WO2020213699A1 - 自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定方法、並びに炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤 - Google Patents

自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定方法、並びに炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2020213699A1
WO2020213699A1 PCT/JP2020/016791 JP2020016791W WO2020213699A1 WO 2020213699 A1 WO2020213699 A1 WO 2020213699A1 JP 2020016791 W JP2020016791 W JP 2020016791W WO 2020213699 A1 WO2020213699 A1 WO 2020213699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mir
disease
expression
autoimmune
therapeutic agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/016791
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真由美 上田
千恵 外園
木下 茂
Original Assignee
京都府公立大学法人
ロート製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京都府公立大学法人, ロート製薬株式会社 filed Critical 京都府公立大学法人
Priority to JP2021514229A priority Critical patent/JPWO2020213699A1/ja
Publication of WO2020213699A1 publication Critical patent/WO2020213699A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes

Definitions

  • the present invention relates to a method for determining an autoimmune disease and / or an inflammatory disease, and a preventive and / or therapeutic agent for an inflammatory disease and / or an autoimmune disease.
  • MiRNA is a non-coding RNA consisting of about 17 to 24 nucleotides that is not translated into protein.
  • miRNA a non-coding RNA consisting of about 17 to 24 nucleotides that is not translated into protein.
  • This miRNA has the function of suppressing the translation of various genes having target sites complementary to itself, and controls basic biological functions such as cell development, differentiation, proliferation, and cell death. .. Since microRNAs regulate the expression of many genes in cells in this way, changes in their expression are thought to be related to the development and progression of diseases, and microRNAs can be used for diagnosis and early detection of diseases. Research is being conducted to use it.
  • the present invention presents the possibility, onset and / or severity of inflammatory diseases such as Stevens-Johnson syndrome (SJS), which is an intractable ocular surface disease, and other autoimmune diseases under the above-mentioned circumstances.
  • SJS Stevens-Johnson syndrome
  • the purpose is to provide a new method capable of determining risk, therapeutic effect, etc. It is also an object of the present invention to provide a novel therapeutic agent for inflammatory diseases such as Stevens-Johnson syndrome (SJS), which is an intractable ocular surface disease, and other autoimmune diseases.
  • [1] miR-455-3p, miR-31-5p, miR-125a-5p, miR-72-5p, miR-628-3p, miR-548ac, miR-193b-5p, miR-204 in biological samples A method for determining autoimmune disease and / or inflammatory disease in a subject, using at least one microRNA selected from the group consisting of -3p and miR-3535 as an index. [2] The determination method according to [1], wherein the subject is determined to have an autoimmune disease and / or an inflammatory disease. [3] The determination method according to [1], wherein the severity of an autoimmune disease and / or an inflammatory disease in a subject is determined.
  • the biological sample is any one of [1] to [5], which is at least one selected from the group consisting of the subject's epithelial cells, blood (serum, plasma, whole blood, etc.) and tears. Judgment method described.
  • the above-mentioned miR-455-3p inhibitor is at least one selected from the group consisting of nucleic acid oligos, low molecular weight compounds, and Hsa-miR-455-3p antibodies.
  • nucleic acid oligo is an oligo composed of natural and unnatural RNA or DNA.
  • nucleic acid oligo is an antisense oligo of miR-455-3p.
  • nucleic acid oligo is modified.
  • the possibility, severity, onset and / or aggravation risk, and therapeutic effect of inflammatory diseases such as Stevens-Johnson syndrome (SJS), which is a refractory ocular surface disease, and other autoimmune diseases.
  • SJS Stevens-Johnson syndrome
  • Etc. can be determined.
  • microRNAs whose expression fluctuates specifically for SJS diseases serve as medically useful biological indicators, and microRNAs that correlate with disease severity enable evaluation of therapeutic effects.
  • the present invention leads to the establishment of a non-invasive diagnostic technique by a disease-specific microRNA expression profile link targeting the conjunctival epithelial tissue of a refractory ocular surface disease and the provision of a new medical technique for utilizing it for treatment selection.
  • a novel therapeutic agent for inflammatory diseases such as Stevens-Johnson syndrome (SJS), which is an intractable ocular surface disease, and other autoimmune diseases.
  • the results of comparison (quantitative PCR) of miRNA expression between SJS patients and healthy control conjunctival epithelial cells are shown.
  • the results of comparison (quantitative PCR) of miRNA expression between SJS patients and healthy control conjunctival epithelial cells are shown.
  • the results of comparison (quantitative PCR) of miRNA expression between SJS patients and healthy control conjunctival epithelial cells are shown.
  • the results of comparison (quantitative PCR) of miRNA expression between SJS patients and healthy control conjunctival epithelial cells by a human miRNA measurement system are shown.
  • the results of quantitative PCR of ANKRD1, CXCL8, CXCL2, GEM, PTGS2, and RNASE8 in cultured human conjunctival epithelial cells in which the expression of miR-455-3p is suppressed are shown.
  • the results of quantitative PCR of IL6, CXCL1, CCL20, and KPRP in cultured human conjunctival epithelial cells in which the expression of miR-455-3p was suppressed are shown.
  • the results of quantitative PCR of SLITRK6 in cultured human conjunctival epithelial cells in which the expression of miR-455-3p was suppressed are shown.
  • the results of quantitative PCR of PPP1R3C, CTGF, CCL20, CXCL2, PTGS2, and CXCL8 in cultured human conjunctival epithelial cells in which the expression of miR-455-3p is enhanced are shown.
  • the results of quantitative PCR of IL1RL1, CTGF, PPP1R3C, ADM, and SERPINB2 in cultured human conjunctival epithelial cells in which the expression of miR-455-3p was suppressed are shown.
  • the results of quantitative PCR of ANKRD1, CXCL2, PTGS2, IL-6, CXCL1 and CCL20 in a mouse contact dermatitis model are shown.
  • the results of quantitative PCR of IL1RL1 and SERPINB2 in a mouse contact dermatitis model are shown.
  • the method for determining an autoimmune disease and / or an inflammatory disease of the present invention is miR-455-3p, miR-31-5p, miR-125a-5p, miR-72-5p, miR-628-3p in a biological sample. , MiR-548ac, miR-193b-5p, miR-204-3p and miR-3535, at least one microRNA selected from the group (hereinafter, may be referred to as "miRNA”) as an index. It is characterized by that.
  • the determination method of the present invention comprises the likelihood of autoimmune and / or inflammatory disease in a subject, the severity of autoimmune and / or inflammatory disease, the onset of autoimmune and / or inflammatory disease and /. Alternatively, it is a method for determining the therapeutic effect of aggravation risk, autoimmune disease and / or inflammatory disease.
  • Mammals such as humans, mice, rats, hamsters, guinea pigs, monkeys, cows, pigs, horses, rabbits, sheep, goats, cats, and dogs are preferably exemplified as the organisms from which the microRNAs in the present invention are derived.
  • humans and mice can be more preferably exemplified, and humans can be particularly preferably exemplified.
  • microRNAs of the present invention miR-455-3p, miR-31-5p, miR-125a-5p, miR-72-5p, miR-628-3p, miR-548ac, miR-193b-5p, miR-204
  • the nucleotide sequences of -3p and miR-3535-5p are shown in SEQ ID NOs: 66-74, respectively.
  • the microRNA sequence is highly conserved, especially among mammals, and is likely to exhibit a human-like expression profile in mammals other than humans.
  • the microRNA in the present invention includes a microRNA composed of RNA in which one or more nucleotides are deleted, substituted, or added in the nucleotide sequences shown in SEQ ID NOs: 66 to 74.
  • a microRNA composed of RNA in which one or more nucleotides are deleted, substituted, or added in the nucleotide sequences shown in SEQ ID NOs: 66 to 74.
  • 1 or 2 or more 1 to 5 is preferable, 1 to 3 is more preferable, 1 to 2 is further preferable, and 1 is particularly preferable.
  • Whether or not the expression of RNA consisting of the above nucleotide sequence is increased or decreased in a patient sample as compared with the control can be easily confirmed by, for example, the microarray method or the quantitative PCR method described later.
  • the sequence of the MicroRNA from each of the above organisms other than humans can be confirmed or specified based on the information registered in a database such as GenBank.
  • autoimmune diseases to which the determination method of the present invention is applied include autoimmune hepatitis, autoimmune Addison disease, autoimmune hemolytic anemia, inner ear autoimmune disease (AIED), and autoimmune lymphoproliferative syndrome (AIED).
  • ALPS autoimmune thrombocytopenic purpura
  • AIDS acquired immunodeficiency syndrome
  • alopecia alopecia tonic dermatomyositis, antiphospholipid antibody syndrome
  • Bechette's disease cardiomyopathy, ceriax proof-herpes Dermatomyositis, Chronic Fatigue Immune Dysfunction Syndrome (CFIDS), Chronic inflammatory demyelinating polyneuritis (CIPD), Scarring spondylosis, Cold agglutinosis, Crest syndrome, Crohn's disease, Degos' disease, Juvenile dermatomyositis , Discoid lupus, essential mixed cryoglobulinemia, experimental autoimmune dermatomyositis (EAE), fibromyo
  • Inflammatory diseases to which the determination method of the present invention is applied include, for example, Stevens Johnson syndrome, dermatitis disease (ie, psoriasis, eczema, burn, dermatitis), arthritis (rheumatoid arthropathy, spondyloarthropathies, gouty arthritis).
  • Stevens Johnson syndrome dermatitis disease (ie, psoriasis, eczema, burn, dermatitis), arthritis (rheumatoid arthropathy, spondyloarthropathies, gouty arthritis).
  • Degenerative joint disease ie, osteoarthritis
  • systemic erythematosus Schegren's syndrome, tonic spondylitis, undifferentiated spondylitis
  • Bechet's disease hemolytic autoimmune anemia, polysclerosis, muscular atrophic lateral cord Sclerosis, melanosis, acute shoulder pain, psoriatic arthritis, including juvenile arthritis
  • asthma atherosclerosis, osteoporosis, bronchitis, tendonitis, synovitis, urinary disease, eosinophilia, Gastrointestinal disorders (including inflammatory bowel disease, digestive ulcers, localized enteritis, diverticulitis, gastrointestinal bleeding, Crohn's disease, gastric inflammation, diarrhea, irritable bowel syndrome, ulcerative colitis), gastroesophageal reflux disease, Eosinophilic esophagitis, gastric insufficiency paralysis (eg, diabetic gastric insufficiency paralysis, etc.), food intolerance, food allergies,
  • RNA in a biological sample of a subject epidermal cells, blood (serum, plasma, whole blood, etc.), tears
  • a biological sample of a normal subject as a control.
  • B A step of measuring the expression level of a specific microRNA in the extracted RNA
  • C The present invention is not particularly limited as long as it includes a step of comparing and determining the expression level of microRNA in the control and the biological sample of the subject.
  • the specific microRNAs include miR-455-3p, miR-31-5p, miR-125a-5p, miR-72-5p, miR-628-3p, miR-548ac, miR-193b-5p, and the like. At least one microRNA selected from the group consisting of miR-204-3p and miR-3535.
  • the expression level of at least one microRNA selected from the group consisting of miR-455-3p, miR-31-5p, miR-72-5p, miR-628-3p, and miR-548ac in the subject's biological sample And / or at least one microRNA selected from the group consisting of miR-125a-5p, miR-193b-5p, miR-204-3p and miR-3535, when increased compared to the control. If the expression level of is reduced compared to the control, it is possible that the patient has an autoimmune disease and / or an inflammatory disease, that is, an autoimmune disease and / or an inflammatory disease (possibility of morbidity). ) Is evaluated.
  • the severity of autoimmune disease and / or inflammatory disease, and the risk of developing and / or aggravating autoimmune disease and / or inflammatory disease can be determined by the degree of increase and / or decrease in the expression level. it can.
  • the expression level of at least one microRNA selected from the group consisting of miR-455-3p, miR-31-5p, miR-72-5p, miR-628-3p, and miR-548ac after treatment is treated.
  • microRNA in the present invention is a relative expression level corrected with an internal standard gene (RNU44, miR-149 *, etc.) or an external standard gene (miR-39, etc.) suitable for correcting variations between samples. Is preferable from the viewpoint of making a more accurate determination.
  • the biological sample is not particularly limited, and examples thereof include cells of the tissue of the subject, blood and the like, and specifically, epithelial cells such as conjunctival epithelium and skin, serum, plasma, whole blood, tears and the like. Is mentioned as a preferable biological sample.
  • the method for extracting RNA in the above step (A) is not particularly limited as long as it is a method capable of extracting RNA containing microRNA from a biological sample.
  • cells and tissues are miRNeasy Mini Kit (manufactured by QIAGEN).
  • total RNA including microRNA can be extracted by using miRNeasy Serum / Plasma Kit (manufactured by QIAGEN) according to the attached protocol.
  • the method for measuring the expression level of a specific microRNA in the step (B) is not particularly limited as long as it is a method capable of identifying the specific microRNA amount in the RNA containing the microRNA.
  • An example includes a quantitative PCR method (fluorescent probe method) in which a fluorescent probe containing a part thereof is used for determination.
  • the microarray method is not particularly limited as long as the expression level of the specific microRNA can be measured, but RNA extracted from a tissue is labeled with a label (preferably a fluorescent label), and the RNA is designated.
  • a label preferably a fluorescent label
  • a polynucleotide preferably DNA
  • consisting of a nucleic acid sequence complementary to the microRNA to be identified or a probe consisting of a part thereof is brought into contact with the microarray to which the probe is immobilized for hybridization, and then the microarray is washed.
  • a method for measuring the expression level of microRNA remaining on a microarray can be exemplified.
  • the type of nucleotide of the above nucleic acid sequence is not particularly limited as long as it can specifically hybridize to the specific microRNA in the present invention, but DNA is preferable because of its high stability.
  • the length of a part of the above polynucleotide is not particularly limited as long as it can specifically hybridize to the specific microRNA in the present invention, but from the viewpoint of ensuring the stability of hybridization, 10 to 100 mer. It is preferably 10 to 40 mer, and more preferably 10 to 40 mer.
  • the above-mentioned polynucleotide or a part thereof can be obtained by chemical synthesis or the like using a method well known in the art.
  • the array for fixing the above-mentioned polynucleotide or a part thereof is not particularly limited, but a glass substrate, a silicon substrate, or the like can be preferably exemplified, and a glass substrate can be more preferably exemplified.
  • the method for fixing the above-mentioned polynucleotide or a part thereof to the array is not particularly limited, and a known method can be used.
  • any reagent used in the microarray method such as a reagent used for RNA labeling reaction, a reagent used for hybridization reaction, a reagent used for washing, and a reagent used for RNA extraction from tissues. Further elements may be used.
  • the quantitative PCR method is a method using a primer set capable of amplifying the sequence of the specific microRNA, and is not particularly limited as long as the expression level of the specific microRNA can be measured. , Agarose gel electrophoresis, SYBR green method, fluorescent probe method and other conventional quantitative PCR methods can be used.
  • the primer set in the quantitative PCR method means a combination of primers (polynucleotides) capable of amplifying the above-mentioned specific microRNA sequence.
  • the primer is not particularly limited as long as it can amplify the sequence of the specific microRNA, but a primer (forward primer) consisting of a part of the sequence on the 5'side of the sequence of the specific microRNA in the present invention and a primer thereof.
  • An example includes a primer set consisting of a primer (reverse primer) consisting of a sequence complementary to a part of the sequence on the 3'side of the microRNA sequence.
  • the 5'side means that the 5'side is 5'side from the sequence corresponding to the reverse primer when compared in the sequence of the mature microRNA
  • the 3'side means the mature microRNA.
  • it means that it is 3'side from the sequence corresponding to the forward primer.
  • the fluorescent probe is not particularly limited as long as it contains a polynucleotide consisting of a nucleic acid sequence complementary to the specific microRNA sequence or a part thereof, and the TaqMan® probe method (using the FRET principle) is used.
  • a fluorescent probe that can be used in the cycling probe method can be preferably exemplified.
  • the above primer set and the above fluorescent probe can be obtained by chemical synthesis or the like using a method well known in the art based on the sequence information.
  • the degree of increase or decrease in the expression level of the specific microRNA in the biological sample is, for example,
  • the ratio to the control is preferably 50% or more, more preferably 75% or more, further preferably 100% or more, or 50% or more, more preferably 75% or more, still more preferably 90% or more decrease. Can be mentioned.
  • the present invention also includes a determination kit for autoimmune diseases and / or inflammatory diseases, which comprises the reagents and the like necessary for the determination method of the present invention described above.
  • the determination kit of the present invention can have various configurations according to the measurement target, the measurement principle, and the like.
  • a component of the determination kit of the present invention for example, a polynucleotide having a nucleic acid sequence complementary to the sequence of the specific microRNA, which can measure the expression level of the specific microRNA, or a part thereof. It can include a provided microarray, a primer set capable of amplifying the sequence of the particular microRNA, and a probe for hybridization.
  • the miRNA adopted as an index in the above-mentioned determination method of the present invention is preferable. Specifically, it is a miRNA composed of the nucleotide sequences of SEQ ID NOs: 1 to 8.
  • the determination kit of the present invention contains other elements or components known to those skilled in the art, such as various reagents, enzymes, buffers, reaction plates (containers), etc., depending on the configuration, purpose of use, and the like. Is done.
  • a labeling substance such as an arbitrary fluorescent substance known to those skilled in the art may be bound to at least one end of these primers.
  • the present invention also includes a prophylactic and / or therapeutic agent for inflammatory diseases and / or autoimmune diseases containing a miR-455-3p inhibitor as an active ingredient.
  • the miR-455-3p inhibitor is not particularly limited as long as it inhibits the expression and / or function of miR-455-3p in a living body, but the miR-455-3p inhibitor is a nucleic acid oligo or a small molecule. It is preferably at least one selected from the group consisting of the compound and the Hsa-miR-455-3p antibody, more preferably a nucleic acid oligo, and an oligo consisting of natural and unnatural RNA or DNA.
  • the antisense oligo of miR-455-3p is particularly preferable.
  • the nucleic acid oligo is preferably modified for the purpose of suppressing decomposition when administered to a living body and / or for the purpose of specifically binding to a diseased site.
  • nucleic acid oligo in the present invention is an oligo composed of natural and unnatural RNA or DNA, and means a nucleic acid oligomer that controls the function of miR-455-3p.
  • Nucleic acid oligos in the present invention include siRNA, ThenRNA, antisense nucleic acid, decoy nucleic acid, and nucleic acid aptamer.
  • siRNA or shRNA can be preferably mentioned, and more preferably, siRNA can be mentioned.
  • SiRNA means a double-stranded RNA consisting of short strands in a range that does not show toxicity in cells, for example, 15 to 49 base pairs, preferably 15 to 35 base pairs, and more preferably 21 to 30 base pairs.
  • the shRNA is an RNA in which a single-stranded RNA constitutes a double strand via a hairpin structure.
  • siRNA and shRNA do not have to be exactly the same as the target gene, but have at least 70% or more, preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and most preferably 95% or more sequence homology.
  • the parts of double-stranded RNA in which RNAs are paired with each other in siRNA and shRNA are not limited to those that are completely paired, but are not limited to those that are completely paired, but are mismatched (corresponding bases are not complementary) and bulge (base corresponding to one strand). There may be a non-matching part due to (no) or the like. In the present invention, both the bulge and the mismatch may be contained in the double-stranded RNA region in which the RNAs in the dsRNA are paired with each other.
  • a pharmaceutically acceptable material such as a preservative or a stabilizer may be added to the prophylactic and / or therapeutic agent (drug) for inflammatory diseases and / or autoimmune diseases in the present invention.
  • a formulationally acceptable material may itself be a material that has a prophylactic and / or therapeutic effect on the above-mentioned inflammatory diseases and / or autoimmune diseases, or a material that does not have such a therapeutic effect. Also, it means a formulationally acceptable material that can be administered with the therapeutic agent. Further, it is a material having no therapeutic effect and having a synergistic effect or an additive stabilizing effect when used in combination with a prophylactic and / or therapeutic agent for inflammatory diseases and / or autoimmune diseases. You may.
  • Examples of materials that are acceptable for formulation include sterilized water, physiological saline, preservatives, stabilizers, excipients, buffers, preservatives, surfactants, chelating agents (EDTA, etc.), binders, and the like. Can be done.
  • aqueous solution for injection for example, isotonic solutions containing physiological saline, glucose and other auxiliary agents (for example, D-sorbitol, D-mannose, D-mannitol, sodium chloride) can be mentioned.
  • auxiliary agents for example, D-sorbitol, D-mannose, D-mannitol, sodium chloride
  • Appropriate solubilizers such as alcohol (ethanol, etc.), polyalcohol (propylene glycol, PEG, etc.), nonionic surfactants (polysorbate 80, HCO-50), etc. may be used in combination.
  • a diluent, a solubilizing agent, a pH adjusting agent, a soothing agent, a sulfur-containing reducing agent, an antioxidant and the like may be further contained.
  • the agent of the present invention may be encapsulated in microcapsules (microcapsules of hydroxymethyl cellulose, gelatin, poly [methyl methacrylate], etc.), or a colloidal drug delivery system (liposomes, albumin microspheres, microemulsions, nano). Particles and nanocapsules, etc.) can also be used.
  • a method for making a drug a sustained-release drug is also known and can be applied to the present invention.
  • the pharmaceutically acceptable carrier to be used is appropriately or in combination selected from the above depending on the dosage form, but is not limited thereto.
  • prophylactic and / or therapeutic agents for inflammatory diseases and / or autoimmune diseases of the present invention are used as human medicines, in addition to directly administering these substances to patients, by known pharmaceutical methods. It is also possible to formulate and administer. In the case of formulation, the above-mentioned pharmaceutically acceptable material may be added.
  • All the agents in the present invention can be administered in the form of pharmaceuticals, and can be administered orally or parenterally systemically or topically.
  • intravenous injection such as infusion, intramuscular injection, intraperitoneal injection, subcutaneous injection, suppository, enema, oral enteric solvent, etc. can be selected, and the administration method should be appropriately selected according to the patient's age and symptoms. Can be done.
  • the effective dose is selected in the range of 0.000001 mg to 1 g per 1 kg of body weight at a time.
  • a dose of 0.00001 to 100 mg, preferably 0.0001 to 50 mg per patient can be selected.
  • the present invention also includes a method for preventing and / or treating an inflammatory disease and / or an autoimmune disease using a miR-455-3p inhibitor.
  • a miR-455-3p inhibitor As a specific description of the miR-455-3p inhibitor, inflammatory disease, and autoimmune disease, the above-mentioned description of the above-mentioned section of the inflammatory disease and / or autoimmune disease preventive and / or therapeutic agent of the present invention is given. Applicable.
  • the expression of 13 types of miRNAs shown in Table 1 out of about 30,000 types of miRNAs was reduced to less than 1/5 of the control in SJS patients (ANOVA p-value ⁇ 0.05).
  • the expression of 52 types of miRNA shown in Table 2 was increased more than 5 times that of the control in SJS patients (ANOVA p-value ⁇ 0.05).
  • the value of Fold Change in the table is a value obtained by dividing the average of each expression signal of the three SJS samples by the average of each expression signal of the three control samples.
  • Quantitative PCR was performed on a plurality of miRNAs in which a significant difference in expression level was observed between SJS patients and controls in the above comprehensive miRNA analysis according to a conventional method.
  • the miRNAs to be analyzed are mmu-miR-31, odi-miR-31, ola-miR-31, crm-miR-72, bma-miR-72, bfl-miR-31, oan-miR-31, xtr- miR-31b, ggo-miR-125a, mgl-miR-7193-5p, mmu-miR-455-3p, hsa-miR-1285, hsa-miR-4484, mmu-miR-455, mmu-miR-204, It was designated as hsa-miR-193b and gga-miR-3535.
  • miRNAs As shown in FIG. 1, the expression of miR-31, miR-72, and miR-455-3p was remarkably enhanced in SJS patients. On the other hand, the expression of miR-125a was significantly reduced in SJS patients. It was considered that these miRNAs could be used as indicators for determining the susceptibility, severity, onset and / or aggravation risk of SJS, therapeutic effect, and the like. Below, these were subjected to quantitative PCR tests using a human miRNA measurement system.
  • hsa-miR-31 and hsa-miR-455-3p were significantly strongly expressed in the conjunctival epithelium of SJS patients as compared with the control.
  • the expression of hsa-miR-125a was significantly reduced in the conjunctival epithelium of SJS patients as compared with the control.
  • Tables 3 and 4 show the genes whose expression was reduced to 1/3 or less of the control in human cultured conjunctival epithelial cells in which the expression of miR-455-3p was suppressed, and Table 4 shows the genes expressed in 3 times or more of the control. Indicates an increased gene.
  • PLCjE primary normal human cultured conjunctival epithelial cells
  • miR-455-3p mimic miR-455-3p mimic
  • Primary normal human cultured conjunctival epithelial cells were seeded on 12-well plates at 5 x 10 5 cells / well in Cnt-PR medium.
  • 50 ⁇ L of Opti-MEM (manufactured by Gibco) and 2 ⁇ L of lipofectamine were added to one well, and 50 ⁇ L of Opti-MEM and miR-455-3p mimic (mirVana® miRNA mimic) 18 pmol were added to another well.
  • Mimic of miR-455-3p was mixed by adding 100 ⁇ L of the complex to each well (Cnt-PR 0.5 mL / well) of normal human cultured conjunctival epithelial cells. After culturing for 24 hours under the conditions of 37 ° C. and 5% CO 2 , the medium was exchanged, and the cells were further cultured for 6 hours to collect samples. It was confirmed by PCR that the miR-455-3p present was enhanced.
  • IL1RL1, CTGF, PPP1R3C, ADM, and SERPINB2 were subjected to quantitative PCR using cultured human conjunctival epithelial cell cells in which the expression of miR-455-3p was suppressed. The result is shown in FIG.
  • TNCB trinitrochlorobesozen
  • miR-628-3p and miR-548ac were significantly changed in the blood of SJS patients as compared with the control. Quantitative PCR also confirmed that the expression of these was enhanced in SJS patients (data not shown).
  • the severity of SJS correlates with the expression levels of miR-628-3p and miR-548ac in the patient's blood, and miR-628-3p and miR-548ac in the blood. Can be used as an index for determining the severity of SJS. Therefore, it was considered to be useful as an index for determining the susceptibility, severity, therapeutic effect, etc. of SJS.
  • the present invention determination of susceptibility, onset and / or aggravation risk, therapeutic effect, etc. of inflammatory diseases such as Stevens-Johnson syndrome (SJS), which is an intractable ocular surface disease, and other autoimmune diseases.
  • SJS Stevens-Johnson syndrome
  • microRNAs whose expression fluctuates specifically for SJS diseases serve as medically useful biological indicators, and microRNAs that correlate with disease severity enable evaluation of therapeutic effects.
  • the present invention leads to the establishment of a non-invasive diagnostic technique by a disease-specific microRNA expression profile link targeting the conjunctival epithelial tissue of a refractory ocular surface disease and the provision of a new medical technique for utilizing it for treatment selection.
  • the present invention can also provide a novel therapeutic method for inflammatory diseases such as Stevens-Johnson syndrome (SJS), which is an intractable ocular surface disease, and other autoimmune diseases.
  • SJS Stevens-Johnson syndrome

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、上述のような状況の中、難治性眼表面疾患であるStevens-Johnson症候群(SJS)を始めとする炎症性疾患や、その他自己免疫疾患の罹患可能性、重症度、発症及び/又は重症化リスク、治療効果等の判定が可能な新規方法を提供することを目的とする。また、本発明は、難治性眼表面疾患であるStevens-Johnson症候群(SJS)を始めとする炎症性疾患や、その他自己免疫疾患の新規治療方法を提供することも目的とする。 本発明は、生体試料中のmiR-455-3p、miR-31-5p、miR-125a-5p、miR-72-5p、miR-628-3p、miR-548ac、miR-193b-5p、miR-204-3p及びmiR-3535から成る群より選択される少なくとも1種のマイクロRNAを指標とする、被験者における自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定方法である。また、本発明は、miR-455-3p阻害剤を有効成分とする、炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤も含む

Description

自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定方法、並びに炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤
 本発明は、自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定方法、並びに炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤に関する。
 miRNA(micro RNA;マイクロRNA)とは、タンパク質に翻訳されない約17~24ヌクレオチドからなる非コードRNAである。ヒトのmiRNAは、現在2500種類以上が発見されている。このmiRNAは、自分自身と相補的な標的部位をもつ様々な遺伝子の翻訳を抑制する働きがあり、細胞の発生、分化、増殖、細胞死等の基本的な生物学的機能を制御している。このようにマイクロRNAは細胞内の多くの遺伝子の発現制御を行っているため、その発現の変化は疾患の発生や進行等に関連すると考えられており、マイクロRNAを疾患の診断、早期発見に利用しようという研究が行われている。
 例えば、癌とmiRNAとの関連について、Calinらは、リンパ性白血病において、miR15及びmiR16が頻繁にダウンレギュレーションしていることを報告している(非特許文献1参照;Calin GA,Dumitru CD,Shimizu Mら,Proc Natl Acad Sci USA,2002,vol.99,p.15524-9)。また、Michaelらは、ヒト大腸癌においてmiR-143及びmiR-145の発現が低下していることを報告している(非特許文献2参照;Michael MZ, SM OC, van Holst Pellekaan NG,Young GP,James RJ,Mol Cancer Res,2003,vol.1,p.882-91)。組織がん細胞中に特定のmiRNAが存在しているという報告(特許文献1参照;特開2009-100687号公報)等もある。このように、miRNAは、がん等の疾病と深い関わりがあり、それらの診断、予後予測等に利用できる可能性があると考えられている。
 一方、難治性眼表面疾患であるStevens-Johnson症候群(SJS)の診断や予後予測等にmiRNAを用いることができるという報告はない。SJSを始めとする炎症性疾患や、その他自己免疫疾患の診断や予後予測等を高い確度で簡便に行う方法が強く求められている。
特開2009-100687号公報
Calin GA,Dumitru CD,Shimizu Mら,Proc Natl Acad Sci USA,2002,vol.99,p.15524-9 Michael MZ, SM OC, van Holst Pellekaan NG,Young GP,James RJ,Mol Cancer Res,2003,vol.1,p.882-91
 本発明は、上述のような状況の中、難治性眼表面疾患であるStevens-Johnson症候群(SJS)を始めとする炎症性疾患や、その他自己免疫疾患の罹患可能性、発症及び/又は重症化リスク、治療効果等の判定が可能な新規方法を提供することを目的とする。
 本発明は、難治性眼表面疾患であるStevens-Johnson症候群(SJS)を始めとする炎症性疾患や、その他自己免疫疾患の新規治療剤を提供することも目的とする。
 前記課題を解決するために、本発明者が種々検討した結果、難治性眼表面疾患であるStevens-Johnson症候群(SJS)患者の手術時に摘出される結膜組織の結膜上皮組織等において、特定のマイクロRNAの発現パターンが、健常人と大きく異なっていることを見出し、これらのマイクロRNAを指標として、疾患の罹患可能性、重症度、発症及び/又は重症化リスク、治療効果等の判定を行う新規の判定方法を完成させた。また、これらのうちの特定のマイクロRNAの阻害剤が、疾患治療に有効であることを示す結果が得られ、新規治療剤としての可能性が強く示唆された。すなわち本発明の要旨は、以下の通りである。
[1]生体試料中のmiR-455-3p、miR-31-5p、miR-125a-5p、miR-72-5p、miR-628-3p、miR-548ac、miR-193b-5p、miR-204-3p及びmiR-3535から成る群より選択される少なくとも1種のマイクロRNAを指標とする、被験者における自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定方法。
[2]被験者における自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の罹患可能性を判定する、[1]に記載の判定方法。
[3]被験者における自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の重症度を判定する、[1]に記載の判定方法。
[4]被験者における自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の発症及び/又は重症化リスクを判定する、[1]に記載の判定方法。
[5]被験者における自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の治療効果を判定する、[1]に記載の判定方法。
[6]上記生体試料が、被験者の上皮細胞、血液(血清、血漿、全血等)、涙液から成る群より選択される少なくとも1種である、[1]から[5]のいずれかに記載の判定方法。
[7]miR-455-3p阻害剤を有効成分とする、炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤。
[8]上記miR-455-3p阻害剤が、生体におけるmiR-455-3pの発現及び/又は機能を阻害する、[7]に記載の予防及び/又は治療剤。
[9]上記miR-455-3p阻害剤が、核酸オリゴ、低分子化合物、及びHsa-miR-455-3p抗体から成る群より選択される少なくとも1種である、[7]又は[8]に記載の予防及び/又は治療剤。
[10]上記miR-455-3p阻害剤が、核酸オリゴである、[9]に記載の予防及び/又は治療剤。
[11]上記核酸オリゴが、天然及び非天然のRNA又はDNAからなるオリゴである、[10]に記載の予防及び/又は治療剤。
[12]上記核酸オリゴが、miR-455-3pのアンチセンスオリゴである、[11]に記載の予防及び/又は治療剤。
[13]上記核酸オリゴが、修飾されている、[10]から[12]のいずれかに記載の予防及び/又は治療剤。
 本発明によると、難治性眼表面疾患であるStevens-Johnson症候群(SJS)を始めとする炎症性疾患や、その他自己免疫疾患の罹患可能性、重症度、発症及び/又は重症化リスク、治療効果等の判定が可能となる。具体的には、SJS疾患特異的に発現が変動するマイクロRNAは、医学的に有用な生物学的指標となり、また、疾患重症度と相関するマイクロRNAは、治療効果の評価を可能とする。本発明は、難治性眼表面疾患の結膜上皮組織を標的とする疾患特異的マイクロRNA発現プロファイリンクによる非侵襲的な診断技術の確立と治療法選択への活用という新しい医療技術の提供につながる。さらに本発明によると、難治性眼表面疾患であるStevens-Johnson症候群(SJS)を始めとする炎症性疾患や、その他自己免疫疾患の新規治療剤を提供することもできる。
SJS患者と健常対照の結膜上皮細胞のmiRNA発現の比較結果(定量PCR)を示す。 SJS患者と健常対照の結膜上皮細胞のmiRNA発現の比較結果(定量PCR)を示す。 SJS患者と健常対照の結膜上皮細胞のmiRNA発現の比較結果(定量PCR)を示す。 ヒトmiRNAの測定系によるSJS患者と健常対照の結膜上皮細胞のmiRNA発現の比較結果(定量PCR)を示す。 miR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞におけるANKRD1、CXCL8、CXCL2、GEM、PTGS2、RNASE8の定量PCRの結果を示す。 miR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞におけるIL6、CXCL1、CCL20、KPRPの定量PCRの結果を示す。 miR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞におけるSLITRK6の定量PCRの結果を示す。 miR-455-3pの発現が増強されたヒト培養結膜上皮細胞におけるPPP1R3C、CTGF、CCL20、CXCL2、PTGS2、CXCL8の定量PCRの結果を示す。 miR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞におけるIL1RL1、CTGF、PPP1R3C、ADM、SERPINB2の定量PCRの結果を示す。 マウス接触性皮膚炎モデルにおけるANKRD1、CXCL2、PTGS2、IL-6、CXCL1、CCL20の定量PCRの結果を示す。 マウス接触性皮膚炎モデルにおけるIL1RL1、SERPINB2の定量PCRの結果を示す。
 以下、本発明について詳細に説明する。なお、本明細書中で使用される用語は、特に言及しない限り、当該技術分野で通常用いられる意味で解釈される。
[自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定方法]
 本発明の自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定方法は、生体試料中のmiR-455-3p、miR-31-5p、miR-125a-5p、miR-72-5p、miR-628-3p、miR-548ac、miR-193b-5p、miR-204-3p及びmiR-3535から成る群より選択される少なくとも1種のマイクロRNA(以下、「miRNA」と表記することもある)を指標とすることを特徴とする。本発明の判定方法は、被験者における、自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の罹患可能性、自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の重症度、自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の発症及び/又は重症化リスク、自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の治療効果を判定する方法である。
 本発明におけるマイクロRNAの由来となる生物としては、ヒト、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、サル、ウシ、ブタ、ウマ、ウサギ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、イヌ等の哺乳動物を好適に例示することができ、中でもヒト、マウスをより好適に例示することができ、特にヒトを好適に例示することができる。本発明のマイクロRNAであるmiR-455-3p、miR-31-5p、miR-125a-5p、miR-72-5p、miR-628-3p、miR-548ac、miR-193b-5p、miR-204-3p及びmiR-3535-5pの各ヌクレオチド配列は、それぞれ配列番号66~74に示される。マイクロRNAの配列は特に哺乳動物間では保存性が高く、ヒト以外の哺乳動物においてもヒトと同様の発現プロファイルを示す可能性が高い。
 また、本発明におけるマイクロRNAには、配列番号66~74に示されるヌクレオチド配列において1若しくは2個以上のヌクレオチドが欠失、置換、若しくは付加されたRNAからなるマイクロRNAが含まれる。上記の「1若しくは2個以上」としては、1~5個が好ましく、1~3個がより好ましく、1~2個がさらに好ましく、1個が特に好ましい。なお、上記のヌクレオチド配列からなるRNAが、患者の試料においてコントロールと比較して発現が増加又は低下するかどうかは、例えば後述のマイクロアレイ法や定量PCR法により容易に確認することができる。なお、ヒト以外の上記の各生物からの本件マイクロRNAの配列は、GenBank等のデータベースに登録されている情報に基づいて確認又は特定することができる。
 本発明の判定方法が適用される自己免疫疾患としては、例えば、自己免疫性肝炎、自己免疫性アジソン病、自己免疫性溶血性貧血、内耳自己免疫疾患(AIED)、自己免疫性リンパ増殖症候群(ALPS)、自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)、後天性免疫不全症候群(AIDS)、円形脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、ベーチェット病、心筋症、セリアックスプルー-ヘルペス状皮膚炎、慢性疲労免疫機能障害症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIPD)、瘢痕性類天疱瘡、寒冷凝集素症、クレスト症候群、クローン病、デゴス病、若年性皮膚筋炎、円板状ループス、本態性混合型クリオグロブリン血症、実験的自己免疫型脳脊髄炎(EAE)、線維筋痛-線維筋炎、グレーヴス病、ギランバレー症候群、橋本甲状腺炎、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、インスリン-依存型糖尿病(1型糖尿病、2型糖尿病)、若年性慢性関節炎(スティル病)、若年性関節リウマチ、メニエール病、混合性結合組織病、多発性硬化症、重症筋無力症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、悪性貧血、結節性多発性動脈炎、多発性軟骨炎、多腺性症候群、リウマチ性多発性筋痛、多発性筋炎及び皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変症、乾癬、乾癬性関節炎、レイノー現象、ライター症候群、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症(全身性進行性硬化症(PSS)、全身性硬化症(SS)としても公知)、シェーグレン症候群、スティッフパーソン症候群、全身性紅斑性狼瘡、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、白斑及びヴェーゲナー肉芽腫症等が挙げられる。
 本発明の判定方法が適用される炎症性疾患としては、例えば、スティーブンス・ジョンソン症候群、皮膚炎疾患(すなわち、乾癬、湿疹、火傷、皮膚炎)、関節炎(関節リウマチ、脊椎関節症、痛風関節炎、変性関節疾患(すなわち、変形性関節症)、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、強直性脊椎炎、未分化脊椎炎、ベーチェット病、溶血性自己免疫性貧血、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、穀粉症、急性肩痛、乾癬性関節炎、若年性関節炎を含む)、喘息、アテローム性動脈硬化、骨粗鬆症、気管支炎、腱炎、滑液包炎、遺尿症、好酸球性疾患、消化管疾患(炎症性腸疾患、消化性潰瘍、限局性腸炎、憩室炎、消化管出血、クローン病、胃炎、下痢症、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎を含む)、胃食道逆流症、好酸球性食道炎、胃不全麻痺(例えば、糖尿病性胃不全麻痺等)、食物不耐性、食物アレルギー、その他の機能性腸疾患(例えば、非潰瘍性消化不良、非心臓性胸痛等)等が挙げられる。これらのうち、本発明の判定方法が好適に適用される炎症性疾患としては、スティーブンス・ジョンソン症候群、皮膚炎疾患が好ましく、スティーブンス・ジョンソン症候群がより好ましい。
 本発明の判定方法としては、
(A)被験者の生体試料中(上皮細胞、血液(血清、血漿、全血等)、涙液)及びコントロールとしての正常被検者の生体試料中のRNAを抽出する工程、
(B)抽出したRNA中の、特定のマイクロRNAの発現量を測定する工程、
(C)コントロールと被験者の生体試料におけるマイクロRNAの発現量を比較し、判定する工程
を備えている限り特に制限されない。なお、上記特定のマイクロRNAとは、miR-455-3p、miR-31-5p、miR-125a-5p、miR-72-5p、miR-628-3p、miR-548ac、miR-193b-5p、miR-204-3p及びmiR-3535から成る群より選択される少なくとも1種のマイクロRNAである。
 被験者の生体試料におけるmiR-455-3p、miR-31-5p、miR-72-5p、miR-628-3p、及びmiR-548acから成る群より選択される少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が、コントロールと比較して増加している場合に、及び/又はmiR-125a-5p、miR-193b-5p、miR-204-3p及びmiR-3535から成る群より選択される少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が、コントロールと比較して低下している場合に、自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患である、つまり自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患に罹患している可能性(罹患可能性)があると評価する。また、上記発現量の増加及び/又は低下の程度によって、自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の重症度、自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の発症及び/又は重症化リスクを判定することもできる。さらに、治療後のmiR-455-3p、miR-31-5p、miR-72-5p、miR-628-3p、及びmiR-548acから成る群より選択される少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が、治療前よりも低下した場合、及び/又はmiR-125、miR-193b-5p、miR-204-3p及びmiR-3535から成る群より選択される少なくとも1種のマイクロRNAの発現量が、治療前よりも増加した場合に、治療効果があったと判定し、変化なし、或いは上記と逆の変化を示した場合には、治療効果がなかった、或いは悪化したと判定する。なお、本発明の判定方法において、コントロールとしては、正常被検者、又は自己免疫疾患及び/若しくは炎症性疾患に罹患していない被験者の生体試料を用いる。本発明におけるマイクロRNAの発現量としては、サンプル間のばらつきを補正するために適切な内部標準遺伝子(RNU44、miR-149*等)又は外部標準遺伝子(miR-39等)で補正した相対発現量を用いることがより正確な判定を行なう観点から好ましい。
 本発明において生体試料としては、特に限定されないが、例えば被験者の組織の細胞、血液等が挙げられ、具体的には、結膜上皮、皮膚等の表皮細胞、血清、血漿、全血、涙液等が好ましい生体試料として挙げられる。
 上記(A)工程におけるRNAを抽出する方法としては、生体試料から、マイクロRNAを含むRNAを抽出できる方法である限り特に制限されないが、例えば、細胞・組織は、miRNeasy Mini Kit(QIAGEN社製)、血漿・血清は、miRNeasy Serum/Plasma Kit(QIAGEN社製)を添付のプロトコールにしたがって用いることによって、マイクロRNAを含むトータルRNAを抽出することができる。
 上記(B)工程における特定のマイクロRNAの発現量を測定する方法としては、マイクロRNAを含むRNA中の上記特定のマイクロRNA量を同定し得る方法である限り特に制限されないが、例えば、上記特定のマイクロRNAの発現量を測定することができる、上記特定のマイクロRNAの配列に相補的な核酸配列からなるポリヌクレオチド又はその一部を備えたマイクロアレイを判定に使用するマイクロアレイ法;上記特定のマイクロRNAの配列を増幅し得るプライマーセットを判定に使用する定量PCR法;上記特定のマイクロRNAの配列を増幅し得るプライマーセットと、本件マイクロRNAの配列に相補的な核酸配列からなるポリヌクレオチド又はその一部を含む蛍光プローブとを判定に使用する定量PCR法(蛍光プローブ法)等を例示することができる。
 上記のマイクロアレイ法としては、上記特定のマイクロRNAの発現量を測定することが可能である限り特に制限されないが、組織から抽出したRNAをラベル(好ましくは蛍光ラベル)で標識し、そのRNAを、同定対象とするマイクロRNAに相補的な核酸配列からなるポリヌクレオチド(好ましくはDNA)又はその一部からなるプローブが固定されたマイクロアレイに接触させてハイブリダイゼーションを行った後、マイクロアレイを洗浄して、マイクロアレイ上に残ったマイクロRNAの発現量を測定する方法を例示することができる。
 上記の核酸配列のヌクレオチドの種類としては、本発明における特定のマイクロRNAに特異的にハイブリダイズし得る限り特に制限されないが、安定性が高いことからDNAであることが好ましい。また、上記のポリヌクレオチドの一部の長さとしては、本発明における特定のマイクロRNAに特異的にハイブリダイズし得る限り特に制限されないが、ハイブリダイゼーションの安定性を確保する観点から、10~100merであることが好ましく、10~40merであることがより好ましい。なお、上記のポリヌクレオチド又はその一部は、当該技術分野において周知の方法を用いて化学合成等することにより取得することができる。
 上記のポリヌクレオチド又はその一部を固定するアレイとしては、特に制限されないが、ガラス基板やシリコン基板等を好適に例示することができ、ガラス基板をより好適に例示することができる。上記のポリヌクレオチド又はその一部をアレイに固定する方法としては特に制限されず、公知の方法を用いることができる。また、上記アレイの他に、例えばRNAのラベル化反応に用いる試薬、ハイブリダイゼーション反応に用いる試薬、洗浄に用いる試薬、組織からのRNA抽出に用いる試薬等の、マイクロアレイ法に用いる試薬等の任意の要素をさらに用いてもよい。
 上記の定量PCR法としては、上記特定のマイクロRNAの配列を増幅し得るプライマーセットを用いる方法であり、かつ、上記特定のマイクロRNAの発現量を測定することが可能である限り特に制限されず、アガロース電気泳動法、SYBRグリーン法、蛍光プローブ法等の通常の定量PCR法を用いることができる。
 定量PCR法におけるプライマーセットとは、上記特定のマイクロRNAの配列を増幅し得るプライマー(ポリヌクレオチド)の組合せを意味する。上記プライマーとしては、上記特定のマイクロRNAの配列を増幅し得る限り特に制限されないが、本発明における特定のマイクロRNAの配列の5’側の一部の配列からなるプライマー(フォワードプライマー)と、そのマイクロRNAの配列の3’側の一部の配列に相補的な配列からなるプライマー(リバースプライマー)とからなるプライマーセットを例示することができる。ここで、5’側とは、成熟型マイクロRNAの配列において比較した場合に、リバースプライマーに対応する配列よりも、5’側であることを意味し、3’側とは、成熟型マイクロRNAの配列において比較した場合に、フォワードプライマーに対応する配列よりも、3’側であることを意味する。
 上記の蛍光プローブとしては、上記特定のマイクロRNAの配列に相補的な核酸配列からなるポリヌクレオチド又はその一部を含んでいる限り特に制限されず、TaqMan(登録商標)プローブ法(FRET原理を利用したものも含む)や、サイクリングプローブ法に用いうる蛍光プローブを好適に例示することができる。
 上記プライマーセットや、上記の蛍光プローブは、その配列情報に基づき当該技術分野において周知の方法を用いて化学合成等することにより得ることができる。
 上記(C)工程で、コントロールと被験者の生体試料におけるマイクロRNAの発現量を比較し、判定する場合、上記生体試料中、上記特定のマイクロRNAの発現量の増加や低下の程度としては、例えば、コントロールに対する割合として好ましくは50%以上、より好ましくは75%以上、さらに好ましくは100%以上の増加、又は50%以上、より好ましくは75%以上、さらに好ましくは90%以上の低下であることを挙げることができる。
[判定用キット]
 本発明は、上述の本発明の判定方法において必要な試薬等を含む、自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定キットも含まれる。本発明の判定用キットは、測定対象又は測定原理等に応じた種々の構成をとることができる。本発明の判定用キットの構成要素として、例えば、上記特定のマイクロRNAの発現量を測定することができる、上記特定のマイクロRNAの配列に相補的な核酸配列からなるポリヌクレオチド又はその一部を備えたマイクロアレイ、上記特定のマイクロRNAの配列を増幅し得るプライマーセット、及びハイブリダイゼーション用のプローブを含むことができる。このようなmiRNAとしては、上述の本発明の判定方法において指標として採用するmiRNAが好ましい。具体的には、配列番号1~8の塩基配列からなるmiRNAである。
 さらに、本発明の判定用キットには、その構成・使用目的等に応じて、当業者に公知の他の要素又は成分、例えば、各種試薬、酵素、緩衝液、反応プレート(容器)等が含まれる。なお、PCR反応後の検出を容易にするために、これらプライマーの少なくともいずれかの末端に、当業者に公知の任意の蛍光物質等の標識物質が結合させてもよい。
[炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤]
 本発明は、miR-455-3p阻害剤を有効成分とする、炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤も含む。上記miR-455-3p阻害剤は、生体におけるmiR-455-3pの発現及び/又は機能を阻害するものであれば特に限定されないが、上記miR-455-3p阻害剤は、核酸オリゴ、低分子化合物、及びHsa-miR-455-3p抗体から成る群より選択される少なくとも1種であることが好ましいく、なかでも核酸オリゴであることがより好ましく、天然及び非天然のRNA又はDNAからなるオリゴであることがさらに好ましく、miR-455-3pのアンチセンスオリゴであることが特に好ましい。なお、上記核酸オリゴは、生体に投与された際の分解を抑制する目的、及び/又は疾患部位に特異的に結合させる目的等により、修飾されていることが好ましい。
 本発明における「核酸オリゴ」は、天然及び非天然のRNAまたはDNAからなるオリゴであり、miR-455-3pの機能を制御する核酸のオリゴマーを意味する。本発明における核酸オリゴとしては、siRNA、shRNA、アンチセンス核酸、デコイ核酸、核酸アプタマーが含まれる。
 本発明における核酸オリゴとして好ましくは、siRNAまたはshRNAを挙げることができ、より好ましくは、siRNAを挙げることができる。siRNAは、細胞で毒性を示さない範囲の短鎖からなる二重鎖RNAを意味し、例えば15~49塩基対と、好適には15~35塩基対と、さらに好適には21~30塩基対とすることが出来る。また、shRNAは、一本鎖のRNAがヘアピン構造を介して二重鎖を構成しているRNAである。
 siRNAおよびshRNAは、標的遺伝子と完全に同一である必要はないが、少なくとも70%以上、好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上、最も好ましくは95%以上の配列の相同性を有する。
 siRNAおよびshRNAにおけるRNA同士が対合した二重鎖RNAの部分は、完全に対合しているものに限らず、ミスマッチ(対応する塩基が相補的でない)、バルジ(一方の鎖に対応する塩基がない)等により不対合部分が含まれていてもよい。本発明においてはdsRNAにおけるRNA同士が対合する二重鎖RNA領域中に、バルジおよびミスマッチの両方が含まれていてもよい。
 本発明における炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤(薬剤)には、保存剤や安定剤等の製剤上許容しうる材料が添加されていてもよい。製剤上許容しうるとは、それ自体は上記の炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療効果を有する材料であってもよいし、当該治療効果を有さない材料であってもよく、上記治療剤とともに投与可能な製剤上許容される材料を意味する。また、治療効果を有さない材料であって、炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤と併用することによって相乗的効果もしくは相加的な安定化効果を有する材料であってもよい。
 製剤上許容される材料としては、例えば滅菌水や生理食塩水、保存剤、安定剤、賦形剤、緩衝剤、防腐剤、界面活性剤、キレート剤(EDTA等)、結合剤等を挙げることができる。
 本発明における薬剤を注射用の水溶液とする場合には、例えば生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬を含む等張液(例えば、D-ソルビトール、D-マンノース、D-マンニトール、塩化ナトリウムが挙げられる)、適当な溶解補助剤、例えばアルコール(エタノール等)、ポリアルコール(プロピレングリコール、PEG等)、非イオン性界面活性剤(ポリソルベート80、HCO-50)等と併用してもよい。所望によりさらに希釈剤、溶解補助剤、pH調整剤、無痛化剤、含硫還元剤、酸化防止剤等を含有してもよい。
 また、必要に応じ、本発明における薬剤をマイクロカプセル(ヒドロキシメチルセルロース、ゼラチン、ポリ[メチルメタクリル酸]等のマイクロカプセル)に封入したり、コロイドドラッグデリバリーシステム(リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル等)としたりすることもできる。さらに、薬剤を徐放性の薬剤とする方法も公知であり、本発明に適用し得る。使用される製剤上許容しうる担体は、剤型に応じて上記の中から適宜あるいは組合せて選択されるが、これらに限定されるものではない。
 本発明の炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤をヒトの医薬として使用する場合には、これらの物質自体を直接患者に投与する以外に、公知の製剤学的方法により製剤化して投与を行うことも可能である。製剤化する場合には、上記に記載の製剤上許容される材料を添加しても良い。
 本発明におけるすべての薬剤は、医薬品の形態で投与することが可能であり、経口的または非経口的に全身あるいは局所的に投与することができる。例えば、点滴等の静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射、坐薬、注腸、経口性腸溶剤等を選択することができ、患者の年齢、症状により適宜投与方法を選択することができる。有効投与量は、一回につき体重1kgあたり0.000001mgから1gの範囲で選ばれる。あるいは、患者あたり0.00001~100mg、好ましくは0.0001~50mgの投与量を選ぶことができる。
 本発明は、miR-455-3p阻害剤を用いた、炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療方法も含む。miR-455-3p阻害剤、炎症性疾患、自己免疫疾患についての具体的な説明としては、上述の本発明の炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤の項の説明を適用できる。
 以下に本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[Stevens-Johnson症候群(SJS)の病態に関わる結膜上皮のmiRNAについての解析]
1.マイクロアレイを用いた網羅的miRNA解析
 SJS患者の眼表面再建術時に切除摘出された結膜組織から、ディスパーゼ(dispase)を用いて結膜上皮を分離後、市販の試薬(miRNeasy mini kit (Qiagen)のプロトコールに従いmiRNAを抽出した。その後、GeneChip miRNA 4.0 Array(Affimetrix社)を用い、網羅的miRNA解析を行った。コントロールとしては、結膜弛緩症患者の眼表面再建術時に切除摘出された結膜組織から分離した結膜上皮を用いた。それぞれ、SJS患者と対照コンロトールの数は、n=3で解析した。
 網羅的miRNA解析の結果、約3万種類のmiRNAのうち表1に示す13種類のmiRNAの発現が、SJS患者においてコントロールの1/5以下に低下していた(ANOVA p-value<0.05)。また、表2に示す52種類のmiRNAの発現が、SJS患者においてコントロールの5倍以上に増加していた(ANOVA p-value<0.05)。表中のFold Changeの値は、SJSサンプル3つの各発現シグナルの平均を、コントロールサンプル3つの各発現シグナルの平均で割った値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
2.定量PCR
 上記網羅的miRNA解析でSJS患者とコントロールとの間に有意な発現量の差が見られた複数のmiRNAについて、常法に従って定量PCRを行った。解析対象のmiRNAは、mmu-miR-31、odi-miR-31、ola-miR-31、crm-miR-72、bma-miR-72、bfl-miR-31、oan-miR-31、xtr-miR-31b、ggo-miR-125a、mml-miR-7193-5p、mmu-miR-455-3p、hsa-miR-1285、hsa-miR-4484、mmu-miR-455、mmu-miR-204、hsa-miR-193b、gga-miR-3535とした。SJS患者の結膜上皮サンプルはn=6、コントロールとしての結膜患者弛緩症の結膜上皮サンプはn=7とした。結果を図1に示す。
 図1に示すとおり、SJS患者では、miR-31、miR-72、miR-455-3pの発現が顕著に増強していた。一方、miR-125aの発現は、SJS患者では有意に低下していた。これらのmiRNAは、SJSの罹患可能性、重症度、発症及び/又は重症化リスク、治療効果等の判定等の指標として用いることができると考えられた。以下で、これらについてhumanのmiRNAの測定系を使用した定量PCR試験を行った。
3.定量PCR(human)
 上記の試験で、SJS患者とコントロールとで、発現量の有意な差が見出されたmiRNAについて、ヒトの定量PCR系を用いて、発現の確認を行った。miR-72については、定量PCR解析用のhumanのprobeが存在しないため、ここではhsa-miR-31、hsa-miR-455-3p、hsa-miR-125aについて定量PCRを行った。結果を図2に示す。
 図2に示すとおり、hsa-miR-31、hsa-miR-455-3pは、SJS患者の結膜上皮において、コントロールと比較して有意に強発現していることが確認できた。hsa-miR-125aは、SJS患者の結膜上皮において、コントロールと比較して有意に発現が低下していた。これらのmiRNAは、SJSの罹患可能性、重症度、治療効果等の判定等の指標として有用であると考えられた。
[miR-455-3pの解析]
1.阻害試験
 miR-455-3pが疾患治療のターゲットになり得るか否かを確認するために、プライマリー正常ヒト培養結膜上皮細胞(PHCjE)に対して、miR-455-3pのinhibitorの遺伝子導入による抑制試験を行った。
 プライマリー正常ヒト培養結膜上皮細胞を、Cnt-PR培地中、5 X 10cells/wellで12 well プレートに播種した。
 1wellにOpti-MEM(Gibco社製)50μL及びリポフェクタミン(Lipofectamin)2μLを添加し、別のwellにOpti-MEM50μL、miR-455-3pのinhibitor (mirVana(登録商標)miRNA inhibitor) 72pmolを添加し、その後、両方のwellの液を混合して室温で15分静置してinhibitorとリポフェクタミン複合体を形成させた。上記プライマリー正常ヒト培養結膜上皮細胞の各well(Cnt-PR 0.5mL/well)に100μLの複合体を添加して混合した。37℃、5%CO条件下、24時間培養後、培地交換を行い、さらに6時間培養してサンプルを回収した。miR-455-3pの発現が抑制されていることをPCRにより確認した。
 次に、このmiR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞細胞を用いて、網羅的遺伝子発現解析を行った。具体的には、高密度オリゴヌクレオチドプローブアレイ(GeneChip(登録商標)、HumanGene1.0 STアレイ(Affymetrix))を用いて遺伝子発現プロファイルを調べた。全RNAはQiagen RNeasy キット(Qiagen,Valencia,CA)を用いて抽出した。28,869個以上の遺伝子をカバーする約764,885個のプローブセットを使用した。プロセス全体を通して、Affymetrixのプロトコールに従った。スキャンしたマイクロアレイ画像は、GeneChip Scanner 3000 7G(Affymetrix)のフォルト設定で取得した。ハイブリダイゼーションのアーチファクトを検出するために画像を目視で検査した。
結果を表3、表4に示した。表3には、miR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞細胞において、コントロールの1/3以下に発現が低下した遺伝子を、表4には、コントロールの3倍以上に発現が増加した遺伝子を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 上記の網羅的遺伝子発現解析により、miR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞において発現が顕著に低下したことが示された遺伝子(表3)の内、炎症に関与することが知られている、ANKRD1、CXCL8、CXCL2、GEM、PTGS2、RNASE8、IL6、CXCL1、CCL20、KPRPについて、定量PCRを行った。その結果を図3に示す。
 図3に示すとおり、miR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞細胞では、コントロールの細胞と比較して、確かに、ANKRD1、CXCL8、CXCL2、GEM、PTGS2、RNASE8、IL6、CXCL1、CCL20、KPRPの遺伝子発現が低下していることが、定量PCRにおいても確認された。この結果から、miR-455-3pの発現を抑制することが、炎症の予防や治療に有効である可能性が示唆された。
 上記の網羅的遺伝子発現解析により、miR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞において発現が顕著に増加したことが示された遺伝子(表4)の内、炎症に関与することが知られている、IFI44L、SLITRK6、TNFSF10、OAS2、MX1、OAS1について、定量PCRを行った。SLITRK6の定量PCRの結果を図4に示す。
 図4に示すとおり、miR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞細胞では、コントロールの細胞と比較して、SLITRK6の遺伝子発現が顕著に増加していることが、定量PCRにおいても確認された。しかし、これ以外のIFI44L、TNFSF10、OAS2、MX1、OAS1については、有意な発現の増加が認められなかった。
2.発現増強試験(Mimic試験)
 miR-455-3pの機能を確認するために、プライマリー正常ヒト培養結膜上皮細胞(PHCjE)に対して、miR-455-3pの発現を増強する試験を行った。
 プライマリー正常ヒト培養結膜上皮細胞(PHCjE)に対して、miR-455-3pのmimic(mirVana(登録商標)miRNA mimic)の遺伝子導入による発現増強試験を行った。プライマリー正常ヒト培養結膜上皮細胞を、Cnt-PR培地中、5 X 10cells/wellで12wellプレートに播種した。1wellにOpti-MEM(Gibco社製)50μL及びリポフェクタミン(Lipofectamin)2μLを添加し、別のwellにOpti-MEM50μL、miR-455-3pのmimic(mirVana(登録商標)miRNA mimic)18pmolを添加し、その後、両方のwellの液を混合して室温で15分静置してsiRNAとリポフェクタミン複合体を形成させた。miR-455-3pのmimicを正常ヒト培養結膜上皮細胞の各well(Cnt-PR 0.5mL/well)に100μLの複合体を添加して混合した。37℃、5%CO条件下、24時間培養後、培地交換を行い、さらに6時間培養してサンプルを回収した。miR-455-3p現が増強されていることをPCRにより確認した。
 次に、このmiR-455-3pの発現が増強されたヒト培養結膜上皮細胞細胞を用いて、網羅的遺伝子発現解析を行った。網羅的遺伝子発現解析の具体的な方法は、上記阻害試験の際の方法と同様である。その結果、炎症に関与することが知られているPPP1R3C、CTGF、CCL20、CXCL2、PTGS2、CXCL8の発現が、コントロールに比べて増強していることがわかった。これらの結果は定量PCRでも確認できた(図5)。
3.SJS患者の結膜上皮細胞における遺伝子発現の網羅解析
 SJS患者の眼表面再建術時に切除摘出された結膜組織から分離した結膜上皮細胞について、網羅的遺伝子発現解析を行った。その結果を、上記表3に示した阻害試験の結果、miR-455-3pのinhibitor処理によりmiR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞細胞の網羅的遺伝子発現解析の結果と比較した。SJS患者の結膜上皮細胞において、コントロールと比較して発現が上昇していた遺伝子のうち、miR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞細胞において、発現が顕著に低下した遺伝子を表5にリストアップした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 上記表5に示した遺伝子のうち、IL1RL1、CTGF、PPP1R3C、ADM、SERPINB2について、miR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞細胞を用いた定量PCRを行った。その結果を図6に示す。
 図6に示すとおり、miR-455-3pの発現が抑制されたヒト培養結膜上皮細胞細胞では、コントロールの細胞と比較して、確かに、IL1RL1、CTGF、PPP1R3C、ADM、SERPINB2Pの遺伝子発現が低下していることが、定量PCRにおいても確認された。miR-455-3pの発現を抑制することで、SJS患者の結膜上皮細胞において発現が増強しており、かつ炎症に関与する遺伝子の発現を低下させることができた。このことから、miR-455-3pを阻害することがSJSの治療に効果を奏する可能性が示唆された。
4.マウス接触性皮膚炎モデル
 miR-455-3p阻害で発現が抑制される遺伝子の、マウス接触性皮膚炎モデルの組織での動態についての解析を行った。
 Balb/cマウスの腹部及び胸部に1%トリニトロクロロベソゼン(TNCB)を塗布した。7日目に、マウスの耳に1%TNCB又は溶媒のみ(アセトン:オリーブオイル=4:1)を塗布した。翌日(8日目)、耳介を採取しRNLaterに浸漬させ、6時間後に取り出し、-80℃に保存した。その後、ドライアイスで耳介を粉砕後、トリゾールで溶解し、エタノール沈殿を行い、RNAを抽出した。StepOne Plusを用いたSybrGreen法によりQ-PCRを行った。
 ANKRD1、CXCL2、PTGS2、IL-6、CXCL1、CCL20、IL1RL1、SERPINB2は、マウス接触性皮膚炎モデルの組織において発現が増加していることがわかった。結果を図7に示す。これらの遺伝子は、ヒト培養結膜上皮細胞細胞を用いた上述の試験によりmiR-455-3p阻害で発現が抑制されることが判明しているものである。したがって、皮膚炎等の炎症、さらには、自己免疫疾患等に対しても、miR-455-3pを阻害する物質が、予防又は治療効果を奏する可能性が示唆された。
[Stevens-Johnson症候群(SJS)の病態に関わる血液(血漿)のmiRNAについての解析]
1.マイクロアレイを用いた網羅的miRNA解析
 SJS患者の血液から血漿を分離し、市販の試薬(miRNeasy Serum/Plasma Kit(QIAGEN社製))のプロトコールに従いmiRNAを抽出した。その後、GeneChip miRNA 4.0 Array(Affimetrix社)を用い、網羅的miRNA解析を行った。コントロールとしては、健常ボランティアの血液を用いた。
 網羅的miRNA解析の結果、SJS患者の血液中で、miR-628-3p、miR-548acがコントロールと比較して顕著に変化していることがわかった。これらについては、定量PCRによっても、SJS患者での発現増強が確認できた(データは省略)。
2.SJSの重症度と、患者血液中のmiR-628-3p及びmiR-548acの発現量との相関の解析
 健常人、SJS軽症患者、SJS重症患者の血液中のmiR-628-3p及びmiR-548acの量を比較した。その結果を表6及び表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表6及び7に示したとおり、SJSの重症度と、患者血液中のmiR-628-3p及びmiR-548acの発現量とは相関しており、血中のmiR-628-3p及びmiR-548acは、SJSの重症度の判定の指標として用いることが可能である。したがって、SJSの罹患可能性、重症度、治療効果等の判定等の指標として有用であると考えられた。
 本発明によると、難治性眼表面疾患であるStevens-Johnson症候群(SJS)を始めとする炎症性疾患や、その他自己免疫疾患の罹患可能性、発症及び/又は重症化リスク、治療効果等の判定が可能となる。具体的には、SJS疾患特異的に発現が変動するマイクロRNAは、医学的に有用な生物学的指標となり、また、疾患重症度と相関するマイクロRNAは、治療効果の評価を可能とする。本発明は、難治性眼表面疾患の結膜上皮組織を標的とする疾患特異的マイクロRNA発現プロファイリンクによる非侵襲的な診断技術の確立と治療法選択への活用という新しい医療技術の提供につながる。さらに本発明は、難治性眼表面疾患であるStevens-Johnson症候群(SJS)を始めとする炎症性疾患や、その他自己免疫疾患の新規治療方法を提供することもできる。

Claims (13)

  1.  生体試料中のmiR-455-3p、miR-31-5p、miR-125a-5p、miR-72-5p、miR-628-3p、miR-548ac、miR-193b-5p、miR-204-3p及びmiR-3535から成る群より選択される少なくとも1種のマイクロRNAを指標とする、被験者における自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定方法。
  2.  被験者における自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の罹患可能性を判定する、請求項1に記載の判定方法。
  3.  被験者における自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の重症度を判定する、請求項1に記載の判定方法。
  4.  被験者における自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の発症及び/又は重症化リスクを判定する、請求項1に記載の判定方法。
  5.  被験者における自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の治療効果を判定する、請求項1に記載の判定方法。
  6.  上記生体試料が、被験者の上皮細胞、血液(血清、血漿、全血等)、涙液から成る群より選択される少なくとも1種である、請求項1から5のいずれかに記載の判定方法。
  7.  miR-455-3p阻害剤を有効成分とする、炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤。
  8.  上記miR-455-3p阻害剤が、生体におけるmiR-455-3pの発現及び/又は機能を阻害する、請求項7に記載の予防及び/又は治療剤。
  9.  上記miR-455-3p阻害剤が、核酸オリゴ、低分子化合物、及びHsa-miR-455-3p抗体から成る群より選択される少なくとも1種である、請求項7又は8に記載の予防及び/又は治療剤。
  10.  上記miR-455-3p阻害剤が、核酸オリゴである、請求項9に記載の予防及び/又は治療剤。
  11.  上記核酸オリゴが、天然及び非天然のRNA又はDNAからなるオリゴである、請求項10に記載の予防及び/又は治療剤。
  12.  上記核酸オリゴが、miR-455-3pのアンチセンスオリゴである、請求項11に記載の予防及び/又は治療剤。
  13.  上記核酸オリゴが、修飾されている、請求項10から12のいずれかに記載の予防及び/又は治療剤。
PCT/JP2020/016791 2019-04-17 2020-04-16 自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定方法、並びに炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤 WO2020213699A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021514229A JPWO2020213699A1 (ja) 2019-04-17 2020-04-16

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962835114P 2019-04-17 2019-04-17
US62/835,114 2019-04-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020213699A1 true WO2020213699A1 (ja) 2020-10-22

Family

ID=72837465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/016791 WO2020213699A1 (ja) 2019-04-17 2020-04-16 自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定方法、並びに炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020213699A1 (ja)
WO (1) WO2020213699A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170159123A1 (en) * 2010-12-06 2017-06-08 Rush University Medical Center Micrornas as new therapeutic targets for the prevention and/or treatment of retinopathy
JP2019506183A (ja) * 2016-02-05 2019-03-07 セント・ジョーンズ・ユニバーシティSt. Johns University 循環血清マイクロrnaバイオマーカー及び方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170159123A1 (en) * 2010-12-06 2017-06-08 Rush University Medical Center Micrornas as new therapeutic targets for the prevention and/or treatment of retinopathy
JP2019506183A (ja) * 2016-02-05 2019-03-07 セント・ジョーンズ・ユニバーシティSt. Johns University 循環血清マイクロrnaバイオマーカー及び方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JINNIN, MASATOSHI: "microRNA in autoimmune disorders", JPN. J. CLIN. IMMUNOL., vol. 34, 2011, pages 439 - 446, XP055751182 *
MORI, RYOICHI: "Elucidation of trauma and inflammatory diseases and establishment of new treatment methods", RESEARCH REPORTS OF THE UEHARA MEMORIAL FOUNDATION, vol. 25, 2011, pages 1 - 5 *
UETA, MAYUMI ET AL: "Comprehensive miRNA analysis of the conjunctival epithelium of patients with Stevens-Johnson syndrome in the chronic stage", NIPPON GANKA GAKKAIZASSHI, vol. 123, 2020, XP055751165 *
UMEMURA, TSUKURU: "MicroRNAs as the new disease biomarker", JOURNAL OF ANALYTICAL BIOSCIENCE, vol. 39, 2016, pages 311 - 320 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020213699A1 (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10988766B2 (en) Compositions and methods used in diagnosing and treating colorectal cancer
US20190276892A1 (en) Micrornas in neurodegenerative disorders
US20160222468A1 (en) Diagnosis, prognosis and treatment of glioblastoma multiforme
KR100966271B1 (ko) Ercc1 발현에 기초한 화학요법을 결정하는 방법
CN101316935B (zh) 一种用于诊断食道癌的芯片
CN102892897B (zh) 用于肺癌的微rna表达谱分析的组合物和方法
WO2014077354A1 (ja) 抗癌治療に用いられる長鎖非コードrna
JP7390285B2 (ja) 老化細胞を検出するための新規バイオマーカー
CN102858979A (zh) 通过抑制成纤维细胞生长因子21(fgf21)的天然反义转录物而治疗fgf21相关疾病
EP3119909A1 (en) Dux4-induced gene expression in facioscapulohumeral muscular dystrophy (fshd)
EP2561096A2 (en) Means and methods for determining risk of cardiovascular disease
CN111778340B (zh) 一种用于早期宫颈癌诊断的生物标志物
EP3321377B1 (en) Method for determining sensitivity to simultaneous inhibitor against parp and tankyrase
KR101343616B1 (ko) 췌장암 치료용 약제학적 조성물 및 췌장암 치료제 스크리닝 방법
JP5812491B2 (ja) 腫瘍治療剤
WO2020213699A1 (ja) 自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患の判定方法、並びに炎症性疾患及び/又は自己免疫疾患の予防及び/又は治療剤
KR101381894B1 (ko) 위암의 림프절 전이 진단 마커로서의 혈청 miRNA
WO2010050328A1 (ja) 腫瘍の転移抑制剤
CN117695396B (zh) miR-3104-5p抑制剂在糖尿病治疗中的新用途
Song et al. Downregulation of miR‑7 and miR‑153 is involved in Helicobacter pylori CagA induced gastric carcinogenesis and progression
CN108118093A (zh) Linc00426在制备骨肉瘤转移诊断产品中的用途
KR102408783B1 (ko) 알츠하이머 질환의 진단 또는 치료를 위한 scarna13의 용도
KR101918515B1 (ko) 유방암의 예후 진단 및 치료를 위한 fbxo41의 용도
KR101619436B1 (ko) 개체의 제엽염 진단용 조성물 및 키트, 개체가 제엽염에 걸렸는지를 진단하는 방법 및 치료제를 탐색하는 방법
KR101603284B1 (ko) 개체의 제엽염 진단용 조성물 및 키트, 개체가 제엽염에 걸렸는지를 진단하는 방법 및 치료제를 탐색하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20791022

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021514229

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20791022

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1