WO2021002050A1 - 自動分析装置および自動分析装置の表示装置の表示方法 - Google Patents

自動分析装置および自動分析装置の表示装置の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021002050A1
WO2021002050A1 PCT/JP2020/008158 JP2020008158W WO2021002050A1 WO 2021002050 A1 WO2021002050 A1 WO 2021002050A1 JP 2020008158 W JP2020008158 W JP 2020008158W WO 2021002050 A1 WO2021002050 A1 WO 2021002050A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mask
analysis
automatic analyzer
item
status
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/008158
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆史 門谷
正志 圷
邦夫 円田
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to JP2021529886A priority Critical patent/JP7342122B2/ja
Publication of WO2021002050A1 publication Critical patent/WO2021002050A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor

Definitions

  • the present invention relates to an automatic analyzer for analyzing a biological sample such as blood and urine (hereinafter referred to as a sample) and a display method for the display device of the automatic analyzer.
  • Patent Document 1 describes an automatic analyzer having an analysis unit that mixes a reagent with a sample and analyzes the mixture to measure the components of the sample by means of a control device. Whether or not there is a risk of abnormalities in the analysis results is judged for each sample for multiple judgment items, and based on the judgment results, the analysis unit and analysis items related to the analysis of the sample are masked (paused). It is described that the determination item that is the cause of the mask is stored in the storage device, and the determination item that is the cause of the mask is displayed on the display device.
  • the pause (hereinafter referred to as mask) function is known as one of the functions of the automatic analyzer used in the field of clinical examination that performs qualitative and quantitative analysis of a sample.
  • This mask function is a function to temporarily stop the measurement for the analysis item containing a specific component.
  • Patent Document 1 discloses that, as a function of displaying the mask factor after the analysis result, the screen can be changed from the analysis result screen to the screen displaying the mask factor and the solution.
  • This mask function is mainly a function for maintaining the reliability of analysis results.
  • the specific analysis unit that caused the instability is masked to adjust the dispensing mechanism or the reaction mechanism. Maintenance such as cleaning can be performed.
  • the execution of the related analysis item is masked, and during that time, the reagent is replaced or the calibrator is remeasured for analysis. It is also known to resume analysis of related items after the results are stable.
  • the means for confirming the mask factor described in Patent Document 1 is a function of displaying the mask factor after the analysis result is obtained. For this reason, it became clear that if the mask was already masked before the analysis, the user could not grasp the cause of the mask and the solution, and there was room for improvement.
  • an automatic analyzer and an automatic analysis capable of displaying a list of mask conditions and factors even before analysis, and suppressing a decrease in analysis efficiency and an increase in running cost as compared with the conventional case.
  • Display of the device A display method of the device is provided.
  • the present invention includes a plurality of means for solving the above problems.
  • an automatic analyzer for analyzing a sample, and at least one or more analysis units for analyzing the sample.
  • the storage unit that stores the mask status and its factors for maintaining the reliability of the analysis result of the sample, which is set for each analysis item of the sample in the analysis unit, and the operation of the analysis unit.
  • the control unit includes a control unit that processes an instruction from the user and a display device that displays information about the automatic analyzer, and the control unit has the mask stored in the storage unit at a predetermined timing.
  • the display device is characterized in that a list screen summarizing the mask status and the mask factors corresponding to each mask in the mask status is displayed on the display device.
  • the mask status and factors can be displayed in a list even before the analysis, and the decrease in analysis efficiency and the increase in running cost can be suppressed as compared with the conventional case. Issues, configurations and effects other than those mentioned above will be clarified by the description of the following examples.
  • FIG. 1 It is a top view which shows the whole structure of the automatic analyzer of Example 1 of this invention.
  • This is an example of a mask factor screen for each item displayed on the display device of the automatic analyzer of the first embodiment. It is a figure which shows an example of the screen which displays the stock remaining amount displayed on the display device of the automatic analyzer of Example 1.
  • FIG. It is a figure which shows an example of the detail screen of the mask transitioned from the screen of FIG. 2 displayed on the display apparatus of the automatic analyzer of Example 1.
  • FIG. It is a flowchart of each process related to the mask maintenance function in the automatic analyzer of Example 1. It is a figure which shows another example of the order screen displayed on the display apparatus of the automatic analyzer of Example 1.
  • Example 1 of the display method of the automatic analyzer of the present invention and the display device of the automatic analyzer will be described with reference to FIGS. 1 to 6.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an overall configuration of an automatic analyzer according to the present embodiment.
  • the module type automatic analyzer 100 shown as an example in this embodiment includes a plurality of analysis modules 107 and 207 (two in this embodiment) and samples to be analyzed by these analysis modules 107 and 207. It is roughly composed of a transport module 200 for transporting a sample rack 101 on which one or more sample containers are housed, and a control device 300 for controlling the overall operation of the automatic analyzer 100.
  • the sample rack 101 is loaded with one or more sample containers in which the samples to be subjected to qualitative / quantitative analysis in the analysis modules 107 and 207 are stored.
  • the transport module 200 is a module that transports the sample rack 101 loaded into the automatic analyzer 100 between the analysis modules 107 and 207, and includes a sample rack supply unit 102, an emergency sample rack loading unit 112, a transport line 104, and an emergency.
  • a sample rack standby area 113, a sample identification device 105, a rack rotor 106, a sample rack storage unit 103, and the like are provided.
  • the transport line 104 is, for example, a belt conveyor type transport mechanism that reciprocates the sample rack 101 and the emergency sample rack 101A.
  • the emergency sample rack loading section 112 is provided adjacent to the transport line 104 and is an area for loading the emergency sample rack 101A.
  • the sample rack supply unit 102 is provided adjacent to the transport line 104 on one end side of the transport line 104 with respect to the emergency sample rack loading section 112, and is an area for supplying the sample rack 101 of a normal sample.
  • the sample rack storage unit 103 is provided adjacent to the transport line 104 and is an area for storing the sample rack 101.
  • the emergency sample rack standby area 113 is provided on the transport line 104 and is an area for temporarily waiting the emergency sample rack 101A.
  • the sample identification device 105 refers to the sample rack 101 and the RFID or bar provided on the sample container in order to inquire analysis request information regarding the sample contained in the sample container mounted on the sample rack 101 transported on the transport line 104. It is a mechanism for reading and identifying an identification medium (not shown) such as a code.
  • the rack rotor 106 is arranged at one end of the transport line 104.
  • the rack rotor 106 has one or more slots 106a and 106b on which a sample rack 101 and the like can be mounted, and one end of the transport line 104 and one end of the dispensing lines 109 and 209 of the analysis modules 107 and 207, respectively. It is a mechanism for giving and receiving a sample rack 101 and the like to and from.
  • the rack rotor 106 has a structure that rotates clockwise and counterclockwise, so that processing is started in the order in which the sample rack 101 is loaded, or the sample rack 101 having a high priority is loaded. In that case, the rotation operation is appropriately controlled so that the processing can be started before the sample rack 101 inserted earlier.
  • the analysis modules 107 and 207 are units that perform qualitative and quantitative analysis by sampling (dispensing) the samples contained in the sample container mounted on the sample rack 101, and the dispensing lines 109 and 209, respectively. , Specimen identification device 110, 210, reaction disc 118, 218, sample dispensing mechanism 108, 208, reagent disc 119, 219, reagent dispensing mechanism 120, 220, measuring unit (not shown), and the like.
  • the analysis module 107 further includes an electrolyte measuring unit 121.
  • the dispensing lines 109 and 209 are reciprocating transferable transfer mechanisms that pull the sample rack 101 from the transfer module 200 to the analysis modules 107 and 207 and deliver the sample rack 101 from the analysis modules 107 and 207 to the transfer module 200.
  • It is a belt conveyor type mechanism.
  • a protrusion structure driven along the dispensing lines 109 and 209 is provided in advance in the sample rack 101. It is possible to adopt a configuration in which the portion is fitted in the recess and transported. Such a configuration can be similarly applied to the transport line 104.
  • the sample identification devices 110 and 210 are provided adjacent to the other end side of the dispensing lines 109 and 209, and analysis request information for the sample housed in the sample rack 101 carried into the dispensing lines 109 and 209. This is a mechanism for reading and identifying identification media (not shown) such as RFID and barcodes provided on the sample rack 101 and the sample container in order to collate.
  • the sample dispensing mechanisms 108 and 208 are mechanisms for dispensing samples from the sample container of the sample rack 101 transported to the dispensing position on the dispensing lines 109 and 209 to the reaction container of the reaction disks 118 and 218.
  • the reagent dispensing mechanisms 120 and 220 are mechanisms for dispensing the reagents contained in the reagent containers of the reagent disks 119 and 219 into the reaction vessels of the reaction disks 118 and 218.
  • the measuring unit is a mechanism that performs qualitative and quantitative analysis by measuring the mixed solution (reaction solution) of the sample and reagent dispensed into the reaction vessel.
  • the electrolyte measuring unit 121 is a measuring unit that measures the concentration of an electrolyte such as Na + , K + , Cl + ion, etc. in a sample using an ion selection electrode.
  • the analysis module 107 is assumed to be a biochemical test unit capable of measuring electrolyte items, and the analysis module 207 is assumed to be an immunological test unit.
  • the analysis items are not limited to these, and analysis is performed.
  • the electrolyte measuring unit 121 can be removed from the module 107, or a measuring unit or the like for blood coagulation analysis can be appropriately arranged in each module according to the specification environment.
  • the device form is not limited.
  • it may be configured to include one analysis module.
  • the transport module may or may not be provided, and can be configured according to the user's request.
  • Example 3 As in Example 3 described later, three or more analysis modules themselves may be provided. Details in this case will be described in Example 3.
  • the control device 300 is a device that controls the overall operation of the automatic analysis device 100, including the devices of the analysis modules 107 and 207 and the transfer module 200, and is a computer or the like equipped with a CPU, memory, and the like.
  • the control device 300 includes a display device 303, an input device 304, a storage device 302, a control unit 301, and the like.
  • the display device 303 displays information such as input screens for various parameters and settings, analytical inspection data for initial inspection or re-inspection, measurement results, and information related to maintenance of the analytical modules 107 and 207 and the transport module 200. It is a display device such as a liquid crystal display. It should be noted that it may be composed of a touch panel type display device that also serves as an input device 304, which will be described later.
  • the input device 304 is composed of a keyboard and a mouse for inputting various data such as various parameters and settings, analysis request information, and instructions for starting analysis.
  • the storage device 302 is a semiconductor memory such as a flash memory that records the measurement results of the samples put into the automatic analyzer 100 and the analysis request information of the samples stored in the sample containers mounted on each sample rack. It is a recording medium such as a magnetic disk such as an HDD. The storage device 302 also records various parameters and set values for controlling the operation of each device in the automatic analyzer 100, various computer programs for executing various display processes described later, and the like.
  • the storage device 302 of the present invention stores information on the status of the mask and its factors for maintaining the reliability of the analysis result of the sample, which is set for each analysis item of the sample in the analysis modules 107 and 207. There is. This information will be described in detail later.
  • the control unit 301 is a part that controls the entire operation of the automatic analyzer 100 including the analysis modules 107 and 207, and corresponds to the above-mentioned CPU and the like.
  • control unit 301 controls the display of the screen on which various information such as information on the sample, information on the analysis item, and information on the analysis result are displayed on the display screen of the display device 303. Further, control for displaying various screens related to the operation of the automatic analyzer 100, such as an operation screen for starting analysis, a progress status of analysis, a screen for instructing maintenance execution, and information on the progress status of maintenance, is executed.
  • control unit 301 has a mask factor list screen summarizing the mask status of whether or not the mask stored in the storage device 302 is applied and the mask factors corresponding to each mask in the mask status.
  • the 500 is displayed on the display device 303 at a predetermined timing.
  • control unit 301 is composed of a global area 500A for displaying the screen of the display device 303 in common to all states and a local area 500B whose contents change according to each state. Display on the display device 303.
  • the above-mentioned mask factor list screen 500 is displayed in the local area 500B as described later.
  • the control unit 301 of this embodiment has a mask function for suspending a specific analysis item.
  • This mask function is determined to be valid or invalid depending on the situation in the device when maintenance is executed, for example.
  • the masks described in this embodiment include manual masks, reagent masks, calibration masks, QC masks, stock masks, and other masks. The details will be described later with reference to each figure.
  • the "predetermined timing" for displaying the mask factor list screen 500 is when the mask maintenance button 515 (see FIG. 2 and the like) is pressed, but the timing is particularly limited to this timing. There is no.
  • the analysis modules 107 and 207 execute the analysis for a specified time or a specified number of times, and then the automatic analyzer 100 At least one or more of the above, when the warm-up is completed, and immediately before the start of analysis by the analysis modules 107 and 207.
  • the "specified time” and “specified number of times” may be arbitrarily set by the user, or may be predetermined values on the device side. For example, it may be the case where the analysis is continuous for 1-2 hours.
  • the above is the general configuration of the automatic analyzer 100.
  • the sample analysis process by the automatic analyzer 100 as described above is generally executed in the following order.
  • the operator gives an analysis instruction to the automatic analyzer 100 using the display device 303 and the input device 304.
  • the analysis instruction is stored in the storage device 302 and transmitted to the target analysis module among the transfer module 200 and the analysis modules 107 and 207 via the control device 300.
  • the target analysis module performs the analysis operation as follows according to the received analysis instruction.
  • the transport module 200 sends the sample racks 101 installed in the sample rack supply unit 102 one by one onto the transport line 104 and carries them into the rack rotor 106.
  • the sample rack 101 transported to the rack rotor 106 is transported to the dispensing line 109 of the analysis module 107 or the dispensing line 209 of the analysis module 207 according to the analysis item requested by the control device 300.
  • the sample dispensing mechanism 108 and 208 performs a dispensing operation for each sample mounted on the sample rack 101.
  • the sample dispensing mechanism 108 discharges the sucked sample into the reaction vessel on the reaction disk 118. Then, the reagent sucked from the reagent disk 119 by the reagent dispensing mechanism 120 is further added to the reaction vessel, and the mixture is stirred. After that, the absorbance and the like are measured by the measuring unit, and the measurement result is transmitted to the control unit 301 of the control device 300.
  • the reaction vessel used for the analysis is washed with water, alkaline detergent, and acidic detergent dispensed from the washing mechanism (not shown) and used for the next analysis.
  • the reagent sucked from the reagent disk 219 by the reagent dispensing mechanism 220 is discharged into the reaction vessel on the reaction disk 218, and the sample dispensing mechanism 208 is used for the reaction vessel. Add more sample and stir. Then, after performing processing such as magnetic separation as necessary, the measurement is performed by the measurement unit, and the measurement result is transmitted to the control unit 301 of the control device 300.
  • the sample dispensing mechanism 108 discharges the sucked sample into a container in the electrolyte measurement unit 121, and the analysis is executed.
  • the control unit 301 obtains the concentration of a specific component in the sample from the transmitted measurement result by arithmetic processing, displays the result on the display device 303 or the like, or stores the result in the storage device 302.
  • FIG. 2 is an example of a mask factor screen for each item
  • FIG. 3 is an example of a screen for displaying the remaining inventory amount
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a detailed screen of a mask transitioned from the screen of FIG.
  • the mask factor list screen 500 shown in FIG. 2 can be accessed by the user pressing the mask maintenance button 515 displayed in the global area 500A displayed regardless of which screen of the device is open.
  • the control unit 301 collects the mask factors for the registered analysis items from the storage device 302 and displays them on the mask factor list screen 500. On the mask factor list screen 500, whether or not the analysis items can be analyzed by the mask is displayed in a list.
  • the mask factor list screen 500 shows the mask status for each item in a table format, and the vertical axis shows the analysis unit item 501, the unit number item 502, and the analysis item 503. ..
  • the horizontal axis shows the mask factors: manual mask status 504, analytical reagent mask status 505, calibration mask status 506, QC mask status 507, stock mask status 508, detergent, diluent mask status 509, and other masks.
  • Situation 510 is displayed, and if there is an item that causes the mask to be unanalyzable in the mask status of the mask factor list screen 500, the mask factor can be displayed.
  • a state in which "x" is masked (analysis is not possible) is defined as a state in which " ⁇ " is not masked (analyzable).
  • the manual mask status 504 is manually set by the user and has a wide range of effects such as devices and items.
  • the analytical reagent mask status 505 is manually set by the user, and is an item such as insufficient remaining amount of the reagent or expiration date.
  • the calibration mask status 506 is set by the apparatus such that the calibration result is insufficient.
  • the QC mask status 507 is set by the device, such as insufficient QC results.
  • the inventory mask status 508 is set by the apparatus according to the status such as insufficient remaining amount of system reagents, expiration date, shortage of consumables, etc., and has an influence on the analysis modules 107 and 207 in common.
  • the detergent and diluent mask status 509 is set by the apparatus due to insufficient remaining amount of detergent or diluent or expiration date, and has an influence on the analysis modules 107 and 207 in common.
  • analytical reagent mask status 505 calibration mask status 506, and QC mask status 507 are masked only for related items, but stock mask status 508, detergent, diluent mask status 509, and other mask status.
  • stock mask status 508 detergent, diluent mask status 509, and other mask status.
  • all items of the corresponding analysis modules 107 and 207 are masked.
  • whether or not a certain analysis item is in the masked state can be determined from the item name 503a and the masked status 503b, and the state in which "x" is masked (analysis not possible) is not masked by " ⁇ ".
  • the state (analyzable).
  • the mask status 503b is set to the mask status regardless of the status of other items when it is determined that any one of the mask factors is necessary for a certain analysis item. Display "x".
  • Other mask status 510 displays any of the remaining reagents, the number of remaining tests, and the expiration date.
  • the other mask status 510 shows the number of analyzable times (the number of remaining tests) or the expiration date, and the user can determine in advance not only the mask status but also how much more analysis of the item can be performed. You can find out from the list.
  • the target analysis item uses a plurality of reagents or the like, the number of times that can be analyzed is the smallest, and the expiration date is the shortest.
  • the remaining amount of consumables used for the item may be displayed on the other mask status 510.
  • a check box 511 for selecting an item for displaying details, an analysis unit selection pull-down 512, an item / inventory selection pull-down 513, and a mask status Another selection pull-down 514 and detail button 516 are displayed.
  • the analysis unit selection pull-down 512 can select all items, biochemical items, immune items, or electrolyte items, and filter and display each item.
  • the item / inventory selection pull-down 513 can select whether to display the mask factor for each item or the remaining amount for each inventory.
  • the inventory filtering screen 521 that displays the expiration date and the remaining amount of each is displayed.
  • the mask status selection pull-down 514 can select all the masks of the analysis item, only the masked state, or only the unmasked state, and filter and display them.
  • the control unit 301 When the check box 511 is selected and the detail button 516 at the bottom of FIG. 2 is clicked, the control unit 301 superimposes the mask factor detail screen 600 on the mask factor list screen 500 as shown in FIG. By displaying it like a screen, it is possible to notify the user of more detailed mask factors of the checked items.
  • the inventory filtering screen 521 shown in FIG. 3 is a screen displayed by transitioning from the mask factor list screen 500 when "inventory" is selected by the item / inventory selection pull-down 513 shown in FIG.
  • the analysis unit item 501 and the unit number item 502 are displayed on the vertical axis as in FIG.
  • inventory mask 522, inventory name 522a, mask status 522b, expiration date status 523, and remaining amount status 524 are displayed.
  • this inventory filtering screen 521 can also filter and display information from the analysis unit selection pull-down 512, item / inventory selection pull-down 513, and mask status-specific selection pull-down 514.
  • the detail screen 600 shown in FIG. 4 is a child screen displayed on the mask factor list screen 500 when the check box 511 in the mask factor list screen 500 shown in FIG. 2 is checked and the detail button 516 is pressed. Is.
  • the details are shown in a table format on the detail screen 600, and the item-specific mask status 601 and item name 601a, mask status 601b, manual mask status 602, manual mask name 602a, mask status 602b, reagent mask status 603, reagent name 603a, and mask.
  • Status 603b Calibration mask status 604, Calibration item name 604a, Mask status 604b, QC mask status 605, QC item name 605a, Mask status 605b, Stock mask status 606, Stock item name 606a, Mask status 606b, Detergent, Diluted It is composed of liquid mask status 607, detergent name, diluent name 607a, and mask status 607b.
  • This detail screen 600 shows the mask state displayed on the mask factor list screen 500 in more detail.
  • the mask status 602b is a button, and by pressing the button, the manual mask setting balloon 608 is displayed.
  • the mask setting button 608a or the mask release button 608b displayed in the manual mask setting balloon 608 the detailed screen 600 is changed to the mask release setting screen for performing mask release.
  • the mask release setting screen can be a known screen, and the details thereof will be omitted.
  • the reagent mask status 603, the calibration mask status 604, the QC mask status 605, the inventory mask status 606, and the detergent / diluent mask status 607 are buttons, respectively.
  • reagent mask status 603 which is the reagent registration screen transition button
  • inventory mask status 606 which is the inventory registration screen transition button
  • detergent which is the inventory registration screen transition button
  • diluent mask status 607 which is the reagent registration screen transition button. This will transition to the reagent registration screen (mask release setting screen).
  • the calibration mask status 604 which is the calibration screen transition button
  • the QC mask status 605 which is the QC screen transition button
  • the screen can be transitioned to the QC order screen, and the user can intuitively release the mask.
  • the close button 609 By pressing the close button 609, the detail screen 600 can be closed and the original mask factor list screen 500 can be returned.
  • Hb and A1c are used as analytical reagents, it is not possible to determine which reagent is not available only from the screen shown in FIG. Therefore, by displaying the detailed screen 600 of FIG. 4, it can be seen that the mask is applied to the% HbA1c item due to the absence of the Hb reagent. In this case, the user can release the reagent mask by registering a new Hb reagent.
  • FIG. 5 is a flowchart of each process related to the mask maintenance function. Each step shown in FIG. 5 is executed by the control unit 301.
  • step S901 when the user first recognizes that the mask maintenance button 515 has been pressed, the control unit 301 performs maintenance (step S901).
  • control unit 301 calls each mask status and factor from the storage device 302, and displays the mask factor list screen 500 on the display device 303 (step S902).
  • steps S901 and S902 the case where the mask factor list screen 500 is displayed after performing maintenance in step S901 is described, but the mask factor list screen is displayed immediately when the mask maintenance button 515 is pressed. 500 may be displayed.
  • the timing when the mask maintenance button 515 is pressed as in step S901 the timing when the user of the automatic analyzer 100 is switched, and when the automatic analyzer 100 returns from the standby state, are defined in the analysis modules 107 and 207.
  • the mask factor list screen 500 is displayed on the display device 303 in the same manner as in step S902. be able to.
  • the user refers to the mask factor list screen 500 and confirms the presence or absence of the mask setting item.
  • the user selects the item.
  • the control unit 301 determines whether or not the user selects the mask item (step S903), and if there is no need for setting, the area different from the mask factor list screen 500 is selected without any particular selection. In such a case, the process proceeds to step S906 and the mask maintenance screen is terminated (step S906).
  • control unit 301 proceeds to the process in step S904, opens the detail screen 600 as necessary (step S904), and sets the mask release setting. (Step S905).
  • control unit 301 ends the maintenance when the setting is no longer necessary (step S906).
  • the mask status of whether or not the mask stored in the storage device 302 is applied at a predetermined timing, and the mask factor corresponding to each mask in the mask status.
  • the mask factor list screen 500 that summarizes the above on the display device 303, the user can determine at a glance which analysis item is masked for what cause at a predetermined timing. Therefore, the mask setting operation, the mask release operation, and the analysis operation can be efficiently performed, which can lead to the improvement of the user's efficiency as compared with the conventional case.
  • a mask maintenance button 515 that can be pressed by the user is further provided, and the control unit 301 displays the mask factor list screen 500 on the display device 303 when the mask maintenance button 515 is pressed, so that the user can display the mask factor list screen 500 at an arbitrary timing.
  • the mask factor list screen 500 can be displayed. Therefore, the convenience for the user can be improved, and the analysis efficiency can be further improved.
  • the predetermined timing is the timing when the user of the automatic analyzer 100 is switched, when the automatic analyzer 100 returns from the standby state, the analysis is executed for the specified time in the analysis modules 107 and 207, and then the analysis is performed a specified number of times. After execution, when the warm-up of the automatic analyzer 100 is completed, or immediately before the start of analysis by the analysis modules 107 and 207, at least one or more of them, the breaks in the analysis work such as switching of users, and the analysis. It is possible to grasp the mask status and mask factors at a glance at the timing when the reagents etc. are consumed due to the continuous use, or when the expiration date of the calibration line is not noticed, which further enhances the convenience of the user. it can.
  • control unit 301 can more easily understand the reason why the mask is masked by displaying the mask factor when there is an item that cannot be analyzed in the mask status of the mask factor list screen 500. Therefore, the processing required to restart the analysis can be executed promptly, and the analysis efficiency can be further improved.
  • the control unit 301 determines that analysis is possible. Therefore, there is a risk that the reagent will run out during the analysis and the analysis will not be possible. In the past, in order to avoid such a situation, the user had to check the remaining amount of the reagent one by one from the reagent registration screen, which was very troublesome.
  • control unit 301 displays on the mask factor list screen 500 at least one of the mask status, the remaining amount of reagents and consumables used for the item, and the number of remaining tests in addition to the mask factor. , It is possible to judge at a glance how much more analysis will run out of reagents, etc. for multiple items, and it is possible to replenish reagents at an appropriate timing before the reagents run out in the entire analysis. Therefore, it becomes possible to more reliably avoid the risk that a plurality of samples are analyzed and the reagents are exhausted in the analysis of the first sample and the subsequent samples cannot be analyzed.
  • control unit 301 should input the reagent into the apparatus by displaying the mask status, the mask factor, and the expiration date of the reagent and consumables used for the item on the mask factor list screen 500. It is possible to grasp the guideline of the timing, and similarly, the reagent can be replenished at an appropriate timing.
  • control unit 301 can easily display the mask factor detail screen 600 on the mask factor list screen 500 to easily cause the analysis item to be masked. Since it is possible to make a judgment and grasp what kind of work is the work for performing the analysis operation efficiently, it contributes to the improvement of the analysis efficiency.
  • control unit 301 shifts from the mask factor list screen 500 to the mask release setting screen, so that the user does not need to search for the means necessary for mask release. , The analysis can be resumed more easily and quickly, and the convenience of the user can be further improved.
  • control unit 301 displays the mask for each item, thereby displaying the item. It is possible to clearly inform the user that analysis is not possible and encourage the user to take action. Therefore, it is expected that the operation for resuming the analysis will be taken more quickly, which can contribute to the improvement of the analysis efficiency.
  • control unit 301 is composed of a global area 500A for displaying the screen of the display device 303 in common for all states and a local area 500B whose contents change according to each state, and presses the mask maintenance button 515.
  • the user can display the mask factor list screen 500 at an arbitrary timing, which can further improve the convenience for the user and further improve the analysis efficiency. Can be planned.
  • the screen displayed on the display device 303 does not necessarily have to be composed of the global area 500A and the local area 500B, and can be a screen in which the global area 500A does not exist.
  • FIG. 6 is a diagram showing another example of the order screen.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a detailed screen of the mask transitioned from the screen of FIG. 2 in the automatic analyzer of the second embodiment.
  • the automatic analyzer of the present embodiment has a detail screen 600 as shown in FIG. 4 when the check box 511 is selected and the detail button 516 at the bottom of FIG. 2 is clicked. Is displayed as a child screen, but the mask factor detail screen 700 as shown in FIG. 7 is switched from the mask factor list screen 500 and displayed.
  • the display contents and functions of the detail screen 700 shown in FIG. 7 are the same as those of the detail screen 600 shown in FIG. 4, and the details of the mask status of the selected analysis item are displayed. Since it is not a child screen format, pressing the all item display button 701 transitions to the mask factor list screen 500 of FIG. 2 which displays all items.
  • the automatic analyzer of Example 2 of the present invention also has almost the same effect as the automatic analyzer of Example 1 described above.
  • the details of the mask can be known by shifting from the mask factor list screen 500 to the mask factor detail screen 700, although the display format is different from that of the first embodiment.
  • the user can know the cause of the mask in more detail, so that the mask release operation and the analysis operation can be performed more efficiently, which leads to efficiency improvement.
  • Example 3 The automatic analyzer of Example 3 of the present invention and the display device of the automatic analyzer will be described with reference to FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of an itemized mask factor screen displayed on the display device of the automatic analyzer of the third embodiment.
  • the automatic analyzer of Example 3 has a configuration in which the automatic analyzer 100 of Example 1 described above is further provided with an analysis module for biochemistry (a module having the same configuration as the analysis module 107).
  • the number of analysis modules is not limited to three, and may be four or more.
  • biochemistry, immunity, and electrolyte are shown as analysis unit items 501, but in addition, an analysis module of the same type is provided.
  • an analysis module of the same type is provided in the unit number item 502A of the biochemical unit.
  • a unit number having a different number is also displayed as information.
  • the display device of the automatic analyzer and the automatic analyzer of the third embodiment of the present invention also has almost the same effect as the display device of the automatic analyzer and the automatic analyzer of the first embodiment described above.
  • each analysis module can be identified and the mask status can be displayed, so that the operation required for the user to unmask can be determined for each analysis module. , User convenience can be improved.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications.
  • the above-described embodiment has been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to those having all the described configurations.
  • the types of masks mentioned in the above examples are manual masks, reagent masks, calibration masks, QC masks, stock masks, and other masks, each of which is subdivided on the detail screen.
  • Masks are not limited to this.
  • the mask maintenance buttons 515 and 801 are displayed on the global button and the analysis request screen, but they can be displayed in accordance with the analysis result screen and the reagent registration screen. Not limited to the specific screen of the example.
  • Dispensing line 210 ... Specimen identification device 218 ... Reaction disk 219 ... Reagent disk 220 ... Reagent dispensing mechanism 300 ... Control device 301 ... Control unit 302 ... Storage device 303 ... Display device 304 ... Input device 500 ... Mask factor list screen 500A ... Global area 500B ... Local area 501 ... Analysis unit items 502, 502A ... Unit number item 503 ... Analysis item 503a ... Item name 503b ... Mask status 504 ... Manual mask status 505 ... Analytical reagent mask status 506 ... Calibration mask status 507 ... QC mask status 508 ... Stock mask status 509 ... Detergent, diluent mask status 510 ...
  • mask maintenance button (instruction button) 516 ... Details button 521 ... Inventory filtering screen 522 ... Inventory mask 522a ... Stock name 522b ... Mask status 523 ... Expiration date status 524 ... Remaining amount status 550 ... Mask factor list screen 600 ... Details screen 601 ... Item-specific mask status 601a ... Item Name 601b ... Mask status 602 ... Manual mask status 602a ... Manual mask name 602b ... Mask status 603 ... Reagent mask status 603a ...

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

所定タイミングにおいて、記憶装置302に記憶されたマスクがされているか否かのマスク状況と、マスク状況におけるそれぞれのマスクに対応するマスク要因とをまとめたマスク要因一覧画面500を表示装置303に表示させる。これにより、分析前であっても、マスクの状況や要因を一覧で表示することができ、分析効率の低下、ランニングコストの増加を従来に比べて抑制することができる自動分析装置および自動分析装置の表示装置の表示方法を提供する。

Description

自動分析装置および自動分析装置の表示装置の表示方法
 本発明は、血液、尿等の生体試料(以下、検体と記載)の分析を行う自動分析装置および自動分析装置の表示装置の表示方法に関する。
 分析効率の低下を抑制することを目的として、特許文献1には、検体に試薬を混合し、混合物を分析することにより検体の成分を測定する分析ユニットを有する自動分析装置において、制御装置により、分析結果に異常の生じる恐れが無いかどうかを複数の判定項目について検体ごとに判定し、その判定結果に基づいて検体の分析に係る分析ユニットや分析項目のマスク(一時停止)処理を行い、マスクの要因となった判定項目を記憶装置に記憶し、マスクの要因となった判定項目を表示装置に表示する、ことが記載されている。
特開2013-140103号公報
 検体の定性・定量分析を行う臨床検査の現場において用いられる自動分析装置の機能の一つとして、一時停止(以降、マスクと称する)機能が知られている。このマスク機能は、特定の成分を含む分析項目について測定を一時的に停止する機能である。
 また、特許文献1には、分析結果後に、マスクの要因を表示する機能として、分析結果画面から、マスクの要因と解決法を表示する画面に遷移できることが開示されている。
 このマスク機能とは、主に分析結果の信頼性を維持するための機能である。
 例えば、複数の分析ユニットを有する自動分析装置において、分析結果が不安定となってしまった場合に、その原因となった特定の分析ユニットをマスクして、分注機構の調整や、反応機構の洗浄などのメンテナンスを行うことができる。
 また、試薬が不足したり、校正物質の分析結果が異常値を示したりした場合に、関連する分析項目の実行をマスクし、その間に試薬の交換や校正物質の再測定を実施して、分析結果が安定した後に、関連項目の分析を再開することも知られている。
 しかしながら、特許文献1に記載されたマスク要因の確認手段は、分析結果が出た後にマスクの要因が表示される機能である。このため、分析前の段階で既にマスクされている場合は、ユーザがマスクの要因や解決方法について把握することができず、改善の余地があることが明らかとなった。
 また、特許文献1に記載された技術では、無駄な分析を行ってしまいかねないことから、改善の余地があることが明らかになった。すなわち、分析ができないことに気づかず分析を開始してしまった場合、分析前のプレパレーションによる試薬などの無駄遣いや、ユーザの後戻り作業が生じてしまうことから、これらの無駄を解決する余地があることが明らかとなった。
 本発明は、分析前であっても、マスクの状況や要因を一覧で表示することができ、分析効率の低下、ランニングコストの増加を従来に比べて抑制することができる自動分析装置および自動分析装置の表示装置の表示方法を提供する。
 本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、検体を分析する自動分析装置であって、前記検体の分析を行う少なくとも1つ以上の分析部と、前記分析部における前記検体の分析項目ごとに設定された、前記検体の分析結果の信頼性を保つためのマスクの状況とその要因を記憶する記憶部と、前記分析部の動作を制御するとともに、ユーザからの指示を処理する制御部と、前記自動分析装置に関する情報を表示する表示装置と、を備え、前記制御部は、所定タイミングにおいて、前記記憶部に記憶された前記マスクがされているか否かのマスク状況と、前記マスク状況におけるそれぞれのマスクに対応するマスク要因とをまとめた一覧画面を前記表示装置に表示させることを特徴とする。
 本発明によれば、分析前であっても、マスクの状況や要因を一覧で表示することができ、分析効率の低下、ランニングコストの増加を従来に比べて抑制することが可能となる。上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
本発明の実施例1の自動分析装置の全体構成を示す平面図である。 実施例1の自動分析装置の表示装置に表示される、項目別マスク要因画面例である。 実施例1の自動分析装置の表示装置に表示される、在庫残量を表示する画面の一例を示す図である。 実施例1の自動分析装置の表示装置に表示される、図2の画面から遷移したマスクの詳細画面の一例を示す図である。 実施例1の自動分析装置におけるマスクメンテナンス機能に関係する各処理のフローチャートである。 実施例1の自動分析装置の表示装置に表示されるオーダ画面の他の一例を示す図である。 本発明の実施例2の自動分析装置において、図2の画面から遷移したマスクの詳細画面の一例を示す図である。 本発明の実施例3の自動分析装置の表示装置に表示される、項目別マスク要因画面の一例を示す図である。
 以下に本発明の自動分析装置および自動分析装置の表示装置の表示方法の実施例を、図面を用いて説明する。
 <実施例1> 
 本発明の自動分析装置および自動分析装置の表示装置の表示方法の実施例1について図1乃至図6を用いて説明する。
 最初に、自動分析装置の全体構成の一例について図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る自動分析装置の全体構成を概略的に示す図である。
 図1において、本実施形態で一例として示すモジュールタイプの自動分析装置100は、複数(本実施形態では2つ)の分析モジュール107,207と、これら分析モジュール107,207での分析対象となる検体を収容した1つ以上の検体容器を搭載する検体ラック101を搬送する搬送モジュール200と、自動分析装置100の全体の動作を制御する制御装置300と、から概略構成されている。
 検体ラック101には、分析モジュール107,207において定性・定量分析の対象となる検体が収容された検体容器が1つ以上搭載されている。
 搬送モジュール200は、自動分析装置100に投入される検体ラック101を分析モジュール107,207との間で搬送するモジュールであり、検体ラック供給部102、緊急検体ラック投入部112、搬送ライン104、緊急検体ラック待機エリア113、検体識別装置105、ラックロータ106、検体ラック収納部103、等を備えている。
 搬送ライン104は、検体ラック101や緊急検体ラック101Aを往復搬送する、例えば、ベルトコンベヤタイプの搬送機構である。
 緊急検体ラック投入部112は、搬送ライン104に隣接して設けられており、緊急検体ラック101Aを投入するための領域である。
 検体ラック供給部102は、緊急検体ラック投入部112よりも搬送ライン104の一端側に搬送ライン104に隣接して設けられており、通常検体の検体ラック101を供給するための領域である。
 検体ラック収納部103は、搬送ライン104に隣接して設けられており、検体ラック101を収納するための領域である。
 緊急検体ラック待機エリア113は、搬送ライン104上に設けられており、緊急検体ラック101Aを一時的に待機させるための領域である。
 検体識別装置105は、搬送ライン104を搬送される検体ラック101に搭載された検体容器に収容された検体に関する分析依頼情報を照会するために、検体ラック101および検体容器に設けられたRFIDやバーコードなどの識別媒体(図示省略)を読み取って識別する機構である。
 ラックロータ106は、搬送ライン104の一端に配置さてれている。このラックロータ106は、検体ラック101等を搭載可能な1つ以上のスロット106a,106bを有しており、搬送ライン104の一端および分析モジュール107,207の分注ライン109,209の一端のそれぞれとの間で検体ラック101等の授受を行う機構である。
 例えば、ラックロータ106は、時計回り、反時計回りに回転動作する構造になっており、検体ラック101が投入された順に処理を開始するように、あるいは、優先度の高い検体ラック101が投入された場合には、先に入れた検体ラック101よりも先に処理を開始することができるように、適宜その回転動作が制御される。
 分析モジュール107,207は、検体ラック101に搭載された検体容器に収容された検体に対してサンプリング(分注)を行って定性・定量分析を行うユニットであり、それぞれ、分注ライン109,209、検体識別装置110,210、反応ディスク118,218、検体分注機構108,208、試薬ディスク119,219、試薬分注機構120,220、測定部(図示省略)、等を備えている。
 分析モジュール107は、更に電解質測定部121を備えている。
 分注ライン109,209は、搬送モジュール200から分析モジュール107,207への検体ラック101の引き込み、および分析モジュール107,207から搬送モジュール200への検体ラック101の引き渡しを行う往復動作可能な搬送機構が採用されている。例えば、ベルトコンベヤタイプの機構である。
 なお、分注ライン109,209としてベルトコンベヤタイプの搬送機構を採用した場合を例示しているが、分注ライン109,209に沿って駆動される突起構造物を検体ラック101に予め設けられた凹部に嵌合させて搬送するような構成を採用することができる。このような構成は、搬送ライン104にも同様に適用可能である。
 検体識別装置110,210は、分注ライン109,209の他端側に隣接して設けられており、分注ライン109,209に搬入された検体ラック101に収容されている検体に対する分析依頼情報を照合するために検体ラック101および検体容器に設けられたRFIDやバーコードなどの識別媒体(図示省略)を読み取って識別する機構である。
 検体分注機構108,208は、分注ライン109,209上の分注位置に搬送された検体ラック101の検体容器から反応ディスク118,218の反応容器に検体を分注する機構である。
 試薬分注機構120,220は、試薬ディスク119,219の試薬容器に収容された試薬を反応ディスク118,218の反応容器に分注する機構である。
 測定部は、反応容器に分注された検体と試薬の混合液(反応液)の測定を行って定性・定量分析を行う機構である。
 電解質測定部121は、イオン選択電極を用いて検体中の電解質、例えばNa、K、Clイオン等の濃度を測定する測定部である。
 なお、本実施例では、分析モジュール107は電解質項目の測定も可能な生化学検査用のユニット、分析モジュール207は免疫検査用のユニットを想定しているが、分析項目はこれらに限られず、分析モジュール107内から電解質測定部121を除いたり、各モジュール内に仕様環境に応じて血液凝固分析用の測定ユニット等を適宜配置したりすることができる。
 また、複数の測定種類の測定ユニットを有する複合型自動分析装置および複数モジュール型自動分析装置の例を示したが、装置形態は限定されない。例えば、分析モジュールを一つ備える構成であってもよい。この場合、搬送モジュールは備えていても備えていなくてもよく、ユーザの要求に応じた構成とすることができる。
 更には、後述する実施例3のように、分析モジュール自体を3つ以上備えていてもよい。この場合の詳細については実施例3にて説明する。
 制御装置300は、分析モジュール107,207および搬送モジュール200の各機器を含め、自動分析装置100の全体の動作を制御する装置であり、CPUやメモリなどを備えたコンピュータ等である。この制御装置300は、表示装置303、入力装置304、記憶装置302、制御部301等から構成される。
 表示装置303は、各種パラメータや設定の入力画面、初回検査あるいは再検査の分析検査データ、測定結果等の情報を表示するとともに、分析モジュール107,207および搬送モジュール200のメンテナンスに関係する情報を表示する液晶ディスプレイ等の表示機器である。なお、後述する入力装置304を兼ねたタッチパネル式の表示装置から構成されたものとすることができる。
 入力装置304は、各種パラメータや設定、分析依頼情報、分析開始等の指示などの各種データを入力するためのキーボードやマウスで構成される。
 記憶装置302は、自動分析装置100内に投入された検体の測定結果、各検体ラックに搭載された検体容器に収容された検体の分析依頼情報等を記録しているフラッシュメモリ等の半導体メモリやHDD等の磁気ディスク等の記録媒体である。この記憶装置302には、自動分析装置100内の各機器の動作の制御用の各種パラメータや設定値、後述する各種表示処理等を実行するための様々なコンピュータプログラム等についても記録されている。
 更に、本発明の記憶装置302には、分析モジュール107,207における検体の分析項目ごとに設定された、検体の分析結果の信頼性を保つためのマスクの状況とその要因の情報が記憶されている。これらの情報については詳しくは後述する。
 制御部301は、分析モジュール107,207を含む自動分析装置100の全体の動作を制御する部分であり、上述のCPUなどに相当する。
 この制御部301は、本実施形態においては、表示装置303の表示画面に検体に関する情報や分析項目に関する情報、分析結果に関する情報等の各種情報が表示される画面の表示制御を行う。更に、分析開始を行うための操作画面や分析の進行状況、メンテナンスの実行を指示する画面、メンテナンスの進捗状況に関する情報等、自動分析装置100の運用に関する各種画面を表示させる制御を実行する。
 特に、本実施例では、制御部301は、記憶装置302に記憶されたマスクがされているか否かのマスク状況と、マスク状況におけるそれぞれのマスクに対応するマスク要因とをまとめたマスク要因一覧画面500を所定タイミングにおいて表示装置303に表示させる。
 また、本実施例では、制御部301は、表示装置303の画面を全ての状態に共通して表示されるグローバル領域500Aと、各々の状態に応じて内容が変わるローカル領域500Bとで構成し、表示装置303に表示させる。上述のマスク要因一覧画面500は、後述するように、ローカル領域500Bに表示させるものとする。
 この前提として、本実施例の制御部301は、特定の分析項目を一時停止させるマスク機能を有している。このマスク機能は、例えばメンテナンスを実行した際の装置内の状況に応じて有効、無効が判断される。本実施例で説明するマスクには、マニュアルマスク、試薬マスク、キャリブレーションマスク、QCマスク、在庫マスク、その他マスクがある。その詳細は、それぞれの図を用いて詳しくは後述する。
 なお、このマスク要因一覧画面500を表示させる「所定タイミング」とは、本発明においては、マスクメンテナンスボタン515(図2など参照)が押下されたときであるが、このタイミングに特に限定されることはない。
 例えば、自動分析装置100のユーザが切り替わったタイミング、自動分析装置100が待機状態から復帰した時、分析モジュール107,207において規定時間だけ、あるいは規定回数だけ分析が実行された後、自動分析装置100のウォームアップ完了時、分析モジュール107,207による分析開始直前、のうち少なくともいずれか一つ以上とすることができる。
 なお、「規定時間」や「規定回数」はユーザが任意に設定してもよいし、装置側で予め定められた値としてもよい。例えば、1-2時間分析が連続した場合などとすることができる。
 以上が自動分析装置100の一般的な構成である。
 上述のような自動分析装置100による検体の分析処理は、一般的に以下の順に従い実行される。
 オペレータは、表示装置303や入力装置304を使って自動分析装置100に対して分析指示を与える。分析指示は、記憶装置302に記憶されると共に、制御装置300を介して搬送モジュール200および分析モジュール107,207のうち対象の分析モジュールに送信される。対象の分析モジュールは受信した分析指示に従い、次のように分析動作を行う。
 搬送モジュール200は、検体ラック供給部102に設置された検体ラック101を1ラックずつ搬送ライン104上に送り出し、ラックロータ106に搬入する。
 ラックロータ106に搬送された検体ラック101は、制御装置300により依頼された分析項目に応じて、分析モジュール107の分注ライン109、あるいは分析モジュール207の分注ライン209に搬送される。
 分注ライン109,209に検体ラック101が到着すると、検体ラック101に搭載された各検体に対して、検体分注機構108,208により分注動作が実施される。
 分析項目が生化学項目の場合には、検体分注機構108は、吸引した検体を反応ディスク118上にある反応容器に吐出する。その後、その反応容器に対して試薬分注機構120により試薬ディスク119上から吸引した試薬を更に添加し、攪拌する。その後、測定部により吸光度等が測定され、測定結果が制御装置300の制御部301に送信される。
 分析に使用された反応容器は、洗浄機構(図示省略)から分注される水やアルカリ性洗剤、および酸性洗剤で洗浄され、次の分析へ使用される。
 また、分析項目が免疫項目の場合には、試薬分注機構220により試薬ディスク219上から吸引した試薬を反応ディスク218上の反応容器に吐出し、その反応容器に対して検体分注機構208により検体を更に添加し、攪拌する。その後、必要に応じて磁気分離などの処理を行った後、測定部により測定され、測定結果が制御装置300の制御部301に送信される。
 分析項目が電解質項目の場合には、検体分注機構108は、吸引した検体を電解質測定部121内にある容器に吐出し、分析が実行される。
 制御部301は、送信された測定結果から演算処理によって検体内の特定成分の濃度を求め、結果を表示装置303等に表示させる、あるいは記憶装置302に記憶させるなどの処理を行う。
 次に、本実施形態の自動分析装置100におけるマスク要因などの表示画面の詳細について図2以降を用いて説明する。
 最初に、本実施例の自動分析装置の表示装置303に表示されるマスク要因一覧画面500の詳細について図2乃至図4などを用いて説明する。図2は項目別マスク要因画面の一例、図3は在庫残量を表示する画面の一例、図4は図2の画面から遷移したマスクの詳細画面の一例を示す図である。
 図2に示すマスク要因一覧画面500は、ユーザが、装置のどの画面を開いていても表示されているグローバル領域500Aに表示されているマスクメンテナンスボタン515を押下することでアクセス可能である。
 マスクメンテナンスボタン515が押下されたことを認識したときは、制御部301は、登録されている分析項目に対するマスクの要因を記憶装置302から収集し、マスク要因一覧画面500に表示する。このマスク要因一覧画面500では、分析項目がマスクによって分析が可能であるか否かについて一覧で表示されている。
 図2に示す形態では、マスク要因一覧画面500は、項目別マスク状況を表形式で示しており、縦軸に、分析ユニット項目501と、ユニット番号項目502と、分析項目503とを示している。
 横軸には、マスク要因が示されており、マニュアルマスク状況504、分析試薬マスク状況505、キャリブレーションマスク状況506、QCマスク状況507、在庫マスク状況508、洗剤,希釈液マスク状況509、その他マスク状況510が表示されており、マスク要因一覧画面500のマスク状況の中に分析できない原因となる項目がある場合はそのマスク要因を表示できるようになっている。
 例えば、マスク状態か否かについて、「×」がマスクしている状態(分析不可)を、「○」がマスクしていない状態(分析可能)とする。
 マニュアルマスク状況504は、ユーザが手動により設定するものであり、装置、項目等幅広く影響を与える。分析試薬マスク状況505は、ユーザが手動により設定するものであり、試薬の残量不足や有効期限切れなどの項目である。キャリブレーションマスク状況506は、キャリブレーション結果が不足する等、装置により設定される。QCマスク状況507は、QC結果が不足する等、装置により設定される。
 在庫マスク状況508は、システム試薬の残量不足や有効期限切れ、消耗品の不足などの状況に応じて装置により設定されるものであり、分析モジュール107,207共通で影響を与える。洗剤,希釈液マスク状況509は、洗剤や希釈液などの残量不足や有効期限切れにより装置により設定されるものであり、分析モジュール107,207共通で影響を与える。
 これらのマスク状況のうち、分析試薬マスク状況505、キャリブレーションマスク状況506、QCマスク状況507は、関連する項目のみマスクされるが、在庫マスク状況508、洗剤,希釈液マスク状況509、その他マスク状況510は、対応する分析モジュール107,207のすべての項目がマスクされる。
 また、例えば、ある分析項目がマスク状態か否かは、項目名503aおよびマスク状況503bから判断可能とし、「×」がマスクしている状態(分析不可)を、「○」がマスクしていない状態(分析可能)とする。
 なお、マスク状況503bは、ある分析項目に対してマスク要因が複数存在する場合にいずれか一つでもマスクが必要であると判定された場合は、他の項目の状況に係わらずマスク状態とし、「×」を表示させる。
 図2に示す場合、ある分析項目がマスク状態の場合は、マニュアルマスク状況504、分析試薬マスク状況505、キャリブレーションマスク状況506、QCマスク状況507、在庫マスク状況508、洗剤,希釈液マスク状況509と、その他マスク状況510のいずれかがマスク状態であり、このマスクを解除することで分析可能となり、マスク状況503bの項目が「○」となる。
 その他マスク状況510は、試薬の残量、残テスト数、有効期限のいずれかの項目を表示する。
 図2では、その他マスク状況510には、分析可能回数(残テスト数)、もしくは有効期限が示されており、マスク状態のみでなく、その項目の分析があとどれくらい実行可能なのか、ユーザは事前に一覧から知ることが出来る。対象となる分析項目が、複数の試薬等を用いている場合、分析可能回数は一番少ない回数が、有効期限は一番短い有効期限が表示される。
 このその他マスク状況510には、試薬の他に、その項目に用いる消耗品の残量等を表示してもよい。
 更に、図2に示すマスク要因一覧画面500には、上記の表形式の情報に加え、詳細を表示する項目を選択するチェックボックス511、分析ユニット選択プルダウン512、項目/在庫選択プルダウン513、マスク状況別選択プルダウン514、詳細ボタン516が表示される。
 分析ユニット選択プルダウン512は、全項目か、生化学項目か、免疫項目か、電解質項目かを選択し、それぞれでフィルタリングして表示することができる。
 項目/在庫選択プルダウン513は、項目別マスク要因を表示するか、在庫別残量を表示するか選択できる。在庫画面にした場合、それぞれの有効期限や残量を表示する在庫フィルタリング画面521を表示する。
 また、マスク状況別選択プルダウン514は、分析項目のマスクに対し、状態問わず全て、もしくはマスクしている状態のみ、もしくはマスクしていない状態のみを選択し、フィルタリングして表示することが出来る。
 チェックボックス511が選択され、図2下部の詳細ボタン516がクリックされたときは、制御部301は、図4に示すように、マスク要因の詳細画面600を、マスク要因一覧画面500に重ねて子画面のように表示させることで、ユーザに対してチェックした項目のより詳しいマスク要因を通知することができる。
 図3に示す在庫フィルタリング画面521は、図2に示す項目/在庫選択プルダウン513により「在庫」が選択されたときにマスク要因一覧画面500から遷移して表示される画面である。
 在庫フィルタリング画面521では、縦軸に、図2と同様に分析ユニット項目501およびユニット番号項目502が表示される。横軸に、在庫マスク522、在庫名522a、マスク状況522b、有効期限状況523、残量状況524が表示される。
 図3に示す在庫フィルタリング画面521でも、マスク要因一覧画面500と同様に、「×」がマスクしている状態(分析不可)を示しており、「○」がマスクしていない状態(分析可能)である。
 この在庫フィルタリング画面521も、マスク要因一覧画面500と同様に、分析ユニット選択プルダウン512、項目/在庫選択プルダウン513、マスク状況別選択プルダウン514から、情報をフィルタリングして表示することが出来る。
 図4に示す詳細画面600は、図2に示すマスク要因一覧画面500におけるチェックボックス511にチェックが入れられ、詳細ボタン516が押下された際にマスク要因一覧画面500の上に表示される子画面である。
 詳細画面600では詳細が表形式で示され、項目別マスク状況601、項目名601a、マスク状況601b、マニュアルマスク状況602、マニュアルマスク名602a、マスク状況602b、試薬マスク状況603、試薬名603a、マスク状況603b、キャリブレーションマスク状況604、キャリブレーション項目名604a、マスク状況604b、QCマスク状況605、QC項目名605a、マスク状況605b、在庫マスク状況606、在庫項目名606a、マスク状況606b、洗剤,希釈液マスク状況607、洗剤名,希釈液名607a、マスク状況607bから構成される。
 この詳細画面600は、マスク要因一覧画面500に表示されていたマスク状態を、より詳細に示したものである。
 加えて、マニュアルマスク状況602においては、マスク状況602bがボタンになっており、押下することで、マニュアルマスク設定吹き出し608が表示される。このマニュアルマスク設定吹き出し608中に表示されているマスク設定ボタン608a、あるいはマスク解除ボタン608bが押下されることで、詳細画面600からマスク解除を行うためのマスク解除設定画面に遷移させる。
 遷移先のマスク解除設定画面では、ガイダンスが表示され、そのガイダンスに従うことでマスク要因の解除を行うことが出来る。なお、マスク解除設定画面については公知の画面とすることができ、その詳細は省略する。
 例えば、試薬マスク状況603と、キャリブレーションマスク状況604と、QCマスク状況605と在庫マスク状況606と、洗剤,希釈液マスク状況607は、それぞれボタンになっている。
 試薬登録画面遷移ボタンとなっている試薬マスク状況603か、在庫登録画面遷移ボタンとなっている在庫マスク状況606、試薬登録画面遷移ボタンとなっている洗剤,希釈液マスク状況607のいずれかを押下することで試薬登録画面(マスク解除設定画面)へ遷移する。
 キャリブレーション画面遷移ボタンとなっているキャリブレーションマスク状況604の押下でキャリブレーションオーダ画面へ遷移する。QC画面遷移ボタンとなっているQCマスク状況605の押下でQCオーダ画面へ遷移することが出来、ユーザは直感的にマスク解除を行うことが出来る。
 閉じるボタン609を押下することで、詳細画面600を閉じることが出来、元のマスク要因一覧画面500へ戻ることが出来る。
 詳細画面600を詳細に説明すると、例えば、%HbA1c項目の場合、図2のマスク要因一覧画面500では、分析試薬がないために、マスクが適用されていることがわかる。
 しかし、分析試薬にはHbとA1cが用いられるために、図2の画面のみではどちらの試薬がないかまでは判断できない。そこで、図4の詳細画面600を表示することで、Hb試薬がないことにより%HbA1c項目にマスクが適用されていることがわかる。この場合、ユーザは、新しいHb試薬を登録することで、試薬マスクが解除出来る。
 次に、本実施例に係る自動分析装置におけるマスクメンテナンス機能に関連する各処理の流れについて図5を参照して説明する。図5はマスクメンテナンス機能に関係する各処理のフローチャートである。図5に示す各ステップは、制御部301により実行される。
 図5において、最初に、ユーザによりマスクメンテナンスボタン515が押下されたことを認識したときは、制御部301は、メンテナンスを実施する(ステップS901)。
 メンテナンス終了後、制御部301は、記憶装置302から各マスク状況や要因を呼び出し、マスク要因一覧画面500を表示装置303に表示させる(ステップS902)。
 なお、ステップS901およびステップS902では、ステップS901においてメンテナンスを実行した後にマスク要因一覧画面500が表示される場合について説明しているが、マスクメンテナンスボタン515が押下された際にすぐにマスク要因一覧画面500を表示させてもよい。
 また、ステップS901のようにマスクメンテナンスボタン515が押下されたタイミング以外にも、自動分析装置100のユーザが切り替わったタイミング、自動分析装置100が待機状態から復帰した時、分析モジュール107,207において規定時間だけ分析が実行された後、自動分析装置100のウォームアップ完了時、分析モジュール107,207による分析開始直前、のタイミングにもステップS902と同様にマスク要因一覧画面500を表示装置303に表示させることができる。
 その後、ユーザは、マスク要因一覧画面500を参照してマスク設定項目の有無を確認する。ユーザは、マスク設定項目において解除が必要なマスク項目があるときは当該項目を選択する。制御部301は、ユーザがマスク項目を選択するか否かを判定し(ステップS903)、設定の必要がない場合は特段選択されることなく、マスク要因一覧画面500とは異なる領域が選択されるなどしたときは処理をステップS906に進めてマスクメンテナンス画面を終了する(ステップS906)。
 これに対し、設定が必要な場合は当該項目が選択されるため、制御部301は処理をステップS904に進めて、必要に応じて詳細画面600を開き(ステップS904)、マスクの解除設定が行われる(ステップS905)。
 解除設定後、ユーザは再度確認を行い、設定の必要があれば、すべての要因に対して設定を行う。制御部301は、設定の必要がなくなった時点で、メンテナンスを終了する(ステップS906)。
 次に、本実施例の効果について説明する。
 上述した本発明の実施例1の自動分析装置100では、所定タイミングにおいて、記憶装置302に記憶されたマスクがされているか否かのマスク状況と、マスク状況におけるそれぞれのマスクに対応するマスク要因とをまとめたマスク要因一覧画面500を表示装置303に表示させることによって、ユーザは、所定のタイミングにおいて、どの分析項目が何の原因でマスクされているかを一目で判断できる。このため、効率的にマスク設定動作やマスク解除動作、分析動作を行うことが出来、従来に比べてユーザの効率向上に繋がることができる。
 また、分析項目ごとに一覧で表示することで、ユーザは分析項目や分析試薬を一つずつ確認する必要がなく、ユーザの作業効率の向上に繋がる。加えて、意図しないマスクによる、分析のやり直しのリスクを低減することが出来、やり直しによって発生するユーザの手間が増加することや、プレパレーションなどによってランニングコストが増加することを従来に比べて抑制することが出来る。
 また、ユーザが押下可能なマスクメンテナンスボタン515を更に備え、制御部301は、マスクメンテナンスボタン515が押下されたときにマスク要因一覧画面500を表示装置303に表示させるため、ユーザが任意のタイミングでマスク要因一覧画面500を表示させることができる。このため、ユーザにとっての利便性を向上させることができ、分析効率の更なる向上を図ることができる。
 更に、所定タイミングは、自動分析装置100のユーザが切り替わったタイミング、自動分析装置100が待機状態から復帰した時、分析モジュール107,207において規定時間だけ分析が実行された後、規定回数だけ分析が実行された後、自動分析装置100のウォームアップ完了時、分析モジュール107,207による分析開始直前、のうち少なくともいずれか一つ以上であることで、ユーザが切り替わるなどの分析作業の切れ目や、分析が連続したことによって試薬などが消耗した、検量線の有効期限の超過に気が付かなかった等のタイミングでマスク状況やマスク要因を一目で把握することができるため、ユーザの利便性を更に高めることができる。
 また、制御部301は、マスク要因一覧画面500のマスク状況の中に分析できない項目がある場合はそのマスク要因を表示させることにより、ユーザはマスクされている理由をよりわかりやすく把握することができるため、分析を再開させるために必要な処理を速やかに実行することができ、分析効率の更なる向上を図ることができる。
 更に、試薬については、1回でも分析できる量の試薬がある場合、制御部301は分析可能と判断している。そのため、分析途中で試薬がなくなり、分析できなくなるというリスクがあった。従来は、このような状態を回避するためには、試薬の残量を試薬登録の画面から、ユーザが分析項目一つずつ確認するしかなく、非常に手間がかかってしまっていた。
 しかしながら、制御部301は、マスク要因一覧画面500に、マスク状況、マスク要因に加えて、その項目に用いられる試薬や消耗品の残量、残テスト数のうち少なくともいずれか一方を表示させることで、あとどれくらいの分析で試薬等がなくなるかを一目で複数の項目に対して判断でき、分析全体で試薬がなくなる前の適切なタイミングで試薬を補充することが出来る。従って、複数の検体を分析にかけて、最初の検体の分析で試薬がなくなって、以降の検体に対する分析ができなくなるというリスクをより確実に回避できるようになる。
 また、制御部301は、マスク要因一覧画面500に、マスク状況、マスク要因に加えて、その項目に用いられる試薬や消耗品の有効期限を表示させることによっても、試薬を装置内へ投入すべきタイミングの目安を把握することができ、同様に適切なタイミングで試薬の補充を行うことができる。
 更に、制御部301は、分析できない項目のマスク要因が選択されたときは、マスク要因の詳細画面600をマスク要因一覧画面500に重ねて表示させることで、分析項目がマスクされた原因が容易に判断でき、効率的に分析動作を行うための作業がどのような作業であるかを把握することが出来るため、分析効率の向上に寄与する。
 また、制御部301は、分析できない項目のマスク要因が選択されたときは、マスク要因一覧画面500からマスク解除設定画面に遷移させることにより、ユーザはマスク解除に必要な手段を模索する必要がなく、より簡易かつ速やかに分析を再開することでき、ユーザの利便性の更なる向上を図ることができる。
 更に、制御部301は、ある分析項目に対してマスク要因が複数存在する場合にいずれか一つでもマスクが必要であると判定された場合は、その項目ごとマスク表示することで、当該項目の分析ができないことを明確にユーザに伝えることができ、ユーザに対して対応を取るように促すことができる。このため、早期に分析再開のための動作がより速やかにとられることが期待され、分析効率の向上に寄与することができる。
 また、制御部301は、表示装置303の画面を全ての状態に共通して表示されるグローバル領域500Aと、各々の状態に応じて内容が変わるローカル領域500Bとで構成し、マスクメンテナンスボタン515をグローバル領域500Aに表示させることにより、ユーザは気になった任意のタイミングでマスク要因一覧画面500を表示させることができ、ユーザにとっての利便性を更に向上させることができ、分析効率の更なる向上を図ることができる。
 なお、表示装置303に表示される画面は、必ずしもグローバル領域500Aとローカル領域500Bとで構成される必要はなく、グローバル領域500Aが存在しない画面とすることができる。
 このような場合は、図6に示すようなオーダ画面800等に表示されているマスクメンテナンスボタン801を押下されたことを認識したときに、図2に示したようなマスク要因一覧画面500と同等の画面を表示するように制御することができる。この画面の表示領域についても、図4のような子画面でも良いし、後述する実施例2のように単独の画面であってもよい。なお、図6はオーダ画面の他の一例を示す図である。
 <実施例2> 
 本発明の実施例2の自動分析装置および自動分析装置の表示装置について図7を用いて説明する。図7は本実施例2の自動分析装置において、図2の画面から遷移したマスクの詳細画面の一例を示す図である。
 なお、実施例1と同じ構成には同一の符号を示し、説明は省略する。以下の実施例においても同様とする。
 本実施例の自動分析装置は、実施例1の自動分析装置100とは異なり、チェックボックス511が選択され、図2下部の詳細ボタン516がクリックされたときに図4に示すような詳細画面600を子画面として表示する替わりに、図7に示すようなマスク要因の詳細画面700をマスク要因一覧画面500から切り替えて表示させる。
 図7に示す詳細画面700の表示内容や機能は図4に示した詳細画面600と同等であり、選択した分析項目のマスク状況の詳細を表示する。子画面形式ではないため、全項目表示ボタン701を押下することで、全ての項目を表示する図2のマスク要因一覧画面500に遷移する。
 その他の構成・動作は前述した実施例1の自動分析装置および自動分析装置の表示装置と略同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
 本発明の実施例2の自動分析装置においても、前述した実施例1の自動分析装置とほぼ同様な効果が得られる。
 また、分析できない項目のマスク要因が選択されたときは、マスク要因一覧画面500からマスク要因の詳細画面700に遷移させることによっても、表示形式は実施例1とは異なるものの、マスクの詳細を知りたい項目を選択して実施することで、ユーザはマスクの原因をより詳しく知ることが出来るため、より効率的にマスク解除動作や分析動作を行うことが出来、効率向上に繋がる。
 <実施例3> 
 本発明の実施例3の自動分析装置および自動分析装置の表示装置について図8を用いて説明する。図8は本実施例3の自動分析装置の表示装置に表示される、項目別マスク要因画面の一例を示す図である。
 実施例3の自動分析装置は、上述した実施例1の自動分析装置100に対し、生化学用の分析モジュール(分析モジュール107と同等の構成のモジュール)を更にもう一つ備える構成である。なお、分析モジュールの数は3つに限定されるものではなく、4つ以上であってもよい。
 図8に示すように、本実施例におけるマスク要因一覧画面550では、分析ユニット項目501として、生化学と、免疫と、電解質を示しているが、それに加え、型が同じ分析モジュールを備えている生化学ユニットのユニット番号項目502Aには異なる数字のユニット番号も情報として表示している。
 その他の構成・動作は前述した実施例1の自動分析装置および自動分析装置の表示装置と略同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
 本発明の実施例3の自動分析装置および自動分析装置の表示装置においても、前述した実施例1の自動分析装置および自動分析装置の表示装置とほぼ同様な効果が得られる。
 また、本実施例によれば、同一分析モジュールがある場合であっても、それぞれの分析モジュールが識別されてマスク状況を表示できるため、ユーザのマスク解除に必要な動作が分析モジュール単位で判断でき、ユーザの利便性が向上できる。
 <その他> 
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々に変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも、説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
 また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
 例えば、上述の実施例で挙げたマスクの種類は、マニュアルマスクと、試薬マスクと、キャリブレーションマスクと、QCマスクと、在庫マスクと、その他マスクであり、それぞれが詳細画面で細分化しているが、マスクはこれに限定しない。
 また、上記した実施例では、マスクメンテナンスボタン515,801を、グローバルボタンや、分析依頼画面に表示する例を挙げたが、分析結果画面や試薬登録画面に合わせて表示させることができ、上記実施例の特定の画面に限定されない。
 更に、上述した各構成、機能は、それらの一部又は全部を実現するコンピュータのプログラムを作成する例を説明したが、それらの一部又は全部を例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良い。
100…自動分析装置
101…検体ラック
101A…緊急検体ラック
102…検体ラック供給部
103…検体ラック収納部
104…搬送ライン
105…検体識別装置
106…ラックロータ
106a…スロット
106b…スロット
107…分析モジュール
108…検体分注機構
109…分注ライン
110…検体識別装置
112…緊急検体ラック投入部
113…緊急検体ラック待機エリア
118…反応ディスク
119…試薬ディスク
120…試薬分注機構
121…電解質測定部
200…搬送モジュール
207…分析モジュール
208…検体分注機構
209…分注ライン
210…検体識別装置
218…反応ディスク
219…試薬ディスク
220…試薬分注機構
300…制御装置
301…制御部
302…記憶装置
303…表示装置
304…入力装置
500…マスク要因一覧画面
500A…グローバル領域
500B…ローカル領域
501…分析ユニット項目
502,502A…ユニット番号項目
503…分析項目
503a…項目名
503b…マスク状況
504…マニュアルマスク状況
505…分析試薬マスク状況
506…キャリブレーションマスク状況
507…QCマスク状況
508…在庫マスク状況
509…洗剤,希釈液マスク状況
510…その他マスク状況
511…チェックボックス
512…分析ユニット選択プルダウン
513…項目/在庫選択プルダウン
514…マスク状況別選択プルダウン
515…マスクメンテナンスボタン(指示ボタン)
516…詳細ボタン
521…在庫フィルタリング画面
522…在庫マスク
522a…在庫名
522b…マスク状況
523…有効期限状況
524…残量状況
550…マスク要因一覧画面
600…詳細画面
601…項目別マスク状況
601a…項目名
601b…マスク状況
602…マニュアルマスク状況
602a…マニュアルマスク名
602b…マスク状況
603…試薬マスク状況
603a…試薬名
603b…マスク状況
604…キャリブレーションマスク状況
604a…キャリブレーション項目名
604b…マスク状況
605…QCマスク状況
605a…QC項目名
605b…マスク状況
606…在庫マスク状況
606a…在庫項目名
606b…マスク状況
607…洗剤,希釈液マスク状況
607a…洗剤名,希釈液名
607b…マスク状況
608…マニュアルマスク設定吹き出し
608a…マスク設定ボタン
608b…マスク解除ボタン
609…閉じるボタン
700…詳細画面
701…全項目表示ボタン
800…オーダ画面
801…マスクメンテナンスボタン(指示ボタン)

Claims (12)

  1.  検体を分析する自動分析装置であって、
     前記検体の分析を行う少なくとも1つ以上の分析部と、
     前記分析部における前記検体の分析項目ごとに設定された、前記検体の分析結果の信頼性を保つためのマスクの状況とその要因を記憶する記憶部と、
     前記分析部の動作を制御するとともに、ユーザからの指示を処理する制御部と、
     前記自動分析装置に関する情報を表示する表示装置と、を備え、
     前記制御部は、所定タイミングにおいて、前記記憶部に記憶された前記マスクがされているか否かのマスク状況と、前記マスク状況におけるそれぞれのマスクに対応するマスク要因とをまとめた一覧画面を前記表示装置に表示させる
     ことを特徴とする自動分析装置。
  2.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記ユーザが押下可能な指示ボタンを更に備え、
     前記制御部は、前記前記指示ボタンが押下されたときに前記一覧画面を前記表示装置に表示させる
     ことを特徴とする自動分析装置。
  3.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記所定タイミングは、前記自動分析装置のユーザが切り替わったタイミング、前記自動分析装置が待機状態から復帰した時、前記分析部において規定時間だけ分析が実行された後、前記分析部において規定回数だけ分析が実行された後、前記自動分析装置のウォームアップ完了時、前記分析部による分析開始直前、のうち少なくともいずれか一つ以上である
     ことを特徴とする自動分析装置。
  4.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、前記一覧画面の前記マスク状況の中に分析できない項目がある場合はそのマスク要因を表示させる
     ことを特徴とする自動分析装置。
  5.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、前記一覧画面に、前記マスク状況、前記マスク要因に加えて、その項目に用いられる試薬や消耗品の残量、残テスト数のうち少なくともいずれか一方を表示させる
     ことを特徴とする自動分析装置。
  6.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、前記一覧画面に、前記マスク状況、前記マスク要因に加えて、その項目に用いられる試薬や消耗品の有効期限を表示させる
     ことを特徴とする自動分析装置。
  7.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、分析できない項目の前記マスク要因が選択されたときは、前記マスク要因の詳細画面を前記一覧画面に重ねて表示させる
     ことを特徴とする自動分析装置。
  8.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、分析できない項目の前記マスク要因が選択されたときは、前記一覧画面からマスク解除設定画面に遷移させる
     ことを特徴とする自動分析装置。
  9.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、分析できない項目の前記マスク要因が選択されたときは、前記一覧画面から前記マスク要因の詳細画面に遷移させる
     ことを特徴とする自動分析装置。
  10.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、ある分析項目に対してマスク要因が複数存在する場合にいずれか一つでもマスクが必要であると判定された場合は、その項目ごとマスク表示する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  11.  請求項2に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、前記表示装置の画面を全ての状態に共通して表示されるグローバル領域と、各々の状態に応じて内容が変わるローカル領域とで構成し、前記指示ボタンを前記グローバル領域に表示させる
     ことを特徴とする自動分析装置。
  12.  検体を分析する自動分析装置の表示装置の表示方法であって、
     前記自動分析装置は、前記検体の分析を行う少なくとも1つ以上の分析部と、前記分析部における前記検体の分析項目ごとに設定された、前記検体の分析結果の信頼性を保つためのマスクの状況とその要因を記憶する記憶部と、前記分析部の動作を制御するとともに、ユーザからの指示を処理する制御部と、前記自動分析装置に関する情報を表示する表示装置と、を備える場合に、
     所定タイミングにおいて、前記記憶部に記憶された前記マスクがされているか否かのマスク状況と、前記マスク状況におけるそれぞれのマスクに対応するマスク要因とをまとめた一覧画面を前記表示装置に表示させる
     ことを特徴とする自動分析装置の表示装置の表示方法。
PCT/JP2020/008158 2019-07-03 2020-02-27 自動分析装置および自動分析装置の表示装置の表示方法 WO2021002050A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021529886A JP7342122B2 (ja) 2019-07-03 2020-02-27 自動分析装置および自動分析装置の表示装置の表示方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019124503 2019-07-03
JP2019-124503 2019-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021002050A1 true WO2021002050A1 (ja) 2021-01-07

Family

ID=74101265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/008158 WO2021002050A1 (ja) 2019-07-03 2020-02-27 自動分析装置および自動分析装置の表示装置の表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7342122B2 (ja)
WO (1) WO2021002050A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028932A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2012251909A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2013076619A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sysmex Corp 検体分析装置及びコンピュータプログラム
JP2013140103A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2017038235A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901587B2 (ja) 2002-06-12 2007-04-04 株式会社東芝 自動分析装置および自動分析装置におけるデータ管理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028932A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2012251909A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2013076619A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sysmex Corp 検体分析装置及びコンピュータプログラム
JP2013140103A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2017038235A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021002050A1 (ja) 2021-01-07
JP7342122B2 (ja) 2023-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7776264B2 (en) Automatic analyzer
US9709587B2 (en) Automatic analyzer and reagent processing method in automatic analyzer
JP3990944B2 (ja) 自動分析装置
US20150064795A1 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
WO2014073684A1 (ja) 自動分析装置
JP2004279357A (ja) 自動分析装置
JP6453219B2 (ja) 自動分析装置
JP6513083B2 (ja) 自動分析装置
JP6466294B2 (ja) 自動分析装置
WO2018155190A1 (ja) 自動分析装置
JP2013148564A (ja) 自動分析装置
WO2017033576A1 (ja) 自動分析装置
WO2020217720A1 (ja) 自動分析装置および自動分析装置におけるメンテナンスガイド方法
EP4109105A1 (en) Automatic analysis device
JP6340245B2 (ja) 自動分析装置
WO2021002050A1 (ja) 自動分析装置および自動分析装置の表示装置の表示方法
EP3896454B1 (en) Automated analyzer
JP7341313B2 (ja) 自動分析装置
WO2022176295A1 (ja) 自動分析装置および自動分析装置の制御方法
JP2005241612A (ja) 自動分析システム
EP4170350A1 (en) Automatic analysis device
JP7329625B2 (ja) 自動分析装置、自動分析装置の表示システム、および自動分析装置における表示方法
JP7144667B2 (ja) 自動分析装置および自動分析システム、ならびに試料の自動分析方法
WO2020116106A1 (ja) 自動分析装置
JP6745407B2 (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20835362

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021529886

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20835362

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1