WO2020255274A1 - 無線通信ノード及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信ノード及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020255274A1
WO2020255274A1 PCT/JP2019/024175 JP2019024175W WO2020255274A1 WO 2020255274 A1 WO2020255274 A1 WO 2020255274A1 JP 2019024175 W JP2019024175 W JP 2019024175W WO 2020255274 A1 WO2020255274 A1 WO 2020255274A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
node
wireless communication
wireless
iab
full
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/024175
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 栗田
浩樹 原田
ジン ワン
ギョウリン コウ
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to PCT/JP2019/024175 priority Critical patent/WO2020255274A1/ja
Priority to CN201980097408.6A priority patent/CN113994726A/zh
Publication of WO2020255274A1 publication Critical patent/WO2020255274A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication node that sets wireless access and wireless backhaul.
  • LTE Long Term Evolution
  • NR 5G New Radio
  • NG Next Generation
  • RAN radio access network
  • UE User Equipment
  • gNB wireless base stations
  • IAB Backhaul
  • the IAB node has a MobileTermination (MT), which is a function for connecting to a parent node, and a DistributedUnit (DU), which is a function for connecting to a child node or UE.
  • MT MobileTermination
  • DU DistributedUnit
  • wireless access and wireless backhaul are premised on half-duplex communication (Half-duplex) and time division multiplexing (TDM).
  • the wireless resources available by wireless access and wireless backhaul are, from a DU perspective, downlink (DL), uplink (UL) and Flexible time-resource (D / U / F) hard, soft or Not. It is classified into any type of Available (H / S / NA).
  • hard is a wireless resource that is always available for DU childlink where the corresponding time resource is connected to the child node or UE
  • soft is the DU of the corresponding time resource.
  • a radio resource (DU resource) whose availability for childlink is explicitly or implicitly controlled by the parent node.
  • 3GPP TR 38.874 V16.0.0 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; Study on Integrated Access and Backhaul; (Release 16), 3GPP, December 2018
  • the present invention has been made in view of such a situation, and provides a wireless communication node and a wireless communication method corresponding to full-duplex communication in MT and DU while following the default IAB function.
  • the purpose is a wireless communication node and a wireless communication method corresponding to full-duplex communication in MT and DU while following the default IAB function.
  • One aspect of the present disclosure includes an upper node connection unit (upper node connection unit 170) used for connection with an upper node, a lower node connection unit (lower node connection unit 180) used for connection with a lower node, and the above.
  • a wireless communication node wireless communication node 100B including a control unit (control unit 150) that notifies the upper node or the network whether or not the upper node connection unit and the lower node connection unit support full-duplex communication. ).
  • One aspect of the present disclosure is full-duplex communication between a middle node connection part (IAB node connection part 140) used for connecting to a middle node and an upper node connection part and a lower node connection part in the middle node. It is a wireless communication node (wireless communication node 100A) including a control unit (control unit 150) for setting.
  • One aspect of the present disclosure is a step of connecting to a higher-level node using a higher-level node connection unit. Radio including a step of connecting to a lower node using a lower node connection part and a step of notifying the upper node whether or not the upper node connection part and the lower node connection part support full-duplex communication. It is a communication method.
  • One aspect of the present disclosure comprises a step of connecting to a middle node using a middle node connection part and a step of setting full-duplex communication between a higher node connection part and a lower node connection part in the middle node. It is a wireless communication method including.
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of the wireless communication system 10.
  • FIG. 2 is a diagram showing a basic configuration example of the IAB.
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the wireless communication node 100A.
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram of the wireless communication node 100B.
  • FIG. 5 is a diagram showing a schematic communication sequence in the case of executing wireless communication using SDM / FDM in the IAB architecture.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of interference occurrence when the IAB node supports beamforming and full-duplex communication.
  • FIG. 7A is a diagram showing an example of occurrence of interference assumed when MT and DU of the IAB node correspond to full-duplex communication.
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of the wireless communication system 10.
  • FIG. 2 is a diagram showing a basic configuration example of the IAB.
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the wireless communication node 100A.
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram
  • FIG. 7B is a diagram showing an example of occurrence of interference assumed when MT and DU of the IAB node correspond to full-duplex communication.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of UE capability information in Proposal 1.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of UE capability information in Option 1 of Proposal 2.
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of UE capability information in Option 2 of Proposal 2.
  • FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of UE capability information in option 3 of the proposal 2.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the CU 50 and the wireless communication nodes 100A to 100C.
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of the wireless communication system 10 according to the present embodiment.
  • the wireless communication system 10 is a wireless communication system according to 5G New Radio (NR), and is composed of a plurality of wireless communication nodes and user terminals.
  • NR 5G New Radio
  • the wireless communication system 10 includes wireless communication nodes 100A, 100B, 100C, and a user terminal 200 (hereinafter, UE200).
  • UE200 user terminal 200
  • Wireless communication nodes 100A, 100B, 100C can set wireless access with UE200 and wireless backhaul (BH) between the wireless communication nodes. Specifically, a backhaul (transmission path) by a wireless link is set between the wireless communication node 100A and the wireless communication node 100B, and between the wireless communication node 100A and the wireless communication node 100C.
  • BH wireless backhaul
  • IAB Integrated Access and Backhaul
  • the IAB reuses existing features and interfaces defined for wireless access.
  • Mobile-Termination MT
  • gNB-DU Distributed Unit
  • gNB-CU Central Unit
  • UPF User Plane Function
  • AMF Access and Mobility Management Function
  • SMF Session Management Function
  • NRUu between MT and gNB / DU
  • F1, NG, X2 and N4 are used as baselines.
  • the wireless communication node 100A is connected to the NR radio access network (NG-RAN) and core network (Next Generation Core (NGC) or 5GC) via a wired transmission line such as a fiber transport.
  • NG-RAN / NGC includes CentralUnit 50 (hereinafter referred to as CU50), which is a communication node.
  • CU50 CentralUnit 50
  • NG-RAN and NGC may be included and simply expressed as "network”.
  • the CU50 may be composed of any or a combination of UPF, AMF, and SMF described above.
  • the CU 50 may be a gNB-CU as described above.
  • FIG. 2 is a diagram showing a basic configuration example of the IAB.
  • the wireless communication node 100A constitutes a parent node (Parent node) in the IAB
  • the wireless communication node 100B (and the wireless communication node 100C) constitutes an IAB node in the IAB. ..
  • the parent node may be called an IAB donor.
  • the child node in the IAB is composed of other wireless communication nodes (not shown in FIG. 1).
  • the UE 200 may configure a child node.
  • a wireless link is set between the parent node and the IAB node. Specifically, a wireless link called Link_parent is set.
  • a wireless link is set between the IAB node and the child node. Specifically, a wireless link called Link_child is set.
  • the wireless link set between such wireless communication nodes is called a wireless backhaul link.
  • Link_parent is composed of DLParentBH in the downward direction and ULParentBH in the upward direction.
  • Link_child is composed of DL Child BH in the downward direction and UL Child BH in the upward direction.
  • the wireless link set between the UE200 and the IAB node or parent node is called a wireless access link.
  • the wireless link is composed of DL Access in the downlink direction and UL Access in the uplink direction.
  • the IAB node has a MobileTermination (MT), which is a function for connecting to the parent node, and a DistributedUnit (DU), which is a function for connecting to the child node (or UE200). Although omitted in FIG. 2, the parent node and the child node also have MT and DU.
  • MT MobileTermination
  • DU DistributedUnit
  • the wireless resources used by DU include downlink (DL), uplink (UL) and Flexible time-resource (D / U / F), which are hard, soft or Not Available (H / S /). It is classified into any type of NA). Also, in the software (S), availability or not available is specified.
  • IAB configuration example shown in FIG. 2 uses CU / DU division, but the IAB configuration is not necessarily limited to such a configuration.
  • IAB may be configured by tunneling using GPRS Tunneling Protocol (GTP) -U / User Datagram Protocol (UDP) / Internet Protocol (IP).
  • GTP GPRS Tunneling Protocol
  • UDP User Datagram Protocol
  • IP Internet Protocol
  • the main advantage of such IAB is that NR cells can be arranged flexibly and with high density without increasing the density of the transport network.
  • the IAB can be applied in a variety of scenarios, such as outdoor small cell placement, indoors, and even support for mobile relays (eg, in buses and trains).
  • the IAB may also support NR-only stand-alone (SA) deployments or non-standalone (NSA) deployments including other RATs (LTE, etc.), as shown in FIGS. 1 and 2.
  • SA stand-alone
  • NSA non-standalone
  • the wireless access and the wireless backhaul can operate not only as half-duplex communication (Half-duplex) but also as full-duplex communication (Full-duplex).
  • TDM time division multiplexing
  • SDM spatial division multiplexing
  • FDM frequency division multiplexing
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the wireless communication node 100A constituting the parent node.
  • the wireless communication node 100A includes a wireless transmission unit 110, a wireless reception unit 120, an NW IF unit 130, an IAB node connection unit 140, and a control unit 150.
  • the wireless transmitter 110 transmits a wireless signal according to the 5G specifications.
  • the wireless receiver 120 transmits a wireless signal according to the 5G specifications.
  • the wireless transmission unit 110 and the wireless reception unit 120 execute wireless communication with the wireless communication node 100B constituting the IAB node.
  • the wireless communication node 100A has the functions of MT and DU, and the wireless transmitting unit 110 and the wireless receiving unit 120 also transmit and receive wireless signals corresponding to MT / DU.
  • the NW IF unit 130 provides a communication interface that realizes a connection with the NGC side and the like.
  • the NW IF unit 130 may include interfaces such as X2, Xn, N2, and N3.
  • the IAB node connection unit 140 provides an interface that realizes a connection with an IAB node (medium node). Specifically, the IAB node connection unit 140 provides the distributed unit (DU) function. That is, the IAB node connection unit 140 is used for connection with the IAB node (medium node). In this embodiment, the IAB node connection unit 140 constitutes the intermediate node connection unit.
  • DU distributed unit
  • the IAB node may be expressed as a RAN node that supports wireless access to the UE200 and backhauls access traffic wirelessly.
  • the parent node, or IAB donor may also be described as a RAN node that provides the UE interface to the core network and wireless backhaul functionality to the IAB node.
  • the control unit 150 controls each functional block constituting the wireless communication node 100A.
  • the control unit 150 sets full-duplex communication between the MT (upper node connection unit) and the DU (lower node connection unit) in the IAB node.
  • control unit 150 can notify the IAB node (wireless communication node 100B, etc.) of the type of wireless resource capable of full-duplex communication.
  • control unit 150 can specify full-duplex communication between MT and DU at the IAB node in units of all channels, channel types, or combinations of transmission channels and reception channels.
  • the channel includes all channels set between the wireless communication nodes constituting the IAB.
  • control channels include PDCCH (Physical Downlink Control Channel), PUCCH (Physical Uplink Control Channel), RACH (Random Access Channel, Random Access Radio Network Temporary Identifier (RA-RNTI), Downlink Control Information (DCI)), and Physical. Broadcast Channel (PBCH) etc. are included.
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • RACH Random Access Channel
  • DCI Downlink Control Information
  • PBCH Broadcast Channel
  • the data channels include PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) and PUSCH (Physical Downlink Shared Channel).
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • PUSCH Physical Downlink Shared Channel
  • the reference signal includes Demodulation reference signal (DMRS), SoundingReferenceSignal (SRS), PhaseTrackingReferenceSignal (PRTS), and ChannelStateInformation-ReferenceSignal (CSI-RS), and the signal includes a channel. And reference signals are included. Further, the data means data transmitted via a data channel.
  • DMRS Demodulation reference signal
  • SRS SoundingReferenceSignal
  • PRTS PhaseTrackingReferenceSignal
  • CSI-RS ChannelStateInformation-ReferenceSignal
  • the data means data transmitted via a data channel.
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram of the wireless communication node 100B constituting the IAB node.
  • the wireless communication node 100B includes a wireless transmission unit 161, a wireless reception unit 162, an upper node connection unit 170, a lower node connection unit 180, and a control unit 190.
  • the wireless communication node 100B has a functional block similar to the wireless communication node 100A (parent node) described above, but includes a higher node connection unit 170 and a lower node connection unit 180, and a function of the control unit 190. Is different.
  • the wireless transmitter 161 transmits a wireless signal according to the 5G specifications.
  • the wireless receiver 162 transmits a wireless signal according to the 5G specifications.
  • the wireless transmission unit 161 and the wireless reception unit 162 execute wireless communication with the wireless communication node 100A constituting the parent node and wireless communication with the child node (including the case of UE200).
  • the upper node connection unit 170 provides an interface that realizes a connection with a node higher than the IAB node.
  • the upper node means a wireless communication node located on the network, specifically, the core network side (may be called the upstream side or the upstream side) rather than the IAB node.
  • the upper node connection unit 170 provides the MobileTermination (MT) function. That is, in the present embodiment, the upper node connection unit 170 is used for connection with the parent node constituting the upper node.
  • MT MobileTermination
  • the lower node connection unit 180 provides an interface that realizes a connection with a node lower than the IAB node.
  • the lower node means a wireless communication node located on the end user side (may be called the downstream side or the downlink side) of the IAB node.
  • the lower node connection unit 180 provides the distributed unit (DU) function. That is, in the present embodiment, the lower node connection unit 180 is used for connection with a child node (which may be UE200) constituting the lower node.
  • DU distributed unit
  • the control unit 190 controls each functional block constituting the wireless communication node 100B.
  • the control unit 190 notifies the upper node or the network whether or not the upper node connection unit 170 and the lower node connection unit 180 support full-duplex communication.
  • control unit 190 determines whether or not the upper node connection unit 170, that is, the MT and the lower node connection unit 180, that is, the DU can execute wireless communication according to full-duplex communication. Can notify the node (wireless communication node 100A) or CU50.
  • MT and DU of the IAB node support full-duplex communication means that MT reception (Rx) and DU transmission (Tx) can be executed at the same time, and DU Rx and MT Tx Means that can be executed at the same time, but it may also mean that Tx and Rx of MT and Tx and Rx of DU can be executed at the same time.
  • control unit 190 like the control unit 150 of the wireless communication node 100A, has MT and DU in the IAB node in units of all channels, channel types, or combinations of transmission channels and reception channels. Full-duplex communication with and can be specified.
  • FIG. 5 shows a schematic communication sequence when wireless communication using SDM / FDM is executed in the IAB architecture.
  • the IAB node wireless communication node 100B
  • the CU50 notifies the parent node whether or not the IAB node supports Full-duplex based on the Full-duplex support notification received from the IAB node (S20).
  • the IAB node may send a Full-duplex compatible notification to the parent node (wireless communication node 100A) (see the dotted line in the figure). In this case, the operation of S20 is unnecessary.
  • the parent node notifies the IAB node of the setting information related to full-duplex communication (S110).
  • the processing of S110 does not have to be linked with S10 and S20.
  • the parent node may acquire information indicating whether or not the IAB node supports full-duplex communication via the CU50 instead of directly from the IAB node. ..
  • the IAB node sets the radio resources used by the DU and MT of the IAB node based on the received setting information related to full-duplex communication (S120).
  • the setting of the radio resource also includes the setting of full-duplex communication.
  • the IAB node executes wireless communication according to full-duplex communication with the parent node and the child node (UE200 is shown as an example in FIG. 5) based on the setting of the wireless resource (S130). Further, although not shown, communication according to full-duplex communication is also executed between the CU 50 and the parent node.
  • 6 and 7A and 7B show examples of interference that can be expected when the MT and DU of the IAB node support full-duplex communication.
  • FIG. 6 shows an example of interference occurring when the IAB node supports beamforming and full-duplex communication.
  • the wireless link between the parent node (wireless communication node 100A) and the IAB node (wireless communication node 100B) is marked as “BH”, and the wireless link between the IAB node and the child node (UE200) is “AC”. ".
  • the transmission beam's own interference SI Self-interference
  • FIG. 7A and 7B show examples of cell-specific interference with a signal or channel. Specifically, FIG. 7A shows an example of interference of SSB (SS / PBCH Block) transmitted in the downward direction, and FIG. 7B shows an example of interference of RACH (Random Access Channel) transmitted in the upward direction.
  • SSB SS / PBCH Block
  • RACH Random Access Channel
  • Notification by RRC signaling (ii) Notification for each receiving channel (data channel or SSB, etc.) (Iii) Notification for each combination of transmission and reception (data channel for both transmission and reception, SSB for both transmission and reception, SSB for only one, etc.)
  • Proposal 1 defines UE capabilities (or IAB node capabilities) to indicate whether the IAB node supports Full-duplex (hereinafter abbreviated as FD).
  • the information element of the UE capability information can be defined by the example shown in FIG.
  • FIG. 8 shows a configuration example of UE capability information in Proposal 1.
  • the IE IAB-FD is used to indicate whether the IAB node supports FD between the parent link and the child node / access link.
  • the IAB node may mean one of the following by default.
  • FD supports simultaneous transmission and reception of all types of signals
  • FD supports only reception of several predefined types of signals (transmitted at the same time) It may be irrelevant to the transmitted signal
  • option 2 the following definitions are given.
  • FD supports the simultaneous transmission and reception of a predefined combination of signals. In the case of option 3, the following definitions can be given.
  • the parent node can request a report of UE capability from the child node.
  • RRC signaling may be used for the report, or signaling of another layer (MAC or the like) may be used (the same applies hereinafter).
  • Proposal 2 As mentioned above, in Proposal 2, whether or not the IAB node can execute FD can be set by the parent node using RRC signaling.
  • RRC signaling is used to set whether or not FD can be executed.
  • FIG. 9 shows a configuration example of UE capability information in option 1 of proposal 2. In this case, you need to define the behavior of the default IAB node.
  • the following alternatives may be used. If it is set to support FD by RRC signaling, the following FD support may be the default.
  • FD supports simultaneous transmission and reception of all types of signals
  • FD supports only reception of several predefined types of signals (simultaneous transmission) It may be irrelevant to the transmitted signal
  • option 1-2 the following definitions are given.
  • FD supports the simultaneous transmission and reception of a predetermined combination of signals.
  • option 1-3 the following definitions can be given.
  • FIG. 10 shows a configuration example of UE capability information in Option 2 of Proposal 2.
  • the ability information settings as shown in FIG. 10 can be set for all types of signals.
  • the example shown in FIG. 10 shows an example of enabled data and SSB reception.
  • RRC signaling sets whether or not FD can be executed separately for simultaneous transmission and reception of different combinations of different types of signals.
  • FIG. 11 shows a configuration example of UE capability information in option 3 of proposal 2.
  • the ability information setting as shown in FIG. 11 can be set for any combination of signals of any kind.
  • the following action / effect can be obtained.
  • the IAB node wireless communication node 100B
  • it is determined whether or not the DU and MT of the IAB node support full-duplex communication (full-duplex). It can notify the upper node) or CU50 (network).
  • the parent node can set full-duplex communication between MT and DU at the IAB node.
  • the parent node or CU50 can realize appropriate wireless resource setting (allocation) in consideration of full-duplex communication based on the IAB node's support for full-duplex communication. This makes it possible to support simultaneous operation of MT and DU using full-duplex communication while following the default IAB function in 3GPP.
  • full-duplex communication in the IAB node can be defined in units of all channels, channel types, or combinations of transmission channels and reception channels. Therefore, flexible full-duplex communication settings can be quickly executed according to the channel type or application.
  • the names of the parent node, the IAB node, and the child node are used, but the wireless backhaul between the wireless communication nodes such as gNB and the wireless access to the user terminal are integrated.
  • the names may be different as long as the configuration of the wireless communication node is adopted. For example, it may be simply called a first node, a second node, or the like, or it may be called an upper node, a lower node, a relay node, an intermediate node, or the like.
  • the wireless communication node may be simply referred to as a communication device or a communication node, or may be read as a wireless base station.
  • each operation of the above-mentioned proposals 1 and 2 may be compounded in the IAB node, that is, the operation related to a plurality of proposals may be associated with a specific channel, a user terminal, a wireless bearer, or the like.
  • each functional block may be realized using one device that is physically or logically connected, or two or more physically or logically separated devices that are directly or indirectly (eg, for example). , Wired, wireless, etc.) and may be realized using these plurality of devices.
  • the functional block may be realized by combining the software with the one device or the plurality of devices.
  • Functions include judgment, decision, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigation, search, confirmation, reception, transmission, output, access, solution, selection, selection, establishment, comparison, assumption, expectation, and assumption.
  • broadcasting notifying, communicating, forwarding, configuring, reconfiguring, allocating, mapping, assigning, etc., but only these.
  • a functional block that makes transmission function is called a transmitting unit or a transmitter.
  • the method of realizing each is not particularly limited.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the device. As shown in FIG. 12, the device may be configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like.
  • the word “device” can be read as a circuit, device, unit, etc.
  • the hardware configuration of the device may be configured to include one or more of the devices shown in the figure, or may be configured not to include some of the devices.
  • Each functional block of the device (see FIGS. 3 and 4) is realized by any hardware element of the computer device or a combination of the hardware elements.
  • the processor 1001 performs the calculation, controls the communication by the communication device 1004, and the memory. It is realized by controlling at least one of reading and writing of data in 1002 and storage 1003.
  • Processor 1001 operates, for example, an operating system to control the entire computer.
  • the processor 1001 may be composed of a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic unit, registers, and the like.
  • CPU central processing unit
  • the processor 1001 reads a program (program code), a software module, data, etc. from at least one of the storage 1003 and the communication device 1004 into the memory 1002, and executes various processes according to these.
  • a program program code
  • a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above-described embodiment is used.
  • the various processes described above may be executed by one processor 1001 or may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001.
  • Processor 1001 may be implemented by one or more chips.
  • the program may be transmitted from the network via a telecommunication line.
  • the memory 1002 is a computer-readable recording medium, and is composed of at least one such as ReadOnlyMemory (ROM), ErasableProgrammableROM (EPROM), Electrically ErasableProgrammableROM (EEPROM), and RandomAccessMemory (RAM). May be done.
  • the memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the memory 1002 can store a program (program code), a software module, or the like that can execute the method according to the embodiment of the present disclosure.
  • the storage 1003 is a computer-readable recording medium, for example, an optical disk such as a Compact Disc ROM (CD-ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, or a Blu-ray). It may consist of at least one (registered trademark) disk), smart card, flash memory (eg, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like.
  • Storage 1003 may be referred to as auxiliary storage.
  • the recording medium described above may be, for example, a database, server or other suitable medium containing at least one of the memory 1002 and the storage 1003.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for communicating between computers via at least one of a wired network and a wireless network, and is also referred to as, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • Communication device 1004 includes, for example, a high frequency switch, a duplexer, a filter, a frequency synthesizer, etc. in order to realize at least one of frequency division duplex (FDD) and time division duplex (TDD). It may be composed of.
  • FDD frequency division duplex
  • TDD time division duplex
  • the input device 1005 is an input device (for example, keyboard, mouse, microphone, switch, button, sensor, etc.) that accepts input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that outputs to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by the bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured by using a single bus, or may be configured by using a different bus for each device.
  • the device includes hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (Digital Signal Processor: DSP), ApplicationSpecific IntegratedCircuit (ASIC), ProgrammableLogicDevice (PLD), and FieldProgrammableGateArray (FPGA).
  • the hardware may implement some or all of each functional block.
  • processor 1001 may be implemented using at least one of these hardware.
  • information notification includes physical layer signaling (for example, Downlink Control Information (DCI), Uplink Control Information (UCI), upper layer signaling (eg, RRC signaling, Medium Access Control (MAC) signaling, broadcast information (Master Information Block) (MIB), System Information Block (SIB)), other signals or combinations thereof.
  • RRC signaling may also be referred to as an RRC message, for example, RRC Connection Setup. ) Message, RRC Connection Reconfiguration message, etc. may be used.
  • LTE LongTermEvolution
  • LTE-A LTE-Advanced
  • SUPER3G IMT-Advanced
  • 4G 4th generation mobile communication system
  • 5G 5th generation mobile communication system
  • FutureRadioAccess FAA
  • NewRadio NR
  • W-CDMA registered trademark
  • GSM registered trademark
  • CDMA2000 Code Division Multiple Access 2000
  • UMB UltraMobile Broadband
  • IEEE802.11 Wi-Fi (registered trademark)
  • IEEE802.16 WiMAX®
  • IEEE802.20 Ultra-WideBand (UWB), Bluetooth®, and other systems that utilize appropriate systems and at least one of the next generation systems extended based on them.
  • a plurality of systems may be applied in combination (for example, a combination of at least one of LTE and LTE-A and 5G).
  • the specific operation performed by the base station in the present disclosure may be performed by its upper node (upper node).
  • various operations performed for communication with the terminal are performed by the base station and other network nodes other than the base station (for example, MME or). It is clear that it can be done by at least one of (but not limited to, S-GW, etc.).
  • S-GW network nodes
  • the case where there is one network node other than the base station is illustrated above, it may be a combination of a plurality of other network nodes (for example, MME and S-GW).
  • Information and signals can be output from the upper layer (or lower layer) to the lower layer (or upper layer).
  • Input / output may be performed via a plurality of network nodes.
  • the input / output information may be stored in a specific location (for example, memory) or may be managed using a management table.
  • the input / output information can be overwritten, updated, or added.
  • the output information may be deleted.
  • the input information may be transmitted to another device.
  • the determination may be made by a value represented by 1 bit (0 or 1), by a boolean value (Boolean: true or false), or by comparing numerical values (for example, a predetermined value). It may be done by comparison with the value).
  • the notification of predetermined information (for example, the notification of "being X") is not limited to the explicit one, but is performed implicitly (for example, the notification of the predetermined information is not performed). May be good.
  • Software is an instruction, instruction set, code, code segment, program code, program, subprogram, software module, whether called software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or another name.
  • Applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executable files, execution threads, procedures, features, etc. should be broadly interpreted to mean.
  • software, instructions, information, etc. may be transmitted and received via a transmission medium.
  • a transmission medium For example, a website, where the software uses at least one of wired technology (coaxial cable, fiber optic cable, twist pair, Digital Subscriber Line (DSL), etc.) and wireless technology (infrared, microwave, etc.).
  • wired technology coaxial cable, fiber optic cable, twist pair, Digital Subscriber Line (DSL), etc.
  • wireless technology infrared, microwave, etc.
  • the information, signals, etc. described in this disclosure may be represented using any of a variety of different techniques.
  • data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these. It may be represented by a combination of.
  • a channel and a symbol may be a signal (signaling).
  • the signal may be a message.
  • the component carrier (CC) may be referred to as a carrier frequency, a cell, a frequency carrier, or the like.
  • system and “network” used in this disclosure are used interchangeably.
  • the information, parameters, etc. described in the present disclosure may be expressed using absolute values, relative values from predetermined values, or using other corresponding information. It may be represented.
  • the radio resource may be one indicated by an index.
  • Base Station BS
  • Wireless Base Station Wireless Base Station
  • NodeB NodeB
  • eNodeB eNodeB
  • gNodeB gNodeB
  • Base stations are sometimes referred to by terms such as macrocells, small cells, femtocells, and picocells.
  • the base station can accommodate one or more (for example, three) cells (also called sectors). When a base station accommodates multiple cells, the entire coverage area of the base station can be divided into multiple smaller areas, each smaller area being a base station subsystem (eg, a small indoor base station (Remote Radio)). Communication services can also be provided by Head: RRH).
  • a base station subsystem eg, a small indoor base station (Remote Radio)
  • Communication services can also be provided by Head: RRH).
  • cell refers to a base station that provides communication services in this coverage, and part or all of the coverage area of at least one of the base station subsystems.
  • MS mobile station
  • UE user equipment
  • terminal terminal
  • Mobile stations can be subscriber stations, mobile units, subscriber units, wireless units, remote units, mobile devices, wireless devices, wireless communication devices, remote devices, mobile subscriber stations, access terminals, mobile terminals, wireless, depending on the trader. It may also be referred to as a terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable term.
  • At least one of the base station and the mobile station may be called a transmitting device, a receiving device, a communication device, or the like.
  • At least one of the base station and the mobile station may be a device mounted on the mobile body, the mobile body itself, or the like.
  • the moving body may be a vehicle (eg, car, airplane, etc.), an unmanned moving body (eg, drone, self-driving car, etc.), or a robot (manned or unmanned). ) May be.
  • at least one of the base station and the mobile station includes a device that does not necessarily move during communication operation.
  • at least one of a base station and a mobile station may be an Internet of Things (IoT) device such as a sensor.
  • IoT Internet of Things
  • the base station in the present disclosure may be read as a mobile station (user terminal, the same applies hereinafter).
  • communication between a base station and a mobile station has been replaced with communication between a plurality of mobile stations (for example, it may be called Device-to-Device (D2D), Vehicle-to-Everything (V2X), etc.).
  • D2D Device-to-Device
  • V2X Vehicle-to-Everything
  • Each aspect / embodiment of the present disclosure may be applied to the configuration.
  • the mobile station may have the function of the base station.
  • words such as "up” and “down” may be read as words corresponding to communication between terminals (for example, "side”).
  • the uplink, downlink, and the like may be read as side channels.
  • the mobile station in the present disclosure may be read as a base station.
  • the base station may have the functions of the mobile station.
  • the radio frame may be composed of one or more frames in the time domain. Each one or more frames in the time domain may be referred to as a subframe. Subframes may further consist of one or more slots in the time domain.
  • the subframe may have a fixed time length (eg, 1 ms) that is independent of numerology.
  • the numerology may be a communication parameter that applies to at least one of the transmission and reception of a signal or channel.
  • Numerology includes, for example, SubCarrier Spacing (SCS), bandwidth, symbol length, cyclic prefix length, transmission time interval (TTI), number of symbols per TTI, wireless frame configuration, transmission / reception.
  • SCS SubCarrier Spacing
  • TTI transmission time interval
  • At least one of a specific filtering process performed by the machine in the frequency domain, a specific windowing process performed by the transmitter / receiver in the time domain, and the like may be indicated.
  • the slot may be composed of one or more symbols (Orthogonal Frequency Division Multiple Access (OFDM) symbol, Single Carrier Frequency Division Multiple Access (SC-FDMA) symbol, etc.) in the time domain. Slots may be unit of time based on numerology.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • SC-FDMA Single Carrier Frequency Division Multiple Access
  • the slot may include a plurality of mini slots. Each minislot may consist of one or more symbols in the time domain. Further, the mini slot may be called a sub slot. A minislot may consist of a smaller number of symbols than the slot.
  • PDSCH (or PUSCH) transmitted in time units larger than the minislot may be referred to as PDSCH (or PUSCH) mapping type A.
  • PDSCH (or PUSCH) transmitted using the minislot may be referred to as PDSCH (or PUSCH) mapping type B.
  • the wireless frame, subframe, slot, mini slot and symbol all represent the time unit when transmitting a signal.
  • the radio frame, subframe, slot, minislot and symbol may have different names corresponding to each.
  • one subframe may be referred to as a transmission time interval (TTI)
  • TTI transmission time interval
  • TTI transmission time interval
  • TTI transmission time interval
  • TTI transmission time interval
  • TTI transmission time interval
  • TTI transmission time interval
  • TTI slot or one minislot
  • at least one of the subframe and TTI may be a subframe (1ms) in existing LTE, a period shorter than 1ms (eg, 1-13 symbols), or a period longer than 1ms. It may be.
  • the unit representing TTI may be called a slot, a mini slot, or the like instead of a subframe.
  • TTI refers to, for example, the minimum time unit of scheduling in wireless communication.
  • the base station schedules each user terminal to allocate wireless resources (frequency bandwidth that can be used in each user terminal, transmission power, etc.) in TTI units.
  • the definition of TTI is not limited to this.
  • the TTI may be a transmission time unit such as a channel-encoded data packet (transport block), a code block, or a code word, or may be a processing unit such as scheduling or link adaptation.
  • the time interval for example, the number of symbols
  • the transport block, code block, code word, etc. may be shorter than the TTI.
  • one or more TTIs may be the minimum time unit for scheduling. Further, the number of slots (number of mini-slots) constituting the minimum time unit of the scheduling may be controlled.
  • a TTI having a time length of 1 ms may be called a normal TTI (TTI in LTE Rel.8-12), a normal TTI, a long TTI, a normal subframe, a normal subframe, a long subframe, a slot, or the like.
  • TTIs shorter than normal TTIs may also be referred to as shortened TTIs, short TTIs, partial TTIs (partial or fractional TTIs), shortened subframes, short subframes, minislots, subslots, slots, and the like.
  • long TTIs eg, normal TTIs, subframes, etc.
  • short TTIs eg, shortened TTIs, etc.
  • TTI length the TTI length of long TTIs and 1 ms. It may be read as a TTI having the above TTI length.
  • a resource block is a resource allocation unit in the time domain and the frequency domain, and may include one or a plurality of continuous subcarriers in the frequency domain.
  • the number of subcarriers contained in RB may be the same regardless of numerology, and may be, for example, 12.
  • the number of subcarriers contained in the RB may be determined based on numerology.
  • the time domain of RB may include one or more symbols, and may have a length of 1 slot, 1 mini slot, 1 subframe, or 1 TTI.
  • Each 1TTI, 1 subframe, etc. may be composed of one or a plurality of resource blocks.
  • One or more RBs include a physical resource block (Physical RB: PRB), a sub-carrier group (Sub-Carrier Group: SCG), a resource element group (Resource Element Group: REG), a PRB pair, an RB pair, etc. May be called.
  • Physical RB Physical RB: PRB
  • Sub-Carrier Group: SCG sub-carrier Group: SCG
  • REG resource element group
  • PRB pair an RB pair, etc. May be called.
  • the resource block may be composed of one or a plurality of resource elements (ResourceElement: RE).
  • RE resource elements
  • 1RE may be a radio resource area of 1 subcarrier and 1 symbol.
  • Bandwidth Part (which may also be called partial bandwidth, etc.) may represent a subset of consecutive common resource blocks (RBs) for a neurology in a carrier. Good.
  • the common RB may be specified by the index of the RB with respect to the common reference point of the carrier.
  • PRBs may be defined in a BWP and numbered within that BWP.
  • BWP may include BWP for UL (UL BWP) and BWP for DL (DL BWP).
  • BWP for UL
  • DL BWP BWP for DL
  • One or more BWPs may be set in one carrier for the UE.
  • At least one of the configured BWPs may be active, and the UE may not expect to send or receive a given signal / channel outside the active BWP.
  • “cell”, “carrier” and the like in this disclosure may be read as “BWP”.
  • the above-mentioned structures such as wireless frames, subframes, slots, mini slots and symbols are merely examples.
  • the number of subframes contained in a wireless frame the number of slots per subframe or wireless frame, the number of minislots contained within a slot, the number of symbols and RBs contained in a slot or minislot, included in RB.
  • the number of subcarriers, the number of symbols in the TTI, the symbol length, the cyclic prefix (CP) length, and other configurations can be changed in various ways.
  • connection means any direct or indirect connection or connection between two or more elements, and each other. It can include the presence of one or more intermediate elements between two “connected” or “combined” elements.
  • the connection or connection between the elements may be physical, logical, or a combination thereof.
  • connection may be read as "access”.
  • the two elements use at least one of one or more wires, cables and printed electrical connections, and, as some non-limiting and non-comprehensive examples, the radio frequency domain.
  • Electromagnetic energies with wavelengths in the microwave and light (both visible and invisible) regions can be considered to be “connected” or “coupled” to each other.
  • the reference signal can also be abbreviated as Reference Signal (RS), and may be called a pilot (Pilot) depending on the applicable standard.
  • RS Reference Signal
  • Pilot pilot
  • references to elements using designations such as “first”, “second” as used in this disclosure does not generally limit the quantity or order of those elements. These designations can be used in the present disclosure as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, references to the first and second elements do not mean that only two elements can be adopted there, or that the first element must somehow precede the second element.
  • determining and “determining” used in this disclosure may include a wide variety of actions.
  • “Judgment” and “decision” are, for example, judgment (judging), calculation (calculating), calculation (computing), processing (processing), derivation (deriving), investigation (investigating), search (looking up, search, inquiry). It may include (eg, searching in a table, database or another data structure), ascertaining as being considered a "judgment” or “decision”.
  • judgment and “decision” are receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (Accessing) (for example, accessing data in memory) may be regarded as “judgment” or “decision”.
  • judgment and “decision” mean that “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, “comparing”, etc. are regarded as “judgment” and “decision”. Can include. That is, “judgment” and “decision” may include considering some action as “judgment” and “decision”. Further, “judgment (decision)” may be read as “assuming”, “expecting”, “considering” and the like.
  • the term "A and B are different” may mean “A and B are different from each other”.
  • the term may mean that "A and B are different from C”.
  • Terms such as “separate” and “combined” may be interpreted in the same way as “different”.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信ノード(100B)は、上位ノード接続部(170)と、下位ノード接続部(180)と、上位ノード接続部(170)と下位ノード接続部(180)とが、全二重通信に対応しているか否かを上位ノードまたはネットワークに通知する制御部(190)とを備える。

Description

無線通信ノード及び無線通信方法
 本発明は、無線アクセスと無線バックホールとを設定する無線通信ノードに関する。
 3rd Generation Partnership Project(3GPP)は、Long Term Evolution(LTE)を仕様化し、LTEのさらなる高速化を目的としてLTE-Advanced(以下、LTE-Advancedを含めてLTEという)、さらに、5G New Radio(NR)、或いはNext Generation(NG)などと呼ばれるLTEの後継システムが仕様化されている。
 例えば、NRの無線アクセスネットワーク(RAN)では、ユーザ端末(User Equipment, UE)への無線アクセスと、無線基地局(gNB)などの無線通信ノード間の無線バックホールとが統合されたIntegrated Access and Backhaul(IAB)が検討されている(非特許文献1参照)。
 IABでは、IABノードは、親ノードと接続するための機能であるMobile Termination(MT)と、子ノードまたはUEと接続するための機能であるDistributed Unit(DU)とを有する。
 3GPPのRelease 16では、無線アクセスと無線バックホールとは、半二重通信(Half-duplex)及び時分割多重(TDM)が前提となっている。無線アクセスと無線バックホールとによって利用可能な無線リソースは、DUの観点では、下りリンク(DL)、上りリンク(UL)及びFlexible time-resource(D/U/F)は、ハード、ソフトまたはNot Available(H/S/NA)の何れかのタイプに分類される。
 具体的には、「ハード」とは、対応する時間リソースが子ノードまたはUEと接続されるDU child link用として常に利用可能な無線リソースであり、「ソフト」とは、対応する時間リソースのDU child link用としての利用可否が親ノードによって明示的または暗黙的に制御される無線リソース(DUリソース)である。
3GPP TR 38.874 V16.0.0, 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; Study on Integrated Access and Backhaul; (Release 16)、3GPP、2018年12月
 上述したように、3GPPのRelease 16では、TDMを前提としており、IABノードのMTとDUとの同時動作については考慮されていない。今後、Release 17以降では、空間分割多重(SDM)及び周波数分割多重(FDM)の適用が検討されている。また、SDMが適用される場合、全二重通信(Full-duplex)も考えられる。
 また、Release 17以降の仕様化に際しては、Release 16のIAB機能を踏襲しつつ、全二重通信の実現を考慮する必要がある。
 そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、既定のIAB機能を踏襲しつつ、MT及びDUでの全二重通信に対応した無線通信ノード及び無線通信方法の提供を目的とする。
 本開示の一態様は、上位ノードとの接続に用いられる上位ノード接続部(上位ノード接続部170)と、下位ノードとの接続に用いられる下位ノード接続部(下位ノード接続部180)と、前記上位ノード接続部と前記下位ノード接続部とが全二重通信に対応しているか否かを前記上位ノードまたはネットワークに通知する制御部(制御部150)とを備える無線通信ノード(無線通信ノード100B)である。
 本開示の一態様は、中位ノードとの接続に用いられる中位ノード接続部(IABノード接続部140)と、前記中位ノードにおける上位ノード接続部と下位ノード接続部との全二重通信を設定する制御部(制御部150)とを備える無線通信ノード(無線通信ノード100A)である。
 本開示の一態様は、上位ノード接続部を用いて上位ノードと接続するステップと、
 下位ノード接続部を用いて下位ノードと接続するステップと、前記上位ノード接続部と前記下位ノード接続部とが全二重通信に対応しているか否か前記上位ノードに通知するステップとを含む無線通信方法である。
 本開示の一態様は、中位ノード接続部を用いて中位ノードと接続するステップと、前記中位ノードにおける上位ノード接続部と下位ノード接続部との全二重通信を設定するステップとを含む無線通信方法である。
図1は、無線通信システム10の全体概略構成図である。 図2は、IABの基本的な構成例を示す図である。 図3は、無線通信ノード100Aの機能ブロック構成図である。 図4は、無線通信ノード100Bの機能ブロック構成図である。 図5は、IABのアーキテクチャにおいて、SDM/FDMを用いた無線通信を実行する場合における概略通信シーケンスを示す図である。 図6は、IABノードがビームフォーミング及び全二重通信に対応している場合における干渉の発生例を示す図である。 図7Aは、IABノードのMTとDUとが全二重通信に対応する場合に想定される干渉の発生例を示す図である。 図7Bは、IABノードのMTとDUとが全二重通信に対応する場合に想定される干渉の発生例を示す図である。 図8は、提案1におけるUE能力情報の構成例を示す図である。 図9は、提案2のオプション1におけるUE能力情報の構成例を示す図である。 図10は、提案2のオプション2におけるUE能力情報の構成例を示す図である。 図11は、提案2のオプション3におけるUE能力情報の構成例を示す図である。 図12は、CU50及び無線通信ノード100A~100Cのハードウェア構成の一例を示す図である。
 以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
 (1)無線通信システムの全体概略構成
 図1は、本実施形態に係る無線通信システム10の全体概略構成図である。無線通信システム10は、5G New Radio(NR)に従った無線通信システムであり、複数の無線通信ノード及びユーザ端末によって構成される。
 具体的には、無線通信システム10は、無線通信ノード100A, 100B, 100C、及びユーザ端末200(以下、UE200)を含む。
 無線通信ノード100A, 100B, 100Cは、UE200との無線アクセス、及び当該無線通信ノード間における無線バックホール(BH)を設定できる。具体的には、無線通信ノード100Aと無線通信ノード100B、及び無線通信ノード100Aと無線通信ノード100Cとの間には、無線リンクによるバックホール(伝送路)が設定される。
 このように、UE200との無線アクセスと、当該無線通信ノード間における無線バックホールとが統合された構成は、Integrated Access and Backhaul(IAB)と呼ばれている。
 IABは、無線アクセスのために定義された既存の機能及びインターフェースを再利用する。特に、Mobile-Termination (MT), gNB-DU (Distributed Unit), gNB-CU (Central Unit), User Plane Function (UPF), Access and Mobility Management Function (AMF) and Session Management Function (SMF)、ならびに対応するインターフェース、例えば、NR Uu(MT~gNB/DU間)、F1, NG, X2及びN4がベースラインとして使用される。
 無線通信ノード100Aは、ファイバートランスポートなどの有線伝送路を介して、NRの無線アクセスネットワーク(NG-RAN)及びコアネットワーク(Next Generation Core (NGC)または5GC)と接続される。NG-RAN/NGCには、通信ノードであるCentral Unit 50(以下、CU50)が含まれる。なお、NG-RAN及びNGCを含めて、単に「ネットワーク」と表現されてもよい。
 なお、CU50は、上述したUPF, AMF, SMFの何れかまたは組合せによって構成されてもよい。或いは、CU50は、上述したようなgNB-CUであってもよい。
 図2は、IABの基本的な構成例を示す図である。図2に示すように、本実施形態では、無線通信ノード100Aは、IABにおける親ノード(Parent node)を構成し、無線通信ノード100B(及び無線通信ノード100C)は、IABにおけるIABノードを構成する。なお、親ノードは、IABドナーと呼ばれてもよい。
 IABにおける子ノード(Child node)は、図1に図示されていない他の無線通信ノードによって構成される。或いは、UE200が子ノードを構成してもよい。
 親ノードとIABノードとの間には、無線リンクが設定される。具体的には、Link_parentと呼ばれる無線リンクが設定される。
 IABノードと子ノードとの間には、無線リンクが設定される。具体的には、Link_childと呼ばれる無線リンクが設定される。
 このような無線通信ノード間に設定される無線リンクは、無線バックホールリンクと呼ばれる。Link_parentは、下り方向のDL Parent BHと、上り方向のUL Parent BHとによって構成される。Link_childは、下り方向のDL Child BHと、上り方向のUL Child BHとによって構成される。
 なお、UE200と、IABノードまたは親ノードとの間に設定される無線リンクは、無線アクセスリンクと呼ばれる。具体的には、当該無線リンクは、下り方向のDL Accessと、上り方向のUL Accessとによって構成される。
 IABノードは、親ノードと接続するための機能であるMobile Termination(MT)と、子ノード(またはUE200)と接続するための機能であるDistributed Unit(DU)とを有する。なお、図2では省略されているが、親ノード及び子ノードもMT及びDUを有する。
 DUが利用する無線リソースには、DUの観点では、下りリンク(DL)、上りリンク(UL)及びFlexible time-resource(D/U/F)は、ハード、ソフトまたはNot Available(H/S/NA)の何れかのタイプに分類される。また、ソフト(S)内でも、利用可(available)または利用不可(not available)が規定されている。
 なお、図2に示すIABの構成例は、CU/DU分割を利用しているが、IABの構成は必ずしもこのような構成に限定されない。例えば、無線バックホールには、GPRS Tunneling Protocol(GTP)-U/User Datagram Protocol (UDP)/Internet Protocol (IP)を用いたトンネリングによってIABが構成されてもよい。
 このようなIABの主な利点としては、トランスポートネットワークを高密度化することなく、NRのセルを柔軟かつ高密度に配置できることが挙げられる。IABは、屋外でのスモールセルの配置、屋内、さらにはモバイルリレー(例えば、バス及び電車内)のサポートなど、様々なシナリオに適用し得る。
 また、IABは、図1及び図2に示したように、NRのみのスタンドアロン(SA)による展開、或いは他のRAT(LTEなど)を含む非スタンドアロン(NSA)による展開をサポートしてもよい。
 本実施形態では、無線アクセス及び無線バックホールは、半二重通信(Half-duplex)だけでなく、全二重通信(Full-duplex)としても動作し得る。
 また、多重化方式は、時分割多重(TDM)、空間分割多重(SDM)及び周波数分割多重(FDM)が利用可能である。
 (2)無線通信システムの機能ブロック構成
 次に、無線通信システム10を構成する無線通信ノード100A及び無線通信ノード100Bの機能ブロック構成について説明する。
 図3は、親ノードを構成する無線通信ノード100Aの機能ブロック構成図である。図3に示すように、無線通信ノード100Aは、無線送信部110、無線受信部120、NW IF部130、IABノード接続部140及び制御部150を備える。
 無線送信部110は、5Gの仕様に従った無線信号を送信する。また、無線受信部120は、5Gの仕様に従った無線信号を送信する。本実施形態では、無線送信部110及び無線受信部120は、IABノードを構成する無線通信ノード100Bとの無線通信を実行する。
 本実施形態では、無線通信ノード100Aは、MTとDUとの機能を有しており、無線送信部110及び無線受信部120も、MT/DUに対応して無線信号を送受信する。
 NW IF部130は、NGC側などとの接続を実現する通信インターフェースを提供する。例えば、NW IF部130は、X2, Xn, N2, N3などのインターフェースを含み得る。
 IABノード接続部140は、IABノード(中位ノード)との接続を実現するインタフェースなどを提供する。具体的には、IABノード接続部140は、Distributed Unit(DU)の機能を提供する。つまり、IABノード接続部140は、IABノード(中位ノード)との接続に用いられる。本実施形態において、IABノード接続部140は、中位ノード接続部を構成する。
 なお、IABノードとは、UE200に対する無線アクセスをサポートし、アクセストラフィックを無線によってバックホールするRANノードと表現されてもよい。また、親ノード、つまり、IABドナーは、コアネットワークへのUEのインタフェースと、IABノードへの無線バックホール機能を提供するRANノードと表現されてもよい。
 制御部150は、無線通信ノード100Aを構成する各機能ブロックの制御を実行する。特に、本実施形態では、制御部150は、IABノードにおけるMT(上位ノード接続部)とDU(下位ノード接続部)との全二重通信(Full-duplex)を設定する。
 具体的には、制御部150は、IABノード(無線通信ノード100Bなど)に対して、全二重通信が可能な無線リソースの種別などを通知することができる。
 また、制御部150は、全てのチャネル、チャネル種別、または送信チャネルと受信チャネルとの組み合わせを単位として、IABノードにおけるMTとDUとの全二重通信を規定することができる。
 なお、チャネルとは、IABを構成する無線通信ノード間に設定される全てのチャネルを含む。
 具体的には、チャネルには、制御チャネルとデータチャネルとが含まれる。制御チャネルには、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)、RACH(Random Access Channel、Random Access Radio Network Temporary Identifier(RA-RNTI)を含むDownlink Control Information (DCI))、及びPhysical Broadcast Channel(PBCH)などが含まれる。
 また、データチャネルには、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)、及びPUSCH(Physical Downlink Shared Channel)などが含まれる。
 なお、参照信号には、Demodulation reference signal(DMRS)、Sounding Reference Signal(SRS)、Phase Tracking Reference Signal (PRTS)、及びChannel State Information-Reference Signal(CSI-RS)が含まれ、信号には、チャネル及び参照信号が含まれる。また、データとは、データチャネルを介して送信されるデータを意味する。
 (2.2)無線通信ノード100B
 図4は、IABノードを構成する無線通信ノード100Bの機能ブロック構成図である。図4に示すように、無線通信ノード100Bは、無線通信ノード100Bは、無線送信部161、無線受信部162、上位ノード接続部170、下位ノード接続部180及び制御部190を備える。このように、無線通信ノード100Bは、上述した無線通信ノード100A(親ノード)と類似した機能ブロックを備えるが、上位ノード接続部170及び下位ノード接続部180を備える点、及び制御部190の機能が異なる。
 無線送信部161は、5Gの仕様に従った無線信号を送信する。また、無線受信部162は、5Gの仕様に従った無線信号を送信する。本実施形態では、無線送信部161及び無線受信部162は、親ノードを構成する無線通信ノード100Aとの無線通信、及び子ノード(UE200の場合を含む)との無線通信を実行する。
 上位ノード接続部170は、IABノードよりも上位のノードとの接続を実現するインタフェースなどを提供する。なお、上位ノードとは、IABノードよりもネットワーク、具体的には、コアネットワーク側(上流側或いは上り側と呼んでもよい)に位置する無線通信ノードを意味する。
 具体的には、上位ノード接続部170は、Mobile Termination(MT)の機能を提供する。つまり、上位ノード接続部170は、本実施形態では、上位ノードを構成する親ノードとの接続に用いられる。
 下位ノード接続部180は、IABノードよりも下位のノードとの接続を実現するインタフェースなどを提供する。なお、下位ノードとは、IABノードよりもエンドユーザ側(下流側或いは下り側と呼んでもよい)に位置する無線通信ノードを意味する。
 具体的には、下位ノード接続部180は、Distributed Unit(DU)の機能を提供する。つまり、下位ノード接続部180は、本実施形態では、下位ノードを構成する子ノード(UE200であってもよい)との接続に用いられる。
 制御部190は、無線通信ノード100Bを構成する各機能ブロックの制御を実行する。特に、本実施形態では、制御部190は、上位ノード接続部170と下位ノード接続部180とが全二重通信(Full-duplex)に対応しているか否かを上位ノードまたはネットワークに通知する。
 具体的には、制御部190は、上位ノード接続部170、つまり、MTと、下位ノード接続部180、つまり、DUとが、全二重通信に従った無線通信を実行できるか否かを親ノード(無線通信ノード100A)またはCU50に通知できる。
 なお、IABノードのMTとDUとが全二重通信に対応しているとは、MTの受信(Rx)とDUの送信(Tx)とが同時に実行できること、及びDUのRxとMTのTxとが同時に実行できることを意味するが、MTのTxとRx、及びDUのTxとRxが同時に実行できることを意味してもよい。
 また、本実施形態では、制御部190は、無線通信ノード100Aの制御部150と同様に、全てのチャネル、チャネル種別、または送信チャネルと受信チャネルとの組み合わせを単位として、IABノードにおけるMTとDUとの全二重通信を規定することができる。
 (3)無線通信システムの動作
 次に、無線通信システム10の動作について説明する。具体的には、IABにおける全二重通信をサポートする構成の例について説明する。より具体的には、IABノードのDU及びMTの全二重通信に関する動作について説明する。
 (3.1)概略動作
 図5は、IABのアーキテクチャにおいて、SDM/FDMを用いた無線通信を実行する場合における概略通信シーケンスを示す。
 図5に示すように、IABノード(無線通信ノード100B)は、自ノードがDU及びMTの全二重通信(Full-duplex)に対応しているか否かを示すFull-duplex対応通知をネットワーク、具体的には、CU50に送信する(S10)。
 CU50は、IABノードから受信したFull-duplex対応通知に基づいて、親ノードに対してIABノードのFull-duplex対応可否を通知する(S20)。
 なお、IABノードは、Full-duplex対応通知を、親ノード(無線通信ノード100A)に送信してもよい(図中の点線参照)。この場合、S20の動作は不要である。
 その後、親ノードは、IABノードに対して全二重通信に関する設定情報を通知する(S110)。なお、S110の処理は、S10及びS20と連動していなくても構わない。また、親ノードは、上述したように、IABノードが全二重通信(Full-duplex)に対応しているか否かを示す情報を、IABノードから直接ではなく、CU50経由で取得してもよい。
 IABノードは、受信した全二重通信に関する設定情報に基づいて、IABノードのDU及びMTが用いる無線リソースを設定する(S120)。当該無線リソースの設定には、全二重通信の設 定も含まれる。
 IABノードは、当該無線リソースの設定に基づいて、親ノード及び子ノード(図5では、例としてUE200が示されている)との全二重通信に従った無線通信を実行する(S130)。また、図示されていないが、CU50と親ノードとの間においても全二重通信に従った通信が実行される。
 (3.2)詳細動作
 次に、上述した動作の詳細について説明する。まず、3GPPのRelease 16では、MTとDUとは、主にTDMを用いることを前提として検討が進められている。従って、仕様検討にMTとDUとの同時動作は考慮されておらず、MTとDUとの全二重通信(Full-duplex)についても考慮されていない。
 以下では、IABノードのMTとDUのFull-duplexによる制御を可能とする方法について説明する。
 (3.2.1)前提
 IABノードのMTとDUとの全二重通信を実現する場合、特に、IABではSDMに対応することを考慮し、IABノードは、ビーム毎の受信及び送信を同時に制御することを考慮する必要がある。
 図6、図7A及び図7Bは、IABノードのMTとDUとが全二重通信に対応する場合に想定される干渉の発生例を示す。
 具体的には、図6は、IABノードがビームフォーミング及び全二重通信に対応している場合における干渉の発生例を示す。図6では、便宜上、親ノード(無線通信ノード100A)~IABノード(無線通信ノード100B)間に無線リンクを「BH」と標記し、IABノード~子ノード(UE200)間の無線リンクを「AC」と標記する。
 図6に示すように、IABノードが、複数の送信ビームを用いた全二重通信を実行する場合、IABノードにおける受信ビームに対する送信ビームの自己の干渉SI(Self-interference)が発生し得る。
 さらに、この際、特に関連するセルに特有の信号またはチャネル(cell specific signal/channel)に対する受信品質を担保する必要がある。
 図7A及び図7Bは、セルに特有の信号またはチャネルに対する干渉の発生例を示す。具体的には、図7Aは、下り方向において送信されるSSB(SS/PBCH Block)の干渉例を示し、図7Bは、上り方向において送信されるRACH(Random Access Channel)の干渉例を示す。
 図7A及び図7Bに示すように、当該セルに特有な信号またはチャネル、つまり、同様の無線リソースが用いられる得る信号またはチャネルに対しては、干渉SIを回避し、受信品質を担保する必要がある。
 以下では、次の2つの提案について詳細に説明する。
 (提案1)
  ・IABノードは、IABノードにおけるFull-duplexの対応可否(IAB node capability)を親ノードに報告する
  ・IABノードがFull-duplexに対応している場合、IABノードは、以下の何れかの動作(デフォルトとして規定されてもよい)を実行し得る。
    (i)全てのチャネルに対してFull-duplexを可能とする
    (ii)特定の受信チャネル(データチャネルのみ、或いはSSB (PBCH)以外のチャネルなど)に対してのみ、Full-duplexを可能とする
    (iii)送信と受信とが特定の組合せ(送受信ともデータチャネル、送受信ともSSB (PBCH)以外のチャネルなど)に対してのみ、Full-duplexを可能とする
 (提案2)
  ・親ノードは、子ノードに対してFull-duplexを設定する
  ・親ノードは、Full-duplexの設定の通知を以下の何れかの動作を実行し得る(デフォルトの指定については提案1と同様)。
    (i)RRCシグナリングによる通知
    (ii)受信チャネル毎の通知(データチャネルまたはSSBなど)
    (iii)送受信の組合せ毎に通知(送受信ともデータチャネル、送受信ともSSB、片方のみSSBなど)
 (3.2.2)提案1
 上述したように、提案1では、IABノードがFull-duplex(以下、FDと適宜省略する)をサポートしているか否かを示すために、UE能力(またはIABノードの能力)を定義する。
 例えば、当該UE能力情報(capability information)の情報要素は、図8に示すような例によって規定できる。
 図8は、提案1におけるUE能力情報の構成例を示す。図8に示すように、例えば、IE IAB-FDは、IABノードが親リンクと子ノード/アクセスリンクとの間においてFDをサポートしているか否かを示すために用いられる。
 IABノードがFDをサポートしている場合、デフォルトでは、以下の何れかの意味としてもよい。
  ・オプション1:FDは、あらゆる種類の信号の同時送信及び受信に対応している
  ・オプション2:FDは、幾つかの予め定義された種類の信号の受信でのみ対応している(同時に送信される送信信号とは無関係でよい)
 オプション2の場合、以下のような定義が挙げられる。
    ・FDは、データの受信に対してのみサポートされる
    ・FDは、SSBを除く全ての種類の信号の受信に対してサポートされる
    ・FDは、あらゆる種類の信号に対してサポートされる
  ・オプション3:FDは、予め定義された組み合わせの信号の同時送受信に対応している
 オプション3の場合、以下のような定義が挙げられる。
    ・FDは、データの同時送受信に対してのみサポートされる
    ・FDは、SSBの送信またはSSBの受信を除く全ての種類の信号の同時送受信に対してサポートされる
    ・FDは、あらゆる種類の信号の組合せに対してサポートされる
 また、親ノードは、当該子ノードからのUE能力の報告を要求することができる。なお、上述したように、当該報告には、RRCのシグナリングを用いてもよいし、他のレイヤ(MACなど)のシグナリングを用いてもよい(以下同)。
 (3.2.3)提案2
 上述したように、提案2では、IABノードがFDを実行できるか否かは、RRCのシグナリングを用いて、親ノードが設定することができる。
 この場合、以下のようなオプションを選択可能である。
  ・オプション1:RRCシグナリングは、FDが実行できるか否かを設定するために用いられる。
 図9は、提案2のオプション1におけるUE能力情報の構成例を示す。この場合、デフォルトのIABノードの動作を定義する必要がある。
 そこで、次のような代替策が用いられてもよい。なお、RRCのシグナリングによってFDをサポートすることが設定されている場合、以下のFDのサポートをデフォルトとしてもよい。
    ・オプション1-1:FDは、あらゆる種類の信号の同時送受信に対応している
    ・オプション1-2:FDは、幾つかの予め定義された種類の信号の受信のみ対応している(同時に送信される送信信号とは無関係でよい)
 オプション1-2の場合、以下のような定義が挙げられる。
    ・FDは、データの受信に対してのみサポートされる
    ・FDは、SSBを除く全ての種類の信号の受信に対してサポートされる
    ・FDは、あらゆる種類の信号に対してサポートされる
  ・オプション1-3:FDは、予め定義された組み合わせの信号の同時送受信に対応している
 オプション1-3の場合、以下のような定義が挙げられる。
    ・FDは、データの同時送受信に対してのみサポートされる
    ・FDは、SSBの送信またはSSBの受信を除く全ての種類の信号の同時送受信に対してサポートされる
    ・FDは、あらゆる種類の信号の組合せに対してサポートされる
  ・オプション2:RRCシグナリングは、異なる種類の信号の受信に対してFDを同時に実行できるか否かを設定する(同時に送信される送信信号とは無関係でよい)
図10は、提案2のオプション2におけるUE能力情報の構成例を示す。図10に示すような能力情報の設定は、あらゆる種類の信号に対して設定できる。図10に示す例では、データ及びSSBの受信に関する能力(enabled)の例が示されている。
  ・オプション3:RRCシグナリングは、異なる種類の信号の異なる組合せの同時送受信に対して別々にFDを実行できるか否かを設定する。
 図11は、提案2のオプション3におけるUE能力情報の構成例を示す。図11に示すような能力情報の設定は、任意の種類の信号の組合せに対して設定できる。
 (4)作用・効果
 上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。具体的には、本実施形態に係るIABノード(無線通信ノード100B)によれば、IABノードのDU及びMTが、全二重通信(Full-duplex)に対応しているか否かを親ノード(上位ノード)またはCU50(ネットワーク)に通知できる。
 また、親ノード(無線通信ノード100A)は、IABノードにおけるMTとDUとの全二重通信を設定することができる。
 このため、親ノードまたはCU50は、IABノードの全二重通信への対応状況に基づいて、全二重通信を考慮した適切な無線リソースの設定(割り当て)を実現し得る。これにより、3GPPにおける既定のIAB機能を踏襲しつつ、全二重通信を用いたMTとDUとの同時動作に対応し得る。
 本実施形態では、上述したように、全てのチャネル、チャネル種別、または送信チャネルと受信チャネルとの組み合わせを単位として、IABノードにおける全二重通信を規定することができる。このため、チャネル種別または用途などに応じた柔軟な全二重通信の設定を迅速に実行し得る。
 (5)その他の実施形態
 以上、実施例に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 例えば、上述した実施形態では、親ノード、IABノード及び子ノードとの名称が用いられていたが、gNBなどの無線通信ノード間の無線バックホールと、ユーザ端末との無線アクセスとが統合された無線通信ノードの構成が採用される限りにおいて、当該名称は、異なっていてもよい。例えば、単純に第1、第2ノードなどと呼ばれてもよいし、上位ノード、下位ノード或いは中継ノード、中間ノードなどと呼ばれてもよい。
 また、無線通信ノードは、単に通信装置または通信ノードと呼ばれてもよいし、無線基地局と読み替えられてもよい。
 さらに、上述した提案1,2の各動作は、IABノードにおいて複合的、つまり、複数の提案に関する動作が、特定のチャネル、ユーザ端末、無線ベアラなどに対応付けられてもよい。
 また、上述した実施形態の説明に用いたブロック構成図(図3,4)は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及びソフトウェアの少なくとも一方の任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的または論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的または論理的に分離した2つ以上の装置を直接的または間接的に(例えば、有線、無線などを用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。機能ブロックは、上記1つの装置または上記複数の装置にソフトウェアを組み合わせて実現されてもよい。
 機能には、判断、決定、判定、計算、算出、処理、導出、調査、探索、確認、受信、送信、出力、アクセス、解決、選択、選定、確立、比較、想定、期待、見做し、報知(broadcasting)、通知(notifying)、通信(communicating)、転送(forwarding)、構成(configuring)、再構成(reconfiguring)、割り当て(allocating、mapping)、割り振り(assigning)などがあるが、これらに限られない。例えば、送信を機能させる機能ブロック(構成部)は、送信部(transmitting unit)や送信機(transmitter)と呼称される。何れも、上述したとおり、実現方法は特に限定されない。
 さらに、上述したCU50及び無線通信ノード100A~100C(当該装置)は、本開示の無線通信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図12は、当該装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図12に示すように、当該装置は、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006及びバス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。当該装置のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つまたは複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 当該装置の各機能ブロック(図3,4参照)は、当該コンピュータ装置の何れかのハードウェア要素、または当該ハードウェア要素の組み合わせによって実現される。
 また、当該装置における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることによって、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信を制御したり、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び書き込みの少なくとも一方を制御したりすることによって実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU)によって構成されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、データなどを、ストレージ1003及び通信装置1004の少なくとも一方からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態において説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。さらに、上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001によって実行されてもよいし、2つ以上のプロセッサ1001により同時または逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップによって実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されてもよい。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、Read Only Memory(ROM)、Erasable Programmable ROM(EPROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、Random Access Memory(RAM)などの少なくとも1つによって構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本開示の一実施形態に係る方法を実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、Compact Disc ROM(CD-ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つによって構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記録媒体は、例えば、メモリ1002及びストレージ1003の少なくとも一方を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線ネットワーク及び無線ネットワークの少なくとも一方を介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。
 通信装置1004は、例えば周波数分割複信(Frequency Division Duplex:FDD)及び時分割複信(Time Division Duplex:TDD)の少なくとも一方を実現するために、高周波スイッチ、デュプレクサ、フィルタ、周波数シンセサイザなどを含んで構成されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001及びメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスを用いて構成されてもよいし、装置間ごとに異なるバスを用いて構成されてもよい。
 さらに、当該装置は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor: DSP)、Application Specific Integrated Circuit(ASIC)、Programmable Logic Device(PLD)、Field Programmable Gate Array(FPGA)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部または全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つを用いて実装されてもよい。
 また、情報の通知は、本開示において説明した態様/実施形態に限られず、他の方法を用いて行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、Downlink Control Information(DCI)、Uplink Control Information(UCI)、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング、Medium Access Control(MAC)シグナリング、報知情報(Master Information Block(MIB)、System Information Block(SIB))、その他の信号またはこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。
 本開示において説明した各態様/実施形態は、Long Term Evolution(LTE)、LTE-Advanced(LTE-A)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4th generation mobile communication system(4G)、5th generation mobile communication system(5G)、Future Radio Access(FRA)、New Radio(NR)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE 802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802.20、Ultra-WideBand(UWB)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及びこれらに基づいて拡張された次世代システムの少なくとも一つに適用されてもよい。また、複数のシステムが組み合わされて(例えば、LTE及びLTE-Aの少なくとも一方と5Gとの組み合わせなど)適用されてもよい。
 本開示において説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本開示において説明した方法については、例示的な順序を用いて様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 本開示において基地局によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局を有する1つまたは複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局及び基地局以外の他のネットワークノード(例えば、MMEまたはS-GWなどが考えられるが、これらに限られない)の少なくとも1つによって行われ得ることは明らかである。上記において基地局以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MME及びS-GW)であってもよい。
 情報、信号(情報等)は、上位レイヤ(または下位レイヤ)から下位レイヤ(または上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。
 入出力された情報は、特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルを用いて管理してもよい。入出力される情報は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報は削除されてもよい。入力された情報は他の装置へ送信されてもよい。
 判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
 本開示において説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
 ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
 また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(Digital Subscriber Line:DSL)など)及び無線技術(赤外線、マイクロ波など)の少なくとも一方を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び無線技術の少なくとも一方は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 本開示において説明した情報、信号などは、様々な異なる技術の何れかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、またはこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 なお、本開示において説明した用語及び本開示の理解に必要な用語については、同一のまたは類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及びシンボルの少なくとも一方は信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(Component Carrier:CC)は、キャリア周波数、セル、周波数キャリアなどと呼ばれてもよい。
 本開示において使用する「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。
 また、本開示において説明した情報、パラメータなどは、絶対値を用いて表されてもよいし、所定の値からの相対値を用いて表されてもよいし、対応する別の情報を用いて表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスによって指示されるものであってもよい。
 上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的な名称ではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本開示で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素は、あらゆる好適な名称によって識別できるため、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的な名称ではない。
 本開示においては、「基地局(Base Station:BS)」、「無線基地局」、「固定局(fixed station)」、「NodeB」、「eNodeB(eNB)」、「gNodeB(gNB)」、「アクセスポイント(access point)」、「送信ポイント(transmission point)」、「受信ポイント(reception point)、「送受信ポイント(transmission/reception point)」、「セル」、「セクタ」、「セルグループ」、「キャリア」、「コンポーネントキャリア」などの用語は、互換的に使用され得る。基地局は、マクロセル、スモールセル、フェムトセル、ピコセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
 基地局は、1つまたは複数(例えば、3つ)のセル(セクタとも呼ばれる)を収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局(Remote Radio Head:RRH)によって通信サービスを提供することもできる。
 「セル」または「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局、及び基地局サブシステムの少なくとも一方のカバレッジエリアの一部または全体を指す。
 本開示においては、「移動局(Mobile Station:MS)」、「ユーザ端末(user terminal)」、「ユーザ装置(User Equipment:UE)」、「端末」などの用語は、互換的に使用され得る。
 移動局は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 基地局及び移動局の少なくとも一方は、送信装置、受信装置、通信装置などと呼ばれてもよい。なお、基地局及び移動局の少なくとも一方は、移動体に搭載されたデバイス、移動体自体などであってもよい。当該移動体は、乗り物(例えば、車、飛行機など)であってもよいし、無人で動く移動体(例えば、ドローン、自動運転車など)であってもよいし、ロボット(有人型または無人型)であってもよい。なお、基地局及び移動局の少なくとも一方は、必ずしも通信動作時に移動しない装置も含む。例えば、基地局及び移動局の少なくとも一方は、センサなどのInternet of Things(IoT)機器であってもよい。
 また、本開示における基地局は、移動局(ユーザ端末、以下同)として読み替えてもよい。例えば、基地局及び移動局間の通信を、複数の移動局間の通信(例えば、Device-to-Device(D2D)、Vehicle-to-Everything(V2X)などと呼ばれてもよい)に置き換えた構成について、本開示の各態様/実施形態を適用してもよい。この場合、基地局が有する機能を移動局が有する構成としてもよい。また、「上り」及び「下り」などの文言は、端末間通信に対応する文言(例えば、「サイド(side)」)で読み替えられてもよい。例えば、上りチャネル、下りチャネルなどは、サイドチャネルで読み替えられてもよい。
 同様に、本開示における移動局は、基地局として読み替えてもよい。この場合、移動局が有する機能を基地局が有する構成としてもよい。
 無線フレームは時間領域において1つまたは複数のフレームによって構成されてもよい。時間領域において1つまたは複数の各フレームはサブフレームと呼ばれてもよい。
サブフレームはさらに時間領域において1つまたは複数のスロットによって構成されてもよい。サブフレームは、ニューメロロジー(numerology)に依存しない固定の時間長(例えば、1ms)であってもよい。
 ニューメロロジーは、ある信号またはチャネルの送信及び受信の少なくとも一方に適用される通信パラメータであってもよい。ニューメロロジーは、例えば、サブキャリア間隔(SubCarrier Spacing:SCS)、帯域幅、シンボル長、サイクリックプレフィックス長、送信時間間隔(Transmission Time Interval:TTI)、TTIあたりのシンボル数、無線フレーム構成、送受信機が周波数領域において行う特定のフィルタリング処理、送受信機が時間領域において行う特定のウィンドウイング処理などの少なくとも1つを示してもよい。
 スロットは、時間領域において1つまたは複数のシンボル(Orthogonal Frequency Division Multiplexing(OFDM))シンボル、Single Carrier Frequency Division Multiple Access(SC-FDMA)シンボルなど)で構成されてもよい。スロットは、ニューメロロジーに基づく時間単位であってもよい。
 スロットは、複数のミニスロットを含んでもよい。各ミニスロットは、時間領域において1つまたは複数のシンボルによって構成されてもよい。また、ミニスロットは、サブスロットと呼ばれてもよい。ミニスロットは、スロットよりも少ない数のシンボルによって構成されてもよい。ミニスロットより大きい時間単位で送信されるPDSCH(またはPUSCH)は、PDSCH(またはPUSCH)マッピングタイプAと呼ばれてもよい。ミニスロットを用いて送信されるPDSCH(またはPUSCH)は、PDSCH(またはPUSCH)マッピングタイプBと呼ばれてもよい。
 無線フレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット及びシンボルは、何れも信号を伝送する際の時間単位を表す。無線フレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット及びシンボルは、それぞれに対応する別の呼称が用いられてもよい。
 例えば、1サブフレームは送信時間間隔(TTI)と呼ばれてもよいし、複数の連続したサブフレームがTTIと呼ばれてよいし、1スロットまたは1ミニスロットがTTIと呼ばれてもよい。つまり、サブフレーム及びTTIの少なくとも一方は、既存のLTEにおけるサブフレーム(1ms)であってもよいし、1msより短い期間(例えば、1-13シンボル)であってもよいし、1msより長い期間であってもよい。なお、TTIを表す単位は、サブフレームではなくスロット、ミニスロットなどと呼ばれてもよい。
 ここで、TTIは、例えば、無線通信におけるスケジューリングの最小時間単位のことをいう。例えば、LTEシステムでは、基地局が各ユーザ端末に対して、無線リソース(各ユーザ端末において使用することが可能な周波数帯域幅、送信電力など)を、TTI単位で割り当てるスケジューリングを行う。なお、TTIの定義はこれに限られない。
 TTIは、チャネル符号化されたデータパケット(トランスポートブロック)、コードブロック、コードワードなどの送信時間単位であってもよいし、スケジューリング、リンクアダプテーションなどの処理単位となってもよい。なお、TTIが与えられたとき、実際にトランスポートブロック、コードブロック、コードワードなどがマッピングされる時間区間(例えば、シンボル数)は、当該TTIよりも短くてもよい。
 なお、1スロットまたは1ミニスロットがTTIと呼ばれる場合、1以上のTTI(すなわち、1以上のスロットまたは1以上のミニスロット)が、スケジューリングの最小時間単位となってもよい。また、当該スケジューリングの最小時間単位を構成するスロット数(ミニスロット数)は制御されてもよい。
 1msの時間長を有するTTIは、通常TTI(LTE Rel.8-12におけるTTI)、ノーマルTTI、ロングTTI、通常サブフレーム、ノーマルサブフレーム、ロングサブフレーム、スロットなどと呼ばれてもよい。通常TTIより短いTTIは、短縮TTI、ショートTTI、部分TTI(partialまたはfractional TTI)、短縮サブフレーム、ショートサブフレーム、ミニスロット、サブスロット、スロットなどと呼ばれてもよい。
 なお、ロングTTI(例えば、通常TTI、サブフレームなど)は、1msを超える時間長を有するTTIで読み替えてもよいし、ショートTTI(例えば、短縮TTIなど)は、ロングTTIのTTI長未満かつ1ms以上のTTI長を有するTTIで読み替えてもよい。
 リソースブロック(RB)は、時間領域及び周波数領域のリソース割当単位であり、周波数領域において、1つまたは複数個の連続した副搬送波(subcarrier)を含んでもよい。RBに含まれるサブキャリアの数は、ニューメロロジーに関わらず同じであってもよく、例えば12であってもよい。RBに含まれるサブキャリアの数は、ニューメロロジーに基づいて決定されてもよい。
 また、RBの時間領域は、1つまたは複数個のシンボルを含んでもよく、1スロット、1ミニスロット、1サブフレーム、または1TTIの長さであってもよい。1TTI、1サブフレームなどは、それぞれ1つまたは複数のリソースブロックで構成されてもよい。
 なお、1つまたは複数のRBは、物理リソースブロック(Physical RB:PRB)、サブキャリアグループ(Sub-Carrier Group:SCG)、リソースエレメントグループ(Resource Element Group:REG)、PRBペア、RBペアなどと呼ばれてもよい。
 また、リソースブロックは、1つまたは複数のリソースエレメント(Resource Element:RE)によって構成されてもよい。例えば、1REは、1サブキャリア及び1シンボルの無線リソース領域であってもよい。
 帯域幅部分(Bandwidth Part:BWP)(部分帯域幅などと呼ばれてもよい)は、あるキャリアにおいて、あるニューメロロジー用の連続する共通RB(common resource blocks)のサブセットのことを表してもよい。ここで、共通RBは、当該キャリアの共通参照ポイントを基準としたRBのインデックスによって特定されてもよい。PRBは、あるBWPで定義され、当該BWP内で番号付けされてもよい。
 BWPには、UL用のBWP(UL BWP)と、DL用のBWP(DL BWP)とが含まれてもよい。UEに対して、1キャリア内に1つまたは複数のBWPが設定されてもよい。
 設定されたBWPの少なくとも1つがアクティブであってもよく、UEは、アクティブなBWPの外で所定の信号/チャネルを送受信することを想定しなくてもよい。なお、本開示における「セル」、「キャリア」などは、「BWP」で読み替えられてもよい。
 上述した無線フレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット及びシンボルなどの構造は例示に過ぎない。例えば、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームまたは無線フレームあたりのスロットの数、スロット内に含まれるミニスロットの数、スロットまたはミニスロットに含まれるシンボル及びRBの数、RBに含まれるサブキャリアの数、並びにTTI内のシンボル数、シンボル長、サイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix:CP)長などの構成は、様々に変更することができる。
 「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、またはこれらのあらゆる変形は、2またはそれ以上の要素間の直接的または間接的なあらゆる接続または結合を意味し、互いに「接続」または「結合」された2つの要素間に1またはそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合または接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。例えば、「接続」は「アクセス」で読み替えられてもよい。本開示で使用する場合、2つの要素は、1またはそれ以上の電線、ケーブル及びプリント電気接続の少なくとも一つを用いて、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどを用いて、互いに「接続」または「結合」されると考えることができる。
 参照信号は、Reference Signal(RS)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)と呼ばれてもよい。
 本開示において使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 上記の各装置の構成における「手段」を、「部」、「回路」、「デバイス」等に置き換えてもよい。
 本開示において使用する「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定しない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本開示において使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
 本開示において、「含む(include)」、「含んでいる(including)」及びそれらの変形が使用されている場合、これらの用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本開示において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本開示において、例えば、英語でのa, an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、本開示は、これらの冠詞の後に続く名詞が複数形であることを含んでもよい。
 本開示で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up、search、inquiry)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。また、「判断(決定)」は、「想定する(assuming)」、「期待する(expecting)」、「みなす(considering)」などで読み替えられてもよい。
 本開示において、「AとBが異なる」という用語は、「AとBが互いに異なる」ことを意味してもよい。なお、当該用語は、「AとBがそれぞれCと異なる」ことを意味してもよい。「離れる」、「結合される」などの用語も、「異なる」と同様に解釈されてもよい。
 以上、本開示について詳細に説明したが、当業者にとっては、本開示が本開示中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本開示は、請求の範囲の記載により定まる本開示の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本開示の記載は、例示説明を目的とするものであり、本開示に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 10 無線通信システム
 50 CU
 100A, 100B, 100C 無線通信ノード
 110 無線送信部
 120 無線受信部
 130 NW IF部
 140 IABノード接続部
 150 制御部
 161 無線送信部
 162 無線受信部
 170 上位ノード接続部
 180 下位ノード接続部
 190 制御部
 UE 200
 1001 プロセッサ
 1002 メモリ
 1003 ストレージ
 1004 通信装置
 1005 入力装置
 1006 出力装置
 1007 バス
 

Claims (5)

  1.  上位ノードとの接続に用いられる上位ノード接続部と、
     下位ノードとの接続に用いられる下位ノード接続部と、
     前記上位ノード接続部と前記下位ノード接続部とが全二重通信に対応しているか否かを前記上位ノードまたはネットワークに通知する制御部と
    を備える無線通信ノード。
  2.  中位ノードとの接続に用いられる中位ノード接続部と、
     前記中位ノードにおける上位ノード接続部と下位ノード接続部との全二重通信を設定する制御部と
    を備える無線通信ノード。
  3.  前記制御部は、全てのチャネル、チャネル種別、または送信チャネルと受信チャネルとの組み合わせを単位として、前記全二重通信を規定する請求項1または2に記載の無線通信ノード。
  4.  上位ノード接続部を用いて上位ノードと接続するステップと、
     下位ノード接続部を用いて下位ノードと接続するステップと、
     前記上位ノード接続部と前記下位ノード接続部とが全二重通信に対応しているか否か前記上位ノードに通知するステップと
    を含む無線通信方法。
  5.  中位ノード接続部を用いて中位ノードと接続するステップと、
     前記中位ノードにおける上位ノード接続部と下位ノード接続部との全二重通信を設定するステップと
    を含む無線通信方法。
     
PCT/JP2019/024175 2019-06-18 2019-06-18 無線通信ノード及び無線通信方法 WO2020255274A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/024175 WO2020255274A1 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 無線通信ノード及び無線通信方法
CN201980097408.6A CN113994726A (zh) 2019-06-18 2019-06-18 无线通信节点及无线通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/024175 WO2020255274A1 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 無線通信ノード及び無線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020255274A1 true WO2020255274A1 (ja) 2020-12-24

Family

ID=74037078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/024175 WO2020255274A1 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 無線通信ノード及び無線通信方法

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN113994726A (ja)
WO (1) WO2020255274A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190021084A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Futurewei Technologies, Inc. System And Method For Backhaul and Access In Beamformed Communications Systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104254077B (zh) * 2013-06-27 2018-01-02 华为技术有限公司 中继配置方法和设备
US9420606B2 (en) * 2014-06-25 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Full duplex operation in a wireless communication network
CN107295815B (zh) * 2015-05-05 2020-06-02 华为技术有限公司 一种基站、小小区和控制信道的配置方法
WO2017213386A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 Lg Electronics Inc. A communication method of using full duplex in nr
US10206232B2 (en) * 2016-09-29 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Initial access and radio resource management for integrated access and backhaul (IAB) wireless networks
CN108768489B (zh) * 2018-05-24 2021-01-29 国网江苏省电力有限公司电力科学研究院 基于fd-tpsr网络系统的中继节点部分干扰消除与目的节点接收信号检测方法
GB2574875B (en) * 2018-06-21 2021-04-14 Tcl Communication Ltd Route selection and QoS support in a wireless access network
CN109525993B (zh) * 2018-12-07 2020-10-23 北京邮电大学 综合接入和回传无线通信网络动态分配资源的方法和设备

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190021084A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Futurewei Technologies, Inc. System And Method For Backhaul and Access In Beamformed Communications Systems

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Resource Management in IAB Network", 3GPP TSG RAN WG1 #95 RL-1813419, 12 November 2018 (2018-11-12), XP051555458 *
ERICSSON: "IAB resource allocation and multiplexing (revision of Rl-1813566", 3GPP TSG RAN WG1 #95 RL-1814090, 12 November 2018 (2018-11-12), XP051555621 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN113994726A (zh) 2022-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240121037A1 (en) Radio communication node and radio communication method
WO2020250395A1 (ja) 無線通信ノード及び無線通信方法
WO2020194733A1 (ja) 無線ノード、及び、無線通信制御方法
WO2021106160A1 (ja) 無線通信ノード
WO2021059446A1 (ja) 無線通信ノード
JP7148622B2 (ja) 端末及び通信方法
WO2022003781A1 (ja) 無線通信ノード
WO2021161479A1 (ja) 無線通信ノード
WO2021152729A1 (ja) 無線通信ノード
WO2020230854A1 (ja) 無線ノード
WO2021130942A1 (ja) 無線通信ノード
WO2020255274A1 (ja) 無線通信ノード及び無線通信方法
WO2022153512A1 (ja) 無線通信ノード
WO2022215181A1 (ja) 無線通信ノード、および、無線通信方法
WO2022003834A1 (ja) 無線通信ノード
WO2022044185A1 (ja) 無線通信ノード
WO2022239066A1 (ja) 無線通信ノード
WO2022024314A1 (ja) 無線通信ノード
WO2021161467A1 (ja) 無線通信ノード
EP4192068A1 (en) Wireless communication node
WO2021205626A1 (ja) 無線通信ノード
WO2022153513A1 (ja) 無線通信ノード
WO2022153507A1 (ja) 無線通信ノード及び無線通信方法
WO2022208830A1 (ja) 無線通信ノード、基地局、および、無線通信方法
WO2021039015A1 (ja) 無線通信ノード

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19933728

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19933728

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP