WO2020174852A1 - 復調回路、復調方法、送信装置 - Google Patents

復調回路、復調方法、送信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020174852A1
WO2020174852A1 PCT/JP2019/050499 JP2019050499W WO2020174852A1 WO 2020174852 A1 WO2020174852 A1 WO 2020174852A1 JP 2019050499 W JP2019050499 W JP 2019050499W WO 2020174852 A1 WO2020174852 A1 WO 2020174852A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bucket
data
identification information
packet
stream identification
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/050499
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄一 平山
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority to JP2021501639A priority Critical patent/JP7416753B2/ja
Priority to CN201980092570.9A priority patent/CN113491077A/zh
Publication of WO2020174852A1 publication Critical patent/WO2020174852A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/95Arrangements characterised by the broadcast information itself characterised by a specific format, e.g. an encoded audio stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/222Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream

Definitions

  • a technique according to the present disclosure includes a demodulation circuit that demodulates a stream including a main signal of 120 slots transmitted by being superimposed on a broadcast wave, and a demodulation method using the demodulation circuit.
  • a transmitter including a demodulation circuit.
  • a signal line is used between a processing unit that performs demodulation processing and a processing unit that performs demux processing. In some cases, variable length buckets are transmitted.
  • Patent Document 1 International Publication No. 2 0 1 6/1 9 9 6 0 3
  • Patent Document 1 since the technique disclosed in Patent Document 1 has a configuration in which one stream is selected and output, when all the plurality of streams including 120 0 slot main signals are output, Is difficult to determine. For this reason, when outputting all multiple streams, it is necessary to distinguish the streams, and the General Incorporated Association Broadcast Service Advancement Promotion Committee (Ichimi) has decided to use advanced broadband satellite digital broadcasting for the purpose of transmission between broadcasting equipment.
  • the test stream format specifications are published.
  • the transmission method disclosed in the specifications is a transmission method that uses Ethernet (registered trademark), and is a redundant and complicated format for use for the purpose of transmitting between 1 to 3 days. There is a problem.
  • the present technology has a demodulation circuit capable of discriminating a stream with a simple format, a demodulation method using the demodulation circuit, and a demodulation circuit. ⁇ 02020/174852 2 (:171?2019/050499
  • Ding sent superimposed on the broadcast wave [- V bucket comprises Ding 1 ⁇ / 1 (3 (from 3 information Ding 1_ V bucket slots Information and stream identification information are acquired, and stream identification information corresponding to the slot information is inserted into the received [-V bucket.
  • slot information for the T1 ⁇ / 1 (3 (3 Ding from the information 1_ V bucket containing the Ding 1_ V bucket transmitted is superimposed on the broadcast wave And stream identification information and insert the stream identification information corresponding to the slot information into the received D_1_ bucket.
  • a transmission device includes a demodulation circuit and a transmission-side back-end processing circuit that modulates the demodulated signal demodulated by the demodulation circuit for cable broadcasting.
  • the demodulation circuit acquires the slot information of the Ding 1_ bucket and the stream identification information from the Ding information included in the D-[V packet that is superposed on the broadcast wave, and slot information is received in the Ding 1_ bucket. Insert stream identification information corresponding to the information.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a broadcasting system.
  • Fig. 2 is a block diagram showing configurations of a transmission device and a reception device.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of signal lines.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of signal lines.
  • FIG. 5 An explanatory diagram of signals transmitted and received through signal lines.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of bucket bucket types.
  • Fig. 7 is a diagram showing the structure of a bucket.
  • FIG. 8 is a diagram showing processing performed by a stream I mouth-inserting unit.
  • FIG. 9 is a flow chart showing the operation of the transmitter.
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a personal computer.
  • FIG. 11 is a diagram showing a modified example of the first embodiment. ⁇ 02020/174852 3 ⁇ (: 171?2019/050499
  • FIG. 12 is a view showing a modified example of the first embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing a modified example of the first embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram showing a modified example of the first embodiment.
  • the transmitter 1 constitutes the broadcasting system 10 together with the receiver 2 and the network 3.
  • Broadcasting system 10 is a system related to digital cable television broadcasting.
  • the transmitting device 1 is a device on the broadcasting station side that performs digital cable television broadcasting, and the receiving device 2 receives the broadcast wave transmitted from the transmitting device 1 via the network 3. Note that the transmission via the network 3 may be transmission of information relating to the content being broadcast.
  • the transmitter 1 includes a transmitter tuner 11, a demodulation circuit 12 and a transmitter backend processing circuit 13.
  • the transmitter tuner 1 1 and the demodulator circuit 12 may be configured by integrating the transmitter tuner 1 1 and the demodulator circuit 12!
  • An antenna 4 is connected to the transmitting tuner 1 1.
  • Antenna 4 is a satellite ⁇ 02020/174852 4 (:171?2019/050499
  • the demodulation circuit 12 includes a transmission-side front-end processing circuit 1 23 and a stream I 0 insertion unit 1 2.
  • the demodulation circuit 12 and the transmission-side back-end processing circuit 13 are connected as a plurality of signal lines by four signal lines (in the case of serial transmission).
  • the four signal lines are a sync signal line, a valid signal line, a clock signal line, and a data signal line.
  • the sync signal line is a 1-bit signal line that transmits a sync (3 1 ⁇ 100) signal.
  • the valid signal line is a 1-bit signal line that transmits a valid (8!_ ⁇ 0) signal.
  • the clock signal line is a 1-bit signal line that transmits the clock ( ⁇ !_ [ ⁇ ) signal.
  • the data signal line is a 1-bit signal line that transmits the data (0) signal.
  • the data signal line corresponds to 1 to 8 bits and may be composed of any one of 1 to 8 signal lines.
  • the data signal line consists of one signal line
  • the data signal line consists of eight signal lines.
  • the present technology it is possible to control the sync signal, the valid signal, and the clock signal, respectively, according to the number of data signal lines (the number of bits transmitted in one cycle of the clock signal). It is possible.
  • Reference numeral 3 denotes a plurality of signal lines, and in addition to four signal lines, an error signal line may be provided.
  • the error signal line is This is a 1-bit signal line that transmits error information indicating the occurrence of. Note that the signal lines shown in FIGS. 3 and 4 are examples, and signal lines for transmitting other signals are provided between the demodulation circuit 12 and the transmission side backend processing circuit 13. Of course good.
  • FIG. 5 shows clock signals, sync signals, valid signals, and data signals.
  • a basic output waveform is shown.
  • the basic output waveform is defined to explain the role of each signal. Further, the waveform of each signal is appropriately changed so as to satisfy the conditions required by the transmission side back-end processing circuit 13 and to reduce the power consumption, as will be described later. ..
  • the clock signal is a signal that represents the output timing of the data forming the TLV.
  • the clock signal is a signal that alternates between L level and H level.
  • the sync signal represents the timing of the beginning of the packet included in TLV.
  • the sink signal temporarily changes from the L (Low) level to the H (High) level only at the timing of the beginning of the packet.
  • the valid signal represents the section (valid section) where the bucket exists in TLV. For example, the valid signal becomes H level in the valid section and becomes L level in the section other than the valid section (invalid section).
  • the data signal is a TLV signal and includes all or part of the TLV packet.
  • the bucket has a data length (bucket length) of
  • the error signal line When the error signal line is provided, the error signal is also transmitted.
  • the error signal goes high when an error occurs and goes low when no error occurs.
  • the data signal supplied from the demodulation circuit 12 to the transmission-side back-end processing circuit 13 is the entire T LV packet or a part of the T LV packet.
  • the transmission-side front-end processing circuit 12a performs the following processing for each frame, triggered by the detection of the frame synchronization signal that is a signal for synchronizing the frames.
  • the frame synchronization signal that is a signal for synchronizing the frames.
  • the first embodiment as an example, a case where one frame includes 120 slots will be described.
  • the transmission-side front-end processing circuit 1 2 a demodulates the main signal of the APSK (amplitude and phase modulation) system or PSK system.
  • the transmission side front-end processing circuit 12 a demodulates the transmission TMCC signal of the T/2 shift BPSK modulation method.
  • Transmission TMCC signal is TMCC (Transmission & Multi-plexing Configuration Control) ⁇ 02020/174852 6 ⁇ (: 171?2019/050499
  • At signal 0 1 ⁇ 1 code or! -It is a signal with a zero sign added.
  • the 1/100 signal for each frame contains the 1/100 information for each slot that makes up the frame.
  • the transmitter front-end processing circuit 1 2 3 receives the outer code error detection and correction processing that decodes the (3 1 to 1 code) and the inner code that decodes the !_ 0 ⁇ code for the D IV! By performing error detection and correction processing, the information on the Ding 1 ⁇ /1 ⁇ ⁇ is obtained.
  • the transmitting side front end processing circuit 1 2 3 is Ding! ⁇ /1(3 (3
  • the main signal included in each slot of the target frame is demodulated based on the information required to demodulate the main signal included in each slot of the frame. It is a parameter that indicates the slot carrier modulation method and a parameter that indicates the code rate of the !_ 0 0 code.
  • the transmission side front-end processing circuit 1 2 3 deinterleaves the main signal of the slot. Apply processing.
  • the transmitting front-end processing circuit 1 2 by the error correction method using only ⁇ ⁇ code and! _ 0 (3 code as an error correction code, from the transmission-side front-end processing circuit 1 2 3
  • the input demodulated signal is error-corrected, and the transmission-side front-end processing circuit 1 2 3 uses the packet !_ packets (multiple [-V buckets) obtained by performing error correction.
  • Stream ⁇ ⁇ 1 2 Outputs to the bowl.
  • the packet type area is allocated as an area used to identify the type of packet stored in the [-V packet (see Fig. 6).
  • the data length area is an area in which the number of data bits following the data length area is written, as shown in FIG.
  • the data area (data area) has a variable number of data bits of 8 x 1 x 1 bits and is an area where digital broadcast data (image, audio, etc.) is written.
  • Stream ⁇ 1 2 ⁇ according to the received Ding !_ V packet information 1 1
  • Stream identification information (in some cases, it may be referred to as a “stream entrance” in the following description).
  • Stream mouth insertion part 1 2 The stream mouth acquired by Seng ⁇ 02020/174852 7 ⁇ (: 171?2019/050499
  • the evening length is 4 bits and is unique to each of the 120 slots.
  • the stream ⁇ 1 2 ⁇ according to the received Ding !_ V packet information Ding 1 ⁇ /100, the same as the number of slots 1 2 0 stream 0 (4 bit X 1 2 0 slots)).
  • the stream entrance insertion unit 1 and 2 execute processing to insert the stream entrance corresponding to the slot information into the received !_V packet.
  • Stream mouth insertion unit 1 2 In the process of inserting the mouth into the stream entrance, the continuous data with a data length of 4 bits out of the [-V packet and the stream with a data length of 4 bits are used. By performing the process of replacing with the mouth data, stream 0 is embedded in the !__ bucket.
  • the stream header 0 (Fig. 8) is added to the upper 4 bits of the area corresponding to the bucket type with respect to the header part of the packet.
  • the case of performing the process of inserting the "inside” will be described.
  • the target to be replaced with the data of stream 0 with a data length of 4 bits is, for example, a transmission control signal among the types shown in Fig. 6. Select from the values excluding the assigned value (“ ⁇ father”) and the value assigned to the null packet (“ ⁇ X ”). That is, in the process in which the stream insertion unit 1 and 2 insert the stream entrance, the values assigned to the transmission control signal and the null bucket in the bucket type are replaced with the stream entrance data. Exclude from the target.
  • the Ding !_ V packet is at the beginning of the frame, select the type of "0 x 7" that is the packet type that indicates the beginning of the Ding !_ V packet from the Ding !_ packet. It may be converted to "0 x 40". That is, if the Ding [-V packet is at the beginning of the frame, the type of "0 x 7", which is the packet type of the Ding !_ packet that indicates the beginning of the Ding !_ packet, is set to " May be flipped to 0 x 40" ⁇ 02020/174852 8 ⁇ (: 171?2019/050499
  • the transmission-side back-end processing circuit 13 converts the broadcast wave supplied from the demodulation circuit 12 into a broadcast wave of digital cable television broadcast. Then, the converted broadcast wave (digital broadcast wave) is transmitted to the receiving device 2 via the cable (cable television transmission line).
  • the digital broadcast wave transmitted from transmitter 1 to receiver 2 is two carriers modulated by the 2560 0! ⁇ /1 modulation method and 1 carrier modulated by the 6408 IV! modulation method. Divided transmission including one carrier.
  • the transmitting device 1 uses, as a modulation method according to the transmission capacity necessary for transmitting the main signal,
  • the 640 1 ⁇ /1 and 2 560 1 ⁇ /1 modulation methods are used. Then, the transmitter 1 generates a main signal in units of slots. At this time, the transmitter 1 modulates the main signal of each slot by the modulation method selected for the slot of the main signal. Therefore, the transmitter 1 converts the D-V packet into a split-V packet, further modulates the cable, and transmits the packet to the receiver 2 via the cable.
  • the transmission device 1 includes the demodulation circuit 12 including the stream insertion unit 12 claw.
  • Stream I Mouth slot 1 and 2 are included in the 1-//1 (3 (3 information from D-! _ bucket slot information and D-!
  • the stream I ⁇ ⁇ 1 2 ⁇ performs processing to insert the stream mouth corresponding to the slot information into the received !_V packet.
  • the transmission device 1 includes a transmission side back-end processing circuit 13 that modulates the demodulated signal demodulated by the demodulation circuit 12 into 0 IV! ⁇ 02020/174852 9 ⁇ (: 171?2019/050499
  • satellite broadcasting is broadcast as a digital broadcasting wave of the Ding-[-V] system. Therefore, the transmitter 1
  • the receiving device 2 includes a receiving side tuner 21, a receiving side front end processing circuit 22 and a receiving side back end processing circuit 23.
  • the tuner 21 on the receiving side receives the digital broadcast wave (split packet!) transmitted from the transmitter 1 via the cable and supplies it to the front-end processing circuit 22 on the receiving side.
  • the reception-side front-end processing circuit 22 is !_ 3 I that handles demodulation processing.
  • the receiving side back-end processing circuit 23 is !_ 3 that handles demux processing.
  • the reception-side front-end processing circuit 22 and the reception-side back-end processing circuit 23 can be configured with one !_ 3 ⁇ , or can be configured as different 1 _ 3 ⁇ . ..
  • the receiving front-end processing circuit 2 2 and the receiving-side back-end processing circuit 2 3 are configured with different 1_3 I
  • the receiving-side front-end processing circuit 2 2 is the receiving-side back-end processing circuit 2 2 3 need to be able to handle.
  • the receiving front-end processing circuit 22 and the receiving back-end processing circuit 23 are configured with different 1_3 units, data is output so that the receiving back-end processing circuit 23 meets the requirements. There is a need to.
  • the reception-side front-end processing circuit 22 supplies the demodulated data so as to satisfy the condition required by the reception-side back-end processing circuit 23.
  • the reception-side front-end processing circuit 22 and the reception-side back-end processing circuit 23 are configured as different 1_3I will be described.
  • the reception-side front-end processing circuit 22 demodulates the 0 IV! modulation of the reception signal supplied by the reception-side tuner 21.
  • the receiving front-end processing circuit 2 ⁇ 02020/174852 10 ((171?2019/050499
  • reception-side front-end processing circuit 22 supplies the reception-side back-end processing circuit 23 with the divided 1-packet obtained by performing the error correction or the converted 1-V packet.
  • the reception-side front-end processing circuit 22 acquires the divided packet 1_packet. Therefore, the front-end processing circuit 22 on the receiving side outputs the divided-or-converted packet or the converted -V packet to the back-end processing circuit 23 on the receiving side.
  • the back-end processing circuit 23 on the receiving side is, for example, 300
  • the processing performed by the reception-side back-end processing circuit 23 is performed by processing the divided 1_V packet output by the reception-side front-end processing circuit 22 or the converted 1-V packet, for example, moving image content, video part, This is a process (demax process) that divides into audio parts and subtitle parts.
  • the output signal (sync signal, valid signal, data signal, clock signal) output from the reception-side front-end processing circuit 22 is supplied to the reception-side back-end processing circuit 23. Then, the reception-side back-end processing circuit 23 separates the data contained in the supplied signal, for example, video data and audio data. Further, the receiving side back-end processing circuit 23 generates video and audio signals by performing processing for decoding video data into video signals and processing for decoding audio data into audio signals, and displays them on the display 5. Output.
  • the transmitter 1 executes a series of processing from step 3 2 to step 3 4 every time it receives the frame synchronization signal in step 31.
  • _ Acquire the slot information of the V bucket and the stream entrance from the information of the 1//1 ⁇ included in the V packet. ⁇ 02020/174852 11 ⁇ (: 171?2019/050499
  • step 33 the continuous data of 4-bit data length in the received packet buffer is replaced with the data of stream I port of 4-bit data length. As a result, the process to insert the stream entrance corresponding to the slot information into the received packet is executed.
  • step 34 the transmission-side back-end processing circuit 13 modulates the demodulated signal demodulated by the demodulation circuit 12 to 0 IV! for cable broadcasting, and then outputs it to the receiving device 2.
  • the demodulation circuit 12 capable of discriminating the stream without requiring a redundant and complicated format.
  • the transmission device 1 including the demodulation circuit 12 capable of discriminating the stream without requiring a redundant and complicated format.
  • the data having a 4-bit data length which is located in the higher order (in the transmission order) of the area corresponding to the packet type, is replaced with the stream data having a 4-bit data length.
  • the configuration is such that processing is performed, the present invention is not limited to this. That is, as shown in FIG. 11, it may be configured to replace continuous 4-bit data in the area corresponding to the packet header with stream 0 data having a 4-bit data length.
  • the stream 0 is shown as “0” as in FIG.
  • the continuous 4-bit data in the area corresponding to the bucket header and the area corresponding to the packet type is replaced with the data at the stream port with a data length of 4 bits. It may be configured to perform processing.
  • the area of "0 1" indicating the data length of the bucket header is excluded from the target to be replaced with the data at the stream port. Note that, in Fig. 12, as in Fig. 8, the stream 0 is shown as "0".
  • Fig. 13 it may be configured to insert the data of a stream with a data length of 4 bits before the data part (indicated as "data” in the figure). .. In this case, increase the data length of the data section by 1 byte ("1 6" ® "1 7"). Note that, in Fig. 13, as in Fig. 8, the stream I 0 is shown as a "head”.
  • Fig. 14 it may be configured such that data of a stream with a data length of 4 bits is inserted after the data part (indicated as "data” in the figure). In this case, increase the data length of the data section by 1 byte ("1 6" ® "1 7").
  • the stream I 0 is shown as a "head”.
  • the series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software.
  • the programs that make up the software are installed from a recording medium to a computer or the like that is installed in dedicated hardware.
  • the program constituting the software may be installed from a recording medium into a general-purpose personal computer or the like capable of executing various functions by installing various programs.
  • Fig. 12 shows a configuration example of a general-purpose personal computer.
  • a general-purpose personal computer has a built-in CPU (Ce n t r a l P r o c e s s i n g U n i t )100.
  • An input/output interface 102 is connected to C PU 100 via bus 101.
  • a ROM (R e ad O n l y Me m o r y) 10 3 and a RAM (R a n d o m Ac c e s s Me mo r y) 10 4 are connected to the bus 101.
  • the input/output interface 102 includes an input unit 105 formed by using an input device such as a keyboard and a mouse through which a user inputs an operation command, a processing operation screen and an image of a processing result.
  • the output unit 106 that outputs to the display device is connected.
  • the input/output interface 102 is connected to a storage unit 107 including a hard disk drive for storing programs and various data.
  • the input/output interface 102 is connected to a communication unit 108 which is composed of a LAN (Local Area Network) adapter, etc., and executes communication processing via a network typified by the Internet. ing.
  • LAN Local Area Network
  • the input/output interface 102 includes a magnetic disk (including a flexible disk), an optical disk (CD-ROM (Compact Act — Read Only Memory), DVD (Digital Ve rsati I e D isc). Is included). Furthermore, a magneto-optical disk (MD (Mini Disc)) is installed on the I/O interface 1.02. ⁇ 02020/174852 14 ((171?2019/050499
  • a removable medium 109 such as a semiconductor memory is connected to a drive 110 that reads and writes data.
  • Various processes are executed according to the program installed in the storage unit 107 and installed in the storage unit 107.
  • the program installed in the storage unit 107 is read from a removable medium 1109 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.
  • the program stored in the storage unit 107 is loaded via the input/output interface 10 2 and the bus 10 1 Hachi 1 ⁇ /1 1 0 4 Talk and execute. As a result, the series of processes described above is performed.
  • the program executed by the computer ( ⁇ 11 100) can be provided by being recorded on, for example, a removable medium 109 such as a package medium.
  • the program can be provided via wired or wireless transmission media such as oral area network, internet, and digital satellite broadcasting.
  • the program can be installed in the storage unit 107 via the input/output interface 1020 by mounting the removable medium 109 in the drive 110.
  • the program can be received by the communication unit 108 via a wired or wireless transmission medium and installed in the storage unit 107.
  • the program can be installed in advance in [3 ⁇ 4 IV! 103 or storage unit 107].
  • the processing performed by the computer according to the program does not necessarily have to be performed in a time series in the order described as the flow chart. That is, the processing performed by the computer according to the program is executed in parallel or individually (for example, parallel processing or object processing). ⁇ 02020/174852 15 ((171?2019/050499
  • the program may be processed by one computer (processor) or may be processed in a distributed manner by a plurality of computers. Further, the program may be transferred to a remote computer and executed.
  • the system means a set of a plurality of constituent elements (devices, modules (parts), etc.), and it does not matter whether or not all the constituent elements are in the same housing. Therefore, multiple devices that are housed in separate housings and connected via a network, and one device that contains multiple modules in one housing are both systems. ..
  • the demodulation circuit, the demodulation method, and the transmission device of the present disclosure do not need to include all the constituent elements described in the above-described embodiments and the like, and conversely may include other constituent elements. It should be noted that the effects described in the present specification are merely examples and are not limited, and may have other effects.
  • the present technology can also be configured as cloud computing in which a single function is shared by a plurality of devices and is jointly processed via a network.
  • D-IV! (30 D information contained in the D-V packet transmitted by being superimposed on the broadcast wave is acquired and received from the slot information and stream identification information of the D-V packet described above). ⁇ 02020/174852 16 ⁇ (: 171?2019/050499
  • a demodulation circuit that inserts the stream identification information corresponding to the slot information into the 1-V packet.
  • the data with a 4-bit data length which is located in the upper part of the area corresponding to the bucket type with respect to the header part of the [-V bucket, is converted to the stream identification information data with a 4-bit data length.
  • the demodulation circuit according to (1) in which the stream identification information corresponding to the slot information is inserted into the received 1_V bucket by replacing the stream identification information.
  • the received [- -The demodulation circuit according to (1) By replacing the continuous 4-bit data in the area corresponding to the bucket header of the [-V bucket with the stream identification information data having a data length of 4 bits, the received [- -The demodulation circuit according to (1), wherein the stream identification information corresponding to the slot information is inserted into the V bucket.
  • the slot information is added to the received [-V bucket].
  • the demodulation circuit described in (1) above which inserts the corresponding stream identification information.
  • the type of the packet type "0 x 7" that indicates the beginning of the D_1_V packet in the above-mentioned [-V bucket] is The demodulation circuit described in any one of (1) to (6) above, which is converted to "0 x 40".
  • the D!V that is included in the broadcast !-V packet and is included in the D!IV! (The above-mentioned D!V! that received the slot information and stream identification information of the Dock! A demodulation method in which the stream identification information corresponding to the slot information is inserted into a bucket.
  • the data with a 4-bit data length which is located in the upper part of the area corresponding to the bucket type with respect to the header part of the [-V bucket, is converted to the stream identification information data with a 4-bit data length.
  • the continuous 4-bit data in the area corresponding to the bucket header of the [-V bucket is replaced with the stream identification information data having a data length of 4 bits to receive the received packet.
  • a continuous 4-bit data with a data length of 4 bits except for the area corresponding to the bucket header of the above-mentioned [-V bucket and the area corresponding to the bucket type that indicates the data length of the bucket header The demodulation method described in (8) above, in which the stream identification information corresponding to the slot information is inserted into the received [-V bucket by replacing the stream identification information with the data of the stream identification information.
  • the slot information can be handled by the received [-V bucket].
  • the type of "0 x 7" which is the packet type that indicates the beginning of the above-mentioned D-_V packet, is selected.
  • the data that is sent by superimposing on the broadcast wave!_ V-packet contains D-IV! (30 information from the above-mentioned data!_ The above-mentioned data received from the slot information and stream identification information of the packet! _ A demodulation circuit for inserting the stream identification information corresponding to the slot information into the V packet,
  • the demodulation circuit converts the data with a 4-bit data length, which is located in the upper part of the area corresponding to the bucket type with respect to the header part of the [-V bucket], with a 4-bit data length.
  • the transmitting device according to (15), wherein the stream identification information corresponding to the slot information is inserted into the received packet-V bucket by replacing the stream identification information with the stream identification information data.
  • the demodulation circuit is located in the area corresponding to the bucket header of the [-V bucket. ⁇ 02020/174852 19 ⁇ (: 171?2019/050499
  • the stream identification information corresponding to the slot information is added to the received [-V bucket]. Insert the transmitter described in (15) above.
  • the demodulation circuit outputs continuous 4-bit data excluding the area corresponding to the bucket header of the packet [-V bucket] and the area corresponding to the bucket type indicating the data length of the bucket header.
  • the stream identification information corresponding to the slot information is inserted into the received packet !__ bucket by substituting the stream identification information data with a length of 4 bits, as described in (15) above. Transmitter.
  • the demodulation circuit inserts the stream identification information data, which has a data length of 4 bits, before or after the data part of the packet [-V bucket], so that the received packet!
  • the demodulation circuit excludes the values assigned to the transmission control signal and the null packet among the packet types from the target of replacing with the data of the stream identification information in (16) or (18). The transmitter described.
  • the type of "0 x 7" which is the packet type that indicates the beginning of the above-mentioned D-_V packet, is selected.
  • 1 transmitting device 1 1 transmitting tuner, 1 2 demodulating circuit, 1 2 3 transmitting side front end processing circuit, 1 2 stream stream insertion unit, 1 3 transmitting side bus ⁇ 02020/174852 20 ((171?2019/050499) end-end processing circuit, 2 receiving device, 2 1 receiving side tuner, 22 receiving side front end processing circuit, 23 receiving side back end processing circuit, 3 network, 4 Antenna, 5" Display, 10 Broadcast System, 100 x 11, 110 Bus, 102 Input/Output Interface,

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

送信装置が、放送波に重畳されて送信されたTLVパケットが含むTMCC情報からTLVパケットのスロット情報及びストリーム識別情報を取得し、受信したTLVパケットにスロット情報に対応するストリーム識別情報を挿入する復調回路と、復調回路が復調した復調信号をケーブル放送向けにQAM変調する送信側バックエンド処理回路を備える。

Description

\¥02020/174852 1 卩(:17 2019/050499
明 細 書
発明の名称 : 復調回路、 復調方法、 送信装置
技術分野
[0001 ] 本開示に係る技術 (本技術) は、 放送波に重畳されて送信された 1 2 0ス ロッ トの主信号を含むストリームを復調する復調回路と、 復調回路を用いた 復調方法と、 復調回路を含む送信装置に関する。
背景技術
[0002] デジタル放送等に用いる信号処理の技術としては、 例えば、 特許文献 1 に 開示されているように、 復調処理を行う処理部とデマックス処理を行う処理 部との間で、 信号線を用いて可変長バケッ トを伝送するものがある。
先行技術文献
特許文献
[0003] 特許文献 1 :国際公開第 2 0 1 6 / 1 9 9 6 0 3号
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0004] しかしながら、 特許文献 1 に開示されている技術では、 一つのストリーム を選択して出力する構成であるため、 1 2 0スロッ トの主信号を含む複数の ストリームを全て出力する場合、 ストリームの判別が困難である。 このため 、 複数のストリームを全て出力する場合、 ストリームを判別する必要があり 、 一般社団法人放送サービス高度化推進委員会 ( 一 巳) が、 放送機器 間の伝送を目的に、 高度広帯域衛星デジタル放送テストストリームフォーマ ッ ト仕様書を公開している。 しかしながら、 仕様書に公開されている伝送方 式は、 イーサネッ ト (登録商標) を用いた伝送方式であり、 1- 3 丨間を伝送 する目的に使用するには冗長且つ複雑なフォーマッ トであるという問題点が ある。
[0005] 本技術は、 上記問題点を鑑み、 シンプルなフォーマッ トで、 ストリームを 判別することが可能な復調回路と、 復調回路を用いた復調方法と、 復調回路 \¥02020/174852 2 卩(:171?2019/050499
を含む送信装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 本技術の一態様に係る復調回路は、 放送波に重畳されて送信された丁[- V バケッ トが含む丁1\/1 (3 (3情報から丁 1_ Vバケッ トのスロッ ト情報及びストリ —ム識別情報を取得し、 受信した丁[- Vバケッ トにスロッ ト情報に対応する ストリーム識別情報を挿入する。
[0007] 本技術の一態様に係る復調方法は、 放送波に重畳されて送信された丁 1_ V バケッ トが含む丁1\/1 (3 (3情報から丁 1_ Vバケッ トのスロッ ト情報とストリー ム識別情報を取得し、 受信した丁 1_ バケッ トにスロッ ト情報に対応するス トリーム識別情報を挿入する方法である。
[0008] 本技術の一態様に係る送信装置は、 復調回路と、 復調回路が復調した復調 信号をケーブル放送向けに 0 IV!変調する送信側バックエンド処理回路を備 える。 復調回路は、 放送波に重畳されて送信された丁[- Vパケッ トが含む丁 情報から丁 1_ バケッ トのスロッ ト情報及びストリーム識別情報を取 得し、 受信した丁 1_ バケッ トにスロッ ト情報に対応するストリーム識別情 報を挿入する。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]放送システムの構成を示す図である。
[図 2]送信装置と受信装置の構成を示すブロック図である。
[図 3]信号線の説明図である。
[図 4]信号線の説明図である。
[図 5]信号線で授受する信号の説明図である。
[図 6]丁 !_ バケッ トのバケッ ト種別の構成を示す図である。
[図 7]丁 !_ バケッ トの構成を示す図である。
[図 8]ストリーム I 口揷入部が行う処理を示す図である。
[図 9]送信装置の動作を示すフローチヤートである。
[図 10]パーソナルコンビユータの構成例を示す図である。
[図 1 1]第 1実施形態の変形例を示す図である。 \¥02020/174852 3 卩(:171?2019/050499
[図 12]第 1実施形態の変形例を示す図である。
[図 13]第 1実施形態の変形例を示す図である。
[図 14]第 1実施形態の変形例を示す図である。
発明を実施するための形態
[0010] 以下、 図面を参照して、 本技術の実施形態を説明する。 図面の記載におい て、 同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、 重複する説明を省 略する。 各図面は模式的なものであり、 現実のものとは異なる場合が含まれ る。 以下に示す実施形態は、 本技術の技術的思想を具体化するための装置や 方法を例示するものであって、 本技術の技術的思想は、 下記の実施形態に例 示した装置や方法に特定するものでない。 本技術の技術的思想は、 特許請求 の範囲に記載された技術的範囲内において、 種々の変更を加えることが可能 である。
[001 1 ] (第 1実施形態)
送信装置 1は、 図 1 に示すように、 受信装置 2と、 ネッ トワーク 3と共に 、 放送システム 1 〇を構成する。
放送システム 1 〇は、 デジタルケーブルテレビ放送に関わるシステムであ る。
[0012] 送信装置 1は、 デジタルケーブルテレビ放送を行う放送局側の装置である 受信装置 2は、 ネッ トワーク 3を介して、 送信装置 1から送信された放送 波を受信する。 なお、 ネッ トワーク 3を介した送信は、 放送されているコン テンツに係わる情報の送信とすることも可能である。
[0013] <送信装置の構成 >
送信装置 1は、 図 2に示すように、 送信側チューナ 1 1 と、 復調回路 1 2 と、 送信側バックエンド処理回路 1 3を含む。 なお、 送信側チューナ 1 1 と 復調回路 1 2とを統合した !_ 3 丨 により、 送信側チューナ 1 1 と復調回路 1 2を構成してもよい。
送信側チューナ 1 1 には、 アンテナ 4が接続される。 アンテナ 4は、 衛星 \¥02020/174852 4 卩(:171?2019/050499
放送を受信するアンテナである。
復調回路 1 2は、 送信側フロントエンド処理回路 1 2 3と、 ストリーム I 〇揷入部 1 2匕を含む。
[0014] 図 3に示すように、 復調回路 1 2と送信側バックエンド処理回路 1 3は、 複数本の信号線として、 4本の信号線 (シリアル伝送の場合) によって接続 されている。
4本の信号線は、 シンク信号線と、 バリッ ド信号線と、 クロック信号線と 、 データ信号線である。
[0015] シンク信号線は、 シンク (3丫1\1〇 信号を伝送する 1 ビッ トの信号線で ある。 バリッ ド信号線は、 バリッ ド ( 八!_ 丨 0) 信号を伝送する 1 ビッ ト の信号線である。 クロック信号線は、 クロック (◦!_ [<) 信号を伝送する 1 ビッ トの信号線である。
データ信号線は、 データ (〇 丁 ) 信号を伝送する 1 ビッ トの信号線で ある。 なお、 データ信号線は、 1 ビッ トから 8ビッ トに対応しており、 1本 から 8本のうちいずれかの信号線で構成してもよい。 例えば、 シリアル伝送 の場合、 データ信号線は 1本の信号線で構成され、 8ビッ トのパラレル伝送 の場合、 データ信号線は、 8本の信号線で構成される。
以下に説明するように、 本技術によれば、 データ信号線の本数 (クロック 信号の 1周期で伝送するビッ ト数) に応じて、 シンク信号、 バリッ ド信号、 クロック信号をそれぞれ制御することが可能である。
[0016] なお、 図 4に示すように、 復調回路 1 2と送信側バックエンド処理回路 1
3は、 複数本の信号線として、 4本の信号線に加え、 さらに、 エラー信号線 を備える構成としても良い。
エラー信号線は、 エラー
Figure imgf000006_0001
の発生を示すエラー情報を伝送する 1 ビッ トの信号線である。 なお、 図 3及び図 4に示した信号線は、 一例であり 、 他の信号を伝送する信号線が、 復調回路 1 2と送信側バックエンド処理回 路 1 3との間に設けられていても勿論良い。
[0017] 図 5に、 クロック信号、 シンク信号、 バリッ ド信号、 およびデータ信号の 基本的な出力波形を示す。 基本的な出力波形と定義したのは、 各信号の役割 について説明するためである。 また、 各信号の波形は、 後述するように、 送 信側バックエンド処理回路 1 3が要求する条件を満たすように、 また、 消費 電力を低減させる等の目的に応じて、 適切に変更される。
[0018] クロック信号は、 T LVを構成するデータの出カタイミングを表す信号で ある。 クロック信号は、 Lレベルと Hレベルとを交互に繰り返す信号である 。 シンク信号は、 T LVに含まれるパケッ トの先頭のタイミングを表す。 シ ンク信号は、 例えば、 パケッ トの先頭のタイミングだけ、 一時的に、 L (L ow) レベルから H (H i g h) レベルになる。 バリッ ド信号は、 T LVに おいて、 バケッ トが存在する区間 (有効区間) を表す。 バリッ ド信号は、 例 えば、 有効区間で、 Hレベルになり、 有効以外の区間 (無効区間) で、 Lレ ベルになる。 データ信号は、 T LVの信号であり、 T LVパケッ トの全て、 又は、 一部が含まれる。 バケッ トは、 データ長 (バケッ ト長) が、 例えば、
4バイ トから 65535バイ トのうち、 いずれかのバケッ トである。
なお、 エラー信号線が設けられている場合、 エラー信号も伝送される。 エ ラー信号は、 エラーが発生しているときに Hレベルになり、 エラーが発生し ていないときに Lレベルになる。
復調回路 1 2から送信側バックエンド処理回路 1 3に供給されるデータ信 号は、 T LVパケッ トの全て、 又は、 T L Vパケッ トの一部である。
[0019] 送信側フロントエンド処理回路 1 2 aは、 フレームを同期させるための信 号であるフレーム同期信号の検出をトリガとして、 フレーム毎に以下の処理 を行う。 なお、 第 1実施形態では、 一例として、 1つのフレームに、 1 20 のスロッ トが含まれている場合について説明する。
送信側フロントエンド処理回路 1 2 aは、 A PS K (振幅位相変調) 方式 や P S K方式の主信号を復調する。 これに加え、 送信側フロントエンド処理 回路 1 2 aは、 T/2シフト B P S K変調方式の伝送 T M C C信号を復調す る。 伝送 TMCC信号とは、 TMCC (T r a n s m i s s i o n & M u l t i p l e x i n g Co n f i g u r a t i o n Co n t r o l) \¥02020/174852 6 卩(:171?2019/050499
信号に巳 0 1~1符号や!-口 0符号が付加された信号である。 なお、 各フレー ムの丁1\/1〇〇信号には、 フレームを構成する各スロッ トに関する丁1\/1〇〇情 報が含まれている。 さらに、 送信側フロントエンド処理回路 1 2 3は、 丁 IV! 〇〇信号に対して、 巳(3 1~1符号を復合する外符号誤り検出訂正処理及び !_ 0 〇符号を復合する内符号誤り検出訂正処理を施すことによって、 丁1\/1〇〇 情報を得る。 また、 送信側フロントエンド処理回路 1 2 3は、 丁!\/1(3(3情報 に含まれている、 対象フレームの各スロッ トが含む主信号の復調に必要な情 報に基づいて、 対象フレームの各スロッ トが含む主信号を復調する。 なお、 主信号の復調に必要な情報とは、 例えば、 各スロッ トのキャリア変調方式を 示すパラメータや、 !_ 0 〇符号の符号化率を示すパラメータである。 さら に、 送信側フロントエンド処理回路 1 2 3は、 スロッ トの主信号に対してデ インタリーブ処理を施す。
[0020] さらに、 送信側フロントエンド処理回路 1 2 3は、 誤り訂正符号として巳 〇<符号や !_ 0 (3符号を用いた誤り訂正方式により、 送信側フロントエン ド処理回路 1 2 3から入力を受けた復調信号の誤り訂正を行う。 また、 送信 側フロントエンド処理回路 1 2 3は、 誤り訂正を行うことで得られた丁 !_ パケッ ト (複数の丁 [- Vバケッ ト) を、 ストリーム丨 〇揷入部 1 2匕に出力 する。
[0021 ] パケッ ト種別の領域は、 丁 [- Vパケッ トに格納するパケッ トの種別を識別 するために使用する領域として割り当てられている (図 6を参照) 。
データ長の領域は、 図 7に示すように、 データ長の領域よりも後に続くデ —タビッ ト数が書き込まれる領域である。 データの領域 (データ領域) は、 データビッ ト数が 8 X 1X1ビッ トであり、 可変長の領域であるとともに、 デジ タル放送のデータ (画像 ·音声等) が書き込まれる領域である。
[0022] ストリーム丨 口揷入部 1 2匕は、 受信した丁 !_ Vパケッ トが含む丁1\/1〇〇 情報から、 丁 [- Vパケッ トのスロッ ト情報と、 丁 [- Vパケッ トのストリーム 識別情報 (以降の説明では、 「ストリーム丨 口」 と記載する場合がある) を 取得する。 ストリーム丨 口挿入部 1 2匕が取得したストリーム丨 口は、 デー \¥02020/174852 7 卩(:171?2019/050499
夕長が 4ビッ トであり、 1 2 0のスロッ トのそれぞれに固有の情報である。 すなわち、 ストリーム丨 口揷入部 1 2匕は、 受信した丁 !_ Vパケッ トが含む 丁1\/1〇〇情報から、 スロッ トの数と同じ 1 2〇のストリーム丨 0 (4ビッ ト X 1 2 0スロッ ト分) を取得する。
さらに、 ストリーム丨 口揷入部 1 2匕は、 受信した丁 !_ Vパケッ トに、 ス ロッ ト情報に対応するストリーム丨 口を揷入する処理を実行する。 ストリー ム丨 口揷入部 1 2匕がストリーム丨 口を揷入する処理では、 丁 [- Vパケッ ト のうちデータ長が 4ビッ トの連続したデータを、 データ長が 4ビッ トのスト リーム丨 口のデータに置換する処理を行うことで、 ストリーム丨 0を丁 !_ バケッ トに埋め込む。
第 1実施形態では、 一例として、 図 8に示すように、 丁 !_ パケッ トのへ ッダ部分に対し、 バケッ ト種別に該当する領域のうち上位の 4ビッ トにスト リーム丨 0 (図中では、 「丨 口」 と示す) を揷入する処理を行う場合につい て説明する。 この場合、 パケッ ト種別に該当する領域のうち (送出順で) 上 位に位置するデータ長が 4ビッ トのデータを、 データ長が 4ビッ トのストリ —ム丨 口のデータに置換する処理を行う。
[0023] また、 丁 [- Vパケッ トのうち、 データ長が 4ビッ トのストリーム丨 0のデ —夕に置換する対象は、 図 6に示す種別のうち、 例えば、 伝送制御信号に割 り当てられている値 ( 「〇父 巳」 ) と、 ヌルパケッ トに割り当てられてい る値 ( 「〇 X 」 ) を除く値から選択する。 すなわち、 ストリーム丨 〇揷 入部 1 2匕がストリーム丨 口を揷入する処理では、 バケッ ト種別のうち伝送 制御信号及びヌルバケッ トに割り当てられている値を、 ストリーム丨 口のデ —夕に置換する対象から除外する。
なお、 丁 !_ Vパケッ トがフレームの先頭にある場合には、 丁 !_ パケッ ト のうち、 丁 !_ Vパケッ トの先頭を示すパケッ ト種別である 「0 x 7 」 の種 別を 「0 x 4 0」 に変換してもよい。 すなわち、 丁 [- Vパケッ トがフレーム の先頭にある場合には、 丁 !_ パケッ トのうち、 丁 !_ パケッ トの先頭を示 すパケッ ト種別である 「0 x 7 」 の種別を 「0 x 4 0」 に反転してもよい \¥02020/174852 8 卩(:171?2019/050499
。 この場合、 後段の構成で 「0 x 4 0」 のパケッ ト種別を判別することが可 能となり、 フレームの先頭を判別することが可能となる。 したがって、 丁 1_ Vバケッ トのヘッダに、 フレームの先頭位置を示すデータを埋め込むことで 、 フレームの先頭を判別する構成を必要とせずに、 フレームの先頭を判別す ることが可能となり、 データをフレーム単位で切り出すことが可能となる。 このため、 冗長且つ複雑なフォーマッ トを必要とせずに、 フレームの先頭を 判別することが可能となる。
[0024] 送信側バックエンド処理回路 1 3は、 復調回路 1 2から供給された放送波 をデジタルケーブルテレビ放送の放送波に変換する。 そして、 変換した放送 波 (デジタル放送波) を、 ケーブル (ケーブルテレビ伝送路) を介して受信 装置 2へ送信する。 _例として、 送信装置 1から受信装置 2へ送信するデジ タル放送波は、 2 5 6 0 !\/1変調方式で変調した 2つの搬送波と、 6 4〇八 IV!変調方式で変調した 1つの搬送波を含んで分割伝送する。
[0025] 送信装置 1は、 主信号の送信に必要な伝送容量に応じた変調方式として、
6 4 0 1\/1変調方式と 2 5 6 0 1\/1変調方式を用いる。 そして、 送信装置 1 は、 スロッ トを単位として主信号を生成する。 このとき、 送信装置 1は、 各 スロッ トの主信号を、 主信号のスロッ トについて選択した変調方式で変調す る。 したがって、 送信装置 1では、 丁 [- Vパケッ トを分割丁 [- Vパケッ トに 変換し、 さらに、 ケーブル変調をかけて、 受信装置 2にケーブルを介して送 信する。
[0026] 以上説明したように、 送信装置 1は、 ストリーム丨 〇揷入部 1 2匕を含む 復調回路 1 2を備える。 ストリーム I 口揷入部 1 2匕は、 放送波に重畳され て送信された丁 [- Vバケッ トが含む丁1\/1(3(3情報から、 丁 !_ バケッ トのス ロッ ト情報とストリーム丨 口を取得する。 これに加え、 ストリーム I 〇揷入 部 1 2匕は、 受信した丁 !_ Vパケッ トに、 スロッ ト情報に対応するストリー ム丨 口を挿入する処理を行う。 さらに、 送信装置 1は、 復調回路 1 2が復調 した復調信号をデジタルケーブルテレビ放送の放送用に 0 IV!変調する送信 側バックエンド処理回路 1 3を備える。 \¥02020/174852 9 卩(:171?2019/050499
また、 上述したように、 衛星放送は、 丁 · 丁 [- V方式のデジタル放送 波として放送される。 このため、 送信装置 1は、
Figure imgf000011_0001
タル放送波を、 デジタルケーブルテレビ放送の放送波として、 分割丁 !_ \/パ ケッ トに変換して送信する。
[0027] <受信装置の構成 >
受信装置 2は、 図 2に示すように、 受信側チューナ 2 1 と、 受信側フロン トエンド処理回路 2 2と、 受信側バックエンド処理回路 2 3を備える。 受信側チューナ 2 1は、 送信装置 1からケーブルを介して送信されてきた デジタル放送波 (分割丁 !_ パケッ ト) を受信し、 受信側フロントエンド処 理回路 2 2に供給する。
[0028] 受信側フロントエンド処理回路 2 2は、 復調処理を扱う !_ 3 Iである。 受 信側バックエンド処理回路 2 3は、 デマックス処理を扱う !_ 3 丨である。 受 信側フロントエンド処理回路 2 2と受信側バックエンド処理回路 2 3は、 1 つの !_ 3 丨で構成することも可能であり、 また、 異なる 1_ 3 丨 として構成す ることも可能である。 受信側フロントエンド処理回路 2 2と受信側バックエ ンド処理回路 2 3を異なる 1_ 3 Iで構成する場合、 受信側フロントエンド処 理回路 2 2は、 後段の回路である受信側バックエンド処理回路 2 3が処理す ることが可能とする必要がある。 すなわち、 受信側フロントエンド処理回路 2 2と受信側バックエンド処理回路 2 3を異なる 1_ 3 丨で構成する場合では 、 受信側バックエンド処理回路 2 3が要求する条件を満たすように、 データ を出力する必要がある。
以上により、 受信側フロントエンド処理回路 2 2は、 受信側バックエンド 処理回路 2 3が要求する条件を満たす形で復調したデータを供給する。 なお 、 以降の説明では、 一例として、 受信側フロントエンド処理回路 2 2と受信 側バックエンド処理回路 2 3とを、 異なる 1_ 3 I として構成した場合を説明 する。
[0029] 受信側フロントエンド処理回路 2 2は、 受信側チューナ 2 1が供給した受 信信号の 0 IV!変調を復調する。 さらに、 受信側フロントエンド処理回路 2 \¥02020/174852 10 卩(:171?2019/050499
2は、 誤り訂正符号としてリードソロモン符号を用いた誤り訂正方式により 、 復調信号の誤り訂正を行う。 さらに、 受信側フロントエンド処理回路 2 2 は、 誤り訂正を行うことで得られた分割丁 1_ パケッ ト、 又は変換した丁 1_ Vバケッ トを、 受信側バックエンド処理回路 2 3に供給する。
以上説明したように、 受信側フロントエンド処理回路 2 2は、 分割丁 1_ パケッ トを取得する。 よって、 受信側フロントエンド処理回路 2 2からは、 分割丁 [-Vパケッ ト、 又は変換した丁 [-Vパケッ トが受信側バックエンド処 理回路 2 3に出力される。
[0030] 受信側バックエンド処理回路 2 3は、 例えば、 3 0 0
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000012_0002
丨 ) を用いて形成されている。 受信側バックエンド処理回路 2 3が行う処理は、 受信側フロントエンド処理回路 2 2が出力した分割丁 1_ Vパケッ ト、 又は変換した丁 1_ Vパケッ トを、 例えば、 動画コンテンツを、 映像部分、 音声部分、 字幕部分等に分ける処理 (デマックス処理) である。
[0031 ] また、 受信側バックエンド処理回路 2 3には、 受信側フロントエンド処理 回路 2 2が出力した出力信号 (シンク信号、 バリッ ド信号、 データ信号、 ク ロック信号) が供給される。 そして、 受信側バックエンド処理回路 2 3は、 供給された信号に含まれるデータ、 例えば、 映像データや音声データを分離 する。 さらに、 受信側バックエンド処理回路 2 3は、 映像データを映像信号 にデコードする処理や、 音声データを音声信号にデコードする処理を行うこ とで、 映像や音声の信号を生成し、 ディスプレイ 5に出力する。
[0032] <動作 >
以下、 図 1から図 8を参照しつつ、 図 9を用いて、 送信装置 1が行う動作 について説明する。
図 9に示すように、 送信装置 1は、 ステップ 3 1 にてフレーム同期信号を 受信する度に、 ステップ 3 2からステップ 3 4までの一連の処理を実行する ステップ 3 2では、 受信した丁 !_ Vパケッ トが含む丁1\/1〇〇情報から、 丁 !_ Vバケッ トのスロッ ト情報とストリーム丨 口を取得する。 \¥02020/174852 11 卩(:171?2019/050499
ステップ 3 3では、 受信した丁 [- Vバケッ トのうちデータ長が 4ビッ トの 連続したデータを、 データ長が 4ビッ トのストリーム I 口のデータに置換す る処理を行う。 これにより、 受信した丁 [- Vパケッ トに、 スロッ ト情報に対 応するストリーム丨 口を揷入する処理を実行する。
ステップ 3 4では、 送信側バックエンド処理回路 1 3が、 復調回路 1 2が 復調した復調信号をケーブル放送向けに 0 IV!変調した後に、 受信装置 2に 出力する。
[0033] <復調方法 >
第 1実施形態の復調回路 1 2を用いて行う復調方法は、 放送波に重畳され て送信された丁 [- Vバケッ トが含む丁1\/1 (3 (3情報から、 丁 !_ バケッ トのス ロッ ト情報とストリーム丨 口を取得する方法である。 また、 復調回路 1 2を 用いて行う復調方法では、 受信した丁 !_ パケッ トに、 スロッ ト情報に対応 するストリーム丨 0を揷入する。
[0034] 従来のように、 複数の放送局から送信された丁 !_ パケッ トを合成する丁
(- V合成装置を備える構成では、 単位時間当たりのレートが高くなるため、 クロック周波数が高くなるという問題点がある。
これに対し、 第 1実施形態の構成であれば、 丁 !_ パケッ トのうちデータ 長が 4ビッ トの連続したデータを、 データ長が 4ビッ トのストリーム丨 0の データに置換する。 これにより、 複数の放送局から送信された丁 [- Vバケッ 卜を合成する構成を必要とせずに、 ストリームを判別することが可能となる 。 このため、 冗長且つ複雑なフォーマッ トを必要とせずに、 ストリームを判 別することが可能となる。
[0035] したがって、 第 1実施形態の構成であれば、 冗長且つ複雑なフォーマッ ト を必要とせずに、 ストリームを判別することが可能な、 復調回路 1 2を提供 することが可能となる。
また、 第 1実施形態の構成であれば、 冗長且つ複雑なフォーマッ トを必要 とせずに、 ストリームを判別することが可能な復調方法を提供することが可 能となる。 \¥02020/174852 12 卩(:171?2019/050499
また、 第 1実施形態の構成であれば、 冗長且つ複雑なフォーマッ トを必要 とせずに、 ストリームを判別することが可能な復調回路 1 2を含む送信装置 1 を提供することが可能となる。
[0036] <変形例>
第 1実施形態では、 パケッ ト種別に該当する領域のうち (送出順で) 上位 に位置するデータ長が 4ビッ トのデータを、 データ長が 4ビッ トのストリー ム 丨 口のデータに置換する処理を行う構成としたが、 これに限定するもので はない。 すなわち、 図 1 1 に示すように、 パケッ トヘッダに該当する領域の うち連続した 4ビッ トのデータを、 データ長が 4ビッ トのストリーム 丨 0の データに置換する処理を行う構成としてもよい。 なお、 図 1 1では、 図 8と 同様、 ストリーム 丨 0を 「丨 0」 と示す。
また、 図 1 2に示すように、 バケッ トヘッダに該当する領域及びパケッ ト 種別に該当する領域のうち連続した 4ビッ トのデータを、 データ長が 4ビッ 卜のストリーム丨 口のデータに置換する処理を行う構成としてもよい。 この 場合、 バケッ トヘッダのデータ長を示す 「0 1」 の領域は、 ストリーム丨 口 のデータに置換する対象から除外する。 なお、 図 1 2では、 図 8と同様、 ス トリーム丨 0を 「丨 0」 と示す。
また、 図 1 3に示すように、 データ長が 4ビッ トのストリーム丨 のデー 夕を、 データ部 (図中では、 「データ」 と示す) の前に揷入する処理を行う 構成としてもよい。 この場合、 データ部のデータ長は、 1バイ ト増加させる ( 「 1 6」 ® 「 1 7」 ) 。 なお、 図 1 3では、 図 8と同様、 ストリーム I 0 を 「丨 口」 と示す。
また、 図 1 4に示すように、 データ長が 4ビッ トのストリーム丨 のデー 夕を、 データ部 (図中では、 「データ」 と示す) の後に揷入する処理を行う 構成としてもよい。 この場合、 データ部のデータ長は、 1バイ ト増加させる ( 「 1 6」 ® 「 1 7」 ) 。 なお、 図 1 4では、 図 8と同様、 ストリーム I 0 を 「丨 口」 と示す。
[0037] <本技術を適用したコンピュータの説明> ところで、 上述した一連の処理は、 ハードウェアにより実行させることも 可能であるが、 ソフトウェアにより実行させることも可能である。 一連の処 理をソフトウェアにより実行させる場合には、 ソフトウェアを構成するプロ グラムが、 専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ等に、 記録 媒体からインストールされる。 又は、 ソフトウェアを構成するプログラムが 、 各種のプログラムをインストールすることで、 各種の機能を実行すること が可能な、 汎用のパーソナルコンピュータ等に、 記録媒体からインストール してもよい。
[0038] 図 1 2に、 汎用のパーソナルコンビュータの構成例を示す。 汎用のパーソ ナルコンピュータは、 C P U (Ce n t r a l P r o c e s s i n g U n i t ) 1 00を内蔵している。 C P U 1 00には、 バス 1 01 を介して、 入出カインターフェース 1 02が接続されている。 バス 1 01 には、 ROM (R e a d O n l y Me mo r y) 1 03と、 RAM (R a n d om Ac c e s s Me mo r y) 1 04が接続されている。
[0039] 入出カインターフェース 1 02には、 ユーザが操作コマンドを入力するキ —ボード、 マウス等の入カデバイスを用いて形成された入力部 1 05と、 処 理操作画面や処理結果の画像を表示デバイスに出力する出力部 1 06が接続 されている。 これに加え、 入出カインターフェース 1 02には、 プログラム や各種データを格納するハードディスクドライブ等よりなる記憶部 1 07が 接続されている。 さらに、 入出カインターフェース 1 02には、 LAN (L o c a l A r e a N e t wo r k) アダプタ等よりなり、 インターネッ 卜に代表されるネッ トワークを介した通信処理を実行する通信部 1 08が接 続されている。
また、 入出カインターフェース 1 02には、 磁気ディスク (フレキシブル ディスクを含む) 、 光ディスク (CD-ROM (Com p a c t D i s c — R e a d O n l y Me mo r y) 、 DVD (D i g i t a l Ve r s a t i I e D i s c) を含む) が接続されている。 さらに、 入出カイン 夕ーフェース 1 02には、 光磁気ディスク (MD (M i n i D i s c) を \¥02020/174852 14 卩(:171?2019/050499
含む) 、 又は、 半導体メモリ等のリムーバブルメディア 1 0 9に対してデー 夕を読み書きするドライブ 1 1 0が接続されている。
[0040] 〇 リ 1 0 0は、
Figure imgf000016_0001
に記憶されているプログラムや、 記憶部 1
0 7にインストールされて記憶部 1 0 7から[¾八1\/1 1 0 4に口ードされたプ ログラムに従って、 各種の処理を実行する。 記憶部 1 0 7にインストールさ れるプログラムは、 磁気ディスク、 光ディスク、 光磁気ディスク、 半導体メ モリ等のリムーバブルメディア 1 0 9等から読み出される。
また、 [¾八1\/1 1 0 4には、 〇 II 1 0 0が各種の処理を実行する上におい て必要なデータ等も、 適宜記憶される。
以上のように構成されるコンピュータでは、
Figure imgf000016_0002
例えば、 記 憶部 1 0 7に記憶されているプログラムを、 入出カインターフェース 1 0 2 及びバス 1 0 1 を介して、
Figure imgf000016_0003
八1\/1 1 0 4に口ードして実行する。 これにより 、 上述した一連の処理が行われる。
[0041] コンビュータ (〇 11 1 0 0) が実行するプログラムは、 例えば、 パッケ —ジメディア等としてのリムーバブルメディア 1 0 9に記録して提供するこ とが可能である。 また、 プログラムは、 口ーカルエリアネッ トワーク、 イン 夕ーネッ ト、 デジタル衛星放送といった、 有線又は無線の伝送媒体を介して 、 提供することが可能である。
コンビュータでは、 プログラムは、 リムーバブルメディア 1 0 9をドライ ブ 1 1 0に装着することにより、 入出カインターフェース 1 0 2を介して、 記憶部 1 0 7にインストールすることが可能である。 また、 プログラムは、 有線、 又は、 無線の伝送媒体を介して通信部 1 0 8で受信し、 記憶部 1 0 7 にインストールすることが可能である。 その他、 プログラムは、 予め、 [¾〇 IV! 1 0 3や記憶部 1 0 7にインストールしておくことが可能である。
[0042] ここで、 本明細書において、 コンピュータがプログラムに従って行う処理 は、 必ずしもフローチヤートとして記載された順序に沿って時系列に行われ る必要はない。 すなわち、 コンビュータがプログラムに従って行う処理は、 並列的あるいは個別に実行される処理 (例えば、 並列処理あるいはオブジェ \¥02020/174852 15 卩(:171?2019/050499
クトによる処理) も含む。
また、 プログラムは、 1のコンビュータ (プロセッサ) により処理される ものであっても良いし、 複数のコンビュータによって分散処理されるもので あっても良い。 さらに、 プログラムは、 遠方のコンビュータに転送されて実 行されるものであっても良い。
さらに、 本明細書において、 システムとは、 複数の構成要素 (装置、 モジ ュール (部品) 等) の集合を意味し、 全ての構成要素が同一筐体中にあるか 否かは問わない。 したがって、 別個の筐体に収納され、 ネッ トワークを介し て接続されている複数の装置、 及び、 1つの筐体の中に複数のモジュールが 収納されている 1つの装置は、 いずれもシステムである。
[0043] (その他の実施形態)
上記のように、 本技術の実施形態を記載したが、 この開示の一部をなす論 述及び図面は本技術を限定するものであると理解すべきではない。 この開示 から当業者には様々な代替実施形態、 実施例及び運用技術が明らかとなろう 。 その他、 上記の実施形態において説明される各構成を任意に応用した構成 等、 本技術はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論で ある。 したがって、 本技術の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の 範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
[0044] また、 本開示の復調回路、 復調方法、 送信装置では、 上記の実施形態等で 説明した各構成要素を全て備える必要はなく、 また逆に他の構成要素を備え ていてもよい。 なお、 本明細書中に記載された効果はあくまで例示であって 限定されるものでは無く、 また他の効果があってもよい。 例えば、 本技術は 、 ネッ トワークを介して、 1つの機能を複数の装置で分担、 共同して処理す るクラウドコンピューテイングの構成をとることも可能である。
[0045] なお、 本技術は、 以下のような構成を取ることが可能である。
(1)
放送波に重畳されて送信された丁 1_ Vパケッ トが含む丁 IV!(3 0情報から前 記丁 1_ バケツ トのスロッ ト情報及びストリーム識別情報を取得し、 受信し \¥02020/174852 16 卩(:171?2019/050499
た前記丁 1_ Vパケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情 報を挿入する復調回路。
(2)
前記丁 [- Vバケッ トのヘッダ部分に対してバケッ ト種別に該当する領域の うち上位に位置するデータ長が 4ビッ トのデータを前記データ長が 4ビッ ト の前記ストリーム識別情報のデータに置換することで、 受信した前記丁 1_ V バケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情報を挿入する 前記 (1) に記載した復調回路。
(3)
前記丁 [- Vバケッ トのバケッ トヘッダに該当する領域のうち連続した 4ビ ッ トのデータをデータ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデータに置 換することで、 受信した前記丁 [- Vバケッ トに前記スロッ ト情報に対応する 前記ストリーム識別情報を挿入する前記 (1) に記載した復調回路。
(4)
前記丁 [- Vバケッ トのバケッ トヘッダに該当する領域及びバケッ ト種別に 該当する領域のうち前記バケッ トヘッダのデータ長を示す領域を除く連続し た 4ビッ トのデータをデータ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデー 夕に置換することで、 受信した前記丁 [- Vバケッ トに前記スロッ ト情報に対 応する前記ストリーム識別情報を挿入する前記 (1) に記載した復調回路。
(5)
データ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデータを前記丁 !_ Vパケ ッ トのデータ部の前または後に揷入することで、 受信した前記丁 [- Vバケッ 卜に前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情報を揷入する前記 ( 1) に記載した復調回路。
(6)
前記バケツ ト種別のうち伝送制御信号及びヌルバケツ トに割り当てられて いる値を、 前記ストリーム識別情報のデータに置換する対象から除外する前 記 (2) 又は (4) に記載した復調回路。 \¥02020/174852 17 卩(:171?2019/050499
(7)
前記丁 [-Vバケッ トがフレームの先頭にある場合には、 前記丁 [-Vバケッ 卜のうち丁 1_ Vパケッ トの先頭を示すパケッ ト種別である 「0 x 7 」 の種 別を 「0 x40」 に変換する前記 (1 ) から (6) のうちいずれかに記載し た復調回路。
(8)
放送波に重畳されて送信された丁 !_ Vパケッ トが含む丁 IV! (30情報から前 記丁 !_ バケッ トのスロッ ト情報とストリーム識別情報を取得し、 受信した 前記丁 !_ Vバケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情報 を揷入する復調方法。
(9)
前記丁 [-Vバケッ トのヘッダ部分に対してバケッ ト種別に該当する領域の うち上位に位置するデータ長が 4ビッ トのデータを前記データ長が 4ビッ ト の前記ストリーム識別情報のデータに置換することで、 受信した前記丁 !_ V バケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情報を挿入する 前記 (8) に記載した復調方法。
(1 0)
前記丁 [-Vバケッ トのバケッ トヘッダに該当する領域のうち連続した 4ビ ッ トのデータをデータ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデータに置 換することで、 受信した前記丁 [-Vバケッ トに前記スロッ ト情報に対応する 前記ストリーム識別情報を挿入する前記 (8) に記載した復調方法。
(1 1)
前記丁 [-Vバケッ トのバケッ トヘッダに該当する領域及びバケッ ト種別に 該当する領域のうち前記バケッ トヘッダのデータ長を示す領域を除く連続し た 4ビッ トのデータをデータ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデー 夕に置換することで、 受信した前記丁 [-Vバケッ トに前記スロッ ト情報に対 応する前記ストリーム識別情報を揷入する前記 (8) に記載した復調方法。
( 1 2) \¥02020/174852 18 卩(:171?2019/050499
データ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデータを前記丁 1_ Vパケ ッ トのデータ部の前または後に揷入することで、 受信した前記丁 [- Vバケッ 卜に前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情報を揷入する前記 ( 8) に記載した復調方法。
(1 3)
前記バケッ ト種別のうち伝送制御信号及びヌルバケッ トに割り当てられて いる値を、 前記ストリーム識別情報のデータに置換する対象から除外する前 記 (9) 又は (1 1) に記載した復調方法。
(1 4)
前記丁 [- Vバケッ トがフレームの先頭にある場合には、 前記丁 [- Vバケッ 卜のうち丁 !_ Vパケッ トの先頭を示すパケッ ト種別である 「0 x 7 」 の種 別を 「0 x 4 0」 に変換する前記 (8) から (1 3) のうちいずれかに記載 した復調方法。
(1 5)
放送波に重畳されて送信された丁 !_ Vパケッ トが含む丁 IV!(3 0情報から前 記丁 !_ バケッ トのスロッ ト情報及びストリーム識別情報を取得し、 受信し た前記丁 !_ Vパケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情 報を挿入する復調回路と、
前記復調回路が復調した復調信号をケーブル放送向けに 0 IV!変調する送 信側バックエンド処理回路と、 を備える送信装置。
(1 6)
前記復調回路は、 前記丁 [- Vバケッ トのヘッダ部分に対してバケッ ト種別 に該当する領域のうち上位に位置するデータ長が 4ビッ トのデータを前記デ —夕長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデータに置換することで、 受 信した前記丁 [- Vバケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識 別情報を挿入する前記 (1 5) に記載した送信装置。
(1 7)
前記復調回路は、 前記丁 [- Vバケッ トのバケッ トヘッダに該当する領域の \¥02020/174852 19 卩(:171?2019/050499
うち連続した 4ビッ トのデータをデータ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別 情報のデータに置換することで、 受信した前記丁 [- Vバケッ トに前記スロッ 卜情報に対応する前記ストリーム識別情報を挿入する前記 (1 5) に記載し た送信装置。
(1 8)
前記復調回路は、 前記丁 [- Vバケッ トのバケッ トヘッダに該当する領域及 びバケッ ト種別に該当する領域のうち前記バケッ トヘッダのデータ長を示す 領域を除く連続した 4ビッ トのデータをデータ長が 4ビッ トの前記ストリー ム識別情報のデータに置換することで、 受信した前記丁 !_ バケッ トに前記 スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情報を挿入する前記 (1 5) に 記載した送信装置。
(1 9)
前記復調回路は、 データ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデータ を前記丁 [- Vバケッ トのデータ部の前または後に揷入することで、 受信した 前記丁 !_ Vバケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情報 を挿入する前記 (1 5) に記載した送信装置。
(2 0)
前記復調回路は、 前記バケッ ト種別のうち伝送制御信号及びヌルパケッ ト に割り当てられている値を、 前記ストリーム識別情報のデータに置換する対 象から除外する前記 (1 6) 又は (1 8) に記載した送信装置。
(2 1)
前記丁 [- Vバケッ トがフレームの先頭にある場合には、 前記丁 [- Vバケッ 卜のうち丁 !_ Vパケッ トの先頭を示すパケッ ト種別である 「0 x 7 」 の種 別を 「0 x 4 0」 に変換する前記 (1 5) から (2 0) のうちいずれかに記 載した送信装置。
符号の説明
[0046] 1 送信装置、 1 1 送信側チューナ、 1 2 復調回路、 1 2 3 送信側 フロントエンド処理回路、 1 2匕 ストリーム丨 〇揷入部、 1 3 送信側バ \¥02020/174852 20 卩(:171?2019/050499 ックエンド処理回路、 2 受信装置、 2 1 受信側チューナ、 22 受信側 フロントエンド処理回路、 23 受信側バックエンド処理回路、 3 ネッ ト ワーク、 4 アンテナ、 5"ディスプレイ、 1 0 放送システム、 1 00 〇 11、 1 01 バス、 1 02 入出カインターフエース、
Figure imgf000022_0001
、 1 04 [¾八1\/1、 1 05 入力部、 1 06 出力部、 1 07 記憶部、 1 08 通信部、 1 09 リムーバブルメディア、 1 1 〇 ドライブ

Claims

\¥02020/174852 21 卩(:171?2019/050499 請求の範囲
[請求項 1 ] 放送波に重畳されて送信された丁 !_ Vパケッ トが含む丁 IV! (3 0情報 から前記丁 [- Vバケッ トのスロッ ト情報及びストリーム識別情報を取 得し、 受信した前記丁 [- Vパケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前 記ストリーム識別情報を挿入する復調回路。
[請求項 2] 前記丁 [- Vバケッ トのヘッダ部分に対してバケッ ト種別に該当する 領域のうち上位に位置するデータ長が 4ビッ トのデータを前記データ 長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデータに置換することで、 受信した前記丁 [- Vパケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記スト リーム識別情報を挿入する請求項 1 に記載した復調回路。
[請求項 3] 前記丁 [- Vバケッ トのバケッ トヘッダに該当する領域のうち連続し た 4ビッ トのデータをデータ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報 のデータに置換することで、 受信した前記丁 [- Vバケッ トに前記スロ ッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情報を挿入する請求項 1 に記 載した復調回路。
[請求項 4] 前記丁 [- Vパケッ トのパケッ トヘッダに該当する領域及びパケッ ト 種別に該当する領域のうち前記バケッ トヘッダのデータ長を示す領域 を除く連続した 4ビッ トのデータをデータ長が 4ビッ トの前記ストリ —ム識別情報のデータに置換することで、 受信した前記丁 [- Vバケッ 卜に前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情報を揷入する 請求項 1 に記載した復調回路。
[請求項 5] データ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデータを前記丁 !_
Vバケッ トのデータ部の前または後に揷入することで、 受信した前記 丁 !_ バケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情 報を挿入する請求項 1 に記載した復調回路。
[請求項 6] 前記バケッ ト種別のうち伝送制御信号及びヌルバケッ トに割り当て られている値を、 前記ストリーム識別情報のデータに置換する対象か ら除外する請求項 2に記載した復調回路。 \¥02020/174852 22 卩(:171?2019/050499
[請求項 7] 前記丁 [- Vバケッ トがフレームの先頭にある場合には、 前記丁 !_ バケッ トのうち丁 [- Vバケッ トの先頭を示すバケッ ト種別である 「0 父 7 」 の種別を 「0 x 4 0」 に変換する請求項 1 に記載した復調回 路。
[請求項 8] 放送波に重畳されて送信された丁 !_ Vパケッ トが含む丁 IV! (3 0情報 から前記丁 [- Vバケッ トのスロッ ト情報とストリーム識別情報を取得 し、 受信した前記丁 [- Vパケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記 ストリーム識別情報を挿入する復調方法。
[請求項 9] 前記丁 [- Vバケッ トのヘッダ部分に対してバケッ ト種別に該当する 領域のうち上位に位置するデータ長が 4ビッ トのデータを前記データ 長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデータに置換することで、 受信した前記丁 [- Vパケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記スト リーム識別情報を挿入する請求項 8に記載した復調方法。
[請求項 10] 前記丁 [- Vバケッ トのバケッ トヘッダに該当する領域のうち連続し た 4ビッ トのデータをデータ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報 のデータに置換することで、 受信した前記丁 [- Vバケッ トに前記スロ ッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情報を挿入する請求項 8に記 載した復調方法。
[請求項 1 1 ] 前記丁 [- Vバケッ トのバケッ トヘッダに該当する領域及びパケッ ト 種別に該当する領域のうち前記バケッ トヘッダのデータ長を示す領域 を除く連続した 4ビッ トのデータをデータ長が 4ビッ トの前記ストリ —ム識別情報のデータに置換することで、 受信した前記丁 [- Vバケッ 卜に前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情報を揷入する 請求項 8に記載した復調方法。
[請求項 12] データ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデータを前記丁 !_
Vバケッ トのデータ部の前または後に揷入することで、 受信した前記 丁 !_ バケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情 報を挿入する請求項 8に記載した復調方法。 \¥02020/174852 23 卩(:171?2019/050499
[請求項 13] 前記バケッ ト種別のうち伝送制御信号及びヌルバケッ トに割り当て られている値を、 前記ストリーム識別情報のデータに置換する対象か ら除外する請求項 9に記載した復調方法。
[請求項 14] 前記丁 [- Vバケッ トがフレームの先頭にある場合には、 前記丁 !_ バケッ トのうち丁 [- Vバケッ トの先頭を示すバケッ ト種別である 「0 父 7 」 の種別を 「0 x 4 0」 に変換する請求項 8に記載した復調方 法。
[請求項 15] 放送波に重畳されて送信された丁 !_ Vパケッ トが含む丁 IV! (3 0情報 から前記丁 [- Vバケッ トのスロッ ト情報及びストリーム識別情報を取 得し、 受信した前記丁 [- Vパケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前 記ストリーム識別情報を挿入する復調回路と、
前記復調回路が復調した復調信号をケーブル放送向けに 0 IV!変調 する送信側バックエンド処理回路と、 を備える送信装置。
[請求項 16] 前記復調回路は、 前記丁 [- Vバケッ トのヘッダ部分に対してバケッ 卜種別に該当する領域のうち上位に位置するデータ長が 4ビッ トのデ —夕を前記データ長が 4ビッ トの前記ストリーム識別情報のデータに 置換することで、 受信した前記丁 [- Vバケッ トに前記スロッ ト情報に 対応する前記ストリーム識別情報を挿入する請求項 1 5に記載した送 信装置。
[請求項 17] 前記復調回路は、 前記丁 [- Vバケッ トのバケッ トヘッダに該当する 領域のうち連続した 4ビッ トのデータをデータ長が 4ビッ トの前記ス トリーム識別情報のデータに置換することで、 受信した前記丁 [- Vパ ケッ トに前記スロッ ト情報に対応する前記ストリーム識別情報を挿入 する請求項 1 5に記載した送信装置。
[請求項 18] 前記復調回路は、 前記丁 [- Vバケッ トのバケッ トヘッダに該当する 領域及びバケッ ト種別に該当する領域のうち前記バケッ トヘッダのデ —夕長を示す領域を除く連続した 4ビッ トのデータをデータ長が 4ビ ッ トの前記ストリーム識別情報のデータに置換することで、 受信した \¥02020/174852 24 卩(:171?2019/050499
前記丁 [- Vバケツ トに前記スロツ ト情報に対応する前記ストリーム識 別情報を挿入する請求項 1 5に記載した送信装置。
[請求項 19] 前記復調回路は、 データ長が 4ビツ トの前記ストリーム識別情報の データを前記丁 [- Vバケツ トのデータ部の前または後に揷入すること で、 受信した前記丁 [- Vパケツ トに前記スロツ ト情報に対応する前記 ストリーム識別情報を挿入する請求項 1 5に記載した送信装置。
[請求項 20] 前記バケツ ト種別のうち伝送制御信号及びヌルバケツ トに割り当て られている値を、 前記ストリーム識別情報のデータに置換する対象か ら除外する請求項 1 6に記載した送信装置。
PCT/JP2019/050499 2019-02-28 2019-12-24 復調回路、復調方法、送信装置 WO2020174852A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021501639A JP7416753B2 (ja) 2019-02-28 2019-12-24 復調回路、復調方法、送信装置
CN201980092570.9A CN113491077A (zh) 2019-02-28 2019-12-24 解调电路、解调方法及发送装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-035440 2019-02-28
JP2019035440 2019-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020174852A1 true WO2020174852A1 (ja) 2020-09-03

Family

ID=72239253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/050499 WO2020174852A1 (ja) 2019-02-28 2019-12-24 復調回路、復調方法、送信装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7416753B2 (ja)
CN (1) CN113491077A (ja)
WO (1) WO2020174852A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002355A (ja) * 2013-06-12 2015-01-05 ソニー株式会社 送信装置および送信装置の信号送信方法、受信装置および受信装置の信号受信方法、並びにプログラム
WO2016199603A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 ソニー株式会社 信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6382029B2 (ja) * 2013-09-20 2018-08-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
JP5725235B1 (ja) * 2014-04-22 2015-05-27 ソニー株式会社 受信装置及び受信方法、並びに、送信装置及び送信方法
JP2017005613A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 ソニー株式会社 放送受信機および方法、並びにプログラム
JP2017175261A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 ソニー株式会社 受信装置、データ処理方法、及び、送受信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002355A (ja) * 2013-06-12 2015-01-05 ソニー株式会社 送信装置および送信装置の信号送信方法、受信装置および受信装置の信号受信方法、並びにプログラム
WO2016199603A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 ソニー株式会社 信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020174852A1 (ja) 2021-12-23
JP7416753B2 (ja) 2024-01-17
CN113491077A (zh) 2021-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891913B2 (ja) データ伝送システム、送信デジタル処理システム、受信デジタル処理システム
AU2011219325B2 (en) Transport stream packet header compression
US20100037283A1 (en) Multi-Stream Digital Display Interface
JP5628925B2 (ja) 無線ネットワークでのオーディオ通信のための無線通信方法及びシステム
US20120327955A1 (en) Physical layer signalling for digital broadcast system
US10644864B2 (en) Signal processing device and method to enable transmission of type length value (TLV) packets
US9894016B2 (en) Data processing device and data processing method
US20180167663A1 (en) Signal processing device, signal processing method, and program
US20070297342A1 (en) Information processor with digital broadcast receiver
US7415528B2 (en) Apparatus and method for transmitting hierarchically multimedia data TS to prevent jitter of timing information and for recovering the multimedia data TS
KR20220100096A (ko) 수신 장치 및 수신 방법
US11483600B2 (en) Demodulation circuit, demodulation method, and transmitter
WO2020174852A1 (ja) 復調回路、復調方法、送信装置
RU2660837C2 (ru) Устройство обработки данных и способ обработки данных
EP2725787A2 (en) Method for processing memory sharing-based dvb-t2/s2/c2 piping format broadcasting signal and computer-readable recording medium recording piping format broadcasting signal for same
JP7426950B2 (ja) 復調回路、復調方法、送信装置
RU2678515C2 (ru) Процессор обработки данных и способ обработки данных
KR20130087343A (ko) 신호 처리 장치, 디스플레이 장치, 디스플레이 시스템, 신호 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19917165

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021501639

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19917165

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1