WO2020166310A1 - 端末装置、および、方法 - Google Patents

端末装置、および、方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020166310A1
WO2020166310A1 PCT/JP2020/002702 JP2020002702W WO2020166310A1 WO 2020166310 A1 WO2020166310 A1 WO 2020166310A1 JP 2020002702 W JP2020002702 W JP 2020002702W WO 2020166310 A1 WO2020166310 A1 WO 2020166310A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
delay budget
layer
base station
terminal device
information element
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/002702
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴子 堀
山田 昇平
秀和 坪井
Original Assignee
シャープ株式会社
鴻穎創新有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社, 鴻穎創新有限公司 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2020166310A1 publication Critical patent/WO2020166310A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a terminal device and a method.
  • the present application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2019-23757 filed in Japan on February 13, 2019, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • LTE-Advanced Pro which is an extension technology of LTE
  • NR New Radio technology
  • 5GC 5 Generation Core Network
  • One aspect of the present invention has been made in view of the above circumstances, and a terminal device capable of reducing the complexity of protocol processing, improving communication quality, and performing efficient communication, and used for the terminal device.
  • Another object of the present invention is to provide an integrated circuit mounted on the terminal device.
  • the delay budget adjustment is performed in the upper layer based on the fact that the delay budget of the terminal device is adjusted according to the adjustment value of the delay budget. Notify you of the situation and any or all of the adjusted values.
  • Another aspect of the present invention is a method of a terminal device that communicates with a base station device, the method including receiving an RRC message from the base station device, and instructing the RRC message to set a delay budget report transmission.
  • the delay budget report transmission is set, and based on receiving the delay budget adjustment request from the upper layer, the delay budget according to the delay budget adjustment request from the upper layer.
  • the adjustment value of the delay budget report information element is included, an RRC message including the delay budget report information element is transmitted to the base station apparatus, and an RRC message including the delay budget report information element is included in the base station apparatus.
  • the delay budget of the terminal device based on the fact that it has been adjusted according to the adjustment value of the delay budget, based on the fact that the delay budget adjustment has been performed in the upper layer and the adjusted value Provide information about any or all.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a protocol stack diagram of UP and CP of a terminal device and a base station device in E-UTRA in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a protocol stack diagram of UP and CP of a terminal device and a base station device in NR in the embodiment of the present invention.
  • 5 is an example of an RRC message transmitted/received between a terminal device and a base station device in each embodiment of the present invention.
  • It is a block diagram which shows the structure of the terminal device in each embodiment of this invention.
  • It is a block diagram which shows the structure of the base station apparatus in each embodiment of this invention.
  • It is an example of a processing method of a terminal device and a base station device according to an embodiment of the present invention.
  • LTE (and LTE-A Pro) and NR may be defined as different RATs.
  • NR may also be defined as a technology included in LTE.
  • LTE may be defined as a technology included in NR.
  • LTE that can be connected by NR and Multi Radio Dual connectivity may be distinguished from conventional LTE.
  • LTE in which the core network is 5GC may be distinguished from conventional LTE in which the core network is EPC.
  • E-UTRA in this embodiment may be replaced with the term LTE, and the term LTE may be replaced with the term E-UTRA.
  • UE 122 is a terminal device compatible with any or all of E-UTRA 100 and NR 106.
  • a logical path called a radio bearer (RB) is established between any or all of the E-UTRA 100 and the NR 106.
  • the radio bearer used for CP is called a signaling radio bearer (SRB: Signaling Radio Bearer), and the radio bearer used for UP is called a data radio bearer (DRB Data Radio Bearer).
  • An RB identifier (RB Identity or RB ID) is assigned to each RB and uniquely identified.
  • the RB identifier for SRB is called SRB identifier (SRB Identity, or SRB ID)
  • the RB identifier for DRB is called DRB identifier (DRB Identity, or DRB ID).
  • the above-mentioned function classification of the MAC 302, RLC 304, PDCP 306, SDAP 310, and RRC 308 is an example, and some or all of the functions may not be implemented. Further, some or all of the functions of each layer (each layer) may be included in another layer (layer).
  • the receiving unit 500 of the UE 122 receives the RRC message transmitted from the gNB 108 and including the information element that instructs the setting of the above-mentioned delay budget report transmission, and the processing unit 502 of the UE 122 performs the delay budget report setting. (Step S702)
  • the processing unit 502 of the UE 122 performs or does any or all of transmission and reception of delay budget information signaling (Delay Budget Information (DBI) signaling) in the upper layer from the upper layer. You may receive information indicating that.
  • DBI Delay Budget Information
  • step S708 based on the fact that the delay budget is adjusted according to the delay budget adjustment value instructed to gNB 108, the delay budget is adjusted to the upper layer, and the adjusted delay budget value.
  • the process of notifying any or all of the information regarding the above is only performed when the information indicating that any or all of the transmission and the reception of the delay budget information signaling described above is performed from the upper layer. It may be done.
  • the delay budget information signaling described above may be signaling using RTCP feedback. Whether or not any or all of the transmission and/or the reception of the delay budget information signaling described above may be performed using the SDP offer and the SDP answer.
  • a part of the device in the above-described embodiment may be realized by a computer.
  • the program for realizing the control function is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read by the computer system and executed.
  • the "computer system” referred to here is a computer system built in the apparatus and includes operating systems and hardware such as peripheral devices.
  • the "computer-readable recording medium” may be any of a semiconductor recording medium, an optical recording medium, a magnetic recording medium and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

プロトコル処理の複雑さを軽減し、通信品質を向上させ、効率的に通信を行うことができる端末装置、方法、および集積回路に関する技術を提供する。基地局装置と通信する端末装置の方法であって、上位レイヤからの遅延バジェット調整要求を受け取る事に基づいて、遅延バジェットの調整値を、遅延バジェット報告情報要素に含めて遅延バジェット報告情報要素を生成し、遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを基地局装置に送信後、前記端末装置の遅延バジェットが、前記遅延バジェットの調整値に従って調整された事を検出した事に基づいて、上位レイヤに遅延バジェット調整が行われた事及び調整された値の内のいずれかまたは全てに関する情報を通知する。

Description

端末装置、および、方法
 本発明は、端末装置、および、方法に関する。本願は、2019年2月13日に日本で出願された特願2019-23757号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 セルラ-移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution(LTE:登録商標)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access:E-UTRA」と称する。)、及びコアネットワーク(以下、「Evolved Packet Core:EPC」)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)において検討されている。
 また、3GPPにおいて、第5世代のセルラ-システムに向けた無線アクセス方式および無線ネットワーク技術として、LTEの拡張技術であるLTE-Advanced Proおよび新しい無線アクセス技術であるNR(New Radio technology)の技術検討及び規格策定が行われている(非特許文献1)。また第5世代セルラーシステムに向けたコアネットワークである、5GC(5 Generation Core Network)の検討も行われている(非特許文献2)。
 また、3GPPにおいて、3GPPの無線ネットワーク及びコア網を用いてサービス提供する、音声、映像等のメディアの処理の標準化が行われている。3GPPで提供されるサービスは、3GPPの呼制御網であるIMS(IP Multimedia Subsystem)網を用いて行われる(非特許文献17)。
3GPP RP-170855,"Work Item on New Radio (NR) Access Technology" 3GPP TS 23.501 v15.3.0,"System Architecture for the 5G System; Stage 2" 3GPP TS 36.300, v15.3.0,"Evolved Universal Terestrial Radio Access (E-UTRA)and Evolved Universal Terestrial Radio Access Network (E-UTRAN);Overall description; Stage 2" 3GPP TS 36.331 v15.3.0,"Evolved Universal Terestrial Radio Access (E-UTRA);Radio Resource Control (RRC);Protocol specifications" 3GPP TS 36.323 v15.3.0,"Evolved Universal Terestrial Radio Access (E-UTRA);Packet Data Convergence Protocol (PDCP) specification" 3GPP TS 36.322 v15.3.0,"Evolved Universal Terestrial Radio Access (E-UTRA);Radio Link Control (RLC) protocol specification" 3GPP TS 36.321 v15.3.0,"Evolved Universal Terestrial Radio Access (E-UTRA);Medium Access Control (MAC) protocol specification" 3GPP TS 37.340v 15.3.0,"EvolvedUniversal Terestrial Radio Access (E-UTRA)and NR; Multi-Connectivity; Stage 2" 3GPP TS 38.300v 15.3.0,"NR;NR and NG-RAN Overall description; Stage 2" 3GPP TS 38.331 v15.3.0,"NR;Radio Resource Control (RRC);Protocol specifications" 3GPP TS 38.323 v15.3.0,"NR;Packet Data Convergence Protocol (PDCP) specification" 3GPP TS 38.322 v15.3.0,"NR;Radio Link Control (RLC) protocol specification" 3GPP TS 38.321 v15.3.0,"NR;Medium Access Control (MAC) protocol specification" 3GPP TS 23.401 v15.0.0,"General Packet Radio Service (GPRS) enhancements for Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN) access" 3GPP TS 23.502 v15.3.0,"Procedure for 5G System; Stage 2" 3GPP TS 37.324 v15.1.0,"NR;Service Data Adaptation Protocol (SDAP) specification" 3GPP TS 26.114 v15.4.0, "IP Multimedia Subsystem (IMS); Multimedia telephony; Media handling and interaction" 3GPP S4-181433, "LS on E2E_DELAY"
 メディアサービスを享受するユーザが体感するサービス品質は、一般的にデータロス率や遅延等に依存する。このため3GPPのRel-14において、E-UTRA向けに、遅延バジェット報告技術が標準化された(非特許文献4)。遅延バジェット報告技術とは、通信中の端末装置の無線品質が良い場合に、端末装置が基地局装置に遅延バジェット報告を送り、接続(connected)モード間欠受信(DRX:discontinuous reception)サイクルを短縮する事を要求し、基地局装置が要求に従って端末装置のDRXサイクルを短縮する設定をする事によりデータ送受信遅延を短くし、逆に通信中の端末装置の無線品質が悪い場合に、端末装置が基地局装置に別のタイプの遅延バジェット報告を送り、基地局装置が要求に従って端末装置のカバレッジエンハンスメントに関する設定を行う事により、データ送受信遅延は長くなるものの、データロス率を下げるという技術である。
 遅延バジェット報告技術は、データ送信側端末装置とデータ受信側端末装置とが相互に遅延バジェットを調整する事で、サービスを享受するユーザの体感品質向上が期待できる。しかしながら、Rel-14で標準化が行われた遅延バジェット報告技術は、端末装置と基地局装置の間でのみ用いられる技術であるため、データ送信側端末装置とデータ受信側端末装置とが相互に遅延バジェットを調整する事ができないという課題があった。
 非特許文献18では、RTCP(Real-time Transport Control Protocol)を用いて、アプリケーション層で通信相手の端末装置にデータ送信側端末装置の遅延バジェットを通知する方法が検討、開示されている。しかしながら、下位層であるE-UTRAでの遅延バジェット報告技術による遅延バジェットの調整を、どのようにアプリケーション層が知りうるかについては開示されていない。
 本発明の一態様は、上記した事情に鑑みてなされたもので、プロトコル処理の複雑さを軽減し、通信品質を向上させ、効率的に通信を行うことができる端末装置、該端末装置に用いられる方法、該端末装置に実装される集積回路を提供することを目的の一つとする。
 上記の目的を達成するために、本発明の一態様は、以下のような手段を講じた。すなわち基地局装置と通信する端末装置であって、前記基地局装置からRRCメッセージを受信する受信部と、前記RRCメッセージに、遅延バジェット報告送信の設定を行う事を指示する情報要素が含まれている事に基づいて、遅延バジェット報告送信の設定を行い、上位レイヤからの遅延バジェット調整要求を受け取る事に基づいて、前記上位レイヤからの遅延バジェット調整要求に従った遅延バジェットの調整値を、遅延バジェット報告情報要素に含める処理部と、前記遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを前記基地局装置に送信する送信部と、を有し、前記処理部は、前記送信部が前記遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを前記基地局装置に送信後、前記端末装置の遅延バジェットが、前記遅延バジェットの調整値に従って調整された事を検出した事に基づいて、上位レイヤに遅延バジェット調整が行われた事及び調整された値の内のいずれかまたは全てに関する情報を通知する。
 また本発明の一態様は、基地局装置と通信する端末装置の方法であって、前記基地局装置からRRCメッセージを受信し、前記RRCメッセージに、遅延バジェット報告送信の設定を行う事を指示する情報要素が含まれている事に基づいて、遅延バジェット報告送信の設定を行い、上位レイヤからの遅延バジェット調整要求を受け取る事に基づいて、前記上位レイヤからの遅延バジェット調整要求に従った遅延バジェットの調整値を、遅延バジェット報告情報要素に含める処理を行い、前記遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを前記基地局装置に送信し、前記遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを前記基地局装置に送信後、前記端末装置の遅延バジェットが、前記遅延バジェットの調整値に従って調整された事を検出した事に基づいて、上位レイヤに遅延バジェット調整が行われた事及び調整された値の内のいずれかまたは全てに関する情報を通知する。
 なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本発明の一態様によれば、端末装置は、プロトコル処理の複雑さを軽減し、通信品質を向上させ、効率的に通信を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る通信システムの概略図である。 本発明の実施の形態における、E-UTRAにおける端末装置と基地局装置のUP及びCPのプロトコルスタック図である。 本発明の実施の形態における、NRにおける端末装置と基地局装置のUP及びCPのプロトコルスタック図である。 本発明の各実施の形態における端末装置と基地局装置との間で送受信されるRRCメッセージの一例である。 本発明の各実施の形態における端末装置の構成を示すブロック図である。 本発明の各実施の形態における基地局装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における端末装置及び基地局装置の処理方法の一例である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 LTE(およびLTE-A Pro)とNRは、異なるRATとして定義されてもよい。またNRは、LTEに含まれる技術として定義されてもよい。LTEは、NRに含まれる技術として定義されてもよい。また、NRとMulti Radio Dual connectivityで接続可能なLTEは、従来のLTEと区別されてもよい。また、コアネットワークが5GCであるLTEは、コアネットワークがEPCである従来のLTEと区別されてもよい。本実施形態はNR、LTEおよび他のRATに適用されてよい。以下の説明では、LTEおよびNRに関連する用語を用いて説明するが、他の用語を用いる他の技術において適用されてもよい。また本実施形態でのE-UTRAという用語は、LTEという用語に置き換えられても良いし、LTEという用語はE-UTRAという用語に置き換えられても良い。
 図1は本発明の各実施の形態に係る通信システムの概略図である。
 E-UTRA100は非特許文献3等に記載の無線アクセス技術であり、1つ又は複数の周波数帯域で構成するセルグループ(Cell Group:CG)から成る。eNB(E-UTRAN Node B)102は、E-UTRA100の基地局装置である。EPC(Evolved Packet Core)104は、非特許文献14等に記載のコア網であり、E-UTRA100用のコア網として設計された。インタフェース112はeNB102とEPC104の間のインタフェース(interface)であり、制御信号が通る制御プレーン(Control Plane:CP)と、そのユーザデータが通るユーザプレーン(User Plane:UP)が存在する。
 NR106は非特許文献9等に記載の無線アクセス技術であり、1つ又は複数の周波数帯域で構成するセルグループ(Cell Group:CG)から成る。gNB(g Node B)108は、NR106の基地局装置である。5GC110は、非特許文献2等に記載のコア網であり、NR106用のコア網として設計されているが、5GC110に接続する機能をもつE-UTRA100用のコア網として使われても良い。以下E-UTRA100とは5GC110に接続する機能をもつE-UTRA100を含んでも良い。
 インタフェース114はeNB102と5GC110の間のインタフェース、インタフェース116はgNB108と5GC110の間のインタフェース、インタフェース118はgNB108とEPC104の間のインタフェース、インタフェース120はeNB102とgNB108の間のインタフェース、インタフェース124はEPC104と5GC110間のインタフェースである。インタフェース114、インタフェース116、インタフェース118、インタフェース120、及びインタフェース124等はCPのみ、又はUPのみ、又はCP及びUP両方を通すインタフェースであっても良い。また、インタフェース114、インタフェース116、インタフェース118、インタフェース120、及びインタフェース124等は、通信事業者が提供する通信システムに応じて存在しない場合もあっても良い。
 UE122はE-UTRA100及びNR106の内のいずれかまたは全てに対応した端末装置である。非特許文献3、及び非特許文献9の内のいずれかまたは全てに記載の通り、UE122が、E-UTRA100及びNR106の内のいずれかまたは全てを介してコア網と接続する際、UE122と、E-UTRA100及びNR106の内のいずれかまたは全てとの間に、無線ベアラ(RB:Radio Bearer)と呼ばれる論理経路が確立される。CPに用いられる無線ベアラは、シグナリング無線ベアラ(SRB:Signaling Radio Bearer)と呼ばれ、UPに用いられる無線ベアラは、データ無線ベアラ(DRB Data Radio Bearer)と呼ばれる。各RBは、RB識別子(RB Identity,又はRB ID)が割り当てられ、一意に識別される。SRB用RB識別子は、SRB識別子(SRB Identity,又はSRB ID)と呼ばれ、DRB用RB識別子は、DRB識別子(DRB Identity,又はDRB ID)と呼ばれる。
 非特許文献3に記載の通り、UE122の接続先コア網がEPC104である場合、UE122と、E-UTRA100及びはNR106の内のいずれかまたは全てとの間に確立された各DRBは更に、EPC104内を経由する各EPS(Evolved Packet System)ベアラと一意に紐づけられる。各EPSベアラは、EPSベアラ識別子(Identity,又はID)が割り当てられ、一意に識別される。また同一のEPSベアラを通るデータは同一のQoSが保証される。
 非特許文献9に記載の通り、UE122の接続先コア網が5GC110である場合、UE122と、E-UTRA100及びNR106の内のいずれかまたは全てとの間に確立された一つ又は複数のDRBは更に、5GC110内に確立されるPDU(Packet Data Unit)セッションの一つに紐づけられる。各PDUセッションには、一つ又は複数のQoSフローが存在する。各DRBは、紐づけられているPDUセッション内に存在する、一つ又は複数のQoSフローと対応付け(map)されても良いし、どのQoSフローと対応づけられなくても良い。各PDUセッションは、PDUセッション識別子(Identity,又はID)で識別される。また各QoSフローは、QoSフロー識別子で識別される。また同一のQoSフローを通るデータは同一のQoSが保証される。
 EPC104には、PDUセッション及びQoSフローの内のいずれかまたは全ては存在せず、5GC110にはEPSベアラは存在しない。言い換えると、UE122がEPC104と接続している際、UE122はEPSベアラの情報を持ち、UE122が5GC110と接続している際、UE122はPDUセッション及びQoSフローの内のいずれかまたは全ての情報を持つ。
 図2は本発明の各実施の形態における、E-UTRA無線アクセスレイヤにおける端末装置と基地局装置のUP及びCPのプロトコルスタック(Protocol Stack)図である。
 図2(A)はE-UTRA100においてUE122がeNB102と通信を行う際に用いるUPのプロトコルスタック図である。
 PHY(Physical layer)200は、無線物理層(無線物理レイヤ)であり、物理チャネル(Physical Channel)を利用して上位層(上位レイヤ)に伝送サービスを提供する。PHY200は、後述する上位のMAC(Medium Access Control layer)202とトランスポートチャネル(Transport Channel)で接続される。トランスポートチャネルを介して、MAC202とPHY200の間でデ-タが移動する。UE122とeNB102のPHY間において、無線物理チャネルを介してデ-タの送受信が行われる。
 MAC202は、多様な論理チャネル(Logical Channel)を多様なトランスポートチャネルにマッピングを行う媒体アクセス制御層(媒体アクセス制御レイヤ)である。MAC202は、後述する上位のRLC(Radio Link Control layer)204と、論理チャネルで接続される。論理チャネルは、伝送される情報の種類によって大きく分けられ、制御情報を伝送する制御チャネルとユ-ザ情報を伝送するトラフィックチャネルに分けられる。MAC202は、間欠受送信(DRX・DTX)を行うためにPHY200の制御を行う機能、ランダムアクセス(Random Access)手順を実行する機能、送信電力の情報を通知する機能、HARQ制御を行う機能などを持つ(非特許文献7)。
 RLC204は、後述する上位のPDCP(Packet Data Convergence Protocol Layer)206から受信したデ-タを分割(Segmentation)し、下位層(下位レイヤ)が適切にデ-タ送信できるようにデ-タサイズを調節する無線リンク制御層(無線リンク制御レイヤ)である。また、RLC200は、各デ-タが要求するQoS(Quality of Service)を保証するための機能も持つ。すなわち、RLC204は、デ-タの再送制御等の機能を持つ(非特許文献6)。
 PDCP206は、ユーザデータであるIPパケット(IP Packet)を無線区間で効率的に伝送するためのパケットデータ収束プロトコル層(パケットデータ収束プロトコルレイヤ)である。PDCP206は、不要な制御情報の圧縮を行うヘッダ圧縮機能を持ってもよい。また、PDCP206は、デ-タの暗号化の機能も持ってもよい(非特許文献5)。
 なお、MAC202、RLC204、PDCP206において処理されたデータの事を、それぞれMAC PDU(Protocol Data Unit)、RLC PDU、PDCP PDUと呼ぶ。また、MAC202、RLC204、PDCP206に上位層から渡されるデータ、又は上位層に渡すデータの事を、それぞれMAC SDU(Service Data Unit)、RLC SDU、PDCP SDUと呼ぶ。
 図2(B)はE-UTRA100において、UE122がeNB102、および認証やモビリティマネージメントなどの機能を提供する論理ノードであるMME(Mobility Management Entity)と通信を行う際に用いるCPのプロトコルスタック図である。
 CPのプロトコルスタックには、PHY200、MAC202、RLC204、PDCP206に加え、RRC(Radio Resource Control layer)208、およびNAS(non Access Strarum)210が存在する。RRC208は、RRC接続の確立、再確立、一時停止(suspend)、一時停止解除(resume)等の処理や、RRC接続の再設定、例えば無線ベアラ(Radio Bearer:RB)及びセルグループ(Cell Group)の確立、変更、解放等の設定を行い、論理チャネル、トランスポートチャネル及び物理チャネルの制御などを行う他、ハンドオーバ及び測定(Measurement:メジャメント)の設定などを行う、無線リンク制御層(無線リンク制御レイヤ)である。RBは、シグナリグ無線ベアラ(Signaling Radio Bearer:SRB)とデ-タ無線ベアラ(Data Radio Bearer:DRB)とに分けられてもよく、SRBは、制御情報であるRRCメッセージを送信する経路として利用されてもよい。DRBは、ユーザデータを送信する経路として利用されてもよい。eNB102とUE122のRRC208間で各RBの設定が行われてもよい。またRBのうちRLC204とMAC202で構成される部分をRLCベアラと呼んでも良い(非特許文献4)。また、MMEとUE122との間の信号を運ぶNASレイヤに対して、UE122とeNB102との間の信号及びデータを運ぶPHY200、MAC202、RLC204、PDCP206、RRC208の一部のレイヤあるいはすべてのレイヤをAS(Access Strarum)レイヤと称してよい。
 前述のMAC202、RLC204、PDCP206、及びRRC208の機能分類は一例であり、各機能の一部あるいは全部が実装されなくてもよい。また、各層の機能の一部あるいは全部が他の層に含まれてもよい。
 なお、IPレイヤ、及びIPレイヤより上のTCP(Transmission Control Protocol)レイヤ、UDP(User Datagram Protocol)レイヤ、アプリケーションレイヤなどは、PDCPレイヤの上位レイヤとなる(不図示)。またRRCレイヤやNAS(non Access Strarum)レイヤもPDCPレイヤの上位レイヤとなる(不図示)。言い換えれば、PDCPレイヤはRRCレイヤ、NASレイヤ、IPレイヤ、及びIPレイヤより上のTCP(Transmission Control Protocol)レイヤ、UDP(User Datagram Protocol)レイヤ、アプリケーションレイヤの下位レイヤとなる。
 図3は本発明の各実施の形態における、NR無線アクセスレイヤにおける端末装置と基地局装置のUP及びCPのプロトコルスタック(Protocol Stack)図である。
 図3(A)はNR106においてUE122がgNB108と通信を行う際に用いるUPのプロトコルスタック図である。
 PHY(Physical layer)300は、NRの無線物理層(無線物理レイヤ)であり、物理チャネル(Physical Channel)を利用して上位層に伝送サービスを提供してもよい。PHY300は、後述する上位のMAC(Medium Access Control layer)302とトランスポートチャネル(Transport Channel)で接続されてもよい。トランスポートチャネルを介して、MAC302とPHY300の間でデ-タが移動してもよい。UE122とgNB108のPHY間において、無線物理チャネルを介してデ-タの送受信が行われてもよい。
 MAC302は、多様な論理チャネル(Logical Channel)を多様なトランスポートチャネルにマッピングを行う媒体アクセス制御層(媒体アクセス制御レイヤ)である。MAC302は、後述する上位のRLC(Radio Link Control layer)304と、論理チャネルで接続されてもよい。論理チャネルは、伝送される情報の種類によって大きく分けられ、制御情報を伝送する制御チャネルとユ-ザ情報を伝送するトラフィックチャネルに分けられてもよい。MAC302は、間欠受送信(DRX・DTX)を行うためにPHY300の制御を行う機能、ランダムアクセス(Random Access)手順を実行する機能、送信電力の情報を通知する機能、HARQ制御を行う機能などを持ってもよい(非特許文献13)。
 RLC304は、後述する上位のPDCP(Packet Data Convergence Protocol Layer)206から受信したデ-タを分割(Segmentation)し、下位層が適切にデ-タ送信できるようにデ-タサイズを調節する無線リンク制御層(無線リンク制御レイヤ)である。また、RLC304は、各デ-タが要求するQoS(Quality of Service)を保証するための機能も持っても良い。すなわち、RLC304は、デ-タの再送制御等の機能を持っても良い(非特許文献12)。
 PDCP306は、ユーザデータであるIPパケット(IP Packet)を無線区間で効率的に伝送するパケットデータ収束プロトコル層(パケットデータ収束プロトコル層)である。PDCP306、不要な制御情報の圧縮を行うヘッダ圧縮機能を持ってもよい。また、PDCP306は、デ-タの暗号化の機能も持ってもよい(非特許文献11)。
 SDAP(Service Data Adaptation Protocol)310は、5GC110から基地局装置を介して端末装置に送られるダウンリンクのQoSフローとDRBとの対応付け(マッピング:mapping)、及び端末装置から基地局装置を介して5GC110に送られるアップリンクのQoSフローと、DRBとのマッピングを行い、マッピングルール情報を格納する機能を持もつ、サービスデータ適応プロトコル層(サービスデータ適応プロトコルレイヤ)である(非特許文献16)。
 図3(B)はNR106において、UE122がgNB108、および認証やモビリティマネージメントなどの機能を提供する論理ノードであるAMF(Access and Mobility Management function)と通信を行う際に用いるCPのプロトコルスタック図である。
 CPのプロトコルスタックには、PHY300、MAC302、RLC304、PDCP306に加え、RRC(Radio Resource Control layer)308、およびNAS(non Access Strarum)310が存在する。RRC308は、RRC接続の確立、再確立、一時停止(suspend)、一時停止解除(resume)等の処理や、RRC接続の再設定、例えば無線ベアラ(Radio Bearer:RB)及びセルグループ(Cell Group)の確立、変更、解放等の設定を行い、論理チャネル、トランスポートチャネル及び物理チャネルの制御などを行う他、ハンドオーバ及び測定(Measurement:メジャメント)の設定などを行う、無線リンク制御層(無線リンク制御レイヤ)である。RBは、シグナリグ無線ベアラ(Signaling Radio Bearer:SRB)とデ-タ無線ベアラ(Data Radio Bearer:DRB)とに分けられてもよく、SRBは、制御情報であるRRCメッセージを送信する経路として利用されてもよい。DRBは、ユーザデータを送信する経路として利用されてもよい。gNB108とUE122のRRC308間で各RBの設定が行われてもよい。またRBのうちRLC304とMAC302で構成される部分をRLCベアラと呼んでも良い(非特許文献10)。また、AMFとUE122との間の信号を運ぶNASレイヤに対して、UE122とgNB108との間の信号及びデータを運ぶPHY300、MAC302、RLC304、PDCP306、RRC308、SDAP310の一部のレイヤあるいはすべてのレイヤをAS(Access Strarum)レイヤと称してよい。
 前述のMAC302、RLC304、PDCP306、SDAP310、及びRRC308の機能分類は一例であり、各機能の一部あるいは全部が実装されなくてもよい。また、各層(各レイヤ)の機能の一部あるいは全部が他の層(レイヤ)に含まれてもよい。
 なお、IPレイヤ、及びIPレイヤより上のTCP(Transmission Control Protocol)レイヤ、UDP(User Datagram Protocol)レイヤ、アプリケーションレイヤなどは、SDAPレイヤ及びPDCPレイヤの内のいずれかまたは全ての上位レイヤとなる(不図示)。またRRCレイヤやNAS(non Access Strarum)レイヤもSDAPレイヤ及びPDCPレイヤの内のいずれかまたは全ての上位レイヤとなっても良い(不図示)。言い換えれば、SDAPレイヤ及びPDCPレイヤの内のいずれかまたは全てはRRCレイヤ、NASレイヤ、IPレイヤ、及びIPレイヤより上のTCP(Transmission Control Protocol)レイヤ、UDP(User Datagram Protocol)レイヤ、及びアプリケーションレイヤの内のいずれかまたは全ての下位レイヤとなる。
 なお、本発明の各実施の形態において、IMSで用いられるSIP(Session Initiation Protocol)やSDP(Session Description Protocol)等、またメディア通信又はメディア通信制御に用いられるRTP(Real-time Transport Protocol)、RTCP(Real-time Transport Control Protocol)、HTTP(HyperText Transfer Protocol)等、及び各種メディアのコーデック等の内のいずれかまたは全ては、アプリケーションレイヤに所属するものとする。
 なお、端末装置、及び基地局装置の内のいずれかまたは全てに設定されるASレイヤに属する各層、又は各層の機能の事を、エンティティと呼んでも良い。即ち、端末装置、及び基地局装置の内のいずれかまたは全てに設定される、MAC層、RLC層、PDCP層、SDAP層、及びRRC層の事、又は各層の機能の事を、MACエンティティ、RLCエンティティ、PDCPエンティティ、SDAPエンティティ、及びRRCエンティティと、それぞれ呼んでも良い。
 なお、本発明の各実施の形態では、以下E-UTRAのプロトコルとNRのプロトコルを区別するため、MAC202、RLC204、PDCP206、及びRRC208を、それぞれE-UTRA用MAC又はLTE用MAC、E-UTRA用RLC又はLTE用RLC、E-UTRA用PDCP又はLTE用PDCP、及びE-UTRA用RRC又はLTE用RRCと呼ぶ事もある。また、MAC302、RLC304、PDCP306、RRC308を、それぞれNR用MAC、NR用RLC、NR用RLC、及びNR用RRCと呼ぶ事もある。又は、E-UTRA PDCP又はLTE PDCP、NR PDCPなどとスペースを用いて記述する場合もある。
 また、図1に示す通り、eNB102、gNB108、EPC104、5GC110は、インタフェース112、インタフェース116、インタフェース118、インタフェース120、及びインタフェース114を介して繋がってもよい。このため、多様な通信システムに対応するため、図2のRRC208は、図3のRRC308に置き換えられてもよい。また図2のPDCP206は、図3のPDCP306に置き換えられても良い。また、図3のRRC308は、図2のRRC208の機能を含んでも良い。また図3のPDCP306は、図2のPDCP206であっても良い。また、E-UTRA100において、UE122がeNB102と通信する場合であってもPDCPとしてNR PDCPが使われても良い。
 次にLTE及びNRにおけるUE122の状態遷移について説明する。EPCに接続するUE122は、RRC接続が設立されている(RRC connection has been established)とき、RRC_CONNECTED状態であってよい。また、UE122は、RRC接続が休止しているとき、(もしUE122が5GCに接続しているなら)RRC_INACTIVE状態であってよい。もし、それらのケースでないなら、UE122は、RRC_IDLE状態であってよい。
 なお、EPCに接続するUE122は、RRC_INACTIVE状態を持たないが、E-UTRANによってRRC接続の休止が開始されてもよい。この場合、RRC接続が休止されるとき、UE122はUEのASコンテキストと復帰に用いる識別子(resumeIdentity)を保持してRRC_IDLE状態に遷移する。UE122がUEのASコンテキストを保持しており、かつE-UTRANによってRRC接続の復帰が許可(Permit)されており、かつUE122がRRC_IDLE状態からRRC_CONNECTED状態に遷移する必要があるとき、休止されたRRC接続の復帰が上位レイヤ(例えばNASレイヤ)によって開始されてよい。
 すなわち、EPCに接続するUE122と、5GCに接続するUE122とで、休止の定義が異なってよい。また、UE122がEPCに接続している場合(RRC_IDLE状態で休止している場合)と5GCに接続している場合(RRC_INACTIVE状態で休止している場合)とで、休止から復帰する手順のすべてあるいは一部が異なってよい。
 なお、RRC_CONNECTED状態、RRC_INACTIVE状態、RRC_IDLE状態の事をそれぞれ、接続状態(connected mode)、非活性状態(inactive mode)、休止状態(idle mode)と呼んでも良い。
 UE122が保持するUEのASコンテキストは、現在のRRC設定、現在のセキュリティコンテキスト、ROHC(RObust Header Compression)状態を含むPDCP状態、接続元(Source)のPCellで使われていたC-RNTI、セル識別子(cellIdentity)、接続元のPCellの物理セル識別子、のすべてあるいは一部を含む情報であってよい。なお、eNB102およびgNB108の内のいずれかまたは全ての保持するUEのASコンテキストは、UE122が保持するUEのASコンテキストと同じ情報を含んでもよいし、UE122が保持するUEのASコンテキストに含まれる情報とは異なる情報が含まれてもよい。
 セキュリティコンテキストとは、ASレベルにおける暗号鍵、NH(Next Hop parameter)、次ホップのアクセス鍵導出に用いられるNCC(Next Hop Chaining Counter parameter)、選択されたASレベルの暗号化アルゴリズムの識別子、リプレイ保護のために用いられるカウンター、のすべてあるいは一部を含む情報であってよい。
 (実施の形態1)
 図1から図7を用いて、本発明の実施の形態を説明する。本発明の実施の形態において、端末装置が遅延バジェットの調整を基地局装置に要求するために、遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを基地局装置に送信後、要求した遅延バジェットに調整された事を検出する事に基づいて、上位レイヤに遅延バジェットが調整された事を通知する。
 なお、本実施の形態における遅延バジェットとは、非特許文献4又は非特許文献10に記載の接続(connected)モード間欠受信(DRX:discontinuous reception)サイクル(以下、接続モードを省略し、DRXサイクルと呼ぶ事もある)長の事であっても良いし、非特許文献4に記載のカバレッジエンハンスメント(coverage enhancement)又はカバレッジエンハンスメントで許容される遅延の長さの事であっても良い。また本発明の実施の形態において上位レイヤとは、アプリケーションレイヤの事であっても良い。なお、本実施の形態において、アプリケーションレイヤの事をMTSI(Multimedia Telephony Service for IMS)レイヤと呼んでも良い。また本発明の実施の形態において下位レイヤとはASレイヤの事であっても良いし、RRCレイヤの事であっても良い。
 また本発明の実施の形態が適応されるRATは、E-UTRAであっても良いし、NRであっても良い。また他のRATであっても良い。
 図4は本発明の各実施の形態における端末装置と基地局装置との間で送受信されるRRCメッセージの一例である。図4(A)は基地局装置(eNB102又はgNB108)から端末装置(UE122)に送られるRRCメッセージ、図4(B)端末装置(UE122)から基地局装置(eNB102又はgNB108)に送信されるRRCメッセージの一例である。
 E-UTRAのRRCメッセージは非特許文献4、NRのRRCメッセージは非特許文献10に記載されている。基地局装置(eNB102又はgNB108)から端末装置(UE122)に送られるRRCメッセージとして、例えばRRCコネクションを再設定手順を行うためのメッセージ(非特許文献4に記載のRRCコネクション再設定(RRC Connection Reconfiguration)メッセージ、及び非特許文献10に記載のRRC再設定(RRC Reconfiguration)メッセージ)などが存在する。また端末装置(UE122)から基地局装置(eNB102又はgNB108)に送られるRRCメッセージとして、上述のRRCコネクションを再設定手順での確認応答メッセージ(非特許文献4に記載のRRCコネクション再設定確認メッセージ、及び非特許文献10に記載のRRC再設定確認)などが存在する。また端末装置(UE122)から基地局装置(eNB102又はgNB108)に送られるRRCメッセージとして、端末装置の各種情報を基地局装置に送信するための手段である、UEアシスタンス情報(UE Assistance Information)手段に使われる、UEアシスタンス情報メッセージなどが存在する。
 RRCコネクション再設定手順(RRC Connection Reconfiguration)は、非特許文献4に記載の、E-UTRAにおける無線ベアラ(Radio Bearer:RB)の確立、変更、解放、及びセカンダリセルの変更、解放等の設定を行う他、ハンドオーバ及び測定(measurement)等の設定のために用いられる手順である。一方RRC再設定手順(RRC Reconfiguration)は、非特許文献10に記載の、NRにおけるRBの確立、変更、解放、及びセカンダリセルの変更、解放等の設定を行う他、ハンドオーバ(同期を伴う再設定)及び測定(Mesurement)等の設定のために用いられる手順である。
 UEアシスタンス情報手段は、端末装置と基地局装置間との無線インタフェース遅延、又は接続モードDRX長などの遅延バジェット(delay budget)の調整を基地局装置に要求する事に使われる他、端末装置の過熱情報等を基地局装置に報告するために用いられる。
 なお、各RRCメッセージに含むパラメータの事を、情報要素(IE: Information Element)、又はフィールドと呼ぶ。本発明の実施の形態においては、フィールドの事を情報要素と呼ぶ事もある。
 図5は本発明の各実施の形態における端末装置(UE122)の構成を示すブロック図である。なお、説明が煩雑になることを避けるために、図5では、本発明の一態様と密接に関連する主な構成部のみを示す。
 図5に示すUE122は、eNB102又はgNB108から送信されるRRCメッセージ等の受信、及び通信相手先から送信されるアプリケーションレイヤシグナリング等の受信の内のいずれかまたは全てを行う受信部500、受信したRRCメッセージに含まれる各種情報要素(IE:Information Element)及びフィールド等の内のいずれかまたは全ての各種条件に従った設定、及びRRCメッセージの作成等のASレイヤに関する処理や、受信したアプリケーションレイヤシグナリング等に従った動作、及びアプリケーションレイヤシグナリングの作成等のアプリケーションレイヤに関する処理等の内のいずれかまたは全てを行う処理部502、eNB102又はgNB108へのRRCメッセージ等の送信及び、通信相手先へのアプリケーションレイヤシグナリング等の送信の内のいずれかまたは全てを行う送信部504から成る。また様々な条件に基づき各部の動作を制御する制御部を別途備えてもよい。
 図6は本発明の各実施の形態における基地局装置(eNB102又はgNB108)の構成を示すブロック図である。なお、説明が煩雑になることを避けるために、図6では、本発明一態様と密接に関連する主な構成部のみを示す。
 図6に示すeNB102又はgNB108は、UE122へRRCメッセージ等を送信する送信部800、及び各種情報要素(IE:Information Element)、及びフィールド等の内のいずれかまたは全てを含めたメッセージを作成し、UE122に送信する事により、UE122の処理部502に処理を行わせる処理部802、及びUE122よりRRCメッセージ等を受信する受信部804から成る。また様々な条件に基づき各部の動作を制御する制御部を別途備えてもよい。
 図7を用いて本発明の実施の形態における端末装置及び基地局装置の処理方法の一例を説明する。図7ではNRにおける動作を想定し、基地局装置としてgNB108を用いて説明するが、E-UTRAに対する動作であっても良く、この場合基地局装置はeNB102であっても良い。
 gNB108の処理部602は、UE122に遅延バジェット報告送信の設定を行う事を指示する情報要素を含むRRCメッセージを作成し、送信部604よりUE122に送信する。なお、上述の遅延バジェット報告送信の設定を行う事を指示する情報要素とは、遅延バジェット報告の送信を一定時間禁止させるためのタイマーの設定に関する情報要素であっても良い。また上述の遅延バジェット報告送信の設定を行う事を指示する情報要素を含むRRCメッセージとは、RRCコネクション再設定メッセージであっても良く、RRC再設定メッセージであっても良い。(ステップS700)
 UE122の受信部500は、gNB108から送信された、上述の遅延バジェット報告送信の設定を行う事を指示する情報要素を含むRRCメッセージを受信し、UE122の処理部502は遅延バジェット報告設定を行う。(ステップS702)
 UE122の処理部502は、一定の条件に基づいて、gNB108へ遅延バジェットの調整を指示するための情報要素である、遅延バジェット報告情報要素を作成する。上述の一定の条件とは、(1)上述の遅延バジェット報告送信の設定を行う事を指示する情報要素を含むRRCメッセージの受信後に、一度も遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージをgNB108に送信していない場合、(2)現在の遅延バジェットが前回gNB108へ調整を指示した遅延バジェットとは異なる場合で、遅延バジェット報告の送信を一定時間禁止させるためのタイマーが作動していない場合、(3)上位レイヤから遅延バジェット調整要求を受け取った場合、の内のいずれかまたは全ての場合であっても良いし、これ以外の条件であっても良い。(3)の条件の場合、更に遅延バジェット報告の送信を一定時間禁止させるためのタイマーが作動していない事を条件に加えても良い。上述の遅延バジェット報告情報要素の作成において、UE122の処理部502は必要とされる遅延バジェットの調整値を遅延バジェット報告情報要素に含めても良い。上述の調整値は、現在UE122に設定されている遅延バジェットと、要求される遅延バジェットとの差分であっても良い。例えば遅延バジェットとしてDRXサイクル長の調整を指示する場合には、現在設定されているDRXサイクル長から調整に必要な差分を調整値としてミリセカンドで遅延バジェット報告情報要素に含めても良い。また例えば遅延バジェットとしてカバレッジエンハンスメント設定の調整を指示する場合には、現在設定されているUE122とgNB108との間のインタフェース遅延と要求されるインタフェース遅延の差分を調整値としてミリセカンドで遅延バジェット値として遅延バジェット報告情報要素に含めても良い。上位レイヤから遅延バジェット調整要求を受け取った場合で、上述の調整要求に調整が要求される遅延バジェットに関する情報が入っていた場合には、上述の調整が要求される遅延バジェットに関する情報に従って、調整値を設定しても良い。(ステップS704)
 次にUE122の送信部504は、処理部502が作成した遅延バジェット報告情報要素含むRRCメッセージを、gNB108へ送信する。上述の遅延バジェット報告情報要素含むRRCメッセージとは、UEアシスタンス情報メッセージであっても良く、他のメッセージであっても良い。(ステップS706)
 次にUE122の処理部502は、gNB108へ指示した遅延バジェットの調整値に従って、遅延バジェットが調整された事を検出する。上述の遅延バジェットが調整された事の検出とは、ステップS706でgNB108へ遅延バジェット報告情報要素含むRRCメッセージを送信した後に、gNB108から新しい遅延バジェット、例えばDRX長や、カバレッジエンハンスメント設定が含まれたRRCメッセージを受信し、新しい遅延バジェットが要求した遅延バジェットの調整値、又は調整値に近い値に従っている事により、検出しても良いし、別の方法であっても良い。上述のDRX長や、カバレッジエンハンスメント設定が含まれたRRCメッセージは、RRCコネクションの再設定手順のメッセージであっても良い。UE122の処理部502は、gNB108へ指示した遅延バジェットの調整値に従って、遅延バジェットが調整された事を検出した事に基づいて、上位レイヤに遅延バジェットが調整された事、及び調整された遅延バジェットの値に関する情報の内のいずれかまたは全てを通知しても良い。なお、上述の「gNB108へ指示した遅延バジェットの調整値に従って、遅延バジェットが調整された事を検出した」は、「gNB108へ指示した遅延バジェットの調整値に従って、遅延バジェットが調整された事を検出した」を意味する表現であれば、他の表現であっても良い。例えば「遅延バジェットがうまく調整された」であっても良いし、「遅延バジェットが解決した」であっても良いし、「遅延バジェット報告が成功した」であっても良いし、他の表現であっても良い。(ステップS708)
 なお、ステップ704で作成される遅延バジェット報告情報要素は、DRXサイクル長の調整値を含めるフィールドと、カバレッジエンハンスメント設定の調整値を含めるフィールドが別々に設定されても良い。例えばDRXサイクル長の調整値を含めるフィールドはタイプ1、カバレッジエンハンスメント設定の調整値を含めるフィールドはタイプ2と言う名称であっても良い。また例えばDRXサイクル長の調整値を含む遅延バジェット報告情報要素の事を、遅延バジェット報告タイプ1、カバレッジエンハンスメント設定の調整値を含む遅延バジェット報告情報要素の事を、遅延バジェット報告タイプ2などと呼んでも良い。
 なおUE122の処理部502はステップS702において、上述の遅延バジェット報告の送信を一定時間禁止させるためのタイマーの設定に関する情報要素を受信した場合、遅延バジェット報告の送信を一定時間禁止させるためのタイマーの値に関する情報を、上位レイヤに通知しても良い。
 またUE122の処理部502は、上位レイヤから、上位レイヤでの遅延バジェット情報シグナリング(Delay Budget Information (DBI) signaling)の送信及び受信の内のいずれかまたは全てが行われる事、又は行われるか否かを示す情報を、受け取っても良い。またステップS708において、gNB108へ指示した遅延バジェットの調整値に従って、遅延バジェットが調整された事を検出した事に基づいて、上位レイヤに遅延バジェットが調整された事、及び調整された遅延バジェットの値に関する情報の内のいずれかまたは全てを通知する処理は、上述の遅延バジェット情報シグナリングの送信及び受信の内のいずれかまたは全てが行われる事を示す情報を、上位レイヤから受け取っていた場合にのみ行われても良い。上述の遅延バジェット情報シグナリングとは、RTCPフィードバックを用いたシグナリングでも良い。また上述の遅延バジェット情報シグナリングの送信及びは受信の内のいずれかまたは全てが行われるか否かは、SDPオファー及びSDPアンサーを用いて折衝されても良い。
 またステップS708において、gNB108へ指示した遅延バジェットの調整値に従って、遅延バジェットが調整された事を検出した事に基づいて、上位レイヤに遅延バジェットが調整された事、及び調整された遅延バジェットの値に関する情報の内のいずれかまたは全てを通知する処理は、ステップS704において、遅延バジェット報告情報要素の作成を起動する条件が、「(3)上位レイヤから遅延バジェット調整要求を受け取った場合。」である事に基づいて行われても良い。
 なお、端末装置の上位レイヤにおいて、ステップS708の処理で端末装置の下位レイヤ通知された遅延バジェットが調整された事、及び調整された遅延バジェットの値の内のいずれかまたは全てを用いて、上述の遅延バジェット情報シグナリングを生成し、通信相手に送信しても良い。
 また、端末装置の上位レイヤにおいて、通信相手から上述の遅延バジェット情報シグナリングを受け取った際、端末装置の下位レイヤに対し、上述の遅延バジェット調整要求を通知しても良い。この際、上述の遅延バジェット情報シグナリングに含まれる遅延バジェット情報を一緒に端末装置の下位レイヤに送っても良い。
 本発明の実施の形態は、以下のようにまとめられる。
 基地局装置と通信する端末装置であって、前記基地局装置からRRCメッセージを受信する受信部と、前記RRCメッセージに、遅延バジェット報告送信の設定を行う事を指示する情報要素が含まれている事に基づいて、遅延バジェット報告送信の設定を行い、上位レイヤからの遅延バジェット調整要求を受け取る事に基づいて、前記上位レイヤからの遅延バジェット調整要求に従った遅延バジェットの調整値を、遅延バジェット報告情報要素に含める処理部と、前記遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを前記基地局装置に送信する送信部と、を有し、前記処理部は、前記送信部が前記遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを前記基地局装置に送信後、前記端末装置の遅延バジェットが、前記遅延バジェットの調整値に従って調整された事を検出した事に基づいて、上位レイヤに遅延バジェット調整が行われた事及び調整された値に関する情報の内のいずれかまたは全てを通知する。
 また、基地局装置と通信する端末装置の方法であって、前記基地局装置からRRCメッセージを受信し、前記RRCメッセージに、遅延バジェット報告送信の設定を行う事を指示する情報要素が含まれている事に基づいて、遅延バジェット報告送信の設定を行い、上位レイヤからの遅延バジェット調整要求を受け取る事に基づいて、前記上位レイヤからの遅延バジェット調整要求に従った遅延バジェットの調整値を、遅延バジェット報告情報要素に含める処理を行い、前記遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを前記基地局装置に送信し、前記遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを前記基地局装置に送信後、前記端末装置の遅延バジェットが、前記遅延バジェットの調整値に従って調整された事を検出した事に基づいて、上位レイヤに遅延バジェット調整が行われた事及び調整された値の内のいずれかまたは全てに関する情報を通知する。
 なお、前記遅延バジェットとは、接続モードDRXサイクル長であっても良い。また前記遅延バジェットとは、カバレッジエンハンスメント設定であっても良い。
 このように、本発明の実施の形態では、端末装置が上位レイヤに遅延バジェット調整が行われた事を通知する事により、端末装置の上位レイヤで通信相手との間で、エンド・ツー・エンドの遅延調整を行う事ができる。即ち、端末装置は、通話品質の劣化を抑え、効率的に通信を行うことができる。
 本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上述した実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュ-タを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、処理時に一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリに読み込まれ、あるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
 なお、上述した実施形態における装置の一部、をコンピュ-タで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュ-タが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュ-タシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。ここでいう「コンピュ-タシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュ-タシステムであって、オペレ-ティングシステムや周辺機器等のハ-ドウェアを含むものとする。また、「コンピュ-タが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体等のいずれであってもよい。
 さらに「コンピュ-タが読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュ-タシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュ-タシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
 また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、すなわち典型的には集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、代わりにプロセッサは従来型のプロセッサ、コントロ-ラ、マイクロコントロ-ラ、またはステ-トマシンであってもよい。汎用用途プロセッサ、または前述した各回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
 なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。
 以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。

Claims (6)

  1.  基地局装置と通信する端末装置であって、
     前記基地局装置からRRCメッセージを受信する受信部と、
     前記RRCメッセージに、遅延バジェット報告送信の設定を行う事を指示する情報要素が含まれている事に基づいて、遅延バジェット報告送信の設定を行い、
     上位レイヤからの遅延バジェット調整要求を受け取る事に基づいて、前記上位レイヤからの遅延バジェット調整要求に従った遅延バジェットの調整値を、遅延バジェット報告情報要素に含める処理部と、
     前記遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを前記基地局装置に送信する送信部と、を有し、
     前記処理部は、前記送信部が前記遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを前記基地局装置に送信後、前記端末装置の遅延バジェットが、前記遅延バジェットの調整値に従って調整された事を検出した事に基づいて、上位レイヤに遅延バジェット調整が行われた事及び調整された値の内のいずれかまたは全てに関する情報を通知する、
     端末装置。
  2.  前記遅延バジェットとは、接続モードDRXサイクル長である、
     請求項1に記載の端末装置。
  3.  前記遅延バジェットとは、カバレッジエンハンスメント設定である、
     請求項1に記載の端末装置。
  4.  基地局装置と通信する端末装置の方法であって、
     前記基地局装置からRRCメッセージを受信し、
     前記RRCメッセージに、遅延バジェット報告送信の設定を行う事を指示する情報要素が含まれている事に基づいて、遅延バジェット報告送信の設定を行い、
     上位レイヤからの遅延バジェット調整要求を受け取る事に基づいて、前記上位レイヤからの遅延バジェット調整要求に従った遅延バジェットの調整値を、遅延バジェット報告情報要素に含める処理を行い、
     前記遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを前記基地局装置に送信し、
     前記遅延バジェット報告情報要素を含むRRCメッセージを前記基地局装置に送信後、前記端末装置の遅延バジェットが、前記遅延バジェットの調整値に従って調整された事を検出した事に基づいて、上位レイヤに遅延バジェット調整が行われた事及び調整された値の内のいずれかまたは全てに関する情報を通知する、
     方法。
  5.  前記遅延バジェットとは、接続モードDRXサイクル長である、
     請求項4に記載の方法。
  6.  前記遅延バジェットとは、カバレッジエンハンスメント設定である、
     請求項4に記載の方法。
PCT/JP2020/002702 2019-02-13 2020-01-27 端末装置、および、方法 WO2020166310A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023757A JP2020136734A (ja) 2019-02-13 2019-02-13 端末装置、方法、および、集積回路
JP2019-023757 2019-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020166310A1 true WO2020166310A1 (ja) 2020-08-20

Family

ID=72044823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/002702 WO2020166310A1 (ja) 2019-02-13 2020-01-27 端末装置、および、方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020136734A (ja)
WO (1) WO2020166310A1 (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3GPP TSG SA WG4 , LS on E2E_DELAY", 3GPP TSG RAN WG2 #105, R2-1900089, 11 February 2019 (2019-02-11), XP051601487 *
QUALCOMM INC.: "Introduction of Delay Budget Reporting for LTE", 3GPP TSG RAN WG2 #97 R2-1701843, 13 February 2017 (2017-02-13), XP051211443 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020136734A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220345962A1 (en) Terminal apparatus and communication method
US20240147298A1 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and method
WO2019098143A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および方法
US20230171790A1 (en) Terminal apparatus, method, and integrated circuit
JP7390149B2 (ja) 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路
US12022549B2 (en) Terminal device, base station device, and method
JP7251935B2 (ja) 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路
JP6847115B2 (ja) 端末、基地局及び通信方法
WO2020166310A1 (ja) 端末装置、および、方法
US11950311B2 (en) Terminal apparatus and method for storing priority information for cell reselection
US11849350B2 (en) Terminal apparatus and method
WO2020196008A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
WO2020195529A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、方法
JP6807410B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP2020137084A (ja) 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路
US20220015182A1 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and method therefor
JP2022046876A (ja) 端末装置、基地局装置、方法、および、集積回路
JP2022118227A (ja) 端末装置、基地局装置、および方法
JP2023082208A (ja) 端末装置、基地局装置、および方法
KR20240066235A (ko) 무선 통신 시스템에서 ue-대-ue 릴레이 통신에서 계층-2 링크 수정을 지원하기 위한 방법 및 장치
CN117998524A (zh) 用于支持ue间中继通信中的层2链路修改的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20756383

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20756383

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1