WO2020090934A1 - 移動通信端末 - Google Patents

移動通信端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2020090934A1
WO2020090934A1 PCT/JP2019/042678 JP2019042678W WO2020090934A1 WO 2020090934 A1 WO2020090934 A1 WO 2020090934A1 JP 2019042678 W JP2019042678 W JP 2019042678W WO 2020090934 A1 WO2020090934 A1 WO 2020090934A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mobile communication
terminal
profile
communication terminal
sim
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/042678
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秋山 友宏
俊介 大原
洋介 飯塚
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to JP2020554008A priority Critical patent/JP7162680B2/ja
Publication of WO2020090934A1 publication Critical patent/WO2020090934A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/08Interfaces between hierarchically different network devices between user and terminal device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a mobile communication terminal.
  • SIM lock which limits the function of mobile communication according to the profile stored in the SIM (Subscriber Identity Module) installed.
  • Patent Document 1 discloses that when the contract is confirmed, the SIM lock is released so that the mobile communication terminal used by the user in the country can be used overseas by replacing the SIM. There is.
  • the MSIM that can store (store) multiple profiles (multi-profile) in one SIM has been proposed.
  • the MSIM is provided by, for example, a telecommunications carrier (MNO (Mobile Network Operator)) and stores a profile provided by the telecommunications carrier.
  • MNO Mobile Network Operator
  • the MSIM also stores a profile provided by a carrier in another country with which the carrier is affiliated.
  • the mobile communication terminal equipped with the MSIM can perform mobile communication in each country.
  • MSIM is provided by a Japanese telecommunications carrier, a profile provided by the telecommunications carrier, a profile provided by a telecommunications carrier in country A other than Japan that is affiliated with the Japanese telecommunications carrier, and the Japanese telecommunications carrier.
  • the SIM lock described above is controlled on a mobile communication network basis, that is, on a carrier basis. Therefore, in the SIM locked mobile communication terminal, if the SIM stores the profile of the mobile communication network in which the mobile communication is permitted, the mobile communication can be performed even if the SIM is replaced.
  • a mobile communication terminal compatible with MSIM is provided under the control of a communication carrier that provides MSIM. That is, a mobile communication terminal compatible with MSIM is provided as a mobile communication terminal of a specific communication carrier. For example, in the above example, it is provided as a mobile communication terminal of a Japanese telecommunications carrier.
  • the mobile communication terminal When the above SIM lock is applied to such a mobile communication terminal, in the countries of the telecommunications carriers affiliated with the particular telecommunications carrier (country A and country B in the above example), other than MSIM is used. Even if it is replaced with SIM, mobile communication becomes possible. Therefore, the mobile communication can be performed by using the SIM other than the communication carrier that provides the MSIM. In this case, the mobile communication terminal provided under the management of the telecommunications carrier who provides the MSIM is used outside the management of the telecommunications carrier, which causes a problem in managing the use of the mobile communication terminal.
  • An embodiment of the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a mobile communication terminal capable of preventing the occurrence of a management problem related to mounting of a subscriber authentication module.
  • a mobile communication terminal provides information necessary for mobile communication in a mobile communication network from a subscriber authentication module mounted on the mobile communication terminal.
  • a mobile communication terminal that reads out a certain profile and performs mobile communication using the read-out profile, and the subscriber authentication module attached to the own terminal can store a plurality of profiles?
  • a module discriminating unit that discriminates whether or not there is an area discriminating unit that discriminates the area in which the own terminal exists, and a module discriminating unit and an area discriminating unit that are used to move a profile other than a specific type
  • a control unit that performs control for prohibiting body communication.
  • the mobile communication terminal it is possible to perform control according to whether or not the subscriber authentication module is capable of storing a plurality of profiles and the area in which the own terminal exists. Become. Therefore, according to the mobile communication terminal of one embodiment of the present invention, it is possible to prevent the occurrence of a management problem related to the mounting of the subscriber authentication module.
  • the subscriber authentication module it is possible to perform control according to whether or not the subscriber authentication module is capable of storing a plurality of profiles, and the area in which the own terminal exists. Therefore, according to an embodiment of the present invention, it is possible to prevent occurrence of a management problem related to mounting of the subscriber authentication module.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a process executed by the mobile communication terminal according to the embodiment of the present invention. It is a figure which shows the hardware constitutions of the mobile communication terminal which concerns on embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows a mobile communication terminal (mobile station) 10 according to this embodiment.
  • the mobile communication terminal 10 is a device used by a user to perform mobile communication in a mobile communication network (connected to the mobile communication network).
  • the mobile communication terminal 10 can mount a SIM (UIM (User Identity Module)) 20 which is a subscriber authentication module. Normally, only one SIM 20 can be mounted on the mobile communication terminal 10.
  • the SIM 20 stores a profile that is information necessary for the mobile communication terminal 10 to perform mobile communication in the mobile communication network.
  • the profile includes, for example, MSISDN (Mobile Subscriber ISDN Number, phone number), IMSI (International Mobile Subscriber Identity), and a secret key for authentication, which are information provided by the communication carrier.
  • MSISDN Mobile Subscriber ISDN Number, phone number
  • IMSI International Mobile Subscriber Identity
  • secret key for authentication which are information provided by the communication carrier.
  • the profile corresponds to the mobile communication network.
  • the mobile communication terminal 10 reads a profile from the SIM 20 mounted on the mobile terminal 10, and uses the read profile to perform mobile communication in a mobile communication network corresponding to the profile.
  • the mobile communication terminal 10 has a configuration in which the SIM 20 can be attached and detached. That is, the SIM 20 mounted on the mobile communication terminal 10 can be replaced with the SIM 20 for use.
  • the SIM 20 has a card shape, and the mobile communication terminal 10 is provided with a card slot into which the card-shaped SIM 20 can be inserted.
  • SIM 20 There are two types of SIM 20, a normal SIM that can store only one profile and an MSIM that can store multiple profiles. Whether the SIM is a normal SIM or a MSIM, the SIM 20 is configured by the same hardware as the conventional SIM.
  • the mobile communication terminal 10 normally supports both SIM and MSIM.
  • the MSIM is realized by, for example, eSIM (Embedded SIM) (eUICC (Embedded Universal Integrated Circuit Card) as hardware). However, other than eSIM may be used as MSIM.
  • One of the profiles stored in the MSIM is activated (activated), and the mobile communication terminal 10 performs mobile communication using the activated profile. By switching the profile activated by a plurality of profiles, the mobile communication network for mobile communication can be switched. Control of activation and deactivation of the profile is performed according to control from an external device, user operation on the mobile communication terminal 10, or the like.
  • MSIM is provided, for example, by the communication carrier as described above.
  • the MSIM stores the profile of the mobile communication network of the communication carrier.
  • the MSIM also stores a profile provided by a telecommunications carrier in another country with which the telecommunications carrier is affiliated.
  • MSIM stores the following profile.
  • Japan and countries A and B other than Japan, mobile communication networks are provided by carriers of the respective countries.
  • Japanese telecommunications carriers cooperate with telecommunications carriers in countries A and B described above.
  • MSIM is provided by a Japanese carrier.
  • the MSIM stores three profiles of the mobile communication networks of Japan, Country A and Country B with which the communication carriers cooperate with each other. Thereby, for example, even when the Japanese user of the mobile communication terminal 10 moves to Country A or Country B, the mobile communication terminal 10 can be used as it is at the destination without replacing the SIM 20.
  • the mobile communication terminal 10 is provided by a telecommunications carrier that provides MSIM, in the above example, a telecommunications carrier in Japan.
  • the Japanese telecommunications carrier manages the communication of each country by the mobile communication terminal 10 of the user who contracts with the telecommunications carrier.
  • a Japanese telecommunications carrier manages billing for communication by the mobile communication terminal 10 of a user who has a contract with the telecommunications carrier.
  • a Japanese telecommunications carrier charges a user for communication by the mobile communication terminal 10 and cooperates with the telecommunications business in countries A and B, which cooperate with each other according to the communication status of the mobile communication terminal 10. Distribution of charges to persons.
  • the mobile communication terminal 10 controls the SIM lock in the own terminal 10.
  • SIM lock is a control that prohibits mobile communication in a mobile communication terminal other than a specific type of profile.
  • the SIM lock is usually a control for each mobile communication network.
  • the mobile communication terminal can perform mobile communication only with the profile of the specific mobile communication network in Japan. I can't do it. That is, in this case, the mobile communication terminal cannot perform mobile communication unless the SIM storing the profile of the specific mobile communication network of Japan is mounted. Even in the case of the Japanese mobile communication network, mobile communication should be performed with a profile of a mobile communication network different from the specific mobile communication network (mobile communication network provided by another communication carrier). I can't.
  • the mobile communication terminal performs control to prohibit mobile communication other than the specific mobile communication network of Japan.
  • the mobile communication terminal 10 includes a module determination unit 11, an area determination unit 12, and a control unit 13 as the functions according to the present embodiment.
  • the mobile communication terminal 10 also has functions that a conventional mobile communication terminal normally has, such as a function of performing mobile communication.
  • the module determination unit 11 is a functional unit that determines whether or not the SIM 20 mounted on the terminal 10 is capable of storing a plurality of profiles. That is, the module determination unit 11 determines whether the SIM 20 mounted on the terminal 10 is a normal SIM or an MSIM.
  • the module discrimination unit 11 transmits a signal for discrimination to the SIM 20 mounted on the terminal 10 itself, and discriminates based on the response to the transmitted signal.
  • the module determination unit 11 transmits Select ISD-R Command as the above signal to the SIM 20.
  • ISD-R (Issuer Security Domain-Root) is a root domain that exists only one in the eUICC specified in the Global Platform specifications. ISD-R does not exist in normal SIM.
  • the module determination unit 11 determines that the SIM 20 attached to the terminal 10 is MSIM. When there is no normal response from the SIM 20 as a response to the signal, the module determination unit 11 determines that the SIM 20 mounted on the terminal 10 is a normal SIM.
  • the determination method by the module determination unit 11 is not limited to the above, and may be determined by any method. Usually, the replacement of the SIM 20 by the mobile communication terminal 10 is performed with the mobile communication terminal powered off. Therefore, for example, the module determination unit 11 makes a determination when the power of the mobile communication terminal 10 is turned on. The module discrimination unit 11 outputs information indicating the discrimination result to the control unit 13.
  • the area discrimination unit 12 is a functional unit that discriminates the area in which the own terminal 10 exists.
  • the area determination unit 12 receives and receives a notification signal (reference signal, pilot signal) transmitted from a base station included in the mobile communication network to notify the mobile communication terminal 10 of the mobile communication network.
  • the area is determined based on the notification signal.
  • the area determination unit 12 acquires information indicating the country (communication area) in which the mobile communication network is provided, which is included in the notification signal, and determines the country as the area in which the own terminal 10 is present.
  • the determination method by the area determination unit 12 is not limited to the above, and the determination may be made by any method.
  • the area determination unit 12 may determine the area in which the own terminal 10 is located by performing the positioning of the own terminal 10 using a positioning function such as a GPS (Global Positioning System) positioning function included in the own terminal 10.
  • the area determination unit 12 makes a determination when the power of the mobile communication terminal 10 is turned on.
  • the area determination unit 12 may perform the determination at regular time intervals or when new notification information is received.
  • the area discrimination unit 12 outputs information indicating the discrimination result to the control unit 13.
  • the control unit 13 is a functional unit that performs SIM lock on the own terminal 10 based on the determination by the module determination unit 11 and the determination by the area determination unit 12. For example, in the control unit 13, the module determination unit 11 determines that the SIM 20 attached to the own terminal 10 is the MSIM, and the area determination unit 12 causes the own terminal 10 to store the area related to the profile stored by the MSIM. When it is determined that the mobile phone exists in a preset area, the control for prohibiting mobile communication with a profile other than a specific type of profile is released.
  • the control unit 13 controls as follows.
  • the control unit 13 controls whether or not the SIM lock of the mobile communication network of the communication carrier that provides the MSIM and the own terminal 10, that is, the SIM lock of the specific mobile communication network of Japan in the above example is applied.
  • the SIM lock is set by the control unit 13
  • the mobile communication terminal 10 can perform communication only with the profile of the mobile communication network. That is, in this case, the mobile communication terminal 10 can perform mobile communication only through the mobile communication network.
  • the SIM lock is released by the control unit 13, the mobile communication terminal 10 can communicate with an arbitrary profile. That is, in this case, if the mobile communication terminal 10 has a profile, the mobile communication terminal 10 can perform mobile communication through any mobile communication network according to the profile.
  • the control unit 13 inputs information indicating the determination result from the module determination unit 11 and the area determination unit 12, respectively.
  • the control unit 13 uses information indicating the determination result input from the area determination unit 12 as information. Regardless, the SIM lock is applied to the terminal 10 itself (the SIM lock mechanism is turned on).
  • the control unit 13 refers to the information indicating the determination result input from the area determination unit 12. .
  • the determination result input from the area determination unit 12 indicates that the own terminal 10 exists in a specific country that is a preset country (communication area)
  • the control unit 13 SIMs the own terminal 10. Unlock (SIM lock not activated, SIM lock function turned off).
  • the specific country is a country (communication area) in which a mobile communication network related to a profile stored in MSIM is provided, other than a communication operator who provides MSIM and mobile communication terminal 10, that is, a tie-up with the communication operator.
  • a country of the carrier In the above example, it is the country A and the country B (countries related to the profile other than Japan).
  • the terminal 10 locks the SIM.
  • the control unit 13 stores in advance the information indicating the specific country, compares the stored information with the determination result input from the area determination unit 12, and performs the above control.
  • the SIM lock is released when the MSIM is attached to the mobile communication terminal 10 and the mobile communication terminal 10 is located in a specific country, and the SIM lock is applied in other cases.
  • the mobile communication can be performed only by the profile of the telecommunications carrier who provides the MSIM and the mobile communication terminal 10, in the above example, a specific telecommunications carrier of Japan. Therefore, when the SIM lock is set, among the plurality of profiles stored in the MSIM, the profile of the mobile communication network other than the communication carrier, in the above example, the mobile bodies of countries A and B are used. Mobile communication cannot be performed with the profile of the communication network.
  • the mobile communication terminal 10 when the mobile communication terminal 10 is located in the country of the mobile communication network other than the communication carrier, that is, the country A or the country B in the above example, the mobile communication terminal 10 uses the MSIM. Mobile communication can be performed with the stored profile. However, even when the mobile communication terminal 10 is located in a country of a mobile communication network other than the communication carrier, such as Country A or Country B in the above example, the mobile communication terminal 10 is attached to the mobile communication terminal 10. If the SIM 20 is a normal SIM, mobile communication cannot be performed.
  • the SIM lock control similar to that of a normal mobile communication terminal is performed. Specifically, the mobile communication terminal 10 (the modem included in the mobile communication terminal 10) reads out the IMSI from the SIM 20 attached to the mobile terminal 10 and performs control based on the IMSI. If the IMSI is related to a mobile communication network permitting mobile communication, for example, if the first 5 or 6 bytes of the IMSI indicates a mobile communication network permitting mobile communication, the mobile communication The terminal 10 performs position registration (attachment) to the mobile communication network. In other cases, the mobile communication terminal 10 prohibits the location registration with respect to the mobile communication network, specifically, prohibits the response to the notification information.
  • the SIM lock when the information indicating the mobile communication network to which the mobile communication is permitted is 44010, if the first 5 bytes of the IMSI is 44010, the mobile communication is permitted (position registration becomes possible), and the IMSI If the first 5 bytes of is not 44010, mobile communication is prohibited (location registration is prohibited).
  • the mobile communication terminal 10 may switch the activated profile as follows when the MSIM is attached to the mobile communication terminal 10.
  • the country determined by the area determination unit 12 is different from the communication area of the mobile communication network related to the activated profile, and the country of the mobile communication network determined by the area determination unit 12 is set as the communication area.
  • the mobile communication terminal 10 may activate the profile of the mobile communication network whose communication area is the country determined by the area determination unit 12. That is, in the country determined by the area determination unit 12, the profile may be switched so that mobile communication becomes possible. For example, in the above example, when the profile of the Japanese mobile communication network stored in MSIM is activated and the mobile communication terminal 10 is located in Country A or Country B, A The country or country B mobile communication network profile may be activated.
  • the mobile communication terminal 10 is restarted (power is turned on again) or the modem of the mobile communication terminal 10 is reset.
  • the mobile communication terminal 10 is restarted (power is turned on again) or the modem of the mobile communication terminal 10 is reset.
  • the processing executed by the mobile communication terminal 10 according to the present embodiment (the operation method performed by the mobile communication terminal 10) will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • This process is performed when the power of the mobile communication terminal 10 is turned on.
  • the information including the profile is read from the SIM 20 attached to the mobile communication terminal 10 (S01).
  • the module determination unit 11 determines whether the SIM 20 mounted on the terminal 10 is a normal SIM or an MSIM (S02).
  • the area determination unit 12 subsequently determines the country in which the own terminal 10 is located ( S03).
  • the control unit 13 performs SIM of the own terminal 10
  • the lock is released (SIM lock cannot be applied) (S04).
  • the country in which the own terminal 10 is present is the specific country related to the MSIM profile, which is the country A or B in the above example (specific country related to the profile of S03), and the activated profile is specified.
  • the profile is a profile other than the mobile communication network of the country, the profile may be switched to the profile of the mobile communication network of the specific country in which the own terminal 10 exists at this timing.
  • the profile to be activated is switched, the mobile communication terminal 10 is restarted (power is turned on again) or the modem of the mobile communication terminal 10 is reset. In this case, this process is performed again from the beginning (S01).
  • the control unit 13 locks the SIM of the terminal 10 itself (S05).
  • the determination by the area determination unit 12 and the control by the control unit 13 are performed not only at the timing when the mobile communication terminal 10 is powered on, but also at regular intervals or when new notification information is received. May be.
  • the determination (S02) by the module determination unit 11 may be performed again at the same timing, but the determination result does not change unless the power of the mobile communication terminal 10 is turned off. You can use it again.
  • the mobile communication terminal 10 is controlled by using the information read in S01 according to the presence / absence of SIM lock as in the conventional case. If SIM lock is disabled (S04), the profile of the mobile communication network of the specific country stored in the MSIM is used to perform mobile communication in the mobile communication network of the specific country.
  • the profile (in the case of MSIM, the activated profile) stored in the SIM 20 belongs to the mobile communication network in which the mobile communication is permitted by the SIM lock, and
  • the terminal 10 exists in the country of the mobile communication network, which is Japan in the above example, mobile communication is performed in the mobile communication network. In other cases, mobile communication is prohibited.
  • a mobile communication network different from the mobile communication network related to the profile that is, by a communication carrier different from the communication carrier related to the profile
  • Mobile communication cannot be performed in the provided mobile communication network.
  • the above is the processing executed by the mobile communication terminal 10 according to the present embodiment.
  • the SIM 20 it is possible to perform control according to whether or not the SIM 20 can store a plurality of profiles and the area in which the mobile communication terminal 10 is present. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to prevent the occurrence of management problems related to the mounting of the SIM 20.
  • the mobile communication terminal 10 can perform mobile communication in a country corresponding to each profile by using each profile stored in the MSIM.
  • a specific country in the above example, countries A and B, when SIM 20 is replaced with a normal SIM, the SIM is locked, and mobile communication using the profile of the normal SIM can be prohibited. That is, it is possible to prohibit mobile communication other than the telecommunications carrier who provided the MSIM, replacing the normal SIM. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of management problems from the viewpoint of the telecommunications carrier who provided the above-mentioned MSIM.
  • the determination of whether or not the SIM lock is applied by the control unit 13 is not necessarily limited to the above example, and any determination based on the determination by the module determination unit 11 and the determination by the area determination unit may be used. Good.
  • the area in which the mobile communication terminal 10 is present may be determined by the notification signal. With this configuration, the area in which the mobile communication terminal 10 is present can be appropriately and reliably determined, and the present embodiment can be reliably implemented.
  • the area where the mobile communication terminal 10 is located is the country corresponding to the mobile communication network, but it is not necessarily the country if the area corresponding to the communication area of the mobile communication network. No need.
  • each functional block may be realized by using one device physically or logically coupled, or directly or indirectly (for example, two or more devices physically or logically separated). , Wired, wireless, etc.) and may be implemented using these multiple devices.
  • the functional blocks may be realized by combining the one device or the plurality of devices with software.
  • the mobile communication terminal 10 may function as a computer that performs the process of the method of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the mobile communication terminal 10 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the mobile communication terminal 10 described above may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like.
  • the word “device” can be read as a circuit, device, unit, or the like.
  • the hardware configuration of the mobile communication terminal 10 may be configured to include one or a plurality of each device illustrated in the figure, or may be configured to not include some devices.
  • Each function in the mobile communication terminal 10 causes a predetermined software (program) to be loaded onto hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, so that the processor 1001 performs an arithmetic operation to control communication by the communication device 1004 and a memory. It is realized by controlling at least one of reading and writing of data in the storage 1002 and the storage 1003.
  • the processor 1001 operates an operating system to control the entire computer, for example.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, a calculation device, a register, and the like.
  • CPU central processing unit
  • each function in the mobile communication terminal 10 described above may be realized by the processor 1001.
  • the processor 1001 reads a program (program code), software module, data, and the like from at least one of the storage 1003 and the communication device 1004 into the memory 1002, and executes various processes according to these.
  • a program program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above-described embodiments is used.
  • each function in the mobile communication terminal 10 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operating in the processor 1001.
  • each function in the mobile communication terminal 10 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operating in the processor 1001.
  • the processor 1001 may be implemented by one or more chips.
  • the program may be transmitted from the network via an electric communication line.
  • the memory 1002 is a computer-readable recording medium, and is composed of at least one of, for example, ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like. May be done.
  • the memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the memory 1002 may store an executable program (program code), a software module, etc. for performing the method according to the embodiment of the present disclosure.
  • the storage 1003 is a computer-readable recording medium, for example, an optical disc such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disc drive, a flexible disc, a magneto-optical disc (for example, a compact disc, a digital versatile disc, a Blu-ray disc). At least one of a (registered trademark) disk, a smart card, a flash memory (for example, a card, a stick, and a key drive), a floppy (registered trademark) disk, a magnetic strip, or the like.
  • the storage 1003 may be called an auxiliary storage device.
  • the storage medium included in the mobile communication terminal 10 may be, for example, a database including at least one of the memory 1002 and the storage 1003, a server, or another appropriate medium.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via at least one of a wired network and a wireless network, and is also called, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module or the like.
  • the communication device 1004 includes, for example, a high frequency switch, a duplexer, a filter, a frequency synthesizer, etc. in order to realize at least one of a frequency division duplex (FDD: Frequency Division Duplex) and a time division duplex (TDD: Time Division Duplex). May be composed of For example, each function of the mobile communication terminal 10 described above may be realized by the communication device 1004.
  • FDD Frequency Division Duplex
  • TDD Time Division Duplex
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that receives an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may be integrated (for example, a touch panel).
  • Each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured by using a single bus, or may be configured by using a different bus for each device.
  • the mobile communication terminal 10 includes hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP: Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), and an FPGA (Field Programmable Gate Array). May be configured, and a part or all of each functional block may be realized by the hardware.
  • the processor 1001 may be implemented using at least one of these hardware.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A Long Term Evolution-Advanced
  • SUPER 3G IMT-Advanced
  • 4G 4th generation mobile communication system
  • 5G 5th generation mobile communication system
  • FRA Full Radio Access
  • NR new Radio
  • W-CDMA registered trademark
  • GSM registered trademark
  • CDMA2000 Code Division Multiple Access 2000
  • UMB Universal Mobile Broadband
  • IEEE 802.11 Wi-Fi (registered trademark)
  • IEEE 802.16 WiMAX (registered trademark)
  • IEEE 802.20 UWB (Ultra-WideBand
  • Bluetooth registered trademark
  • other systems using appropriate systems, and extensions based on these It may be applied to at least one of the next-generation systems.
  • a plurality of systems may be combined and applied (for example, a combination of at least one of LTE and LTE-A and 5G).
  • Information can be output from the upper layer (or lower layer) to the lower layer (or upper layer). Input / output may be performed via a plurality of network nodes.
  • Information that has been input and output may be stored in a specific location (for example, memory), or may be managed using a management table. Information that is input / output may be overwritten, updated, or added. The output information and the like may be deleted. The input information and the like may be transmitted to another device.
  • the determination may be performed based on a value represented by 1 bit (whether 0 or 1), may be performed based on a Boolean value (Boolean: true or false), or may be compared by a numerical value (for example, a predetermined value). (Comparison with the value).
  • the notification of the predetermined information (for example, the notification of “being X”) is not limited to the explicit notification, but is performed implicitly (for example, the notification of the predetermined information is not performed). Good.
  • software, instructions, information, etc. may be sent and received via a transmission medium.
  • the software uses a wired technology (coaxial cable, optical fiber cable, twisted pair, digital subscriber line (DSL: Digital Subscriber Line), etc.) and / or wireless technology (infrared, microwave, etc.) websites, When sent from a server, or other remote source, at least one of these wired and wireless technologies is included within the definition of transmission medium.
  • wired technology coaxial cable, optical fiber cable, twisted pair, digital subscriber line (DSL: Digital Subscriber Line), etc.
  • wireless technology infrared, microwave, etc.
  • Information, signals, etc. described in this disclosure may be represented using any of a variety of different technologies.
  • data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description include voltage, current, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, optical fields or photons, or any of these. May be represented by a combination of
  • the information, parameters, etc. described in the present disclosure may be represented by using an absolute value, may be represented by using a relative value from a predetermined value, or by using other corresponding information. May be represented.
  • the radio resources may be those indicated by the index.
  • base station Base Station
  • radio base station fixed station
  • NodeB NodeB
  • eNodeB eNodeB
  • gNodeB gNodeB
  • a base station may be referred to by terms such as macro cell, small cell, femto cell, pico cell, and the like.
  • a base station can accommodate one or more (eg, three) cells.
  • a base station accommodates multiple cells, the entire coverage area of the base station can be divided into multiple smaller areas, each smaller area being defined by a base station subsystem (eg, indoor small base station (RRH: Communication services can also be provided by Remote Radio Head) .
  • RRH indoor small base station
  • the term "cell” or “sector” refers to a part or the whole of the coverage area of at least one of the base station and the base station subsystem that perform communication services in this coverage. Refers to.
  • MS Mobile Station
  • UE User Equipment
  • a mobile station can be a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, wireless, by a person skilled in the art. It may also be referred to as a terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable term.
  • the mobile station may be called a transmitting device, a receiving device, a communication device, or the like.
  • the mobile station may be a device mounted on a mobile body, the mobile body itself, or the like.
  • the moving body may be a vehicle (eg, car, airplane, etc.), an unmanned moving body (eg, drone, self-driving car, etc.), or a robot (manned or unmanned). ).
  • the mobile station also includes a device that does not necessarily move during a communication operation.
  • the mobile station may be an IoT (Internet of Things) device such as a sensor.
  • IoT Internet of Things
  • determining and “determining” as used in this disclosure may encompass a wide variety of actions.
  • “Judgment” and “decision” are, for example, judgment, calculating, computing, processing, deriving, investigating, and looking up, search, inquiry. (Eg, searching in a table, database or another data structure), ascertaining what is considered to be “judgment” or “decision”, and the like.
  • “decision” and “decision” include receiving (eg, receiving information), transmitting (eg, transmitting information), input (input), output (output), access (accessing) (for example, accessing data in a memory) may be regarded as “judging” and “deciding”.
  • judgment and “decision” are considered to be “judgment” and “decision” when things such as resolving, selecting, choosing, establishing, establishing, and comparing are done. May be included. That is, the “judgment” and “decision” may include considering some action as “judgment” and “decision”. In addition, “determination (decision)” may be read as “assuming", “expecting”, “considering”, and the like.
  • the reference signal may be abbreviated as RS (Reference Signal), or may be referred to as a pilot (Pilot) depending on the applied standard.
  • RS Reference Signal
  • Pilot pilot
  • the phrase “based on” does not mean “based only on,” unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both "based only on” and “based at least on.”
  • 10 Mobile communication terminal, 11 ... Module discrimination part, 12 ... Area discrimination part, 13 ... Control part, 20 ... SIM, 1001 ... Processor, 1002 ... Memory, 1003 ... Storage, 1004 ... Communication device, 1005 ... Input device, 1006 ... Output device, 1007... Bus.

Abstract

加入者認証モジュールの装着に係る管理上の問題の発生を防止する。 移動通信端末10は、自端末10に装着されている加入者認証モジュールであるSIM20から、移動体通信網において移動体通信を行うために必要な情報であるプロファイルを読み出して、読み出したプロファイルを用いて移動体通信を行う。移動通信端末10は、自端末10に装着されているSIM20が複数のプロファイルを記憶することができるものであるか否かを判別するモジュール判別部11と、自端末10が存在しているエリアを判別するエリア判別部12と、モジュール判別部11による判別及びエリア判別部12による判別に基づいて、特定の種別のプロファイル以外での移動体通信を禁止する制御を行う制御部13とを備える。

Description

移動通信端末
 本発明は、移動通信端末に関する。
 従来から、移動通信端末において、装着されるSIM(Subscriber Identity Module)に記憶されるプロファイルに応じて移動体通信の機能を制限するSIMロックと呼ばれる制御が知られている。特許文献1には、契約が確認された場合、SIMロックを解除して、ユーザが国内で使用している移動通信端末を、SIMを差し替えることで海外でも利用できるようにすることが示されている。
特開2009-65282号公報
 1枚のSIMに複数のプロファイル(マルチプロファイル)を記憶(格納)することができるMSIMが提案されている。MSIMは、例えば、通信事業者(MNO(Mobile Network Operator))によって提供され、当該通信事業者が提供するプロファイルを記憶する。また、MSIMは、通信事業者が提携する別の国の通信事業者が提供するプロファイルを記憶する。これによってMSIMを装着した移動通信端末は、それぞれの国で移動体通信が可能となる。
 一例として、MSIMは、日本の通信事業者によって提供され、当該通信事業者が提供するプロファイル、当該日本の通信事業者と提携する日本以外のA国の通信事業者が提供するプロファイル、及び当該日本の通信事業者と提携する日本以外のB国の通信事業者が提供するプロファイルを記憶する。
 通常、上記のSIMロックは、移動体通信網単位、即ち、通信事業者単位での制御である。従って、SIMロックが掛けられた移動通信端末では、移動体通信が許可される移動体通信網のプロファイルを記憶したSIMであれば、SIMを差し替えても移動体通信が可能となる。
 上記のMSIMを用いる場合には、MSIMに記憶されるプロファイルに対応する移動体通信網での移動体通信を許可するSIMロックを移動通信端末に掛けることが考えられる。しかしながら、そのようなSIMロックを掛けると以下の問題が生じる。MSIMに対応する移動通信端末は、MSIMを提供する通信事業者の管理の元で提供される。即ち、MSIMに対応した移動通信端末は、特定の通信事業者の移動通信端末として提供される。例えば、上記の例では、日本の通信事業者の移動通信端末として提供される。
 このような移動通信端末に対して、上記のSIMロックを掛けた場合、当該特定の通信事業者と提携する通信事業者の国(上記の例では、A国及びB国)では、MSIM以外のSIMに差し替えられた場合であっても、移動体通信が可能となる。従って、MSIMを提供する通信事業者以外のSIMが用いられて移動体通信が行われ得る。この場合、MSIMを提供する通信事業者の管理の元で提供される移動通信端末が、当該通信事業者の管理外で用いられることとなり、移動通信端末の利用の管理上の問題が生じる。
 本発明の一実施形態は、上記に鑑みてなされたものであり、加入者認証モジュールの装着に係る管理上の問題の発生を防止することができる移動通信端末を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明の一実施形態に係る移動通信端末は、自端末に装着されている加入者認証モジュールから、移動体通信網において移動体通信を行うために必要な情報であるプロファイルを読み出して、読み出したプロファイルを用いて移動体通信を行う移動通信端末であって、自端末に装着されている加入者認証モジュールが複数のプロファイルを記憶することができるものであるか否かを判別するモジュール判別部と、自端末が存在しているエリアを判別するエリア判別部と、モジュール判別部による判別及びエリア判別部による判別に基づいて、特定の種別のプロファイル以外での移動体通信を禁止する制御を行う制御部と、を備える。
 本発明の一実施形態に係る移動通信端末では、加入者認証モジュールが複数のプロファイルを記憶することができるものであるか否か、及び自端末が存在しているエリアに応じた制御が可能となる。従って、本発明の一実施形態に係る移動通信端末によれば、加入者認証モジュールの装着に係る管理上の問題の発生を防止することができる。
 本発明の一実施形態では、加入者認証モジュールが複数のプロファイルを記憶することができるものであるか否か、及び自端末が存在しているエリアに応じた制御が可能となる。従って、本発明の一実施形態によれば、加入者認証モジュールの装着に係る管理上の問題の発生を防止することができる。
本発明の実施形態に係る移動通信端末の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る移動通信端末で実行される処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る移動通信端末のハードウェア構成を示す図である。
 以下、図面と共に本発明に係る移動通信端末の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
 図1に本実施形態に係る移動通信端末(移動局)10を示す。移動通信端末10は、ユーザによって用いられ、移動体通信網において(移動体通信網に接続して)移動体通信を行う装置である。移動通信端末10は、加入者認証モジュールであるSIM(UIM(User Identity Module))20を装着できる。通常、移動通信端末10は、1つのみSIM20を装着できる。SIM20は、移動通信端末10が、移動体通信網において移動体通信を行うために必要な情報であるプロファイルを記憶している。プロファイルには、例えば、通信事業者から提供された情報であるMSISDN(Mobile Subscriber ISDN Number、電話番号)、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)及び認証用の秘密鍵等が含まれる。
 移動体通信網は、通常、通信事業者毎に複数存在している。プロファイルは、移動体通信網に応じたものとなっている。移動通信端末10は、自端末10に装着されているSIM20からプロファイルを読み出して、読み出した当該プロファイルを用いて当該プロファイルに対応する移動体通信網において移動体通信を行う。移動通信端末10は、SIM20を着脱可能な構成を有している。即ち、移動通信端末10に装着されるSIM20を別にSIM20に差し替えて利用することができる。例えば、SIM20はカード形状であり、移動通信端末10には、カード形状のSIM20を差し込むことができるカードスロットが設けられている。
 SIM20の種類には、1つのプロファイルしか記憶できない通常SIMと、複数のプロファイルを記憶することができるMSIMとがある。通常SIMとMSIMとの何れであっても、SIM20は、従来のSIMと同様のハードウェアによって構成される。移動通信端末10は、通常SIM及びMSIMの何れにも対応している。MSIMは、例えば、eSIM(Embedded SIM)(ハードウェアとしてはeUICC(Embedded Universal Integrated Circuit Card))によって実現される。但し、MSIMとして、eSIM以外のものが用いられてもよい。MSIMに記憶されている複数のプロファイルのうち、何れかのプロファイルが活性化され(活性状態とされ)、移動通信端末10は、活性化されたプロファイルを用いた移動体通信を行う。複数のプロファイルで活性化されるプロファイルが切り替えられることで、移動体通信を行う移動体通信網を切り替えることができる。プロファイルの活性化及び非活性化の制御は、外部の装置からの制御、又は移動通信端末10に対するユーザの操作等に応じて行われる。
 MSIMは、例えば、上述したように通信事業者によって提供される。MSIMは、当該通信事業者の移動体通信網のプロファイルを記憶する。また、MSIMは、当該通信事業者が提携する別の国の通信事業者が提供するプロファイルを記憶する。
 一例として、MSIMは、以下のプロファイルを記憶する。日本、並びに日本以外のA国及びB国において、それぞれの国の通信事業者によって移動体通信網が提供されている。日本の通信事業者は、上記のA国及びB国の通信事業者と連携している。MSIMは、日本の通信事業者によって提供される。MSIMは、通信事業者が互いに連携している日本、A国及びB国の移動体通信網の3つのプロファイルを記憶する。これによって、例えば、移動通信端末10の日本のユーザが、A国又はB国に移動した場合であっても、SIM20を差し替えることなく移動先で移動通信端末10をそのまま利用することができる。
 また、本実施形態に係る移動通信端末10は、MSIMを提供する通信事業者、上記の例では日本の通信事業者によって提供される。日本の通信事業者は、自身と契約しているユーザの移動通信端末10による各国の通信を管理する。例えば、日本の通信事業者は、自身と契約しているユーザの移動通信端末10による通信の課金管理を行う。具体的には、日本の通信事業者は、ユーザに対して移動通信端末10による通信の課金を行って、移動通信端末10の通信状況に応じて連携しているA国及びB国の通信事業者に課金の分配を行う。
 日本の通信事業者が提供しているSIM20であるMSIMが移動通信端末10に装着されていればその管理が可能である。しかしながら、日本の通信事業者が提供していないSIM20、例えば、A国又はB国の通信事業者から提供されるSIM20が移動通信端末10に装着されているとその管理を行うことができない。本実施形態に係る移動通信端末10は、上記に鑑みて自端末10におけるSIMロックの制御を行う。
 SIMロックは、移動通信端末における、特定の種別のプロファイル以外での移動体通信を禁止する制御である。上述したようにSIMロックは、通常、移動体通信網単位の制御である。例えば、移動通信端末に日本の特定の移動体通信網のSIMロックが掛けられている場合には、当該移動通信端末は、当該日本の特定の移動体通信網のプロファイルのみでしか移動体通信を行うことができない。即ち、この場合、当該移動通信端末は、当該日本の特定の移動体通信網のプロファイルを記憶したSIMを装着していないと移動体通信を行うことができない。なお、日本の移動体通信網であっても、当該特定の移動体通信網と異なる移動体通信網(別の通信事業者によって提供される移動体通信網)のプロファイルでは移動体通信を行うことができない。また、当該移動通信端末は、当該日本の特定の移動体通信網以外での移動体通信を禁止する制御を行う。
 引き続いて、本実施形態に係る移動通信端末10の機能を説明する。図1に示すように移動通信端末10は、本実施形態に係る機能として、モジュール判別部11と、エリア判別部12と、制御部13とを備えて構成される。なお、移動通信端末10は、移動体通信を行う機能等、従来の移動通信端末が通常備えている機能も備えている。
 モジュール判別部11は、自端末10に装着されているSIM20が複数のプロファイルを記憶することができるものであるか否かを判別する機能部である。即ち、モジュール判別部11は、自端末10に装着されているSIM20が通常SIMであるか、MSIMであるかを判別する。
 例えば、モジュール判別部11は、自端末10に装着されているSIM20に判別を行うための信号を送信して、送信した信号に対する応答に基づいて判別を行う。MSIMとしてeSIMを用いる場合には、モジュール判別部11は、SIM20に対して、上記の信号としてSelect ISD-R Commandを送信する。ISD-R(Issuer Security Domain-Root)は、Global Platform仕様にて規定されたeUICC内に一つだけ存在するルートドメインである。ISD-Rは、通常のSIMには存在しない。
 SIM20から当該信号の応答として、正常応答があった場合には、モジュール判別部11は、自端末10に装着されているSIM20がMSIMであると判別する。SIM20から当該信号の応答として、正常応答がなかった場合には、モジュール判別部11は、自端末10に装着されているSIM20が通常SIMであると判別する。
 なお、モジュール判別部11による判別の方法は上記に限られず、任意の方法で判別されてもよい。通常、移動通信端末10によるSIM20の差し替えは、移動通信端末の電源が切られた状態で行われる。そのため、例えば、モジュール判別部11は、移動通信端末10の電源がオンされた際に判別を行う。モジュール判別部11は、判別結果を示す情報を制御部13に出力する。
 エリア判別部12は、自端末10が存在しているエリアを判別する機能部である。例えば、エリア判別部12は、移動体通信網に含まれる基地局から送信される、当該移動体通信網を移動通信端末10に報知する報知信号(参照信号、パイロット信号)を受信して、受信した報知信号に基づいてエリアを判別する。エリア判別部12は、報知信号に含まれる当該移動体通信網が提供されている国(通信エリア)を示す情報を取得して、自端末10が存在しているエリアとして国を判別する。
 なお、エリア判別部12による判別の方法は上記に限られず、任意の方法で判別されてもよい。例えば、エリア判別部12は、自端末10が備えるGPS(グローバルポジショニングシステム)測位機能等の測位機能によって自端末10の測位を行って自端末10が存在しているエリアを判別してもよい。例えば、エリア判別部12は、移動通信端末10の電源がオンされた際に判別を行う。また、エリア判別部12は、上記のタイミングに加えて、一定時間毎又は新たな報知情報を受信した際に判別を行うこととしてもよい。エリア判別部12は、判別結果を示す情報を制御部13に出力する。
 制御部13は、モジュール判別部11による判別及びエリア判別部12による判別に基づいて、自端末10におけるSIMロックを行う機能部である。例えば、制御部13は、モジュール判別部11によって、自端末10に装着されているSIM20がMSIMであると判別され、かつエリア判別部12によって、自端末10がMSIMによって記憶されるプロファイルに係るエリアのうち予め設定されたエリアに存在していると判別された場合に、特定の種別のプロファイル以外での移動体通信を禁止する制御を解除する。
 具体的には、制御部13は、以下のように制御を行う。制御部13は、MSIM及び自端末10を提供する通信事業者の移動体通信網のSIMロック、上記の例では日本の特定の移動体通信網のSIMロックを掛けるか否かを制御する。制御部13によって当該SIMロックが掛けられていると、移動通信端末10は、当該移動体通信網のプロファイルでしか通信を行うことができない。即ち、この場合、移動通信端末10は、当該移動体通信網でしか移動体通信を行うことができない。制御部13によって当該SIMロックが解除されていると、移動通信端末10は、任意のプロファイルで通信を行うことができる。即ち、この場合、移動通信端末10は、プロファイルがあれば、プロファイルに応じた任意の移動体通信網で移動体通信を行うことができる。
 制御部13は、モジュール判別部11及びエリア判別部12からそれぞれ判別結果を示す情報を入力する。制御部13は、モジュール判別部11から入力した判別結果が、自端末10に通常のSIMが装着されていることを示すものであった場合、エリア判別部12から入力した判別結果を示す情報にかかわらず、自端末10にSIMロックを掛ける(SIMロック機構をオンにする)。
 制御部13は、モジュール判別部11から入力した判別結果が、自端末10にMSIMが装着されていることを示すものであった場合、エリア判別部12から入力した判別結果を示す情報を参照する。制御部13は、エリア判別部12から入力した判別結果が、自端末10が予め設定された国(通信エリア)である特定国に存在することを示すものであった場合、自端末10のSIMロックを解除する(SIMロックを掛けない、SIMロック機能をオフにする)。
 特定国は、MSIMに記憶されるプロファイルに係る移動体通信網が提供される国(通信エリア)のうち、MSIM及び移動通信端末10を提供する通信事業者以外、即ち、当該通信事業者と提携する通信事業者の国である。上記の例では、A国及びB国(プロファイルに係る国のうち日本以外の国)である。
 制御部13は、エリア判別部12から入力した判別結果が、自端末10が特定国、上記の例ではA国又はB国に存在することを示すものでなかった場合(例えば、判別結果が、自端末10が特定国以外の国に存在することを示すものであった場合)、自端末10にSIMロックを掛ける。制御部13は、上記の特定国を示す情報を予め記憶しておき、記憶した情報とエリア判別部12から入力した判別結果とを比較して上記の制御を行う。
 上記の制御によって、移動通信端末10にMSIMが装着されており、かつ移動通信端末10が特定国に位置する場合にSIMロックが解除され、それ以外の場合にはSIMロックが掛けられる。SIMロックが掛けられている場合には、MSIM及び移動通信端末10を提供する通信事業者、上記の例では日本の特定の通信事業者のプロファイルでしか移動体通信を行うことができない。従って、SIMロックが掛けられている場合には、MSIMに記憶されている複数のプロファイルのうち、当該通信事業者以外の移動体通信網のプロファイル、上記の例ではA国及びB国の移動体通信網のプロファイルでは移動体通信を行うことができない。
 しかしながら、制御部13の制御によれば、移動通信端末10が、当該通信事業者以外の移動体通信網の国、上記の例ではA国又はB国に位置している場合には、MSIMに記憶されているプロファイルで移動体通信を行うことができる。但し、移動通信端末10が、当該通信事業者以外の移動体通信網の国、上記の例ではA国又はB国に位置している場合であっても、移動通信端末10に装着されているSIM20が通常SIMであれば、移動体通信を行うことができない。従って、MSIM及び移動通信端末10を提供する通信事業者が連携している通信事業者の国、上記の例ではA国又はB国において、SIM20が差し替えられた移動通信端末10による通信を防止することができる。
 制御部13によってSIMロックが掛けられた移動通信端末10では、通常の移動通信端末と同様のSIMロックの制御が行われる。具体的には、移動通信端末10(が備えるモデム)は、自端末10に装着されたSIM20からIMSIを読み出して、IMSIに基づく制御を行う。IMSIが移動体通信を許可する移動体通信網に係るものであった場合、例えば、IMSIの先頭5又は6バイトが移動体通信を許可する移動体通信網を示すものであった場合、移動通信端末10は、当該移動体通信網に対する位置登録(アタッチ)を行う。それ以外の場合、移動通信端末10は、当該移動体通信網に対する位置登録を禁止する、具体的には、報知情報に対する応答を禁止する。
 例えば、SIMロックにおいて移動体通信が許可される移動体通信網を示す情報が44010である場合、IMSIの先頭5バイトが44010であれば移動体通信が許可され(位置登録が可能となり)、IMSIの先頭5バイトが44010以外であれば移動体通信が禁止される(位置登録が禁止される)。
 また、移動通信端末10は、自端末10にMSIMが装着されている場合、以下のような活性化されるプロファイルの切り替えを行ってもよい。エリア判別部12によって判別された国が、活性化されているプロファイルに係る移動体通信網の通信エリアとは異なり、かつエリア判別部12によって判別された国を通信エリアとする移動体通信網のプロファイルがMSIMに記憶されている場合に、移動通信端末10は、エリア判別部12によって判別された国を通信エリアとする移動体通信網のプロファイルを活性化してもよい。即ち、エリア判別部12によって判別された国において、移動体通信が可能となるようにプロファイルの切り替えを行うこととしてもよい。例えば、上記の例で、MSIMに記憶されている日本の移動体通信網のプロファイルが活性化されている状態で、移動通信端末10がA国又はB国に位置していた場合には、A国又はB国の移動体通信網のプロファイルを活性化させてもよい。活性化されるプロファイルの切り替えが行われた場合には、当該活性化を有効にするため、移動通信端末10の再起動(再度の電源オン)又は移動通信端末10のモデムのリセットがなされる。以上が、本実施形態に係る移動通信端末10の機能である。
 引き続いて、図2のフローチャートを用いて、本実施形態に係る移動通信端末10で実行される処理(移動通信端末10が行う動作方法)を説明する。本処理は、移動通信端末10の電源がオンされた際に行われる。本処理では、まず、移動通信端末10に装着されたSIM20からプロファイルを含む情報が読み出される(S01)。続いて、モジュール判別部11によって、自端末10に装着されているSIM20が通常SIMであるか、MSIMであるかが判別される(S02)。自端末10に装着されているSIM20がMSIMであると判別された場合(S02のMSIM)、続いて、エリア判別部12によって、自端末10が存在しているエリアである国が判別される(S03)。
 自端末10が存在している国がMSIMのプロファイルに係る特定国、上記の例ではA国又はB国であった場合(S03のプロファイルに係る特定国)、制御部13によって自端末10のSIMロックが解除される(SIMロックが掛けられない)(S04)。なお、自端末10が存在している国がMSIMのプロファイルに係る特定国、上記の例ではA国又はB国であり(S03のプロファイルに係る特定国)、かつ活性化されているプロファイルが特定国の移動体通信網以外のプロファイルである場合には、このタイミングで自端末10が存在している特定国の移動体通信網のプロファイルへの切り替えが行われてもよい。活性化されるプロファイルの切り替えが行われた場合には、移動通信端末10の再起動(再度の電源オン)又は移動通信端末10のモデムのリセットがなされる。この場合、本処理は最初(S01)から改めて行われる。
 S02において自端末10に装着されているSIM20が通常SIMであると判別された場合(S02の通常SIM)、又はS03において自端末10が存在している国がMSIMのプロファイルに係る特定国、上記の例ではA国又はB国ではなかった場合(S03の特定国以外)、制御部13によって自端末10のSIMロックが掛けられる(S05)。
 なお、エリア判別部12による判定及び制御部13による制御(S03-S05)は、移動通信端末10が電源オンされたタイミングだけでなく、一定時間毎又は新たな報知情報を受信した際に行われてもよい。モジュール判別部11による判定(S02)も同様のタイミングで改めて行われてもよいが、移動通信端末10の電源がオフされない限り判定結果は変わらないので、一旦電源オン時に判定されていればそれを改めて用いればよい。
 以降は、従来と同様のSIMロックの有無に応じて、S01で読み出された情報が用いられて移動通信端末10の制御が行われる。SIMロックなしとされると(S04)、MSIMに格納された特定国の移動体通信網のプロファイルが用いられて、特定国の移動体通信網で移動体通信が行われる。
 SIMロックありとされると(S05)、SIM20に格納されたプロファイル(MSIMの場合、活性化されたプロファイル)がSIMロックで移動体通信が許可される移動体通信網のものであり、かつ自端末10が当該移動体通信網の国、上記の例では日本に存在している場合に当該移動体通信網で移動体通信が行われる。それ以外の場合には、移動体通信が禁止される。なお、移動通信端末10が日本に存在している場合であっても、プロファイルに係る移動体通信網とは異なる移動体通信網(即ち、プロファイルに係る通信事業者とは別の通信事業者によって提供される移動体通信網)において移動体通信を行うことはできない。以上が、本実施形態に係る移動通信端末10で実行される処理である。
 本実施形態では、SIM20が複数のプロファイルを記憶することができるものであるか否か、及び移動通信端末10が存在しているエリアに応じた制御が可能となる。従って、本実施形態によれば、SIM20の装着に係る管理上の問題の発生を防止することができる。
 具体的には、上述した実施形態によれば、MSIMに記憶された各プロファイルを用いて、各プロファイルに対応する国において移動通信端末10が移動体通信を行うことができる。その一方で特定国、上記の例ではA国及びB国においては、SIM20を通常SIMに差し替えた場合にはSIMロックが掛かり、通常SIMのプロファイルを用いた移動体通信を禁止することができる。即ち、MSIMを提供した通信事業者以外の通常SIMに差し替えた移動体通信を禁止することができる。従って、上述したMSIMを提供した通信事業者の視点での管理上の問題の発生を防止することができる。
 なお、MSIMに記憶されたプロファイルを用いて特定国において移動体通信を可能にさせるだけであれば、SIMロックと同様のホワイトリストによる制御を行うことが考えられる。しかしながら、ホワイトリストによる制御では、特定国の移動体通信網の(MSIMを提供した通信事業者以外から提供される)通常SIMが装着された場合にも、移動体通信が可能になってしまい、上述した目的を達成することができない。従って、本実施形態に係る機能が必要となる。
 また、制御部13によるSIMロックの適用有無の判断は、必ずしも上記の例に限られず、モジュール判別部11による判別及びエリア判別部による判別に基づくものであれば、どのようなものであってもよい。
 また、本実施形態のように報知信号によって移動通信端末10が存在するエリアを判別することとしてもよい。この構成によれば、適切かつ確実に移動通信端末10が存在するエリアを判別することができ、確実に本実施形態を実施することができる。
 なお、本実施形態では、移動通信端末10が存在するエリアは、移動体通信網に対応する国であることとしたが、移動体通信網の通信エリアに対応するエリアであれば必ずしも国である必要はない。
 なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及びソフトウェアの少なくとも一方の任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的又は論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的又は間接的に(例えば、有線、無線などを用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。機能ブロックは、上記1つの装置又は上記複数の装置にソフトウェアを組み合わせて実現されてもよい。
 例えば、本開示の一実施の形態における移動通信端末10は、本開示の方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図3は、本開示の一実施の形態に係る移動通信端末10のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の移動通信端末10は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。移動通信端末10のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 移動通信端末10における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることによって、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信を制御したり、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び書き込みの少なくとも一方を制御したりすることによって実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)によって構成されてもよい。例えば、上述の移動通信端末10における各機能は、プロセッサ1001によって実現されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、データなどを、ストレージ1003及び通信装置1004の少なくとも一方からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態において説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、移動通信端末10における各機能は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001において動作する制御プログラムによって実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001によって実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップによって実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つによって構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本開示の一実施の形態に係る方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つによって構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。移動通信端末10が備える記憶媒体は、例えば、メモリ1002及びストレージ1003の少なくとも一方を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線ネットワーク及び無線ネットワークの少なくとも一方を介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。通信装置1004は、例えば周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)及び時分割複信(TDD:Time Division Duplex)の少なくとも一方を実現するために、高周波スイッチ、デュプレクサ、フィルタ、周波数シンセサイザなどを含んで構成されてもよい。例えば、上述の移動通信端末10における各機能は、通信装置1004によって実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001、メモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007によって接続される。バス1007は、単一のバスを用いて構成されてもよいし、装置間ごとに異なるバスを用いて構成されてもよい。
 また、移動通信端末10は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つを用いて実装されてもよい。
 本開示において説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G(4th generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、FRA(Future Radio Access)、NR(new Radio)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及びこれらに基づいて拡張された次世代システムの少なくとも一つに適用されてもよい。また、複数のシステムが組み合わされて(例えば、LTE及びLTE-Aの少なくとも一方と5Gとの組み合わせ等)適用されてもよい。
 本開示において説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本開示において説明した方法については、例示的な順序を用いて様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 情報等は、上位レイヤ(又は下位レイヤ)から下位レイヤ(又は上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。
 入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルを用いて管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、又は追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。
 判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:true又はfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
 本開示において説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
 以上、本開示について詳細に説明したが、当業者にとっては、本開示が本開示中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本開示は、請求の範囲の記載により定まる本開示の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本開示の記載は、例示説明を目的とするものであり、本開示に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
 また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL:Digital Subscriber Line)など)及び無線技術(赤外線、マイクロ波など)の少なくとも一方を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び無線技術の少なくとも一方は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 本開示において説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 また、本開示において説明した情報、パラメータなどは、絶対値を用いて表されてもよいし、所定の値からの相対値を用いて表されてもよいし、対応する別の情報を用いて表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスによって指示されるものであってもよい。
 上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的な名称ではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本開示で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的な名称ではない。
 本開示においては、「基地局(BS:Base Station)」、「無線基地局」、「固定局(fixed station)」、「NodeB」、「eNodeB(eNB)」、「gNodeB(gNB)」、「アクセスポイント(access point)」、「送信ポイント(transmission point)」、「受信ポイント(reception point)、「送受信ポイント(transmission/reception point)」、「セル」、「セクタ」、「セルグループ」、「キャリア」、「コンポーネントキャリア」などの用語は、互換的に使用され得る。基地局は、マクロセル、スモールセル、フェムトセル、ピコセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
 基地局は、1つ又は複数(例えば、3つ)のセルを収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局(RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。「セル」又は「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局及び基地局サブシステムの少なくとも一方のカバレッジエリアの一部又は全体を指す。
 本開示においては、「移動局(MS:Mobile Station)」、「ユーザ端末(user terminal)」、「ユーザ装置(UE:User Equipment)」、「端末」などの用語は、互換的に使用され得る。
 移動局は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 移動局は、送信装置、受信装置、通信装置などと呼ばれてもよい。なお、移動局は、移動体に搭載されたデバイス、移動体自体などであってもよい。当該移動体は、乗り物(例えば、車、飛行機など)であってもよいし、無人で動く移動体(例えば、ドローン、自動運転車など)であってもよいし、ロボット(有人型又は無人型)であってもよい。なお、移動局は、必ずしも通信動作時に移動しない装置も含む。例えば、移動局は、センサなどのIoT(Internet of Things)機器であってもよい。
 本開示で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up、search、inquiry)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。また、「判断(決定)」は、「想定する(assuming)」、「期待する(expecting)」、「みなす(considering)」などで読み替えられてもよい。
 参照信号は、RS(Reference Signal)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)と呼ばれてもよい。
 本開示において使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 本開示において、「含む(include)」、「含んでいる(including)」及びそれらの変形が使用されている場合、これらの用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本開示において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本開示において、例えば、英語でのa, an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、本開示は、これらの冠詞の後に続く名詞が複数形であることを含んでもよい。
 10…移動通信端末、11…モジュール判別部、12…エリア判別部、13…制御部、20…SIM、1001…プロセッサ、1002…メモリ、1003…ストレージ、1004…通信装置、1005…入力装置、1006…出力装置、1007…バス。

Claims (3)

  1.  自端末に装着されている加入者認証モジュールから、移動体通信網において移動体通信を行うために必要な情報であるプロファイルを読み出して、読み出したプロファイルを用いて移動体通信を行う移動通信端末であって、
     自端末に装着されている加入者認証モジュールが複数のプロファイルを記憶することができるものであるか否かを判別するモジュール判別部と、
     自端末が存在しているエリアを判別するエリア判別部と、
     前記モジュール判別部による判別及び前記エリア判別部による判別に基づいて、特定の種別のプロファイル以外での移動体通信を禁止する制御を行う制御部と、
    を備える移動通信端末。
  2.  前記制御部は、前記モジュール判別部によって、自端末に装着されている加入者認証モジュールが複数のプロファイルを記憶することができるものであると判別され、かつ前記エリア判別部によって、自端末が当該加入者認証モジュールによって記憶されるプロファイルに係るエリアのうち予め設定されたエリアに存在していると判別された場合に、特定の種別のプロファイル以外での移動体通信を禁止する制御を解除する請求項1に記載の移動通信端末。
  3.  前記エリア判別部は、移動体通信網に含まれる基地局から送信される、当該移動体通信網を移動通信端末に報知する報知信号を受信して、受信した報知信号に基づいてエリアを判別する請求項1又は2に記載の移動通信端末。
PCT/JP2019/042678 2018-10-30 2019-10-30 移動通信端末 WO2020090934A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020554008A JP7162680B2 (ja) 2018-10-30 2019-10-30 移動通信端末

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-204078 2018-10-30
JP2018204078 2018-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020090934A1 true WO2020090934A1 (ja) 2020-05-07

Family

ID=70462454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/042678 WO2020090934A1 (ja) 2018-10-30 2019-10-30 移動通信端末

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7162680B2 (ja)
WO (1) WO2020090934A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535142A (ja) * 2010-06-14 2013-09-09 アップル インコーポレイテッド 無線ネットワークにおいて加入者idデータをプロビジョニングするための装置及び方法
JP2013243533A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Kyocera Corp 通信端末

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4283319B2 (ja) 2007-04-25 2009-06-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯端末装置及びそのロック設定方法
JP2014011781A (ja) 2012-07-03 2014-01-20 Panasonic Corp 通信端末装置及び処理制限方法
CN106664521B (zh) 2014-08-25 2021-06-11 苹果公司 在嵌入式uicc中实施服务策略
US9940141B2 (en) 2015-02-23 2018-04-10 Apple Inc. Method and apparatus for selecting bootstrap ESIMs
US20160295544A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Globetouch, Inc. Enhanced cloud sim
US10305933B2 (en) 2015-11-23 2019-05-28 Blackberry Limited Method and system for implementing usage restrictions on profiles downloaded to a mobile device
US9813912B2 (en) 2016-03-30 2017-11-07 T-Mobile Usa, Inc. Secure adaptive device locking

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535142A (ja) * 2010-06-14 2013-09-09 アップル インコーポレイテッド 無線ネットワークにおいて加入者idデータをプロビジョニングするための装置及び方法
JP2013243533A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Kyocera Corp 通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020090934A1 (ja) 2021-09-02
JP7162680B2 (ja) 2022-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020235626A1 (ja) 情報処理装置及び通信システム
EP3654701B1 (en) Network access method and communication system
JPWO2018142978A1 (ja) 基地局及び同期信号送信方法
KR102437582B1 (ko) 유저장치
US20200022074A1 (en) Gateway selection method and communication system
US11516081B2 (en) Communication device and communication method
WO2019193638A1 (ja) ユーザ装置
ES2962220T3 (es) Nodo de red y dispositivo de usuario
JP7049966B2 (ja) 通信制御装置
WO2020090934A1 (ja) 移動通信端末
WO2020049868A1 (ja) ランダムアクセス待機時間設定方法
WO2021220611A1 (ja) 機種変更システム、移動通信端末及び制御システム
JP2020088980A (ja) 制御装置
JP7077238B2 (ja) ゲートウェイ選択方法および通信システム
WO2019203093A1 (ja) ユーザ装置
US20210120628A1 (en) Apparatus, method and computer program for emergency call
WO2019078212A1 (ja) 通信制御方法及び接続先変更方法
JP7008641B2 (ja) ゲートウェイ選択方法および通信システム
WO2022034676A1 (ja) 端末、位置登録方法、及び通信ネットワーク
WO2021100345A1 (ja) オーソリゼーション装置
JP2020194990A (ja) ノード群及びマイグレーション方法
US20240057010A1 (en) Network node and communication method
EP3836745A1 (en) Communication system and communication control method
JP6968988B2 (ja) 認証装置、個人識別装置、及び情報処理装置
JP2021153260A (ja) 中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19879712

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020554008

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19879712

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1