WO2020213720A1 - ヒンダードアミン化合物、樹脂組成物、成形品、塗料およびシーリング材 - Google Patents

ヒンダードアミン化合物、樹脂組成物、成形品、塗料およびシーリング材 Download PDF

Info

Publication number
WO2020213720A1
WO2020213720A1 PCT/JP2020/016903 JP2020016903W WO2020213720A1 WO 2020213720 A1 WO2020213720 A1 WO 2020213720A1 JP 2020016903 W JP2020016903 W JP 2020016903W WO 2020213720 A1 WO2020213720 A1 WO 2020213720A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
mass
hindered amine
resin composition
tert
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/016903
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
根岸 由典
洋輔 石間
省吾 正井
慕子 浅川
Original Assignee
株式会社Adeka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Adeka filed Critical 株式会社Adeka
Publication of WO2020213720A1 publication Critical patent/WO2020213720A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers

Definitions

  • the present invention relates to a hindered amine compound, a resin composition, a molded product, a paint and a sealing material which can impart excellent weather resistance to the resin composition.
  • a hindered amine compound is used as a light stabilizer to improve the weather resistance of the resin composition.
  • a hindered amine compound for example, Patent Document 1 proposes a hindered amine compound having a piperidine ester structure.
  • the hindered amine compound described in Patent Document 1 has room for further improvement from the viewpoint of imparting excellent weather resistance to the resin composition.
  • an object of the present invention is to provide a hindered amine compound, a resin composition, a molded product, a coating material, and a sealing material that can impart excellent weather resistance to the resin composition.
  • the present invention is a hindered amine compound represented by the following general formula (1).
  • X represents a divalent group
  • Y represents an oxygen atom
  • R 1 and R 2 are independently hydrogen atoms and alkyl having 1 to 20 carbon atoms, respectively. It represents a group or a cycloalkyl group having 3 to 20 carbon atoms, and one or more of the alkyl group or the hydrogen atom of the cycloalkyl group may be substituted with a hydroxyl group.
  • X is an alkanediyl group having 1 to 20 carbon atoms
  • Y is an oxygen atom
  • R 1 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. Is preferable.
  • the present invention is a light stabilizer containing the above-mentioned hindered amine compound.
  • the present invention is a resin composition containing 0.01 to 10 parts by mass of the above hindered amine compound with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • the resin is preferably a thermoplastic resin and preferably an olefin resin.
  • the resin composition of the present invention preferably further contains 0.1 to 60 parts by mass of the filler with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • the surface of the filler is preferably basic, and it is also preferable that the filler is talc.
  • the present invention is a molded product obtained by molding the above resin composition.
  • the present invention is a coating material containing the above resin composition.
  • the present invention is a sealing material containing the above resin composition.
  • hindered amine compounds for impart excellent weather resistance to the resin composition.
  • the hindered amine compound according to this embodiment is represented by the following general formula (1).
  • X represents a divalent group
  • Y represents an oxygen atom
  • R 1 and R 2 are independently hydrogen atoms and 1 to 20 carbon atoms, respectively.
  • the hindered amine compound according to the present embodiment can impart excellent weather resistance to the resin composition.
  • the divalent group represented by X in the general formula (1) is not particularly limited, and is, for example, an alcandiyl group having 1 to 20 carbon atoms and a cycloalkandyl group having 3 to 20 carbon atoms. , An arylene group having 6 to 20 carbon atoms, an alcandiyl group interrupted by a cycloalkandyl group having 5 to 20 carbon atoms, and an alcandiyl group interrupted by an arylene group having 8 carbon atoms.
  • Examples thereof include a group having up to 20 groups, or a group in which one or more of the hydrogen atoms contained in these groups are substituted with a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a cyano group, or the like.
  • alkanediyl group having 1 to 20 carbon atoms examples include methanediyl, ethanediyl, propanediyl, isopropanediyl, butanediyl, isobutanediyl, sec-butanediyl, tert-butanediyl, pentandiyl, isopentandiyl, tert-pentanediyl, and hexanediyl.
  • methanediyl, ethanediyl, propanediyl, butanediyl, pentandiyl, hexanediyl, heptanjiyl, octaneyl, nonandyl and decandyl are preferable, and ethanediyl and propanediyl are preferable.
  • Butangiyl, pentandiyl, hexanediyl, heptanjiyl, octanediyl and nonandiyl are more preferred, ethanezyl, propanediyl, butanjiyl, pentangyl and hexanediyl are even more preferred, and ethanezyl is particularly preferred.
  • Examples of the cycloalkanediyl group having 3 to 20 carbon atoms include cyclopropanediyl, cyclobutanediyl, cyclopentanediyl, cyclohexanediyl, cyclooctanediyl, cyclodecanediyl, cyclododecaneyl, cyclotetradecanediyl, and cyclohexadecaneyl. Cyclooctadecanediyl, cycloeicosandyl, norbornanediyl, bicyclodecanediyl, tricyclodecanediyl and the like can be mentioned.
  • arylene group having 6 to 20 carbon atoms examples include phenylene, naphthylene, anthracylene, phenanthrylene, biphenylene and terphenylene.
  • alkanediyl group interrupted by the cycloalkanediyl group having 5 to 20 carbon atoms examples include cyclopropanediylbismethylene, cyclobutanediylbismethylene, cyclopentanediylbismethylene, cyclohexanediylbismethylene, and norbornan. Examples thereof include diylbismethylene, bicyclodecanediylbismethylene and tricyclodecanediylbismethylene.
  • Alcandiyl groups interrupted by an arylene group and having 8 to 20 carbon atoms include, for example, phenylene bismethylene, naphthylene bismethylene, anthracylene bismethylene, phenanthrylene bismethylene, biphenylene bismethylene and tar. Examples thereof include phenylene bismethylene.
  • the divalent group represented by X is preferably an alkanediyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the divalent group represented by X is more preferably an alkanediyl group having 1 to 10 carbon atoms, further preferably an alkanediyl group having 2 to 9 carbon atoms, and 2 to 2 carbon atoms. It is even more preferably an alkanediyl group of 6, and particularly preferably an alkanediyl group having 2 carbon atoms.
  • Y in the general formula (1) represents an oxygen atom, two NRs or a single bond. From the viewpoint of imparting more excellent weather resistance to the resin composition, Y is preferably an oxygen atom or two NRs, and particularly preferably an oxygen atom.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms represented by R 1 and R 2 in the general formula (1) include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, sec-butyl, tert-butyl, isobutyl, amyl, and isoamyl.
  • Examples of the cycloalkyl group having 3 to 20 carbon atoms represented by R 1 and R 2 in the general formula (1) include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cyclooctyl, cyclodecyl, cyclododecyl and cyclotetradecyl. , Cyclohexadecyl, cyclooctadecyl, cycloeicosanyl, norbornyl, bicyclodecyl, tricyclodecyl and the like.
  • cyclopentyl, cyclohexyl, norbornyl, bicyclodecyl or tricyclodecyl is preferable, cyclohexyl or norbornyl is more preferable, and cyclohexyl is particularly preferable, from the viewpoint of imparting more excellent weather resistance to the resin composition.
  • R 1 is preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or a cycloalkyl group having 3 to 20 carbon atoms. Further, from the viewpoint of suppressing the generation of mold deposit when molding the resin composition, it is particularly preferable that R 1 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. Further, from the same viewpoint, R 2 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and more preferably a hydrogen atom.
  • a hindered amine compound in which X is an alkanediyl group having 1 to 20 carbon atoms, Y is an oxygen atom, and R 1 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms is used. Suitable.
  • the hindered amine compound according to the present embodiment is, for example, a method of reacting an alcohol such as 2,2,6,6, tetramethyl-1- (alkoxy) piperidine-4-ol with a carboxylic acid anhydride, 2,2. It can be produced by a method of reacting an amine such as 6,6, tetramethyl-1- (alkoxy) piperidine-4-ylamine with a carboxylic acid anhydride or the like.
  • the carboxylic acid anhydride include malonic anhydride, succinic anhydride, glutaric anhydride, adipic anhydride, pimeric anhydride, suberic anhydride, sebacic acid anhydride and the like.
  • hindered amine compound according to this embodiment include the following compounds and the like.
  • the preferred molecular weight of the hindered amine compound according to the present embodiment is in the range of 250 to 800, more preferably in the range of 350 to 700, and even more preferably in the range of 400 to 490.
  • the volatilization and bleed-out of the hindered amine compound during molding of the resin composition can be sufficiently suppressed, and the dispersibility of the hindered amine compound in the resin composition becomes excellent.
  • the light stabilizer according to this embodiment contains the above-mentioned hindered amine compound.
  • the light stabilizer according to the present embodiment can impart excellent weather resistance to the resin composition.
  • the light stabilizer according to the present embodiment includes other hindered amine compounds different from the hindered amine compound represented by the general formula (1), benzoate-based light stabilizers, ultraviolet absorbers, antioxidants, nucleating agents and the like. It may be included. Further, the light stabilizer according to the present embodiment may be a masterbatch further containing resin, silica and the like.
  • the resin composition according to the present embodiment contains 0.01 to 10 parts by mass of the above-mentioned hindered amine compound with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • the resin composition according to this embodiment has excellent weather resistance.
  • the resin examples include thermoplastic resins such as olefin resin, styrene resin, polyester resin, polyether resin, polycarbonate resin, polyamide resin, polyvinyl alcohol, halogen-containing resin, epoxy resin, phenol resin, and urea.
  • thermoplastic resins such as olefin resin, styrene resin, polyester resin, polyether resin, polycarbonate resin, polyamide resin, polyvinyl alcohol, halogen-containing resin, epoxy resin, phenol resin, and urea.
  • heat-curable resins such as resins, melamine resins, unsaturated polyester resins, and silicon resins.
  • olefin resin examples include low-density polyethylene (LDPE), linear low-density polyethylene (L-LDPE), high-density polyethylene (HDPE), isotactic polypropylene, syndiotactic polypropylene, and hemiisotactic polypropylene.
  • LDPE low-density polyethylene
  • L-LDPE linear low-density polyethylene
  • HDPE high-density polyethylene
  • isotactic polypropylene syndiotactic polypropylene
  • hemiisotactic polypropylene examples include low-density polyethylene (LDPE), linear low-density polyethylene (L-LDPE), high-density polyethylene (HDPE), isotactic polypropylene, syndiotactic polypropylene, and hemiisotactic polypropylene.
  • ⁇ -Olefin polymers such as cycloolefin polymer, stereoblock polypropylene, poly-3-methyl-1-butene, poly-3-methyl-1-pentene, poly-4-methyl-1-pentene, homopolypropylene, ethylene / Propropylene block or random copolymer, impact copolymer polypropylene, ethylene-methylmethacrylate copolymer, ethylene-methylacrylate copolymer, ethylene-ethylacrylate copolymer, ethylene-butyl acrylate copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer
  • An ⁇ -olefin copolymer such as a coalescence or an ethylene-vinyl alcohol resin (EVOH) can be used, and an elastomer made of an olefin resin may be used.
  • the olefin resin is a copolymer containing a polypropylene-derived structural unit
  • the content of the polypropylene-derived structural unit with respect to all the structural units in the copolymer is preferably 70% by mass or more.
  • olefin resin two or more of the above may be blended and used, a block copolymer may be formed and used as a block polymer type, or the resin may be alloyed. Further, chlorinated products of these olefin resins may be used.
  • styrene resin examples include vinyl group-containing aromatic hydrocarbons alone, vinyl group-containing aromatic hydrocarbons, and other monomers (for example, maleic anhydride, phenylmaleimide, and (meth) acrylonitrile.
  • Copolymers with (butadiene, (meth) acrylonitrile, etc.) include, for example, polystyrene (PS) resin, impact-resistant polystyrene (HIPS), acrylonitrile-styrene (AS) resin, acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS) resin.
  • PS polystyrene
  • HIPS impact-resistant polystyrene
  • AS acrylonitrile-styrene
  • ABS acrylonitrile-butadiene-styrene
  • Methyl methacrylate-butadiene-styrene (MBS) resin Methyl methacrylate-butadiene-styrene (MBS) resin, heat resistant ABS resin, acrylonitrile-acrylate-styrene (ASA) resin, acrylonitrile-acrylic rubber-styrene (AAS), styrene-maleic anhydride (SMA) resin, methacrylate-styrene (MS) Resin, Styrene-Isoprene-Styrene (SIS) Resin, Acrylonitrile-Acrylonitrile Rubber-Styrene (AES) Resin, Styrene-butadiene-Butylene-Styrene (SBBS) Resin, Methylmethacrylate-Acrylonitrile-butadiene-Styrene (MABS)
  • Thermoplastic resins such as resins, styrene-ethylene
  • polyester-based resin examples include polyalkylene terephthalates such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polycyclohexanedimethylene terephthalate; aromatic polyesters such as polyalkylene naphthalate such as polyethylene naphthalate and polybutylene naphthalate; and polytetramethylene terephthalate.
  • Linear polyesters such as; and degradable aliphatics such as polyhydroxybutyrate, polycaprolactone, polybutylene succinate, polyethylene succinate, polylactic acid, polyapple acid, polyglycolic acid, polydioxane, poly (2-oxetanone). Examples include polyester.
  • polyether resin examples include polyetherether, polyphenylene ether, polyetherketone, polyetheretherketone, polyetherketoneketone, polyetheretherketoneketone, polyethersulfone, polyetherimide and the like.
  • polycarbonate resin examples include polycarbonate, polycarbonate / ABS resin, polycarbonate / ASA resin, polycarbonate / AES resin, branched polycarbonate, and the like.
  • polyamide resin examples include ⁇ -caprolactam (nylon 6), undecanlactam (nylon 11), lauryllactam (nylon 12), aminocaproic acid, enanthractum, 7-aminoheptanoic acid, 11-aminoundecanoic acid, 9-.
  • Polymers such as aminononanoic acid, ⁇ -pyrrolidone, ⁇ -piperidone; diamines such as hexamethylenediamine, nonanediamine, nonanemethylenediamine, methylpentanediamine, undecamethylenediamine, dodecanemethylenediamine, metaxylenediamine, and adipic acid, sebacic acid.
  • aramid resins such as DuPont's product name "Kevlar”, DuPont's product name "Nomex”, Teijin Co., Ltd.'s product name "Twaron (registered trademark)", and "Conex" can be mentioned.
  • polyvinyl alcohol examples include those produced by polymerizing a vinyl ester-based monomer and further saponifying it.
  • the vinyl ester monomer examples include vinyl formate, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl valerate, vinyl butyrate, vinyl isobutyrate, vinyl pivalate, vinyl caprate, vinyl laurate, vinyl stearate, vinyl versatic acid, and the like.
  • examples thereof include aliphatic vinyl esters such as trifluorovinyl acetate and aromatic vinyl esters such as vinyl benzoate, preferably aliphatic vinyl esters having 3 to 20 carbon atoms, and more preferably 4 to 10 carbon atoms. Be done.
  • Vinyl acetate is preferred from an economic point of view.
  • the vinyl ester-based monomer is usually used alone, but two or more kinds may be used if necessary. Further, a copolymer of a vinyl ester-based monomer and another unsaturated monomer may be saponified.
  • Examples of other unsaturated monomers include glycidyl (meth) acrylate, glycidyl (meth) allyl ether, 3,4-epoxycyclohexyl (meth) acrylate, allyl glycidyl ether, and other single amounts having a vinyl group and an epoxy group.
  • Body A monomer having two or more allyl groups such as triallyloxyethylene, diallyl maleate, triallyl cyanurate, triallyl isocyanurate, tetraallyloxyethane, diallyl phthalate, triallyl cyanurate, and triallyl isocyanurate.
  • Allyl ester-based monomers such as allyl acetate, vinyl acetoacetic acid ester, allyl acetoacetate, allyl diacetate acetate; acetoacetoxyalkyl (meth) such as acetoacetoxyethyl (meth) acrylate and acetoacetoxypropyl (meth) acrylate.
  • acetoacetoxyalkyl crotonate such as acetoacetoxyethyl crotonate, acetoacetoxypropyl crotonate; 2-cyanoacetoxyethyl (meth) acrylate; divinylbenzene; ethylene glycol di (meth) acrylate, 1,2-propylene glycol di (Meta) acrylate, 1,3-propylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, etc.
  • nitrile-based monomer such as (meth) acrylonitrile
  • styrene-based single amount such as styrene and ⁇ -methylstyrene.
  • olefins such as ethylene, propylene, 1-butene, isobutene; halogenated olefins such as vinyl chloride, vinylidene chloride, vinyl fluoride, vinylidene fluoride; olefin-based monomers such as ethylene sulfonic acid; 1,3-butadiene , 2-Methyl-1,3-butadiene, 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, 2-methyl-1,3-pentadiene, 2-chloro-1,3-butadiene and other diene-based monomers; 3- Hydroxy group-containing ⁇ -olefins such as butene-1-ol, 4-pentene-1-ol, 5-hexene-1-ol, 2-diol, glycerin monoallyl ether, and derivatives such as acylated products thereof; 1, Hydroxymethylvinylidene diacetates such as 3-diacetoxy-2-methylenepropan
  • hydroxymethylvinylidene diacetate examples include 1,3-diacetoxy-2-methylenepropane, 1,3-dipropionyloxy-2-methylenepropane, and 1,3-dibutyronyloxy-2-methylenepropane.
  • halogen-containing resin examples include polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene, polyvinylidene fluoride, rubber chloride, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride-ethylene copolymer, and vinyl chloride.
  • chlorine-containing resins and fluorine-containing resins such as ethylene-tetrafluoroethylene copolymers.
  • thermoplastic resin other than the above examples include petroleum resin, kumaron resin, polyvinyl acetate, acrylic resin, polymethylmethacrylate, polyvinylformal, polyvinylbutyral, polyphenylene sulfide, polyurethane, fibrous resin, polyimide resin, polysulfone, and liquid crystal. Examples thereof include polymers and blends thereof.
  • the epoxy resin examples include bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin and other bisphenol type epoxy resin, biphenyl type epoxy resin, tetramethylbiphenyl type epoxy resin and other biphenyl type epoxy resin, and dicyclopentadiene type epoxy resin. It has naphthalene type epoxy resin, alicyclic epoxy resin obtained from cyclohexanedimethanol, hydrogenated bisphenol A, etc., phenol novolac type epoxy resin, cresol novolac type epoxy resin, bisphenol A novolac type epoxy resin, phenols and phenolic hydroxyl groups.
  • Epoxy products that are condensates with aromatic aldehydes novolak type epoxy resins such as biphenyl novolac type epoxy resins, triphenylmethane type epoxy resins, tetraphenylethane type epoxy resins, dicyclopentadiene-phenol addition reaction type epoxy resins, phenols
  • novolak type epoxy resins such as biphenyl novolac type epoxy resins, triphenylmethane type epoxy resins, tetraphenylethane type epoxy resins, dicyclopentadiene-phenol addition reaction type epoxy resins, phenols
  • novolak type epoxy resins such as biphenyl novolac type epoxy resins, triphenylmethane type epoxy resins, tetraphenylethane type epoxy resins, dicyclopentadiene-phenol addition reaction type epoxy resins, phenols
  • Examples include aralkyl type epoxy resin.
  • phenol resin examples include phenol, o-cresol, p-cresol, p-tert-butylphenol, p-phenylphenol, p-nonylphenol, 2,3-xylenol, 2,5-xylenol, m-cresol, 3,
  • phenol resin examples include phenol, o-cresol, p-cresol, p-tert-butylphenol, p-phenylphenol, p-nonylphenol, 2,3-xylenol, 2,5-xylenol, m-cresol, 3,
  • examples thereof include a resin obtained by an addition condensation reaction between a phenol compound such as 5-xylenol, resorcinol and hydroquinone and an aldehyde such as formaldehyde.
  • urea resin examples include a resin obtained by an addition condensation reaction between urea and formaldehyde.
  • Examples of the melamine resin include a resin obtained by a polycondensation reaction between melamine and formaldehyde.
  • the unsaturated polyester resin for example, a polyester containing a skeleton derived from an unsaturated dibasic acid such as maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, aconitic acid, and dihydromuconic acid in at least a part of the main chain.
  • unsaturated dibasic acid such as maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, aconitic acid, and dihydromuconic acid in at least a part of the main chain.
  • examples include resin.
  • silicon resin examples include those in which at least a part of the methyl group of polydimethylsiloxane is substituted with hydrogen, phenyl group, phenyl halide group, alkyl halide group, fluoroester group and the like.
  • the resin contains the type and presence / absence of polymerization catalyst / co-catalyst, stereoregularity, average molecular weight, molecular weight distribution, presence / absence and ratio of specific molecular weight components, specific gravity, viscosity, solubility in various solvents, elongation, impact strength, and crystallization. Degrees, X-ray diffraction pattern, presence / absence of modification treatment by introduction of unsaturated carboxylic acid or derivative of unsaturated carboxylic acid, addition of organic peroxide, presence / absence of cross-linking treatment by irradiation of energy rays or combination of these treatments, etc. It can be used regardless.
  • examples of the unsaturated carboxylic acid include maleic acid, itaconic acid, and fumaric acid
  • examples of the derivative of the unsaturated carboxylic acid include maleic anhydride, maleic acid monoester, and maleic acid diester.
  • the resin is preferably a thermoplastic resin.
  • the thermoplastic resin may be one kind or a combination of two or more kinds.
  • the thermoplastic resins olefin resins are particularly preferable.
  • the thermoplastic resin may contain a rubber component.
  • the rubber component include natural rubber, polybutadiene, polyisoprene, polyisobutylene, neoprene, polysulfide rubber, thiochol rubber, acrylic rubber, urethane rubber, silicone rubber, epichlorohydrin rubber, styrene-butadiene block copolymer (SBR), and the like.
  • the content ratio of the rubber component is not particularly limited, but the content ratio of the rubber component is preferably 30% by mass or less of the thermoplastic resin, and more preferably the thermoplastic resin. It is 10% by mass or less. From the viewpoint of dimensional stability and maintenance of physical properties of the molded product made of a thermoplastic resin, it is preferable that the molded product does not contain a rubber component.
  • the content of the hindered amine compound with respect to 100 parts by mass of the resin is 0.01 to 10 parts by mass.
  • the content of hindered amine is 100 mass by mass of the resin from the viewpoint of sufficiently exerting the effect of the addition of the hindered amine compound, improving the dispersibility of the hindered amine compound in the resin, and obtaining a molded product having excellent physical properties and appearance.
  • the amount is preferably 0.01 to 3 parts by mass, and more preferably 0.1 to 1 part by mass.
  • the resin composition according to the present embodiment further preferably contains 0.1 to 60 parts by mass of a filler with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • a resin composition having particularly excellent weather resistance and excellent rigidity can be obtained.
  • the content of the filler is more preferably 3 to 50 parts by mass and further preferably 5 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • the filler examples include talc, mica, calcium carbonate, calcium oxide, calcium hydroxide, magnesium carbonate, magnesium hydroxide, magnesium oxide, magnesium sulfate, aluminum hydroxide, barium sulfate, glass powder, glass fiber, and aramid fiber.
  • examples thereof include carbon fiber, cellulose nanofiber, clay, dolomite, silica, alumina, potassium titanate whisker, wallastenite, and fibrous magnesium oxysulfate. These may be contained individually by 1 type, and may be contained in combination of 2 or more type.
  • the particle size of the filler (fiber diameter, fiber length and aspect ratio in the form of fibers) is not particularly limited and can be appropriately selected. Further, the filler may be surface-treated, if necessary.
  • the surface of the filler is preferably basic.
  • the hindered amine compound represented by the general formula (1) contained in the resin composition according to the present embodiment has a carboxylic acid moiety, it is adsorbed on the surface of the filler by acid-base interaction. As a result, deterioration of the resin due to light is effectively suppressed at the resin / filler interface, and the resin composition has particularly excellent weather resistance.
  • the filler having a basic surface include a filler composed of basic compound particles and a filler whose surface is basicized by surface treatment.
  • a filler composed of basic compound particles is more preferable, and talc, calcium carbonate, calcium oxide, calcium hydroxide, magnesium carbonate, magnesium hydroxide, magnesium oxide, aluminum hydroxide or alumina are more preferable, and talc, Calcium carbonate, calcium oxide, calcium hydroxide, magnesium carbonate, magnesium hydroxide or magnesium oxide are even more preferred, and talc is particularly preferred.
  • the resin composition includes additives other than the hindered amine compound represented by the general formula (1) and fillers as long as the effects of the resin composition are not significantly impaired or the physical properties of the obtained molded product are not significantly impaired.
  • additives include additives generally used for resins, for example, phenol-based antioxidants, phosphorus-based antioxidants, sulfur-based antioxidants, and hindered amine compounds represented by the general formula (1). Different other hindered amine compounds, UV absorbers, nucleating agents, flame retardants, flame retardant aids, lubricants, hydrotalcites, fatty acid metal salts, antistatic agents, optical brighteners, and coloring of pigments and dyes, etc. Agents and the like can be mentioned. These additives can be used in one or more kinds.
  • the blending amount of the additive can be used without particular limitation, but it is preferable that the additive is blended so as to be present in the resin at an appropriate concentration as the resin composition.
  • phenolic antioxidant examples include 2,6-di-tert-butyl-4-ethylphenol, 2-tert-butyl-4,6-dimethylphenol, styrene phenol, and 2,2′-methylenebis (4).
  • the blending amount is preferably adjusted to 0.001 to 5 parts by mass, particularly 0.03 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • phosphorus-based antioxidants include triphenylphosphite, diisooctylphosphite, heptakis (dipropylene glycol) triphosphite, triisodecylphosphite, diphenylisooctylphosphite, diisooctylphenylphosphite, and diphenyl.
  • Tridecylphosphite triisooctylphosphite, trilaurylphosphite, diphenylphosphite, tris (dipropylene glycol) phosphite, dioleylhydrogenphosphite, trilauryltrithiophosphite, bis (tridecyl) phosphite, tris (Isodecyl) phosphite, tris (tridecyl) phosphite, diphenyldecylphosphite, dinonylphenylbis (nonylphenyl) phosphite, poly (dipropylene glycol) phenylphosphite, tetraphenyldipropylene glycol diphosphite, trisnonyl Phenylphosphite, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphit
  • the blending amount may be adjusted to 0.001 to 10 parts by mass, particularly 0.01 to 0.5 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the resin. preferable.
  • sulfur-based antioxidant examples include tetrakis [methylene-3- (laurylthio) propionate] methane and bis (methyl-4- [3-n-alkyl (C12 / C14) thiopropionyloxy] 5-tert-butylphenyl.
  • the blending amount may be adjusted to 0.001 to 10 parts by mass, particularly 0.01 to 0.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin. preferable.
  • hindered amine compounds include, for example, 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl stearate, 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl stearate, 2,2,6. 6-Tetramethyl-4-piperidylbenzoate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -1,2 , 3,4-Butanetetracarboxylate, Tetraquis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -1,2,3,4-Butanetetracarboxylate, Bis (2,2,6) 6-Tetramethyl-4-piperidyl) di (tridecyl) -1,2,3,4-butanetetracarboxylate, bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) -di (tridecyl) ) -1,2,3,4
  • the total amount of the other hindered amine compounds and the hindered amine compound represented by the general formula (1) is 0.01 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin. In particular, it is preferable to adjust the content to 0.1 to 1 part by mass.
  • Examples of the ultraviolet absorber include 2-hydroxybenzophenones such as 2,4-dihydroxybenzophenone and 5,5'-methylenebis (2-hydroxy-4-methoxybenzophenone); 2- (2-hydroxy-5-methylphenyl).
  • Bentriazole 2- (2-hydroxy-5-tert-octylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-3,5-di-tert-butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2) -Hydroxy-3-tert-butyl-5-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2-hydroxy-3,5-dikmylphenyl) benzotriazole, 2,2'-methylenebis (4-tert- Octyl-6-benzotriazolylphenol), 2- (2-hydroxy-3-tert-butyl-5-carboxyphenyl) benzotriazole polyethylene glycol ester, 2- [2-hydroxy-3- (2-acryloyloxy) Ethyl
  • the blending amount is preferably adjusted to 0.001 to 10 parts by mass, particularly 0.01 to 0.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • nucleating agent examples include sodium-2,2'-methylenebis (4,6-di-tert-butylphenyl) phosphate, sodium benzoate, 4-tert-butyl benzoate aluminum salt, sodium adipate and disodium dicyclodi.
  • Carboxylic acid metal salts such as heptane-2,3-dicarboxylate, dibenzylene sorbitol, bis (methylbenzylene) sorbitol, bis (3,4-dimethylbenzylene) sorbitol, bis (p-ethyl) Polyol derivatives such as benzylene) sorbitol and bis (dimethylbenzylene) sorbitol, N, N', N "-tris [2-methylcyclohexyl] -1,2,3-propanetricarboxamide, N, N', N"- Examples thereof include amide compounds such as tricyclohexyl-1,3,5-benzenetricarboxamide, N, N'-dicyclohexylnaphthalenedicarboxamide, and 1,3,5-tri (dimethylisopropoylamino) benzene.
  • the blending amount is preferably adjusted to be in the range of 0.005 to 5 parts by mass, particularly 0.01 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • Examples of the flame retardant include triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, trixylenyl phosphate, cresyldiphenyl phosphate, cresyl-2,6-dixylenyl phosphate, resorcinolbis (diphenyl phosphate), (1-methylethylidene). -4,1-Phenylenetetraphenyldiphosphate, 1,3-phenylenetetrakis (2,6-dimethylphenyl) phosphate, ADEKA Co., Ltd.
  • Type A epoxy resin brominated phenol novolac type epoxy resin, hexabromobenzene, pentabromotoluene, ethylenebis (pentabromophenyl), ethylenebistetrabromophthalimide, 1,2-dibromo-4- (1,2-dibromoethyl) ) Cyclohexane, tetrabromocyclooctane, hexabromocyclododecane, bis (tribromophenoxy) ethane, brominated polyphenylene ether, brominated polystyrene and 2,4,6-tris (tribromophenoxy) -1,3,5-triazine , Tribromophenylmaleimide, tribromophenyl acrylate, tribromophenyl methacrylate, tetrabromobisphenol A type dimethacrylate, pentabromobenzyl acrylate, and brominated flame retardants such as
  • the blending amount is preferably adjusted so as to be 1 to 100 parts by mass, particularly 10 to 70 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • Lubricants are added for the purpose of imparting slipperiness to the surface of the molded product and enhancing the scratch prevention effect.
  • the lubricant include unsaturated fatty acid amides such as oleic acid amide and stearic acid amide; saturated fatty acid amides such as bechenic acid amide and stearic acid amide, butyl stearate, stearyl alcohol, stearic acid monoglyceride, and sorbitan monopalmitite.
  • examples thereof include sorbitan monostearate, mannitol, stearic acid, hardened castor oil, stearic acid amide, oleic acid amide, and ethylene bisstearic acid amide. One of these may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • the blending amount is preferably adjusted to 0.01 to 2 parts by mass, particularly 0.03 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • Hydrotalcites are complex salt compounds consisting of magnesium, aluminum, hydroxyl groups, carbonate groups and arbitrary crystalline water known as natural products and synthetic products, and magnesium or a part of aluminum is used as an alkali metal or zinc. Examples thereof include those substituted with a metal and those substituted with a hydroxyl group and a carbonate group with another anionic group. Specifically, for example, the metal of hydrotalcite represented by the following general formula (2) is replaced with an alkali metal. Can be mentioned. Further, as the Al—Li-based hydrotalcites, a compound represented by the following general formula (3) can also be used.
  • x1 and x2 are the following formulas, respectively. 0 ⁇ x2 / x1 ⁇ 10,2 ⁇ x1 + x2 ⁇ 20 Represents a number satisfying the condition represented by, and p represents 0 or a positive number.
  • a q- represents a q-valent anion
  • p represents 0 or a positive number
  • carbonate anion in the above hydrotalcites may be partially replaced with another anion.
  • Hydrotalcites may be obtained by dehydrating crystalline water, and are higher fatty acids such as stearic acid, higher fatty acid metal salts such as oleic acid alkali metal salts, and organic sulfonic acid metals such as dodecylbenzene sulfonic acid alkali metal salts. It may be coated with a salt, a higher fatty acid amide, a higher fatty acid ester, a wax or the like.
  • Hydrotalcites may be natural products or synthetic products. Examples of the method for synthesizing such a compound include Japanese Patent Publication No. 46-2280, Japanese Patent Publication No. 50-30039, Japanese Patent Publication No. 51-29129, Japanese Square Root Extraction 3-36839, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-174270. , Known methods described in JP-A-5-179052 and the like can be mentioned. Further, the hydrotalcites can be used without being limited by their crystal structure, crystal particles and the like.
  • the blending amount is preferably adjusted to 0.001 to 5 parts by mass, particularly 0.01 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • Examples of the fatty acid metal salt include compounds represented by the following general formula (4).
  • R 3 represents a linear or branched fatty acid residue having 11 to 21 carbon atoms, and this fatty acid residue may be substituted with a hydroxy group
  • M is It represents a 1- to trivalent metal atom, a divalent or higher-valent metal atom may be bonded to a hydroxy group
  • m represents an integer of 1 to 3.
  • the fatty acid metal salt is preferably a metal salt of lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, or 12-hydroxystearic acid, and the metal salt of the fatty acid metal salt is sodium.
  • the metal salt of the fatty acid metal salt is sodium.
  • the blending amount is preferably 0.001 to 2 parts by mass, more preferably 0.03 to 0.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • the content is 0.001 part by mass or more, the effect of adding the fatty acid metal salt can be surely obtained, and when the content is 2 parts by mass or less, bleeding out of the fatty acid metal salt from the molded product can be prevented. ..
  • the antistatic agent examples include a low molecular weight antistatic agent using a nonionic, anionic, cationic or amphoteric surfactant, and a high molecular weight antistatic agent using a polymer compound.
  • the nonionic surfactant include polyethylene glycol-type nonionic surfactants such as higher alcohol ethylene oxide adduct, fatty acid ethylene oxide adduct, higher alkylamine ethylene oxide adduct, and polypropylene glycol ethylene oxide adduct; and fatty acid esters of polyethylene oxide and glycerin.
  • anionic surfactant include carboxylates such as alkali metal salts of higher fatty acids; sulfate esters such as higher alcohol sulfates and higher alkyl ether sulfates, alkylbenzene sulfonates and alkyl sulfonates. Sulfates such as paraffin sulfonates; phosphate salts such as higher alcohol phosphates and the like can be mentioned.
  • Examples of the cationic surfactant include quaternary ammonium salts such as alkyltrimethylammonium salts.
  • Examples of the amphoteric surfactant include amino acid-type amphoteric surfactants such as higher alkylaminopropionate, betaine-type amphoteric surfactants such as higher alkyldimethylbetaine and higher alkyldihydroxyethyl betaine, and the like.
  • an anionic surfactant is preferable, and a sulfonate such as an alkylbenzene sulfonate, an alkyl sulfonate, and a paraffin sulfonate is particularly preferable.
  • the blending amount is preferably adjusted to 0.1 to 10 parts by mass, particularly 0.5 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin. ..
  • Examples of the polymer-type antistatic agent include ionomer and block polymer having polyethylene glycol as a hydrophilic part.
  • Examples of the ionomer include the ionomer described in JP-A-2010-132927.
  • Examples of the polymer having polyethylene glycol as a hydrophilic portion include a polyether ester amide described in JP-A-7-10989, a polymer composed of polyolefin and polyethylene glycol described in US Pat. No. 6,552131, and JP-A-2016-0232554. Examples thereof include polymers composed of polyester and polyethylene glycol described in the publication.
  • the blending amount is adjusted to be 3 to 60 parts by mass, particularly 5 to 25 parts by mass, and particularly 7 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin. It is preferable to do so.
  • Fluorescent whitening agent is a compound that absorbs ultraviolet rays of sunlight or artificial light, converts it into visible light of purple to blue and radiates it, and promotes the whiteness and bluish tint of the molded product.
  • fluorescent whitening agent include benzoxazole compounds C.I. I. Fluorescent Fluorescent 184; Coumarin-based compound C.I. I. Fluorescent Fluorescent 52; diaminostilbene disulphonic acid-based compound C.I. I. Fluorescent Brightner 24, 85, 71 and the like can be mentioned.
  • the blending amount may be adjusted to 0.00001 to 0.1 parts by mass, particularly 0.00005 to 0.05 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin. preferable.
  • various conventionally known pigments and various dyes can be used and are not particularly limited.
  • the pigment include black pigment, white pigment, yellow pigment, orange pigment, red pigment, purple pigment, blue pigment, green pigment, brown pigment and the like. These pigments may be used as powders, or a slurry dispersed in a solvent or varnish may be prepared and used, or two or more kinds of pigments and dyes may be used in combination.
  • the blending amount is preferably adjusted to 0.0001 to 0.05 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin.
  • the resin composition when used for an automobile material, it is preferable to contain a black pigment or a beige pigment as a colorant, and the black pigment and the white pigment may be blended and used as gray.
  • a commercially available pigment may be used, for example, Pigment Red 1, 2, 3, 9, 10, 17, 22, 23, 31, 38, 41, 48, 49, 88, 90, 97, 112. , 119, 122, 123, 144, 149, 166, 168, 169, 170, 171, 177, 179, 180, 184, 185, 192, 200, 202, 209, 215, 216, 217, 220, 223, 224.
  • Dyes include azo dyes, anthraquinone dyes, indigoid dyes, triarylmethane dyes, xanthene dyes, alizarin dyes, acrydin dyes, stillben dyes, thiazole dyes, naphthol dyes, quinoline dyes, nitro dyes, indamine dyes, oxazine dyes, and phthalocyanine dyes. , Cyanine dyes and the like, and a plurality of these may be mixed and used.
  • the method for producing the resin composition according to the present embodiment is not particularly limited, and is generally used, for example, a resin powder or pellet, a hindered amine compound represented by the general formula (1), and if necessary.
  • a method of dry blending with other additives a method of preparing a master batch containing a high concentration of the hindered amine compound represented by the general formula (1), and adding this to the resin, represented by the general formula (1).
  • a method in which the hindered amine compound and other additives are processed into a pellet shape and added to the resin, and a method in which the hindered amine compound represented by the general formula (1) is impregnated with an inorganic compound having pores and then added to the resin. And so on.
  • the hindered amine compound represented by the general formula (1) and other additives may be added to the resin at the same time, or may be added separately.
  • the method for producing the resin composition according to the present embodiment may be a method further including a melt-kneading step by an extruder or the like.
  • the hindered amine compound represented by the general formula (1) As a method for processing the hindered amine compound represented by the general formula (1) and other additives into a pellet shape, for example, the hindered amine compound represented by the general formula (1), a phenolic antioxidant, and a polymer are used.
  • a method of heating a binder such as a compound or a petroleum resin and, if necessary, an arbitrary additive and mixing them in the presence of a binder in a molten state can be used, whereby pellets can be produced.
  • the processing conditions, processing equipment, etc. are not limited in any way, and well-known general processing methods and processing equipment can be used.
  • the molded product according to the present embodiment is obtained by molding the above-mentioned resin composition.
  • the molded product according to this embodiment has excellent weather resistance.
  • the method for molding the resin composition is not particularly limited, and for example, injection molding method, extrusion molding method, blow molding method, rotary molding method, vacuum molding method, inflation molding method, calendar molding method, slush molding. Examples include a method, a dip molding method, and a foam molding method. Among these, the injection molding method, the extrusion molding method, and the blow molding method are preferable as the method for molding the resin composition.
  • molded product includes, for example, vehicle parts, building materials, agricultural materials, vehicle parts such as automobiles, trains, ships, and aircraft, packaging materials, miscellaneous goods, toys, home appliances, and medical care. It can be used for various purposes such as products. Specifically, door molding, door mirror frame, wheel cap, spoiler, bumper, winker lens, pillar garnish, rear finisher, instrument panel, console box, meter cover, door lock bezel, steering wheel, power window switch base.
  • the molded product according to the present embodiment has various post-treatment applications, such as medical applications, food packaging applications, and other applications that are sterilized by radiation, or surface characteristics such as paintability. For improvement, it can be used for applications such as low temperature plasma treatment after molding.
  • the molded product according to the present embodiment can be particularly preferably used for vehicle members, household products, and food packaging materials.
  • the coating material according to this embodiment contains the above-mentioned resin composition.
  • the paint according to this embodiment has excellent weather resistance.
  • the coating material may further contain a curing accelerator, an organic solvent, an anti-yellowing agent, a leveling agent, an antifoaming agent, a thickener, an anti-sedimenting agent, an anti-fog agent, and the like.
  • the paint according to the present embodiment can be applied to a substrate by a known method such as brush coating, bar coating, spray coating, dip coating, spin coating, curtain coating and the like.
  • the base material to which the paint according to the present embodiment is applied for example, metals such as zinc-plated steel plate, zinc alloy-plated steel plate, stainless steel plate, tin-plated steel plate, polymethyl methacrylate resin, polycarbonate resin, polyester resin, etc.
  • metals such as zinc-plated steel plate, zinc alloy-plated steel plate, stainless steel plate, tin-plated steel plate, polymethyl methacrylate resin, polycarbonate resin, polyester resin, etc.
  • metals such as zinc-plated steel plate, zinc alloy-plated steel plate, stainless steel plate, tin-plated steel plate, polymethyl methacrylate resin, polycarbonate resin, polyester resin, etc.
  • examples thereof include polystyrene resin, ABS resin, AS resin, polyamide resin, polyallylate resin, polymethacrylicimide resin, and polyallyl diglycol carbonate resin.
  • the sealing material according to the present embodiment contains the above-mentioned resin composition.
  • the sealing material according to the present embodiment has excellent weather resistance.
  • the sealing material further contains a solvent, a leveling material, a thixotropy agent, a defoaming agent, a defoaming agent, a foaming agent, a mold release agent, a latent curing agent, a silane coupling agent, etc., if necessary. You may.
  • the sealing material according to the present embodiment can be preferably used for applications such as vehicles, civil engineering, housing equipment, and home appliances.
  • IR analysis result The IR absorption peak value of a white solid was measured using a Fourier transform infrared spectrophotometer (manufactured by Shimadzu Corporation, product name "IR-Affinity-1"). IR (KBr method): 2967, 2916, 2851, 1736, 1713, 1177 cm -1
  • the obtained pellets were injection-molded using a horizontal injection molding machine (manufactured by Nissei Resin Industry Co., Ltd., product name "NEX80”) under the conditions of a mold temperature of 40 ° C. and a resin temperature of 230 ° C., and had dimensions of 60 mm ⁇ 27 mm ⁇ 2 mm.
  • a test piece was prepared. Immediately after molding the test piece, it was allowed to stand in a thermostat at 23 ° C. for 48 hours or more. After standing, a weather resistance test A was performed using a xenon weather resistance tester (product name "Ci4000” manufactured by Atlas) according to the following conditions.
  • the test piece was taken out every 120 hours after the weather resistance test, and the glossiness (60 °) of the test piece was measured using a gloss meter (manufactured by Nippon Denshoku Kogyo Co., Ltd., product name: gloss meter VG-2000). ..
  • the glossiness (60 °) of the test piece measured before the weather resistance test and the measured glossiness (60 °) are included in the following formula (5), and the weather resistance test time when it becomes 50% or less. The weather resistance was evaluated in. Each of these results is shown in Table 2.
  • Gloss residual ratio (%) [Glossiness of test piece during weather resistance test (60 °)] / [Glossiness of test piece before weather resistance test (60 °)] x 100 (5)
  • Example 2-1 and Comparative Example 2-1 to Comparative Example 2-3 (Weather resistance evaluation as an automobile exterior 2) 60 parts by mass of ethylene-propylene block copolymer (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd., product name "J708P”), 20 parts by mass of ethylene-octene copolymer (manufactured by Dow Chemical Co., Ltd., product name "Engage8200”), filler (Tark; Japan) TARC Co., Ltd., product name "Micro Ace P-4”) 20 parts by mass, phenolic antioxidant (made by ADEKA Co., Ltd., product name "Adecastab AO-60") 0.1 parts by mass, phosphorus-based antioxidant (stock) Made by ADEKA, product name "Adecastab 2112”) 0.1 parts by mass, neutralizer (calcium stearate) 0.05 parts by mass, colorant: pigment (black) 2 parts by mass, and hindered amine compounds shown in Table 3.
  • ethylene-propylene block copolymer
  • the obtained pellets were injection-molded using a horizontal injection molding machine (manufactured by Nissei Resin Industry Co., Ltd., product name "NEX80”) under the conditions of a mold temperature of 40 ° C. and a resin temperature of 230 ° C., and had dimensions of 60 mm ⁇ 27 mm ⁇ 2 mm.
  • a test piece was prepared. Immediately after molding the test piece, it was allowed to stand for 48 hours or more in a thermostat at 23 ° C. After standing, a weather resistance test A was carried out according to the above conditions using a xenon weather resistance tester (manufactured by Atlas Co., Ltd., product name "Ci4000”), and the weather resistance of each test piece was evaluated.
  • Example 3-1 and Comparative Example 3-1 to 3-3 (Evaluation of weather resistance as automobile interior) 70 parts by mass of ethylene-propylene block copolymer (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd., product name "J708P”), 10 parts by mass of ethylene-octene copolymer (manufactured by Nippon Dow Chemical Co., Ltd., product name "Engage8200”), filler (talc; 20 parts by mass of Nippon Tarku Co., Ltd., product name "Micro Ace P-4"), 0.1 parts by mass of phenolic antioxidant (manufactured by ADEKA Co., Ltd., product name "Adecastab AO-60”), phosphorus-based antioxidant ( Made by ADEKA Co., Ltd., product name "Adecastab 2112”) 0.1 parts by mass, neutralizer (calcium stearate) 0.05 parts by mass, colorant: pigment (beige) 3 parts by mass, and hindered amine compounds shown in
  • the obtained pellets were injection-molded using a horizontal injection molding machine (manufactured by Nissei Resin Industry Co., Ltd., product name "NEX80”) under the conditions of a mold temperature of 40 ° C. and a resin temperature of 230 ° C., and had dimensions of 60 mm ⁇ 27 mm ⁇ 2 mm.
  • a test piece was prepared. Immediately after molding the test piece, it was allowed to stand for 48 hours or more in a thermostat at 23 ° C. After standing, the weather resistance test B was performed under the following conditions using a xenon weather resistance tester (manufactured by Atlas, product name "Ci4000").
  • Example 4-1 and Comparative Example 4-1 and Comparative Example 4-2 Evaluation of weather resistance as paint
  • 5 parts by mass of calcium carbonate and 0.5 parts by mass of the hindered amine compound shown in Table 6 were added to 100 parts by mass of an organic solvent-based acrylic paint (Mr. Color Super Clear: manufactured by GSI Creos Corporation).
  • An organic solvent-based acrylic paint Mr. Color Super Clear: manufactured by GSI Creos Corporation.
  • a coating film having a thickness of 50 to 60 ⁇ m was formed by partially adding and mixing uniformly, applying the mixture on an aluminum substrate, and drying the mixture.
  • Comparative Example 4-2 a coating film was formed in the same manner as in Example 4-1 except that the hindered amine compound was not blended.
  • the numbers in parentheses in Table 6 represent the blending amount (parts by mass) of the hindered amine compound.
  • the obtained coating film was subjected to a weather resistance test C for 500 hours under the conditions of 63 ° C. and rain (18 minutes of water spray in 120 minutes) using a xenon weather resistance tester (manufactured by Atlas, product name "Ci4000").
  • Example 5-1 and Comparative Examples 5-1 and 5-2 (Amount adsorbed on talc)
  • an isoparaffin-based solvent manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., product name "IP Solvent 1620”
  • talc manufactured by Nippon Talc Co., Ltd., product name "Microace P-4"
  • the hindered amine compound was added in the blending amounts shown in Table 7, the temperature was raised to 80 ° C. under a nitrogen atmosphere, and the mixture was stirred for 2 hours. After stirring, talc was filtered off using a membrane filter.
  • Adsorption rate to talc (%) ⁇ 1- (amount of hindered amine compound in filtrate) / (amount of hindered amine compound blended) ⁇ x 100 (%) (6)
  • the hindered amine compound of the present invention can impart excellent weather resistance to the resin composition.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

樹脂組成物に優れた耐候性を付与できるヒンダードアミン化合物を提供する。 下記一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物である。(式(1)中、Xは2価の基を表し、Yは酸素原子、NR基または単結合を表し、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1~20のアルキル基または炭素原子数3~20のシクロアルキル基を表し、アルキル基またはシクロアルキル基が有する水素原子のうち1個以上が水酸基で置換されていてもよい。)

Description

ヒンダードアミン化合物、樹脂組成物、成形品、塗料およびシーリング材
 本発明は、樹脂組成物に優れた耐候性を付与できるヒンダードアミン化合物、樹脂組成物、成形品、塗料およびシーリング材に関する。
 樹脂組成物の耐候性を改善するために、光安定剤としてヒンダードアミン化合物が用いられる。このようなヒンダードアミン化合物として、例えば、特許文献1では、ピペリジルエステル構造を有するヒンダードアミン化合物が提案されている。
特開2009-046691号公報
 しかしながら、特許文献1に記載されているヒンダードアミン化合物は、樹脂組成物に優れた耐候性を付与する観点において、さらなる改善の余地があった。
 そこで、本発明は、樹脂組成物に優れた耐候性を付与できるヒンダードアミン化合物、樹脂組成物、成形品、塗料およびシーリング材を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定の構造を有するヒンダードアミン化合物によれば上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
(式(1)中、Xは2価の基を表し、Yは酸素原子、NR基または単結合を表し、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1~20のアルキル基または炭素原子数3~20のシクロアルキル基を表し、前記アルキル基または前記シクロアルキル基が有する水素原子のうち1個以上が水酸基で置換されていてもよい。)
 本発明のヒンダードアミン化合物においては、前記一般式(1)中、Xが炭素原子数1~20のアルカンジイル基であり、Yが酸素原子であり、Rが炭素原子数1~20のアルキル基であることが好ましい。
 また、本発明は、上記のヒンダードアミン化合物を含む光安定剤である。
 さらに、本発明は、樹脂100質量部に対し、上記のヒンダードアミン化合物を0.01~10質量部含有する樹脂組成物である。
 本発明の樹脂組成物においては、前記樹脂が、熱可塑性樹脂であることが好ましく、オレフィン系樹脂であることも好ましい。
 また、本発明の樹脂組成物は、さらに、前記樹脂100質量部に対し、充填剤を0.1~60質量部含有することが好ましい。さらに、前記充填剤の表面は塩基性であることが好ましく、前記充填剤がタルクであることも好ましい。
 さらにまた、本発明は、上記の樹脂組成物を成形して得られる成形品である。
 さらにまた、本発明は、上記の樹脂組成物を含む塗料である。
 さらにまた、本発明は、上記の樹脂組成物を含むシーリング材である。
 本発明によれば、樹脂組成物に優れた耐候性を付与できるヒンダードアミン化合物、樹脂組成物、成形品、塗料およびシーリング材が提供される。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<ヒンダードアミン化合物>
 本実施形態に係るヒンダードアミン化合物は、下記一般式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 ここで、式(1)中、Xは2価の基を表し、Yは酸素原子、NR基または単結合を表し、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1~20のアルキル基または炭素原子数3~20のシクロアルキル基を表し、アルキル基またはシクロアルキル基が有する水素原子のうち1個以上が水酸基で置換されていてもよい。
 本実施形態に係るヒンダードアミン化合物は、樹脂組成物に優れた耐候性を付与できる。
 一般式(1)におけるXで表される2価の基としては、特に限定されるものではなく、例えば、炭素原子数1~20のアルカンジイル基、炭素原子数3~20のシクロアルカンジイル基、炭素原子数6~20のアリーレン基、シクロアルカンジイル基で中断されたアルカンジイル基であって炭素原子数5~20の基、アリーレン基で中断されたアルカンジイル基であって炭素原子数8~20の基、または、これらの基が有する水素原子のうち1個以上がハロゲン原子、水酸基、アミノ基、シアノ基などで置換された基等が挙げられる。
 炭素原子数1~20のアルカンジイル基としては、例えば、メタンジイル、エタンジイル、プロパンジイル、イソプロパンジイル、ブタンジイル、イソブタンジイル、sec-ブタンジイル、tert-ブタンジイル、ペンタンジイル、イソペンタンジイル、tert-ペンタンジイル、ヘキサンジイル、ヘプタンジイル、オクタンジイル、イソオクタンジイル、2-エチルヘキサンジイル、tert-オクタンジイル、ノナンジイル、イソノナンジイル、デカンジイル、イソデカンジイル、ウンデカンジイル、ドデカンジイル、テトラデカンジイル、ヘキサデカンジイル、および、オクタデカンジイル等が挙げられる。樹脂組成物に対し、より優れた耐候性を付与する観点から、これらの中でも、メタンジイル、エタンジイル、プロパンジイル、ブタンジイル、ペンタンジイル、ヘキサンジイル、ヘプタンジイル、オクタンジイル、ノナンジイルおよびデカンジイルが好ましく、エタンジイル、プロパンジイル、ブタンジイル、ペンタンジイル、ヘキサンジイル、ヘプタンジイル、オクタンジイルおよびノナンジイルがより好ましく、エタンジイル、プロパンジイル、ブタンジイル、ペンタンジイルおよびヘキサンジイルがさらに好ましく、エタンジイルが特に好ましい。
 炭素原子数3~20のシクロアルカンジイル基としては、例えば、シクロプロパンジイル、シクロブタンジイル、シクロペンタンジイル、シクロヘキサンジイル、シクロオクタンジイル、シクロデカンジイル、シクロドデカンジイル、シクロテトラデカンジイル、シクロヘキサデカンジイル、シクロオクタデカンジイル、シクロエイコサンジイル、ノルボルナンジイル、ビシクロデカンジイル、トリシクロデカンジイル等が挙げられる。
 炭素原子数6~20のアリーレン基としては、例えば、フェニレン、ナフチレン、アントラシレン、フェナントリレン、ビフェニレンおよびターフェニレン等が挙げられる。
 シクロアルカンジイル基で中断されたアルカンジイル基であって炭素原子数5~20の基としては、例えば、シクロプロパンジイルビスメチレン、シクロブタンジイルビスメチレン、シクロペンタンジイルビスメチレン、シクロヘキサンジイルビスメチレン、ノルボルナンジイルビスメチレン、ビシクロデカンジイルビスメチレンおよびトリシクロデカンジイルビスメチレン等が挙げられる。
 アリーレン基で中断されたアルカンジイル基であって炭素原子数8~20の基としては、例えば、フェニレンビスメチレン、ナフチレンビスメチレン、アントラシレンビスメチレン、フェナントリレンビスメチレン、ビフェニレンビスメチレンおよびターフェニレンビスメチレン等が挙げられる。
 上述した2価の基が有する水素原子を置換するハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
 樹脂組成物に対し、より優れた耐候性を付与する観点から、Xで表される2価の基は、炭素原子数1~20のアルカンジイル基であることが好ましい。Xで表される2価の基は、炭素原子数1~10のアルカンジイル基であることがより好ましく、炭素原子数2~9のアルカンジイル基であることがさらに好ましく、炭素原子数2~6のアルカンジイル基であることがさらに一層好ましく、炭素原子数2のアルカンジイル基であることが特に好ましい。
 上述したように、一般式(1)におけるYは酸素原子、NR基または単結合を表す。樹脂組成物に対し、より優れた耐候性を付与する観点から、Yは酸素原子またはNR基であることが好ましく、酸素原子であることが特に好ましい。
 一般式(1)におけるRおよびRで表される炭素原子数1~20のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、tert-アミル、ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、ヘプチル、2-ヘプチル、3-ヘプチル、イソヘプチル、tert-ヘプチル、n-オクチル、イソオクチル、tert-オクチル、2-エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル等が挙げられる。樹脂組成物に対し、より優れた耐候性を付与する観点から、これらの中でも炭素原子数3~20のアルキル基が好ましく、炭素原子数8~12のアルキル基がさらに好ましい。
 一般式(1)におけるRおよびRで表される炭素原子数3~20のシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシル、シクロテトラデシル、シクロヘキサデシル、シクロオクタデシル、シクロエイコサニル、ノルボルニル、ビシクロデシル、トリシクロデシル等が挙げられる。樹脂組成物に対し、より優れた耐候性を付与する観点から、これらの中でもシクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル、ビシクロデシルまたはトリシクロデシルが好ましく、シクロヘキシルまたはノルボルニルがより好ましく、シクロヘキシルが特に好ましい。
 樹脂組成物に対し、より優れた耐候性を付与する観点から、Rは炭素原子数1~20のアルキル基または炭素原子数3~20のシクロアルキル基であることが好ましい。また、樹脂組成物を成形する際のモールドデポジット発生を抑制する観点から、Rは炭素原子数1~20のアルキル基であることが特に好ましい。さらに、同様の観点から、Rは水素原子または炭素原子数1~20のアルキル基であることが好ましく、水素原子であることがさらに好ましい。
 特に、前記一般式(1)中、Xが炭素原子数1~20のアルカンジイル基であり、Yが酸素原子であり、Rが炭素原子数1~20のアルキル基であるヒンダードアミン化合物が、好適である。
 本実施形態に係るヒンダードアミン化合物は、例えば、2,2,6,6,テトラメチル-1-(アルコキシ)ピペリジン-4-オール等のアルコールとカルボン酸無水物とを反応させる方法、2,2,6,6,テトラメチル-1-(アルコキシ)ピペリジン-4-イルアミン等のアミンとカルボン酸無水物とを反応させる方法などによって製造することができる。カルボン酸無水物としては、例えば、無水マロン酸、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水アジピン酸、無水ピメリン酸、無水スベリン酸、無水セバシン酸等が挙げられる。
 本実施形態に係るヒンダードアミン化合物の具体例としては、例えば、下記の化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
 本実施形態に係るヒンダードアミン化合物の好ましい分子量は、250~800の範囲であり、350~700の範囲がより好ましく、400~490の範囲がさらに好ましい。この場合、樹脂組成物を成形加工する際のヒンダードアミン化合物の揮散およびブリードアウトを十分に抑制することができ、かつ、樹脂組成物中におけるヒンダードアミン化合物の分散性が優れたものになる。
<光安定剤>
 本実施形態に係る光安定剤は、上述したヒンダードアミン化合物を含む。本実施形態に係る光安定剤は、樹脂組成物に優れた耐候性を付与できる。本実施形態に係る光安定剤には、さらに、一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物とは異なるその他のヒンダードアミン化合物、ベンゾエート系光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、核剤などが含まれていてもよい。また、本実施形態に係る光安定剤は、さらに樹脂やシリカなどを含むマスターバッチであってもよい。
<樹脂組成物>
 本実施形態に係る樹脂組成物は、樹脂100質量部に対し、上述したヒンダードアミン化合物を0.01~10質量部含有する。
 本実施形態に係る樹脂組成物は、優れた耐候性を備える。
 樹脂としては、例えば、オレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリビニルアルコール、含ハロゲン樹脂等の熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコン樹脂等の熱硬化性樹脂などが挙げられる。
 オレフィン系樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、ヘミアイソタクチックポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー、ステレオブロックポリプロピレン、ポリ-3-メチル-1-ブテン、ポリ-3-メチル-1-ペンテン、ポリ-4-メチル-1-ペンテン等のα-オレフィン重合体、ホモポリプロピレン、エチレン/プロピレンブロックまたはランダム共重合体、インパクトコポリマーポリプロピレン、エチレン-メチルメタクリレート共重合体、エチレン-メチルアクリレート共重合体、エチレン-エチルアクリレート共重合体、エチレン-ブチルアクリレート共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-ビニルアルコール樹脂(EVOH)等のα-オレフィン共重合体等が使用でき、オレフィン系樹脂からなるエラストマーであってもよい。
 オレフィン系樹脂がポリプロピレン由来の構造単位を含む共重合体である場合、共重合体中の全構造単位に対するポリプロピレン由来の構造単位の含有量は、70質量%以上であることが好ましい。
 オレフィン系樹脂は、上記のうち2種以上をブレンドして使用してもよく、ブロック共重合体を形成してブロックポリマー型として使用してもよく、樹脂がアロイ化されていてもよい。また、これらのオレフィン系樹脂の塩素化物を用いてもよい。
 スチレン系樹脂としては、例えば、ビニル基含有芳香族炭化水素単独、および、ビニル基含有芳香族炭化水素と、他の単量体(例えば、無水マレイン酸、フェニルマレイミド、(メタ)アクリル酸エステル、ブタジエン、(メタ)アクリロニトリル等)との共重合体が挙げられ、例えば、ポリスチレン(PS)樹脂、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリル-スチレン(AS)樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)樹脂、メタクリル酸メチル-ブタジエン-スチレン(MBS)樹脂、耐熱ABS樹脂、アクリロニトリル-アクリレート-スチレン(ASA)樹脂、アクリロニトリル-アクリルゴム-スチレン(AAS)、スチレン-無水マレイン酸(SMA)樹脂、メタクリレート-スチレン(MS)樹脂、スチレン-イソプレン-スチレン(SIS)樹脂、アクリロニトリル-エチレンプロピレンゴム-スチレン(AES)樹脂、スチレン-ブタジエン-ブチレン-スチレン(SBBS)樹脂、メチルメタクリレート-アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(MABS)樹脂等の熱可塑性樹脂、並びに、これらのブタジエンあるいはイソプレンの二重結合を水素添加したスチレン-エチレン-ブチレン-スチレン(SEBS)樹脂、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレン(SEPS)樹脂、スチレン-エチレン-プロピレン(SEP)樹脂、スチレン-エチレン-エチレン-プロピレン-スチレン(SEEPS)樹脂等の水素添加スチレン系エラストマー樹脂が挙げられる。
 ポリエステル系樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート等のポリアルキレンテレフタレート;ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート等のポリアルキレンナフタレート等の芳香族ポリエステル;ポリテトラメチレンテレフタレート等の直鎖ポリエステル;および、ポリヒドロキシブチレート、ポリカプロラクトン、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート、ポリ乳酸、ポリリンゴ酸、ポリグリコール酸、ポリジオキサン、ポリ(2-オキセタノン)等の分解性脂肪族ポリエステル等が挙げられる。
 ポリエーテル系樹脂としては、例えば、ポリアセタール、ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン、ポリエーテルエーテルケトンケトン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド等が挙げられる。
 ポリカーボネート系樹脂としては、例えば、ポリカーボネート、ポリカーボネート/ABS樹脂、ポリカーボネート/ASA樹脂、ポリカーボネート/AES樹脂、分岐ポリカーボネート等が挙げられる。
 ポリアミド系樹脂としては、例えば、ε-カプロラクタム(ナイロン6)、ウンデカンラクタム(ナイロン11)、ラウリルラクタム(ナイロン12)、アミノカプロン酸、エナントラクタム、7-アミノヘプタン酸、11-アミノウンデカン酸、9-アミノノナン酸、α-ピロリドン、α-ピペリドン等の重合物;ヘキサメチレンジアミン、ノナンジアミン、ノナンメチレンジアミン、メチルペンタンジアミン、ウンデカンメチレンジアミン、ドデカンメチレンジアミン、メタキシレンジアミン等のジアミンと、アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ドデカンジカルボン酸、グルタル酸等のジカルボン酸等のカルボン酸化合物とを共重合させて得られる共重合体、または、これらの重合体または共重合体の混合物等が挙げられる。また、デュポン社製商品名“ケブラー”、デュポン社製商品名“ノ-メックス”、株式会社帝人製商品名“トワロン(登録商標)”、“コーネックス”等のアラミド系樹脂が挙げられる。
 ポリビニルアルコールとしては、ビニルエステル系モノマーを重合し、さらにそれをケン化することにより製造したものが挙げられる。ビニルエステル系モノマーとしては、例えば、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、トリフロロ酢酸ビニル等の脂肪族ビニルエステル、安息香酸ビニル等の芳香族ビニルエステル等が挙げられるが、好ましくは炭素原子数3~20、より好ましくは炭素原子数4~10の脂肪族ビニルエステルが挙げられる。経済的な観点から、酢酸ビニルが好ましい。ビニルエステル系モノマーは、通常、単独で用いるが、必要に応じて二種以上を用いてもよい。また、ビニルエステル系モノマーと他の不飽和単量体との共重合体をケン化したものであってもよい。
 他の不飽和単量体としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アリルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等のビニル基とエポキシ基を有する単量体;トリアリルオキシエチレン、ジアリルマレエート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、テトラアリルオキシエタン、ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等のアリル基を2個以上有する単量体;酢酸アリル、アセト酢酸ビニルエステル、アセト酢酸アリルエステル、ジアセト酢酸アリルエステル等のアリルエステル系単量体;アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、アセトアセトキシプロピル(メタ)アクリレート等のアセトアセトキシアルキル(メタ)アクリレート;アセトアセトキシエチルクロトナート、アセトアセトキシプロピルクロトナート等のアセトアセトキシアルキルクロトナート;2-シアノアセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート;ジビニルベンゼン;エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,2-プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等のアルキレングリコール(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート;アリル(メタ)アクリレート;2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(アルキル部分がC1~C10アルキル基であり、好ましくはC1~C6アルキル基);(メタ)アクリロニトリル等のニトリル系単量体;スチレン、α-メチルスチレン等のスチレン系単量体;エチレン、プロピレン、1-ブテン、イソブテン等のオレフィン;塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン等のハロゲン化オレフィン;エチレンスルホン酸等のオレフィン系単量体;1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ペンタジエン、2-クロロ-1,3-ブタジエン等のジエン系単量体;3-ブテン-1-オール、4-ペンテン-1-オール、5-ヘキセン-1-オール,2-ジオール、グリセリンモノアリルエーテル等のヒドロキシ基含有α-オレフィン類、およびそのアシル化物等の誘導体;1,3-ジアセトキシ-2-メチレンプロパン、1,3-ジプロピオニルオキシ-2-メチレンプロパン、1,3-ジブチロニルオキシ-2-メチレンプロパン等のヒドロキシメチルビニリデンジアセテート類;イタコン酸、マレイン酸、アクリル酸等の不飽和酸類、その塩またはモノ若しくはジアルキルエステル;アクリロニトリル等のニトリル類、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等のアミド類、エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸等のオレフィンスルホン酸あるいはその塩等の化合物、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルトリブトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン等のビニルアルキルジアルコキシシラン;γ-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン等のγ-(メタ)アクリロキシプロピルトリアルコキシシラン;γ-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン等のγ-(メタ)アクリロキシプロピルアルキルジアルコキシシラン;ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン、ヒドロキシメチルビニリデンジアセテートが挙げられる。ヒドロキシメチルビニリデンジアセテートの具体的な例としては、1,3-ジアセトキシ-2-メチレンプロパン、1,3-ジプロピオニルオキシ-2-メチレンプロパン、1,3-ジブチロニルオキシ-2-メチレンプロパン、3,4-ジヒドロキシ-1-ブテン、3,4-ジアシロキシ-1-ブテン、3-アシロキシ-4-ヒドロキシ-1-ブテン、4-アシロキシ-3-ヒドロキシ-1-ブテン、3,4-ジアシロキシ-2-メチル-1-ブテン、4,5-ジヒドロキシ-1-ペンテン、4,5-ジアシロキシ-1-ペンテン、4,5-ジヒドロキシ-3-メチル-1-ペンテン、4,5-ジアシロキシ-3-メチル-1-ペンテン、5,6-ジヒドロキシ-1-ヘキセン、5,6-ジアシロキシ-1-ヘキセン、グリセリンモノアリルエーテル、2,3-ジアセトキシ-1-アリルオキシプロパン、2-アセトキシ-1-アリルオキシ-3-ヒドロキシプロパン、3-アセトキシ-1-アリルオキシ-2-ヒドロキシプロパン、グリセリンモノビニルエーテル、グリセリンモノイソプロペニルエーテル、ビニルエチレンカーボネート、2,2-ジメチル-4-ビニル-1,3-ジオキソラン等のジオールを有する化合物等が挙げられる。これらは1種単独で、または2種以上併せて用いることができる。
 含ハロゲン樹脂としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、塩化ゴム、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル-エチレン共重合体、塩化ビニル-塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル-塩化ビニリデン-酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル-アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル-マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル-シクロヘキシルマレイミド共重合体等の塩素含有樹脂、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体等のフッ素含有樹脂が挙げられる。
 上記以外の熱可塑性樹脂としては、例えば、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール、ポリフェニレンスルフィド、ポリウレタン、繊維素系樹脂、ポリイミド樹脂、ポリサルフォン、液晶ポリマー等およびこれらのブレンド物が挙げられる。
 エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂等のビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、シクロヘキサンジメタノールや水添ビスフェノールA等から得られる脂環式エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、フェノール類とフェノール性水酸基を有する芳香族アルデヒドとの縮合物であるエポキシ化物、ビフェニルノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、テトラフェニルエタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン-フェノール付加反応型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂等が挙げられる。
 フェノール樹脂としては、例えば、フェノール、o-クレゾール、p-クレゾール、p-tert-ブチルフェノール、p-フェニルフェノール、p-ノニルフェノール、2,3-キシレノール、2,5-キシレノール、m-クレゾール、3,5-キシレノール、レゾルシノールおよびハイドロキノン等のフェノール化合物と、ホルムアルデヒド等のアルデヒドとの付加縮合反応によって得られる樹脂等が挙げられる。
 ユリア樹脂としては、例えば、尿素とホルムアルデヒドとの付加縮合反応で得られる樹脂等が挙げられる。
 メラミン樹脂としては、例えば、メラミンとホルムアルデヒドとの重縮合反応で得られる樹脂等が挙げられる。
 不飽和ポリエステル樹脂としては、例えば、主鎖の少なくとも一部にマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アコニット酸、ジヒドロムコン酸等の不飽和二塩基酸由来の骨格を含むポリエステル樹脂等が挙げられる。
 シリコン樹脂としては、例えば、ポリジメチルシロキサンが有するメチル基の少なくとも一部が水素、フェニル基、ハロゲン化フェニル基、ハロゲン化アルキル基、フルオロエステル基などで置換されたもの等が挙げられる。
 樹脂は、重合触媒・助触媒の種類や有無、立体規則性、平均分子量、分子量分布、特定の分子量成分の有無や比率、比重、粘度、各種溶媒への溶解度、伸び率、衝撃強度、結晶化度、X線回折パターン、不飽和カルボン酸または不飽和カルボン酸の誘導体等の導入による変性処理の有無、有機過酸化物の添加、エネルギー線の照射またはこれら処理の組合せによる架橋処理の有無などによらず用いることができる。ここで、不飽和カルボン酸としては、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸などが挙げられ、不飽和カルボン酸の誘導体としては、無水マレイン酸、マレイン酸モノエステル、マレイン酸ジエステルなどが挙げられる。
 本実施形態に係る樹脂組成物において、樹脂は熱可塑性樹脂であることが好ましい。樹脂が熱可塑性樹脂である場合、熱可塑性樹脂は、一種であってもよく、二種以上の組み合わせであってもよい。熱可塑性樹脂の中では、オレフィン系樹脂が特に好ましい。
 熱可塑性樹脂は、ゴム成分を含むものであってもよい。ゴム成分としては、例えば、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ネオプレン、ポリスルフィドゴム、チオコールゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、エピクロロヒドリンゴム、スチレン-ブタジエンブロック共重合体(SBR)、水素添加スチレン-ブタジエンブロック共重合体(SEB)、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、水素添加スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン-イソプレンブロック共重合体(SIR)、水素添加スチレン-イソプレンブロック共重合体(SEP)、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、水素添加スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン-ブタジエンランダム共重合体、水素添加スチレン-ブタジエンランダム共重合体、スチレン-エチレン-プロピレンランダム共重合体、スチレン-エチレン-ブチレンランダム共重合体、エチレン-プロピレン共重合体(EPR)、エチレン-(1-ブテン)共重合体、エチレン-(1-ヘキセン)共重合体、エチレン-(1-オクテン)共重合体、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体(EPDM)や、ブタジエン-アクリロニトリル-スチレン-コアシェルゴム(ABS)、メチルメタクリレート-ブタジエン-スチレン-コアシェルゴム(MBS)、メチルメタクリレート-ブチルアクリレート-スチレン-コアシェルゴム(MAS)、オクチルアクリレート-ブタジエン-スチレン-コアシェルゴム(MABS)、アルキルアクリレート-ブタジエン-アクリロニトリル-スチレンコアシェルゴム(AABS)、ブタジエン-スチレン-コアシェルゴム(SBR)、メチルメタクリレート-ブチルアクリレートシロキサンをはじめとするシロキサン含有コアシェルゴム等のコアシェルタイプ等が挙げられる。
 熱可塑性樹脂がゴム成分を含む場合、ゴム成分の含有割合は特に限定されるものではないが、ゴム成分の含有割合は、好ましくは熱可塑性樹脂の30質量%以下、より好ましくは熱可塑性樹脂の10質量%以下である。熱可塑性樹脂からなる成形品の寸法安定性および物性の維持という観点から、ゴム成分は含まないことが好ましい。
 上述したように、樹脂組成物において、樹脂100質量部に対するヒンダードアミン化合物の含有量は、0.01~10質量部である。ヒンダードアミン化合物の添加による効果を十分に発揮させるとともに、ヒンダードアミン化合物の樹脂中への分散性を良好なものとし、物性および外観に優れた成形品を得る観点から、ヒンダードアミンの含有量は、樹脂100質量部に対して0.01~3質量部であることが好ましく、0.1~1質量部であることがさらに好ましい。
 本実施形態に係る樹脂組成物は、さらに、樹脂100質量部に対し、充填剤を0.1~60質量部含有することが好ましい。この場合、特に優れた耐候性を備え、かつ、優れた剛性を備える樹脂組成物が得られる。充填剤の含有量は、樹脂100質量部に対し、3~50質量部であることがより好ましく、5~40質量部であることがさらに好ましい。
 充填剤としては、例えば、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、ガラス粉末、ガラス繊維、アラミド繊維、炭素繊維、セルロースナノファイバー、クレー、ドロマイト、シリカ、アルミナ、チタン酸カリウムウィスカー、ワラステナイト、繊維状マグネシウムオキシサルフェート等が挙げられる。これらは1種が単独で含有されていてもよく、2種以上が組み合わせて含有されていてもよい。充填剤の粒子径(繊維状においては繊維径や繊維長およびアスペクト比)は、特に限定されるものではなく、適宜選択することができる。また、充填剤は、必要に応じて表面処理されたものであってもよい。
 充填剤の表面は、塩基性であることが好ましい。この場合、本実施形態に係る樹脂組成物に含まれる一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物はカルボン酸部位を有するため、酸・塩基相互作用によって充填剤の表面に吸着する。その結果、樹脂/充填剤の界面において、光による樹脂の劣化が効果的に抑制されて、樹脂組成物は特に優れた耐候性を備えるものとなる。表面が塩基性である充填剤としては、例えば、塩基性化合物粒子からなる充填剤、表面処理により表面が塩基性化された充填剤などが挙げられる。これらの中では、塩基性化合物粒子からなる充填剤がより好ましく、タルク、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムまたはアルミナがさらに好ましく、タルク、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウムまたは酸化マグネシウムがさらに一層好ましく、タルクが特に好ましい。
 樹脂組成物には、樹脂組成物の効果を大きく損なわない限り、または得られる成形品の物性を大きく損なわない限り、一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物および充填剤以外の他の添加剤を含有させることができる。このような添加剤としては、樹脂に一般的に用いられる添加剤、例えば、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物とは異なるその他のヒンダードアミン化合物、紫外線吸収剤、核剤、難燃剤、難燃助剤、滑剤、ハイドロタルサイト類、脂肪酸金属塩、帯電防止剤、蛍光増白剤、および、顔料や染料などの着色剤等が挙げられる。これらの添加剤は1種以上で使用することができる。上記添加剤の配合量は、特に制限なく用いることができるが、樹脂組成物として、樹脂中で適度な濃度で存在するように配合されていることが好ましい。
 フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール、2-tert-ブチル-4,6-ジメチルフェノール、スチレン化フェノール、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-tert-ブチルフェノール)、2,2’-チオビス-(6-tert-ブチル-4-メチルフェノール)、2,2’-チオジエチレンビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2-メチル-4,6-ビス(オクチルスルファニルメチル)フェノール、2,2’-イソブチリデンビス(4,6-ジメチルフェノール)、イソオクチル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’-ヘキサン-1,6-ジイルビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド]、2,2’-オキサミド-ビス[エチル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2-エチルヘキシル-3-(3’,5’-ジ-tert-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2’-エチレンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-ベンゼンプロパン酸およびC13-15アルキルのエステル、2,5-ジ-tert-アミルヒドロキノン、ヒンダードフェノールの重合物(ADEKA POLYMER ADDITIVES EUROPE SAS社製品名「AO.OH.98」)、2,2’-メチレンビス[6-(1-メチルシクロヘキシル)-p-クレゾール]、2-tert-ブチル-6-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)-4-メチルフェニルアクリレート、2-[1-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ペンチルフェニル)エチル]-4,6-ジ-tert-ペンチルフェニルアクリレート、6-[3-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチル)プロポキシ]-2,4,8,10-テトラ-tert-ブチルベンズ[d,f][1,3,2]-ジオキサホスフォビン、ヘキサメチレンビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ビス[モノエチル(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ホスホネート]カルシウム塩、5,7-ビス(1,1-ジメチルエチル)-3-ヒドロキシ-2(3H)-ベンゾフラノンとo-キシレンとの反応生成物、2,6-ジ-tert-ブチル-4-(4,6-ビス(オクチルチオ)-1,3,5-トリアジン-2-イルアミノ)フェノール、DL-a-トコフェノール(ビタミンE)、2,6-ビス(α-メチルベンジル)-4-メチルフェノール、ビス[3,3-ビス-(4’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチル-フェニル)ブタン酸]グリコールエステル、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、2,6-ジフェニル-4-オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ホスホネート、トリデシル-3,5-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルチオアセテート、チオジエチレンビス[(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、4,4’-チオビス(6-tert-ブチル-m-クレゾール)、2-オクチルチオ-4,6-ジ(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノキシ)-s-トリアジン、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、ビス[3,3-ビス(4-ヒドロキシ-3-tert-ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、4,4’-ブチリデンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(6-tert-ブチル-3-メチルフェノール)、2,2’-エチリデンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタン、ビス[2-tert-ブチル-4-メチル-6-(2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-メチルベンジル)フェニル]テレフタレート、1,3,5-トリス(2,6-ジメチル-3-ヒドロキシ-4-tert-ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2,4,6-トリメチルベンゼン、1,3,5-トリス[(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート、テトラキス[メチレン-3-(3’,5’-ジ-tert-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2-tert-ブチル-4-メチル-6-(2-アクリロイルオキシ-3-tert-ブチル-5-メチルベンジル)フェノール、3,9-ビス[2-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルヒドロシンナモイルオキシ)-1,1-ジメチルエチル]-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、トリエチレングリコールビス[β-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート]、ステアリル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド、パルミチル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド、ミリスチル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド、ラウリル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド等の3-(3,5-ジアルキル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸誘導体等が挙げられる。
 フェノール系酸化防止剤を配合する場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、0.001~5質量部、特には、0.03~3質量部になるように調整することが好ましい。
 リン系酸化防止剤としては、例えば、トリフェニルホスファイト、ジイソオクチルホスファイト、ヘプタキス(ジプロピレングリコール)トリホスファイト、トリイソデシルホスファイト、ジフェニルイソオクチルホスファイト、ジイソオクチルフェニルホスファイト、ジフェニルトリデシルホスファイト、トリイソオクチルホスファイト、トリラウリルホスファイト、ジフェニルホスファイト、トリス(ジプロピレングリコール)ホスファイト、ジオレイルヒドロゲンホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、ビス(トリデシル)ホスファイト、トリス(イソデシル)ホスファイト、トリス(トリデシル)ホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、ジノニルフェニルビス(ノニルフェニル)ホスファイト、ポリ(ジプロピレングリコール)フェニルホスファイト、テトラフェニルジプロピレングリコールジホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4-ジ-tert-ブチル-5-メチルフェニル)ホスファイト、トリス〔2-tert-ブチル-4-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニルチオ)-5-メチルフェニル〕ホスファイト、トリ(デシル)ホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールとステアリン酸カルシウム塩との混合物、アルキル(C10)ビスフェノールAホスファイト、テトラフェニル-テトラ(トリデシル)ペンタエリスリトールテトラホスファイト、ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル)エチルホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)-4,4’-n-ブチリデンビス(2―tert-ブチル-5-メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)-1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10-ジハイドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナンスレン-10-オキサイド、(1-メチル-1―プロペニル-3-イリデン)トリス(1,1-ジメチルエチル)-5-メチル-4,1-フェニレン)ヘキサトリデシルホスファイト、2,2’-メチレンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)-2-エチルヘキシルホスファイト、2,2’-メチレンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)-オクタデシルホスファイト、2,2’-エチリデンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)フルオロホスファイト、4,4’-ブチリデンビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェニルジトリデシル)ホスファイト、トリス(2-〔(2,4,8,10-テトラキス-tert-ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン-6-イル)オキシ〕エチル)アミン、3,9-ビス(4-ノニルフェノキシ)-2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジホスフェススピロ[5,5]ウンデカン、2,4,6-トリ-tert-ブチルフェニル-2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオールホスファイト、ポリ4,4’-イソプロピリデンジフェノールC12-15アルコールホスファイト、ビス(ジイソデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(オクタデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6-トリ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト等が挙げられる。
 リン系酸化防止剤を配合する場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、0.001~10質量部、特には、0.01~0.5質量部になるように調整することが好ましい。
 硫黄系酸化防止剤としては、例えば、テトラキス[メチレン-3-(ラウリルチオ)プロピオネート]メタン、ビス(メチル-4-[3-n-アルキル(C12/C14)チオプロピオニルオキシ]5-tert-ブチルフェニル)スルファイド、ジトリデシル-3,3’-チオジプロピオネート、ジラウリル-3,3’-チオジプロピオネート、ジミリスチル-3,3’-チオジプロピオネート、ジステアリル-3,3’-チオジプロピオネート、ラウリル/ステアリルチオジプロピオネート、4,4’-チオビス(6-tert-ブチル-m-クレゾール)、2,2’-チオビス(6-tert-ブチル-p-クレゾール)、ジステアリル-ジスルフィドが挙げられる。
 硫黄系酸化防止剤を配合する場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、0.001~10質量部、特には、0.01~0.5質量部になるように調整することが好ましい。
 その他のヒンダードアミン化合物としては、例えば、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジルステアレート、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)・ジ(トリデシル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-ジ(トリデシル)-1,2,3,4-ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,4,4-ペンタメチル-4-ピペリジル)-2-ブチル-2-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)マロネート、1-(2-ヒドロキシエチル)-2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジノ-ル/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4-ジクロロ-6-モルホリノ-s-トリアジン重縮合物、1,6-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4-ジクロロ-6-tert-オクチルアミノ-s-トリアジン重縮合物、1,5,8,12-テトラキス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル〕-1,5,8,12-テトラアザドデカン、1,5,8,12-テトラキス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル〕-1,5,8-12-テトラアザドデカン、1,6,11-トリス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル〕アミノウンデカン、1,6,11-トリス〔2,4-ビス(N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ)-s-トリアジン-6-イル〕アミノウンデカン、ビス{4-(1-オクチルオキシ-2,2,6,6-テトラメチル)ピペリジル}デカンジオナート、ビス{4-(2,2,6,6-テトラメチル-1-ウンデシルオキシ)ピペリジル)カーボナート等が挙げられる。
 その他のヒンダードアミン化合物を配合する場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、その他のヒンダードアミン化合物と一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物との合計量が0.01~10質量部、特には、0.1~1質量部になるように調整することが好ましい。
 紫外線吸収剤としては、例えば、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、5,5’-メチレンビス(2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン)等の2-ヒドロキシベンゾフェノン類;2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-tert-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’-メチレンビス(4-tert-オクチル-6-ベンゾトリアゾリルフェノール)、2-(2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル、2-〔2-ヒドロキシ-3-(2-アクリロイルオキシエチル)-5-メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-5-tert-ブチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-5-tert-オクチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-3-(2-メタクリロイルオキシエチル)-5-tert-ブチルフェニル〕-5-クロロベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-5-(2-メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-(2-メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-3-tert-アミル-5-(2-メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-(3-メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕-5-クロロベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-4-(2-メタクリロイルオキシメチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-4-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2-〔2-ヒドロキシ-4-(3-メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾール等の2-(2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2-エチル-2’-エトキシオキザニリド、2-エトキシ-4’-ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル-α-シアノ-β,β-ジフェニルアクリレート、メチル-2-シアノ-3-メチル-3-(p-メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレート類;2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-ヘキシルオキシフェノール、2-(2-ヒドロキシ-4-オクトキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、トリオクチル-2,2’,2”-((1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリイル)トリス(3-ヒドロキシベンゼン-4-,1-ジイル)トリプロピオネート)、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-[2-(2-エチルヘキサノイルオキシ)エトキシ]フェノール、2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシ-3-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、1,12-ビス[2-[4-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-3-ヒドロキシフェノキシ]エチル]ドデカンジオエート等のトリアジン類;各種の金属塩、または金属キレート、特にニッケル、クロムの塩、またはキレート類等が挙げられる。
 紫外線吸収剤を配合する場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、0.001~10質量部、特には、0.01~0.5質量部になるように調整することが好ましい。
 核剤としては、例えば、ナトリウム-2,2’-メチレンビス(4,6-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスフェート、安息香酸ナトリウム、4-tert-ブチル安息香酸アルミニウム塩、アジピン酸ナトリウムおよび2ナトリウムビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2,3-ジカルボキシレート等のカルボン酸金属塩、ジベンジリデンソルビトール、ビス(メチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(3,4-ジメチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(p-エチルベンジリデン)ソルビトール、およびビス(ジメチルベンジリデン)ソルビトール等のポリオール誘導体、N,N’,N”-トリス[2-メチルシクロヘキシル]-1,2,3-プロパントリカルボキサミド、N,N’,N”-トリシクロヘキシル-1,3,5-ベンゼントリカルボキサミド、N,N’-ジシクロヘキシルナフタレンジカルボキサミド、1,3,5-トリ(ジメチルイソプロポイルアミノ)ベンゼン等のアミド化合物等を挙げることができる。
 核剤を配合する場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、0.005~5質量部、特には、0.01~1質量部の範囲になるように調整することが好ましい。
 難燃剤としては、例えば、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、クレジル-2,6-ジキシレニルホスフェート、レゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)、(1-メチルエチリデン)-4,1-フェニレンテトラフェニルジホスフェート、1,3-フェニレンテトラキス(2,6-ジメチルフェニル)ホスフェート、株式会社ADEKA製品名「アデカスタブFP-500」、「アデカスタブFP-600」、「アデカスタブFP-800」の芳香族リン酸エステル、フェニルホスホン酸ジビニル、フェニルホスホン酸ジアリル、フェニルホスホン酸(1-ブテニル)等のホスホン酸エステル、ジフェニルホスフィン酸フェニル、ジフェニルホスフィン酸メチル、9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン-10-オキシド誘導体等のホスフィン酸エステル、ビス(2-アリルフェノキシ)ホスファゼン、ジクレジルホスファゼン等のホスファゼン化合物、リン酸メラミン、ピロリン酸メラミン、ポリリン酸メラミン、ポリリン酸メラム、ポリリン酸アンモニウム、リン酸ピペラジン、ピロリン酸ピペラジン、ポリリン酸ピペラジン、リン含有ビニルベンジル化合物および赤リン等のリン系難燃剤、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の金属水酸化物、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、臭素化フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモトルエン、エチレンビス(ペンタブロモフェニル)、エチレンビステトラブロモフタルイミド、1,2-ジブロモ-4-(1,2-ジブロモエチル)シクロヘキサン、テトラブロモシクロオクタン、ヘキサブロモシクロドデカン、ビス(トリブロモフェノキシ)エタン、臭素化ポリフェニレンエーテル、臭素化ポリスチレンおよび2,4,6-トリス(トリブロモフェノキシ)-1,3,5-トリアジン、トリブロモフェニルマレイミド、トリブロモフェニルアクリレート、トリブロモフェニルメタクリレート、テトラブロモビスフェノールA型ジメタクリレート、ペンタブロモベンジルアクリレート、および、臭素化スチレン等の臭素系難燃剤等を挙げることができる。これら難燃剤はフッ素樹脂等のドリップ防止剤や多価アルコール、ハイドロタルサイト等の難燃助剤と併用することが好ましい。
 難燃剤を配合する場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、1~100質量部、特には、10~70質量部になるように調整することが好ましい。
 滑剤は、成形体表面に滑性を付与し傷つき防止効果を高める目的で加えられる。滑剤としては、例えば、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド等の不飽和脂肪酸アミド;ベヘン酸アミド、ステアリン酸アミド等の飽和脂肪酸アミド、ブチルステアレート、ステアリルアルコール、ステアリン酸モノグリセライド、ソルビタンモノパルミチテート、ソルビタンモノステアレート、マンニトール、ステアリン酸、硬化ひまし油、ステアリン酸アマイド、オレイン酸アマイド、エチレンビスステアリン酸アマイド等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用して用いてもよい。
 滑剤を配合する場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、0.01~2質量部、特には、0.03~1質量部になるように調整することが好ましい。
 ハイドロタルサイト類は、天然物や合成物として知られるマグネシウム、アルミニウム、水酸基、炭酸基および任意の結晶水からなる複合塩化合物であり、マグネシウムまたはアルミニウムの一部をアルカリ金属や亜鉛等の他の金属で置換したものや水酸基、炭酸基を他のアニオン基で置換したものが挙げられ、具体的には、例えば、下記一般式(2)で表されるハイドロタルサイトの金属をアルカリ金属に置換したものが挙げられる。また、Al-Li系のハイドロタルサイト類としては、下記一般式(3)で表される化合物も用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
 ここで、一般式(2)中、x1およびx2はそれぞれ下記式、
0≦x2/x1<10,2≦x1+x2≦20
で表される条件を満たす数を表し、pは0または正の数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
 ここで、一般式(3)中、Aq-は、q価のアニオンを表し、pは0または正の数を表す。
 また、上記ハイドロタルサイト類における炭酸アニオンは、一部を他のアニオンで置換したものでもよい。
 ハイドロタルサイト類は、結晶水を脱水したものであってもよく、ステアリン酸等の高級脂肪酸、オレイン酸アルカリ金属塩等の高級脂肪酸金属塩、ドデシルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩等の有機スルホン酸金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステルまたはワックス等で被覆されたものであってもよい。
 ハイドロタルサイト類は、天然物であってもよく、また合成品であってもよい。このような化合物の合成方法としては、特公昭46-2280号公報、特公昭50-30039号公報、特公昭51-29129号公報、特公平3-36839号公報、特開昭61-174270号公報、特開平5-179052号公報等に記載されている公知の方法が挙げられる。また、上記ハイドロタルサイト類は、その結晶構造、結晶粒子等に制限されることなく使用することができる。
 ハイドロタルサイト類を配合する場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、0.001~5質量部、特には、0.01~3質量部になるように調整することが好ましい。
 脂肪酸金属塩としては、例えば、下記一般式(4)で表される化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
 ここで、一般式(4)中、Rは、直鎖または分岐状の炭素原子数11~21の脂肪酸残基を表し、この脂肪酸残基はヒドロキシ基で置換されていてもよく、Mは、1~3価の金属原子を表し、2価以上の金属原子はヒドロキシ基と結合していてもよく、mは、1~3の整数を表す。
 本実施形態に係る樹脂組成物において、脂肪酸金属塩は、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸の金属塩であることが好ましく、脂肪酸金属塩の金属塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、亜鉛、バリウム、マグネシウム、ヒドロキシアルミニウム等が挙げられ、ナトリウム、リチウム、カリウムが、より好ましい。
 脂肪酸金属塩を配合する場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、0.001~2質量部が好ましく、0.03~0.5質量部がより好ましい。0.001質量部以上とすることで脂肪酸金属塩の添加による効果を確実に得ることができ、2質量部以下とすることで、成形品からの脂肪酸金属塩のブリードアウトを防止することができる。
 帯電防止剤としては、例えば、非イオン性、アニオン性、カチオン性または両性の界面活性剤等による低分子型帯電防止剤や、高分子化合物による高分子型帯電防止剤が挙げられる。非イオン性界面活性剤としては、高級アルコールエチレンオキシド付加物、脂肪酸エチレンオキシド付加物、高級アルキルアミンエチレンオキシド付加物、ポリプロピレングリコールエチレンオキシド付加物等のポリエチレングリコール型非イオン界面活性剤;ポリエチレンオキシド、グリセリンの脂肪酸エステル、ペンタエリスリットの脂肪酸エステル、ソルビット若しくはソルビタンの脂肪酸エステル、多価アルコールのアルキルエーテル、アルカノールアミンの脂肪族アミド等の多価アルコール型非イオン界面活性剤等が挙げられる。アニオン性界面活性剤としては、例えば、高級脂肪酸のアルカリ金属塩等のカルボン酸塩;高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルキルエーテル硫酸エステル塩等の硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、パラフィンスルホン酸塩等のスルホン酸塩;高級アルコールリン酸エステル塩等のリン酸エステル塩等が挙げられる。カチオン性界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩等の第4級アンモニウム塩等が挙げられる。両性界面活性剤としては、高級アルキルアミノプロピオン酸塩等のアミノ酸型両性界面活性剤、高級アルキルジメチルベタイン、高級アルキルジヒドロキシエチルベタイン等のベタイン型両性界面活性剤等が挙げられる。本実施形態に係る樹脂組成物においては、アニオン性界面活性剤が好ましく、特に、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、パラフィンスルホン酸塩等のスルホン酸塩が好ましい。
 低分子型帯電防止剤を配合する場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、0.1~10質量部、特には、0.5~5質量部になるように調整することが好ましい。
 高分子型帯電防止剤としては、アイオノマーやポリエチレングリコールを親水部とするブロックポリマー等が挙げられる。アイオノマーとしては、例えば、特開2010-132927号公報に記載のアイオノマーが挙げられる。ポリエチレングリコールを親水部とするポリマーとしては、例えば、特開平7-10989号公報に記載のポリエーテルエステルアミド、米国特許第6552131号公報記載のポリオレフィンとポリエチレングリコールからなるポリマー、特開2016-023254号公報記載のポリエステルとポリエチレングリコールからなるポリマー等が挙げられる。
 高分子型帯電防止剤を配合する場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、3~60質量部、特には、5~25質量部、中でも、7~20質量部になるように調整することが好ましい。
 蛍光増白剤とは、太陽光や人工光の紫外線を吸収し、これを紫~青色の可視光線に変えて輻射する蛍光作用によって、成形体の白色度や青味を助長させる化合物である。蛍光増白剤としては、ベンゾオキサゾール系化合物C.I.Fluorescent Brightner184;クマリン系化合物C.I.Fluorescent Brightner52;ジアミノスチルベンジスルフォン酸系化合物C.I.Fluorescent Brightner24、85、71等が挙げられる。
 蛍光増白剤を用いる場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、0.00001~0.1質量部、特には、0.00005~0.05質量部になるように調整することが好ましい。
 着色剤としては、従来公知の各種顔料や各種染料を使用することができ、特に限定されない。顔料としては、黒色顔料、白色顔料、黄色顔料、オレンジ色顔料、赤色顔料、紫色顔料、青色顔料、緑色顔料、茶色顔料等が挙げられる。これらの顔料は、粉体のまま用いてもよく、溶媒またはワニスなどに分散させたスラリーを調製して用いてもよく、顔料および染料から2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 着色剤を用いる場合の配合量は、樹脂100質量部に対して、0.0001~0.05質量部になるように調整することが好ましい。
 特に、樹脂組成物を自動車材料に用いる場合は、着色剤として黒色顔料またはベージュ顔料を含有することが好ましく、黒色顔料と白色顔料とをブレンドして、グレーとして用いてもよい。
 顔料としては、市販の顔料を用いることもでき、例えば、ピグメントレッド1、2、3、9、10、17、22、23、31、38、41、48、49、88、90、97、112、119、122、123、144、149、166、168、169、170、171、177、179、180、184、185、192、200、202、209、215、216、217、220、223、224、226、227、228、240、254;ピグメントオレンジ13、31、34、36、38、43、46、48、49、51、52、55、59、60、61、62、64、65、71;ピグメントイエロー1、3、12、13、14、16、17、20、24、55、60、73、81、83、86、93、95、97、98、100、109、110、113、114、117、120、125、126、127、129、137、138、139、147、148、150、151、152、153、154、166、168、175、180、185;ピグメントグリーン7、10、36;ピグメントブルー15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:5、15:6、22、24、29、56、60、61、62、64;ピグメントバイオレット1、15、19、23、27、29、30、32、37、40、50等が挙げられる。
 染料としては、アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、トリアリールメタン染料、キサンテン染料、アリザリン染料、アクリジン染料、スチルベン染料、チアゾール染料、ナフトール染料、キノリン染料、ニトロ染料、インダミン染料、オキサジン染料、フタロシアニン染料、シアニン染料等が挙げられ、これらは複数を混合して用いてもよい。
 本実施形態に係る樹脂組成物を製造する方法は、特に制限を受けず、一般に用いられる方法、例えば、樹脂の粉末若しくはペレットと、一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物および必要に応じてその他の添加剤とをドライブレンドする方法、一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物を高濃度で含有するマスターバッチを作製し、これを樹脂に添加する方法、一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物とその他の添加剤とをペレット形状に加工して樹脂に添加する方法、一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物を空孔を有する無機化合物に含浸させてから樹脂に添加する方法等が挙げられる。また、一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物とその他の添加剤は、樹脂に同時に添加してもよく、別々に添加するものであってもよい。さらに、本実施形態に係る樹脂組成物を製造する方法は、押出機などによる溶融混練工程をさらに含む方法であってもよい。
 一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物とその他の添加剤とをペレット形状に加工する方法としては、例えば、一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物と、フェノール系酸化防止剤、高分子化合物や石油樹脂等のバインダーおよび必要に応じて任意の添加剤を加熱して、融解状態のバインダーの存在下で混合する方法等を用いることができ、これによりペレットを製造することができる。加工条件、加工機器等については何ら限定されることなく、周知一般の加工方法、加工機器を使用することができる。
<成形品>
 本実施形態に係る成形品は、上述した樹脂組成物を成形して得られる。本実施形態に係る成形品は、優れた耐候性を備える。樹脂組成物を成形する方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、射出成形法、押出成形法、ブロー成形法、回転成形法、真空成形法、インフレーション成形法、カレンダー成形法、スラッシュ成形法、ディップ成形法、発泡成形法等が挙げられる。樹脂組成物を成形する方法としては、この中でも射出成形法、押出成形法、ブロー成形法が好ましい。
 本実施形態に係る成形品の用途としては、例えば、車両用部材、建築資材、農業用資材、自動車、列車、船、航空機等の乗り物用部品、包装用資材、雑貨、玩具、家電製品、医療品等の種々の用途に用いることができる。具体的には、ドアモール、ドアミラーのフレーム枠、ホイールキャップ、スポイラー、バンパー、ウィンカーレンズ、ピラーガーニッシュ、リアフィニッシャー、インスツルメントパネル、コンソールボックス、メーターカバー、ドアロックベゼル、ステアリングホイール、パワーウィンドウスイッチベース、センタークラスター、ダッシュボード、サイドステップ、バッテリーケース、ラゲッジケース、フロントフェンダー、フェンダーライナー、ドアパネル、ルーフパネル、フードパネル、トランクリッド、バックドアパネル、アームレスト、エアコンケース等の車両用部材;冷蔵庫、洗濯機、掃除機等の家電製品用樹脂部品;食器、ボトルキャップ、バケツ、入浴用品等の家庭用品;コネクター等の接続用樹脂部品;玩具、収納容器、合成紙等の雑貨品;医療用パック、注射器、カテーテル、医療用チューブ、シリンジ製剤、輸液バッグ、試薬容器、飲み薬容器、飲み薬個包装等の医療用成形品;壁材、床材、窓枠、壁紙、窓等の建材;電線被覆材;ハウス、トンネル、フラットヤーンメッシュバッグ等の農業用資材;パレット、ペール缶、バックグラインドテープ、液晶プロテクト用テープ、パイプ、シーリング材用変性シリコーンポリマー等の工業用資材;ラップ、トレイ、カップ、フィルム、ボトル、キャップ、保存容器等の食品包装材、3Dプリンター材料、電池用セパレータ膜、衣類、織布、不織布等の繊維等が挙げられる。また、本実施形態に係る成形品は、各種の後処理を施される場合の用途、例えば、医療用途、食品包装用途等の放射線による滅菌を施される用途、あるいは塗装性等の表面特性の改善のために、成形後、低温プラズマ処理等が施される用途等に用いることができる。本実施形態に係る成形品は、特に、車両用部材、家庭用品、食品包装材に好ましく用いることができる。
<塗料>
 本実施形態に係る塗料は、上述した樹脂組成物を含む。本実施形態に係る塗料は優れた耐候性を備える。塗料には、必要に応じて、さらに硬化促進触媒、有機溶剤、黄変防止剤、レベリング剤、消泡剤、増粘剤、沈降防止剤および防曇剤等が含まれていてもよい。本実施形態に係る塗料は、例えば、ハケ塗り、バーコート、スプレーコート、ディップコート、スピンコート、カーテンコート等の公知の方法で基材に塗布することができる。ここで、本実施形態に係る塗料を塗布する基材としては、例えば、亜鉛メッキ鋼板、亜鉛合金メッキ鋼板、ステンレス鋼板、錫メッキ鋼板等の金属、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリメタクリルイミド樹脂、ポリアリルジグリコールカーボネート樹脂等が挙げられる。
<シーリング材>
 本実施形態に係るシーリング材は、上述した樹脂組成物を含む。本実施形態に係るシーリング材は、優れた耐候性を備える。シーリング材には、必要に応じて、さらに溶剤、レべリング材、チキソトロピー剤、整泡剤、消泡剤、発泡剤、離型剤、潜在性硬化剤、シランカップリング剤等が含まれていてもよい。本実施形態に係るシーリング材は、例えば、車両、土木、住居設備、家電製品などの用途に好ましく用いることができる。
 以下、実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例等によって何ら制限を受けるものではない。
<ヒンダードアミン化合物の合成>
〔合成例1〕
(4-オキソ-4-((2,2,6,6-テトラメチル-1-(ウンデシルオキシ)ピペリジン-4-イル)オキシ)ブタン酸(化合物1)の合成)
 窒素雰囲気下、4つ口フラスコに、トルエン32.8g、2,2,6,6-テトラメチル-1-(ウンデシルオキシ)ピペリジン-4-オール(16.4g,50mmol)およびコハク酸無水物(6.0g,60mmol)を添加し、撹拌しながら110℃に昇温して21時間反応させた。反応後、減圧乾燥して溶媒を除去して、白色固体を19.3g(収率:90.3%)得た。得られた白色固体について、H-NMR(CDCl,400MHz)およびIRによる分析を行った結果、目的化合物と同定した。得られた白色固体のH-NMR(CDCl,400MHz)およびIRによる分析の結果を以下に示す。
H-NMR(CDCl,400MHz)による分析結果)
d 0.88(t,j=7.0Hz,3H),1.18-1.19(m,12H),1.30-1.36(m,16H),1.49-1.57(m、4H),1.81(dd,j=3.5,12.0Hz),2.57-2.61(m,2H),2.64-2.68(m,2H),3.72(t,j=6.6Hz,2H),4.99-5.07(m,1H)
(IR分析結果)
 フーリエ変換赤外分光光度計(株式会社島津製作所製、品名「IR-Affinity-1」)を用いて、白色固体のIR吸収ピーク値を測定した。
 IR(KBr法):2967、2916、2851、1736、1713、1177cm-1
〔合成例2〕
(4-オキソ-4-((2,2,6,6-テトラメチル-1-(シクロヘキシルオキシ)ピペリジン-4-イル)オキシ)ブタン酸(化合物2)の合成)
 2,2,6,6-テトラメチル-1-(ウンデシルオキシ)ピペリジン-4-オールに代えて2,2,6,6-テトラメチル-1-(シクロヘキシルオキシ)ピペリジン-4-オールを用いた以外は合成例1と同様にして、4-オキソ-4-((2,2,6,6-テトラメチル-1-(シクロヘキシルオキシ)ピペリジン-4-イル)オキシ)ブタン酸(化合物2)の白色固体を得た。
<特性評価>
〔実施例1-1~1-2、比較例1-1~比較例1-3〕
(自動車外装としての耐候性評価1)
 エチレン-プロピレンブロック共重合体(株式会社プライムポリマー製、品名「J708P」)60質量部、エチレン-オクテン共重合体(ダウケミカル社製、品名「Engage8200」)20質量部、充填剤(タルク;日本タルク株式会社製、品名「ミクロエースP-4」)20質量部、フェノール系酸化防止剤(株式会社ADEKA製、品名「アデカスタブAO-60」)0.1質量部、リン系酸化防止剤(株式会社ADEKA製、品名「アデカスタブ2112」)0.1質量部、中和剤(ステアリン酸カルシウム塩)0.05質量部、および、表2記載のヒンダードアミン化合物を配合し、ヘンシェルミキサーを用いて1分間撹拌した。撹拌後、二軸押出機(日本製鋼所製、品名「TEX28V」)を用いて、押出温度230℃で造粒してペレットを製造した。但し、比較例1-3は、ヒンダードアミン化合物を配合しない以外は、実施例1-1と同様にしてペレットを製造した。表2におけるカッコ内に記載の数字は、ヒンダードアミン化合物の配合量(質量部)を表す。
 得られたペレットは、横型射出成形機(日精樹脂工業株式会社製、品名「NEX80」)を用い、金型温度40℃、樹脂温度230℃の条件で射出成形して寸法60mm×27mm×2mmの試験片を作製した。試験片を成形後、直ちに23℃の恒温機で48時間以上静置した。静置後、キセノン耐候試験機(アトラス社製 品名「Ci4000」)を用い、下記の条件に従って耐候性試験Aを行った。
(耐候性試験A)
 あらかじめ、耐候性試験前の試験片の光沢度を、日本電色工業社製 品名「VG-2000」を用いて測定してから、SAE J1960の規格に準じ、下記表1の条件で耐候性試験を実施して、各試験片の耐候性を評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
(評価方法)
 耐候性試験が120時間経過する毎に試験片を取り出し、光沢計(株式会社日本電色工業社製、品名:光沢計VG-2000)を用いて試験片の光沢度(60°)を測定した。耐候性試験前に測定した試験片の光沢度(60°)と、測定した光沢度(60°)とを、下記式(5)に算入し、50%以下になったときの耐候性試験時間で耐候性を評価した。これらの結果についてそれぞれ表2に示す。
 グロス残率(%)=[耐候性試験中の試験片の光沢度(60°)]/[耐候性試験前の試験片の光沢度(60°)]×100    (5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
〔実施例2-1、比較例2-1~比較例2-3〕
(自動車外装としての耐候性評価2)
 エチレン-プロピレンブロック共重合体(株式会社プライムポリマー製、品名「J708P」)60質量部、エチレン-オクテン共重合体(ダウケミカル社製、品名「Engage8200」)20質量部、充填剤(タルク;日本タルク株式会社製、品名「ミクロエースP-4」)20質量部、フェノール系酸化防止剤(株式会社ADEKA製、品名「アデカスタブAO-60」)0.1質量部、リン系酸化防止剤(株式会社ADEKA製、品名「アデカスタブ2112」)0.1質量部、中和剤(ステアリン酸カルシウム塩)0.05質量部、着色剤:顔料(黒色)2質量部、および、表3記載のヒンダードアミン化合物を配合し、ヘンシェルミキサーを用いて1分間撹拌した。撹拌後、二軸押出機(日本製鋼所製、品名「TEX28V」)を用いて、押出温度230℃で造粒してペレットを製造した。但し、比較例2-3は、ヒンダードアミン化合物を配合しない以外は、実施例2-1と同様にしてペレットを製造した。表3におけるカッコ内に記載の数字は、ヒンダードアミン化合物の配合量(質量部)を表す。
 得られたペレットは、横型射出成形機(日精樹脂工業株式会社製、品名「NEX80」)を用い、金型温度40℃、樹脂温度230℃の条件で射出成形して寸法60mm×27mm×2mmの試験片を作製した。試験片を成形後、直ちに23℃の恒温機で48時間以上静置した。静置後、キセノン耐候試験機(アトラス社製、品名「Ci4000」)を用い、上記の条件に従って耐候性試験Aを実施して、各試験片の耐候性を評価した。
(評価方法)
 実施例1-1等の評価方法と同様に、耐候性試験が120時間経過する毎に試験片を取り出して、グロス残率(%)が50%以下になったときの耐候性試験時間で耐候性を評価した。これらの結果について、それぞれ下記表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
〔実施例3-1、比較例3-1~比較例3-3〕
(自動車内装としての耐候性評価)
 エチレン-プロピレンブロック共重合体(株式会社プライムポリマー製、品名「J708P」)70質量部、エチレン-オクテン共重合体(日本ダウケミカル社製、品名「Engage8200」)10質量部、充填剤(タルク;日本タルク株式会社製、品名「ミクロエースP-4」)20質量部、フェノール系酸化防止剤(株式会社ADEKA製、品名「アデカスタブAO-60」)0.1質量部、リン系酸化防止剤(株式会社ADEKA製、品名「アデカスタブ2112」)0.1質量部、中和剤(ステアリン酸カルシウム塩)0.05質量部、着色剤:顔料(ベージュ)3質量部、および、表5記載のヒンダードアミン化合物を配合し、ヘンシェルミキサーを用いて1分間撹拌した。撹拌後、二軸押出機(株式会社日本製鋼所製、品名「TEX28V」)を用いて、押出温度230℃で造粒してペレットを製造した。ただし、比較例3-3は、ヒンダードアミン化合物を配合しない以外は、実施例3-1と同様にしてペレットを製造した。表5におけるカッコ内に記載の数字は、ヒンダードアミン化合物の配合量(質量部)を表す。
 得られたペレットは、横型射出成形機(日精樹脂工業株式会社製、品名「NEX80」)を用い、金型温度40℃、樹脂温度230℃の条件で射出成形して寸法60mm×27mm×2mmの試験片を作製した。試験片を成形後、直ちに23℃の恒温機で48時間以上静置した。静置後、キセノン耐候試験機(アトラス社製、品名「Ci4000」)を用いて、下記の条件で耐候性試験Bを行った。
(耐候性試験B)
 あらかじめ、耐候性試験前の試験片の光沢度(60°)を、日本電色工業社製の品名「VG-2000」を用いて測定してから、SAE J1885規格に準じ、下記表4の条件で耐候性試験を実施して、各試験片の耐候性を評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
(評価方法)
 実施例1-1等の評価方法と同様に、耐候性試験が120時間経過する毎に試験片を取り出して、グロス残率(%)が50%以下になったときの耐候性試験時間で耐候性を評価した。これらの結果について、それぞれ下記表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
〔実施例4-1、比較例4-1、比較例4-2〕
(塗料としての耐候性評価)
 実施例4-1として、有機溶剤系アクリル塗料(Mr.Color スーパークリア:(株)GSIクレオス製)100質量部に対し、炭酸カルシウムを5質量部、表6記載のヒンダードアミン化合物を0.5質量部添加して均一に混合した後、アルミニウム製基板上に塗布し、乾燥することにより、膜厚50~60μmの塗膜を形成した。但し、比較例4-2は、ヒンダードアミン化合物を配合しない以外は、実施例4-1と同様にして塗膜を形成した。表6におけるカッコ内に記載の数字は、ヒンダードアミン化合物の配合量(質量部)を表す。得られた塗膜について、キセノン耐候試験機(アトラス社製、品名「Ci4000」)を用いて63℃、雨あり(120分中に18分の水スプレー)条件下で500時間の耐候性試験Cを行い、分光測色計(SC-T:スガ試験機株式会社製、色差計)を用いて反射法により試験前および試験後における塗膜の黄色度Y.I.を測定し、ΔY.I.=Y.I.(試験後)-Y.I.(試験前)を算出した。結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
〔実施例5-1、比較例5-1,5-2〕
(タルクへの吸着量)
 200mlの5つ口フラスコに、イソパラフィン系溶剤(出光興産株式会社製、品名「IPソルベント1620」)100g、充填剤(タルク;日本タルク株式会社製、品名「ミクロエースP-4」)20g、および、ヒンダードアミン化合物を表7記載の配合量で添加し、窒素雰囲気下、80℃に昇温して2時間撹拌した。撹拌後、メンブレンフィルターを用いてタルクを濾別した。次に、ガスクロマトグラフィー(株式会社島津製作所製、品名「GC-14B」,カラム:アジレント・テクノロジー社製、品名「HP-5,30m」)を用い、1-ヘキサデカノールを標準物質に使用して、濾液中のヒンダードアミン化合物を定量した。定量後、下記式(6)より、ヒンダードアミン化合物のタルクへの吸着率(%)を算出した。これらの結果について、それぞれ表7に示す。なお、表7におけるカッコ内の数字は、ヒンダードアミン化合物の配合量(g)を表す。
 タルクへの吸着率(%)={1-(濾液中のヒンダードアミン化合物の量)/(ヒンダードアミン化合物の配合量)}×100(%)    (6)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 表7に示す結果より、一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物は、一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物とは異なるヒンダードアミン化合物と比べ、タルクへの吸着率が極めて高いことが確認された。この結果は、一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物が酸・塩基相互作用によってタルクの表面に吸着することに起因するものと考えられる。
 以上より、本発明のヒンダードアミン化合物によれば、樹脂組成物に優れた耐候性を付与できることが確認された。
 
