WO2020208882A1 - 制御装置、無線通信装置、および、無線通信システムの制御方法 - Google Patents

制御装置、無線通信装置、および、無線通信システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020208882A1
WO2020208882A1 PCT/JP2020/000028 JP2020000028W WO2020208882A1 WO 2020208882 A1 WO2020208882 A1 WO 2020208882A1 JP 2020000028 W JP2020000028 W JP 2020000028W WO 2020208882 A1 WO2020208882 A1 WO 2020208882A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
image
bit rate
service
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/000028
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信一郎 津田
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CN202080025971.5A priority Critical patent/CN113647137A/zh
Priority to EP20788462.8A priority patent/EP3955634A4/en
Priority to US17/441,700 priority patent/US11856442B2/en
Publication of WO2020208882A1 publication Critical patent/WO2020208882A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • H04W28/0257Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel the individual bearer or channel having a maximum bit rate or a bit rate guarantee
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440245Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display the reformatting operation being performed only on part of the stream, e.g. a region of the image or a time segment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4518Management of client data or end-user data involving characteristics of one or more peripherals, e.g. peripheral type, software version, amount of memory available or display capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6131Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • H04N21/64738Monitoring network characteristics, e.g. bandwidth, congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters

Definitions

  • This technology relates to wireless communication systems. More specifically, the present invention relates to a wireless communication system in which requirements are set for each of the wireless communication bearers established between wireless communication devices.
  • 5G (5th Generation) NR New Radio
  • 5G NR New Radio
  • 5G NR New Radio
  • 5G NR New Radio
  • the fields of application of wireless communication systems are expanding.
  • due to the complexity of laying cables between devices used in factories and operating rooms there is an active movement to make wired connections between devices wireless.
  • wired connection by connecting each device with a cable, the transmission characteristics can be ensured independently of the connection between other devices.
  • communication is established by the specified service quality.
  • a plurality of wireless communication bearers to be managed by QoS can be established, it is difficult to determine whether or not the wireless communication capacity is within the entire wireless communication capacity.
  • the medical equipment used changes depending on the type of surgery or examination, and in the factory, the type of industrial equipment or robot used changes depending on the type of work or process, so network configurations are frequently configured. Will need to be changed. In such a situation, setting up wireless communication can be a barrier for those who do not necessarily have wireless expertise.
  • This technology was created in view of this situation, and aims to facilitate the setting of requirements in wireless communication systems.
  • the present technology has been made to solve the above-mentioned problems, and the first aspect thereof is based on the information of the frequency band used in the wireless network including a plurality of wireless communication devices.
  • a capacity calculation unit that calculates wireless communication capacity, a wireless communication requirement acquisition unit that acquires service requirements for wireless communication between predetermined wireless communication devices among the plurality of wireless communication devices, and the above.
  • a control device and a control method thereof including a determination unit that determines whether or not all wireless communication bearers established between predetermined wireless communication devices satisfy the requirements of the above service based on the wireless communication capacity. is there. As a result, whether or not all the wireless communication bearers established between the predetermined wireless communication devices satisfy the service requirement condition is determined based on the wireless communication capacity calculated from the frequency band information. Bring.
  • the requirement condition of the service may include at least one of the image quality condition and the delay condition. This has the effect of facilitating the setting of requirements and improving operability.
  • the requirement condition of the service may include an image quality condition, a delay condition, and information indicating which of the image quality condition and the delay condition is prioritized. This has the effect of making it possible to set which of the image quality condition and the delay condition is emphasized.
  • the requirement condition of the service may include a data rate condition instead of the image quality condition. That is, the image quality condition and the data rate condition have a one-to-one relationship.
  • the determination unit sets a QCI that satisfies the requirements of the service as a candidate, and when all the wireless communication bearers satisfy the set QCI, all the wireless communications are performed. It may be determined that the bearer satisfies the requirements of the above service. This has the effect of using QCI as a determination index for service requirements.
  • the determination unit determines that all the wireless communication bearers are required conditions for the service when the total bit rate corresponding to the set QCI is equal to or less than the wireless communication capacity. It may be determined that the condition is satisfied. This has the effect of making a comparison with the wireless communication capacity using the bit rate corresponding to QCI.
  • the determination unit uses the minimum guaranteed bit rate as the bit rate when the set QCI resource type is a bit rate guarantee, and the determination unit uses the minimum guaranteed bit rate as the bit rate, and the set QCI resource type. If the bit rate is not guaranteed, the total maximum bit rate may be used as the above bit rate. This has the effect of making a comparison with the wireless communication capacity using the bit rate of the resource type corresponding to QCI.
  • a notification unit may be further provided to notify when it is determined that all the wireless communication bearers do not satisfy the requirements of the service. This has the effect of encouraging reconsideration when the service requirements are not met.
  • the wireless communication requirement condition acquisition unit acquires a new service requirement condition input in response to the notification, and the determination unit is established between the predetermined wireless communication devices. Whether or not all the wireless communication bearers to be used satisfy the requirements for the new service may be determined based on the wireless communication capacity. This has the effect of determining whether or not the re-input new service requirement condition is satisfied based on the wireless communication capacity calculated from the frequency band information.
  • the second aspect of the present technology is a wireless communication requirement acquisition unit that acquires the requirements of the service provided for wireless communication between predetermined wireless communication devices constituting the wireless network, and the requirements of the above service.
  • the bit rate required to meet is generated, and depending on whether or not the wireless communication bearer established between the predetermined wireless communication devices satisfies the generated bit rate, the wireless communication device of the image supply source is used.
  • it is a control device including an image control unit that controls image supply and a control method thereof.
  • the established wireless communication bearer controls the image supply to the wireless communication device of the image supply source according to whether or not the bit rate required to satisfy the service requirement condition is satisfied. Bring.
  • the image control unit acquires the bit rate corresponding to the QCI specified for the wireless communication bearer, and the bit rate corresponding to the QCI is the generated bit rate.
  • the image supply may be controlled depending on whether or not the above conditions are satisfied. This brings about the effect of using QCI as a determination index for image control.
  • the image control unit can transmit a range of images at the bit rate corresponding to the QCI. May be calculated and notified to the wireless communication device of the image supply source. This has the effect of controlling the range of images supplied in the wireless communication device.
  • the image control unit may notify the range of the image on a frame-by-frame basis. This has the effect of controlling the range of the image supplied in the wireless communication device for each frame.
  • the image control unit may notify the processing method of the other range as well as the range of the image. This has the effect of controlling the processing method for the other range of the image supplied in the wireless communication device.
  • the processing method in the other range may be to lower the frame rate or lower the resolution.
  • the third aspect of the present technology is to indicate the requirements of services to be provided in the wireless communication bearer established with other wireless communication devices constituting the wireless network and the range of images that can be transmitted.
  • a wireless communication device including a receiving unit that receives an image, an image processing unit that performs image processing on a predetermined image according to the above instruction, and a transmitting unit that supplies the image processed image to the other wireless communication device. .. This has the effect of causing image processing to be performed according to service requirements and instructions for the range of images that can be transmitted.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of an overall configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present technology.
  • This wireless communication system is a system that performs wireless communication via a private network.
  • a private network is a form of network with a broad concept, including a form called a non-public network (non-Public Network) or a neutral host network (NHN).
  • the private network may be referred to as a local area network (LAN) or a local area data network (LADN).
  • This wireless communication system includes wireless communication devices 101 to 106, a base station 300, a control device 400, and an input device 500.
  • the wireless communication devices 101 to 106 are terminal devices and various devices that perform wireless communication in this wireless communication system.
  • the wireless communication device is also referred to as a UE (User Equipment).
  • UE User Equipment
  • the base station 300 is a base station that relays wireless communication in this wireless communication system.
  • the base station 300 relays and manages, for example, the wireless communication 201 between the wireless communication devices 101 and 102 and the wireless communication 202 between the wireless communication devices 103 and 104.
  • the base station 300 also manages the D2D (Device to Device) communication 203 between the wireless communication devices 105 and 106.
  • the base station 300 may be an eNodeB (eNB) or an en-gNodeB (en-gNB).
  • eNB eNodeB
  • en-gNodeB en-gNodeB
  • EUTRAN nodes may be referred to as EUTRAN nodes.
  • the base station 300 may be gNodeB (gNB) or ng-eNodeB (ng-eNB).
  • gNB gNodeB
  • ng-eNB ng-eNodeB
  • the gNodeB (gNB) or ng-eNodeB (ng-eNB) may be referred to as an NGRAN node.
  • the control device 400 manages and controls QoS (Quality of Service), which is the service quality of wireless communication in this wireless communication system.
  • QoS Quality of Service
  • the control device 400 manages and controls the QoS of the wireless communications 201 and 202 executed between the wireless communication devices 101 to 106 via the base station 300.
  • the control device 400 also manages and controls the QoS of the D2D communication 203 between the wireless communication devices 105 and 106, which is executed under the control of the base station 300.
  • control device 400 may be connected to, for example, a PCRF (Policy Control and charging Rule Function) related to the policy control of the EPC (Evolved Packet Core) via a specific interface. Further, the control device 400 may be connected to, for example, a PCF (Policy Control Function) related to policy control of a 5G / NG (Next Generation) core via a specific interface.
  • the control device 400 may be, for example, an EPC PCRF and a P-GW (Packet data network Gate Way). Further, the control device 400 may be, for example, a 5G / NG core (5GC) PCF, an SMF (Session Management Function), and an UPF (User Plane Function).
  • 5GC 5G / NG core
  • SMF Session Management Function
  • UPF User Plane Function
  • the control device 400 is not limited to this example, and may include an EPC MME (Mobility Management Entity) and an S-GW (Serving Gateway), or may be an MME or the S-GW itself. Further, the control device 400 may be collectively referred to as an EPC node as a general term for each logical entity included in the EPC. Further, or instead, the control device 400 may include an AMF (Access-mobility Management Function) in 5GC, or may be the AMF itself. Further, the control device 400 may be collectively referred to as a 5GC node as a general term for each logical entity included in the 5GC.
  • EPC MME Mobility Management Entity
  • S-GW Serving Gateway
  • the wireless communication device is a UE
  • the base station is an eNB or en-gNB
  • the control device is an EPC (eg, MME, P-GW, S-GW, PCRF).
  • the UE and eNB or en-gNB are connected by a Uu interface, and the physical layer, MAC layer (Medium Access Control layer), RLC layer (Radio Link Control layer), and PDCP layer (Packet Data Convergence Protocol layer) are connected. ), Communication is carried out in each protocol of the RRC layer (RadioResourceControllayer) or by cooperation of each protocol.
  • the connection between the UE and the eNB or en-gNB in the RRC layer is called an RRC connection (RRCConnection).
  • the eNB or en-gNB and the EPC are connected by the S1 interface. More specifically, an S1-MME connection is established between the eNB or en-gNB and the MME, and an S1-U connection is established between the eNB or en-gNB and the S-GW.
  • a plurality of eNBs or en-gNBs may be connected by an X2 interface.
  • a NAS connection can be established between the UE and MME by NAS (Non-Access Stratum) signaling.
  • the wireless communication device is a UE
  • the base station is gNB or ng-eNB
  • the control device is 5GC (eg, AMF, UPF, SMF, PCF).
  • the UE and gNB or ng-eNB are connected by a Uu interface, and in each protocol of the physical layer, MAC layer, RLC layer, PDCP layer, SDAP layer (Service Data Adaptation Protocol layer), RRC layer, or of each protocol. Communication is carried out by cooperation.
  • the connection between the UE and the gNB or ng-eNB in the RRC layer is referred to as an RRC connection.
  • the gNB or ng-eNB and the 5GC are connected by an NG interface. Further, a plurality of gNBs or ng-eNBs may be connected by an Xn interface.
  • a NAS connection can be established between the UE and AMF by NAS signaling.
  • the control device 400 may be a server of a MEC system in Edge Computing (also referred to as MEC (Multi-access Edge Computing)).
  • Edge computing is end-to-end by allowing wireless communication operators and third-party services to be hosted on access points that are close to the UE (wireless communication device). It makes it possible to effectively provide services to UEs (wireless communication devices) or applications while reducing the delay and load on the transport network.
  • a MEC host can be virtually constructed on the server of this MEC system by using the virtual network function technology.
  • the MEC host may include a MEC platform, a Virtualization infrastructure, a MEC application, and a MEC service. These MEC systems may be logically connected to the UPF of the 5G / NG core (that is, 5GC) via the N6 reference point.
  • the input device 500 is a device for inputting information necessary for setting the QoS managed by the control device 400.
  • the information required for setting QoS is a requirement condition of the service provided to the user.
  • the input device 500 includes the wireless communication devices 101 to 106 in the wireless communication system, and the connection source (connection destination) and the connection destination (connection source) in which the wireless communication bearer is established in the wireless communication devices 101 to 106. Information related to the response is saved.
  • the wireless communication bearer to be established is a default bearer (Default Bearer) or a dedicated bearer (Dedicated Bearer).
  • the input device 500 may be co-located in the same physical or logical device as the control device 400, or may be non-co-located in a different physical or logical device. You may.
  • the control device 400 has all the connection sources (connection destinations) and connection destinations (connection destinations) acquired via the input device 500 before any of the wireless communication devices 101 to 106 in the wireless communication system starts wireless communication.
  • the QCI QoS Class Indicator assigned to the wireless communication bearer that can be established can be set based on the requirements for wireless communication between the original). This QCI is an index showing various conditions regarding the QoS of the wireless communication bearer.
  • Figure 2 is a part of the definition of QCI in 3GPP (3GPP TS 23.203). Further, in addition to the definition of QCI shown in FIG. 2, it is possible to define and implement a unique QCI.
  • Each QCI is classified according to "Resource Type", “Priority Level”, “Packet Delay Budget”, and “Packet Error Loss”.
  • GBR Guard Bit Rate
  • non-GBR non-Guaranteed Bit Rate: non-guaranteed bit rate, best effort.
  • a minimum guaranteed bit rate minimum guaranteed bit rate
  • maximum GBR maximum guaranteed bit rate
  • the resource type of non-GBR does not guarantee the bit rate in particular, but the total maximum bit rate (AMBR: Aggregate Maximum Bit Rate) in the wireless communication bearer of non-GBR can be set.
  • Priority is the priority when forwarding a packet. Packets with high priority are forwarded with priority. Here, the smaller the value indicated by the priority, the higher the priority.
  • Packet delay allowable time is an index indicating the upper limit of the allowable delay of packets sent and received between the terminal and the PDN (Packet Data Network) gateway (P-GW), UPF, or DN (Data Network). Is.
  • PDN Packet Data Network gateway
  • UPF User Plane Function
  • DN Data Network
  • Packet error loss is an index indicating the upper limit of the ratio of missing packets due to transmission / reception errors.
  • the resource type is "non-GBR”
  • the priority is "6.8”
  • the packet delay allowable time Is “10 ms” and the packet error loss is “10 -6 ".
  • the QCI "80" classification is prepared.
  • the requirements for the wireless communication network can be specified by a more easily understandable index.
  • FIG. 3 is a diagram showing an outline of an endoscope system as a specific example of a wireless communication system according to an embodiment of the present technology.
  • This endoscope system includes a videoscope 111, a video system center 112, a color monitor 113, and an image recording device 114.
  • the videoscope 111 is an endoscope for photographing the inside of a human body or the like.
  • the video system center 112 is a device that receives an image from the videoscope 111 and transmits it to the color monitor 113 and the image recording device 114.
  • the color monitor 113 is a monitor that displays the image captured by the videoscope 111 in color.
  • the image recording device 114 is a device that records an image captured by the videoscope 111 on a recording medium.
  • the videoscope 111, the color monitor 113, and the image recording device 114 are connected to the video system center 112 via wireless communication.
  • the image captured by the videoscope 111 is transmitted to the video system center 112 via wireless communication, and further transmitted from the video system center 112 to the color monitor 113 and the image recording device 114 via wireless communication. That is, the videoscope 111, the video system center 112, the color monitor 113, and the image recording device 114 function as wireless communication devices (for example, UE) in the above-mentioned wireless communication system.
  • FIG. 4 is a diagram showing a first setting example of the requirements for the endoscope system in the embodiment of the present technology.
  • This endoscope system includes at least one of a condition relating to image quality (image quality condition) and a condition relating to delay (delay condition) as a requirement condition for wireless communication between devices that transmit and receive images captured by the videoscope 111. ..
  • image quality condition a condition relating to image quality
  • delay condition a condition relating to delay
  • the image quality condition and the delay condition are set as the required conditions. That is, since high image quality and low delay are required when transferring an image from the video scope 111 to the video system center 112, the image quality "4K” and the delay "10 ms" are set in this example.
  • 4K means an image quality having a resolution of 3840 ⁇ 2160 pixels.
  • the image displayed on the color monitor 113 does not have to be so high quality, but the delay is required to be low. This is because a user (for example, a doctor) who uses the endoscope operates the endoscope based on the image displayed on the color monitor 113. Therefore, in this example, the image quality "Full HD” and the delay "10 ms" are set as the image transfer from the video system center 112 to the color monitor 113.
  • Full HD full High Definition
  • Full HD means an image quality having a resolution of 1920 ⁇ 1080 pixels.
  • the image recorded on the image recording device 114 has high image quality, but a delay is allowed even if it is slow. Therefore, in this example, the image quality "4K” and the delay "100 ms" are set as the image transfer from the video system center 112 to the image recording device 114.
  • a data size condition for example, 256 bytes
  • a data rate condition for example, 100 Mbps (bit per second)
  • FIG. 5 is a diagram showing a second setting example of the requirements for the endoscope system in the embodiment of the present technology.
  • the image quality is set to be prioritized so as not to impair the image quality. Further, when the image is transferred from the video system center 112 to the color monitor 113, the delay is set to give priority so as not to cause a delay in the display. Further, when transferring an image from the video system center 112 to the image recording device 114, some delay does not matter, so the image quality is set to be prioritized.
  • the control device 400 determines whether or not the QCI of all the wireless communication bearers that can be established can be supported. Therefore, the control device 400 holds information related to a frequency band that can be used by the wireless communication system, and calculates the wireless communication capacity from the information related to this frequency band. Then, based on the calculated wireless communication capacity, it is determined whether or not the QCI of all the wireless communication bearers that can be established can be supported.
  • the control device 400 transmits this determination result to the input device 500.
  • the input device 500 displays, at least, when the determination result is a determination result that the requirements of all QCIs of the wireless communication bearers that can be established cannot be met.
  • the administrator having the authority to set the wireless communication system can take a resetting plan to reduce the required wireless communication resources based on the determination result obtained via the input device 500.
  • connection destination connection destination
  • connection destination connection source
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of resetting the requirements for the endoscope system according to the first setting example of the embodiment of the present technology.
  • the wireless communication is changed to wired communication to reduce wireless communication resources in the wireless communication system. I am trying to.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of resetting the requirements for the endoscope system in the embodiment of the present technology with respect to the second setting example.
  • the route for transferring an image from the video system center 112 to the image recording device 114 is changed to wireless communication via a public network such as a communication service provided by a communication operator, and wireless communication in a wireless communication system is performed.
  • a public network such as a communication service provided by a communication operator
  • frequency bands such as unlicensed spectrum (unlicensed spectrum) and shared spectrum (shared spectrum) are added according to the judgment result to increase the wireless communication capacity. It may be possible to meet the demand for necessary wireless communication resources. Further, the wireless communication capacity may be increased by increasing the number of base stations 300 in the communication service area and arranging them at a high density by performing interference control between the base stations 300.
  • the control device 400 can be used for any wireless communication of a wireless communication system, such as the reset videoscope 111 in the first setting example and the reset image recording device 114 in the second setting example.
  • a connection request from a wireless communication device that does not intervene may be set to be rejected in advance. That is, a connection request from an unexpected device can be rejected.
  • the control device 400 manages information necessary for QoS control, which may dynamically change according to the usage status of wireless communication 201, 202 and D2D communication 203 after the network in the wireless communication system is constructed.
  • information required for this QoS control for example, AMBR for each QoS, or minimum GBR and maximum GBR are assumed. That is, when the control device 400 is to provide QoS for wireless communication executed between arbitrary wireless communication devices, it is also necessary to dynamically control the control device 400 according to the usage status of the communication between the wireless communications. It becomes.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of the control device 400 and the input device 500 according to the first embodiment of the present technology. Here, it is assumed that the wireless communication system is processed before the network is constructed and communication is started.
  • the input device 500 includes an input unit 520, a holding unit 530, a display unit 540, and a transmission / reception unit 510.
  • the input unit 520 is for inputting the requirements for the wireless communication system on the setting screen or the like.
  • the holding unit 530 holds the input requirements for each device.
  • the display unit 540 displays the required conditions held by the holding unit 530 on a setting screen or the like. For example, the setting screens shown in FIGS. 4 to 7 are displayed.
  • the transmission / reception unit 510 transmits the required conditions between the devices held by the holding unit 530 to the control device 400.
  • an operator such as a doctor, a nurse, or a helper in a medical field inputs requirements related to image quality and delay via an input unit 520. Further, as described above, it may be possible to set whether to prioritize image quality or delay. These operators do not necessarily have expertise in radio.
  • the control device 400 includes a frequency band setting unit 430, a capacity calculation unit 440, a transmission / reception unit 410, a wireless communication requirement condition acquisition unit 420, a QCI identification unit 450, a QCI information holding unit 470, and a QCI allocation unit. It is equipped with 460.
  • the frequency band setting unit 430 used sets information related to the frequency bandwidth used by the base station 300 that provides the wireless communication service in the network in the wireless communication system.
  • the capacity calculation unit 440 calculates the wireless communication capacity based on the frequency bandwidth set in the frequency band setting unit 430 used.
  • the wireless communication capacity is, for example, a peak data rate (Peak Data Rate) that can be provided within the coverage of the base station 300.
  • the effective peak data rate obtained by multiplying the peak data rate by an arbitrary coefficient (for example, 0.8) may be calculated as the wireless communication capacity.
  • Peak data rate 6 ⁇ ⁇ ⁇ N ⁇ ⁇ f [bps]
  • the transmission / reception unit 410 receives the requirement conditions for wireless communication between the wireless communication devices from the input device 500, and transmits to that effect to the input device 500 when it is determined that the requirement conditions are not satisfied.
  • the transmission / reception unit 410 is an example of the notification unit described in the claims.
  • the wireless communication requirement condition acquisition unit 420 acquires the requirement conditions for wireless communication between the wireless communication devices from the input device 500 via the transmission / reception unit 410. As described above, this requirement is assumed to be, for example, a requirement regarding image quality (or data rate) and delay.
  • the QCI identification unit 450 is selected from the QCIs held by the QCI information holding unit 470 based on the requirements for wireless communication between devices acquired by the wireless communication requirement acquisition unit 420, for example, the requirements for image quality and delay. Identify the optimal QCI. Further, the QCI specifying unit 450 may further specify the QCI based on the setting of prioritizing the image quality or the delay acquired by the wireless communication requirement condition acquisition unit 420.
  • the QCI identification unit 450 is an example of the determination unit described in the claims.
  • the QCI information holding unit 470 holds numerical values related to the "resource type", “priority”, “packet delay allowable time”, and “packet error loss” related to QCI in the above-mentioned 3GPP.
  • the QCI information holding unit 470 may not only hold the QCI in 3GPP as a standard specification, but also hold an independently defined numerical value.
  • the QCI allocation unit 460 allocates the QCI specified by the QCI identification unit 450 to the wireless communication bearer established for each wireless communication device when the network of the wireless communication system is constructed.
  • the QCI identification unit 450 has a QCI of "80" for an image quality of "4K” and a delay of "10 ms" as requirements for wireless communication between the videoscope 111 and the video system center 112. To identify. Then, the QCI allocation unit 460 allocates "80" as the QCI to the wireless communication bearer established for the wireless communication between the videoscope 111 and the video system center 112.
  • the QCI identification unit 450 has a QCI for an image quality "4K” and a delay "50 ms" as requirements for wireless communication between the video system center 112 and the image recording device 114. "7" is specified as. Then, the QCI allocation unit 460 assigns "7" as the QCI to the wireless communication bearer established for the wireless communication between the video system center 112 and the image recording device 114.
  • the requirement conditions for the connection between the wireless communication devices are set for each base station 300.
  • [QCI identification process] 9 and 10 are flow charts showing an example of a processing procedure of the QCI specifying process according to the first embodiment of the present technology.
  • the capacity calculation unit 440 calculates the wireless communication capacity from the frequency bandwidth used by the base station 300 (step S911).
  • the frequency bandwidth used by the base station 300 is set in the used frequency band setting unit 430.
  • the wireless communication requirement condition acquisition unit 420 acquires the requirement conditions regarding image quality and delay for wireless communication between devices (step S912).
  • the QCI identification unit 450 sets a candidate QCI for the requirements related to image quality and delay by referring to the numerical value of the QCI definition held in the QCI information holding unit 470 (step S913).
  • the QCI identification unit 450 confirms the QCI resource type set as a candidate (step S914). Then, when the resource type is GBR (step S915: Yes), the minimum GBR corresponding to the candidate QCI is set (step S916), and the minimum of all QCIs whose already allocated resource type is GBR is set. The total GBR (Total minimum GBR) is calculated (step S917).
  • step S915 when the resource type is non-GBR (step S915: No), the AMBR including the candidate QCI is calculated (step S918).
  • the AMBR to which the candidate QCI is added is the AMBR of all QCIs whose resource type already allocated is non-GBR.
  • step S921 it is determined whether or not the total of the minimum GBR and the total of the AMBR is less than or equal to the wireless communication capacity (step S921).
  • the QCI identification unit 450 identifies the candidate QCI as the QCI to be assigned to the required wireless communication bearer (step S921: Yes).
  • step S922 it is determined whether or not QCI is assigned to all the connections (step S923).
  • step S923 Yes
  • step S923: No the processes after step S912 are executed.
  • step S921 when it is determined that the total of the minimum GBR and the total of the AMBR exceeds the wireless communication capacity (step S921: No), the wireless communication capacity is exceeded under the current requirements via the transmission / reception unit 410. The fact that it will be stored is fed back to the input device 500 (step S924).
  • the wireless communication system is composed of two or more base stations 300
  • the above-mentioned QCI identification process is executed for each base station 300.
  • an easy-to-understand index such as image quality and delay can be used.
  • an easy-to-understand index such as image quality and delay
  • Second Embodiment> In the first embodiment described above, when a network is constructed in a wireless communication system, whether or not the wireless communication bearer established between all the wireless communication devices satisfies the required condition based on the wireless communication capacity. I was judging. On the other hand, during operation after network construction, the importance of the images supplied from the source wireless communication device may differ depending on the range. For example, in the above-mentioned example of the endoscope, there may be an operation in which a specific range of the captured image is transmitted with high image quality and the remaining part is transmitted with low image quality. Therefore, in the second embodiment, an example in which image processing is dynamically performed after the start of wireless communication will be described. Since the overall configuration of the wireless communication system is the same as that of the first embodiment described above, detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of the control device 400 and the input device 500 according to the second embodiment of the present technology. Here, it is assumed that the processing is performed after the network is constructed and the communication is started in the wireless communication system.
  • the control device 400 further includes a communication bearer management unit 480, an image quality control unit 490, and a control information transmission unit 495, in addition to the above-mentioned first embodiment.
  • the communication bearer management unit 480 has a non-GBR AMBR, a GBR minimum GBR, and a maximum for each QCI based on the wireless communication capacity calculated by the capacity calculation unit 440 and the status of all the wireless communication bearers constructed. It manages information about GBR and delay.
  • the image quality control unit 490 controls the image quality of the image transferred in the wireless communication system. After an arbitrary wireless communication bearer is established in the wireless communication system, the image quality control unit 490 confirms the bit rate of any wireless communication bearer that transmits and receives moving images.
  • the control information transmission unit 495 transmits control information regarding the image quality determined by the image quality control unit 490.
  • the image quality control unit 490 and the control information transmission unit 495 are examples of the image control unit described in the claims.
  • the image quality control unit 490 confirms the AMBR with the communication bearer management unit 480.
  • the AMBR is an established wireless communication bearer and is the sum of the maximum bit rates provided by all wireless communication bearers of resource type non-GBR.
  • the image quality control unit 490 determines whether or not the AMBR can satisfy the image quality requirement based on the image quality requirement acquired by the wireless communication requirement acquisition unit 420 and the AMBR confirmed by the communication bearer management unit 480. Check if.
  • the control information transmission unit 495 requests the image processing unit (for example, the image processing unit of the videoscope 111) of the wireless communication device. Instructs communication with the image quality requested by.
  • the image quality control unit 490 determines that the image format (for example, full HD) corresponding to the requirements for image quality is frame by frame based on the AMBR. In the entire image range of, the range of images that can be sent for each frame time of the minimum unit is calculated. The calculation of this image range is intended for any wireless communication bearer whose resource type for transmitting and receiving moving images is non-GBR.
  • the control information transmission unit 495 notifies the image processing unit of the wireless communication device of information relating to the range of images that can be transmitted for each frame time of the minimum unit.
  • an arbitrary wireless communication bearer for example, it is a wireless communication bearer established for connection between devices set to have a low priority of image quality, and the resource type is non-GBR.
  • a certain wireless communication bearer may be preferentially selected.
  • the image quality control unit 490 confirms the minimum GBR with the communication bearer management unit 480.
  • the image quality control unit 490 can satisfy the minimum GBR regarding the image quality based on the requirement condition regarding the image quality acquired by the wireless communication requirement condition acquisition unit 420 and the minimum GBR confirmed by the communication bearer management unit 480. Check if it is.
  • control information transmission unit 495 communicates with the image processing unit of the wireless communication device with the image quality required by the requirements. Instruct.
  • the image quality control unit 490 determines that the frame of the image format (for example, full HD) corresponding to the requirement for image quality is based on the minimum GBR. In the entire image range for each, the range of images that can be sent for each frame time of the minimum unit is calculated. The calculation of this image range is for any wireless communication bearer whose resource type is GBR, which is a wireless communication bearer for transmitting and receiving moving images.
  • the control information transmission unit 495 notifies the image processing unit of the wireless communication device of information relating to the range of images that can be transmitted for each frame time of the minimum unit.
  • any wireless communication bearer for example, a wireless communication bearer established for connection between devices set to have a low priority of image quality, and the resource type is GBR. May be preferentially selected.
  • FIG. 12 is a flow chart showing an example of a processing procedure for image quality control processing according to the second embodiment of the present technology.
  • the image quality control unit 490 acquires the QCI specified by the QCI identification unit 450 (step S932). Since the QCI identification process is the same as that of the first embodiment described above, detailed description thereof will be omitted.
  • step S933 it is determined whether the specified QCI resource type is GBR or non-GBR.
  • the image quality control unit 490 acquires the minimum GBR corresponding to the specified QCI from the communication bearer management unit 480 (step S934).
  • the image quality control unit 490 determines the AMBR which is the total of the maximum bit rates provided by all the wireless communication bearers whose resource type is non-GBR. , Obtained from the communication bearer management unit 480 (step S935).
  • step S936 it is determined whether or not the minimum GBR or AMBR satisfies the bit rate required for the required image quality (required image quality) according to the resource type (step S936).
  • the resource type is non-GBR
  • the total bit rate and AMBR are compared.
  • This total bit rate is the bit rate required for the required image quality of the wireless communication bearer to which the QCI of any non-GBR to be determined is assigned, and all other wireless communication bearers to which the QCI of the non-GBR is assigned. It is the sum of the required image quality and the required bit rate.
  • the image quality control unit 490 instructs transmission according to the required image quality (step S937).
  • step S936 when it is determined that the minimum GBR or AMBR does not satisfy the bit rate required for the required image quality according to the resource type (step S936: No), the range of images that can be transmitted based on the minimum GBR or AMBR is It is calculated (step S938).
  • the minimum GBR is 750 Mbps
  • it is 540 pixels ⁇ 960 pixels.
  • the image quality control unit 490 notifies the image processing unit of the wireless communication device of the number of pixels that can be transmitted in frame units or the image range (step S939).
  • the process executed by the image quality control unit 490 is executed for each base station 300.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of an aspect of image processing in the second embodiment of the present technology.
  • the image processing unit is provided in, for example, the wireless communication devices 101 to 106. More specifically, it is mounted on a videoscope 111 that constitutes an endoscope that supports a wireless communication function, and a VR (Virtual Reality) head-mounted display (HMD).
  • the wireless communication devices 101 to 106 include a receiving unit that receives an instruction from the control device 400 and a transmitting unit that supplies the image-processed image to another wireless communication device.
  • this image processing unit may be provided in another device such as the control device 400 or the input device 500.
  • the image processing unit acquires information on image quality from the image quality control unit 490.
  • the image quality control unit 490 instructs the image processing unit to transmit in full HD via the control information transmission unit 495.
  • the image quality control unit 490 instructs transmission in a specified range on the full HD screen via the control information transmission unit 495.
  • information other than the specified range on the full HD screen is transmitted, for example, in different frame units (for example, 10 fps).
  • the image processing unit on the receiving side processes the images in the specified range to be updated at 60 fps, and the images outside the designated range to be updated at 10 fps. In this way, the desired bit rate of the wireless communication bearer can be relaxed by lowering the frame rate of images outside the specified range on the full HD screen.
  • processing such as lowering the resolution or making a black image (blackout) may be performed. This also makes it possible to relax the desired bit rate of the wireless communication bearer.
  • a wireless communication bearer different from the wireless communication bearer for transmitting information in the specified range on the full HD screen is newly established to transmit information other than the specified range on the full HD screen. It may be controlled as follows. At this time, the newly established wireless communication bearer is assigned a QCI having a larger packet delay allowable time. Then, information outside the specified range is buffered once on the sending side and transmitted via the newly established wireless communication bearer. As a result, the information on the full HD screen can be transmitted without thinning out.
  • the image processing unit on the receiving side synthesizes and reconstructs the image information of the specified range and the image information of the image other than the specified range sent via different wireless communication bearers in frame units.
  • the delay requirement can be relaxed with respect to the transmission to the image recording device 114, so such a method is effective.
  • real-time performance can be ensured by limiting the range of the image.
  • the center of the range specified on the full HD screen may be set to the center in the initial value setting (default setting).
  • the center of the designated range may be arbitrarily set based on the control signal linked to the operation of the videoscope 111 or the VR head-mounted display.
  • an input unit such as a mouse for inputting two-dimensional information is provided in the operation unit of the videoscope 111, and control information for dynamically changing the center of the specified range is acquired by the two-dimensional operation. You may do so.
  • a sensor for detecting the viewpoint may be provided on the VR head-mounted display, and control information for dynamically changing the center of the designated range may be acquired from the sensor.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a signaling flow between the wireless communication devices 101 and 102, the base station 300, and the control device 400 in the second embodiment of the present technology.
  • the image quality control unit 490 of the control device 400 determines that the minimum GBR or AMBR of any wireless communication bearer satisfies the bit rate required for the required image quality based on the above-mentioned image quality control process (811). In this case, the image quality control unit 490 transmits control information instructing transmission in the required image quality to the image processing unit of the wireless communication device 101 via the base station 300 (812, 813). The image processing unit of the wireless communication device 101 that has received the control information instructing transmission in the required image quality sets to execute the processing in the required image quality (814).
  • the image quality control unit 490 of the control device 400 determines that the minimum GBR or AMBR of any wireless communication bearer does not satisfy the bit rate required for the required image quality based on the above-mentioned image quality control process (821). ). In this case, the image quality control unit 490 calculates the range of the image that can be transmitted by the minimum GBR or AMBR, and further determines the processing method of the other area (822).
  • the image quality control unit 490 of the control device 400 transmits a message notifying the process method of the transmittable image range and the other areas in the required image quality to the image processing unit of the wireless communication device 102 via the base station 300 ( 823, 824).
  • the image processing unit of the wireless communication device 102 that has received the message notifying the transmissionable image range in the required image quality and the processing method in the other area sets the required image quality range and the processing method in the other area. (825).
  • the image processing unit when the minimum GBR or AMBR corresponding to the QCI of the wireless communication bearer does not satisfy the bit rate required for the required image quality, the image range that can be transmitted in the required image quality is used.
  • the image processing unit is notified of the processing method of the other areas. As a result, the image processing unit can secure the required image quality in the required image range by performing different image processing in each image range.
  • the processing procedure described in the above-described embodiment may be regarded as a method having these series of procedures, and as a program for causing a computer to execute these series of procedures or as a recording medium for storing the program. You may catch it.
  • a recording medium for example, a CD (Compact Disc), MD (MiniDisc), DVD (Digital Versatile Disc), memory card, Blu-ray Disc (Blu-ray (registered trademark) Disc), hard disk, or the like can be used.
  • all or part of the program that causes the computer to perform these series of steps is dynamically implemented by distributing it to one device or multiple devices using a technique called virtualization. It may be controlled so as to be performed. Further, these one device or a plurality of devices may be devices called a cloud server (Cloud Server).
  • the present technology can have the following configurations.
  • a capacity calculation unit that calculates the wireless communication capacity of the wireless network based on the information of the frequency band used in the wireless network including a plurality of wireless communication devices.
  • a wireless communication requirement condition acquisition unit that acquires service requirements for wireless communication between predetermined wireless communication devices among the plurality of wireless communication devices, and a wireless communication requirement acquisition unit.
  • a control device including a determination unit that determines whether or not all wireless communication bearers established between the predetermined wireless communication devices satisfy the requirements for the service based on the wireless communication capacity.
  • the control device includes an image quality condition, a delay condition, and information indicating which of the image quality condition and the delay condition is prioritized.
  • the control device includes an image quality condition, a delay condition, and information indicating which of the image quality condition and the delay condition is prioritized.
  • the control device is a data rate condition instead of the image quality condition.
  • the determination unit sets QCIs that satisfy the requirements for the service as candidates, and when all the wireless communication bearers satisfy the set QCI, all the wireless communication bearers request the service.
  • the control device according to any one of (1) to (4) above, which is determined to satisfy the conditions.
  • the determination unit determines that all the wireless communication bearers satisfy the requirements of the service when the total bit rate corresponding to the set QCI is equal to or less than the wireless communication capacity.
  • the control device uses the minimum guaranteed bit rate as the bit rate, and the set QCI resource type has no bit rate guarantee.
  • the wireless communication requirement condition acquisition unit acquires the new service requirement condition input for the notification, and then In the above (8), the determination unit determines whether or not all the wireless communication bearers established between the predetermined wireless communication devices satisfy the requirements for the new service based on the wireless communication capacity.
  • a wireless communication requirement acquisition unit that acquires service requirements for wireless communication between predetermined wireless communication devices constituting a wireless network, and a wireless communication requirement acquisition unit.
  • the bit rate required to satisfy the requirements of the service is generated, and the image is supplied depending on whether or not the wireless communication bearer established between the predetermined wireless communication devices satisfies the generated bit rate.
  • a control device including an image control unit that controls image supply to the original wireless communication device.
  • the image control unit acquires a bit rate corresponding to the QCI specified for the wireless communication bearer, and determines whether or not the bit rate corresponding to the QCI satisfies the generated bit rate.
  • the control device according to (10) above which controls the image supply accordingly.
  • the image control unit calculates a range of images that can be transmitted at the bit rate corresponding to the QCI and obtains the image.
  • the control device according to (11) above which notifies the wireless communication device of the supply source.
  • the control device according to (14) above, wherein the processing method for a range other than the range of the image is to lower the frame rate from the range of the image.
  • Control method (19) A procedure for the wireless communication requirement acquisition unit to acquire the requirement condition of the service provided for wireless communication between predetermined wireless communication devices constituting the wireless network. Whether or not the image control unit generates the bit rate required to satisfy the requirements of the service and the wireless communication bearer established between the predetermined wireless communication devices satisfies the generated bit rate.
  • a wireless network control method comprising a procedure for controlling image supply to a wireless communication device of an image supply source accordingly.
  • Wireless communication device 101-106 Wireless communication device 111 Videoscope 112 Video system center 113 Color monitor 114 Image recording device 300 Base station 400 Control device 410 Transmission / reception unit 420 Wireless communication requirement acquisition unit 430 Frequency band setting unit 440 Capacity calculation unit 450 QCI identification 460 QCI allocation unit 470 QCI information holding unit 480 Communication bearer management unit 490 Image quality control unit 495 Control information transmission unit 500 Input device 510 Input / reception unit 520 Input unit 530 Holding unit 540 Display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信システムにおける要求条件の設定を容易にする。 キャパシティ算出部は、複数の無線通信装置を含む無線ネットワークにおいて使用される周波数帯域の情報に基づいて、無線ネットワークによる無線通信キャパシティを算出する。無線通信要求条件取得部は、複数の無線通信装置のうち所定の無線通信装置間の無線通信について提供されるサービスの要求条件を取得する。判定部は、所定の無線通信装置間において確立される全ての無線通信ベアラが、サービスの要求条件を満たすか否かを、無線通信キャパシティに基づいて判定する。

Description

制御装置、無線通信装置、および、無線通信システムの制御方法
 本技術は、無線通信システムに関する。詳しくは、無線通信装置間において確立される無線通信ベアラの各々について要求条件が設定される無線通信システムに関する。
 近年、次世代移動体無線通信システムである5G(5th Generation)NR(New Radio)が、超高速、低遅延・高信頼、多数同時接続という特徴から着目されている。これにより、無線通信システムの適用分野が広がりつつある。このような状況下において、例えば、工場や手術室などにおいて利用される装置間のケーブル敷設の煩雑さから、機器間の有線接続を無線化しようという動きが活発になりつつある。有線接続の場合、それぞれの機器間をケーブルで接続することにより、他の機器間の接続とは独立して伝送特性を確保することができる。一方、無線接続の場合、同じ周波数帯で複数の機器間の通信を行う必要があることから、任意の機器間の接続に対して所望の特性が得られるような動的なQoS(Quality of Service)管理の方法が必要になる。そのため、例えば、端末装置のユーザから特定されたサービス品質により通信を行う通信方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特表2003-509983号公報
 上述の従来技術では、特定されたサービス品質により通信が確立される。しかしながら、QoSの管理対象となる無線通信ベアラは複数確立され得るため、全体の無線通信キャパシティに収まるか否かは判断が難しい。一方、例えば手術室内では手術や検査の種類によって使用される医療機器が変更され、また、工場内では作業や工程の種類によって使用される産業機器やロボットの種類が変わるため、頻繁にネットワークの構成を変える必要が生じる。このような状況において、無線通信の設定を行うことは、無線に関する専門知識を必ずしも持たない者にとって障壁となり得る。
 本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、無線通信システムにおける要求条件の設定を容易にすることを目的とする。
 本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、複数の無線通信装置を含む無線ネットワークにおいて使用される周波数帯域の情報に基づいて上記無線ネットワークによる無線通信キャパシティを算出するキャパシティ算出部と、上記複数の無線通信装置のうち所定の無線通信装置間の無線通信について提供されるサービスの要求条件を取得する無線通信要求条件取得部と、上記所定の無線通信装置間において確立される全ての無線通信ベアラが上記サービスの要求条件を満たすか否かを上記無線通信キャパシティに基づいて判定する判定部とを具備する制御装置およびその制御方法である。これにより、所定の無線通信装置間において確立される全ての無線通信ベアラがサービスの要求条件を満たすか否かを、周波数帯域の情報から算出された無線通信キャパシティに基づいて判定するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記サービスの要求条件は、画質条件および遅延条件のうち少なくとも1つを備えるものであってもよい。これにより、要求条件の設定を容易にして、操作性を向上させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記サービスの要求条件は、画質条件と、遅延条件と、上記画質条件および上記遅延条件のうち何れの条件を優先するかを示す情報とを備えてもよい。これにより、画質条件および遅延条件の何れに重きを置くかを設定可能にするという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記サービスの要求条件は、上記画質条件に代えてデータレート条件を備えてもよい。すなわち、画質条件およびデータレート条件は、1対1の関係にある。
 また、この第1の側面において、上記判定部は、上記サービスの要求条件を満たすQCIを候補として設定し、上記全ての無線通信ベアラが上記設定されたQCIを満たす場合に、上記全ての無線通信ベアラが上記サービスの要求条件を満たすものと判定するようにしてもよい。これにより、サービスの要求条件の判定指標としてQCIを利用するという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記判定部は、上記設定されたQCIに対応するビットレートの合計が上記無線通信キャパシティ以下である場合に、上記全ての無線通信ベアラが上記サービスの要求条件を満たすものと判定するようにしてもよい。これにより、QCIに対応するビットレートを用いて無線通信キャパシティとの比較を行うという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記判定部は、上記設定されたQCIのリソースタイプがビットレート保証である場合には上記ビットレートとして最小保証ビットレートを用い、上記設定されたQCIのリソースタイプがビットレート非保証である場合には上記ビットレートとして総合最大ビットレートを用いるようにしてもよい。これにより、QCIに対応するリソースタイプのビットレートを用いて無線通信キャパシティとの比較を行うという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記全ての無線通信ベアラが上記サービスの要求条件を満たさないと判定された場合にその旨を通知する通知部をさらに具備してもよい。これにより、サービスの要求条件を満たさない場合に再考を促すという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記無線通信要求条件取得部は、上記通知に対して入力された新たなサービスの要求条件を取得し、上記判定部は、上記所定の無線通信装置間において確立される全ての無線通信ベアラが上記新たなサービスの要求条件を満たすか否かを上記無線通信キャパシティに基づいて判定するようにしてもよい。これにより、再入力された新たなサービスの要求条件を満たすか否かを、周波数帯域の情報から算出された無線通信キャパシティに基づいて判定するという作用をもたらす。
 また、本技術の第2の側面は、無線ネットワークを構成する所定の無線通信装置間の無線通信について提供されるサービスの要求条件を取得する無線通信要求条件取得部と、上記サービスの要求条件を満たすために必要なビットレートを生成して、上記所定の無線通信装置間において確立された無線通信ベアラが上記生成されたビットレートを満たすか否かに応じて、画像供給元の無線通信装置に対して画像供給の制御を行う画像制御部とを具備する制御装置およびその制御方法である。これにより、確立された無線通信ベアラが、サービスの要求条件を満たすために必要なビットレートを満たすか否かに応じて、画像供給元の無線通信装置に対して画像供給の制御を行うという作用をもたらす。
 また、この第2の側面において、上記画像制御部は、上記無線通信ベアラに対して特定されたQCIに対応するビットレートを取得して、上記QCIに対応するビットレートが上記生成されたビットレートを満たすか否かに応じて、上記画像供給の制御を行うようにしてもよい。これにより、画像制御の判定指標としてQCIを利用するという作用をもたらす。
 また、この第2の側面において、上記画像制御部は、上記QCIに対応するビットレートが上記生成されたビットレートを満たさない場合には、上記QCIに対応するビットレートで送信可能な画像の範囲を算出して上記画像供給元の無線通信装置に通知するようにしてもよい。これにより、無線通信装置において供給される画像の範囲を制御するという作用をもたらす。
 また、この第2の側面において、上記画像制御部は、上記画像の範囲の通知をフレーム単位で行うようにしてもよい。これにより、無線通信装置において供給される画像の範囲をフレーム毎に制御するという作用をもたらす。
 また、この第2の側面において、上記画像制御部は、上記画像の範囲とともにそれ以外の範囲の処理方法を通知するようにしてもよい。これにより、無線通信装置において供給される画像の範囲のそれ以外の範囲について処理方法を制御するという作用をもたらす。この場合において、それ以外の範囲の処理方法は、フレームレートを下げることであってもよく、また、解像度を下げることであってもよい。
 また、本技術の第3の側面は、無線ネットワークを構成する他の無線通信装置との間で確立されている無線通信ベアラにおいて提供されるべきサービスの要求条件および送信可能な画像の範囲の指示を受ける受信部と、上記指示に従って所定の画像に画像処理を行う画像処理部と、上記画像処理を行った画像を上記他の無線通信装置に供給する送信部とを具備する無線通信装置である。これにより、サービスの要求条件および送信可能な画像の範囲の指示に従って画像処理を実行させるという作用をもたらす。
本技術の実施の形態における無線通信システムの全体構成の一例を示す図である。 3GPP(3GPP TS 23.203)におけるQCIの定義の一部である。 本技術の実施の形態における無線通信システムの具体例としての内視鏡システムの概要を示す図である。 本技術の実施の形態における内視鏡システムに対する要求条件の第1の設定例を示す図である。 本技術の実施の形態における内視鏡システムに対する要求条件の第2の設定例を示す図である。 本技術の実施の形態における内視鏡システムに対する要求条件の第1の設定例に対する再設定の例を示す図である。 本技術の実施の形態における内視鏡システムに対する要求条件の第2の設定例に対する再設定の例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態における制御装置400および入力装置500の構成例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態におけるQCI特定処理の処理手順例を示す流れ図の前半である。 本技術の第1の実施の形態におけるQCI特定処理の処理手順例を示す流れ図の後半である。 本技術の第2の実施の形態における制御装置400および入力装置500の構成例を示す図である。 本技術の第2の実施の形態における画質制御処理の処理手順例を示す流れ図である。 本技術の第2の実施の形態における画像処理の態様例を示す図である。 本技術の第2の実施の形態における無線通信装置101、102、基地局300および制御装置400の間のシグナリングフローの一例を示す図である。
 以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
 1.第1の実施の形態(サービスの要求条件を無線通信キャパシティに基づいて判定する例)
 2.第2の実施の形態(QCIに対応するビットレートに応じて画像処理を行う例)
 <1.第1の実施の形態>
 [無線通信システム]
 図1は、本技術の実施の形態における無線通信システムの全体構成の一例を示す図である。
 この無線通信システムは、プライベートネットワークにより無線通信を行うシステムである。プライベートネットワークは、ノンパブリックネットワーク(non Public Network)またはニュートラルホストネットワーク(Neutral Host Network:NHN)と呼ばれる形態を含む、広い概念のネットワークの形態である。プライベートネットワークは、ローカルエリアネットワーク(LAN)またはローカルエリアデータネットワーク(LADN)と称されてもよい。この無線通信システムは、無線通信装置101乃至106と、基地局300と、制御装置400と、入力装置500とを備える。
 無線通信装置101乃至106は、この無線通信システムにおいて無線通信を行う端末装置や各種機器である。無線通信装置は、UE(User Equipment)とも称される。これら無線通信装置101乃至106としては、例えば、工場内の製造機器や、手術室等における医療機器などが想定される。
 基地局300は、この無線通信システムにおいて無線通信の中継を行う基地局である。この基地局300は、例えば、無線通信装置101と102との間の無線通信201や、無線通信装置103と104との間の無線通信202を中継し、管理する。また、この基地局300は、無線通信装置105と106との間のD2D(Device to Device)通信203に関する管理も行う。無線通信システムが3GPP EUTRA(LTE)のシステムに従う場合、基地局300は、eNodeB(eNB)またはen-gNodeB(en-gNB)であってもよい。eNodeB(eNB)およびen-gNodeB(en-gNB)は、EUTRANノードと称されてもよい。さらに、またはこれに代えて、無線通信システムが3GPP NRのシステムに(も)従う場合、基地局300は、gNodeB(gNB)またはng-eNodeB(ng-eNB)であってもよい。gNodeB(gNB)またはng-eNodeB(ng-eNB)はNGRANノードと称されてもよい。
 制御装置400は、この無線通信システムにおける無線通信のサービス品質であるQoS(Quality of Service)を管理および制御するものである。この制御装置400は、基地局300を介した無線通信装置101乃至106の間で実行される無線通信201および202のQoSを管理および制御する。また、この制御装置400は、基地局300の管理下で実行される無線通信装置105と106との間のD2D通信203のQoSを管理および制御する。
 ここで、制御装置400は、例えば、EPC(Evolved Packet Core)のポリシー制御に係るPCRF(Policy Control and charging Rule Function)と特定のインターフェースを介して接続されていてもよい。また、制御装置400は、例えば、5G/NG(Next Generation)コアのポリシー制御に係るPCF(Policy Control Function)と特定のインターフェースを介して接続されていてもよい。制御装置400は、例えば、EPCのPCRF、および、P-GW(Packet data network Gate Way)であってもよい。また、制御装置400は、例えば、5G/NGコア(5GC)のPCF、SMF(Session Management Function)、および、UPF(User Plane Function)であってもよい。なお制御装置400はこの例には限られず、EPCのMME(Mobility Management Entity)、S-GW(Serving Gateway)を含んでいてもよく、また、MMEまたはS-GWそれ自身であってもよい。また、制御装置400は、EPCに含まれる各論理エンティティの総称としてEPCノードと称されてもよい。さらに、またはこれに代えて、制御装置400は5GCにおけるAMF(Access-mobility Management Function)を含んでいてもよく、また、AMFそれ自身であってもよい。また、制御装置400は、5GCに含まれる各論理エンティティの総称として5GCノードと称されてもよい。
 無線通信システムが3GPP EUTRA(LTE)のシステムに従う場合、無線通信装置はUEであり、基地局はeNBまたはen-gNBであり、制御装置はEPC(例えば、MME、P-GW、S-GW、PCRF)である。UEとeNBまたはen-gNBとの間はUuインターフェースで接続され、物理層(Physical layer)、MAC層(Medium Access Control layer)、RLC層(Radio Link Control layer)、PDCP層(Packet Data Convergence Protocol layer)、RRC層(Radio Resource Control layer)の各プロトコルにおいて、または各プロトコルの連携により、通信が実施される。なお、RRC層におけるUEとeNBまたはen-gNBとの間のコネクションをRRC接続(RRC Connection)という。eNBまたはen-gNBとEPCとの間は、S1インターフェースにより接続される。より具体的には、eNBまたはen-gNBとMMEとの間はS1-MMEコネクションが確立され、eNBまたはen-gNBとS-GWとの間はS1-Uコネクションが確立される。また、複数のeNBまたはen-gNBとの間はX2インターフェースで接続され得る。UEとMMEはNAS(Non-Access Stratum)シグナリングによりNASコネクションが確立され得る。
 無線通信システムが3GPP NRのシステムに従う場合、無線通信装置はUEであり、基地局はgNBまたはng-eNBであり、制御装置は、5GC(例えば、AMF、UPF、SMF、PCF)である。UEとgNBまたはng-eNBとの間はUuインターフェースで接続され、物理層、MAC層、RLC層、PDCP層、SDAP層(Service Data Adaptation Protocol layer)、RRC層の各プロトコルにおいて、または各プロトコルの連携により、通信が実施される。なお、上述のように、RRC層におけるUEとgNBまたはng-eNBとの間のコネクションをRRC接続という。gNBまたはng-eNBと5GCとの間はNGインターフェースにより接続される。また、複数のgNBまたはng-eNBとの間はXnインターフェースで接続され得る。UEとAMFはNASシグナリングによりNASコネクションが確立され得る。 
 なお、制御装置400は、エッジコンピューティング(Edge Computing)(MEC(Multi-access Edge Computing)とも称される)におけるMECシステムのサーバであってもよい。エッジコンピューティングは、無線通信オペレータおよびサードパーティーのサービスを、UE(無線通信装置)に近い(closed to)アクセスポイントでホストさせることを可能にすることで、エンドツーエンド(End-to-End)の遅延やトランスポートネットワークの負荷を削減しつつ、効果的にサービスをUE(無線通信装置)またはアプリケーションに提供することを可能にする。このMECシステムのサーバ上には、仮想ネットワーク機能(Virtual Network Function)技術を用いてMECホスト(MEC host)が仮想的に構築され得る。MECホストは、MECプラットフォーム(MEC platform)、仮想インフラストラクチャ(Virtualization infrastructure)、MECアプリケーション(MEC application)、MECサービス(MEC service)を含みうる。これらMECシステム(MEC system)は、5G/NGコア(すなわち、5GC)のUPFとN6リファレンスポイント(N6 reference point)を介して論理的に接続されてもよい。
 入力装置500は、制御装置400が管理するQoSの設定に必要な情報を入力する装置である。ここで、QoSの設定に必要な情報は、ユーザに提供されるサービスの要求条件である。この入力装置500には、この無線通信システムにおける無線通信装置101乃至106と、これら無線通信装置101乃至106において無線通信ベアラが確立される接続元(接続先)と接続先(接続元)との対応に係る情報が保存される。ここで、確立される無線通信ベアラは、デフォルトベアラ(Default Bearer)、または、専用ベアラ(Dedicated Bearer)である。入力装置500は、制御装置400と同じ物理的または論理的な装置に配置(co-located)されていてもよく、また、異なる物理的または論理的な装置に配置(non co-located)されていてもよい。
 制御装置400は、この無線通信システム内の無線通信装置101乃至106の何れかが無線通信を開始する前に、入力装置500を介して取得した全ての接続元(接続先)と接続先(接続元)間の無線通信に対する要求条件に基づいて、確立され得る無線通信ベアラに割り当てられるQCI(QoS Class Indicator)を設定することができる。このQCIは、その無線通信ベアラのQoSに関する各種条件を示す指標である。
 図2は、3GPP(3GPP TS 23.203)におけるQCIの定義の一部である。また、図2に示すQCIの定義に加え、独自のQCIの定義および実装が可能である。
 各QCIは、「リソースタイプ(Resource Type)」、「優先度(Priority Level)」、「パケット遅延許容時間(Packet Delay Budget)」、「パケットエラー損失(Packet Error Loss)」によって分類される。
 「リソースタイプ」は、GBR(Guaranteed Bit Rate:ビットレート保証)と、non―GBR(non-Guaranteed Bit Rate:ビットレート非保証、ベストエフォート)とに分類される。GBRのリソースタイプには、最小保証ビットレート(最小GBR:minimum guaranteed bit rate)、および、最大保証ビットレート(最大GBR:maximum guaranteed bit rate)をそれぞれ設定することができる。一方、non―GBRのリソースタイプは、特にビットレートを保証するものではないが、non―GBRの無線通信ベアラにおける総合最大ビットレート(AMBR:Aggregate Maximum Bit Rate)を設定することができる。
 「優先度」は、パケットを転送する際の優先度である。優先度の高いパケットが優先して転送される。ここで、優先度の示す値は小さいほど、優先される度合いが高いことを意味する。
 「パケット遅延許容時間」は、端末とPDN(Packet Data Network)ゲートウェイ(P-GW)、UPF、またはDN(Data Network)との間で送受信されるパケットの、許容される遅延の上限を示す指標である。
 「パケットエラー損失」は、送受信のエラーに起因して、欠損したパケットの比率の上限を示す指標である。
 例えば、AR(Augmented Reality:拡張現実)のような低遅延なeMBB(enhanced Mobile Broadband)アプリケーションに対しては、リソースタイプが「non―GBR」、優先度が「6.8」、パケット遅延許容時間が「10ms」、パケットエラー損失が「10-6」といった特性を示すQCI「80」の分類が用意されている。
 ただし、これらのQCIを理解するためには無線通信に関する専門知識を要するため、QCIによる指標を適切に選択することが困難な場合がある。そのため、この実施の形態においては、無線通信ネットワークに対する要求条件をより分かり易い指標によって指定できるようにする。
 [内視鏡システム]
 図3は、本技術の実施の形態における無線通信システムの具体例としての内視鏡システムの概要を示す図である。
 この内視鏡システムは、ビデオスコープ111と、ビデオシステムセンター112と、カラーモニター113と、画像記録装置114とを備える。ビデオスコープ111は、人体等の内部を撮像するための内視鏡である。ビデオシステムセンター112は、ビデオスコープ111からの画像を受信して、カラーモニター113および画像記録装置114に送信する装置である。カラーモニター113は、ビデオスコープ111によって撮像された画像をカラー表示するモニターである。画像記録装置114は、ビデオスコープ111によって撮像された画像を記録媒体に記録する装置である。
 これらビデオスコープ111、カラーモニター113および画像記録装置114は、無線通信を介してビデオシステムセンター112と接続することを想定する。ビデオスコープ111によって撮像された画像は、無線通信を介してビデオシステムセンター112に送信され、さらに無線通信を介してビデオシステムセンター112からカラーモニター113および画像記録装置114に送信される。すなわち、これらビデオスコープ111、ビデオシステムセンター112、カラーモニター113および画像記録装置114は、上述の無線通信システムにおける無線通信装置(例えば、UE)として機能する。
 図4は、本技術の実施の形態における内視鏡システムに対する要求条件の第1の設定例を示す図である。
 この内視鏡システムは、ビデオスコープ111によって撮像された画像を送受信する装置間の無線通信に対する要求条件として、画質に関する条件(画質条件)および遅延に関する条件(遅延条件)のうち少なくとも1つを備える。この例では、要求条件として画質条件および遅延条件を設定している。すなわち、ビデオスコープ111からビデオシステムセンター112に画像を転送する際には高画質および低遅延が要求されるため、この例では、画質「4K」および遅延「10ms」が設定される。ここで、4Kは、解像度が3840×2160ピクセルの画質を意味する。
 また、カラーモニター113に表示する際の画像はそれほど高画質でなくてもよいが、遅延は低いことが要求される。これは、内視鏡を使用するユーザ(例えば、医師)が、カラーモニター113に表示されている画像を元に内視鏡を操作するためである。そのため、ビデオシステムセンター112からカラーモニター113への画像の転送としては、この例では、画質「フルHD」および遅延「10ms」が設定される。ここで、フルHD(full High Definition)は、解像度が1920×1080ピクセルの画質を意味する。
 また、画像記録装置114に記録する画像は高画質であることが望ましいが、遅延は遅くても許容される。そのため、ビデオシステムセンター112から画像記録装置114への画像の転送としては、この例では、画質「4K」および遅延「100ms」が設定される。
 なお、画像を送受信しない装置間の通信の設定に対しては、画質条件の代わりに、データサイズに関する条件(例えば、256バイト)、または、データレートに関する条件(例えば、100Mbps(bit per second))を設定するようにしてもよい。
 図5は、本技術の実施の形態における内視鏡システムに対する要求条件の第2の設定例を示す図である。
 この例では、ビデオスコープ111によって撮像された画像を送受信する装置間の無線通信に対する要求条件として、上述の第1の例における設定に加え、画質条件および遅延条件のうち何れの条件を優先するかを示す情報を設定することができるようになっている。
 すなわち、ビデオスコープ111からビデオシステムセンター112に画像を転送する際には、画質を損なわないように、画質を優先するように設定される。また、ビデオシステムセンター112からカラーモニター113に画像を転送する際には、表示の際に遅延を生じないように、遅延を優先するように設定される。また、ビデオシステムセンター112から画像記録装置114に画像を転送する際には、多少の遅延は問題にならないため、画質を優先するように設定される。
 これらの無線通信装置毎に入力された要求条件に対し、制御装置400は、確立され得る全ての無線通信ベアラのQCIに対応できるか否かを判定する。そのために制御装置400は、無線通信システムが使用することができる周波数帯域に係る情報を保持し、この周波数帯域に係る情報から無線通信キャパシティを算出する。そして、この算出された無線通信キャパシティに基づいて、確立され得る全ての無線通信ベアラのQCIに対応できるか否かを判定する。
 この判定として、制御装置400は、入力装置500にこの判定結果を送信する。入力装置500は、少なくとも、この判定結果が、確立され得る無線通信ベアラの全てのQCIの要求条件には対応できないという判定結果であった場合には、その旨を表示する。
 このとき、無線通信システムの設定権限を持つ管理者は、入力装置500を介して入手するこの判定結果に基づいて、必要な無線通信リソースを削減するための再設定案を講じることができる。
 例えば、任意の接続元(接続先)と接続先(接続元)間の無線通信に対する画質に関する要求条件を4KからフルHDに変更して、必要なデータレートを削減することが考えられる。
 また、上述の内視鏡システムの例では、以下のように、設定を変更することが考えられる。
 図6は、本技術の実施の形態における内視鏡システムに対する要求条件の第1の設定例に対する再設定の例を示す図である。
 この例では、ビデオスコープ111からビデオシステムセンター112に画像を転送する際には高画質および低遅延が要求されるため、無線通信を有線通信に変更して、無線通信システムにおける無線通信リソースの削減を図っている。
 図7は、本技術の実施の形態における内視鏡システムに対する要求条件の第2の設定例に対する再設定の例を示す図である。
 この例では、ビデオシステムセンター112から画像記録装置114に画像を転送するための経路を、通信オペレータが提供する通信サービス等、パブリックネットワークを介した無線通信に変更して、無線通信システムにおける無線通信リソースの削減を図っている。
 また、アンライセンスド・スペクトラム(unlicensed spectrum:免許不要周波数帯)やシェアド・スペクトラム(shared spectrum:共用周波数帯)等の周波数帯域を判定結果に応じて追加し、無線通信キャパシティを増やすことによって、必要な無線通信リソースの要求に応えるようにしてもよい。さらに、通信サービスエリア内の基地局300の数を増やし、基地局300間の干渉制御を施して高密度に配置することによって無線通信キャパシティを増やしてもよい。
 なお、制御装置400は、例えば、第1の設定例における再設定のビデオスコープ111や、第2の設定例における再設定の画像記録装置114のように、無線通信システムのいずれの無線通信にも介在しない無線通信装置からの接続要求をあらかじめ拒否するように設定しておいてもよい。すなわち、想定しない装置からの接続要求については拒否することができる。
 制御装置400は、無線通信システム内のネットワークが構築された後、無線通信201、202およびD2D通信203の利用状況に応じて動的に変化し得る、QoS制御に必要な情報を管理する。このQoS制御に必要な情報としては、例えば、各QCIに対するAMBR、または、最小GBRおよび最大GBRが想定される。すなわち、制御装置400には、任意の無線通信装置間で実行されている無線通信に対してQoSを提供しようとする場合、各無線通信間の通信の利用状況に応じた動的な制御も必要となる。
 [制御装置および入力装置の構成]
 図8は、本技術の第1の実施の形態における制御装置400および入力装置500の構成例を示す図である。なお、ここでは、無線通信システムにおいてネットワークを構築して通信を開始する前の処理を想定している。
 入力装置500は、入力部520と、保持部530と、表示部540と、送受信部510とを備える。入力部520は、無線通信システムに対する要求条件を設定画面等において入力するためのものである。保持部530は、入力された要求条件を装置間毎に保持するものである。表示部540は、保持部530に保持された要求条件を設定画面等において表示するものである。例えば、図4乃至図7に示した設定画面が表示される。送受信部510は、保持部530に保持された装置間毎の要求条件を制御装置400に送信するものである。
 例えば、上述の内視鏡の例では、医療現場の医師、看護師、ヘルパーなどの操作者が、入力部520を介して画質と遅延に関する要求条件を入力する。また、上述のように、画質または遅延の何れを優先するかを設定するようにしてもよい。これら操作者は、無線に関する専門知識を必ずしも有している必要はない。
 制御装置400は、使用周波数帯域設定部430と、キャパシティ算出部440と、送受信部410と、無線通信要求条件取得部420と、QCI特定部450と、QCI情報保持部470と、QCI割当部460とを備える。
 使用周波数帯域設定部430は、無線通信システム内のネットワークで無線通信サービスを提供する基地局300が使用する周波数帯域幅に係る情報を設定するものである。
 キャパシティ算出部440は、使用周波数帯域設定部430に設定された周波数帯域幅に基づいて、無線通信キャパシティを算出するものである。ここで、無線通信キャパシティは、例えば、基地局300のカバレージ内で提供可能なピーク・データレート(Peak Data Rate)である。また、ピーク・データレートに任意の係数(例えば、0.8)を乗じた実効ピーク・データレートを無線通信キャパシティとして算出してもよい。
 ここで、周波数帯域幅B[Hz]あたりのサブキャリア数をN、変調方式を64QAM(シンボル当たり6ビット送信可能)、サブキャリア間隔をΔf、符号化率をηとすると、ピーク・データレートは、次式から算出される。
  ピーク・データレート = 6・η・N・Δf [bps]
 送受信部410は、無線通信装置間毎の無線通信に対する要求条件を入力装置500から受信し、また、要求条件を満たさないと判定された場合にその旨を入力装置500に送信するものである。なお、送受信部410は、特許請求の範囲に記載の通知部の一例である。
 無線通信要求条件取得部420は、送受信部410を介して、入力装置500から無線通信装置間毎の無線通信に対する要求条件を取得するものである。この要求条件は、上述のように、例えば、画質(またはデータレート)および遅延に関する要求条件が想定される。
 QCI特定部450は、無線通信要求条件取得部420が取得した装置間毎の無線通信に対する要求条件、例えば、画質および遅延に関する要求条件に基づいて、QCI情報保持部470が保持するQCIの中から最適なQCIを特定する。また、QCI特定部450は、さらに、無線通信要求条件取得部420が取得した、画質または遅延の何れを優先するかの設定に基づいて、QCIを特定してもよい。なお、QCI特定部450は、特許請求の範囲に記載の判定部の一例である。
 QCI情報保持部470は、上述の3GPPにおけるQCIに関連する「リソースタイプ」、「優先度」、「パケット遅延許容時間」、「パケットエラー損失」に係る数値を保持するものである。なお、このQCI情報保持部470は、3GPPにおけるQCIを標準仕様として保持するだけでなく、独自に定義した数値を保持してもよい。
 QCI割当部460は、無線通信システムのネットワークが構築される際、無線通信装置間毎に確立される無線通信ベアラに対して、QCI特定部450が特定したQCIを割り当てるものである。
 例えば、上述の例において、QCI特定部450は、ビデオスコープ111とビデオシステムセンター112との間の無線通信に対する要求条件としての、画質「4K」および遅延「10ms」に対して、QCIとして「80」を特定する。そして、QCI割当部460は、ビデオスコープ111とビデオシステムセンター112間の無線通信のために確立される無線通信ベアラに、QCIとして「80」を割り当てる。
 また、例えば、上述の例において、QCI特定部450は、ビデオシステムセンター112と画像記録装置114との間の無線通信に対する要求条件としての、画質「4K」および遅延「50ms」に対して、QCIとして「7」を特定する。そして、QCI割当部460は、ビデオシステムセンター112と画像記録装置114との間の無線通信のために確立される無線通信ベアラに、QCIとして「7」を割り当てる。
 なお、無線通信システムが2つ以上の基地局300で構成される場合、各無線通信装置間の接続に対する要求条件の設定は、基地局300毎に行われる。
 [QCI特定処理]
 図9および図10は、本技術の第1の実施の形態におけるQCI特定処理の処理手順例を示す流れ図である。
 まず、キャパシティ算出部440は、基地局300が使用する周波数帯域幅から無線通信キャパシティを算出する(ステップS911)。ここで、基地局300が使用する周波数帯域幅は、使用周波数帯域設定部430に設定されている。
 無線通信要求条件取得部420は、装置間毎の無線通信に対する画質および遅延に関する要求条件を取得する(ステップS912)。
 QCI特定部450は、QCI情報保持部470に保持されているQCI定義の数値を参照して、画質および遅延に関する要求条件に対する候補となるQCIを設定する(ステップS913)。
 QCI特定部450は、候補として設定したQCIのリソースタイプを確認する(ステップS914)。そして、リソースタイプがGBRである場合には(ステップS915:Yes)、候補のQCIに対応する最小GBRを設定し(ステップS916)、既に割り当てられているリソースタイプがGBRである全てのQCIの最小GBRの合計(Total minimum GBR)を算出する(ステップS917)。
 一方、リソースタイプがnon―GBRである場合には(ステップS915:No)、候補のQCIを加味したAMBRを算出する(ステップS918)。ここで、候補のQCIを加味したAMBRは、既に割り当てられているリソースタイプがnon―GBRである全てのQCIのAMBRである。
 次に、最小GBRの合計とAMBRの合計が無線通信キャパシティ以下であるか否かが判定される(ステップS921)。最小GBRの合計とAMBRの合計がキャパシティ以下である場合には(ステップS921:Yes)、QCI特定部450は、要求される無線通信ベアラに割り当てるためのQCIとして、候補のQCIを特定する(ステップS922)。そして、全ての接続に対してQCIが割り当てられたか否かが判定される(ステップS923)。全ての接続に対してQCIが割り当てられたと判定された場合(ステップS923:Yes)、処理を終了する。一方、全ての接続に対してQCIが割り当てられていないと判定された場合(ステップS923:No)、ステップS912以降の処理が実行される。
 一方、最小GBRの合計とAMBRの合計が無線通信キャパシティを超えると判定された場合には(ステップS921:No)、送受信部410を介して、現在の要求条件では無線通信キャパシティを超えてしまう旨を入力装置500にフィードバックする(ステップS924)。
 なお、無線通信システムが2つ以上の基地局300によって構成される場合には、上述のQCI特定処理は、基地局300毎に実行される。
 このように、本技術の第1の実施の形態では、無線通信システムにおける全ての無線通信装置間において確立される無線通信ベアラについて入力された要求条件と、使用する周波数帯域幅から算出された無線通信キャパシティとが比較される。これにより、入力された要求条件を満たすことが可能か否かを無線通信キャパシティに基づいて判定することができる。入力された要求条件が無線通信キャパシティを超えると判定された場合には、その旨を入力装置500側にフィードバックして、要求条件の再考を促すことができる。
 また、この第1の実施の形態では、要求条件を入力する際には、画質および遅延などの分かり易い指標を用いることができる。これにより、無線に関する専門知識を有していない操作者にとっても入力が容易になり、操作性を向上させることができる。
 <2.第2の実施の形態>
 上述の第1の実施の形態では、無線通信システムにおいてネットワークが構築される際に、無線通信キャパシティに基づいて、全ての無線通信装置間において確立される無線通信ベアラが要求条件を満たすか否かを判定していた。一方、ネットワーク構築後の運用時には、ソースとなる無線通信装置から供給される画像のうち、範囲毎に重要性が異なることがあり得る。例えば、上述の内視鏡の例では、撮像された画像の特定の範囲を高画質で送信し、残りの部分については低画質で送信する、という運用もあり得る。そこで、この第2の実施の形態では、無線通信開始後に動的に画像処理を行う例について説明する。なお、無線通信システムとしての全体構成については、上述の第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
 [制御装置および入力装置の構成]
 図11は、本技術の第2の実施の形態における制御装置400および入力装置500の構成例を示す図である。なお、ここでは、無線通信システムにおいてネットワークを構築して通信を開始した後の処理を想定している。
 この第2の実施の形態における入力装置500の構成は、上述の第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
 この第2の実施の形態における制御装置400は、上述の第1の実施の形態に加えて、通信ベアラ管理部480と、画質制御部490と、制御情報送信部495とをさらに備える。
 通信ベアラ管理部480は、キャパシティ算出部440が算出する無線通信キャパシティ、および、構築されている全ての無線通信ベアラの状況から、各QCIに対するnon―GBRのAMBR、GBRの最小GBR、最大GBR、遅延に関する情報を管理するものである。
 画質制御部490は、無線通信システムにおいて転送される画像の画質を制御するものである。無線通信システム内で任意の無線通信ベアラが確立された後、画質制御部490は、動画像を送受信する任意の無線通信ベアラについて、ビットレートを確認する。制御情報送信部495は、画質制御部490において決定された画質に関する制御情報を送信するものである。なお、画質制御部490および制御情報送信部495は、特許請求の範囲に記載の画像制御部の一例である。
 例えば、特定したQCIのリソースタイプがnon―GBRである場合、画質制御部490は、通信ベアラ管理部480にAMBRを確認する。ここで、AMBRは、確立されている無線通信ベアラであって、リソースタイプがnon―GBRである全ての無線通信ベアラによって提供される最大ビットレートの総計となる。画質制御部490は、無線通信要求条件取得部420が取得した画質に関する要求条件と、通信ベアラ管理部480に確認したAMBRとに基づいて、そのAMBRが画質に関する要求条件を満たすことができるか否かを確認する。
 そのAMBRが画質に関する要求条件を満たすことができると判断した場合には、制御情報送信部495は、無線通信装置の画像処理部(例えば、ビデオスコープ111の画像処理部)に対して、要求条件によって要求された画質による通信を指示する。
 一方、そのAMBRが画質に関する要求条件を満たすことができないと判断した場合には、画質制御部490は、そのAMBRに基づいて、画質に関する要求条件に対応する画像フォーマット(例えばフルHD)のフレーム毎の全画像範囲において、最小単位のフレーム時間毎に送ることができる画像の範囲を算出する。この画像範囲の算出は、動画像を送受信するリソースタイプがnon―GBRである任意の無線通信ベアラが対象となる。
 そして、制御情報送信部495は、最小単位のフレーム時間毎に送ることができる画像の範囲に係る情報を無線通信装置の画像処理部に通知する。ここで、任意の無線通信ベアラの選択の際には、例えば、画質の優先度が低く設定された装置間の接続のために確立された無線通信ベアラであって、リソースタイプがnon―GBRである無線通信ベアラを優先的に選択してもよい。
 また、例えば、特定したQCIのリソースタイプがGBRである場合、画質制御部490は、通信ベアラ管理部480に最小GBRを確認する。画質制御部490は、無線通信要求条件取得部420が取得した画質に関する要求条件と、通信ベアラ管理部480に確認した最小GBRとに基づいて、その最小GBRが画質に関する要求条件を満たすことができるか否かを確認する。
 このとき、最小GBRが画質に関する要求条件を満たすことができると判断した場合には、制御情報送信部495は、無線通信装置の画像処理部に対して、要求条件によって要求された画質による通信を指示する。
 一方、最小GBRが画質に関する要求条件を満たすことができないと判断した場合には、画質制御部490は、その最小GBRに基づいて、画質に関する要求条件に対応する画像フォーマット(例えばフルHD)のフレーム毎の全画像範囲において、最小単位のフレーム時間毎に送ることができる画像の範囲を算出する。この画像範囲の算出は、動画像を送受信する無線通信ベアラであって、リソースタイプがGBRである任意の無線通信ベアラが対象となる。
 そして、制御情報送信部495は、最小単位のフレーム時間毎に送ることができる画像の範囲に係る情報を無線通信装置の画像処理部に通知する。ここで、任意の無線通信ベアラの選択には、例えば、画質の優先度が低く設定された装置間の接続のために確立された無線通信ベアラであって、リソースタイプがGBRである無線通信ベアラを優先的に選択してもよい。
 [画質制御処理]
 図12は、本技術の第2の実施の形態における画質制御処理の処理手順例を示す流れ図である。
 画質制御部490は、無線通信要求条件取得部420が取得した画質に関する要求条件に基づいて、必要なビットレートを算出する(ステップS931)。例えば、画質に関する要求条件がRGB24方式、60fps(frames per second)のフルHDである場合、フレーム単位で送る必要のあるビット数は、
  1920×1080×24=約50Mビット
となる。したがって、単位時間に送る必要のあるビット数、つまりビットレートは、
  50Mビット×60=約3Gbps
となる。つまり、画質に関する要求条件とビットレートに関する要求条件は1対1の関係にある。
 次に、画質制御部490は、QCI特定部450によって特定されたQCIを取得する(ステップS932)。なお、QCI特定処理については、上述の第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
 そして、特定されたQCIのリソースタイプがGBRであるか、non―GBRであるかが判定される(ステップS933)。リソースタイプがGBRである場合(ステップS933:Yes)、画質制御部490は、特定されたQCIに対応する最小GBRを、通信ベアラ管理部480から取得する(ステップS934)。一方、リソースタイプがnon―GBRである場合(ステップS933:No)、画質制御部490は、リソースタイプがnon―GBRである全ての無線通信ベアラによって提供される最大ビットレートの総計であるAMBRを、通信ベアラ管理部480から取得する(ステップS935)。
 次に、リソースタイプに応じて、最小GBRまたはAMBRが、要求条件の画質(要求画質)に必要なビットレートを満たすか否かが判定される(ステップS936)。ここで、リソースタイプがnon―GBRである場合には、合計ビットレートとAMBRとが比較される。この合計ビットレートは、判定対象とする任意のnon―GBRのQCIが割り当てられた無線通信ベアラの要求画質に必要なビットレートと、non―GBRのQCIが割り当てられた他の全ての無線通信ベアラの要求画質に必要なビットレートとを加算したものである。最小GBRまたはAMBRが、要求画質に必要なビットレートを満たすと判定された場合(ステップS936:Yes)、画質制御部490は、要求画質による送信を指示する(ステップS937)。
 一方、リソースタイプに応じて、最小GBRまたはAMBRが、要求画質に必要なビットレートを満たさないと判定された場合(ステップS936:No)、最小GBRまたはAMBRに基づいて送信可能な画像の範囲が算出される(ステップS938)。
 例えば、最小GBRが750Mbpsの場合、フレーム単位で送信可能なピクセル数は、
  750[Mbps]/60[fps]/24[ビット/ピクセル]
  =520833ピクセル
となる。また、フルHDと同じ縦横比の場合、540ピクセル×960ピクセルとなる。
 画質制御部490は、無線通信装置の画像処理部に対して、フレーム単位で送信可能なピクセル数、または、画像範囲を通知する(ステップS939)。
 なお、無線通信システムが2つ以上の基地局300によって構成される場合、画質制御部490が実行する処理は、基地局300毎に実行される。
 [画像処理]
 図13は、本技術の第2の実施の形態における画像処理の態様例を示す図である。
 ここで、画像処理部は、例えば、無線通信装置101乃至106に設けられる。より具体的には、無線通信機能をサポートする内視鏡を構成するビデオスコープ111や、VR(Virtual Reality:仮想現実)ヘッドマウント・ディスプレイ(Head Mounted Display:HMD)に搭載される。この場合、無線通信装置101乃至106は、制御装置400からの指示を受信する受信部と、画像処理を行った画像を他の無線通信装置に供給する送信部とを備える。ただし、この画像処理部は、制御装置400や入力装置500などの他の装置に設けられてもよい。
 画像処理部は、画質制御部490から画質に関する情報を取得する。例えば、画質制御部490は、制御情報送信部495を介して、フルHDでの伝送を画像処理部に指示する。
 また、画質制御部490は、制御情報送信部495を介して、フルHDの画面における指定された範囲の伝送を指示する。ここで、フルHDの画面における指定された範囲以外の情報については、例えば、異なるフレーム単位(例えば、10fps)で送信される。受信側の画像処理部では、指定された範囲の画像は60fpsで更新され、指定された範囲以外の画像は10fpsで更新するように処理される。このように、フルHDの画面における指定された範囲以外の画像のフレームレートを下げることにより、無線通信ベアラの所望ビットレートを緩和することができる。
 また、フルHDの画面における指定された範囲以外の情報については、低解像度にする、または、黒画像にする(ブラックアウト)といった処理を行ってもよい。これによっても、無線通信ベアラの所望ビットレートを緩和することができる。
 また、フルHDの画面における指定された範囲の情報を伝送するための無線通信ベアラとは別の無線通信ベアラを新たに確立して、フルHDの画面における指定された範囲以外の情報を伝送するように制御してもよい。このとき、新たに確立された無線通信ベアラに、より大きなパケット遅延許容時間を持つQCIを割り当てる。そして、指定された範囲以外の情報を送り側で一度バッファリングして、新たに確立された無線通信ベアラを介して伝送する。これにより、フルHDの画面の情報を間引くことなく伝送することができる。
 このとき、受け側の画像処理部は、異なる無線通信ベアラを介して送られた指定された範囲の画像の情報と指定された範囲以外の画像の情報とを、フレーム単位で合成して再構築する。例えば、内視鏡を構成するカラーモニター113に比べると、画像記録装置114に対する伝送に関しては、遅延の要求条件を緩和することができるため、このような手法が有効である。一方、内視鏡を構成するカラーモニター113に対しては、画像の範囲を限定することによって、リアルタイム性を確保することができる。
 同図におけるaのように、フルHDの画面において指定される範囲の中心は、初期値設定(デフォルト設定)では中心に設定されてもよい。
 また、同図におけるbのように、ビデオスコープ111やVRヘッドマウント・ディスプレイの操作に連動した制御信号に基づいて、指定される範囲の中心が任意に設定されてもよい。例えば、ビデオスコープ111の操作部に2次元情報を入力するためのマウスのような入力部を設けて、2次元操作によって、この指定される範囲の中心を動的に変化させる制御情報を取得するようにしてもよい。また、例えば、VRヘッドマウント・ディスプレイに視点を検出するセンサーを設けて、この指定される範囲の中心を動的に変化させる制御情報をセンサーから取得してもよい。
 なお、上述の例では、フルHDの解像度の例を示したが、解像度はこの例に限定されない。他の解像度、例えば、SD(Standard Definition)、HD(High Definition)、2K、4K、または、8K等の解像度にも適応できることは言うまでもない。
 [動作]
 図14は、本技術の第2の実施の形態における無線通信装置101、102、基地局300および制御装置400の間のシグナリングフローの一例を示す図である。
 制御装置400の画質制御部490は、上述の画質制御処理に基づいて、任意の無線通信ベアラの最小GBRまたはAMBRが要求画質に必要なビットレートを満たすと判断したものとする(811)。この場合、画質制御部490は、基地局300を介して、要求画質での送信を指示する制御情報を無線通信装置101の画像処理部に送信する(812、813)。要求画質での送信を指示する制御情報を受信した無線通信装置101の画像処理部は、要求画質における処理を実行する設定を行う(814)。
 一方、制御装置400の画質制御部490は、上述の画質制御処理に基づいて、任意の無線通信ベアラの最小GBRまたはAMBRが要求画質に必要なビットレートを満たさないと判断したものとする(821)。この場合、画質制御部490は、最小GBRまたはAMBRで送信可能な画像の範囲を算出し、さらに、それ以外の領域の処理方法を決定する(822)。
 制御装置400の画質制御部490は、基地局300を介して、要求画質における送信可能な画像範囲とそれ以外の領域の処理方法を通知するメッセージを無線通信装置102の画像処理部に送信する(823、824)。要求画質での送信可能な画像範囲とそれ以外の領域の処理方法を通知するメッセージを受信した無線通信装置102の画像処理部は、要求画質の範囲、および、それ以外の領域の処理方法を設定する(825)。
 このように、本技術の第2の実施の形態では、無線通信ベアラのQCIに対応する最小GBRまたはAMBRが要求画質に必要なビットレートを満たさない場合に、要求画質における送信可能な画像範囲とそれ以外の領域の処理方法が画像処理部に通知される。これにより、画像処理部は、それぞれの画像範囲において異なる画像処理を行うことにより、必要な画像範囲における要求画質を確保することができる。
 なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
 また、上述の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disc)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray(登録商標)Disc)、ハードディスク等を用いることができる。さらに、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラムの全て、または、一部は、バーチャライゼーション(Virtualization)という技術を用いて、1つの装置または複数の装置に分散して、動的に実装されるように制御してもよい。また、これら1つの装置または複数の装置は、クラウド・サーバー(Cloud Server)と呼ばれる装置であってもよい。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって、限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)複数の無線通信装置を含む無線ネットワークにおいて使用される周波数帯域の情報に基づいて前記無線ネットワークによる無線通信キャパシティを算出するキャパシティ算出部と、
 前記複数の無線通信装置のうち所定の無線通信装置間の無線通信について提供されるサービスの要求条件を取得する無線通信要求条件取得部と、
 前記所定の無線通信装置間において確立される全ての無線通信ベアラが前記サービスの要求条件を満たすか否かを前記無線通信キャパシティに基づいて判定する判定部と
を具備する制御装置。
(2)前記サービスの要求条件は、画質条件および遅延条件のうち少なくとも1つを備える
前記(1)に記載の制御装置。
(3)前記サービスの要求条件は、画質条件と、遅延条件と、前記画質条件および前記遅延条件のうち何れの条件を優先するかを示す情報とを備える
前記(1)に記載の制御装置。
(4)前記サービスの要求条件は、前記画質条件に代えてデータレート条件を備える
前記(2)または(3)に記載の制御装置。
(5)前記判定部は、前記サービスの要求条件を満たすQCIを候補として設定し、前記全ての無線通信ベアラが前記設定されたQCIを満たす場合に、前記全ての無線通信ベアラが前記サービスの要求条件を満たすものと判定する
前記(1)から(4)のいずれかに記載の制御装置。
(6)前記判定部は、前記設定されたQCIに対応するビットレートの合計が前記無線通信キャパシティ以下である場合に、前記全ての無線通信ベアラが前記サービスの要求条件を満たすものと判定する
前記(5)に記載の制御装置。
(7)前記判定部は、前記設定されたQCIのリソースタイプがビットレート保証である場合には前記ビットレートとして最小保証ビットレートを用い、前記設定されたQCIのリソースタイプがビットレート非保証である場合には前記ビットレートとして総合最大ビットレートを用いる
前記(6)に記載の制御装置。
(8)前記全ての無線通信ベアラが前記サービスの要求条件を満たさないと判定された場合にその旨を通知する通知部をさらに具備する前記(1)から(7)のいずれかに記載の制御装置。
(9)前記無線通信要求条件取得部は、前記通知に対して入力された新たなサービスの要求条件を取得し、
 前記判定部は、前記所定の無線通信装置間において確立される全ての無線通信ベアラが前記新たなサービスの要求条件を満たすか否かを前記無線通信キャパシティに基づいて判定する
前記(8)に記載の制御装置。
(10)無線ネットワークを構成する所定の無線通信装置間の無線通信について提供されるサービスの要求条件を取得する無線通信要求条件取得部と、
 前記サービスの要求条件を満たすために必要なビットレートを生成して、前記所定の無線通信装置間において確立された無線通信ベアラが前記生成されたビットレートを満たすか否かに応じて、画像供給元の無線通信装置に対して画像供給の制御を行う画像制御部と
を具備する制御装置。
(11)前記画像制御部は、前記無線通信ベアラに対して特定されたQCIに対応するビットレートを取得して、前記QCIに対応するビットレートが前記生成されたビットレートを満たすか否かに応じて、前記画像供給の制御を行う
前記(10)に記載の制御装置。
(12)前記画像制御部は、前記QCIに対応するビットレートが前記生成されたビットレートを満たさない場合には、前記QCIに対応するビットレートで送信可能な画像の範囲を算出して前記画像供給元の無線通信装置に通知する
前記(11)に記載の制御装置。
(13)前記画像制御部は、前記画像の範囲の通知をフレーム単位で行う
前記(12)に記載の制御装置。
(14)前記画像制御部は、前記画像の範囲とともにそれ以外の範囲の処理方法を通知する
前記(12)または(13)に記載の制御装置。
(15)前記画像の範囲以外の範囲の処理方法は、前記画像の範囲よりもフレームレートを下げることである
前記(14)に記載の制御装置。
(16)前記画像の範囲以外の範囲の処理方法は、前記画像の範囲よりも解像度を下げることである
前記(14)に記載の制御装置。
(17)無線ネットワークを構成する他の無線通信装置との間で確立されている無線通信ベアラにおいて提供されるべきサービスの要求条件および送信可能な画像の範囲の指示を受ける受信部と、
 前記指示に従って所定の画像に画像処理を行う画像処理部と、
 前記画像処理を行った画像を前記他の無線通信装置に供給する送信部と
を具備する無線通信装置。
(18)キャパシティ算出部が、複数の無線通信装置を含む無線ネットワークにおいて使用される周波数帯域の情報に基づいて前記無線ネットワークによる無線通信キャパシティを算出する手順と、
 無線通信要求条件取得部が、前記複数の無線通信装置のうち所定の無線通信装置間の無線通信について提供されるサービスの要求条件を取得する手順と、
 判定部が、前記所定の無線通信装置間において確立される全ての無線通信ベアラが前記サービスの要求条件を満たすか否かを前記無線通信キャパシティに基づいて判定する手順と
を具備する無線ネットワークの制御方法。
(19)無線通信要求条件取得部が、無線ネットワークを構成する所定の無線通信装置間の無線通信について提供されるサービスの要求条件を取得する手順と、
 画像制御部が、前記サービスの要求条件を満たすために必要なビットレートを生成して、前記所定の無線通信装置間において確立された無線通信ベアラが前記生成されたビットレートを満たすか否かに応じて、画像供給元の無線通信装置に対して画像供給の制御を行う手順と
を具備する無線ネットワークの制御方法。
 101~106 無線通信装置
 111 ビデオスコープ
 112 ビデオシステムセンター
 113 カラーモニター
 114 画像記録装置
 300 基地局
 400 制御装置
 410 送受信部
 420 無線通信要求条件取得部
 430 使用周波数帯域設定部
 440 キャパシティ算出部
 450 QCI特定部
 460 QCI割当部
 470 QCI情報保持部
 480 通信ベアラ管理部
 490 画質制御部
 495 制御情報送信部
 500 入力装置
 510 送受信部
 520 入力部
 530 保持部
 540 表示部

Claims (19)

  1.  複数の無線通信装置を含む無線ネットワークにおいて使用される周波数帯域の情報に基づいて前記無線ネットワークによる無線通信キャパシティを算出するキャパシティ算出部と、
     前記複数の無線通信装置のうち所定の無線通信装置間の無線通信について提供されるサービスの要求条件を取得する無線通信要求条件取得部と、
     前記所定の無線通信装置間において確立される全ての無線通信ベアラが前記サービスの要求条件を満たすか否かを前記無線通信キャパシティに基づいて判定する判定部と
    を具備する制御装置。
  2.  前記サービスの要求条件は、画質条件および遅延条件のうち少なくとも1つを備える
    請求項1記載の制御装置。
  3.  前記サービスの要求条件は、画質条件と、遅延条件と、前記画質条件および前記遅延条件のうち何れの条件を優先するかを示す情報とを備える
    請求項1記載の制御装置。
  4.  前記サービスの要求条件は、前記画質条件に代えてデータレート条件を備える
    請求項3記載の制御装置。
  5.  前記判定部は、前記サービスの要求条件を満たすQCIを候補として設定し、前記全ての無線通信ベアラが前記設定されたQCIを満たす場合に、前記全ての無線通信ベアラが前記サービスの要求条件を満たすものと判定する
    請求項1記載の制御装置。
  6.  前記判定部は、前記設定されたQCIに対応するビットレートの合計が前記無線通信キャパシティ以下である場合に、前記全ての無線通信ベアラが前記サービスの要求条件を満たすものと判定する
    請求項5記載の制御装置。
  7.  前記判定部は、前記設定されたQCIのリソースタイプがビットレート保証である場合には前記ビットレートとして最小保証ビットレートを用い、前記設定されたQCIのリソースタイプがビットレート非保証である場合には前記ビットレートとして総合最大ビットレートを用いる
    請求項6記載の制御装置。
  8.  前記全ての無線通信ベアラが前記サービスの要求条件を満たさないと判定された場合にその旨を通知する通知部をさらに具備する請求項1記載の制御装置。
  9.  前記無線通信要求条件取得部は、前記通知に対して入力された新たなサービスの要求条件を取得し、
     前記判定部は、前記所定の無線通信装置間において確立される全ての無線通信ベアラが前記新たなサービスの要求条件を満たすか否かを前記無線通信キャパシティに基づいて判定する
    請求項8記載の制御装置。
  10.  無線ネットワークを構成する所定の無線通信装置間の無線通信について提供されるサービスの要求条件を取得する無線通信要求条件取得部と、
     前記サービスの要求条件を満たすために必要なビットレートを生成して、前記所定の無線通信装置間において確立された無線通信ベアラが前記生成されたビットレートを満たすか否かに応じて、画像供給元の無線通信装置に対して画像供給の制御を行う画像制御部と
    を具備する制御装置。
  11.  前記画像制御部は、前記無線通信ベアラに対して特定されたQCIに対応するビットレートを取得して、前記QCIに対応するビットレートが前記生成されたビットレートを満たすか否かに応じて、前記画像供給の制御を行う
    請求項10記載の制御装置。
  12.  前記画像制御部は、前記QCIに対応するビットレートが前記生成されたビットレートを満たさない場合には、前記QCIに対応するビットレートで送信可能な画像の範囲を算出して前記画像供給元の無線通信装置に通知する
    請求項11記載の制御装置。
  13.  前記画像制御部は、前記画像の範囲の通知をフレーム単位で行う
    請求項12記載の制御装置。
  14.  前記画像制御部は、前記画像の範囲とともにそれ以外の範囲の処理方法を通知する
    請求項12記載の制御装置。
  15.  前記画像の範囲以外の範囲の処理方法は、前記画像の範囲よりもフレームレートを下げることである
    請求項14記載の制御装置。
  16.  前記画像の範囲以外の範囲の処理方法は、前記画像の範囲よりも解像度を下げることである
    請求項14記載の制御装置。
  17.  無線ネットワークを構成する他の無線通信装置との間で確立されている無線通信ベアラにおいて提供されるべきサービスの要求条件および送信可能な画像の範囲の指示を受ける受信部と、
     前記指示に従って所定の画像に画像処理を行う画像処理部と、
     前記画像処理を行った画像を前記他の無線通信装置に供給する送信部と
    を具備する無線通信装置。
  18.  キャパシティ算出部が、複数の無線通信装置を含む無線ネットワークにおいて使用される周波数帯域の情報に基づいて前記無線ネットワークによる無線通信キャパシティを算出する手順と、
     無線通信要求条件取得部が、前記複数の無線通信装置のうち所定の無線通信装置間の無線通信について提供されるサービスの要求条件を取得する手順と、
     判定部が、前記所定の無線通信装置間において確立される全ての無線通信ベアラが前記サービスの要求条件を満たすか否かを前記無線通信キャパシティに基づいて判定する手順と
    を具備する無線ネットワークの制御方法。
  19.  無線通信要求条件取得部が、無線ネットワークを構成する所定の無線通信装置間の無線通信について提供されるサービスの要求条件を取得する手順と、
     画像制御部が、前記サービスの要求条件を満たすために必要なビットレートを生成して、前記所定の無線通信装置間において確立された無線通信ベアラが前記生成されたビットレートを満たすか否かに応じて、画像供給元の無線通信装置に対して画像供給の制御を行う手順と
    を具備する無線ネットワークの制御方法。
PCT/JP2020/000028 2019-04-12 2020-01-06 制御装置、無線通信装置、および、無線通信システムの制御方法 WO2020208882A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080025971.5A CN113647137A (zh) 2019-04-12 2020-01-06 控制装置、无线通信装置和用于无线通信装置的控制方法
EP20788462.8A EP3955634A4 (en) 2019-04-12 2020-01-06 CONTROL DEVICE, WIRELESS COMMUNICATION DEVICE AND CONTROL METHOD FOR WIRELESS COMMUNICATION DEVICE
US17/441,700 US11856442B2 (en) 2019-04-12 2020-01-06 Control device, wireless communication device, and method of controlling wireless communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-076009 2019-04-12
JP2019076009 2019-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020208882A1 true WO2020208882A1 (ja) 2020-10-15

Family

ID=72751616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/000028 WO2020208882A1 (ja) 2019-04-12 2020-01-06 制御装置、無線通信装置、および、無線通信システムの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11856442B2 (ja)
EP (1) EP3955634A4 (ja)
CN (1) CN113647137A (ja)
WO (1) WO2020208882A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11470017B2 (en) * 2019-07-30 2022-10-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Immersive reality component management via a reduced competition core network component

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509983A (ja) 1999-09-15 2003-03-11 エリクソン インコーポレイテッド 移動局とパケット無線通信ネットワークとの間の通信のためのサービス品質を特定するための方法及び装置
JP2008035510A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Sharp Corp 通信装置、通信装置の制御方法、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009159087A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sharp Corp アクセス制御装置
JP2015053565A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8161158B2 (en) * 2002-09-25 2012-04-17 Nokia Corporation Method in a communication system, a communication system and a communication device
US10485524B2 (en) * 2011-10-25 2019-11-26 Essential Medical, Inc. Instrument and methods for surgically closing percutaneous punctures
US9386257B2 (en) 2013-08-15 2016-07-05 Intel Corporation Apparatus, system and method of controlling wireless transmission of video streams
US9628796B2 (en) 2014-05-15 2017-04-18 Qualcomm Incorporated System and method to optimize video performance in wireless-dock with ultra-high definition display
JP2017157903A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
CN109155942B (zh) * 2016-05-18 2023-04-14 富士通株式会社 基站、控制装置、无线终端以及无线通信系统
US20180115795A1 (en) 2016-10-22 2018-04-26 Gopro, Inc. Adaptive bit rate algorithm for point-to-point wifi devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509983A (ja) 1999-09-15 2003-03-11 エリクソン インコーポレイテッド 移動局とパケット無線通信ネットワークとの間の通信のためのサービス品質を特定するための方法及び装置
JP2008035510A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Sharp Corp 通信装置、通信装置の制御方法、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009159087A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sharp Corp アクセス制御装置
JP2015053565A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 23.203

Also Published As

Publication number Publication date
US11856442B2 (en) 2023-12-26
EP3955634A1 (en) 2022-02-16
CN113647137A (zh) 2021-11-12
EP3955634A4 (en) 2022-06-08
US20220150747A1 (en) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3447978B1 (en) Data transmission method and device
KR102099650B1 (ko) 이동통신 네트워크의 혼잡 상황 제어 방법 및 장치
US9936534B2 (en) Method and apparatus for data transmission
EP2672752A1 (en) Wireless bearing building method, access point equipment, user equipment and system
WO2018219229A1 (zh) 通信方法和网络设备
JP6974476B2 (ja) システム間情報交換方法、ワイヤレス通信システム、およびユーザ機器
JP2012142946A (ja) 無線ネットワーク内の帯域利用を制御する方法及び無線ネットワーク内の画像データ速度を制御するシステム並びにネットワークポリシーを実施するシステム
WO2021238660A1 (zh) 通信方法及装置
EP3445081B1 (en) Flow-based bearer management method and device
JP2022519121A (ja) ユーザ装置に対する完全性保護データレートの適用
CN115426677A (zh) 一种用户面信息上报方法及装置
US10285103B2 (en) Resource allocation method, service transmission method, and apparatus
WO2016101670A1 (zh) 开放式多业务蜂窝网络系统及业务实现方法
EP3606159A1 (en) Task processing method in communication network and communication device
JP2014241493A (ja) 送信装置、送信方法及びプログラム
JP2014204334A (ja) 無線基地局及び移動局
WO2014169718A1 (zh) 一种无线资源管理方法、宏基站及低功率节点
JP2022549953A (ja) データパケット送信方法および装置
WO2020208882A1 (ja) 制御装置、無線通信装置、および、無線通信システムの制御方法
US20230354334A1 (en) Communication method and apparatus
EP2824966B1 (en) Data transmitting method, device and system
CN116782307A (zh) 业务速率调整方法及通信装置
US11202328B2 (en) Base station apparatus, terminal apparatus, wireless communication system
WO2018124196A1 (ja) 無線ネットワークシステム、基地局装置、端末装置
WO2023132187A1 (ja) 端末装置、基地局装置、処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20788462

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020788462

Country of ref document: EP

Effective date: 20211112

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP