WO2020075555A1 - 構造体読取装置、構造体読取システム - Google Patents

構造体読取装置、構造体読取システム Download PDF

Info

Publication number
WO2020075555A1
WO2020075555A1 PCT/JP2019/038535 JP2019038535W WO2020075555A1 WO 2020075555 A1 WO2020075555 A1 WO 2020075555A1 JP 2019038535 W JP2019038535 W JP 2019038535W WO 2020075555 A1 WO2020075555 A1 WO 2020075555A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
transmission
tag
transmitting
insertion member
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/038535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
詩朗 杉村
Original Assignee
株式会社フェニックスソリューション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フェニックスソリューション filed Critical 株式会社フェニックスソリューション
Priority to JP2020550424A priority Critical patent/JPWO2020075555A1/ja
Publication of WO2020075555A1 publication Critical patent/WO2020075555A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers

Definitions

  • the present invention relates to a structure reading device and a structure reading system.
  • RFID Radio Frequency Identification
  • the RF tag used in the RFID system has an antenna and an IC chip stored therein.
  • the carrier wave transmitted from the reader / writer antenna is received by the RF tag antenna and the identification data etc. recorded in the IC chip is reflected. It is a mechanism that carries on waves and returns to the reader / writer for contactless communication.
  • an RF tag is attached to each component such as a display, a power supply, and a battery, and various types are stored in the RF tag on each workbench.
  • An article manufacturing system for assembling while reading information is disclosed.
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2017-157068 discloses an RF tag that can be attached to a member made of a conductor having an internal void and has high communication performance. .
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-158073 discloses a director that enables communication even when a conductor exists between the reader / writer and the RF tag.
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-115873 discloses a key management device that can reliably manage keys and can easily exchange and add keys.
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2018-170673 discloses a key management that integrally manages a high-priced, high-security pass lock and an RF tag (Radio Frequency tag) that functions as a key used by a person with low security. A device is disclosed.
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 2016-183553
  • a key management device capable of reducing waste is disclosed.
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-193717 discloses a key provided with a non-contact recording medium that improves the communication efficiency of the IC tag and enables accurate communication of the IC tag information. And a safer lock management system.
  • Patent Document 8 (Re-Table WO2017 / 047505) is a key for inserting and unlocking by inserting into a key hole of a lock, which has a grip portion and a shaft portion extending from the grip portion and having a key crest.
  • a key body, and a notch portion is provided on the tip side of the shaft portion opposite to the grip portion, and a coil antenna in which at least a part of the outer periphery is arranged along the inner periphery in the notch portion,
  • a key with a wireless communication device in which a wireless communication device having an RFIC element connected to a coil antenna is housed in a notch is disclosed.
  • a main object of the present invention is to provide a structure reading device and a structure reading system capable of communicating with an RF tag placed at or near a hole bottom where transmission / reception radio waves of the RF reader cannot pass.
  • a structure reading apparatus includes an RF tag provided at or near a hole bottom of a structure having a hole, and an insertion member that can be partially inserted into the hole, and the insertion member has a tip.
  • the RF reader cannot communicate with the RF tag provided on the far side of the hole, the bottom of the hole, or the vicinity of the hole bottom, but a part of the insertion member (first transmitting / receiving antenna) is placed in the hole.
  • the RF reader can transmit and receive with the RF tag via the first transmitting / receiving antenna, the transmission line, and the second transmitting / receiving antenna outside the hole.
  • a structure reading apparatus is the structure reading apparatus according to one aspect, wherein the first transmitting / receiving antenna has a shape insertable into the hole, and the second transmitting / receiving antenna does not insert into the hole.
  • the structure may be of any possible shape and may be of metal.
  • the first transmitting / receiving antenna is inserted into the hole of the structure made of metal, and the second transmitting / receiving antenna is arranged outside the hole. Since the first transmitting / receiving antenna and the second transmitting / receiving antenna are connected by the transmission line, the RF reader must communicate with the RF tag from the second transmitting / receiving antenna via the transmission line and the first transmitting / receiving antenna. You can
  • a structure reading device is the structure reading device according to one aspect or the second aspect, wherein the transmission line may be a microstrip line.
  • the transmission line is a microstrip line, it can be easily manufactured and used in a wide frequency range. By using the microstrip line, it is possible to support a wide range of frequencies. Further, as the transmission line, other than the microstrip line, any system such as a coplanar line (waveguide), a coaxial line, a strip line, and a slot line can be adopted. Although depending on the structure of the antenna, the size of the antenna portion for impedance matching can be formed in the range of 1 mm or more and 5 mm or less. However, handling or operability can be improved by setting the size of the insertion member to be inserted into the hole of the structure reading device to be larger than the size of the antenna portion.
  • a structure reading apparatus is the structure reading apparatus according to one aspect of the present invention, wherein the hole may be a keyhole.
  • the hole is the key hole
  • the use of the insertion member allows the recording of the RF tag provided from the outside of the key hole to the inside of the key hole. The information can be read.
  • a structure reading system includes the structure reading device according to any one of claims 1 to 4 and an RF reader capable of communicating with an RF tag.
  • the signal from the RF reader can be given to the RF tag via the insertion member, and the information of the RF tag can be returned to the RF reader via the insertion member.
  • a structure reading system is the structure reading system according to another aspect, wherein the RF reader communicates with the RF tag via the second transmitting / receiving antenna, the transmission line, and the first transmitting / receiving antenna. You can go.
  • the first transmitting / receiving antenna When the RF tag is attached to the bottom of the hole, the vicinity of the bottom of the hole, or the inner side of the hole, the first transmitting / receiving antenna is inserted into the hole, and the second transmitting / receiving antenna receives the signal from the RF reader and the transmission line is Via the first transmitting / receiving antenna.
  • the first transmitting / receiving antenna can transmit and receive with the RF tag. Therefore, by attaching the RF tag to the bottom of the hole, information on the structure having the hole can be obtained.
  • a structure reading system according to a seventh aspect of the present invention is the structure reading system according to another aspect or the sixth aspect of the invention, wherein the RF tag and the RF reader capable of communicating communicate with each other even if encrypted information is communicated. Good.
  • the RF tag and the RF reader in the structure reading system can encrypt the information to be communicated.
  • the key type can be recognized by the keyhole insertion member and the RF reader.
  • the RF tag and the RF reader in the keyhole reading system can encrypt the information to be communicated, only the key maker can easily manage the information.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing an example of the insertion member 100 according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a schematic side view showing an example of the insertion member 100
  • FIG. It is a typical back view showing an example.
  • FIG. 4 is a schematic structural diagram showing an example of the first transmitting / receiving antenna 110.
  • FIG. 5 is a schematic explanatory view showing an example of the insertion member 100.
  • the insertion member 100 includes a first transmission / reception antenna 110, a second transmission / reception antenna 120, and a transmission line 130.
  • the first transmission / reception antenna 110 is provided on the distal end portion (distal end portion) side of the insertion member 100
  • the second transmission / reception antenna 120 is provided on the proximal end portion (proximal end portion) side of the insertion member 100 for transmission.
  • the line 130 is provided between the first transmitting / receiving antenna 110 and the second transmitting / receiving antenna 120.
  • the insertion member 100 preferably has a structure in which the first transmitting / receiving antenna 110, the second transmitting / receiving antenna 120, and the transmission line 130 are all enclosed by one or a plurality of resin materials.
  • the insertion member 100 When each of the above-described elements constituting the insertion member 100 is encapsulated in a resin material, the insertion member 100 includes a wide operation portion 122 made of a resin material and an insertion portion 140 made of a long resin material extending from the operation portion 122. Have and.
  • the first transmission / reception antenna 110 is embedded in the tip portion of the insertion portion 140
  • the second transmission / reception antenna 120 is embedded in the operation portion 122
  • the transmission line 130 is provided in the insertion portion 140.
  • the transmission line 130 can be embedded in the insertion portion 140 or provided outside the insertion portion 140.
  • the transmission line 130 has a microstrip line 131 and a ground line 132.
  • the first transmitting / receiving antenna 110 is connected to the second transmitting / receiving antenna 120 via the transmission line 130.
  • the second transmitting / receiving antenna 120 forms a main transmitting / receiving antenna, and the first transmitting / receiving antenna 110 forms a sub transmitting / receiving antenna.
  • the microstrip line 131 according to the present embodiment is formed with a width of 0.5 mm or more and 1.5 mm or less, preferably about 1 mm.
  • the transmission line 130 of the first transmitting / receiving antenna 110 is formed of a glass epoxy resin substrate, and the thickness of the substrate is 0.5 mm or more and 1.5 mm or less, preferably about 1 mm.
  • the dielectric constant ⁇ r is 3.0 ⁇ r or more and 6.0 ⁇ r or less, preferably 4.8 ⁇ r or more and 5.1 ⁇ r or less.
  • the capacitor C1 is used for adjusting the (VSWR) return loss of the first transmitting / receiving antenna 110 and the microstrip line 131.
  • the capacitor C2 is used for tuning the second transmitting / receiving antenna 120.
  • a measuring instrument is connected to the end of the microstrip line 131 with the capacitor C2 opened and the insertion member 100 inserted.
  • the capacitor C1 is adjusted so that return loss occurs.
  • the L value of the second transmitting / receiving antenna 120 is obtained, and the value of the capacitor C2 is adjusted so as to tune to the used frequency.
  • the first transmitting / receiving antenna 110 includes a loop antenna 111 formed in a helical shape.
  • the helically formed loop antenna 111 is three-dimensionally wound, one end thereof is connected to the ground line 132 of the transmission line 130, and the other end thereof is connected to the microstrip line 131 of the transmission line 130.
  • the winding axis of the helically formed loop antenna 111 is coaxial or parallel to the axis of the insertion section 140.
  • the loop antenna 111 formed in a helical shape is embedded in the tip portion, and one end of the loop antenna 111 formed in a helical shape is connected to the microstrip line 131 embedded in the insertion portion 140.
  • the width is 0.8 mm or more and 4 mm or less
  • the vertical length is 5 mm or more and 10 mm or less
  • the horizontal length is 20 mm or more and 50 mm or less.
  • the second transmitting / receiving antenna 120 is an antenna capable of transmitting / receiving a signal from an RF reader described later.
  • the second transmission / reception antenna 120 preferably has an example size of 1 mm or more and 5 mm or less in width, 10 mm or more and 25 mm or less in vertical length, and 15 mm or more and 30 mm or less in horizontal length.
  • the size of the second transmission / reception antenna 120 is not limited to the above example, but may be an optimum size in terms of portability and operability.
  • the first transmission / reception antenna 110 is formed small, and the second transmission / reception antenna 120 is formed larger than the first transmission / reception antenna 110.
  • the second transmitting / receiving antenna 120 is electrically connected to the first transmitting / receiving antenna 110 via the capacitor C1 and the transmission line 130.
  • the second transmitting / receiving antenna 120 has a capacitor C2.
  • the capacitors C1 and C2 have a total return loss (reflection loss) including the first transmission / reception antenna 110, the second transmission / reception antenna 120, and the microstrip line 131 when the insertion member 100 is inserted into the hole 610. ) Is preferably 1: 5 or less.
  • FIG. 6 is a schematic explanatory view showing another example of the insertion member 100.
  • FIG. 6 differences between the insertion member 100 shown in FIG. 6 and the insertion member 100 shown in FIG. 5 will be mainly described.
  • the insertion member 100 shown in FIG. 6 includes a first transmission / reception antenna 111, a second transmission / reception antenna 120, and a transmission line 130 including a coaxial line. Since it is a coaxial line, a resin 150 is formed inside.
  • the insertion member 100 shown in FIG. 6 is different from the insertion member 100 shown in FIG. 5 in that the inside of the resin 150 contains a metal wire, and at the end of the insertion member 100, the resin 150 is helically wound around the resin 150 and is coaxial. It is connected to the end of the track by welding or soldering.
  • FIG. 7 or 8 is a schematic explanatory view showing an example of the structure reading system 500.
  • a hole 610 is formed in the structure 600.
  • the RF tag 700 is provided near the hole bottom 611 of the hole 610.
  • the RF tag 700 is preferably an RF tag 700 having a size of 5 mm square or less. In the present embodiment, the RF tag 700 of about 2 mm square is attached near the bottom of the key cylinder as the hole 610.
  • the structure 600 is made of metal such as stainless steel, the depth of the hole 610 is 30 mm or more, and the hole diameter is 5 mm or less, the structure 600 is arranged outside the structure 600. There is a problem that UHF band communication radio waves from the RF reader 900 are blocked by the structure 600 and do not enter the holes 610. That is, radio waves from the RF reader 900 from the outside do not reach the RF tag 700.
  • the hole means that it has a bottom, and the hole means that it penetrates.
  • the insertion portion 140 of the insertion member 100 is inserted into the hole 610.
  • the size of the cross section of the insertion part 140 is smaller than the size of the hole, and therefore the insertion part 140 can be inserted into the hole, but the operation part 122 of the insertion member 100 cannot be inserted into the hole. Only the insert 140 of the member 100 is inserted into the hole 610.
  • the first transmission / reception antenna 110 of the insertion member 100 is arranged in the hole 610, and the second transmission / reception antenna 120 is not inserted in the hole 610 but arranged outside the hole 610.
  • the radio wave of the RF reader 900 is received by the second transmitting / receiving antenna 120.
  • the radiation gain of the electromagnetic wave received by the second transmitting / receiving antenna 120 and radiated by the first transmitting / receiving antenna 110 is preferably ⁇ 20 dBm or more and 24 dBm or less.
  • a magnetic field 110 mf is formed in the first transmitting / receiving antenna 110 through the transmission line 130. As a result, communication can be performed between the first transmitting / receiving antenna 110 and the RF tag 700.
  • the RF tag 700 and the RF reader 900 cannot communicate unless the insertion member 100 is inserted into the hole 610 of the structure 600. Further, by inserting the insertion member 100 into the hole 610 of the structure 600, the RF tag 700 and the RF reader 900 can communicate with each other.
  • the communication information between the RF tag 700 and the RF reader 900 is encrypted.
  • FIG. 9 is a schematic explanatory view showing another example of the structure reading system 500.
  • the structure reading system 500 shown in FIG. 9 includes a hole 610 of the endless track 800 instead of the key hole 610. Further, the RF tag 700 is attached inside the hole 610 of the endless track 800.
  • the data recorded in the RF tag 700 can be read by inserting the insertion member 100.
  • the endless track 800 is illustrated, but the invention is not limited to this, and may be applied to a construction machine, a construction tool, a machine tool, a computer, or any other general appliance in which sludge does not enter.
  • the data of the RF tag 700 cannot be normally read, and the data of the RF tag 700 can be read by inserting the insertion member 100. Can be operated.
  • FIG. 10 is a schematic explanatory view showing an example of a method of manufacturing the insertion member 100.
  • FIG. 10 illustrates a method of welding the end portion 112 of the metal wire of the first transmitting / receiving antenna 111 to the outer side of the coaxial line on the transmission line 130 formed of the coaxial line.
  • the capacitor C is used to store electricity and the end 112 of the metal wire is arranged outside the coaxial line. In this state, by turning on the switch SW, a large amount of electricity stored in the capacitor C flows, and the end 112 can be welded to the outside of the coaxial line.
  • the insertion member 100 it is possible to perform transmission / reception with the RF tag 700 arranged in the keyhole 610 through which transmission / reception radio waves of the RF reader 900 do not pass.
  • the structure 600 corresponds to a “structure having a hole”
  • the keyhole 610 and the hole 610 correspond to “a hole, a keyhole”
  • the RF tag 700 corresponds to an “RF tag”
  • the insertion is performed.
  • the member 100 corresponds to the “insertion member”, the first transmitting / receiving antenna 110, the first transmitting / receiving antenna, and the loop antenna 111 correspond to the “first transmitting / receiving antenna”, and the second transmitting / receiving antenna 120 corresponds to the “second transmitting / receiving antenna”.
  • the transmission line 130 corresponds to a “transmission line”, the RF tag 700 and the insertion member 100 correspond to a “structure reading device”, and the microstrip line 131 corresponds to a “microstrip line”.
  • the RF reader 900 corresponds to the "RF reader”, and the RF reader 900, the RF tag 700 and the insertion member 100 correspond to the "structure reading system”.
  • Insertion member 110 111 1st transmission / reception antenna 120 2nd transmission / reception antenna 122 Operation part 130 Transmission line 131 Microstrip line 140 Insertion part 500 Structure reading system 600 Structure 610 Keyhole / hole 700 RF tag 900 RF reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】RFリーダの送受信電波が通過されない穴底または穴底近傍に配置されたRFタグを通信することができる構造体読取装置、構造体読取システムを提供することである。 【解決手段】 本発明は、鍵穴610を有する構造体600の鍵穴610の穴底または鍵穴610の穴底近傍に設けられたRFタグ700と、鍵穴610に一部挿入可能な挿入部材100と、を含み、挿入部材100は、第1の送受信アンテナ110および第2の送受信アンテナ120を有し、第1の送受信アンテナ110と第2の送受信アンテナ120との間に伝送線路130が形成されたものである。

Description

構造体読取装置、構造体読取システム
 本発明は、構造体読取装置、構造体読取システムに関する。
 近年、RFID(Radio Frequency Identification)が利用されている。
 RFIDシステムで使用するRFタグにはアンテナ及びICチップが格納されており、リーダ・ライタのアンテナから送信された搬送波をRFタグのアンテナで受信し、ICチップに記録されている識別データ等を反射波に乗せてリーダ・ライタへ返送し、非接触で交信する仕組みである。
 例えば、特許文献1(特開2008-181557号公報)には、コンピュータの製造工場等において、ディスプレイ、電源、バッテリー等の部品それぞれにRFタグを取り付け、各作業台でRFタグに格納された各種情報を読み取りながら組み立てていく物品製造システムが開示されている。
 特許文献2(特開2017-157068号公報)には、内部に空隙を有する導体製の部材に対して、当該空隙内に取り付けることができ、且つ高い通信性能を有するRFタグについて開示されている。
 特許文献3(特開2017-158073号公報)には、リーダ・ライタとRFタグの間に導体が存在する場合でも交信可能とする導波器について開示されている。
 特許文献4(特開2016-11583号公報)には、鍵の管理を確実にできるとともに、鍵の交換や追加を容易にできる鍵管理機について開示されている。
 特許文献5(特開2018-17063号公報)には、高額でセキュリティレベルの高い通行錠と、低セキュリティの人が利用する鍵として機能するRFタグ(Radio Frequencyタグ)とを一体管理する鍵管理装置について開示されている。
 特許文献6(特開2016-183553号公報)には、鍵の鍵ホルダからの不正な抜き取りを防止することができ、その上で、鍵ホルダへの鍵の付け替え時には、付け替え作業の容易化および廃棄物の低減を図ることが可能となる鍵管理装置について開示されている。
 特許文献7(特開2003-193717号公報)には、ICタグの通信効率の低さを改善し、ICタグの情報を正確に通信することを可能とした、非接触記録媒体を備えた鍵と、より安全な施錠管理システムについて開示されている。
 特許文献8(再表WO2017/047505号公報)には、錠の鍵穴に挿入して開施錠するための鍵であって、把持部と、把持部から延び、鍵山を有する軸部と、を有する鍵本体と、を備え、軸部の把持部と反対側の先端側に切欠き部が設けられており、外周の少なくとも一部が切欠き部内の内周に沿って配置されたコイルアンテナと、コイルアンテナと接続されたRFIC素子と、を有する無線通信デバイスが切欠き部に収容されている無線通信デバイス付き鍵について開示されている。
特開2008-181557号公報 特開2017-157068号公報 特開2017-158073号公報 特開2016-11583号公報 特開2018-17063号公報 特開2016-183553号公報 特開2003-193717号公報 再表WO2017/047505号公報
 しかしながら、穴部を有する構造体については、RFリーダの通信電波が届かない場所がある。例えば、特許文献7または8に記載されている鍵穴等である。
 特許文献7または8においては、鍵自体にICチップを設けることとしているが、鍵を紛失した場合には、ICタグのメリットは機能しなくなる。
 特に、鍵を紛失した場合等、鍵タイプが不明であるため、鍵穴周辺を全て入れ替える必要があり、多大なコストと時間とがかかるため問題となっていた。
 本発明の主な目的は、RFリーダの送受信電波が通過されない穴底または穴底近傍に配置されたRFタグを通信することができる構造体読取装置、構造体読取システムを提供することである。
(1)
 一局面に従う構造体読取装置は、穴部を有する構造体の穴底または穴底近傍に設けられたRFタグと、穴部に一部挿入可能な挿入部材と、を含み、挿入部材は、先端部に設けられた第1の送受信アンテナおよび基端部に設けられた第2の送受信アンテナを有し、第1の送受信アンテナと第2の送受信アンテナとの間に伝送線路が形成されたものである。
 この場合、RFリーダは穴の奥側、穴底、または穴底近傍に設けられたRFタグと通信を行うことは出来ないが、挿入部材の一部(第1の送受信アンテナ)を穴部に挿入することで、第1の送受信アンテナ、伝送線路および穴部の外部にある第2の送受信アンテナを介してRFリーダはRFタグと送受信を行うことができる。
(2)
 第2の発明にかかる構造体読取装置は、一局面に従う構造体読取装置において、第1の送受信アンテナは、穴部に挿入可能な形状からなり、第2の送受信アンテナは、穴部に挿入不可能な形状からなり、構造体は、金属からなってもよい。
 この場合、金属からなる構造体の穴部に第1の送受信アンテナが挿入され、穴部の外に第2の送受信アンテナが配置される。第1の送受信アンテナと第2の送受信アンテナとは、伝送線路で接続されているので、第2の送受信アンテナから伝送線路および第1の送受信アンテナを介してRFリーダはRFタグと通信をおこなうことができる。
(3)
 第3の発明にかかる構造体読取装置は、一局面または第2の発明にかかる構造体読取装置において、伝送線路は、マイクロストリップラインからなってもよい。
 この場合、伝送線路は、マイクロストリップラインからなるので、製造が容易で広い周波数範囲で利用することができる。マイクロストリップラインを用いることで、広い範囲の周波数に対応することができる。また、伝送線路は、マイクロストリップライン以外にも、コプレーナ線路(導波路)、同軸線路、ストリップ線路、スロットライン等の任意の方式を採用することができる。
 また、アンテナの構造にも左右されるが、インピーダンス整合のためのアンテナ部分の寸法は、1mm以上5mm以下の範囲程度で形成することができる。
 しかしながら、構造体読取装置の穴部へ挿入させる挿入部材の寸法は、アンテナ部分の寸法より大きく設定することにより、取扱いまたは操作性を向上させることができる。
(4)
 第4の発明にかかる構造体読取装置は、一局面から第3の発明にかかる構造体読取装置において、穴部が鍵穴であってもよい。
 この場合、穴部が鍵穴であるので、通常、RFリーダの通信電波が本来侵入しない鍵穴であっても、挿入部材を用いることで、鍵穴の外から鍵穴の奥に設けられたRFタグの記録情報を読取ることができる。
(5)
 他の局面にかかる構造体読取システムは、請求項1から請求項4までに記載の構造体読取装置と、RFタグと通信可能なRFリーダとを含むものである。
 この場合、RFリーダからの信号を、挿入部材を介してRFタグに与え、RFタグの情報を、挿入部材を介してRFリーダへ戻すことができる。
(6)
 第6の発明にかかる構造体読取システムは、他の局面に従う構造体読取システムにおいて、RFリーダは、第2の送受信アンテナ、伝送線路、および第1の送受信アンテナを介して、RFタグと通信を行ってもよい。
 穴底、穴底近傍、穴の奥側にRFタグが取り付けられている場合、穴に第1の送受信アンテナが挿入され、第2の送受信アンテナがRFリーダからの信号を受信し、伝送線路を介して第1の送受信アンテナへ送信する。その結果、第1の送受信アンテナが、RFタグと送受信を行うことができる。
 したがって、穴底にRFタグを取り付けておくことで、穴部を有する構造体の情報を取得することができる。
(7)
 第7の発明にかかる構造体読取システムは、他の局面または第6の発明にかかる構造体読取システムにおいて、RFタグと通信可能なRFリーダとは、暗号化された情報の通信を行ってもよい。
 この場合、構造体読取システムにおいてRFタグとRFリーダとは、通信される情報を暗号化することができる。
 したがって、鍵の製造時に鍵穴の底または底近傍に鍵タイプを記録したRFタグを取り付けておくことで、鍵穴用挿入部材およびRFリーダにより鍵タイプを認識することができる。
 この場合、鍵穴用読取システムにおいてRFタグとRFリーダとは、通信される情報を暗号化することができるので、鍵メーカのみが容易に管理することができる。
本実施の形態にかかる挿入部材の一例を示す模式的平面図である。 挿入部材の一例を示す模式的側面図である。 挿入部材の一例を示す模式的裏面図である。 第1の送受信アンテナの一例を示す模式的構造図である。 挿入部材の一例を示す模式的説明図である。 挿入部材の他の例を示す模式的説明図である。 構造体読取システムの一例を示す模式的説明図である。 構造体読取システムの一例を示す模式的説明図である。 構造体読取システムの他の例を示す模式的説明図である。 挿入部材の製造方法の一例を示す模式的説明図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付す。また、同符号の場合には、それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さないものとする。
[本実施の形態]
 図1は、本実施の形態にかかる挿入部材100の一例を示す模式的平面図であり、図2は、挿入部材100の一例を示す模式的側面図であり、図3は、挿入部材100の一例を示す模式的裏面図である。
 また、図4は、第1の送受信アンテナ110の一例を示す模式的構造図である。図5は、挿入部材100の一例を示す模式的説明図である。
 図1から図3に示すように、挿入部材100は、第1の送受信アンテナ110、第2の送受信アンテナ120、および伝送線路130を含む。第1の送受信アンテナ110は挿入部材100の先端部(遠位端部)側に設けられ、第2の送受信アンテナ120は挿入部材100の基端部(近位端部)側に設けられ、伝送線路130は第1の送受信アンテナ110と第2の送受信アンテナ120との間に設けられている。また、挿入部材100は、第1の送受信アンテナ110、第2の送受信アンテナ120、および伝送線路130が、全て一つまたは複数の樹脂材により内包される構造が好ましい。
 挿入部材100を構成する上記の各素子が樹脂材で内包される場合、挿入部材100は、樹脂材よりなる幅広の操作部122と、操作部122から延びる長尺の樹脂材よりなる挿入部140とを有する。挿入部140の先端部に第1の送受信アンテナ110が埋設され、操作部122に第2の送受信アンテナ120が埋設され、挿入部140に伝送線路130が設けられている。伝送線路130は挿入部140内に埋設あるいは挿入部140の外側に設けることができる。
(伝送線路130)
 図1から図3に示すように、本実施の形態において、伝送線路130は、マイクロストリップライン131およびグランドライン132を有する。第1の送受信アンテナ110は、伝送線路130を介して第2の送受信アンテナ120と接続される。第2の送受信アンテナ120は、メイン送受信アンテナを形成し、第1の送受信アンテナ110は、サブ送受信アンテナを形成する。
 本実施の形態にかかるマイクロストリップライン131は、0.5mm以上1.5mm以下の幅、好ましくは1mm前後で形成される。
 第1の送受信アンテナ110の伝送線路130は、ガラスエポキシ樹脂基板により形成され、基板厚みは、0.5mm以上1.5mm以下の厚み、好ましくは1mm前後で形成される。
 誘電率εrは3.0εr以上6.0εr以下、好ましくは4.8εr以上5.1εr以下である。
 また、伝送線路130において、第1の送受信アンテナ110と第2の送受信アンテナ120とがインピーダンス整合していることが重要である。
 本実施の形態においては、コンデンサC1は、第1の送受信アンテナ110とマイクロストリップライン131の(VSWR)リターンロス調整用として使用する。コンデンサC2は、第2の送受信アンテナ120の同調用として使用する。
 挿入部材100の一部を挿入した場合、総合インピーダンス条件が満たされるように第2の送受信アンテナ120の値は固定状態に設定する。上記条件に基づいて、コンデンサC1、C2の値を調整する。
 コンデンサC2をオープンにし、かつ挿入部材100を挿入した状態でマイクロストリップライン131の終端に計測器を接続する。この場合、コンデンサC1を、リターンロスが生じるように調整する。
 次に、第2の送受信アンテナ120のL値を求め、使用周波数に同調するようコンデンサC2の値を調整する。
(第1の送受信アンテナ110)
 図4に示すように、第1の送受信アンテナ110は、ヘリカル状に形成されたループアンテナ111からなる。ヘリカル状に形成されたループアンテナ111は、立体的に巻回され、一端が伝送線路130のグランドライン132に接続され、他端が伝送線路130のマイクロストリップライン131に接続される。ヘリカル状に形成されたループアンテナ111の巻回軸は挿入部140の軸心と同軸または平行に設定されている。本実施の形態では先端部にヘリカル状に形成されたループアンテナ111が埋設され、ヘリカル状に形成されたループアンテナ111の一端が挿入部140に埋設されたマイクロストリップライン131に接続されている。
 第1の送受信アンテナ110の鍵穴の場合は、幅0.8mm以上4mm以下、縦長さ5mm以上10mm以下、横長さ20mm以上50mm以下である。
(第2の送受信アンテナ120)
 また、第2の送受信アンテナ120は、後述するRFリーダからの信号を送受信可能なアンテナからなる。第2の送受信アンテナ120は、一例のサイズとして、幅1mm以上5mm以下、縦長さ10mm以上25mm以下、横長さ15mm以上30mm以下であることが好ましい。なお、第2の送受信アンテナ120のサイズは、上記例に限定されず、その他、持ち運び性、操作性、において最適なサイズであってもよい。
 また、図1乃至図4に示すように、第1の送受信アンテナ110は小型で形成されており、第1の送受信アンテナ110と比較して第2の送受信アンテナ120のサイズは大きく形成される。
 また、図5に示すように、第2の送受信アンテナ120は、コンデンサC1および伝送線路130を介して第1の送受信アンテナ110と電気的に接続されている。また、第2の送受信アンテナ120はコンデンサC2を有する。
 使用周波数において、コンデンサC1、コンデンサC2は、挿入部材100が穴610内に挿入された場合、第1の送受信アンテナ110および第2の送受信アンテナ120、マイクロストリップライン131を含む総合リターンロス(反射損失)が、1:5以下であることが好ましい。
 図6は、挿入部材100の他の例を示す模式的説明図である。
 以下、図6に示す挿入部材100が図5に示す挿入部材100と異なる点について主に、説明を行う。
 図6に示す挿入部材100は、第1の送受信アンテナ111、第2の送受信アンテナ120、および同軸線路からなる伝送線路130を含む。同軸線路からなるので、内部には、樹脂150が形成されている。
 図6に示す挿入部材100は、図5の挿入部材100と異なり、樹脂150の内部を金属線が内包され、挿入部材100の端部において、樹脂150の周囲をヘリカル状に巻回され、同軸線路の端部に溶接またははんだ付け等で接続されている。
(構造体読取システム500)
 図7または図8は、構造体読取システム500の一例を示す模式的説明図である。
 まず、図7に示すように、構造体600には、穴610が形成されている。本実施の形態においては、穴610の穴底611の近傍にRFタグ700が設けられている。当該RFタグ700は、5mm角以下のサイズのRFタグ700が好ましい。本実施の形態においては、穴610としての鍵シリンダーの底近傍に2mm角程度のRFタグ700を取り付けた。
 本実施の形態において、構造体600がステンレス鋼などの金属製であり、穴610の深さは、30mm以上であり、穴径は、5mm以下であるので、構造体600の外部に配置されるRFリーダ900からのUHF帯の通信電波が構造体600に遮断され穴610に入り込まないという問題がある。つまり、外部からのRFリーダ900からの電波はRFタグ700に届くことはない。また、本実施の形態において、穴は底があるものをいい、孔は貫通しているものを意味する。
 次に、図8に示すように、穴610に挿入部材100の挿入部140を挿入する。この場合、挿入部140の断面のサイズは穴のサイズよりも小さく、そのため挿入部140を穴に挿入することはできるが、挿入部材100の操作部122は穴に挿入できないサイズであるので、挿入部材100の挿入部140だけが穴610に挿入される。この挿入部材100の挿入操作によって、挿入部材100の第1の送受信アンテナ110は穴610内に配置され、第2の送受信アンテナ120は穴610内に挿入されず、穴610の外側に配置される。
 穴610に挿入部材100の第1の送受信アンテナ110および伝送線路130の一部を挿入(配置)した状態で、RFリーダ900の電波を第2の送受信アンテナ120で受信する。第2の送受信アンテナ120で受信し、第1の送受信アンテナ110で放射する電磁波の放射利得は-20dBm以上24dBm以下が望ましい。
 次いで、伝送線路130を通して、第1の送受信アンテナ110において磁界110mfが形成される。その結果、第1の送受信アンテナ110とRFタグ700との間で通信を行うことができる。
 すなわち、挿入部材100を構造体600の穴610に挿入しない限り、RFタグ700とRFリーダ900との通信を行うことができない。また、挿入部材100を構造体600の穴610に挿入することによりRFタグ700とRFリーダ900との通信を行うことができる。
 また、本実施の形態においては、RFタグ700とRFリーダ900との通信情報は、暗号化されていることが好ましい。
 次に、図9は、構造体読取システム500の他の例を示す模式的説明図である。
 図9に示す構造体読取システム500は、鍵穴610の代わりに無限軌道800の穴610からなる。また、無限軌道800の穴610の内部にRFタグ700が取り付けられている。
 この状態において、挿入部材100を挿入することにより、RFタグ700に記録されたデータを読取ることができる。なお、当該例においては、無限軌道800を例示したが、これに限定されず、汚泥の侵入がない建築機械、工事器具、工作機械、コンピュータ、その他任意の一般器具に適用しても良い。その結果、穴610を形成し、RFタグ700を設けることにより、通常RFタグ700のデータを読取ることが出来ない状態と、挿入部材100を挿入することによりRFタグ700のデータを読取ることを自在に操作することができる。
 なお、汚泥の侵入可能性のある建築機械、工事器具、工作機械、コンピュータ、その他任意の一般器具において、穴610への汚泥ゴミ等の侵入防止としてキャップまたはビスなどの封止部材を取り付けても良い。
 次に、図10は、挿入部材100の製造方法の一例を示す模式的説明図である。
 図10は、同軸線路からなる伝送線路130に、第1の送受信アンテナ111の金属線の端部112を、同軸線路の外側に溶接する手法を説明するものである。
 図10に示すように、金属線の端部112をはんだ付けする場合、サイズが小さい場合、困難である。そのため、図10に示すように、コンデンサCを用いて蓄電し、金属線の端部112を同軸線路の外側に配置させる。
 この状態において、スイッチSWをオンすることで、コンデンサCに蓄積された大容量の電気が流れ、端部112を同軸線路の外側に溶接することができる。
 以上のように、挿入部材100を用いることにより、RFリーダ900の送受信電波が通過されない鍵穴610に配置されたRFタグ700と送受信を行うことができる。
 本発明においては、構造体600が『穴部を有する構造体』に相当し、鍵穴610、穴610が『穴部、鍵穴』に相当し、RFタグ700が『RFタグ』に相当し、挿入部材100が『挿入部材』に相当し、第1の送受信アンテナ110、第1の送受信アンテナ,ループアンテナ111が『第1の送受信アンテナ』に相当し、第2の送受信アンテナ120が『第2の送受信アンテナ』に相当し、伝送線路130が『伝送線路』に相当し、RFタグ700および挿入部材100が『構造体読取装置』に相当し、マイクロストリップライン131が『マイクロストリップライン』に相当し、RFリーダ900が『RFリーダ』に相当し、RFリーダ900、RFタグ700および挿入部材100が『構造体読取システム』に相当する。
 本発明の好ましい一実施の形態は上記の通りであるが、本発明はそれだけに制限されない。本発明の精神と範囲から逸脱することのない様々な実施形態が他になされることは理解されよう。さらに、本実施形態において、本発明の構成による作用および効果を述べているが、これら作用および効果は、一例であり、本発明を限定するものではない。
 100 挿入部材
 110,111 第1の送受信アンテナ
 120 第2の送受信アンテナ
 122 操作部
 130 伝送線路
 131 マイクロストリップライン
 140 挿入部
 500 構造体読取システム
 600 構造体
 610 鍵穴・穴
 700 RFタグ
 900 RFリーダ
 
 
 
 

Claims (7)

  1.  穴部を有する構造体の前記穴部の穴底または前記穴底近傍に設けられたRFタグと、
     前記穴部に一部挿入可能な挿入部材と、を含み、
     前記挿入部材は、先端部に設けられた第1の送受信アンテナおよび基端部に設けられた第2の送受信アンテナを有し、前記第1の送受信アンテナと前記第2の送受信アンテナとの間に伝送線路が形成された、構造体読取装置。
  2.  前記第1の送受信アンテナは、前記穴部に挿入可能な形状からなり、
     前記第2の送受信アンテナは、前記穴部に挿入不可能な形状からなり、
     前記構造体は、金属である、請求項1に記載の構造体読取装置。
  3.  前記伝送線路は、マイクロストリップラインからなる、請求項1または2に記載の構造体読取装置。
  4.  前記穴部が鍵穴である、請求項1から3のいずれか1項に記載の構造体読取装置。
  5.  請求項1から請求項4に記載の構造体読取装置と、
     前記RFタグと通信可能なRFリーダとを含む、構造体読取システム。
  6.  前記RFリーダは、前記第2の送受信アンテナ、前記伝送線路、および前記第1の送受信アンテナを介して、前記RFタグと通信を行う、請求項5に記載の構造体読取システム。
  7.  前記RFタグと通信可能なRFリーダとは、暗号化された情報の通信を行う、請求項5または6に記載の構造体読取システム。
     
     
PCT/JP2019/038535 2018-10-12 2019-09-30 構造体読取装置、構造体読取システム WO2020075555A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020550424A JPWO2020075555A1 (ja) 2018-10-12 2019-09-30 構造体読取装置、構造体読取システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193656 2018-10-12
JP2018-193656 2018-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020075555A1 true WO2020075555A1 (ja) 2020-04-16

Family

ID=70165229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/038535 WO2020075555A1 (ja) 2018-10-12 2019-09-30 構造体読取装置、構造体読取システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020075555A1 (ja)
WO (1) WO2020075555A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092279A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Toshiba Corp 開錠装置及びこれを用いた防犯システム
US20150102941A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Abb Limited Metering device and parts therefor
JP2017158073A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社フェニックスソリューション 導波器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709244B2 (ja) * 2008-03-24 2011-06-22 日本電気株式会社 Rfid一括読取装置、物品製造システム
JP6548123B2 (ja) * 2016-03-03 2019-07-24 株式会社フェニックスソリューション Rfタグ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092279A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Toshiba Corp 開錠装置及びこれを用いた防犯システム
US20150102941A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Abb Limited Metering device and parts therefor
JP2017158073A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社フェニックスソリューション 導波器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020075555A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561107B2 (en) RFID device with microstrip antennas
US8237622B2 (en) Base sheet
EP1921570B1 (en) Radio frequency integrated circuit tag and method of using the RFIC/RFID tag
US7683786B2 (en) Article case with RFID tag and RFID system
JP5337834B2 (ja) Rfidタグ、及びrfid通信システム
EP1742296B1 (en) Antenna and RFID tag mounting the same
CN102473244B (zh) 无线ic标签、读写器及信息处理系统
EP2614468B1 (en) Rfid label with shielding
US6992634B2 (en) Antenna device commonly used for two frequencies
EP1689028A1 (en) Information processing device having non-contact reader and/or writer and coil antenna for magnetic connection
KR20060010688A (ko) 무선용 ic 태그 및 ic 태그 부착 볼트
JP2006301827A (ja) 非接触icカードシステム、並びに非接触icカードの取付体
WO2008016327A1 (en) Antenna for near field and far field radio frequency identification
EP2020642B1 (en) Electronic tag
JP2007006123A (ja) 携帯機器
WO2020075555A1 (ja) 構造体読取装置、構造体読取システム
KR20000010848A (ko) 수동 전자 데이터 저장매체를 구비하는 고주파 인식수단
US20100045438A1 (en) Method of integrating an identification circuit into a data medium
CN113016045B (zh) 带有无线ic标签的医疗用金属制器具
JP4661833B2 (ja) 非接触型icモジュール及び非接触型icモジュールの製造方法
JP2003016409A (ja) 携帯型機器
US10956691B2 (en) RFID tag reading method, RFID tag reading system, RFID tag reader device, and article
JP2005033587A (ja) アンテナ回路及び非接触型icカード
WO2020080208A1 (ja) Rfタグ、rfタグシステム、構造体読取装置、および構造体読取システム
EP2453394A1 (en) RF tag comprising a resonant circuit structure

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19870483

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020550424

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19870483

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1