 

Claims (12)

  1.  下記一般式(1)で表されるヒンダードアミン化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    (式(1)中、Xは2価の基を表し、Yは酸素原子、NR基または単結合を表し、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数1~20のアルキル基または炭素原子数3~20のシクロアルキル基を表し、前記アルキル基または前記シクロアルキル基が有する水素原子のうち1個以上が水酸基で置換されていてもよい。)
  2.  前記一般式(1)中、Xが炭素原子数1~20のアルカンジイル基であり、Yが酸素原子であり、Rが炭素原子数1~20のアルキル基である請求項1記載のヒンダードアミン化合物。
  3.  請求項1または2記載のヒンダードアミン化合物を含む光安定剤。
  4.  樹脂100質量部に対し、請求項1または2記載のヒンダードアミン化合物を0.01~10質量部含有する樹脂組成物。
  5.  前記樹脂が熱可塑性樹脂である請求項4記載の樹脂組成物。
  6.  前記樹脂がオレフィン系樹脂である請求項4または5記載の樹脂組成物。
  7.  さらに、前記樹脂100質量部に対し、充填剤を0.1~60質量部含有する請求項4~6のうちいずれか一項記載の樹脂組成物。
  8.  前記充填剤の表面が塩基性である請求項7記載の樹脂組成物。
  9.  前記充填剤がタルクである請求項7または8記載の樹脂組成物。
  10.  請求項4~9のうちいずれか一項記載の樹脂組成物を成形して得られる成形品。
  11.  請求項4~9のうちいずれか一項記載の樹脂組成物を含む塗料。
  12.  請求項4~9のうちいずれか一項記載の樹脂組成物を含むシーリング材。
PCT/JP2020/016903 2019-04-19 2020-04-17 ヒンダードアミン化合物、樹脂組成物、成形品、塗料およびシーリング材 WO2020213720A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-080480 2019-04-19
JP2019080480 2019-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020213720A1 true WO2020213720A1 (ja) 2020-10-22

Family

ID=72837378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/016903 WO2020213720A1 (ja) 2019-04-19 2020-04-17 ヒンダードアミン化合物、樹脂組成物、成形品、塗料およびシーリング材

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020213720A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300170A (ja) * 1989-03-21 1990-12-12 Ciba Geigy Ag 重合体用安定剤としての非移行性1―ヒドロカルビロキシ立体障害アミン化合物
JP2006522020A (ja) * 2003-02-26 2006-09-28 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 水融和性立体阻害アルコキシアミン類及びヒドロキシ置換アルコキシアミン類
WO2018123184A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2018154745A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 旭化成株式会社 硬化性組成物
WO2018221123A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 Jsr株式会社 液晶素子の製造方法及び液晶配向剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300170A (ja) * 1989-03-21 1990-12-12 Ciba Geigy Ag 重合体用安定剤としての非移行性1―ヒドロカルビロキシ立体障害アミン化合物
JP2006522020A (ja) * 2003-02-26 2006-09-28 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 水融和性立体阻害アルコキシアミン類及びヒドロキシ置換アルコキシアミン類
WO2018123184A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP2018154745A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 旭化成株式会社 硬化性組成物
WO2018221123A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 Jsr株式会社 液晶素子の製造方法及び液晶配向剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE Registry CAS; 10 November 2016 (2016-11-10), "Butanedioic acid, 1-[1-(2-hydroxy-2-methylpropoxy)-2,2,6,6-tetramethyl-4- piperidinyl] ester", XP0055750816, retrieved from STN Database accession no. RN 754198-97-5 *
GALA D., SCHULTZ R., KREILICK R.: "Synthesis and properties of some spin labeled long chain aliphatic acids", CANADIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 60, no. 6, March 1982 (1982-03-01), pages 710 - 15, XP055750768, DOI: 10.1139/v82-105 *
MARSHALL DAVID L., GRYN’OVA GANNA, POAD BERWYCK L.J., BOTTLE STEVEN E., TREVITT ADAM J., COOTE MICHELLE L., BLANKSBY STEPHEN J.: "Experimental evidence for long-range stabilizing and destabilizing interactions between charge and radical sites in distonic ions", INTERNATIONAL JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY, vol. 435, January 2019 (2019-01-01), pages 195 - 203, XP055750772, DOI: 10.1016/j.ijms.2018.10.031 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7414737B2 (ja) 添加剤組成物、これを含有する熱可塑性樹脂組成物、および、その成形品
KR102055223B1 (ko) 폴리머의 장기 안정화 방법 및 부직포, 일래스터머 조성물의 제조 방법
JP6728506B1 (ja) ポリオレフィン系樹脂用核剤、これを含有するポリオレフィン系樹脂用核剤組成物、ポリオレフィン系樹脂用マスターバッチ、ポリオレフィン系樹脂組成物、その成形品、そのフィルム、多孔質フィルムの製造方法および包装体
JP6570449B2 (ja) 光安定剤組成物及びその樹脂組成物
EP2966095B1 (en) Process of producing resin composition for coating members
TW201615650A (zh) 熱穩定劑組成物及使用此組成物之合成樹脂組成物
KR20190068566A (ko) 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이것을 사용한 성형품
US10246563B2 (en) Photostabilizer master batch and method for manufacturing same
WO2020213720A1 (ja) ヒンダードアミン化合物、樹脂組成物、成形品、塗料およびシーリング材
JP2017149852A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いた自動車内外装材
WO2022265042A1 (ja) 核剤組成物、樹脂組成物、その成形品および樹脂組成物の製造方法
JP7445824B2 (ja) 化合物、重合体、光安定剤組成物、樹脂組成物、塗料組成物、物品、シーリング材、成形品、耐候性樹脂組成物の製造方法および合成樹脂の耐候性向上方法
TWI842665B (zh) 聚烯烴系樹脂組成物及使用其之成形品
JP2020164438A (ja) 化合物、これを含有する熱可塑性樹脂組成物および成形品
US20240043655A1 (en) Additive composition, resin composition, method for producing resin composition, and molded article
JP2022017798A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法、ポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形品
WO2021200842A1 (ja) 添加剤組成物、これを含む樹脂組成物、その製造方法および成形品
WO2020153343A1 (ja) 核剤組成物、オレフィン系樹脂組成物、その成形品およびオレフィン系樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20791602

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20791602

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP