508968A (ja) 平編み甲部構成または他の甲部構成を有する履物物品
US9763495B2 (en) Upper of shoe
EP3574789A1 (en) Sole structure
WO2021059450A1 (ja) シューズ
US11910881B2 (en) Zipcord closure mechanism for an article of footwear
US10212989B2 (en) Shoe having upper and sole
WO2023135813A1 (ja) アッパー、シューズ及びアッパーの製造方法
US20240099423A1 (en) Upper and shoe including the same
JP7352641B2 (ja)
US20240081481A1 (en) Upper and shoe including the same
CN111296993B (zh) 鞋面、具备该鞋面的鞋子、以及该鞋面的制造方法
EP4238443A1 (en) Upper and shoe comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19946968

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021548095

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19946968

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1