WO2020226096A1 - 貼付型デバイス及びその貼付方法 - Google Patents

貼付型デバイス及びその貼付方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020226096A1
WO2020226096A1 PCT/JP2020/018033 JP2020018033W WO2020226096A1 WO 2020226096 A1 WO2020226096 A1 WO 2020226096A1 JP 2020018033 W JP2020018033 W JP 2020018033W WO 2020226096 A1 WO2020226096 A1 WO 2020226096A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive
substrate
stick
dimensional structure
brush
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/018033
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛士 上田
信行 古園井
一正 岡田
雄梧 加世田
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2020226096A1 publication Critical patent/WO2020226096A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry

Definitions

  • the present invention relates to a sticking type device and a sticking method thereof.
  • Patent Document 1 describes that a sensor device is attached to the head, neck, body, legs, ears, etc. of livestock.
  • a stick-on type sensor device capable of directly sticking the sensor device to the skin of livestock is known (for example, See Patent Documents 2 and 3).
  • the same problem is not limited to the sensor device that acquires biological information, but may occur when a device (marking tag, etc.) that holds individual identification information of livestock is attached to livestock.
  • an object of the present invention is to provide a sticking type device and a sticking method thereof that can obtain high adhesiveness for a long period of time.
  • the stick-on device of the present invention includes a substrate, a device unit arranged on the front surface side of the substrate, and a three-dimensional structure portion having a three-dimensional structure arranged on the back surface side of the substrate. It is characterized by having an adhesive means provided to the three-dimensional structure portion.
  • the method of attaching the sticking type device of the present invention includes a substrate, a device unit arranged on the front surface side of the substrate, and a three-dimensional structure portion having a three-dimensional structure arranged on the back surface side of the substrate. It is a method of attaching a mold device, characterized in that an adhesive is applied to the three-dimensional structure portion and attached to an object.
  • the present invention it is possible to provide a sticking type device and a sticking method thereof that can obtain high adhesiveness for a long period of time.
  • FIG. 1 It is a top view of the sticking type device which concerns on one Embodiment of this invention. It is a bottom view of the sticking type device which concerns on one Embodiment of this invention. It is a side view of the sticking type device which concerns on one Embodiment of this invention. It is an exploded perspective view of the sticking type device which concerns on one Embodiment of this invention. It is a figure which shows the state which attached the sticking type device to a cow. It is a figure which shows schematicly the adhesive part of the sticking type device attached to a cow. It is a figure which shows typically the brush-like member which the needle-like part was bent like a hook. It is a figure which shows schematic the adhesive part of the sticking type device which has a brush-like member shown in FIG.
  • FIG. 1 is a plan view of a sticking device 10 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a bottom view of the stick-on device 10.
  • FIG. 3 is a side view of the stick-on device 10.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the stick-on device 10.
  • the stick-on device 10 has a substantially rectangular shape in a plan view.
  • the longitudinal direction of the sticking device 10 is the X direction
  • the lateral direction is the Y direction
  • the thickness direction is the Z direction.
  • the X, Y, and Z directions are orthogonal to each other.
  • the negative side of the Z axis is referred to as the lower side
  • the positive side of the Z axis is referred to as the upper side, but it does not represent a universal hierarchical relationship.
  • a stick-on device 10 that is attached to the back neck of a domestic cattle to acquire biological information such as body temperature and acceleration will be described.
  • biological information such as body temperature and acceleration
  • the stick-on device 10 has two device units 2, a base 3, two cover bodies 4, four brush-like members 6, and an adhesive as main components. 7 and is included.
  • the device unit 2 has a temperature sensor, an acceleration sensor, a memory, a wireless communication circuit, a battery, and the like.
  • the temperature sensor detects the body temperature of the cow.
  • the accelerometer detects the activity of the cow.
  • the memory stores detection data of the temperature sensor and the acceleration sensor, individual identification information of the cow, and the like.
  • the wireless communication circuit wirelessly transmits the detected data together with the individual identification information to the external device.
  • the substrate 3 is a sheet-like member having a substantially rectangular shape in a plan view, and has flexibility.
  • the substrate 3 is made of, for example, a polyvinyl chloride (PVC) resin.
  • PVC polyvinyl chloride
  • the two device units 2 are arranged on the upper surface 3a of the substrate 3 at positions axisymmetric with respect to the Y axis passing through the central portion of the substrate 3 so as to be separated from each other in the X direction, which is the longitudinal direction.
  • Each device unit 2 is almost a rectangular parallelepiped. In a plan view, each device unit 2 is smaller than the size of the substrate 3 and can be placed on the substrate 3.
  • the cover body 4 is a sheet-like member having a substantially rectangular shape in a plan view, and has flexibility. Like the substrate 3, the cover body 4 is made of, for example, a polyvinyl chloride (PVC) resin. Each cover body 4 has a size capable of covering a portion other than the bottom surface of the device unit 2.
  • PVC polyvinyl chloride
  • Each cover body 4 covers the device unit 2 placed on the base 3, and its outer edge is sewn to the base 3 by the sewing thread 5. That is, each device unit 2 is covered with the cover body 4 and sealed by the base 3 and the cover body 4.
  • the brush-shaped member 6 has a substantially rectangular shape in a plan view, and is joined to the back surface 3b on the lower side of the substrate 3 by using an adhesive or the like.
  • the substrate 6a As shown in FIGS. 3 and 4, the substrate 6a, a plurality of needle-shaped portions 6b, and the tip portion 6c of the needle-shaped portion 6b are included.
  • the substrate 6a is a sheet-like member having a substantially rectangular shape in a plan view, and has flexibility.
  • the substrate 6a is made of, for example, rubber.
  • the needle-shaped portion 6b is, for example, a metal wire such as stainless steel or steel, and needles are planted on the substrate 6a at a predetermined pitch in the XY directions.
  • the tip portion 6c is a spherical portion integrally formed with the tip of the needle-shaped portion 6b.
  • the needle-shaped portion 6b is provided with an adhesive 7 as an adhesive means for attaching the sticking type device 10 to an object.
  • the adhesive 7 is, for example, a cyanoacrylate-based adhesive.
  • a rubber-based adhesive may be used instead of the cyanoacrylate-based adhesive.
  • the rubber-based adhesive for example, one having a viscosity of about 1000 mPa ⁇ s is preferably used.
  • the needle-shaped portion 6b is implanted substantially perpendicular to the surface of the substrate 6a, but the needle-shaped portion 6b may be inclined with respect to the surface of the substrate 6a.
  • the surface of the base 6a opposite to the surface on which the needle-shaped portion 6b is formed is joined to the back surface 3b of the base 3.
  • two of the four brush-shaped members 6 are attached to the end portions in the X direction (the end portion on the + X direction side and the end portion on the ⁇ X direction side). The remaining two are arranged adjacent to the central portion in the X direction.
  • the region 8 where the brush-like member 6 is not provided is a pressure-sensitive adhesive coating region for applying a pressure-sensitive adhesive as a primer treatment agent.
  • a pressure-sensitive adhesive for example, natural rubber and rosin are mixed at a weight ratio of 1: 5, and a storage elastic modulus of about 27684 G'(Pa) is used.
  • FIG. 5 is a diagram showing a state in which the sticking type device 10 is stuck to the cow 20.
  • the stick-on device 10 is attached to the back neck 21 of the cow 20 so that the two device units 2 hang from side to side.
  • the adhesive is applied to the adhesive application area 8 and the adhesive 7 is applied to the brush-like member 6, and the back surface 3b side of the substrate 3 is the back neck 21 of the cow 20. It can be pasted in a state facing.
  • one of the two device units 2 may be a dummy device unit that does not have a device function.
  • the device unit 2 as the dummy device unit is provided with a weight or the like so as to have substantially the same weight as the device unit 2 having the sensor function.
  • the dummy device unit 2 makes the left and right weights even. Prevents premature peeling.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing an adhesive portion of the sticking type device 10 stuck to the cow 20.
  • the sticking type device 10 coated with the adhesive and the adhesive 7 is attached to the cow 20
  • the body hair 22 is present on the body surface of the cow 20, so that the needle-shaped portion 6b of the brush-like member 6 is the body hair 22. Tangles with and holds the body hair 22.
  • the adhesive 7 applied to the needle-shaped portion 6b starts curing by absorbing moisture in the air or the like.
  • the adhesive 7 is cured in a state of being interposed between the body surface of the cow 20 and the body hair 22 and the needle-shaped portion 6b of the brush-like member 6, whereby the body surface of the cow 20, the body hair 22, and the needle-like shape are formed. Part 6b is adhered. Further, when the adhesive 7 is in contact with the base 6a of the brush-shaped member 6, the adhesive 7 also adheres between the body surface of the cow 20 and the base 6a.
  • the adhesive 7 has a large surface area due to being entangled with the body hair 22 and the needle-shaped portion 6b, as compared with the case where a flat plate-shaped device is directly attached via the adhesive as in the conventional case, the adhesive 7 has a large surface area. The curing rate is improved. Further, since the adhesive 7 has a large adhesive area, the adhesive force when cured is improved as compared with the conventional one.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing a brush-shaped member 6 in which the needle-shaped portion 6b is bent into a hook shape.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing an adhesive portion when the sticking type device 10 having the brush-like member 6 shown in FIG. 7 is stuck on the body surface of the cow 20.
  • the needle-shaped portion 6b of the brush-shaped member 6 By bending the needle-shaped portion 6b of the brush-shaped member 6 into a hook shape in this way, the needle-shaped portion 6b is easily entangled by the body hair 22, and the adhesive area between the adhesive 7 and the needle-shaped portion 6b is increased. Therefore, when the needle-shaped portion 6b is hook-shaped, the adhesive force is improved as compared with the case where the needle-shaped portion 6b is linear.
  • FIG. 9 is a diagram showing the results of measuring the maximum number of wearing days required for the sticky device to be attached to a plurality of cows and for the sticky device to be peeled off from the cow.
  • Example 1 and Example 2 are examples using the stick-on device 10 according to the above embodiment.
  • the comparative example is an example using a sticking type device that does not have the brush-shaped member 6, and the sticking type device according to the comparative example is the sticking according to the first embodiment except that it does not have the brush-shaped member 6. It has the same configuration as the type device 10.
  • the thickness of the device unit 2 is different between the first embodiment and the second embodiment, and the thickness of the device unit 2 is larger in the first embodiment than in the second embodiment. Therefore, the weight of the device unit 2 is heavier in the first embodiment than in the second embodiment.
  • a cyanoacrylate-based adhesive is used as the adhesive 7
  • a rubber-based adhesive is used as the adhesive 7.
  • the amount of the adhesive is the same in Example 1, Example 2, and Comparative Example. In the comparative example, an adhesive was applied to the region corresponding to the brush-shaped member of Example 1 and an experiment was conducted.
  • the needle-shaped portion 6b of the brush-shaped member 6 is bent into a hook shape.
  • Example 1 As shown in FIG. 9, it was found that in Example 1 and Example 2, the maximum number of wearing days was significantly improved as compared with Comparative Example. As described above, it can be seen that the effect of the brush-like member 6 and the adhesive 7 provides high adhesiveness over a long period of time.
  • FIG. 10 is a bottom view showing a sticking-type device 10a according to a modified example of the present embodiment.
  • the stick-on device 10a is the same as the above-mentioned stick-on device 10 except that the number and arrangement of the brush-shaped members 6 are different.
  • the sticking type device 10a six brush-shaped members 6 are joined to the back surface 3b of the substrate 3. Specifically, on the back surface 3b of the substrate 3, three brush-shaped members 6 are arranged adjacent to each other in a region corresponding to the back surface of each device unit 2. Therefore, in the stick-on device 10a, the brush-like member 6 is not arranged at the central portion of the back surface 3b of the substrate 3.
  • the number and arrangement of the brush-shaped members 6 can be variously modified.
  • the device unit 2 having a temperature sensor and an acceleration sensor is described as an example, but the device unit 2 is not limited to the device unit 2 having a sensor device.
  • the device unit 2 may have a device such as a tag for labeling that holds individual identification information.
  • the stick-on device 10 is equipped with two device units 2, but the number of device units 2 can be changed as appropriate. Further, as described above, a part of the plurality of device units 2 may be a dummy device unit having no device function.
  • the cover body 4 that covers the device unit 2 is provided, but the cover body 4 is not essential, and the device unit 2 may be directly attached on the surface 3a of the substrate 3.
  • the needle-shaped portion 6b of the brush-shaped member 6 can be variously deformed in addition to the above.
  • the needle-shaped portion 6b is not limited to a linear shape, and may have other shapes such as a curved shape and an O-shaped shape.
  • the material of the needle-shaped portion 6b is not limited to metal, and may be resin or the like.
  • the orientation of the plurality of needle-shaped portions 6b provided on the brush-shaped member 6 does not have to be the same direction, and may be a multi-orientation having a plurality of directions.
  • the density of the needle-shaped portion 6b on the substrate 6a, the length and the thickness of the needle-shaped portion 6b, and the like may be appropriately set according to the intended use.
  • FIG. 11 is a diagram showing a sticking type device 10b using a concave-convex structure portion 9 instead of the brush-shaped member 6.
  • the uneven structure portion 9 is formed of, for example, rubber and is joined to the back surface 3b of the substrate 3.
  • the concavo-convex pattern of the concavo-convex structure portion 9 for example, it is preferable to use a comb-tooth pattern.
  • the adhesive 7 may be applied to the surface of the uneven pattern of the uneven structure portion 9. Since the stick-on device 10b has the concave-convex structure portion 9, body hair is easily entangled with the concave-convex structure, and the same effect as that of the above embodiment can be obtained.
  • the structure formed on the back surface 3b of the substrate 3 is not limited to a brush-like or uneven structure, and may be any structure having a three-dimensional structure (three-dimensional structure portion).
  • the sticky device when the sticky device is stuck, a pressure-sensitive adhesive is used in addition to the adhesive 7, but the use of the pressure-sensitive adhesive is not essential.
  • the patchable devices described herein can be used, for example, in the livestock field.
  • the stick-on device of the present invention By applying the stick-on device of the present invention to the livestock field, it is possible to easily detect the activity state and health state of livestock such as cattle without human intervention. This makes it possible to improve the efficiency of livestock condition management, reduce costs, and reduce the loss of illness and death of livestock.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

長期に渡って高い接着性が得られる貼付型デバイスを提供する。貼付型デバイスは、基体と、前記基体の表面側に配置されたデバイスユニットと、前記基体の裏面側に配置された立体構造を有する立体構造部と、前記立体構造部に付与された接着手段とを有する。前記立体構造部は、複数の針状部を有するブラシ状部材であることが好ましい。前記針状部は、鉤状に折り曲げられていることが好ましい。

Description

貼付型デバイス及びその貼付方法
 本発明は、貼付型デバイス及びその貼付方法に関する。
 従来、牛等の家畜の活動状態や健康状態を管理するためには、畜産事業者や獣医等が直接的に家畜の状態を把握する必要があった。しかし、管理する家畜数が多い大型の畜産事業者にとっては、家畜の状態管理は負担が大きい。そこで、近年、体温や加速度など生体情報を取得するセンサデバイスを各家畜に取り付け、全ての家畜の状態をコンピュータシステムにより一括管理する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 家畜へのセンサデバイスの取り付け方法には種々の方法がある。特許文献1には、家畜の頭部、首、胴体、脚部、耳などにセンサデバイスを取り付けることが記載されている。
 また、家畜への装着性の向上や、センサデバイスの破損の防止等を目的として、センサデバイスを家畜の皮膚に直接貼り付けることを可能とした貼付型のセンサデバイスが知られている(例えば、特許文献2,3参照)。
国際公開第2016/181605号 米国特許第6550652号 米国特許第10080348号
 しかしながら、上記の貼付型のセンサデバイスを、接着剤を用いて家畜の皮膚に直接貼り付ける場合には、皮膚との接着性が弱く、早期に剥がれ落ちる可能性がある。畜産事業者では、長期に渡って多数の家畜を飼育するため、長期に渡って剥がれ落ちることのない接着性の高い貼付型のセンサデバイスが望まれている。
 また、同様の課題は、生体情報を取得するセンサデバイスに限られず、家畜の個体識別情報を保持したデバイス(標識用タグ等)を家畜に貼り付ける場合にも生じ得る。
 そこで、本発明は、長期に渡って高い接着性が得られる貼付型デバイス及びその貼付方法を提供することを目的とする。
 上述課題を解決するために、本発明の貼付型デバイスは、基体と、前記基体の表面側に配置されたデバイスユニットと、前記基体の裏面側に配置された立体構造を有する立体構造部と、前記立体構造部に付与された接着手段とを有することを特徴とする。
 また、本発明の貼付型デバイスの貼付方法は、基体と、前記基体の表面側に配置されたデバイスユニットと、前記基体の裏面側に配置された立体構造を有する立体構造部と、を有する貼付型デバイスの貼付方法であって、前記立体構造部に接着剤を付与して対象物に貼り付けることを特徴とする。
 本発明によれば、長期に渡って高い接着性が得られる貼付型デバイス及びその貼付方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る貼付型デバイスの平面図である。 本発明の一実施形態に係る貼付型デバイスの底面図である。 本発明の一実施形態に係る貼付型デバイスの側面図である。 本発明の一実施形態に係る貼付型デバイスの分解斜視図である。 貼付型デバイスを牛に貼り付けた状態を示す図である。 牛に貼り付けられた貼付型デバイスの接着部分を概略的に示す図である。 針状部が鉤状に折り曲げられたブラシ状部材を概略的に示す図である。 図7に示すブラシ状部材を有する貼付型デバイスの接着部分を概略的に示す図である。 貼付型デバイスを実際に牛に貼り付けて実験を行った実験結果を示す図である。 ブラシ状部材の数及び配置を変更した貼付型デバイスの底面図である。 ブラシ状部材に代えて凹凸構造部を用いた貼付型デバイスを示す図である。
 以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
 <実施形態>
 図1は、本発明の一実施形態に係る貼付型デバイス10の平面図である。図2は、貼付型デバイス10の底面図である。図3は、貼付型デバイス10の側面図である。図4は、貼付型デバイス10の分解斜視図である。
 貼付型デバイス10は、平面視でほぼ長方形の形状を有する。図1~図4において、貼付型デバイス10の長手方向をX方向、短手方向をY方向、厚み方向をZ方向としている。X方向、Y方向、及びZ方向は互いに直交する。
 また、以下では、説明の便宜上、Z軸負方向側を下側、Z軸正方向側を上側と称すが、普遍的な上下関係を表すものではない。
 本実施形態では、一例として、家畜である牛の後頸部に貼り付けて体温や加速度など生体情報を取得する貼付型デバイス10について説明する。以下、貼付型デバイス10を構成する各部材について説明する。
 図1~図4に示すように、貼付型デバイス10は、主な構成要素として、2つのデバイスユニット2と、基体3と、2つのカバー体4と、4つのブラシ状部材6と、接着剤7とを含む。
 デバイスユニット2は、温度センサ、加速度センサ、メモリ、無線通信回路、バッテリ等を有する。温度センサは、牛の体温を検出する。加速度センサは、牛の活動状態を検出する。メモリは、温度センサ及び加速度センサの検出データや、牛の個体識別情報等を記憶する。無線通信回路は、検出データを個体識別情報とともに、外部装置へ無線送信する。
 基体3は、平面視でほぼ長方形の形状を有するシート状の部材であり、可撓性を有する。基体3は、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂により形成されている。2つのデバイスユニット2は、基体3の上側の表面3aに、長手方向であるX方向に離間するように、基体3の中央部を通るY軸に対して線対称となる位置に配置される。
 各デバイスユニット2は、ほぼ直方体である。平面視において、各デバイスユニット2は、基体3の大きさよりも小さく、基体3上に載置可能である。
 カバー体4は、平面視でほぼ長方形の形状を有するシート状の部材であり、可撓性を有する。カバー体4は、基体3と同様に、例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂により形成されている。各カバー体4は、デバイスユニット2の底面を除く部分を覆うことが可能な大きさである。
 各カバー体4は、基体3上に載置されたデバイスユニット2を覆った状態で、その外縁部が縫い糸5によって基体3に縫い合わせられている。すなわち、各デバイスユニット2は、カバー体4により覆われ、基体3とカバー体4に封止されている。
 図2に示すように、ブラシ状部材6は、平面視でほぼ長方形の形状を有し、基体3の下側の裏面3bに接着剤等を用いて接合されている。
 図3及び図4に示すように、基体6aと、複数の針状部6bと、針状部6bの先端部6cとを含む。基体6aは、平面視でほぼ長方形の形状を有するシート状の部材であり、可撓性を有する。基体6aは、例えばゴムにより形成されている。針状部6bは、例えばステンレスや鋼鉄等の金属ワイヤーであり、基体6a上に所定のピッチでXY方向に植針されている。先端部6cは、針状部6bの先端に一体形成された球状部である。
 針状部6bには、貼付型デバイス10を、対象物に貼り付けるための接着手段としての接着剤7が付与される。接着剤7は、例えば、シアノアクリレート系の接着剤である。接着剤7としては、例えば、粘度が約1000mPa・sのもの用いることが好ましい。このシアノアクリレート系の接着剤は、湿度硬化性を有する。なお、シアノアクリレート系の接着剤に代えて、ゴム系の接着剤を用いてもよい。このゴム系の接着剤としては、例えば、粘度が約1000mPa・sのもの用いることが好ましい。
 本実施形態では、基体6aの表面に対して針状部6bをほぼ垂直に植針しているが、針状部6bは、基体6aの表面に対して傾斜していてもよい。
 ブラシ状部材6は、基体6aの針状部6bが形成された面とは反対側の面が、基体3の裏面3bに接合されている。
 また、図2に示すように、基体3の裏面3bにおいて、4つのブラシ状部材6のうち2つが、X方向の端部(+X方向側の端部、及び-X方向側の端部)に配置されており、残りの2つが、X方向の中央部に隣接して配置されている。
 基体3の裏面3bにおいて、ブラシ状部材6が設けられていない領域8は、プライマー処理剤としての粘着剤を塗布するための粘着剤塗布領域である。この粘着剤として、例えば、天然ゴムとロジンとが重量比1:5で混合され、貯蔵弾性率が約27684G'(Pa)のものが用いられる。
 図5は、貼付型デバイス10を牛20に貼り付けた状態を示す図である。貼付型デバイス10は、牛20の後頸部21に、2つのデバイスユニット2が左右にぶら下がるように貼り付けられる。
 貼付型デバイス10を貼り付ける際には、粘着剤塗布領域8に粘着剤を塗布し、ブラシ状部材6に接着剤7を塗布した状態で、基体3の裏面3b側が牛20の後頸部21に向いた状態で貼り付けられる。
 なお、2つのデバイスユニット2のうちの一方は、デバイスの機能を有しないダミーデバイスユニットとしてもよい。この場合、ダミーデバイスユニットとしてのデバイスユニット2には、上記センサ機能を有するデバイスユニット2とほぼ同一の重さを有するように、重り等が付加されていることが好ましい。例えば、図5に示すように、貼付型デバイス10は、牛20の後頸部21の左右に跨るように貼り付けられた場合に、ダミーデバイスユニット2によって左右の重さが均等になるので、早期に剥がれることが防止される。
 図6は、牛20に貼り付けられた貼付型デバイス10の接着部分を概略的に示す図である。粘着剤及び接着剤7が塗布された貼付型デバイス10を牛20に貼り付けた場合、牛20の体表面には体毛22が存在するので、ブラシ状部材6の針状部6bは、体毛22に絡み付いて体毛22を保持する。そして、針状部6bに塗布された接着剤7は、空気中の水分の吸収等によって硬化を開始する。
 接着剤7は、牛20の体表面と、体毛22と、ブラシ状部材6の針状部6bとの間に介在した状態で硬化することにより、牛20の体表面、体毛22、及び針状部6bを接着させる。また、接着剤7は、ブラシ状部材6の基体6aと接触している場合には、牛20の体表面と基体6aとの間の接着も行う。
 このように、接着剤7は、体毛22や針状部6bと絡み合うことにより、表面積が大きいことから、従来のように平板状のデバイスを、接着剤を介して直接貼り付ける場合と比べて、硬化速度が向上する。また、接着剤7は、接着面積が大きいことから、硬化した場合の接着力が従来と比べて向上する。
 図7は、針状部6bが鉤状に折り曲げられたブラシ状部材6を概略的に示す図である。図8は、図7に示すブラシ状部材6を有する貼付型デバイス10を牛20の体表面に貼り付ける場合における接着部分を概略的に示す図である。
 このように、ブラシ状部材6の針状部6bを鉤状に折り曲げることにより、針状部6bが体毛22により絡みやすくなるとともに、接着剤7と針状部6bとの接着面積が増加する。したがって、針状部6bが鉤状の場合には、針状部6bが直線状の場合と比べて、接着力が向上する。
 <試験結果>
 次に、上記実施形態に係る貼付型デバイス10を用いた実験結果について説明する。
 図9は、貼付型デバイスを複数の牛に貼り付け、貼付型デバイスが牛から剥がれ落ちるまでに要した最大装着日数を計測した結果を示す図である。実施例1及び実施例2は、上記実施形態に係る貼付型デバイス10を用いた例である。比較例は、ブラシ状部材6を有していない貼付型デバイスを用いた例であり、比較例に係る貼付型デバイスは、ブラシ状部材6を有していないこと以外、実施例1に係る貼付型デバイス10と同一の構成である。
 実施例1と実施例2とでは、デバイスユニット2の厚みが異なり、実施例1のほうが実施例2よりもデバイスユニット2の厚みが大きい。このため、デバイスユニット2の重量は、実施例1のほうが実施例2よりも重い。また、実施例1では、接着剤7としてシアノアクリレート系の接着剤を用いており、実施例2では、接着剤7としてゴム系の接着剤を用いている。実施例1、実施例2、比較例ともに、接着剤の量は同一である。なお、比較例では、実施例1のブラシ状部材に対応する領域に接着剤を塗布して実験を行った。
 また、実施例1、実施例2では、いずれもブラシ状部材6の針状部6bが鉤状に折り曲げられている。
 図9に示すように、実施例1及び実施例2では、比較例と比べて、最大装着日数が大幅に向上することがわかった。このように、ブラシ状部材6と接着剤7との効果により、長期に渡って高い接着性が得られることがわかる。
 <変形例>
 図10は、本実施形態の変形例に係る貼付型デバイス10aを示す底面図である。貼付型デバイス10aは、ブラシ状部材6の数及び配置が異なること以外の構成については、上記の貼付型デバイス10の構成と同様である。
 図10に示すように、貼付型デバイス10aでは、基体3の裏面3bに、6つのブラシ状部材6を接合している。具体的には、基体3の裏面3bにおいて、各デバイスユニット2の裏側に対応する領域にそれぞれ3つのブラシ状部材6を隣接して配置している。したがって、貼付型デバイス10aでは、基体3の裏面3bの中央部分にはブラシ状部材6は配置されていない。
 同様に、ブラシ状部材6の数及び配置については種々の変形が可能である。
 以下に、その他の変形例について説明する。
 上記実施形態では、デバイスユニット2として、温度センサや加速度センサを有するものを例に挙げて説明を行っているが、デバイスユニット2は、センサデバイスを有するものには限定されない。デバイスユニット2は、個体識別情報を保持する標識用タグ等のデバイスを有するものであってもよい。
 また、上記実施形態では、貼付型デバイス10に2つのデバイスユニット2を搭載しているが、デバイスユニット2の数は、適宜変更可能である。また、上述のように、複数のデバイスユニット2のうち、一部をデバイスの機能を有しないダミーデバイスユニットとしてもよい。
 また、上記実施形態では、デバイスユニット2を覆うカバー体4を設けているが、カバー体4は必須ではなく、基体3の表面3a上にデバイスユニット2が直接貼り付けられていてもよい。
 ブラシ状部材6の針状部6bについては、上記した以外に種々の変形が可能である。例えば、針状部6bは、直線状に限られず、湾曲状、O型形状等のその他の形状であってもよい。また、針状部6bの材質は、金属には限られず、樹脂等であってもよい。また、ブラシ状部材6に設けられる複数の針状部6bの配向は、同方向でなくてもよく、複数の向きを有する多配向であってもよい。
 また、基体6a上の針状部6bの密度、針状部6bの長さ及び太さ等は、用途に合わせて適宜設定すればよい。
 さらに、ブラシ状部材6に代えて、凹凸構造を有する部材を用いてもよい。図11は、ブラシ状部材6に代えて、凹凸構造部9を用いた貼付型デバイス10bを示す図である。凹凸構造部9は、例えばゴムにより形成され、基体3の裏面3bに接合されている。凹凸構造部9の凹凸パターンとして、例えば、櫛歯状パターンを用いることが好ましい。図11に示す貼付型デバイス10bでは、接着剤7を凹凸構造部9の凹凸パターンの表面に塗布すればよい。貼付型デバイス10bは、凹凸構造部9を有することにより、凹凸構造に体毛が絡み付きやすく、上記実施形態と同様の効果が得られる。
 なお、基体3の裏面3bに形成する構造は、ブラシ状や凹凸構造に限られず、立体構造を有するもの(立体構造部)であればよい。
 また、上記実施形態では、貼付型デバイスを貼り付ける際に、接着剤7に加えて粘着剤を用いているが、粘着剤の使用は必須ではない。
<産業上の利用可能性>
 本明細書で説明した貼付型デバイスは、例えば、畜産分野で利用可能である。畜産分野に本発明の貼付型デバイスを適用することにより、牛等の家畜の活動状態や健康状態を、人手によらず容易に検知することが可能となる。これにより、家畜の状態管理の効率化、低コスト化、家畜の病死ロスの低減等が可能となる。
 以上、本発明の好ましい実施の形態について詳説したが、本発明は、上述した実施の形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
 この出願は、2019年5月7日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2019-087773号に基づいて、その優先権を主張するものであり、この日本国特許出願の全内容を含む。
 2 デバイスユニット
 3 基体
 3a 表面
 3b 裏面
 4 カバー体
 5 縫い糸
 6 ブラシ状部材(立体構造部)
 6a 基体
 6b 針状部
 6c 先端部
 7 接着剤(接着手段)
 8 粘着剤塗布領域
 9 凹凸構造部(立体構造部)
 10,10a,10b 貼付型デバイス
 20 牛
 21 後頸部
 22 体毛

Claims (9)

  1.  基体と、
     前記基体の表面側に配置されたデバイスユニットと、
     前記基体の裏面側に配置された立体構造を有する立体構造部と、
     前記立体構造部に付与された接着手段と、
     を有することを特徴とする貼付型デバイス。
  2.  前記立体構造部は、複数の針状部を有するブラシ状部材であることを特徴とする請求項1に記載の貼付型デバイス。
  3.  前記針状部は、鉤状に折り曲げられていることを特徴とする請求項2に記載の貼付型デバイス。
  4.  前記接着手段は、湿度硬化性の接着剤であることを特徴とする請求項3に記載の貼付型デバイス。
  5.  前記基体上には、2つの前記デバイスユニットが載置されており、
     前記各デバイスユニットは、カバー体により覆われていることを特徴とする請求項2ないし4いずれか1項に記載の貼付型デバイス。
  6.  2つの前記デバイスユニットのうち一方は、デバイスの機能を有しないダミーデバイスユニットであることを特徴とする請求項5に記載の貼付型デバイス。
  7.  前記基体の裏面側には、4つの前記ブラシ状部材が配置されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の貼付型デバイス。
  8.  前記デバイスユニットは、温度センサ及び加速度センサを有することを特徴とする請求項1ないし7いずれか1項に記載の貼付型デバイス。
  9.  基体と、
     前記基体の表面側に配置されたデバイスユニットと、
     前記基体の裏面側に配置された立体構造を有する立体構造部と、
     を有する貼付型デバイスの貼付方法であって、
     前記立体構造部に接着剤を付与して対象物に貼り付ける
     ことを特徴とする貼付型デバイスの貼付方法。
PCT/JP2020/018033 2019-05-07 2020-04-27 貼付型デバイス及びその貼付方法 WO2020226096A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019087773A JP2020182408A (ja) 2019-05-07 2019-05-07 貼付型デバイス及びその貼付方法
JP2019-087773 2019-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020226096A1 true WO2020226096A1 (ja) 2020-11-12

Family

ID=73044057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/018033 WO2020226096A1 (ja) 2019-05-07 2020-04-27 貼付型デバイス及びその貼付方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020182408A (ja)
WO (1) WO2020226096A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503301A (ja) * 2014-12-16 2017-01-26 インテル・コーポレーション ウェアラブルコンピューティングデバイス
US10080348B2 (en) * 2013-05-20 2018-09-25 St Reproductive Technologies, Llc Sensor apparatus and associated systems and methods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10080348B2 (en) * 2013-05-20 2018-09-25 St Reproductive Technologies, Llc Sensor apparatus and associated systems and methods
JP2017503301A (ja) * 2014-12-16 2017-01-26 インテル・コーポレーション ウェアラブルコンピューティングデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020182408A (ja) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110172582A1 (en) Wound dressing retainer
US20070216062A1 (en) Transponder assembly and method for making same
JP6223971B2 (ja) センサデバイス用の取り外し可能なライナ
TW406018B (en) Improved adhesive system for medical devices
US8911371B2 (en) Transducer holder
US10595780B2 (en) Wearable biological information sensing device
JP3134280U (ja) かつら用装着具
CN112334100B (zh) 粘合覆盖物
US20120285056A1 (en) System and Method for Maintaining Animal Ear Tags
CN107581687B (zh) 一种鳞片式防咬防护型手套
KR20190038233A (ko) 피부 저자극성 심전도 측정용 전극패드
US20120291717A1 (en) Adhesive pliable nodules for pet grooming and system and methods of using same
WO2020226096A1 (ja) 貼付型デバイス及びその貼付方法
JP2010246751A (ja) 生体電極パッド、生体電極、粘着パッド及び粘着パッドシート
ATE301392T1 (de) Stiefel für vieh
WO2019076302A1 (zh) 双孔畜牧防掉耳标
JP7138249B2 (ja) 生体センサ
JP5612051B2 (ja) 生体電極用の粘着パッド及び粘着パッドシート
JP7291944B2 (ja) 家畜用ウェアラブルデバイス、センサ装置取り付け具、センサ装置の装着方法
JP5837953B2 (ja) 粘着パッドシート
JP2022518482A (ja) 電極アセンブリ及び方法
WO2023120326A1 (ja) 生体センサ
JP7152818B1 (ja) 生体用電極装置
JP7150623B2 (ja) 家畜用センサモジュール取付具
JP7129674B2 (ja) 動物用個体識別部材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20802345

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20802345

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1