WO2020250763A1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020250763A1
WO2020250763A1 PCT/JP2020/021883 JP2020021883W WO2020250763A1 WO 2020250763 A1 WO2020250763 A1 WO 2020250763A1 JP 2020021883 W JP2020021883 W JP 2020021883W WO 2020250763 A1 WO2020250763 A1 WO 2020250763A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
unit
cooling water
temperature
heat medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/021883
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 岡村
加藤 吉毅
牧原 正径
邦義 谷岡
前田 隆宏
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN202080038076.7A priority Critical patent/CN113853314A/zh
Publication of WO2020250763A1 publication Critical patent/WO2020250763A1/ja
Priority to US17/643,075 priority patent/US20220088996A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00914Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is a bypass of the condenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2221Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating an intermediate liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32284Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00961Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising means for defrosting outside heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers

Definitions

  • the present disclosure relates to a refrigeration cycle device capable of supplying heat from a heat radiating section to a heat absorbing section.
  • Patent Document 1 describes a heat pump system that absorbs heat from the outside air using cooling water.
  • the cooling water cooled by the chiller of the refrigeration cycle absorbs heat from the outside air by the LT radiator, and the cooling water heated by the water cooling condenser of the refrigeration cycle dissipates heat by the heater core to heat the room.
  • the cooling water flowing out of the LT radiator flows in parallel with the water cooling condenser and the bypass flow path.
  • the high-temperature cooling water heated by the water-cooled condenser and the medium-temperature cooling water flowing through the bypass flow path are mixed and flow into the LT radiator, so that the heat shock in the LT radiator can be reduced. That is, it is possible to reduce a sudden temperature change due to the inflow of high-temperature cooling water into the low-temperature LT radiator.
  • the present disclosure aims to reduce the heat shock of the heat absorbing part and the heat radiating part when the heat of the heat radiating part is supplied to the heat absorbing part.
  • the refrigeration cycle apparatus includes a compressor, a heat dissipation unit, a decompression unit, a heat absorption unit, a heat utilization unit, a heat supply unit, a branch unit, a confluence unit, and a switching unit.
  • the compressor sucks in the refrigerant, compresses it, and discharges it.
  • the heat radiating unit heats the heat medium by radiating the refrigerant by exchanging heat between the refrigerant discharged from the compressor and the heat medium.
  • the depressurizing unit decompresses the refrigerant radiated by the heat radiating unit.
  • the endothermic unit absorbs heat by evaporating the refrigerant decompressed by the decompression unit.
  • the heat utilization unit uses the heat of the heat medium heated by the heat dissipation unit.
  • the heat supply unit is arranged in parallel with the heat utilization unit in the flow of the heat medium, and supplies the heat of the heat medium heated by the heat dissipation unit to the heat absorption unit.
  • the branching portion branches the heat medium flowing out from the heat radiating portion into the heat utilization portion side and the heat supply portion side. In the merging section, the heat medium flowing through the heat utilization section and the heat medium flowing through the heat supply section are merged and flowed out to the heat dissipation section side.
  • the switching unit switches between the first state in which the heat medium circulates between the heat dissipation unit and the heat utilization unit and the second state in which the heat medium circulates between the heat dissipation unit and the heat utilization unit and the heat supply unit.
  • the heat medium of the heat radiating section branches and flows between the heat utilization section side and the heat supply section side, and the heat medium flowing through the heat supply section is the heat utilization section. It merges with the heat medium that has flowed through and flows into the heat dissipation section.
  • the flow rate of the heat medium flowing into the heat supply unit can be reduced, and the temperature of the heat medium flowing into the heat dissipation unit can be made higher than the temperature of the heat medium flowing through the heat supply unit. Therefore, the heat shock of the heat absorbing portion and the heat radiating portion can be reduced.
  • the vehicle air conditioner 1 shown in FIG. 1 is an air conditioner that adjusts the vehicle interior space (in other words, the space subject to air conditioning) to an appropriate temperature.
  • the vehicle air conditioner 1 has a refrigeration cycle device 10.
  • the refrigeration cycle device 10 is mounted on an electric vehicle, a hybrid vehicle, or the like.
  • An electric vehicle is a vehicle that obtains a driving force for traveling a vehicle from a traveling electric motor.
  • a hybrid vehicle is a vehicle that obtains driving force for driving a vehicle from an engine (in other words, an internal combustion engine) and an electric motor for traveling.
  • the refrigerating cycle device 10 is a vapor compression refrigerating machine including a compressor 11, a condenser 12, a first expansion valve 13, an air-side evaporator 14, a constant pressure valve 15, a second expansion valve 16, and a cooling water-side evaporator 17. is there.
  • the refrigeration cycle apparatus 10 of the present embodiment uses a fluorocarbon-based refrigerant as the refrigerant, and constitutes a subcritical refrigeration cycle in which the high-pressure side refrigerant pressure does not exceed the critical pressure of the refrigerant.
  • the second expansion valve 16 and the cooling water side evaporator 17 are arranged in parallel with the first expansion valve 13, the air side evaporator 14, and the constant pressure valve 15 in the refrigerant flow.
  • a first refrigerant circulation circuit and a second refrigerant circulation circuit are formed in the refrigeration cycle device 10.
  • the refrigerant circulates in the order of the compressor 11, the condenser 12, the first expansion valve 13, the air side evaporator 14, the constant pressure valve 15, and the compressor 11.
  • the refrigerant circulates in the order of the compressor 11, the condenser 12, the second expansion valve 16, and the cooling water side evaporator 17.
  • the compressor 11 is an electric compressor driven by electric power supplied from a battery, and sucks in the refrigerant of the refrigeration cycle device 10 to compress and discharge the refrigerant.
  • the electric motor of the compressor 11 is controlled by the control device 60.
  • the compressor 11 may be a variable displacement compressor driven by a belt.
  • the condenser 12 is a high-pressure side heat exchanger that exchanges heat between the high-pressure side refrigerant discharged from the compressor 11 and the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20.
  • the condenser 12 is a heat radiating unit that heats the cooling water by exchanging heat between the refrigerant discharged from the compressor 11 and the cooling water to dissipate the refrigerant.
  • the compressor 11 and the condenser 12 are arranged in the motor room of the vehicle.
  • the motor room is a space in which an electric motor for traveling is housed.
  • the compressor 11 and the condenser 12 are arranged in the engine room of the vehicle.
  • the engine room is the space where the engine is housed.
  • the condenser 12 has a condensing unit 12a, a receiver 12b, and a supercooling unit 12c.
  • the refrigerant flows in the order of the condenser 12a, the receiver 12b, and the supercooling section 12c.
  • the condensing unit 12a condenses the high-pressure side refrigerant by exchanging heat between the high-pressure side refrigerant discharged from the compressor 11 and the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20.
  • the receiver 12b is a gas-liquid separation unit that separates the gas-liquid of the high-pressure refrigerant flowing out from the condenser 12, causes the separated liquid-phase refrigerant to flow out to the downstream side, and stores the excess refrigerant in the cycle.
  • the supercooling unit 12c supercools the liquid phase refrigerant by exchanging heat between the liquid phase refrigerant flowing out from the receiver 12b and the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20.
  • the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20 is a fluid as a heat medium.
  • the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20 is a high temperature heat medium.
  • a liquid containing at least ethylene glycol, dimethylpolysiloxane or nanofluid, or an antifreeze liquid is used as the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20.
  • the high-temperature cooling water circuit 20 is a high-temperature heat medium circuit in which a high-temperature heat medium circulates.
  • the first expansion valve 13 is a first decompression unit that decompresses and expands the liquid phase refrigerant flowing out of the receiver 12b.
  • the first expansion valve 13 is an electric expansion valve.
  • the electric expansion valve is an electric variable throttle mechanism having a valve body configured to change the throttle opening degree and an electric actuator for changing the opening degree of the valve body.
  • the first expansion valve 13 is a refrigerant flow switching unit that switches between a state in which the refrigerant flows in the air side evaporator 14 and a state in which the refrigerant does not flow. The operation of the first expansion valve 13 is controlled by a control signal output from the control device 60.
  • the first expansion valve 13 may be a mechanical temperature expansion valve.
  • an on-off valve for opening and closing the refrigerant flow path on the first expansion valve 13 side needs to be provided separately from the first expansion valve 13.
  • the air side evaporator 14 is an evaporator that evaporates the refrigerant by exchanging heat between the refrigerant flowing out from the first expansion valve 13 and the air blown into the vehicle interior. In the air side evaporator 14, the refrigerant absorbs heat from the air blown into the vehicle interior.
  • the air side evaporator 14 is an air cooler that cools the air blown into the vehicle interior.
  • the constant pressure valve 15 is a pressure adjusting unit that maintains the pressure of the refrigerant on the outlet side of the air side evaporator 14 at a predetermined value.
  • the constant pressure valve 15 is composed of a mechanical variable throttle mechanism. Specifically, the constant pressure valve 15 reduces the passage area (that is, the throttle opening) of the refrigerant passage when the pressure of the refrigerant on the outlet side of the air side evaporator 14 falls below a predetermined value, and the outlet of the air side evaporator 14 When the pressure of the refrigerant on the side exceeds a predetermined value, the passage area (that is, the throttle opening) of the refrigerant passage is increased. The gas phase refrigerant whose pressure is adjusted by the constant pressure valve 15 is sucked into the compressor 11 and compressed.
  • a fixed throttle made of an orifice, a capillary tube, or the like may be adopted instead of the constant pressure valve 15.
  • the second expansion valve 16 is a second decompression unit that decompresses and expands the liquid phase refrigerant flowing out of the condenser 12.
  • the second expansion valve 16 is an electric expansion valve.
  • the electric expansion valve is an electric variable throttle mechanism having a valve body configured to change the throttle opening degree and an electric actuator for changing the opening degree of the valve body.
  • the second expansion valve 16 can completely close the refrigerant flow path.
  • the second expansion valve 16 is a refrigerant flow switching unit that switches between a state in which the refrigerant flows in the cooling water side evaporator 17 and a state in which the refrigerant does not flow.
  • the operation of the second expansion valve 16 is controlled by a control signal output from the control device 60.
  • the second expansion valve 16 may be a mechanical temperature expansion valve.
  • an on-off valve for opening and closing the refrigerant flow path on the second expansion valve 16 side needs to be provided separately from the second expansion valve 16.
  • the cooling water side evaporator 17 is an evaporation unit that evaporates the refrigerant by exchanging heat between the refrigerant flowing out from the second expansion valve 16 and the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30. In the cooling water side evaporator 17, the refrigerant absorbs heat from the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30.
  • the cooling water side evaporator 17 is a heat medium cooler that cools the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30. The vapor phase refrigerant evaporated in the cooling water side evaporator 17 is sucked into the compressor 11 and compressed.
  • the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30 is a fluid as a heat medium.
  • the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30 is a low temperature heat medium.
  • a liquid containing at least ethylene glycol, dimethylpolysiloxane or nanofluid, or an antifreeze liquid is used as the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30, a liquid containing at least ethylene glycol, dimethylpolysiloxane or nanofluid, or an antifreeze liquid is used as the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30, a liquid containing at least ethylene glycol, dimethylpolysiloxane or nanofluid, or an antifreeze liquid is used.
  • the low-temperature cooling water circuit 30 is a low-temperature heat medium circuit in which a low-temperature heat medium circulates.
  • a condenser 12 In the high temperature cooling water circuit 20, a condenser 12, a high temperature side pump 21, a heater core 22, a high temperature side radiator 23, a reserve tank 24, and an electric heater 25 are arranged.
  • the high temperature side pump 21 is a heat medium pump that sucks in and discharges cooling water.
  • the high temperature side pump 21 is an electric pump.
  • the high temperature side pump 21 is an electric pump having a constant discharge flow rate, but the high temperature side pump 21 may be an electric pump having a variable discharge flow rate.
  • the heater core 22 is an air heater that heats the air blown into the vehicle interior by exchanging heat between the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 and the air blown into the vehicle interior. In the heater core 22, the cooling water dissipates heat to the air blown into the vehicle interior.
  • the heater core 22 is a heat utilization unit that utilizes the heat of the cooling water heated by the condenser 12.
  • the high temperature side radiator 23 is a radiator that exchanges heat between the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20 and the outside air to dissipate heat from the cooling water to the outside air.
  • the condenser 12 and the high temperature side pump 21 are arranged in the condenser flow path 20a.
  • the condenser flow path 20a is a flow path through which the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 flows.
  • the flow direction of the cooling water in the condenser 12 faces the flow direction of the refrigerant in the condenser 12. That is, in the condenser 12, the cooling water flows in the order of the supercooling portion 12c and the condensing portion 12a.
  • the heater core 22 is arranged in the heater core flow path 20b.
  • the heater core flow path 20b is a flow path through which the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 flows.
  • the high temperature side radiator 23 is arranged in the radiator flow path 20c.
  • the radiator flow path 20c is a flow path through which the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 flows in parallel with the heater core 22.
  • a three-way valve 26 is arranged at the branch portion 20d of the high-temperature cooling water circuit 20.
  • the branch portion 20d is a branch portion that branches from the condenser flow path 20a into the heater core flow path 20b and the radiator flow path 20c.
  • the three-way valve 26 is a switching unit that switches the flow of cooling water in the high-temperature cooling water circuit 20.
  • the three-way valve 26 opens and closes the heater core flow path 20b and the radiator flow path 20c.
  • the three-way valve 26 adjusts the opening degree of the heater core flow path 20b and the opening degree of the radiator flow path 20c.
  • the three-way valve 26 adjusts the opening ratio between the heater core flow path 20b and the radiator flow path 20c.
  • the three-way valve 26 adjusts the flow rate ratio of the cooling water flowing through the heater core 22 and the cooling water flowing through the high temperature side radiator 23.
  • a reserve tank 24 is arranged at the confluence portion 20e of the high temperature cooling water circuit 20.
  • the merging portion 20e is a merging portion that joins the heater core flow path 20b and the radiator flow path 20c into the condenser flow path 20a.
  • the reserve tank 24 is a storage unit for storing excess cooling water. By storing the excess cooling water in the reserve tank 24, it is possible to suppress a decrease in the amount of cooling water circulating in each flow path.
  • the reserve tank 24 is a closed type reserve tank or an air open type reserve tank.
  • the closed reserve tank is a reserve tank in which the pressure at the liquid level of the stored cooling water is set to a predetermined pressure.
  • the open-air reserve tank is a reserve tank that makes the pressure at the liquid level of the stored cooling water atmospheric pressure.
  • the reserve tank 24 has a gas-liquid separation function that separates air bubbles mixed in the cooling water from the cooling water.
  • the electric heater 25 is arranged on the downstream side of the branch portion 20d of the high temperature cooling water circuit 20 and on the upstream side of the heater core 22.
  • the electric heater 25 generates Joule heat when electric power is supplied from the battery.
  • the electric heater 25 is a heating unit that heats the cooling water by generating Joule heat.
  • the electric heater 25 supplementarily heats the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20.
  • the electric heater 25 is controlled by the control device 60.
  • a low temperature side pump 31, a cooling water side evaporator 17, and a low temperature side radiator 32 are arranged in the low temperature cooling water circuit 30.
  • the low temperature side pump 31 is a heat medium pump that sucks in and discharges cooling water.
  • the low temperature side pump 31 is an electric pump.
  • the low-temperature side radiator 32 exchanges heat between the cooling water of the low-temperature cooling water circuit 30 and the outside air, and causes the cooling water of the low-temperature cooling water circuit 30 to absorb heat from the outside air.
  • the cooling water side evaporator 17 and the low temperature side radiator 32 are endothermic portions that absorb heat by evaporating the refrigerant decompressed by the second expansion valve 16.
  • the high temperature side radiator 23 and the low temperature side radiator 32 are arranged in series in this order in the flow direction of the outside air. Outside air is blown to the high temperature side radiator 23 and the low temperature side radiator 32 by the outdoor blower 40.
  • the outdoor blower 40 is an outside air blower that blows outside air toward the high temperature side radiator 23 and the low temperature side radiator 32.
  • the outdoor blower 40 is an electric blower that drives a fan with an electric motor. The operation of the outdoor blower 40 is controlled by the control device 60.
  • the high temperature side radiator 23, the low temperature side radiator 32, and the outdoor blower 40 are arranged at the front of the vehicle. Therefore, when the vehicle is traveling, the traveling wind can be applied to the high temperature side radiator 23 and the low temperature side radiator 32.
  • the high temperature side radiator 23 and the low temperature side radiator 32 are joined to each other by a common fin 37.
  • the common fin 37 is a heat exchange promoting member that promotes heat exchange between cooling water and air.
  • the common fin 37 is a member made of metal (for example, made of aluminum).
  • the common fin 37 is a connecting portion that transfers heat from the high temperature side radiator 23 to the low temperature side radiator 32 by bonding the high temperature side radiator 23 and the low temperature side radiator 32 with a metal.
  • the air side evaporator 14 and the heater core 22 are housed in the air conditioning casing 51 of the indoor air conditioning unit 50.
  • the indoor air-conditioning unit 50 is arranged inside an instrument panel (not shown) at the front of the vehicle interior.
  • the air conditioning casing 51 is an air passage forming member that forms an air passage.
  • the heater core 22 is arranged on the downstream side of the air flow of the air side evaporator 14 in the air passage in the air conditioning casing 51.
  • An inside / outside air switching box 52 and an indoor blower 53 are arranged in the air conditioning casing 51.
  • the inside / outside air switching box 52 is an inside / outside air switching unit that switches and introduces the inside air and the outside air into the air passage in the air conditioning casing 51.
  • the indoor blower 53 sucks in and blows the inside air and the outside air introduced into the air passage in the air conditioning casing 51 through the inside / outside air switching box 52.
  • the operation of the indoor blower 53 is controlled by the control device 60.
  • An air mix door 54 is arranged between the air side evaporator 14 and the heater core 22 in the air passage in the air conditioning casing 51.
  • the air mix door 54 adjusts the air volume ratio of the cold air that has passed through the air side evaporator 14 to the cold air that flows into the heater core 22 and the cold air that flows through the cold air bypass passage 55.
  • the cold air bypass passage 55 is an air passage through which cold air that has passed through the air side evaporator 14 flows by vising the heater core 22.
  • the air mix door 54 is a rotary door having a rotary shaft rotatably supported by the air conditioning casing 51 and a door substrate portion coupled to the rotary shaft. By adjusting the opening position of the air mix door 54, the temperature of the air conditioning air blown from the air conditioning casing 51 into the vehicle interior can be adjusted to a desired temperature.
  • the rotating shaft of the air mix door 54 is driven by the servo motor 56.
  • the operation of the servomotor 56 for the air mix door is controlled by the control device 60.
  • the air mix door 54 may be a sliding door that slides in a direction substantially orthogonal to the air flow.
  • the sliding door may be a plate-shaped door formed of a rigid body. It may be a film door made of a flexible film material.
  • the conditioned air whose temperature is adjusted by the air mix door 54 is blown into the vehicle interior from the air outlet 57 formed in the air conditioning casing 51.
  • the control device 60 shown in FIG. 2 is composed of a well-known microcomputer including a CPU, ROM, RAM, and the like, and peripheral circuits thereof.
  • the control device 60 performs various calculations and processes based on the control program stored in the ROM.
  • Various controlled devices are connected to the output side of the control device 60.
  • the control device 60 is a control unit that controls the operation of various controlled devices.
  • the devices to be controlled controlled by the control device 60 are a compressor 11, a first expansion valve 13, a second expansion valve 16, a three-way valve 26, an outdoor blower 40, an indoor blower 53, a servomotor 56 for an air mix door, and the like. ..
  • control device 60 the software and hardware that control the electric motor of the compressor 11 is the refrigerant discharge capacity control unit.
  • the software and hardware that control the first expansion valve 13 and the second expansion valve 16 of the control device 60 are throttle control units.
  • the software and hardware that control the three-way valve 26 of the control device 60 is a high-temperature heat medium flow control unit.
  • the software and hardware that control the outdoor blower 40 of the control device 60 is an outside air blower capacity control unit.
  • the software and hardware that control the indoor blower 53 of the control device 60 is the air blower capacity control unit.
  • the software and hardware for controlling the air mix door servomotor 56 among the control devices 60 are air volume ratio control units.
  • the various control sensor groups are connected to the input side of the control device 60.
  • the various control sensor groups include an inside air temperature sensor 61, an outside air temperature sensor 62, a solar radiation amount sensor 63, a high temperature cooling water temperature sensor 64, a condenser air temperature sensor 65, a condenser humidity sensor 66, a heater core air temperature sensor 67, and a heater core.
  • Humidity sensor 68 and the like are connected to the input side of the control device 60.
  • the various control sensor groups include an inside air temperature sensor 61, an outside air temperature sensor 62, a solar radiation amount sensor 63, a high temperature cooling water temperature sensor 64, a condenser air temperature sensor 65, a condenser humidity sensor 66, a heater core air temperature sensor 67, and a heater core.
  • Humidity sensor 68 and the like.
  • the inside air temperature sensor 61 detects the vehicle interior temperature Tr.
  • the outside air temperature sensor 62 detects the outside air temperature Tam.
  • the solar radiation sensor 63 detects the solar radiation Ts in the vehicle interior.
  • the high temperature cooling water temperature sensor 64 detects the temperature TW of the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20. For example, the high temperature cooling water temperature sensor 64 detects the temperature of the cooling water flowing out of the condenser 12.
  • the condenser air temperature sensor 65 detects the temperature of the air in the vicinity of the condenser 12. In other words, the condenser air temperature sensor 65 detects the temperature of the air in the motor room or engine room of the vehicle.
  • the condenser humidity sensor 66 detects the humidity in the vicinity of the condenser 12. In other words, the condenser humidity sensor 66 detects the humidity in the motor room or engine room of the vehicle.
  • the control device 60 calculates the dew point temperature in the vicinity of the condenser 12 based on the air temperature detected by the condenser air temperature sensor 65, the humidity detected by the condenser humidity sensor 66, and the like.
  • the heater core air temperature sensor 67 detects the temperature of the air in the vicinity of the heater core 22. In other words, the heater core air temperature sensor 67 detects the temperature of the air in the air conditioning casing 51.
  • the heater core humidity sensor 68 detects the humidity in the vicinity of the heater core 22. In other words, the heater core humidity sensor 68 detects the humidity inside the air conditioning casing 51.
  • the control device 60 calculates the dew point temperature in the vicinity of the heater core 22 based on the air temperature detected by the heater core air temperature sensor 67, the humidity detected by the heater core humidity sensor 68, and the like.
  • Various operation switches (not shown) are connected to the input side of the control device 60.
  • Various operation switches are provided on the operation panel 70 and are operated by an occupant.
  • the operation panel 70 is arranged near the instrument panel at the front of the vehicle interior. Operation signals from various operation switches are input to the control device 60.
  • the auto switch is a switch that sets and cancels the automatic control operation of the vehicle air conditioner 1.
  • the air conditioner switch is a switch for setting whether or not to cool the air in the indoor air conditioning unit 50.
  • the temperature setting switch is a switch that sets the set temperature in the vehicle interior.
  • the control device 60 describes the operation when the auto switch of the operation panel 70 is turned on by the occupant.
  • the operation mode is switched based on the target blowout temperature TAO or the like and the control map shown in FIG.
  • the operation mode includes at least a cooling mode and a dehumidifying / heating mode.
  • Target blowing temperature TAO is the target temperature of the blowing air blown into the vehicle interior.
  • the control device 60 calculates the target blowout temperature TAO based on the following mathematical formula.
  • TAO Kset x Tset-Kr x Tr-Kam x Tam-Ks x Ts + C
  • Tset is the vehicle interior set temperature set by the temperature setting switch of the operation panel 70
  • Tr is the inside air temperature detected by the inside air temperature sensor 61
  • Tam is the outside air temperature detected by the outside air temperature sensor 62
  • Ts is. This is the amount of solar radiation detected by the solar radiation amount sensor 63.
  • Kset, Kr, Kam, and Ks are control gains
  • C is a correction constant.
  • the air blown into the vehicle interior is cooled and dehumidified by the air-side evaporator 14, and the air cooled and dehumidified by the air-side evaporator 14 is heated by the heater core 22 to dehumidify and heat the vehicle interior.
  • the control device 60 switches to the heating mode when the air conditioner switch of the operation panel 70 is turned off by the occupant and the target blowout temperature TAO is in the high temperature range.
  • the interior of the vehicle is heated by heating the air blown into the vehicle interior with the heater core 22 without cooling and dehumidifying with the air side evaporator 14.
  • the control device 60 operates the operating state (in other words, in other words) of various control devices connected to the control device 60 based on the target blowout temperature TAO, the detection signal of the above-mentioned sensor group, and the like. , Control signals to be output to various control devices) are determined.
  • Cooling mode In the cooling mode, the control device 60 operates the compressor 11 and the high temperature side pump 21. In the cooling mode, the control device 60 opens the first expansion valve 13 at the throttle opening degree and closes the second expansion valve 16. In the cooling mode, the control device 60 controls the three-way valve 26 so that both the heater core flow path 20b and the radiator flow path 20c are open.
  • the refrigerant flows as shown by the thick solid line in FIG. 3, and the state of the refrigerant circulating in the cycle changes as follows.
  • the high-pressure refrigerant discharged from the compressor 11 flows into the condenser 12.
  • the refrigerant that has flowed into the condenser 12 dissipates heat to the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20.
  • the refrigerant is cooled by the condenser 12 and condensed.
  • the refrigerant flowing out of the condenser 12 flows into the first expansion valve 13 and is decompressed and expanded by the first expansion valve 13 until it becomes a low-pressure refrigerant.
  • the low-pressure refrigerant decompressed by the first expansion valve 13 flows into the air-side evaporator 14 and absorbs heat from the air blown into the vehicle interior to evaporate. As a result, the air blown into the vehicle interior is cooled.
  • the air-side evaporator 14 allows the low-pressure refrigerant to absorb heat from the air, and the cooled air can be blown out into the vehicle interior. As a result, it is possible to realize cooling in the vehicle interior.
  • the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 circulates in the high-temperature side radiator 23, and the high-temperature side radiator 23 dissipates heat from the cooling water to the outside air.
  • the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 also circulates in the heater core 22, but the amount of heat radiated from the cooling water to the air in the heater core 22 is adjusted by the air mix door 54. ..
  • the opening degree of the air mix door 54 is determined based on the target outlet temperature TAO, the temperature of the air side evaporator 14, the temperature TW of the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20, and the like.
  • the control device 60 operates the compressor 11, the high temperature side pump 21, and the low temperature side pump 31. In the dehumidifying / heating mode, the control device 60 opens the first expansion valve 13 and the second expansion valve 16 at the throttle opening degree. In the dehumidifying / heating mode, the control device 60 controls the three-way valve 26 so that the heater core flow path 20b opens and the radiator flow path 20c closes.
  • the refrigerant flows as shown by the thick solid line in FIG. 4, and the state of the refrigerant circulating in the cycle changes as follows.
  • the refrigerant flowing out of the condenser 12 flows into the first expansion valve 13 and is decompressed and expanded by the first expansion valve 13 until it becomes a low-pressure refrigerant.
  • the low-pressure refrigerant decompressed by the first expansion valve 13 flows into the air-side evaporator 14 and absorbs heat from the air blown into the vehicle interior to evaporate. As a result, the air blown into the vehicle interior is cooled and dehumidified.
  • the refrigerant flowing out from the condenser 12 flows into the second expansion valve 16 and becomes a low-pressure refrigerant at the second expansion valve 16. It is expanded under reduced pressure.
  • the low-pressure refrigerant decompressed by the second expansion valve 16 flows into the cooling water side evaporator 17, and absorbs heat from the cooling water of the low-temperature cooling water circuit 30 and evaporates. As a result, the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30 is cooled.
  • the high temperature cooling water circuit 20 in the dehumidifying / heating mode is in the first state shown by the thick solid line in FIG.
  • the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 circulates between the condenser 12 and the heater core 22, but the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 does not circulate in the high-temperature side radiator 23.
  • the air mix door 54 is located at the solid line position in FIG. 4, the air passage of the heater core 22 is fully opened, and the blown air that has passed through the air side evaporator 14 The total flow rate is determined to pass through the heater core 22.
  • the heater core 22 dissipates heat from the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 to the air blown into the vehicle interior. Therefore, the air cooled and dehumidified by the air side evaporator 14 is heated by the heater core 22 and blown out into the vehicle interior.
  • the three-way valve 26 closes the radiator flow path 20c, the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 does not circulate to the high-temperature side radiator 23. Therefore, the high temperature side radiator 23 does not dissipate heat from the cooling water to the outside air.
  • the cooling water of the low-temperature cooling water circuit 30 circulates in the low-temperature side radiator 32, and the low-temperature cooling water circuit 30 in the low-temperature side radiator 32. Heat is absorbed from the outside air by the cooling water of.
  • the heat of the high-pressure refrigerant discharged from the compressor 11 is radiated to the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 by the condenser 12, and the heat of the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 is dissipated.
  • the air cooled and dehumidified by the air side evaporator 14 is heated. As a result, dehumidifying and heating of the vehicle interior can be realized.
  • the control device 60 operates the compressor 11 and the high temperature side pump 21. In the heating mode, the control device 60 closes the first expansion valve 13 and opens the second expansion valve 16 at the throttle opening degree. In the heating mode, the control device 60 controls the three-way valve 26 so that the heater core flow path 20b opens and the radiator flow path 20c closes.
  • the refrigerant flows as shown by the thick solid line in FIG. 5, and the state of the refrigerant circulating in the cycle changes as follows.
  • the refrigerant flowing out of the condenser 12 flows into the second expansion valve 16 and is depressurized by the second expansion valve 16 until it becomes a low-pressure refrigerant. Inflated.
  • the low-pressure refrigerant decompressed by the second expansion valve 16 flows into the cooling water side evaporator 17, and absorbs heat from the cooling water of the low-temperature cooling water circuit 30 and evaporates. As a result, the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30 is cooled.
  • the high temperature cooling water circuit 20 in the heating mode is in the first state shown by the thick solid line in FIG. In the first state, the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 circulates between the condenser 12 and the heater core 22, but the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 does not circulate in the high-temperature side radiator 23.
  • the air mix door 54 is located at the solid line position in FIG. 5, the air passage of the heater core 22 is fully opened, and the blown air that has passed through the air side evaporator 14 The total flow rate is determined to pass through the heater core 22.
  • the heater core 22 dissipates heat from the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 to the air blown into the vehicle interior. Therefore, the air that has passed through the air-side evaporator 14 (that is, the air that has not been cooled and dehumidified by the air-side evaporator 14) is heated by the heater core 22 and blown out into the vehicle interior.
  • the three-way valve 26 closes the radiator flow path 20c, the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 does not circulate to the high-temperature side radiator 23. Therefore, the high temperature side radiator 23 does not dissipate heat from the cooling water to the outside air.
  • the cooling water of the low-temperature cooling water circuit 30 circulates in the low-temperature side radiator 32, and the low-temperature cooling water circuit 30 of the low-temperature side radiator 32. Heat is absorbed from the outside air by the cooling water.
  • the heat of the high-pressure refrigerant discharged from the compressor 11 is radiated to the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 by the condenser 12, and the heat of the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 is dissipated.
  • the heater core 22 can dissipate heat to the air, and the air heated by the heater core 22 can be blown out into the vehicle interior.
  • the heater core 22 heats the air that has passed through the air-side evaporator 14 without being cooled and dehumidified by the air-side evaporator 14. As a result, heating of the vehicle interior can be realized.
  • the low temperature side radiator 32 is defrosted after the dehumidifying heating mode or after the heating mode.
  • the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30 absorbs heat from the outside air in the low temperature side radiator 32, so that frost is formed on the low temperature side radiator 32 when the temperature of the low temperature side radiator 32 becomes below the freezing point. Therefore, when the vehicle is stopped after the dehumidifying / heating mode is executed, the low temperature side radiator 32 is defrosted by utilizing the heat remaining in the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20.
  • the control device 60 operates the high temperature side pump 21 and stops the compressor 11, the low temperature side pump 31, the outdoor blower 40, and the indoor blower 53.
  • the control device 60 controls the three-way valve 26 so as to open both the heater core flow path 20b and the radiator flow path 20c.
  • the high temperature cooling water circuit 20 in the dehumidifying / heating mode is in the second state shown by the thick solid line in FIG. In the second state, the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 circulates between the condenser 12, the heater core 22, and the high-temperature side radiator 23.
  • the cooling water discharged from the high temperature side pump 21 passes through the condenser 12 and is branched into the heater core 22 side and the high temperature side radiator 23 side at the branch portion 20d, and the heater core 22 and the high temperature side radiator 23 are separated from each other. It flows in parallel, merges at the merging portion 20e, and is sucked into the high temperature side pump 21. As a result, the high-temperature cooling water in the condenser 12 flows into the high-temperature side radiator 23.
  • the high temperature side radiator 23 and the low temperature side radiator 32 are connected to each other by a common fin 37 so as to be heat transferable to each other, the heat of the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20 flowing through the high temperature side radiator 23 is low temperature through the fins 37. Move to the side radiator 32.
  • the heat supplied to the low temperature radiator 32 in this way can melt the frost adhering to the surface of the low temperature radiator 32.
  • the radiator flow path 20c, the high temperature side radiator 23, and the fin 37 are heat supply units that supply the heat of the cooling water heated by the condenser 12 to the low temperature side radiator 32.
  • the cooling water Since the heat of the cooling water is transferred to the low temperature side radiator 32 by the high temperature side radiator 23, the cooling water is cooled by the high temperature side radiator 23.
  • the cooling water cooled by the high temperature side radiator 23 merges with the cooling water flowing out from the heater core 22 at the merging portion 20e, and then flows into the condenser 12.
  • the heat of the condenser 12 and the condenser flow path 20a can be effectively used for defrosting, and the heat of the cooling water of the heater core 22 and the heater core flow path 20b can also be effectively used for defrosting.
  • the reserve tank 24 Since the reserve tank 24 is arranged at the confluence portion 20e, the cooling water cooled by the high temperature side radiator 23 and the cooling water flowing out from the heater core 22 are mixed in the reserve tank 24 and flow into the condenser 12.
  • the cooling water flow path in the reserve tank 24 is a complicated flow path for gas-liquid separation of the cooling water. Therefore, the cooling water cooled by the high temperature radiator 23 and the cooling water flowing out from the heater core 22 are well mixed in the reserve tank 24 and flow into the condenser 12, so that the temperature distribution of the cooling water flowing into the condenser 12 Can be made smaller.
  • the temperature of the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 (specifically, the cooling water temperature detected by the high-temperature cooling water temperature sensor 64) changes with time as shown by the thick solid line in the graph of FIG.
  • the three-way valve 26 is controlled so as to do so.
  • a sudden temperature drop of the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 as shown in the comparative example shown by the broken line in the graph of FIG. 7 is suppressed. it can. That is, the temperature of the cooling water in the high-temperature cooling water circuit 20 can be gradually lowered as shown by the thick solid line in the graph of FIG.
  • the control device 60 sets the three-way valve 26 so that the flow rate of the cooling water flowing into the high-temperature side radiator 23 gradually increases with the passage of time when the dehumidifying heating mode or the heating mode is switched to the defrosting mode. Control.
  • the control device 60 controls the three-way valve 26 so that the temperature of the cooling water flowing into the heater core 22 becomes higher than the dew point temperature at the heater core 22 when the dehumidifying heating mode or the heating mode is switched to the defrosting mode. To do.
  • the temperature difference between the temperature of the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 in the defrost mode and the temperature TR0 of the low-temperature side radiator 32 when the defrost mode is switched is within the allowable range ⁇ TR.
  • the three-way valve 26 is controlled in this way.
  • the temperature difference between the temperature of the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 in the defrost mode and the temperature TC0 of the condenser 12 when the mode is switched to the defrost mode is within the permissible range ⁇ TC. Controls the three-way valve 26.
  • the temperature difference between the temperature of the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 in the defrost mode and the temperature TH0 of the heater core 22 when the mode is switched to the defrost mode is within the permissible range ⁇ TH. Controls the three-way valve 26.
  • the low temperature side radiator 32 can be defrosted as quickly as possible while reducing heat shock.
  • control device 60 may suppress the output of the high temperature side pump 21 to be small when the dehumidifying / heating mode or the heating mode is switched to the defrosting mode. According to this, since the flow rate of the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20 in the defrosting mode is suppressed to be small, the temperature of the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20 is shown by the thick two-dot chain line in the graph of FIG. Time changes.
  • the time change rate of the temperature of the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 immediately after switching to the defrosting mode can be suppressed to a small value. Therefore, the temperature of the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 can be lowered more slowly, so that the heat shock can be further reduced.
  • control device 60 may operate the electric heater 25. As a result, the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 is heated, so that defrosting can be performed more quickly.
  • the cooling water flowing into the heater core 22 is heated, even if the heat of the cooling water is used for defrosting, it is possible to prevent the temperature of the cooling water flowing into the heater core 22 from becoming too low. Therefore, the heat shock in the heater core 22 can be further reduced.
  • FIG. 8 shows the temperature change of the cooling water in the cooling water flow direction of the high temperature cooling water circuit 20 at this time.
  • the electric heater 25 is often hotter than the condenser 12. In view of this point, since the electric heater 25 is arranged on the downstream side of the refrigerant flow of the condenser 12, the cooling water can be efficiently heated.
  • the cooling water flows in the order of the supercooling section 12c and the condensing section 12a in the opposite direction to the refrigerant. Therefore, as shown in FIG. 8, the temperature difference between the refrigerant and the cooling water in the supercooling section 12c ⁇ T1 and The temperature difference ⁇ T2 between the refrigerant and the cooling water in the condensing portion 12a can be kept small. Since the electric heater 25 is arranged on the downstream side of the refrigerant flow of the condenser 12, the temperature difference ⁇ T3 between the electric heater 25 and the cooling water can be kept small.
  • the cooling water flowing out from the condenser 12 branches to the heater core 22 side and the high temperature side radiator 23 side at the branch portion 20d.
  • the cooling water flowing through the heater core 22 and the cooling water flowing through the high temperature side radiator 23 merge at the merging portion 20e. Then, the three-way valve 26 switches between the dehumidifying heating mode or the heating mode and the defrosting mode.
  • the high-temperature cooling water of the condenser 12 branches into the heater core 22 side and the high-temperature side radiator 23 side, and flows through the high-temperature side radiator 23.
  • the low-temperature cooling water merges with the high-temperature cooling water that has flowed through the heater core 22 and flows into the condenser 12.
  • the flow rate of the cooling water flowing into the high temperature side radiator 23 can be reduced, and the temperature of the cooling water flowing into the condenser 12 can be made higher than the temperature of the cooling water flowing through the high temperature side radiator 23.
  • the control device 60 switches from the dehumidifying heating mode or the heating mode to the dehumidifying mode, the flow rate of the cooling water flowing to the high temperature side radiator 23 side is smaller than the flow rate of the cooling water flowing to the heater core 22 side.
  • the three-way valve 26 is controlled so as to be.
  • the flow rate of the cooling water flowing into the high temperature side radiator 23 when switching from the dehumidification heating mode or the heating mode to the dehumidification mode can be surely reduced, so that the low temperature side when the dehumidification of the low temperature side radiator 32 is started.
  • the heat shock of the radiator 32 and the condenser 12 can be reliably reduced.
  • control device 60 increases the flow rate of the cooling water flowing to the high temperature side radiator 23 side with the passage of time when the dehumidifying heating mode or the heating mode is switched to the dehumidifying mode.
  • the low temperature radiator 32 can be defrosted as quickly as possible while reducing heat shock.
  • control device 60 controls the three-way valve 26 so that the temperature of the cooling water flowing into the condenser 12 is higher than the dew point temperature at the condenser 12 in the defrosting mode. As a result, dew condensation on the condenser 12 in the defrosting mode can be suppressed.
  • control device 60 controls the three-way valve 26 so that the temperature of the cooling water flowing into the heater core 22 is higher than the dew point temperature at the heater core 22 in the defrosting mode. As a result, dew condensation on the heater core 22 in the defrosting mode can be suppressed.
  • control device 60 sets the three-way valve 26 so that the temperature difference between the temperature of the cooling water in the defrost mode and the temperature of the low temperature radiator 32 when the defrost mode is switched is within a predetermined range. Control.
  • the condenser 12 has a structure in which the refrigerant and the cooling water flow so as to face each other. Therefore, the temperature difference between the refrigerant and the cooling water at each portion of the condenser 12 when the defrosting of the low temperature side radiator 32 is started can be reduced, so that the heat shock of the condenser 12 can be further reduced.
  • the cooling water flows in the order of the supercooling portion 12c and the condensing portion 12a. Therefore, the temperature difference between the refrigerant and the cooling water in the condensing portion 12a and the supercooling portion 12c when the defrosting of the low temperature side radiator 32 is started can be reduced, so that the heat shock of the condenser 12 can be further reduced.
  • the electric heater 25 is arranged on the downstream side of the branch portion and the upstream side of the heat utilization portion in the flow of the cooling water, the electric heater 25 having a temperature higher than that of the condenser 12 is used for cooling water. Can be heated efficiently.
  • the high temperature side pump 21 is arranged on the downstream side of the merging portion 20e and on the upstream side of the branching portion 20d in the flow of the cooling water. As a result, the number of pumps in the high temperature cooling water circuit 20 can be minimized.
  • control device 60 controls the high temperature side pump 21 so that the time change rate of the temperature of the cooling water flowing into the condenser 12 becomes small when the dehumidifying heating mode or the heating mode is switched to the dehumidifying mode. To do.
  • the flow rate of the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 in the defrost mode is suppressed to be small
  • the time change rate of the temperature of the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 immediately after switching to the defrost mode is suppressed to be small. be able to. Therefore, the temperature of the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 can be lowered more slowly, so that the heat shock can be further reduced.
  • the reserve tank 24 is arranged on the downstream side of the merging portion 20e and on the upstream side of the condenser 12 or on the merging portion 20e.
  • the cooling water cooled by the high temperature side radiator 23 and the cooling water flowing out from the heater core 22 are well mixed in the reserve tank 24 and flow into the condenser 12, so that they flow into the condenser 12.
  • the temperature distribution of the cooling water can be reduced.
  • the high temperature side radiator 23 is arranged in the high temperature cooling water circuit 20, and the low temperature side radiator 32 is arranged in the low temperature cooling water circuit 30, but in the present embodiment, as shown in FIG.
  • a common radiator 45 is arranged in the high temperature cooling water circuit 20 and the low temperature cooling water circuit 30.
  • the common radiator 45 is a radiator common to the high temperature cooling water circuit 20 and the low temperature cooling water circuit 30.
  • Both the cooling water of the radiator flow path 20c of the high temperature cooling water circuit 20 and the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30 can be circulated to the common radiator 45.
  • the common radiator 45 exchanges heat between the cooling water and the outside air.
  • the common radiator 45 and the outdoor blower 40 are arranged at the front of the vehicle. Therefore, when the vehicle is running, the running wind can be applied to the common radiator 45.
  • the low temperature cooling water circuit 30 is provided with an on-off valve 46 that opens and closes the cooling water flow path to the common radiator 45.
  • the opening / closing operation of the on-off valve 46 is controlled by the control device 60.
  • control device 60 controls the three-way valve 26 so that the cooling water in the radiator flow path 20c of the high-temperature cooling water circuit 20 flows to the common radiator 45, and the cooling water in the low-temperature cooling water circuit 30 is the common radiator 45.
  • the on-off valve 46 is closed so as not to circulate in the air.
  • the common radiator 45 dissipates heat from the cooling water in the radiator flow path 20c of the high temperature cooling water circuit 20 to the outside air.
  • control device 60 controls the three-way valve 26 so that the cooling water in the radiator flow path 20c of the high-temperature cooling water circuit 20 does not flow to the common radiator 45, and the cooling water in the low-temperature cooling water circuit 30 is the common radiator.
  • the on-off valve 46 is opened so as to circulate in 45.
  • the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30 absorbs heat from the outside air in the common radiator 45.
  • the cooling water side evaporator 17 and the common radiator 45 are endothermic portions that absorb heat by evaporating the refrigerant decompressed by the second expansion valve 16.
  • control device 60 controls the three-way valve 26 so that the cooling water in the radiator flow path 20c of the high-temperature cooling water circuit 20 does not flow to the common radiator 45, and the cooling water in the low-temperature cooling water circuit 30 is the common radiator 45.
  • the on-off valve 46 is opened so as to circulate in the air.
  • the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30 absorbs heat from the outside air in the common radiator 45.
  • the cooling water side evaporator 17 and the common radiator 45 are endothermic portions that absorb heat by evaporating the refrigerant decompressed by the second expansion valve 16.
  • control device 60 controls the three-way valve 26 so that the cooling water in the radiator flow path 20c of the high-temperature cooling water circuit 20 flows to the common radiator 45, and the cooling water in the low-temperature cooling water circuit 30 is the common radiator.
  • the on-off valve 46 is closed so as not to flow to 45.
  • the common radiator 45 is defrosted by the heat of the cooling water in the radiator flow path 20c of the high temperature cooling water circuit 20.
  • the radiator flow path 20c is a heat supply unit that supplies the heat of the cooling water heated by the condenser 12 to the common radiator 45.
  • the same effects as those in the above embodiment can be obtained. That is, the heat shock of the common radiator 45 and the condenser 12 when switching from the dehumidifying heating mode or the heating mode to the defrosting mode can be reduced.
  • the refrigerant decompressed by the second expansion valve 16 absorbs heat from the outside air through the cooling water of the low temperature cooling water circuit 30, but in the present embodiment, as shown in FIG. 10, the second expansion The refrigerant decompressed by the valve 16 absorbs heat from the outside air without passing through the cooling water.
  • the refrigeration cycle device 10 includes an outdoor evaporator 18.
  • the outdoor evaporator 18 exchanges heat between the refrigerant flowing out from the second expansion valve 16 and the outside air, and causes the refrigerant to absorb heat from the outside air to evaporate the refrigerant.
  • the outdoor evaporator 18 is an endothermic unit that absorbs heat by evaporating the refrigerant decompressed by the second expansion valve 16.
  • the outdoor evaporator 18 is joined to each other by a common fin 37 with the high temperature side radiator 23.
  • the outdoor evaporator 18, the high temperature radiator 23, and the outdoor blower 40 are arranged at the front of the vehicle. Therefore, when the vehicle is running, the running wind can be applied to the outdoor evaporator 18 and the high temperature side radiator 23.
  • the cooling mode, the dehumidifying heating mode, the heating mode, and the defrosting mode are switched in the same manner as in the first embodiment. Therefore, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment.
  • cooling water is used as the heat medium, but various media such as oil may be used as the heat medium.
  • a nanofluid may be used as the heat medium.
  • a nanofluid is a fluid in which nanoparticles having a particle size on the order of nanometers are mixed.
  • a fluorocarbon-based refrigerant is used as the refrigerant, but the type of the refrigerant is not limited to this, and a natural refrigerant such as carbon dioxide, a hydrocarbon-based refrigerant, or the like may be used. Good.
  • the refrigeration cycle apparatus 10 of the above embodiment constitutes a subcritical refrigeration cycle in which the high pressure side refrigerant pressure does not exceed the critical pressure of the refrigerant, but the supercritical refrigeration cycle in which the high pressure side refrigerant pressure exceeds the critical pressure of the refrigerant. May be configured.
  • the high temperature side radiator 23 and the low temperature side radiator 32 are separate radiators, and the high temperature side radiator 23 and the low temperature side radiator 32 are joined to each other by a common fin 37, but the high temperature side radiator 23 and the low temperature side radiator 32 are joined to each other by a common fin 37.
  • the side radiator 23 and the low temperature side radiator 32 may be composed of one radiator.
  • the electric heater 25 is arranged on the downstream side of the branch portion 20d of the high temperature cooling water circuit 20 and on the upstream side of the heater core 22, but the position of the electric heater 25 in the high temperature cooling water circuit 20 is limited to this. It's not something.
  • the electric heater 25 may be arranged on the downstream side of the condenser 12 of the high-temperature cooling water circuit 20 and on the upstream side of the branch portion 20d.
  • the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20 does not circulate to the high temperature side radiator 23 in the dehumidifying heating mode and the heating mode, but in the dehumidifying heating mode and the heating mode, the high temperature side radiator 23
  • the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20 may be circulated at a small flow rate.
  • the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20 may circulate in the high temperature side radiator 23 at a smaller flow rate than in the dehumidifying mode.
  • the low temperature side radiator 32 and the condenser 12 when the flow rate of the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20 circulating in the low temperature side radiator 32 by switching from the dehumidifying heating mode or the heating mode to the dehumidifying mode increases. Heat shock can be reduced.
  • the flow rate of the cooling water flowing into the high temperature side radiator 23 can be reduced as much as possible, and the temperature of the cooling water flowing into the condenser 12 can be set to the high temperature side radiator 23. It can be higher than the temperature of the cooling water flowing through.
  • the cooling water of the high-temperature cooling water circuit 20 may be distributed to the common radiator 45 at a smaller flow rate than in the dehumidifying mode.
  • the heat shock of the common radiator 45 and the condenser 12 when the flow rate of the cooling water of the high temperature cooling water circuit 20 flowing through the common radiator 45 is increased by switching from the dehumidifying heating mode or the heating mode to the dehumidifying mode. Can be reduced.
  • the flow rate of the cooling water flowing into the common radiator 45 can be reduced as much as possible, and the temperature of the cooling water flowing into the condenser 12 flows through the common radiator 45. It can be higher than the temperature of the cooling water.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

減圧された冷媒を蒸発させることによって吸熱させる吸熱部(17、32)と、放熱部(12)で加熱された熱媒体の熱を利用する熱利用部(22)と、熱媒体の流れにおいて熱利用部(22)に対して並列に配置され、放熱部(12)で加熱された熱媒体の熱を吸熱部(32)に供給する熱供給部(20c、23)と、放熱部(12)から流出した熱媒体を熱利用部(22)側と熱供給部(20c、23)側とに分岐させる分岐部(20d)と、熱利用部(22)を流れた熱媒体と熱供給部(20c、23、37)を流れた熱媒体とを合流させて放熱部(12)側へ流出させる合流部(20e)と、放熱部(12)と熱利用部(22)との間で熱媒体が循環する第1状態と、放熱部(12)と熱利用部(22)および熱供給部(20c、23)との間で熱媒体が循環する第2状態とを切り替える切替部(26)とを備える。

Description

冷凍サイクル装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2019年6月10日に出願された日本特許出願2019-107954号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、放熱部の熱を吸熱部に供給可能な冷凍サイクル装置に関する。
 従来、特許文献1には、冷却水を利用して外気吸熱を行うヒートポンプシステムが記載されている。この従来技術では、冷凍サイクルのチラーで冷却された冷却水がLTラジエータにて外気から吸熱し、冷凍サイクルの水冷コンデンサで加熱された冷却水がヒータコアで放熱することによって室内暖房を行う。
 この従来技術では、LTラジエータに霜が付着した場合、水冷コンデンサで加熱された冷却水をLTラジエータに流すことによってLTラジエータを除霜する。
 LTラジエータを除霜する際には、LTラジエータから流出した冷却水が水冷コンデンサとバイパス流路とを並列に流れる。これにより、水冷コンデンサで加熱された高温の冷却水とバイパス流路を流れた中温の冷却水とが混合されてLTラジエータに流入するので、LTラジエータにおけるヒートショックを軽減できる。すなわち、低温のLTラジエータに高温の冷却水が流入することによる急激な温度変化を軽減できる。
特許第6399060号
 この従来技術によると、LTラジエータ(換言すれば吸熱部)の除霜を開始する際に、LTラジエータから流出した低温の冷却水が高温の水冷コンデンサ(換言すれば放熱部)に流入するため、水冷コンデンサにヒートショックが生じてしまう。
 本開示は上記点に鑑みて、放熱部の熱を吸熱部に供給するときの吸熱部および放熱部のヒートショックを軽減することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本開示の一態様による冷凍サイクル装置は、
 圧縮機と、放熱部と、減圧部と、吸熱部と、熱利用部と、熱供給部と、分岐部と、合流部と、切替部とを備える。
 圧縮機は、冷媒を吸入して圧縮し吐出する。放熱部は、圧縮機から吐出された冷媒と熱媒体とを熱交換させることにより冷媒を放熱させて熱媒体を加熱する。減圧部は、放熱部で放熱された冷媒を減圧させる。吸熱部は、減圧部で減圧された冷媒を蒸発させることによって吸熱させる。
 熱利用部は、放熱部で加熱された熱媒体の熱を利用する。熱供給部は、熱媒体の流れにおいて熱利用部に対して並列に配置され、放熱部で加熱された熱媒体の熱を吸熱部に供給する。分岐部は、放熱部から流出した熱媒体を熱利用部側と熱供給部側とに分岐させる。合流部は、熱利用部を流れた熱媒体と熱供給部を流れた熱媒体とを合流させて放熱部側へ流出させる。
 切替部は、放熱部と熱利用部との間で熱媒体が循環する第1状態と、放熱部と熱利用部および熱供給部との間で熱媒体が循環する第2状態とを切り替える。
 これによると、第1状態から第2状態に切り替えたときに放熱部の熱媒体が熱利用部側と熱供給部側とに分岐して流れ、熱供給部を流れた熱媒体が熱利用部を流れた熱媒体と合流して放熱部に流入する。
 そのため、熱供給部に流入する熱媒体の流量を少なくできるとともに放熱部に流入する熱媒体の温度を、熱供給部を流れた熱媒体の温度よりも高くすることができる。したがって、吸熱部および放熱部のヒートショックを軽減できる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な既述により、より明確となる。
第1実施形態における冷凍サイクル装置の全体構成図である。 第1実施形態における冷凍サイクル装置の電気制御部を示すブロック図である。 第1実施形態における冷凍サイクル装置の冷房モード時の作動状態を示す全体構成図である。 第1実施形態における冷凍サイクル装置の除湿暖房モード時の作動状態を示す全体構成図である。 第1実施形態における冷凍サイクル装置の暖房モード時の作動状態を示す全体構成図である。 第1実施形態における冷凍サイクル装置の除霜モード時の作動状態を示す全体構成図である。 第1実施形態における冷凍サイクル装置の除霜モードでの高温冷却水回路の冷却水の温度の時間変化を示すグラフである。 第1実施形態における冷凍サイクル装置の除霜モードでの高温冷却水回路の冷却水流れ方向における冷却水および冷媒の温度変化を示すグラフである。 第2実施形態における冷凍サイクル装置の全体構成図である。 第3実施形態における冷凍サイクル装置の全体構成図である。
 以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各実施形態において先行する実施形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の実施形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 (第1実施形態)
 以下、実施形態について図に基づいて説明する。図1に示す車両用空調装置1は、車室内空間(換言すれば、空調対象空間)を適切な温度に調整する空調装置である。車両用空調装置1は、冷凍サイクル装置10を有している。
 冷凍サイクル装置10は、電気自動車やハイブリッド自動車等に搭載されている。電気自動車は、走行用電動モータから車両走行用の駆動力を得る自動車である。ハイブリッド自動車は、エンジン(換言すれば内燃機関)および走行用電動モータから車両走行用の駆動力を得る自動車である。
 冷凍サイクル装置10は、圧縮機11、凝縮器12、第1膨張弁13、空気側蒸発器14、定圧弁15、第2膨張弁16および冷却水側蒸発器17を備える蒸気圧縮式冷凍機である。本実施形態の冷凍サイクル装置10では、冷媒としてフロン系冷媒を用いており、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない亜臨界冷凍サイクルを構成している。
 第2膨張弁16および冷却水側蒸発器17は、冷媒流れにおいて、第1膨張弁13、空気側蒸発器14および定圧弁15に対して並列に配置されている。
 冷凍サイクル装置10には、第1冷媒循環回路と第2冷媒循環回路とが形成される。第1冷媒循環回路では、冷媒が圧縮機11、凝縮器12、第1膨張弁13、空気側蒸発器14、定圧弁15、圧縮機11の順に循環する。第2冷媒循環回路では、冷媒が圧縮機11、凝縮器12、第2膨張弁16、冷却水側蒸発器17の順に循環する。
 圧縮機11は、電池から供給される電力によって駆動される電動圧縮機であり、冷凍サイクル装置10の冷媒を吸入して圧縮して吐出する。圧縮機11の電動モータは、制御装置60によって制御される。圧縮機11は、ベルトによって駆動される可変容量圧縮機であってもよい。
 凝縮器12は、圧縮機11から吐出された高圧側冷媒と高温冷却水回路20の冷却水とを熱交換させる高圧側熱交換器である。凝縮器12は、圧縮機11から吐出された冷媒と冷却水とを熱交換させることにより冷媒を放熱させて冷却水を加熱する放熱部である。
 電気自動車の場合、圧縮機11および凝縮器12は、車両のモータールーム内に配置されている。モータールームは、走行用電動モータが収容される空間である。ハイブリッド自動車の場合、圧縮機11および凝縮器12は、車両のエンジンルーム内に配置されている。エンジンルームは、エンジンが収容される空間である。
 凝縮器12は、凝縮部12a、レシーバ12bおよび過冷却部12cを有している。凝縮器12において冷媒は凝縮部12a、レシーバ12bおよび過冷却部12cの順番に流れる。
 凝縮部12aは、圧縮機11から吐出された高圧側冷媒と高温冷却水回路20の冷却水とを熱交換させることによって高圧側冷媒を凝縮させる。
 レシーバ12bは、凝縮器12から流出した高圧冷媒の気液を分離して、分離された液相冷媒を下流側へ流出させるとともに、サイクルの余剰冷媒を貯える気液分離部である。
 過冷却部12cは、レシーバ12bから流出した液相冷媒と高温冷却水回路20の冷却水とを熱交換させて液相冷媒を過冷却する。
 高温冷却水回路20の冷却水は、熱媒体としての流体である。高温冷却水回路20の冷却水は高温熱媒体である。本実施形態では、高温冷却水回路20の冷却水として、少なくともエチレングリコール、ジメチルポリシロキサンもしくはナノ流体を含む液体、または不凍液体が用いられている。高温冷却水回路20は、高温熱媒体が循環する高温熱媒体回路である。
 第1膨張弁13は、レシーバ12bから流出した液相冷媒を減圧膨張させる第1減圧部である。第1膨張弁13は、電気式膨張弁である。電気式膨張弁は、絞り開度を変更可能に構成された弁体と、弁体の開度を変化させる電動アクチュエータとを有して構成される電気式の可変絞り機構である。
 第1膨張弁13は、空気側蒸発器14に冷媒が流れる状態と冷媒が流れない状態とを切り替える冷媒流れ切替部である。第1膨張弁13は、制御装置60から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
 第1膨張弁13は機械式の温度膨張弁であってもよい。第1膨張弁13が機械式の温度膨張弁である場合、第1膨張弁13側の冷媒流路を開閉する開閉弁が、第1膨張弁13とは別個に設けられている必要がある。
 空気側蒸発器14は、第1膨張弁13から流出した冷媒と車室内へ送風される空気とを熱交換させて冷媒を蒸発させる蒸発器である。空気側蒸発器14では、冷媒が車室内へ送風される空気から吸熱する。空気側蒸発器14は、車室内へ送風される空気を冷却する空気冷却器である。
 定圧弁15は、空気側蒸発器14の出口側における冷媒の圧力を所定値に維持する圧力調整部である。定圧弁15は、機械式の可変絞り機構で構成されている。具体的には、定圧弁15は、空気側蒸発器14の出口側における冷媒の圧力が所定値を下回ると冷媒通路の通路面積(すなわち絞り開度)を減少させ、空気側蒸発器14の出口側における冷媒の圧力が所定値を超えると冷媒通路の通路面積(すなわち絞り開度)を増加させる。定圧弁15で圧力調整された気相冷媒は圧縮機11に吸入されて圧縮される。
 サイクルを循環する循環冷媒流量の変動が少ない場合等には、定圧弁15に代えて、オリフィス、キャピラリチューブ等からなる固定絞りを採用してもよい。
 第2膨張弁16は、凝縮器12から流出した液相冷媒を減圧膨張させる第2減圧部である。第2膨張弁16は、電気式膨張弁である。電気式膨張弁は、絞り開度を変更可能に構成された弁体と、弁体の開度を変化させる電動アクチュエータとを有して構成される電気式の可変絞り機構である。第2膨張弁16は冷媒流路を全閉可能になっている。
 第2膨張弁16は、冷却水側蒸発器17に冷媒が流れる状態と流れない状態とを切り替える冷媒流れ切替部である。第2膨張弁16は、制御装置60から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
 第2膨張弁16は機械式の温度膨張弁であってもよい。第2膨張弁16が機械式の温度膨張弁である場合、第2膨張弁16側の冷媒流路を開閉する開閉弁が、第2膨張弁16とは別個に設けられている必要がある。
 冷却水側蒸発器17は、第2膨張弁16から流出した冷媒と低温冷却水回路30の冷却水とを熱交換させて冷媒を蒸発させる蒸発部である。冷却水側蒸発器17では、冷媒が低温冷却水回路30の冷却水から吸熱する。冷却水側蒸発器17は、低温冷却水回路30の冷却水を冷却する熱媒体冷却器である。冷却水側蒸発器17で蒸発した気相冷媒は圧縮機11に吸入されて圧縮される。
 低温冷却水回路30の冷却水は、熱媒体としての流体である。低温冷却水回路30の冷却水は低温熱媒体である。本実施形態では、低温冷却水回路30の冷却水として、少なくともエチレングリコール、ジメチルポリシロキサンもしくはナノ流体を含む液体、または不凍液体が用いられている。低温冷却水回路30は、低温の熱媒体が循環する低温熱媒体回路である。
 高温冷却水回路20には、凝縮器12、高温側ポンプ21、ヒータコア22、高温側ラジエータ23、リザーブタンク24および電気ヒータ25が配置されている。
 高温側ポンプ21は、冷却水を吸入して吐出する熱媒体ポンプである。高温側ポンプ21は電動式のポンプである。高温側ポンプ21は、吐出流量が一定となる電動式のポンプであるが、高温側ポンプ21は、吐出流量が可変な電動式のポンプであってもよい。
 ヒータコア22は、高温冷却水回路20の冷却水と車室内へ送風される空気とを熱交換させて車室内へ送風される空気を加熱する空気加熱器である。ヒータコア22では、冷却水が、車室内へ送風される空気に放熱する。ヒータコア22は、凝縮器12で加熱された冷却水の熱を利用する熱利用部である。
 高温側ラジエータ23は、高温冷却水回路20の冷却水と外気とを熱交換させて冷却水から外気に放熱させる放熱器である。
 凝縮器12および高温側ポンプ21は、凝縮器流路20aに配置されている。凝縮器流路20aは、高温冷却水回路20の冷却水が流れる流路である。
 凝縮器12における冷却水の流れ方向は、凝縮器12における冷媒の流れ方向と対向している。すなわち、凝縮器12において冷却水は、過冷却部12c、凝縮部12aの順番に流れる。
 ヒータコア22は、ヒータコア流路20bに配置されている。ヒータコア流路20bは、高温冷却水回路20の冷却水が流れる流路である。
 高温側ラジエータ23は、ラジエータ流路20cに配置されている。ラジエータ流路20cは、高温冷却水回路20の冷却水がヒータコア22に対して並列に流れる流路である。
 高温冷却水回路20の分岐部20dには、三方弁26が配置されている。分岐部20dは、凝縮器流路20aからヒータコア流路20bとラジエータ流路20cとに分岐する分岐部である。
 三方弁26は、高温冷却水回路20における冷却水の流れを切り替える切替部である。三方弁26は、ヒータコア流路20bとラジエータ流路20cとを開閉する。三方弁26は、ヒータコア流路20bの開度とラジエータ流路20cの開度とを調整する。三方弁26は、ヒータコア流路20bとラジエータ流路20cとの開度比を調整する。三方弁26は、ヒータコア22を流れる冷却水と高温側ラジエータ23を流れる冷却水との流量比を調整する。
 高温冷却水回路20の合流部20eには、リザーブタンク24が配置されている。合流部20eは、ヒータコア流路20bとラジエータ流路20cとから凝縮器流路20aに合流する合流部である。
 リザーブタンク24は、余剰冷却水を貯留する貯留部である。リザーブタンク24に余剰冷却水を貯留しておくことによって、各流路を循環する冷却水の液量の低下を抑制することができる。
 リザーブタンク24は、密閉式リザーブタンクまたは大気開放式リザーブタンクである。密閉式リザーブタンクは、蓄えている冷却水の液面における圧力を所定圧力にするリザーブタンクである。大気開放式リザーブタンクは、蓄えている冷却水の液面における圧力を大気圧にするリザーブタンクである。
 リザーブタンク24は、冷却水中に混在する気泡を冷却水から分離させる気液分離機能を有している。
 電気ヒータ25は、高温冷却水回路20の分岐部20dの下流側かつヒータコア22の上流側に配置されている。電気ヒータ25は、バッテリから電力が供給されることによってジュール熱を発生する。電気ヒータ25は、ジュール熱を発生することにより冷却水を加熱する加熱部である。電気ヒータ25は、高温冷却水回路20の冷却水を補助的に加熱する。電気ヒータ25は、制御装置60によって制御される。
 低温冷却水回路30には、低温側ポンプ31、冷却水側蒸発器17および低温側ラジエータ32が配置されている。
 低温側ポンプ31は、冷却水を吸入して吐出する熱媒体ポンプである。低温側ポンプ31は電動式のポンプである。低温側ラジエータ32は、低温冷却水回路30の冷却水と外気とを熱交換させて低温冷却水回路30の冷却水に外気から吸熱させる。冷却水側蒸発器17および低温側ラジエータ32は、第2膨張弁16で減圧された冷媒を蒸発させることによって吸熱させる吸熱部である。
 高温側ラジエータ23および低温側ラジエータ32は、外気の流れ方向において、この順番に直列に配置されている。高温側ラジエータ23および低温側ラジエータ32には、室外送風機40によって外気が送風される。
 室外送風機40は、高温側ラジエータ23および低温側ラジエータ32へ向けて外気を送風する外気送風部である。室外送風機40は、ファンを電動モータにて駆動する電動送風機である。室外送風機40の作動は、制御装置60によって制御される。
 高温側ラジエータ23、低温側ラジエータ32および室外送風機40は、車両の最前部に配置されている。従って、車両の走行時には高温側ラジエータ23および低温側ラジエータ32に走行風を当てることができるようになっている。
 高温側ラジエータ23および低温側ラジエータ32は、共通のフィン37によって互いに接合されている。
 共通のフィン37は、冷却水と空気との熱交換を促進する熱交換促進部材である。共通のフィン37は、金属製(例えばアルミニウム製)の部材である。
 共通のフィン37は、高温側ラジエータ23と低温側ラジエータ32とを金属で結合することによって、高温側ラジエータ23から低温側ラジエータ32へ熱を移動させる結合部である。
 空気側蒸発器14およびヒータコア22は、室内空調ユニット50の空調ケーシング51に収容されている。室内空調ユニット50は、車室内前部の図示しない計器盤の内側に配置されている。空調ケーシング51は、空気通路を形成する空気通路形成部材である。
 ヒータコア22は、空調ケーシング51内の空気通路において、空気側蒸発器14の空気流れ下流側に配置されている。空調ケーシング51には、内外気切替箱52と室内送風機53とが配置されている。
 内外気切替箱52は、空調ケーシング51内の空気通路に内気と外気とを切替導入する内外気切替部である。室内送風機53は、内外気切替箱52を通して空調ケーシング51内の空気通路に導入された内気および外気を吸入して送風する。室内送風機53の作動は、制御装置60によって制御される。
 空調ケーシング51内の空気通路において空気側蒸発器14とヒータコア22との間には、エアミックスドア54が配置されている。エアミックスドア54は、空気側蒸発器14を通過した冷風のうちヒータコア22に流入する冷風と冷風バイパス通路55を流れる冷風との風量割合を調整する。
 冷風バイパス通路55は、空気側蒸発器14を通過した冷風がヒータコア22をバイスして流れる空気通路である。
 エアミックスドア54は、空調ケーシング51に対して回転可能に支持された回転軸と、回転軸に結合されたドア基板部とを有する回転式ドアである。エアミックスドア54の開度位置を調整することによって、空調ケーシング51から車室内に吹き出される空調風の温度を所望温度に調整できる。
 エアミックスドア54の回転軸は、サーボモータ56によって駆動される。エアミックスドア用サーボモータ56の作動は、制御装置60によって制御される。
 エアミックスドア54は、空気流れと略直交する方向にスライド移動するスライドドアであってもよい。スライドドアは、剛体で形成された板状のドアであってもよいし。可撓性を有するフィルム材で形成されたフィルムドアであってもよい。
 エアミックスドア54によって温度調整された空調風は、空調ケーシング51に形成された吹出口57から車室内へ吹き出される。
 図2に示す制御装置60は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成されている。制御装置60は、ROM内に記憶された制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行う。制御装置60の出力側には各種制御対象機器が接続されている。制御装置60は、各種制御対象機器の作動を制御する制御部である。
 制御装置60によって制御される制御対象機器は、圧縮機11、第1膨張弁13、第2膨張弁16、三方弁26、室外送風機40、室内送風機53およびエアミックスドア用サーボモータ56等である。
 制御装置60のうち圧縮機11の電動モータを制御するソフトウェアおよびハードウェアは、冷媒吐出能力制御部である。制御装置60のうち第1膨張弁13および第2膨張弁16を制御するソフトウェアおよびハードウェアは、絞り制御部である。
 制御装置60のうち三方弁26を制御するソフトウェアおよびハードウェアは、高温熱媒体流れ制御部である。制御装置60のうち室外送風機40を制御するソフトウェアおよびハードウェアは、外気送風能力制御部である。
 制御装置60のうち室内送風機53を制御するソフトウェアおよびハードウェアは、空気送風能力制御部である。制御装置60のうちエアミックスドア用サーボモータ56を制御するソフトウェアおよびハードウェアは、風量割合制御部である。
 制御装置60の入力側には、種々の制御用センサ群が接続されている。種々の制御用センサ群は、内気温度センサ61、外気温度センサ62、日射量センサ63、高温冷却水温度センサ64、凝縮器空気温度センサ65、凝縮器湿度センサ66、ヒータコア空気温度センサ67、ヒータコア湿度センサ68等である。
 内気温度センサ61は車室内温度Trを検出する。外気温度センサ62は外気温Tamを検出する。日射量センサ63は車室内の日射量Tsを検出する。
 高温冷却水温度センサ64は、高温冷却水回路20の冷却水の温度TWを検出する。例えば、高温冷却水温度センサ64は、凝縮器12から流出した冷却水の温度を検出する。
 凝縮器空気温度センサ65は、凝縮器12近傍の空気の温度を検出する。換言すれば、凝縮器空気温度センサ65は、車両のモータールームまたはエンジンルーム内の空気の温度を検出する。
 凝縮器湿度センサ66は、凝縮器12近傍の湿度を検出する。換言すれば、凝縮器湿度センサ66は、車両のモータールームまたはエンジンルーム内の湿度を検出する。
 制御装置60は、凝縮器空気温度センサ65が検出した空気温度、および凝縮器湿度センサ66が検出した湿度等に基づいて、凝縮器12近傍での露点温度を算出する。
 ヒータコア空気温度センサ67は、ヒータコア22近傍の空気の温度を検出する。換言すれば、ヒータコア空気温度センサ67は、空調ケーシング51内の空気の温度を検出する。
 ヒータコア湿度センサ68は、ヒータコア22近傍の湿度を検出する。換言すれば、ヒータコア湿度センサ68は、空調ケーシング51内の湿度を検出する。
 制御装置60は、ヒータコア空気温度センサ67が検出した空気温度、およびヒータコア湿度センサ68が検出した湿度等に基づいて、ヒータコア22近傍での露点温度を算出する。
 制御装置60の入力側には、図示しない各種操作スイッチが接続されている。各種操作スイッチは操作パネル70に設けられており、乗員によって操作される。操作パネル70は車室内前部の計器盤付近に配置されている。制御装置60には、各種操作スイッチからの操作信号が入力される。
 各種操作スイッチは、オートスイッチ、エアコンスイッチ、温度設定スイッチ等である。オートスイッチは、車両用空調装置1の自動制御運転の設定および解除を行うスイッチである。エアコンスイッチは、室内空調ユニット50にて空気の冷却を行うか否かを設定するスイッチである。温度設定スイッチは、車室内の設定温度を設定するスイッチである。
 次に、上記構成における作動を説明する。以下では、制御装置60は、操作パネル70のオートスイッチが乗員によってオンされている場合の作動について説明する。操作パネル70のエアコンスイッチが乗員によってオンされている場合、目標吹出温度TAO等と図3に示す制御マップとに基づいて運転モードを切り替える。運転モードとしては、少なくとも冷房モードおよび除湿暖房モードがある。
 目標吹出温度TAOは、車室内へ吹き出す吹出空気の目標温度である。制御装置60は、目標吹出温度TAOを以下の数式に基づいて算出する。
 TAO=Kset×Tset-Kr×Tr-Kam×Tam-Ks×Ts+C
 この数式において、Tsetは操作パネル70の温度設定スイッチによって設定された車室内設定温度、Trは内気温度センサ61によって検出された内気温、Tamは外気温度センサ62によって検出された外気温、Tsは日射量センサ63によって検出された日射量である。Kset、Kr、Kam、Ksは制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
 目標吹出温度TAOの低温域では冷房モードに切り替える。目標吹出温度TAOの高温域では除湿暖房モードに切り替える。
 除湿暖房モードでは、車室内へ送風される空気を空気側蒸発器14で冷却除湿し、空気側蒸発器14で冷却除湿された空気をヒータコア22で加熱することによって車室内を除湿暖房する。
 制御装置60は、操作パネル70のエアコンスイッチが乗員によってオフされており且つ目標吹出温度TAOが高温域にある場合、暖房モードに切り替える。
 暖房モードでは、車室内へ送風される空気を空気側蒸発器14で冷却除湿することなくヒータコア22で加熱することによって車室内を暖房する。
 次に、冷房モード、除湿暖房モードおよび暖房モードにおける作動について説明する。冷房モード、除湿暖房モードおよび暖房モードでは、制御装置60は、目標吹出温度TAOや上述のセンサ群の検出信号等に基づいて、制御装置60に接続された各種制御機器の作動状態(換言すれば、各種制御機器へ出力する制御信号)を決定する。
 (1)冷房モード
 冷房モードでは、制御装置60は、圧縮機11および高温側ポンプ21を作動させる。冷房モードでは、制御装置60は、第1膨張弁13を絞り開度で開弁させ、第2膨張弁16を閉弁させる。冷房モードでは、制御装置60は、ヒータコア流路20bおよびラジエータ流路20cの両方が開くように三方弁26を制御する。
 これにより、冷房モード時の冷凍サイクル装置10では、図3の太実線のように冷媒が流れ、サイクルを循環する冷媒の状態については、以下のように変化する。
 すなわち、圧縮機11から吐出された高圧冷媒が凝縮器12に流入する。凝縮器12に流入した冷媒は、高温冷却水回路20の冷却水に放熱する。これにより、凝縮器12で冷媒が冷却されて凝縮する。
 凝縮器12から流出した冷媒は、第1膨張弁13へ流入して、第1膨張弁13にて低圧冷媒となるまで減圧膨張される。第1膨張弁13にて減圧された低圧冷媒は、空気側蒸発器14に流入し、車室内へ送風される空気から吸熱して蒸発する。これにより、車室内へ送風される空気が冷却される。
 そして、空気側蒸発器14から流出した冷媒は、圧縮機11の吸入側へと流れて再び圧縮機11にて圧縮される。
 このように、冷房モードでは、空気側蒸発器14にて低圧冷媒に空気から吸熱させて、冷却された空気を車室内へ吹き出すことができる。これにより、車室内の冷房を実現することができる。
 冷房モード時の高温冷却水回路20では、図3の太実線に示すように、高温側ラジエータ23に高温冷却水回路20の冷却水が循環して高温側ラジエータ23で冷却水から外気に放熱される。
 このとき、図3の太実線に示すように、ヒータコア22にも高温冷却水回路20の冷却水が循環するが、ヒータコア22における冷却水から空気への放熱量はエアミックスドア54によって調整される。
 エアミックスドア54のサーボモータへ出力される制御信号については、エアミックスドア54によって温度調整された空調風が目標吹出温度TAOとなるように決定される。具体的には、エアミックスドア54の開度が、目標吹出温度TAO、空気側蒸発器14の温度、および高温冷却水回路20の冷却水の温度TW等に基づいて決定される。
 (2)除湿暖房モード
 除湿暖房モードでは、制御装置60は、圧縮機11、高温側ポンプ21および低温側ポンプ31を作動させる。除湿暖房モードでは、制御装置60は、第1膨張弁13および第2膨張弁16を絞り開度で開弁させる。除湿暖房モードでは、制御装置60は、三方弁26は、ヒータコア流路20bが開き、ラジエータ流路20cが閉じるように三方弁26を制御する。
 除湿暖房モードの冷凍サイクル装置10では、図4の太実線のように冷媒が流れ、サイクルを循環する冷媒の状態については、次のように変化する。
 すなわち、冷凍サイクル装置10では、図4の太実線に示すように、圧縮機11から吐出された高圧冷媒は、凝縮器12へ流入して、高温冷却水回路20の冷却水と熱交換して放熱する。これにより、高温冷却水回路20の冷却水が加熱される。
 凝縮器12から流出した冷媒は、第1膨張弁13へ流入して、第1膨張弁13にて低圧冷媒となるまで減圧膨張される。第1膨張弁13にて減圧された低圧冷媒は、空気側蒸発器14に流入し、車室内へ送風される空気から吸熱して蒸発する。これにより、車室内へ送風される空気が冷却除湿される。
 そして、空気側蒸発器14から流出した冷媒は、圧縮機11の吸入側へと流れて再び圧縮機11にて圧縮される。
 これと同時に、冷凍サイクル装置10では、図4の太実線に示すように、凝縮器12から流出した冷媒は、第2膨張弁16へ流入して、第2膨張弁16にて低圧冷媒となるまで減圧膨張される。第2膨張弁16にて減圧された低圧冷媒は、冷却水側蒸発器17に流入し、低温冷却水回路30の冷却水から吸熱して蒸発する。これにより、低温冷却水回路30の冷却水が冷却される。
 そして、冷却水側蒸発器17から流出した冷媒は、圧縮機11の吸入側へと流れて再び圧縮機11にて圧縮される。
 除湿暖房モード時の高温冷却水回路20は、図4の太実線に示す第1状態になる。第1状態では、凝縮器12とヒータコア22との間で高温冷却水回路20の冷却水が循環するが高温側ラジエータ23には高温冷却水回路20の冷却水が循環しない。
 エアミックスドア54のサーボモータへ出力される制御信号については、エアミックスドア54が図4の実線位置に位置してヒータコア22の空気通路を全開し、空気側蒸発器14を通過した送風空気の全流量がヒータコア22を通過するように決定される。
 これにより、ヒータコア22で高温冷却水回路20の冷却水から、車室内へ送風される空気に放熱される。したがって、空気側蒸発器14で冷却除湿された空気がヒータコア22で加熱されて車室内に吹き出される。
 このとき、三方弁26がラジエータ流路20cを閉じているので、高温側ラジエータ23に高温冷却水回路20の冷却水が循環しない。したがって、高温側ラジエータ23で冷却水から外気に放熱されない。
 除湿暖房モード時の低温冷却水回路30では、図4の太実線に示すように、低温側ラジエータ32に低温冷却水回路30の冷却水が循環して低温側ラジエータ32にて低温冷却水回路30の冷却水に外気から吸熱される。
 このように、除湿暖房モードでは、圧縮機11から吐出された高圧冷媒の有する熱を凝縮器12にて高温冷却水回路20の冷却水に放熱させ、高温冷却水回路20の冷却水が有する熱をヒータコア22にて空気に放熱させ、ヒータコア22で加熱された空気を車室内へ吹き出すことができる。
 ヒータコア22では、空気側蒸発器14にて冷却除湿された空気が加熱される。これにより、車室内の除湿暖房を実現することができる。
 (3)暖房モード
 暖房モードでは、制御装置60は、圧縮機11および高温側ポンプ21を作動させる。暖房モードでは、制御装置60は、第1膨張弁13を閉弁させ、第2膨張弁16を絞り開度で開弁させる。暖房モードでは、制御装置60は、三方弁26は、ヒータコア流路20bが開きラジエータ流路20cが閉じるように三方弁26を制御する。
 暖房モードの冷凍サイクル装置10では、図5の太実線のように冷媒が流れ、サイクルを循環する冷媒の状態については、次のように変化する。
 すなわち、冷凍サイクル装置10では、図5の太実線に示すように、凝縮器12から流出した冷媒は、第2膨張弁16へ流入して、第2膨張弁16にて低圧冷媒となるまで減圧膨張される。第2膨張弁16にて減圧された低圧冷媒は、冷却水側蒸発器17に流入し、低温冷却水回路30の冷却水から吸熱して蒸発する。これにより、低温冷却水回路30の冷却水が冷却される。
 このとき、第1膨張弁13が閉弁されているので、空気側蒸発器14に冷媒が流れない。したがって、空気側蒸発器14で空気が冷却除湿されない。
 暖房モード時の高温冷却水回路20は、図5の太実線に示す第1状態になる。第1状態では、凝縮器12とヒータコア22との間で高温冷却水回路20の冷却水が循環するが高温側ラジエータ23には高温冷却水回路20の冷却水が循環しない。
 エアミックスドア54のサーボモータへ出力される制御信号については、エアミックスドア54が図5の実線位置に位置してヒータコア22の空気通路を全開し、空気側蒸発器14を通過した送風空気の全流量がヒータコア22を通過するように決定される。
 これにより、ヒータコア22で高温冷却水回路20の冷却水から、車室内へ送風される空気に放熱される。したがって、空気側蒸発器14を通過した空気(すなわち、空気側蒸発器14で冷却除湿されていない空気)がヒータコア22で加熱されて車室内に吹き出される。
 このとき、三方弁26がラジエータ流路20cを閉じているので、高温側ラジエータ23に高温冷却水回路20の冷却水が循環しない。したがって、高温側ラジエータ23で冷却水から外気に放熱されない。
 暖房モード時の低温冷却水回路30では、図5の太実線に示すように、低温側ラジエータ32に低温冷却水回路30の冷却水が循環して低温側ラジエータ32にて低温冷却水回路30の冷却水に外気から吸熱される。
 このように、暖房モードでは、圧縮機11から吐出された高圧冷媒の有する熱を凝縮器12にて高温冷却水回路20の冷却水に放熱させ、高温冷却水回路20の冷却水が有する熱をヒータコア22にて空気に放熱させ、ヒータコア22で加熱された空気を車室内へ吹き出すことができる。
 ヒータコア22では、空気側蒸発器14にて冷却除湿されることなく空気側蒸発器14にてを通過した空気を加熱する。これにより、車室内の暖房を実現することができる。
 (4)除霜モード
 除霜モードは、除湿暖房モード後または暖房モード後に低温側ラジエータ32の除霜を行う。除湿暖房モードまたは暖房モードでは、低温側ラジエータ32で低温冷却水回路30の冷却水が外気から吸熱するので、低温側ラジエータ32の温度が氷点下になると低温側ラジエータ32に着霜が生じる。そこで、除湿暖房モードを実行した後の停車時に、高温冷却水回路20の冷却水に残った熱を利用して低温側ラジエータ32を除霜する。
 具体的には、除霜モードでは、制御装置60は、高温側ポンプ21を作動させ、圧縮機11、低温側ポンプ31、室外送風機40および室内送風機53を停止させる。除湿暖房モードでは、制御装置60は、ヒータコア流路20bおよびラジエータ流路20cの両方を開けるように三方弁26を制御する。
 圧縮機11を停止させるので、除霜モードの冷凍サイクル装置10には冷媒が流れない。低温側ポンプ31を停止させるので、除霜モード時の低温冷却水回路30に冷却水が循環しない。
 除湿暖房モード時の高温冷却水回路20は、図6の太実線に示す第2状態になる。第2状態では、凝縮器12とヒータコア22および高温側ラジエータ23との間で高温冷却水回路20の冷却水が循環する。
 具体的には、高温側ポンプ21から吐出された冷却水が凝縮器12を通過して分岐部20dでヒータコア22側と高温側ラジエータ23側とに分岐し、ヒータコア22と高温側ラジエータ23とを並列に流れて合流部20eで合流し、高温側ポンプ21に吸入される。これにより、凝縮器12内の高温の冷却水が高温側ラジエータ23に流入する。
 室内送風機53を停止させているので、ヒータコア22に空気が流れない。したがって、ヒータコア22内の高温の冷却水は空気で冷却されることなく高温側ラジエータ23に流入する。
 室外送風機40を停止させているので、高温側ラジエータ23に空気が流れない。したがって、高温側ラジエータ23では冷却水が外気によって冷却されない。
 高温側ラジエータ23および低温側ラジエータ32は、共通のフィン37によって互いに熱移動可能に接続されているので、高温側ラジエータ23を流れる高温冷却水回路20の冷却水の熱がフィン37を介して低温側ラジエータ32に移動する。
 このように低温側ラジエータ32に供給された熱によって、低温側ラジエータ32の表面に付着した霜を融かすことができる。
 すなわち、除霜モードでは、ラジエータ流路20c、高温側ラジエータ23およびフィン37は、凝縮器12で加熱された冷却水の熱を低温側ラジエータ32に供給する熱供給部である。
 高温側ラジエータ23にて冷却水の熱が低温側ラジエータ32に移動するので、高温側ラジエータ23にて冷却水が冷却される。高温側ラジエータ23で冷却された冷却水は、ヒータコア22から流出した冷却水と合流部20eで合流した後、凝縮器12に流入する。
 このように冷却水が循環することにより、凝縮器12および凝縮器流路20aの熱を除霜に有効利用でき、ヒータコア22およびヒータコア流路20bの冷却水の熱も除霜に有効利用できる。
 合流部20eにリザーブタンク24が配置されているので、高温側ラジエータ23で冷却された冷却水とヒータコア22から流出した冷却水とがリザーブタンク24で混合されて凝縮器12に流入する。リザーブタンク24内の冷却水流路は、冷却水を気液分離するために入り組んだ流路になっている。したがって、高温側ラジエータ23で冷却された冷却水とヒータコア22から流出した冷却水とがリザーブタンク24で良好に混合されて凝縮器12に流入するので、凝縮器12に流入する冷却水の温度分布を小さくできる。
 このとき、制御装置60は、高温冷却水回路20の冷却水の温度(具体的には、高温冷却水温度センサ64で検出した冷却水温度)が図7のグラフの太実線のように時間変化するように三方弁26を制御する。
 具体的には、以下の(1)~(6)の制御を行うことにより、図7のグラフの破線で示す比較例のような、高温冷却水回路20の冷却水の急激な温度低下を抑制できる。すなわち、図7のグラフの太実線のように高温冷却水回路20の冷却水の温度を緩やかに低下させることができる。
 (1)制御装置60は、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えた際、高温側ラジエータ23に流入する冷却水の流量が、ヒータコア22に流入する冷却水の流量よりも少なくなるように三方弁26を制御する。
 (2)制御装置60は、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えた際、高温側ラジエータ23に流入する冷却水の流量が、時間の経過とともに徐々に増加するように三方弁26を制御する。
 (3)制御装置60は、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えた際、ヒータコア22に流入する冷却水の温度がヒータコア22での露点温度よりも高くなるように三方弁26を制御する。
 (4)制御装置60は、除霜モードにおける高温冷却水回路20の冷却水の温度と、除霜モードに切り替えたときの低温側ラジエータ32の温度TR0との温度差が許容範囲ΔTR内に収まるように三方弁26を制御する。
 (5)制御装置60は、除霜モードにおける高温冷却水回路20の冷却水の温度と、除霜モードに切り替えたときの凝縮器12の温度TC0との温度差が許容範囲ΔTC内に収まるように三方弁26を制御する。
 (6)制御装置60は、除霜モードにおける高温冷却水回路20の冷却水の温度と、除霜モードに切り替えたときのヒータコア22の温度TH0との温度差が許容範囲ΔTH内に収まるように三方弁26を制御する。
 したがって、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えた際の低温側ラジエータ32、凝縮器12およびヒータコア22におけるヒートショックを軽減できる。
 すなわち、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えた際に低温側ラジエータ32が高温側ラジエータ23からの熱で急激に加熱されるというヒートショックを軽減できる。除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えた際に高温側ラジエータ23で冷却された冷却水によって凝縮器12およびヒータコア22が急激に冷却されるというヒートショックを軽減できる。
 高温側ラジエータ23に流入する冷却水の流量を時間の経過とともに徐々に増加させるので、ヒートショックを軽減しつつ低温側ラジエータ32を極力速やかに除霜できる。
 凝縮器12に流入する冷却水の温度を凝縮器12での露点温度よりも高くするので、除霜モードにおける凝縮器12の結露を抑制できる。
 ヒータコア22に流入する冷却水の温度をヒータコア22での露点温度よりも高くするので、除霜モードにおけるヒータコア22の結露を抑制できる。
 本実施形態の変形例として、制御装置60は、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えた際、高温側ポンプ21の出力を小さく抑えてもよい。これによると、除霜モードにおける高温冷却水回路20の冷却水の流量が少なく抑えられることから、高温冷却水回路20の冷却水の温度は、図7のグラフの太二点鎖線に示すように時間変化する。
 すなわち、除霜モードに切り替えた直後の高温冷却水回路20の冷却水の温度の時間変化率を小さく抑えることができる。そのため、高温冷却水回路20の冷却水の温度を一層緩やかに低下させることができるので、ヒートショックを一層軽減できる。
 除霜モードでは、制御装置60は電気ヒータ25を作動させてもよい。これにより、高温冷却水回路20の冷却水が加熱されるので、一層速やかに除霜できる。
 また、ヒータコア22に流入する冷却水が加熱されるので、冷却水の熱が除霜のために用いられても、ヒータコア22に流入する冷却水の温度が低くなりすぎることを抑制できる。そのため、ヒータコア22でのヒートショックを一層軽減できる。
 このときの高温冷却水回路20の冷却水流れ方向における冷却水の温度変化を図8に示す。
 電気ヒータ25は凝縮器12よりも高温になる場合が多い。この点に鑑みて、電気ヒータ25が凝縮器12の冷媒流れ下流側に配置されているので、冷却水を効率的に加熱できる。
 凝縮器12において冷却水は、冷媒とは逆に過冷却部12c、凝縮部12aの順番に流れるので、図8に示すように、過冷却部12cにおける冷媒と冷却水との温度差ΔT1、および凝縮部12aにおける冷媒と冷却水との温度差ΔT2を小さく抑えることができる。電気ヒータ25が凝縮器12の冷媒流れ下流側に配置されているので、電気ヒータ25における冷却水との温度差ΔT3を小さく抑えることができる。
 本実施形態では、凝縮器12から流出した冷却水が分岐部20dにてヒータコア22側と高温側ラジエータ23側とに分岐する。ヒータコア22を流れた冷却水と高温側ラジエータ23を流れた冷却水とが合流部20eにて合流する。そして、三方弁26が除湿暖房モードまたは暖房モードと除霜モードとを切り替える。
 これによると、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えたときに凝縮器12の高温の冷却水がヒータコア22側と高温側ラジエータ23側とに分岐して流れ、高温側ラジエータ23を流れた低温の冷却水がヒータコア22を流れた高温の冷却水と合流して凝縮器12に流入する。
 そのため、高温側ラジエータ23に流入する冷却水の流量を少なくできるとともに、凝縮器12に流入する冷却水の温度を、高温側ラジエータ23を流れた冷却水の温度よりも高くすることができる。
 したがって、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えて低温側ラジエータ32の除霜を開始した際の低温側ラジエータ32および凝縮器12のヒートショックを軽減できる。
 本実施形態では、制御装置60は、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードへ切り替えたとき、高温側ラジエータ23側へ流れる冷却水の流量が、ヒータコア22側へ流れる冷却水の流量よりも少なくなるように三方弁26を制御する。
 これにより、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えたときに高温側ラジエータ23に流入する冷却水の流量を確実に少なくできるので、低温側ラジエータ32の除霜を開始した際の低温側ラジエータ32および凝縮器12のヒートショックを確実に軽減できる。
 本実施形態では、制御装置60は、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードへ切り替えたとき、高温側ラジエータ23側へ流れる冷却水の流量を時間の経過とともに増加させる。
 これにより、ヒートショックを軽減しつつ低温側ラジエータ32を極力速やかに除霜できる。
 本実施形態では、制御装置60は、除霜モードにおいて、凝縮器12に流入する冷却水の温度が凝縮器12での露点温度よりも高くなるように三方弁26を制御する。これにより、除霜モードにおける凝縮器12の結露を抑制できる。
 本実施形態では、制御装置60は、除霜モードにおいて、ヒータコア22に流入する冷却水の温度がヒータコア22での露点温度よりも高くなるように三方弁26を制御する。これにより、除霜モードにおけるヒータコア22の結露を抑制できる。
 本実施形態では、制御装置60は、除霜モードにおける冷却水の温度と、除霜モードに切り替えたときの低温側ラジエータ32の温度との温度差が所定範囲内になるように三方弁26を制御する。
 これにより、低温側ラジエータ32の除霜を開始した際の低温側ラジエータ32のヒートショックを確実に軽減できる。
 本実施形態では、凝縮器12は、冷媒と冷却水とが互いに対向して流れる構造を有している。このため、低温側ラジエータ32の除霜を開始した際の凝縮器12の各部位における冷媒と冷却水の温度差を低減できるので、凝縮器12のヒートショックを一層軽減できる。
 具体的には、凝縮器12において、冷却水は過冷却部12c、凝縮部12aの順番に流れる。このため、低温側ラジエータ32の除霜を開始した際の凝縮部12aおよび過冷却部12cにおける冷媒と冷却水の温度差を低減できるので、凝縮器12のヒートショックを一層軽減できる。
 本実施形態では、電気ヒータ25は、冷却水の流れにおいて、分岐部の下流側かつ熱利用部の上流側に配置されているので、凝縮器12よりも高温になる電気ヒータ25で、冷却水を効率的に加熱できる。
 本実施形態では、高温側ポンプ21は、冷却水の流れにおいて、合流部20eの下流側、かつ分岐部20dの上流側に配置されている。これにより、高温冷却水回路20のポンプ個数を最小化できる。
 本実施形態では、制御装置60は、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えたとき、凝縮器12に流入する冷却水の温度の時間変化率が小さくなるように高温側ポンプ21を制御する。
 これによると、除霜モードにおける高温冷却水回路20の冷却水の流量が少なく抑えられることから、除霜モードに切り替えた直後の高温冷却水回路20の冷却水の温度の時間変化率を小さく抑えることができる。そのため、高温冷却水回路20の冷却水の温度を一層緩やかに低下させることができるので、ヒートショックを一層軽減できる。
 本実施形態では、リザーブタンク24は、合流部20eの下流側かつ凝縮器12の上流側、または合流部20eに配置されている。
 これにより、除霜モードにおいて、高温側ラジエータ23で冷却された冷却水とヒータコア22から流出した冷却水とがリザーブタンク24で良好に混合されて凝縮器12に流入するので、凝縮器12に流入する冷却水の温度分布を小さくできる。
 (第2実施形態)
 上記第1実施形態では、高温冷却水回路20に高温側ラジエータ23が配置され、低温冷却水回路30に低温側ラジエータ32が配置されているが、本実施形態では、図9に示すように、高温冷却水回路20および低温冷却水回路30に共通ラジエータ45が配置されている。共通ラジエータ45は、高温冷却水回路20と低温冷却水回路30とで共通のラジエータである。
 共通ラジエータ45には、高温冷却水回路20のラジエータ流路20cの冷却水と、低温冷却水回路30の冷却水の両方が流通可能になっている。
 共通ラジエータ45は、冷却水と外気とを熱交換させる。共通ラジエータ45および室外送風機40は、車両の最前部に配置されている。従って、車両の走行時には共通ラジエータ45に走行風を当てることができるようになっている。
 低温冷却水回路30には、共通ラジエータ45への冷却水流路を開閉する開閉弁46が配置されている。開閉弁46の開閉作動は制御装置60によって制御される。
 冷房モードでは、制御装置60は、高温冷却水回路20のラジエータ流路20cの冷却水が共通ラジエータ45に流通するように三方弁26を制御し、低温冷却水回路30の冷却水が共通ラジエータ45に流通しないように開閉弁46を閉弁する。
 これにより、冷房モードでは、共通ラジエータ45は高温冷却水回路20のラジエータ流路20cの冷却水から外気に放熱する。
 除湿暖房モードでは、制御装置60は、高温冷却水回路20のラジエータ流路20cの冷却水が共通ラジエータ45に流通しないように三方弁26を制御し、低温冷却水回路30の冷却水が共通ラジエータ45に流通するように開閉弁46を開弁する。
 これにより、除湿暖房モードでは、共通ラジエータ45は低温冷却水回路30の冷却水が外気から吸熱する。除湿暖房モードでは、冷却水側蒸発器17および共通ラジエータ45は、第2膨張弁16で減圧された冷媒を蒸発させることによって吸熱させる吸熱部である。
 暖房モードでは、制御装置60は、高温冷却水回路20のラジエータ流路20cの冷却水が共通ラジエータ45に流通しないように三方弁26を制御し、低温冷却水回路30の冷却水が共通ラジエータ45に流通するように開閉弁46を開弁する。
 これにより、暖房モードでは、共通ラジエータ45は低温冷却水回路30の冷却水が外気から吸熱する。暖房モードでは、冷却水側蒸発器17および共通ラジエータ45は、第2膨張弁16で減圧された冷媒を蒸発させることによって吸熱させる吸熱部である。
 除霜モードでは、制御装置60は、高温冷却水回路20のラジエータ流路20cの冷却水が共通ラジエータ45に流通するように三方弁26を制御し、低温冷却水回路30の冷却水が共通ラジエータ45に流通しないように開閉弁46を閉弁する。
 これにより、除霜モードでは、共通ラジエータ45は高温冷却水回路20のラジエータ流路20cの冷却水の熱によって除霜される。除霜モードでは、ラジエータ流路20cは、凝縮器12で加熱された冷却水の熱を共通ラジエータ45に供給する熱供給部である。
 本実施形態においても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。すなわち、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えた際の共通ラジエータ45および凝縮器12のヒートショックを軽減できる。
 (第3実施形態)
 上記第1実施形態では、第2膨張弁16で減圧された冷媒が低温冷却水回路30の冷却水を介して外気から吸熱するが、本実施形態では、図10に示すように、第2膨張弁16で減圧された冷媒が冷却水を介することなく外気から吸熱する。
 冷凍サイクル装置10は室外蒸発器18を備える。室外蒸発器18は、第2膨張弁16から流出した冷媒と外気とを熱交換させて冷媒に外気から吸熱させて冷媒を蒸発させる。室外蒸発器18は、第2膨張弁16で減圧された冷媒を蒸発させることによって吸熱させる吸熱部である。
 室外蒸発器18は、高温側ラジエータ23と共通のフィン37によって互いに接合されている。室外蒸発器18、高温側ラジエータ23および室外送風機40は、車両の最前部に配置されている。従って、車両の走行時には室外蒸発器18および高温側ラジエータ23に走行風を当てることができるようになっている。
 本実施形態においても、上記第1実施形態と同様に冷房モード、除湿暖房モード、暖房モードおよび除霜モードを切り替える。したがって、上記第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 本開示は上述の実施形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
 上記実施形態では、熱媒体として冷却水を用いているが、油などの各種媒体を熱媒体として用いてもよい。熱媒体として、ナノ流体を用いてもよい。ナノ流体とは、粒子径がナノメートルオーダーのナノ粒子が混入された流体のことである。
 上記実施形態の冷凍サイクル装置10では、冷媒としてフロン系冷媒を用いているが、冷媒の種類はこれに限定されるものではなく、二酸化炭素等の自然冷媒や炭化水素系冷媒等を用いてもよい。
 また、上記実施形態の冷凍サイクル装置10は、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない亜臨界冷凍サイクルを構成しているが、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超える超臨界冷凍サイクルを構成していてもよい。
 上記第1実施形態では、高温側ラジエータ23と低温側ラジエータ32とが別々のラジエータになっていて、高温側ラジエータ23と低温側ラジエータ32とが共通のフィン37によって互いに接合されているが、高温側ラジエータ23と低温側ラジエータ32とが1つのラジエータで構成されていてもよい。
 例えば、高温側ラジエータ23の冷却水タンクと低温側ラジエータ32の冷却水タンクとが互いに一体化されていることによって、高温側ラジエータ23と低温側ラジエータ32とが1つのラジエータで構成されていてもよい。
 上記実施形態では、電気ヒータ25が高温冷却水回路20の分岐部20dの下流側かつヒータコア22の上流側に配置されているが、高温冷却水回路20における電気ヒータ25の位置はこれに限定されるものではない。
 例えば、電気ヒータ25は、高温冷却水回路20の凝縮器12の下流側かつ分岐部20dの上流側に配置されていてもよい。
 上記第1、第3実施形態では、除湿暖房モードおよび暖房モードの場合、高温側ラジエータ23に高温冷却水回路20の冷却水が循環しないが、除湿暖房モードおよび暖房モードの場合、高温側ラジエータ23に高温冷却水回路20の冷却水が小流量で循環してもよい。
 例えば、除湿暖房モードおよび暖房モードの場合、高温側ラジエータ23に高温冷却水回路20の冷却水が除霜モードと比較して少ない流量で循環してもよい。
 この実施例においても、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えて低温側ラジエータ32に循環する高温冷却水回路20の冷却水の流量が増加した際の低温側ラジエータ32および凝縮器12のヒートショックを軽減できる。
 すなわち、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えた時に、高温側ラジエータ23に流入する冷却水の流量を極力少なくできるとともに、凝縮器12に流入する冷却水の温度を、高温側ラジエータ23を流れた冷却水の温度よりも高くすることができる。
 上記第2実施形態では、除湿暖房モードおよび暖房モードの場合、高温冷却水回路20の冷却水が共通ラジエータ45に流通しないが、除湿暖房モードおよび暖房モードの場合、高温冷却水回路20の冷却水が共通ラジエータ45に小流量で流通してもよい。
 例えば、除湿暖房モードおよび暖房モードの場合、共通ラジエータ45に、高温冷却水回路20の冷却水が、除霜モードと比較して少ない流量で流通してもよい。
 この実施例においても、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えて共通ラジエータ45を流通する高温冷却水回路20の冷却水の流量が増加した際の共通ラジエータ45および凝縮器12のヒートショックを軽減できる。
 すなわち、除湿暖房モードまたは暖房モードから除霜モードに切り替えた時に、共通ラジエータ45に流入する冷却水の流量を極力少なくできるとともに、凝縮器12に流入する冷却水の温度を、共通ラジエータ45を流れた冷却水の温度よりも高くすることができる。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入る。

Claims (14)

  1.  冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
     前記圧縮機から吐出された前記冷媒と熱媒体とを熱交換させることにより前記冷媒を放熱させて前記熱媒体を加熱する放熱部(12)と、
     前記放熱部で放熱された前記冷媒を減圧させる減圧部(16、13)と、
     前記減圧部で減圧された前記冷媒を蒸発させることによって吸熱させる吸熱部(17、32、45、18)と、
     前記放熱部で加熱された前記熱媒体の熱を利用する熱利用部(22)と、
     前記熱媒体の流れにおいて前記熱利用部に対して並列に配置され、前記放熱部で加熱された前記熱媒体の熱を前記吸熱部に供給する熱供給部(20c、23、37)と、
     前記放熱部から流出した前記熱媒体を前記熱利用部側と前記熱供給部側とに分岐させる分岐部(20d)と、
     前記熱利用部を流れた前記熱媒体と前記熱供給部を流れた前記熱媒体とを合流させて前記放熱部側へ流出させる合流部(20e)と、
     前記放熱部と前記熱利用部との間で前記熱媒体が循環する第1状態と、前記放熱部と前記熱利用部および前記熱供給部との間で前記熱媒体が循環する第2状態とを切り替える切替部(26)とを備える冷凍サイクル装置。
  2.  前記切替部は、前記第2状態において前記熱利用部側と前記熱供給部側との前記熱媒体の流量比を調整可能になっており、
     前記第1状態から前記第2状態へ切り替えたとき、前記熱供給部側へ流れる前記熱媒体の流量が、前記熱利用部側へ流れる前記熱媒体の流量よりも少なくなるように前記切替部を制御する制御部(60)を備える請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3.  前記制御部は、前記第1状態から前記第2状態へ切り替えたとき、前記熱供給部側へ流れる前記熱媒体の流量を時間の経過とともに増加させる請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  4.  前記制御部は、前記第2状態において、前記放熱部に流入する前記熱媒体の温度が前記放熱部での露点温度よりも高くなるように前記切替部を制御する請求項2または3のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  5.  前記制御部は、前記第2状態において、前記熱利用部に流入する前記熱媒体の温度が前記熱利用部での露点温度よりも高くなるように前記切替部を制御する請求項2ないし4のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  6.  前記制御部は、前記第2状態における前記熱媒体の温度と、前記第2状態に切り替えたときの前記吸熱部の温度との温度差が所定範囲内になるように前記切替部を制御する請求項2ないし5のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  7.  前記放熱部は、前記冷媒と前記熱媒体とが互いに対向して流れる構造を有している請求項1ないし6のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  8.  前記放熱部は、前記冷媒を凝縮させる凝縮部(12a)と、前記凝縮部で凝縮された前記冷媒を過冷却する過冷却部(12c)とを有しており、前記熱媒体が、前記過冷却部(12c)、前記凝縮部の順番に流れる構造を有している請求項7に記載の冷凍サイクル装置。
  9.  ジュール熱を発生することにより前記熱媒体を加熱する加熱部(25)を備え、
     前記加熱部は、前記熱媒体の流れにおいて、前記分岐部の下流側かつ前記熱利用部の上流側に配置されている請求項1ないし8のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  10.  前記熱媒体を吸入して吐出するポンプ(21)を備え、
     前記ポンプは、前記熱媒体の流れにおいて、前記合流部の下流側、かつ前記分岐部の上流側に配置されている請求項1ないし9のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  11.  前記熱媒体を吸入して吐出するポンプ(21)を備え、
     前記制御部は、前記第1状態から前記第2状態に切り替えたとき、前記放熱部に流入する前記熱媒体の温度の時間変化率が小さくなるように前記ポンプを制御する請求項1ないし10のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  12.  前記合流部の下流側かつ前記放熱部の上流側、または前記合流部に配置され、前記熱媒体を貯留する貯留部(24)を備える請求項1ないし11のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  13.  前記第1状態では、前記熱供給部に前記熱媒体が循環しない請求項1ないし12のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  14.  前記減圧部で減圧された前記冷媒を蒸発させることによって空気を冷却除湿する蒸発器(14)を備え、
     前記熱利用部は、前記放熱部で加熱された前記熱媒体を利用して、前記蒸発器で冷却除湿された空気および前記蒸発器をバイパスして流れた空気のうち少なくとも一方を加熱するヒータコア(22)を有しており、
     前記切替部は、前記蒸発器で空気を冷却除湿し且つ前記蒸発器で冷却除湿された空気を前記ヒータコアで加熱する除湿暖房モード、または前記蒸発器をバイパスして流れた空気を前記ヒータコアで加熱する暖房モードから、前記熱媒体の熱を利用して前記吸熱部を除霜する除霜モードに切り替わる際に、前記第1状態から前記第2状態に切り替える請求項1ないし13のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
PCT/JP2020/021883 2019-06-10 2020-06-03 冷凍サイクル装置 WO2020250763A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080038076.7A CN113853314A (zh) 2019-06-10 2020-06-03 制冷循环装置
US17/643,075 US20220088996A1 (en) 2019-06-10 2021-12-07 Refrigeration cycle device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107954A JP7392296B2 (ja) 2019-06-10 2019-06-10 冷凍サイクル装置
JP2019-107954 2019-06-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/643,075 Continuation US20220088996A1 (en) 2019-06-10 2021-12-07 Refrigeration cycle device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020250763A1 true WO2020250763A1 (ja) 2020-12-17

Family

ID=73743702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/021883 WO2020250763A1 (ja) 2019-06-10 2020-06-03 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220088996A1 (ja)
JP (1) JP7392296B2 (ja)
CN (1) CN113853314A (ja)
WO (1) WO2020250763A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3129196B1 (fr) * 2021-11-15 2023-10-27 Valeo Systemes Thermiques Procédé de dégivrage d’un système de conditionnement thermique

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285550A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toyota Motor Corp 蓄熱型熱交換器および空調システム
JP2017072309A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 いすゞ自動車株式会社 車両用空調システム、車両、及び車両の冷却方法
JP2019060580A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2019085102A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 ハンオン システムズ 熱管理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3182958B2 (ja) * 1993-01-28 2001-07-03 日産自動車株式会社 車両用冷暖房装置
EP2626224B1 (en) * 2010-10-06 2014-08-27 Nissan Motor Co., Ltd Air conditioning device for vehicle
JP6339419B2 (ja) * 2014-06-03 2018-06-06 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP2016003828A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2017050073A1 (zh) * 2015-09-23 2017-03-30 广东美的暖通设备有限公司 风冷热泵冷热水机及其化霜控制方法
JP6332219B2 (ja) * 2015-09-30 2018-05-30 株式会社デンソー 車両用温度調整装置
JP6390601B2 (ja) * 2015-12-09 2018-09-19 株式会社デンソー 車両用冷却システム
KR102474358B1 (ko) * 2017-12-08 2022-12-05 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
JP7260986B2 (ja) * 2018-09-28 2023-04-19 株式会社Subaru 車両の熱管理システム
JP7099392B2 (ja) * 2019-04-03 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 車載温調装置
KR20200125792A (ko) * 2019-04-25 2020-11-05 현대자동차주식회사 차량의 공조장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285550A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toyota Motor Corp 蓄熱型熱交換器および空調システム
JP2017072309A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 いすゞ自動車株式会社 車両用空調システム、車両、及び車両の冷却方法
JP2019060580A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2019085102A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 ハンオン システムズ 熱管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113853314A (zh) 2021-12-28
JP7392296B2 (ja) 2023-12-06
US20220088996A1 (en) 2022-03-24
JP2020199869A (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220032732A1 (en) Battery heating device for vehicle
CN108779942B (zh) 制冷循环装置
JP6708099B2 (ja) 冷凍サイクル装置
CN110997369B (zh) 制冷循环装置
WO2019026528A1 (ja) 空調装置
WO2019044353A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2019055704A (ja) 冷凍サイクル装置
CN111094028A (zh) 车辆用空调装置
CN110914082B (zh) 空调装置
CN110799365B (zh) 空调装置
US11897316B2 (en) Refrigeration cycle device
CN109890636B (zh) 制冷循环装置
JP2013203221A (ja) 車両用の空調装置
US20230219398A1 (en) Refrigeration cycle device
WO2019065039A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020250763A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2022264743A1 (ja) 車両用空調装置
US20240010045A1 (en) Air conditioner
WO2022239602A1 (ja) 車両用空調装置
WO2022202307A1 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20823370

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20823370

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1