WO2020202343A1 - 解錠システム - Google Patents

解錠システム Download PDF

Info

Publication number
WO2020202343A1
WO2020202343A1 PCT/JP2019/014250 JP2019014250W WO2020202343A1 WO 2020202343 A1 WO2020202343 A1 WO 2020202343A1 JP 2019014250 W JP2019014250 W JP 2019014250W WO 2020202343 A1 WO2020202343 A1 WO 2020202343A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
unlocking
operation pattern
operator
unlocking system
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/014250
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
穂高 向原
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2021511718A priority Critical patent/JP7368457B2/ja
Priority to PCT/JP2019/014250 priority patent/WO2020202343A1/ja
Priority to CN201980094276.1A priority patent/CN113573973B/zh
Publication of WO2020202343A1 publication Critical patent/WO2020202343A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/02Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles for locking the steering mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor

Definitions

  • the present invention relates to an unlocking system for unlocking a vehicle.
  • Patent Document 1 even if the vehicle user does not operate the buttons on the portable device, if the user has the portable device, the portable device and the in-vehicle device are authenticated by wireless communication, and the authentication is established.
  • a keyless entry system that can operate (lock, unlock, etc.) the vehicle is disclosed.
  • the vehicle cannot be operated (locked, unlocked, etc.) without possessing a portable device. Therefore, for example, if the portable device is lost or the possession of the portable device is forgotten, the vehicle cannot be operated. Further, for example, when renting a vehicle, it is necessary to deliver the portable device, which is complicated.
  • an object of the present invention is to improve the convenience of vehicle users.
  • the unlocking system as one aspect of the present invention has an unlocking means for unlocking the vehicle when an operation in the first operation pattern is detected for a plurality of controls provided on the vehicle.
  • Each of the plurality of controls is a mechanism that is operated during traveling.
  • a vehicle user can unlock the vehicle even if he / she does not have a portable device, so that the convenience of the user can be improved.
  • the unlocking system according to the present invention is a system for unlocking a vehicle. Unlocking the vehicle may include unlocking the vehicle while the vehicle is stopped, such as unlocking the steering wheel or unlocking the door. Further, in the following embodiment, a motorcycle is illustrated as a saddle-type vehicle, but other types of saddle-type vehicles such as tricycles and vehicles other than saddle-type vehicles such as four-wheeled vehicles are also included in the present invention.
  • the unlocking system according to the invention can be applied.
  • FIG. 1 shows a left side view of the saddle-mounted vehicle 10 according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 2 shows a right side view of the saddle-mounted vehicle 10.
  • arrows D1 and D2 indicate the vehicle front-rear direction and the vehicle up-down direction with respect to the vehicle forward direction, respectively.
  • FR, RR, U, and D indicate the front side, the rear side, the upper side, and the lower side of the vehicle, respectively.
  • the saddle-mounted vehicle 10 may be referred to as a vehicle 10.
  • the vehicle 10 includes a front wheel FW, a rear wheel RW, and a body frame 11.
  • the front wheel FW is a steering wheel
  • the rear wheel RW is a driving wheel.
  • a head pipe 12 is provided at the front end of the vehicle body frame 11, and a pair of left and right front forks 13 are provided on the head pipe 12.
  • a front wheel FW is rotatably attached to the lower portion of the front fork 13, and a handlebar 14 is attached to the upper end of the front fork 13.
  • the engine 15 is mounted in the center of the vehicle body frame 11, and the swing arm 16 is swingably attached to the rear portion of the vehicle body frame 11.
  • the swing arm 16 extends rearward from the vehicle body frame 11, and a rear wheel RW is rotatably attached to the rear portion.
  • the rear wheel RW is driven by the engine 15 via a chain, a belt, or the like.
  • Grips 21R and 21L gripped by the rider are provided at the left and right ends of the handlebar 14.
  • the grip 21R on the right side is a throttle capable of controlling the output of the engine 15 by the amount of rotation, and a front brake lever 22 for controlling the brakes of the front wheels is arranged in the vicinity thereof.
  • a clutch lever 23 for operating the clutch is arranged in the vicinity of the grip 21L on the left side.
  • the handlebar 14 is provided with a switch 24 for controlling the lighting of the headlight in the vicinity of the grip 21R on the right side, and a switch 25 for controlling the lighting of the direction indicator (winker) is provided on the grip 21L on the left side. It is provided in the vicinity of.
  • the fuel tank 17 and the seat 18 are mounted on the vehicle 10 and on the upper part of the vehicle body frame 11. Further, a rear brake pedal 26 for controlling the brakes of the rear wheels is provided on the right side surface of the vehicle 10, and a shift pedal 27 for changing gears is provided on the left side surface of the vehicle 10.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the unlocking system 100 of the present embodiment.
  • the unlocking system 100 of the present embodiment may include a control unit 30 and an information terminal 40.
  • the control unit 30 and the information terminal 40 can be connected to each other by using a communication method such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark), but can communicate with each other via the Internet. May be connected.
  • the control unit 30 may be provided under the seat 18 as a component of the vehicle 10.
  • the control unit 30 may include, for example, an ECU (Electronic Control Unit) 31, a storage unit 32, a detection unit 33, and a communication unit 34 that are communicably connected to each other via the system bus 35.
  • the ECU 31 includes a processor typified by a CPU, a storage device such as a semiconductor memory, an interface with an external device, and the like.
  • the storage unit 32 stores a program executed by the processor, data used by the processor for processing, and the like, and the ECU 31 can read the program stored in the storage unit 32 into a storage device such as a memory and execute the program. it can.
  • the storage unit 32 stores an application program (unlocking program) for unlocking the vehicle 10
  • the ECU 31 stores the unlocking program stored in the storage unit 32 in a memory or the like. It can be read into a storage device and executed.
  • the detection unit 33 includes a plurality of sensors for detecting the presence / absence and operation amount of each of a plurality of controls provided on the vehicle 10.
  • the operator is a mechanism (part) operated by the rider during traveling.
  • the plurality of controls include an operator (throttle (grip 21R)) for starting the vehicle 10 and an operator (front brake) for stopping the vehicle 10.
  • Drag lever 23 controls for changing gears of vehicle 10
  • shift pedal 27 controls for controlling the lights of vehicle 10 (switches 24, 25). And can be included.
  • the communication unit 34 is communicably connected to the information terminal 40 using a communication method such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark). Specifically, the communication unit 34 has a function as a transmission unit for transmitting information to the information terminal 40 and a function as a reception unit for receiving information from the information terminal 40.
  • a communication method such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark).
  • the communication unit 34 has a function as a transmission unit for transmitting information to the information terminal 40 and a function as a reception unit for receiving information from the information terminal 40.
  • a determination unit 31a and an unlocking unit 31b may be provided.
  • the determination unit 31a determines whether or not the operation for the plurality of controls is detected by the detection unit 33 in the first operation pattern.
  • the unlocking unit 31b unlocks the vehicle 10 when the determination unit 31a determines that the operation of each operator in the first operation pattern has been detected.
  • the first operation pattern is a combination pattern defined by at least one of the order, the number of times, and the time for operating each operator, which is set in advance via the information terminal 40 and is stored in the storage unit 32. It is remembered in.
  • a combination pattern of the operation order and the number of operations of each operator as shown below can be mentioned.
  • the information terminal 40 is a device capable of transmitting and receiving information to and from the vehicle 10 such as a smartphone or a tablet terminal, and may include, for example, a processing unit 41, a storage unit 42, and a communication unit 43.
  • the processing unit 41 includes a processor typified by a CPU, a storage device such as a semiconductor memory, an interface with an external device, and the like.
  • the storage unit 42 stores a program executed by the processor, data used by the processor for processing, and the like, and the processing unit 41 reads the program stored in the storage unit 42 into a storage device such as a memory and executes the program. be able to.
  • the communication unit 43 is communicably connected to the vehicle 10 using a communication method such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark). Specifically, the communication unit 43 has a function as a transmission unit for transmitting information to the vehicle 10 (control unit 30) and a function as a reception unit for receiving information from the vehicle 10 (control unit 30).
  • a communication method such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark).
  • the communication unit 43 has a function as a transmission unit for transmitting information to the vehicle 10 (control unit 30) and a function as a reception unit for receiving information from the vehicle 10 (control unit 30).
  • the processing unit 41 of the information terminal may include a changing unit 41a that changes the operation content of the first operation pattern for unlocking the vehicle 10.
  • the change unit 41a receives the operation content of the new operation pattern from the owner (for example, the rider) via the input unit 44 such as the touch panel type display or the keyboard, and transmits the information indicating the new operation pattern to the communication unit 43. It is transmitted to the vehicle 10 via.
  • the control unit 30 (ECU 31) of the vehicle 10 stores the operation content of the new operation pattern received in the storage unit 32, and updates the operation content of the first operation pattern already stored in the storage unit 32.
  • the changing unit 41a can change the operation content of the first operation pattern.
  • the information terminal 40 which is an external device of the vehicle 10
  • the changing unit 41a for changing the operation content of the first operation pattern
  • the vehicle 10 The change unit 41a may be provided in the control unit 30 (ECU 31) of the above.
  • the vehicle 10 may be provided with an input unit for the user to input the operation content of the new operation pattern.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the processing performed by the ECU 31.
  • the ECU 31 determines whether or not the operation has been started for the plurality of controls based on the detection result of the detection unit 33. If the operation is started, the process proceeds to S12, and if the operation is not started, S11 is repeated.
  • the ECU 31 determines whether or not the operation of each operator in the first operation pattern stored in the storage unit 32 is detected based on the detection result of the detection unit 33. .. When the operation of each operator in the first operation pattern is detected, the process proceeds to S13, and the ECU 31 unlocks the vehicle 10. On the other hand, when the operation of each operator in the operation pattern different from the first operation pattern is detected, the process proceeds to S14.
  • S14 to S17 are steps for prohibiting unlocking of the vehicle for a certain period of time when an operation of each operator in an operation pattern different from the first operation pattern is detected.
  • the rider may mistakenly operate each operator in the first operation pattern. In this case, it is inconvenient for the rider to prohibit the unlocking of the vehicle 10 for a certain period of time. Therefore, in the present embodiment, when each operator is operated in the second operation pattern, the prohibition of unlocking the vehicle 10 can be lifted even if a certain period of time has not elapsed (a step (). S15) is provided.
  • the ECU 31 prohibits the unlocking of the vehicle 10.
  • the ECU 31 determines whether or not the operation of each operator in the second operation pattern is detected.
  • the second operation pattern is an operation pattern for releasing the prohibition of unlocking the vehicle 10, and is a combination pattern defined by at least one of the order, the number of times, and the time for operating the plurality of controls.
  • the second operation pattern is set to an operation pattern different from the first operation pattern for unlocking the vehicle 10. If the operation of each operator in the second operation pattern is detected, the process proceeds to S17, and if the operation of each operator in the second operation pattern is not detected, the process proceeds to S16.
  • the ECU 31 determines whether or not a certain period of time has passed. By prohibiting the unlocking of the vehicle 10 for a certain period of time in this way, a person other than the owner (for example, a rider) of the vehicle 10 continuously operates each operator of the vehicle 10, and the vehicle 10 unlocks. Can be prevented. That is, it can be advantageous in preventing theft.
  • the fixed period is set in advance by the owner, for example, 30 minutes, 1 hour, or 1 day, and can be stored in the storage unit 32. If a certain period of time has not passed, the process returns to S15, and if a certain period of time has passed, the process proceeds to S17. In S17, the ECU 31 releases the prohibition on unlocking the vehicle 10. When the process of S17 is completed, the process returns to S11.
  • the unlocking system 100 of the present embodiment unlocks the vehicle 10 when the operation of each operator in the first operation pattern is detected.
  • the vehicle 10 can be unlocked without using a portable device such as a key or a smart key, and it is also advantageous in preventing theft and improving the robustness. Therefore, the convenience of the user of the vehicle 10 is improved. Can be improved. Further, since it is not necessary to hand over the key or the portable device when renting the vehicle 10, the convenience at the time of renting the vehicle 10 can be improved. Further, since the vehicle 10 can be unlocked without using a physical mechanism such as a key or a portable device, it can be advantageous in terms of cost reduction of the vehicle 10.
  • the vehicle unlocking system of the above embodiment An unlocking means (for example, 31b) for unlocking the vehicle when an operation in the first operation pattern is detected for a plurality of controls (for example, 21R, 22 to 27) provided on the vehicle (for example, 10).
  • a plurality of controls for example, 21R, 22 to 27
  • Have and Each of the plurality of controls is a mechanism that is operated during traveling.
  • the vehicle can be unlocked without using a portable device such as a key or a smart key, and it is also advantageous for improving theft prevention, thus improving the convenience of the vehicle user. It becomes possible.
  • since it is not necessary to hand over the key or the portable device when renting the vehicle it is possible to improve the convenience when renting the vehicle.
  • the vehicle can be unlocked without using a physical mechanism such as a key or a portable device, it can be advantageous in terms of cost reduction of the vehicle.
  • the vehicle is unlocked by the unlocking means without using a key and a portable device.
  • the vehicle can be unlocked without using a portable device such as a key or a smart key, and it is also advantageous for improving theft prevention, thus improving the convenience of the vehicle user. It becomes possible.
  • the first operation pattern is defined by at least one of the order, the number of times, and the time for operating each operator. According to this configuration, it is possible to unlock the vehicle without using a portable device such as a key or a smart key, which may be advantageous in improving theft prevention.
  • the plurality of controls include at least one of an operator for starting the vehicle (for example, 21R) and an operator for stopping the vehicle (for example, 22, 26). According to this configuration, the range of operations of the operator in the first operation pattern for unlocking the vehicle can be widened, which may be advantageous in improving the theft prevention.
  • the plurality of controls include switches (for example, 24, 25) for controlling the lighting equipment of the vehicle. According to this configuration, the range of operations of the operator in the first operation pattern for unlocking the vehicle can be widened, which may be advantageous in improving the theft prevention.
  • the plurality of controls include controls (for example, 23, 27) for changing the gear of the vehicle. According to this configuration, the range of operations of the operator in the first operation pattern for unlocking the vehicle can be widened, which may be advantageous in improving the theft prevention.
  • the unlocking means prohibits the unlocking of the vehicle when an operation of each operator in an operation pattern different from the first operation pattern is detected. According to this configuration, it is possible to prevent a person other than the vehicle owner (for example, a rider) from continuously operating each operator of the vehicle to unlock the vehicle, which is advantageous in improving theft prevention. Can be.
  • the unlocking means releases the prohibition on unlocking the vehicle when a certain period of time has elapsed after prohibiting the unlocking of the vehicle. According to this configuration, it is possible to prevent a person other than the vehicle owner (for example, a rider) from continuously operating each operator of the vehicle to unlock the vehicle, which is advantageous in improving theft prevention. Can be.
  • the unlocking means unlocks the vehicle when an operation of each operator in a second operation pattern different from the first operation pattern is detected. Lift the ban on. According to this configuration, even if the user (rider) mistakenly operates each operator in the first operation pattern and unlocking of the vehicle is prohibited, each operation in the second operation pattern is prohibited. If the child is operated, the prohibition on unlocking the vehicle can be lifted even if a certain period of time has not passed, so that the convenience can be improved.
  • the unlocking system of the above embodiment has a changing means (for example, 41a) for changing the operation content of the first operation pattern.
  • a changing means for example, 41a
  • the operation content of the first operation pattern can be changed each time the vehicle is rented, which may be advantageous in improving the theft prevention.
  • the changing means is an external device of the vehicle and is communicably connected to the unlocking means. According to this configuration, the operation content of the first operation pattern can be changed at a place away from the vehicle without going to the place where the vehicle is placed, which may be advantageous in improving convenience.
  • the vehicle is a saddle-mounted vehicle. According to this configuration, in the saddle-mounted vehicle, since the operation system (plurality of controls) is exposed to the outside, it is easy to unlock the vehicle by operating each controller, which improves convenience. It can be advantageous.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

車両を解錠する解錠システムは、車両に設けられた複数の操作子に対する第1操作パターンでの操作を検知した場合に、前記車両の解錠を行う解錠手段を有し、前記複数の操作子の各々は、走行中に操作される機構である。

Description

解錠システム
 本発明は、車両の解錠を行う解錠システムに関するものである。
 特許文献1には、車両の利用者が携帯機のボタン操作を行わなくても、携帯機を所持していれば、携帯機と車載装置との間で無線通信による認証を行い、認証が成立すれば車両を操作(ロック、アンロック等)することができるキーレスエントリシステムが開示されている。
特許第5901686号公報
 特許文献1に記載されたシステムでは、携帯機を所持していないと車両の操作(ロック、アンロック等)を行うことができない。そのため、例えば、携帯機を紛失したり携帯機の所持を忘れたりした場合に、車両の操作を行うことができなくなる。また、例えば車両を貸与する際には、携帯機の引き渡しを行う必要があり煩雑である。
 そこで、本発明は、車両の利用者の利便性を向上させることを目的とする。
 本発明の一側面としての解錠システムは、車両に設けられた複数の操作子に対する第1操作パターンでの操作を検知した場合に、前記車両の解錠を行う解錠手段を有し、前記複数の操作子の各々は、走行中に操作される機構である、ことを特徴とする。
 本発明によれば、例えば、車両の利用者は、携帯機を所持していなくても車両の解錠を行うことができるため、利用者の利便性を向上させることができる。
 添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
鞍乗型車両の左側面図 鞍乗型車両の右側面図 解錠システムの構成を示すブロック図 複数の操作子の例を示す図 解錠プログラムの実行時に行われる処理を示すフローチャート
 以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
 以下に、本発明に係る解錠システムを鞍乗型車両に適用する例について説明する。本発明に係る解錠システムは、車両の解錠を行うシステムである。車両の解錠とは、例えば、ハンドルロックの解除やドアロックの解除など、車両が停止している状態でのロックの解除を含みうる。また、以下の実施形態では、鞍乗型車両として自動二輪車を例示して説明するが、三輪車などの他の形式の鞍乗型車両、四輪車など鞍乗型車両以外の車両にも、本発明に係る解錠システムを適用することができる。
 <自動二輪車の概要>
 図1は、本発明に係る一実施形態の鞍乗型車両10の左側面図を示し、図2は、鞍乗型車両10の右側面図を示している。図1~図2において、矢印D1、D2は、車両の前進方向を基準とした車両前後方向、車両上下方向をそれぞれ示す。また、FR、RR、U、Dは、車両の前側、後側、上側、下側をそれぞれ示す。なお、以下では、鞍乗型車両10のことを車両10と呼ぶことがある。
 車両10は、前輪FW、後輪RWおよび車体フレーム11を備える。前輪FWは操舵輪であり、後輪RWは駆動輪である。車体フレーム11の前端にはヘッドパイプ12が設けられ、ヘッドパイプ12には左右一対のフロントフォーク13が設けられている。フロントフォーク13の下部には、前輪FWが回転自在に取り付けられ、フロントフォーク13の上端には、ハンドルバー14が取り付けられている。車体フレーム11の中央にはエンジン15が搭載され、車体フレーム11の後部にはスイングアーム16が揺動自在に取り付けられる。スイングアーム16は、車体フレーム11から後方に延伸し、その後部には後輪RWが回転自在に取り付けられている。後輪RWは、チェーンやベルトなどを介してエンジン15によって駆動される。
 ハンドルバー14の左右端部には、ライダにより把持されるグリップ21R、21Lが設けられている。右側のグリップ21Rは、回動量によってエンジン15の出力を制御することができるスロットルであり、その近傍には、前輪のブレーキを制御するためのフロントブレーキレバー22が配置される。左側のグリップ21Lの近傍には、クラッチ操作を行うためのクラッチレバー23が配置される。また、ハンドルバー14には、ヘッドライトの点灯を制御するためのスイッチ24が右側のグリップ21Rの近傍に設けられ、方向指示器(ウィンカ)の点灯を制御するためのスイッチ25が左側のグリップ21Lの近傍に設けられている。
 また、車両10には、また、車体フレーム11上部には、燃料タンク17およびシート18が搭載される。さらに、車両10に右側面には、後輪のブレーキを制御するためのリアブレーキペダル26が設けられ、車両10の左側面には、ギアを変更するためのシフトペダル27が設けられる。
 <解錠システムの構成>
 次に、車両10の解錠を行う解錠システム100について説明する。図3は、本実施形態の解錠システム100の構成を示すブロック図である。本実施形態の解錠システム100は、制御部30と情報端末40とを含みうる。制御部30と情報端末40とは、例えばBluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)などの通信方式を用いて相互に通信可能に接続されうるが、インターネットを介して相互に通信可能に接続されてもよい。本実施形態の場合、制御部30は、図1に示すように、車両10の構成要素として、シート18の下に設けられうる。
 制御部30は、例えば、システムバス35を介して相互に通信可能に接続されたECU(Electronic Control Unit)31、記憶部32、検知部33、および通信部34を含みうる。ECU31は、CPUに代表されるプロセッサ、半導体メモリ等の記憶デバイス、外部デバイスとのインタフェース等を含む。記憶部32には、プロセッサが実行するプログラムやプロセッサが処理に使用するデータ等が格納されており、ECU31は、記憶部32に記憶されたプログラムをメモリ等の記憶デバイスに読み出して実行することができる。本実施形態の場合、記憶部32には、車両10を解錠するためのアプリケーションプログラム(解錠プログラム)が格納されており、ECU31は、記憶部32に記憶された解錠プログラムをメモリ等の記憶デバイスに読み出して実行しうる。
 検知部33は、車両10に設けられた複数の操作子に対する操作の有無および操作量をそれぞれ検知する複数のセンサを含む。操作子とは、走行中にライダにより操作される機構(部品)である。本実施形態の場合、複数の操作子は、例えば図4に示すように、車両10を発進させるための操作子(スロットル(グリップ21R))と、車両10を停止させるための操作子(フロントブレーキレバー22、リアブレーキペダル26)と、車両10のギアを変更するための操作子(クラッチレバー23、シフトペダル27)と、車両10の灯火器を制御するための操作子(スイッチ24、25)とを含みうる。
 通信部34は、例えばBluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)などの通信方式を用いて情報端末40と通信可能に接続される。具体的には、通信部34は、情報端末40に情報を送信する送信部としての機能と、情報端末40から情報を受信する受信部としての機能とを有する。
 ECU31の具体的な構成としては、例えば、判断部31aと、解錠部31bとが設けられうる。判断部31aは、複数の操作子に対する操作が第1操作パターンで検知部33により検知されたか否かを判断する。また、解錠部31bは、第1操作パターンでの各操作子の操作が検知されたと判断部31aで判断された場合に、車両10の解錠を行う。
 ここで、第1操作パターンとは、各操作子を操作する順序、回数および時間の少なくとも1つで規定される組み合わせパターンのことであり、情報端末40を介して事前に設定され、記憶部32に記憶されている。第1操作パターンの一例としては、以下に示すような各操作子の操作の順序および回数の組み合わせパターンが挙げられる。このような第1操作パターンでの各操作子の操作が検知部33で検知されたと判断部31aが判断した場合に、解錠部31bが車両10の解錠を行う。なお、操作子を操作する時間とは、操作子の操作を開始してから操作を終了するまでの期間のことであり、操作子としてクラッチレバー23を具体例に挙げると、クラッチレバー23を握り始めてから離すまでの期間のことである。
 [操作パターンの一例]
   クラッチレバー23を2回握る操作
    → フロントブレーキレバー22を1回握る操作
     → リアブレーキペダル26を2回踏む操作
      → スロットル(グリップ21R)を半開にする操作
 また、情報端末40は、例えばスマートフォンやタブレット端末など車両10と情報の送受信を行うことができる装置であり、例えば、処理部41、記憶部42、および通信部43を含みうる。処理部41は、CPUに代表されるプロセッサ、半導体メモリ等の記憶デバイス、外部デバイスとのインタフェース等を含む。記憶部42には、プロセッサが実行するプログラムやプロセッサが処理に使用するデータ等が格納されており、処理部41は、記憶部42に記憶されたプログラムをメモリ等の記憶デバイスに読み出して実行することができる。通信部43は、例えばBluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)などの通信方式を用いて車両10と通信可能に接続される。具体的には、通信部43は、車両10(制御部30)に情報を送信する送信部としての機能と、車両10(制御部30)から情報を受信する受信部としての機能とを有する。
 本実施形態の場合、情報端末の処理部41は、車両10を解錠するための第1操作パターンの操作内容を変更する変更部41aを含みうる。変更部41aは、タッチパネル式のディスプレイやキーボードなどの入力部44を介して、新たな操作パターンの操作内容を所有者(例えばライダ)から受け付け、当該新たな操作パターンを示す情報を通信部43を介して車両10に送信する。車両10の制御部30(ECU31)は、受信した新たな操作パターンの操作内容を記憶部32に記憶し、記憶部32に既に記憶されている第1操作パターンの操作内容を更新する。これにより、変更部41aは、第1操作パターンの操作内容を変更することができる。ここで、本実施形態では、車両10の外部装置である情報端末40に、第1操作パターンの操作内容を変更する変更部41aを設けた例を説明したが、それに限られず、例えば、車両10の制御部30(ECU31)に変更部41aを設けてもよい。この場合、ユーザが新たな操作パターンの操作内容を入力するための入力部が車両10に設けられうる。
 <ECUでの処理フロー>
 次に、解錠プログラムが実行されたときにECU31で行われる処理フローについて説明する。図5は、ECU31で行われる処理を示すフローチャートである。
 S11では、ECU31は、検知部33での検知結果に基づいて、複数の操作子に対して操作が開始されたか否かを判断する。操作が開始された場合にはS12に進み、操作が開始されていない場合にはS11を繰り返す。S12では、ECU31(判断部31a)は、検知部33での検知結果に基づいて、記憶部32に記憶されている第1操作パターンでの各操作子の操作が検知されたか否かを判断する。第1操作パターンでの各操作子の操作が検知された場合にはS13に進み、ECU31は、車両10の解錠を行う。一方、第1操作パターンとは異なる操作パターンでの各操作子の操作が検知された場合にはS14に進む。
 S14~S17は、第1操作パターンとは異なる操作パターンでの各操作子の操作が検知された場合に、一定期間において車両の解錠を禁止する工程である。ここで、ライダは、車両10を解錠する際に、第1操作パターンでの各操作子の操作を誤って行うことがある。この場合に、一定期間において車両10の解錠を禁止することはライダにとって不便である。そのため、本実施形態では、第2操作パターンでの各操作子の操作が行われた場合に、一定期間が経過していなくても、車両10の解錠の禁止を解除することができる工程(S15)が設けられる。
 S14では、ECU31は、車両10の解錠を禁止する。S15では、ECU31は、第2操作パターンでの各操作子の操作が検知されたか否かを判断する。第2操作パターンとは、車両10の解錠の禁止を解除するための操作パターンであり、複数の操作子を操作する順序、回数および時間の少なくとも1つで規定される組み合わせパターンである。第2操作パターンは、車両10の解錠を行うための第1操作パターンとは異なる操作パターンに設定される。第2操作パターンでの各操作子の操作が検知された場合にはS17に進み、第2操作パターンでの各操作子の操作が検知されていない場合にはS16に進む。
 S16では、ECU31は、一定期間が経過したか否かを判断する。このように一定期間において車両10の解錠を禁止することで、車両10の所有者(例えばライダ)以外の者が連続して車両10の各操作子を操作し、車両10が解錠することを防止することができる。即ち、盗難防止に有利となりうる。ここで、一定期間とは、例えば30分や1時間、または1日など、所有者によって事前に設定され、記憶部32に記憶されうる。一定期間が経過していない場合にはS15に戻り、一定期間が経過した場合にはS17に進む。S17では、ECU31は、車両10の解錠の禁止を解除する。S17の工程が終了したらS11に戻る。
 このように、本実施形態の解錠システム100は、第1操作パターンでの各操作子の操作を検知した場合に、車両10の解錠を行う。これにより、鍵やスマートキーなどの携帯機を用いることなく車両10の解錠を行うことができるとともに、盗難防止および堅牢性の向上にも有利であるため、車両10の利用者の利便性を向上させることができる。また、車両10を貸与する際に、鍵や携帯機の引き渡しを行う必要がなくなるため、車両10の貸与時の利便性も向上させることができる。さらに、鍵や携帯機などの物理的な機構を用いずに車両10の解錠を行うことができるため、車両10のコストダウンの点でも有利になりうる。
 <実施形態のまとめ>
 1.上記実施形態の車両の解錠システムは、
 車両(例えば10)に設けられた複数の操作子(例えば21R、22~27)に対する第1操作パターンでの操作を検知した場合に、前記車両の解錠を行う解錠手段(例えば31b)を有し、
 前記複数の操作子の各々は、走行中に操作される機構である。
 この構成によれば、鍵やスマートキーなどの携帯機を用いることなく車両の解錠を行うことができるとともに、盗難防止の向上にも有利であるため、車両の利用者の利便性を向上させることが可能となる。また、車両を貸与する際に、鍵や携帯機の引き渡しを行う必要がなくなるため、車両の貸与時の利便性も向上させることが可能となる。さらに、鍵や携帯機などの物理的な機構を用いずに車両の解錠を行うことができるため、車両のコストダウンの点でも有利になりうる。
 2.上記実施形態の解錠システムにおいて、
 前記解錠手段による前記車両の解錠は、鍵および携帯機を使用することなく行われる。
 この構成によれば、鍵やスマートキーなどの携帯機を用いることなく車両の解錠を行うことができるとともに、盗難防止の向上にも有利であるため、車両の利用者の利便性を向上させることが可能となる。
 3.上記実施形態の解錠システムにおいて、
 前記第1操作パターンは、各操作子を操作する順序、回数および時間の少なくとも1つで規定される。
 この構成によれば、鍵やスマートキーなどの携帯機を用いることなく車両の解錠を行うことが可能となり、盗難防止の向上に有利になりうる。
 4.上記実施形態の解錠システムにおいて、
 前記複数の操作子は、前記車両を発進させるための操作子(例えば21R)、および前記車両を停止させるための操作子(例えば22、26)のうち少なくとも一方を含む。
 この構成によれば、車両の解錠を行うための第1操作パターンにおける操作子の操作の幅を広げることができるため、盗難防止の向上に有利となりうる。
 5.上記実施形態の解錠システムにおいて、
 前記複数の操作子は、前記車両の灯火器を制御するためのスイッチ(例えば24、25)を含む。
 この構成によれば、車両の解錠を行うための第1操作パターンにおける操作子の操作の幅を広げることができるため、盗難防止の向上に有利となりうる。
 6.上記実施形態の解錠システムにおいて、
 前記複数の操作子は、前記車両のギアを変更するための操作子(例えば23、27)を含む。
 この構成によれば、車両の解錠を行うための第1操作パターンにおける操作子の操作の幅を広げることができるため、盗難防止の向上に有利となりうる。
 7.上記実施形態の解錠システムにおいて、
 前記解錠手段は、前記第1操作パターンとは異なる操作パターンでの各操作子の操作が検知された場合に前記車両の解錠を禁止する。
 この構成によれば、車両の所有者(例えばライダ)以外の者が連続して車両の各操作子を操作し、車両が解錠することを防止することが可能となり、盗難防止の向上に有利となりうる。
 8.上記実施形態の解錠システムにおいて、
 前記解錠手段は、前記車両の解錠を禁止してから一定期間が経過した場合に、前記車両の解錠の禁止を解除する。
 この構成によれば、車両の所有者(例えばライダ)以外の者が連続して車両の各操作子を操作し、車両が解錠することを防止することが可能となり、盗難防止の向上に有利になりうる。
 9.上記実施形態の解錠システムにおいて、
 前記解錠手段は、前記車両の解錠を禁止している間において、前記第1操作パターンとは異なる第2操作パターンでの各操作子の操作が検知された場合に、前記車両の解錠の禁止を解除する。
 この構成によれば、使用者(ライダ)が第1操作パターンでの各操作子の操作を誤って行って車両の解錠が禁止された場合であっても、第2操作パターンでの各操作子の操作が行われれば、一定期間が経過していなくても、車両の解錠の禁止を解除することができるため、利便性を向上させることが可能となる。
 10.上記実施形態の解錠システムにおいて、
 前記第1操作パターンの操作内容を変更する変更手段(例えば41a)を更に有する。
 この構成によれば、例えば、車両を貸与する毎に第1操作パターンの操作内容を変更することができるため、盗難防止の向上に有利になりうる。
 11.上記実施形態の解錠システムにおいて、
 前記変更手段は、前記車両の外部装置であり、前記解錠手段と通信可能に接続される。
 この構成によれば、車両が置かれている場所に行かなくても、車両から離れた場所で第1操作パターンの操作内容を変更することができるため、利便性の向上に有利になりうる。
 12.上記実施形態の解錠システムにおいて、
 前記車両は、鞍乗型車両である。
 この構成によれば、鞍乗型車両は、操作系統(複数の操作子)が外部に露出しているため、各操作子の操作による車両の解錠を行い易く、利便性の向上の点で有利になりうる。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
10:車両、21R:グリップ(スロットル)、22:フロントブレーキレバー、23:クラッチレバー、24:ヘッドライトのスイッチ、25:ウィンカのスイッチ、26:リアブレーキペダル、27:シフトペダル、30:制御部、31a:判断部、31b:解錠部

Claims (12)

  1.  車両に設けられた複数の操作子に対する第1操作パターンでの操作が検知された場合に、前記車両の解錠を行う解錠手段を有し、
     前記複数の操作子の各々は、走行中に操作される機構である、ことを特徴とする解錠システム。
  2.  前記解錠手段による前記車両の解錠は、鍵および携帯機を使用することなく行われる、ことを特徴とする請求項1に記載の解錠システム。
  3.  前記第1操作パターンは、各操作子を操作する順序、回数および時間の少なくとも1つで規定される、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の解錠システム。
  4.  前記複数の操作子は、前記車両を発進させるための操作子、および前記車両を停止させるための操作子のうち少なくとも一方を含む、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の解錠システム。
  5.  前記複数の操作子は、前記車両の灯火器を制御するためのスイッチを含む、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の解錠システム。
  6.  前記複数の操作子は、前記車両のギアを変更するための操作子を含む、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の解錠システム。
  7.  前記解錠手段は、前記第1操作パターンとは異なる操作パターンでの各操作子の操作が検知された場合に前記車両の解錠を禁止する、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の解錠システム。
  8.  前記解錠手段は、前記車両の解錠を禁止してから一定期間が経過した場合に、前記車両の解錠の禁止を解除する、ことを特徴とする請求項7に記載の解錠システム。
  9.  前記解錠手段は、前記車両の解錠を禁止している間において、前記第1操作パターンとは異なる第2操作パターンでの各操作子の操作が検知された場合に、前記車両の解錠の禁止を解除する、ことを特徴とする請求項7に記載の解錠システム。
  10.  前記第1操作パターンの操作内容を変更する変更手段を更に有する、ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の解錠システム。
  11.  前記変更手段は、前記車両の外部装置であり、前記解錠手段と通信可能に接続される、ことを特徴とする請求項10に記載の解錠システム。
  12.  前記車両は、鞍乗型車両である、ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の解錠システム。
PCT/JP2019/014250 2019-03-29 2019-03-29 解錠システム WO2020202343A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021511718A JP7368457B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 解錠システム
PCT/JP2019/014250 WO2020202343A1 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 解錠システム
CN201980094276.1A CN113573973B (zh) 2019-03-29 2019-03-29 解锁系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/014250 WO2020202343A1 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 解錠システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020202343A1 true WO2020202343A1 (ja) 2020-10-08

Family

ID=72666380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/014250 WO2020202343A1 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 解錠システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7368457B2 (ja)
CN (1) CN113573973B (ja)
WO (1) WO2020202343A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022209407A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 本田技研工業株式会社 車両
EP4122804A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-25 Sinbon Electronics Company Ltd. Bicycle control system and user verification method thereof
US11704949B2 (en) 2021-07-21 2023-07-18 Sinbon Electronics Company Ltd. User verifying bicycle control system and user verification method thereof
US11833999B2 (en) 2021-08-19 2023-12-05 International Business Machines Corporation Keyless pattern-based mechanism for unlocking vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295976A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Pioneer Electron Corp キーレス解錠装置
JP2005112161A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Nsk Ltd 車両盗難防止装置
JP2012214094A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Asahi Denso Co Ltd ハンドルバー用操作装置
CN103466009A (zh) * 2013-09-30 2013-12-25 重庆云晶电子科技有限公司 一种摩托车无钥匙启动智能保护系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132082U (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 株式会社 三ツ葉電機製作所 自動車のドアロツク装置
JPH0594727A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Sharp Corp 電動機の制御装置
JP3913652B2 (ja) * 2002-09-26 2007-05-09 本田技研工業株式会社 車両用電子キーシステム
JP4121345B2 (ja) * 2002-09-27 2008-07-23 本田技研工業株式会社 車両用電子キーシステム
JP4100570B2 (ja) * 2003-10-03 2008-06-11 本田技研工業株式会社 車両用ロック装置
JP2007049561A (ja) 2005-08-11 2007-02-22 Fujitsu Ten Ltd 車載通信システム、車載端末および携帯端末
JP6139491B2 (ja) 2014-11-13 2017-05-31 本田技研工業株式会社 スマートエントリシステム
CN205959258U (zh) 2016-04-28 2017-02-15 法乐第(北京)网络科技有限公司 用于解锁的移动终端和电子钥匙

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295976A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Pioneer Electron Corp キーレス解錠装置
JP2005112161A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Nsk Ltd 車両盗難防止装置
JP2012214094A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Asahi Denso Co Ltd ハンドルバー用操作装置
CN103466009A (zh) * 2013-09-30 2013-12-25 重庆云晶电子科技有限公司 一种摩托车无钥匙启动智能保护系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022209407A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 本田技研工業株式会社 車両
US11704949B2 (en) 2021-07-21 2023-07-18 Sinbon Electronics Company Ltd. User verifying bicycle control system and user verification method thereof
EP4122804A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-25 Sinbon Electronics Company Ltd. Bicycle control system and user verification method thereof
US11833999B2 (en) 2021-08-19 2023-12-05 International Business Machines Corporation Keyless pattern-based mechanism for unlocking vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN113573973B (zh) 2023-04-04
JPWO2020202343A1 (ja) 2020-10-08
JP7368457B2 (ja) 2023-10-24
CN113573973A (zh) 2021-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020202343A1 (ja) 解錠システム
EP1724167B1 (en) Vehicle controller for straddle-type vehicle
EP1724166B1 (en) Vehicle controller for straddle-type vehicle
US20080150682A1 (en) Vehicle antitheft device and straddle-type vehicle having vehicle antitheft device
EP1724165A1 (en) Vehicle controller for straddle-type vehicle
JP7179053B2 (ja) 鞍乗り型車両の制御システム
JP2008037182A (ja) 車両制御装置およびそれを備えた車両
JP7258959B2 (ja) オープンキャビンビークル及び携帯端末
JPWO2020202343A5 (ja) 解錠システム
TW201936440A (zh) 控制裝置及控制系統
JP2004510625A (ja) モータ駆動車両を始動させるシステム
JP2015000627A (ja) 車両盗難防止装置
EP3556609A1 (en) Vehicle control system
EP1886885B1 (en) Vehicle control apparatus and vehicle provided with the same
JP4733449B2 (ja) イグニッションスイッチ装置
TWI759295B (zh) 用於二輪車的上鎖裝置及其操作的方法
JP2019073264A (ja) 無線通信システム
WO2022163114A1 (ja) 車両、車載機器、およびプログラム
JP6952274B2 (ja) 電動自転車
WO2020089938A1 (en) Dual validation system of vehicle
US20230391288A1 (en) On-vehicle communication system,saddle riding vehicle, and program
WO2020089943A1 (en) Validation system of vehicle
JP2022171367A (ja) 人力駆動車用制御装置、制御システム、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2022067919A (ja) 鞍乗型乗物
CN117184287A (zh) 可否驾驶判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19922243

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021511718

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19922243

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1