WO2020054423A1 - 移動体検出装置 - Google Patents

移動体検出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020054423A1
WO2020054423A1 PCT/JP2019/033712 JP2019033712W WO2020054423A1 WO 2020054423 A1 WO2020054423 A1 WO 2020054423A1 JP 2019033712 W JP2019033712 W JP 2019033712W WO 2020054423 A1 WO2020054423 A1 WO 2020054423A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
unit
moving object
receiving
antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/033712
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
順一 小俣
信貴 清水
Original Assignee
ミツミ電機株式会社
順一 小俣
信貴 清水
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミツミ電機株式会社, 順一 小俣, 信貴 清水 filed Critical ミツミ電機株式会社
Publication of WO2020054423A1 publication Critical patent/WO2020054423A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/62Sense-of-movement determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section

Definitions

  • the present invention relates to a moving object detection device.
  • a device that radiates radio waves such as microwaves to a moving object to be detected and acquires information about the speed of the moving object (hereinafter referred to as speed information) based on a change in frequency of a reflected wave received from the moving object. It has been known.
  • the device is called a Doppler sensor.
  • direction information information on the direction of the moving object.
  • rotation information information on rotation of a moving object such as a golf ball
  • rotation information information on rotation of a moving object such as a golf ball
  • the moving object is a sphere such as a ball
  • the modulation component due to the rotation is small, so that it is not easy to obtain the rotation information.
  • the modulation component is expanded by, for example, marking the ball with a metal tape or the like.
  • one reception antenna may be used to acquire the rotation information of the moving object
  • a moving object detection device that can acquire both the direction information and the rotation information acquires both using the reception signal from the array antenna. It is possible.
  • the modulation component due to the rotation of the moving object is small as described above, so that the reception channel for each reception antenna of the array antenna has high sensitivity. Need to be
  • the object of the present invention is to provide a low-cost and low-power-consumption mobile object detection device capable of acquiring at least direction information and rotation information of a mobile object.
  • the disclosed technology relates to a transmitting antenna that radiates a transmitting wave toward a moving object, an array antenna having a plurality of first receiving antennas that receive a reflected wave from the moving object, and a second receiving antenna that receives the reflected wave
  • a transmitting unit that generates a transmission signal and supplies the transmission signal to the transmission antenna; and a first unit that generates a first signal used for acquiring direction information of the moving object from a reception signal of the reflected wave received by the array antenna.
  • a mobile object detection device comprising: a reception unit; and a second reception unit that generates a second signal used for acquiring rotation information of the mobile object from a reception signal of the reflected wave received by the second reception antenna.
  • a low-cost and low-power-consumption mobile-object detection device capable of acquiring at least direction information and rotation information of the mobile object.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a moving object detection device. It is a figure which defines the position of the mobile object based on the mobile object detection device.
  • FIG. 2 is a circuit diagram illustrating a configuration of a front end circuit.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a signal processing unit.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating coordinates of a rotating moving object with respect to the moving object detection device.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration for increasing the sensitivity of a first receiving unit.
  • the moving object detection device is a radar device that detects information related to the motion of a moving object as an object by an FM-CW (Frequency Modulated Continuous Wave) method.
  • FM-CW Frequency Modulated Continuous Wave
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the moving object detection device 10.
  • FIG. 2 is a diagram that defines the position of the moving object 20 with respect to the moving object detection device 10.
  • the mobile object detection device 10 includes a transmitting antenna 11, an array antenna 12 having a plurality of first receiving antennas 12a, a second receiving antenna 13, a front end circuit 14, a signal processing unit 15 , A control unit 16, an operation unit 17, and a communication unit 18.
  • the moving body 20 is, for example, a substantially spherical ball used for baseball, golf, tennis, and the like.
  • the moving body 20 is an object launched from a certain initial position, and moves in the air while performing translational movement and rotational movement.
  • the translational movement is a movement in a direction in which the center of gravity of the moving body 20 moves.
  • the rotational motion is a motion around the center of gravity of the moving body 20, that is, a so-called spin motion.
  • the transmission antenna 11 generates a transmission wave 21 and radiates it toward a moving body 20 moving in space.
  • the transmission wave 21 is, for example, a sinusoidal continuous wave having a constant frequency, for example, a microwave.
  • the moving body 20 receives and reflects the transmission wave 21. Due to the Doppler effect, the reflected wave 22 undergoes frequency modulation (Doppler shift) in accordance with the movement (translational movement and rotational movement) of the moving body 20. The reflected wave 22 undergoes amplitude modulation due to a change in the radar reflection cross-sectional area due to the shape and movement of the moving body 20.
  • Doppler shift frequency modulation
  • the reflected wave 22 undergoes amplitude modulation due to a change in the radar reflection cross-sectional area due to the shape and movement of the moving body 20.
  • the array antenna 12 has a plurality of first receiving antennas 12a arranged therein.
  • the array antenna 12 is preferably arranged near the transmission antenna 11.
  • the array antenna 12 receives the reflected wave 22 from the moving body 20.
  • the signal received by the array antenna 12 is used to acquire information (direction information) on the direction of the moving body 20.
  • the direction of the moving object 20 is the arrival direction of the reflected wave 22 to the moving object detecting device 10, and specifically, as shown in FIG. 2, based on the position of the moving object detecting device 10. It is represented by the azimuth angle ⁇ and the elevation angle ⁇ of the moving body 20.
  • the array antenna 12 has a plurality of first receiving antennas 12a arranged in at least two directions for estimating the azimuth angle ⁇ and the elevation angle ⁇ .
  • the plurality of first receiving antennas 12a are arranged, for example, in a cross shape or an L shape.
  • the arrangement pattern of the plurality of first receiving antennas 12a may be a two-dimensional square lattice or the like.
  • the signal received by the array antenna 12 is used for obtaining information (speed information) on the speed of the moving body 20.
  • the estimated speed of the moving object 20 is a speed along the receiving direction of the reflected wave 22.
  • the moving object detecting device 10 and the moving object 20 are connected.
  • the speed V rad is different from the true speed V of the moving body 20 in the translation direction.
  • the second receiving antenna 13 receives the reflected wave 22 from the moving body 20.
  • the signal received by the second receiving antenna 13 is used to acquire information (rotation information) about the rotation of the moving body 20.
  • the front end circuit 14 generates a transmission signal to be supplied to the transmission antenna 11 and detects a signal received from the array antenna 12 and the second reception antenna 13.
  • the signal processing unit 15 performs signal processing relating to estimation of motion information (direction information, speed information, rotation information, and the like) of the moving body 20 based on the detection signal generated by the front end circuit 14.
  • the signal processing unit 15 includes a CPU (Central Processing Unit), a memory, and the like.
  • the control unit 16 controls operations of the front-end circuit 14 and the signal processing unit 15 based on an operation signal from the operation unit 17 and the like.
  • the communication unit 18 is connected to a display device (not shown) by wire or wirelessly, and transmits information on the moving body 20 obtained by the signal processing unit 15 under the control of the control unit 16.
  • FIG. 3 is a circuit diagram illustrating the configuration of the front end circuit 14.
  • the front-end circuit 14 includes a transmission unit 30, a first reception unit 40, and a second reception unit 41.
  • the first receiver 40 includes a multiplexer 42 and a first synchronous detector 50.
  • the second receiving section 41 includes a second synchronous detection section 60.
  • the transmission unit 30 includes a transmitter 31, a frequency multiplier 32, an amplifier 33, a variable gain amplifier 34, and a power amplifier 35. Further, the transmission unit 30 is configured to distribute a part of the transmission signal to the first synchronous detection unit 50 and the second synchronous detection unit 60, and includes a first distributor 36, a second distributor 37, an amplifier 38, 39.
  • the transmitter 31 generates and outputs a transmission signal composed of a sinusoidal continuous wave having a constant frequency.
  • the frequency multiplier 32 converts the frequency of the transmission signal output from the transmitter 31 into, for example, twice as high and outputs it.
  • the transmission signal output from the frequency multiplier 32 is input to the first distributor 36 via the amplifier 33.
  • the first distributor 36 distributes the input transmission signal to the variable gain amplifier 34 and the second distributor 37.
  • the second distributor 37 distributes the transmission signal supplied from the first distributor 36 to the first synchronous detector 50 and the second synchronous detector 60.
  • the transmission signal distributed by the second distributor 37 is supplied to the first synchronous detector 50 and the second synchronous detector 60 via the amplifiers 38 and 39, respectively.
  • the variable gain amplifier 34 amplifies the transmission signal supplied from the first distributor 36 according to the amplification factor set by the control unit 16 and inputs the amplified signal to the power amplifier 35.
  • the power amplifier 35 amplifies the transmission signal input from the variable gain amplifier 34 and supplies the transmission signal to the transmission antenna 11.
  • the transmission antenna 11 radiates a transmission wave 21 according to the supplied transmission signal.
  • the multiplexer 42 included in the first receiver 40 is connected between the array antenna 12 and the first synchronous detector 50 so that the input side is the array antenna 12 and the output side is the first synchronous detector 50.
  • the multiplexer 42 has a plurality of switches 43, and one of the plurality of switches 43 is turned on based on the control of the control unit 16. That is, the multiplexer 42 selectively connects any one of the plurality of first receiving antennas 12a included in the array antenna 12 to the first synchronous detection unit 50.
  • the plurality of first receiving antennas 12a are sequentially selected by the control unit 16 in a time-division manner. For example, the selection of the first receiving antenna 12a is controlled in synchronization with the frequency of the transmission wave 21.
  • only one reception channel is provided for the plurality of first reception antennas 12a.
  • the first synchronous detection unit 50 includes a low noise amplifier (LNA) 51, a phase shifter 52, mixers 53a and 53b, IF (Intermediate Frequency) amplifiers 54a and 54b, low-pass filters (LPF) 55a and 55b, and A / D converters (ADCs) 56a and 56b.
  • LNA low noise amplifier
  • LPF Low-pass filters
  • ADCs A / D converters
  • the low-noise amplifier 51 amplifies the received signal of the reflected wave 22 received by the first receiving antenna 12a selected by the multiplexer 42, and inputs the amplified signal to the mixers 53a and 53b.
  • the phase shifter 52 outputs a transmission signal (sine wave) supplied from the transmission unit 30 and a signal (cosine wave) obtained by shifting the phase of the transmission signal by 90 degrees, and outputs the signals to the mixers 53a and 53b as reference signals. input. For example, a first reference signal (sine wave) is input to the mixer 53a, and a second reference signal (cosine wave) is input to the mixer 53b.
  • the mixer 53a multiplies the received signal input from the low noise amplifier 51 by the first reference signal and outputs the result to the IF amplifier 54a.
  • the mixer 53b multiplies the received signal input from the low noise amplifier 51 by the second reference signal and outputs the result to the IF amplifier 54b.
  • the IF amplifiers 54a and 54b amplify the signals received from the mixers 53a and 53b, respectively, and input the amplified signals to the low-pass filters 55a and 55b.
  • the low-pass filters 55a and 55b attenuate components having a frequency equal to or higher than a predetermined frequency among the frequency components of the signals amplified by the IF amplifiers 54a and 54b, respectively.
  • the A / D converters 56a and 56b digitize the signals that have passed through the low-pass filters 55a and 55b at a predetermined sampling frequency, and output the signals.
  • the output signal RDI output from the A / D converter 56a is an in-phase component in the quadrature demodulation (quadrature detection) method.
  • the output signal RDQ output from the A / D converter 56b is a quadrature component.
  • the second synchronous detector 60 included in the second receiver 41 includes a low noise amplifier 61, a phase shifter 62, mixers 63a and 63b, IF amplifiers 64a and 64b, low-pass filters 65a and 65b, and an A / D. It has converters 66a and 66b.
  • the configuration of the second synchronous detection unit 60 is the same as that of the first synchronous detection unit 50 except that the low noise amplifier 61 is connected to the second receiving antenna 13, and thus detailed description is omitted.
  • the low noise amplifier 61 amplifies the reception signal of the reflected wave 22 received by the second reception antenna 13.
  • the output signal RSI output from the A / D converter 66a is an in-phase component.
  • the output signal RSQ output from the A / D converter 66b is a quadrature component.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the signal processing unit 15. As shown in FIG. 4, a first demodulation processing unit 70, a second demodulation processing unit 71, a speed information estimation unit 72, a direction information estimation unit 73, a rotation information estimation unit 74, and a trajectory estimation unit 75 Have. Each unit is realized, for example, by the CPU performing a process based on a predetermined program read from the memory.
  • the first signals (output signals RDI and RDQ) are input to the first demodulation processing unit 70 from the first synchronous detection unit 50.
  • the first demodulation processing unit 70 generates a demodulated signal DM1 by calculating a phase and an amplitude based on the output signals RDI and RDQ.
  • the demodulated signal DM1 is a modulation signal (Doppler signal) generated by the transmission wave 21 being reflected by the moving body 20.
  • the second signal (output signals RSI, RSQ) is input from the second synchronous detection unit 60 to the second demodulation processing unit 71.
  • the second demodulation processing unit 71 has the same configuration as the first demodulation processing unit 70, and generates a demodulated signal DM2 by calculating the phase and the amplitude based on the output signals RSI and RSQ.
  • This demodulated signal DM2 is a Doppler signal like the demodulated signal DM1.
  • the demodulated signal DM1 generated by the first demodulation processing unit 70 is input to the speed information estimation unit 72 and the direction information estimation unit 73.
  • the demodulated signal DM2 generated by the second demodulation processing unit 71 is input to the rotation information estimation unit 74.
  • the speed information estimating unit 72 estimates the speed V rad as speed information of the mobile unit 20 based on information on frequency modulation (Doppler shift) obtained from the demodulated signal DM1.
  • the speed information estimating unit 72 inputs the value of the estimated speed V rad to the trajectory estimating unit 75.
  • the direction information estimating unit 73 estimates the direction of the moving body 20 based on the plurality of demodulated signals DM1 input from the first demodulation processing unit 70 using a known beamformer method. Specifically, the direction information estimating unit 73 obtains phase information from the plurality of demodulated signals DM1, and estimates an azimuth angle ⁇ and an elevation angle ⁇ as direction information by obtaining an equiphase plane from a phase difference between the signals. The direction information estimation unit 73 inputs the values of the estimated azimuth angle ⁇ and the estimated elevation angle ⁇ to the trajectory estimation unit 75.
  • the acquisition times of the demodulated signals DM1 used by the direction information estimating unit 73 are different.
  • the moving amount of the moving body 20 is sufficiently small with respect to the selection time interval, the influence on the calculation of the equal phase plane can be ignored.
  • the rotation information estimating unit 74 obtains a time change of the amplitude (intensity) of the modulation signal based on the demodulated signal DM2 sequentially input from the second demodulation processing unit 71, and obtains the rotation speed as rotation information of the mobile unit 20 from the time change. (Spin rate) is estimated.
  • the trajectory estimating unit 75 uses the speed information (speed V rad ) estimated by the speed information estimating unit 72 and the direction information (azimuth angle ⁇ and elevation angle ⁇ ) estimated by the direction information estimating unit 73, and Estimate 20 trajectories.
  • FIG. 5 is a diagram showing the coordinates of the rotating moving body 20 with respect to the moving body detection device 10.
  • the origin is the center of the moving body 20, and the axis connecting the moving body detection device 10 and the origin is the ⁇ axis.
  • one axis orthogonal to the ⁇ axis is defined as the ⁇ axis.
  • the moving body 20 is a sphere having a radius of r, and is rotating at an angular velocity ⁇ around the ⁇ axis.
  • the wavelength of the transmission wave 21 is ⁇ .
  • the relationship between the received signal ⁇ A (t) received by the mobile object detection device 10 by reflection at the proximity point A on the mobile object 20 and the received signal ⁇ B (t) received by reflection at the point B is , Represented by the following equation (1).
  • ⁇ modB (t) is a modulation component due to the transmission wave 21 being reflected at the point B.
  • the modulation signal ⁇ modB (t) is caused by the rotational movement of the moving body 20 and is represented by the following equation (2).
  • d (t) is a relative amplitude of the reception signal from the point B with respect to the reception signal from the proximity point A on the moving body 20.
  • the rotational movement of the moving body 20 modulates the received signal ⁇ A (t) from the proximity point A.
  • the amplitude d (t) also has a component that changes with time in the rotation cycle T.
  • the amplitude d (t) has a correlation with the non-uniformity of the shape of the moving body 20. This is because there is a strong correlation between a change in the reception intensity of the reflected wave 22 due to the rotation of the moving body 20 and a change in the radar reflection cross-sectional area.
  • the radar reflection cross section depends on the shape of the moving body 20. As the shape of the moving body 20 is more spherical and the change in the surface is smaller, the change in the radar reflection cross section is smaller and the change in the amplitude d (t) is smaller.
  • the rotation information estimating unit 74 can estimate the number of rotations (spin rate) by analyzing the frequency of the change in the demodulated signal DM2 and obtaining the reciprocal of the rotation period T.
  • the modulation component included in the modulation signal (Doppler signal) generated by the transmission wave 21 being reflected by the moving body 20 has a smaller component due to the rotational movement than the component due to the translational movement of the moving body 20. Therefore, in order to accurately estimate the rotation information of the moving body 20, it is necessary that unevenness and the like exist on the surface of the moving body 20 and that the amount of change in the radar reflection cross-sectional area due to the rotating motion is large. Is preferred.
  • a golf ball has many dimples on the surface.
  • the dimples of the golf ball are small and evenly arranged, the amount of modulation given to the Doppler signal by the rotational motion is small.
  • a component due to translational motion is ⁇ 23 dBsm, whereas a component due to rotational motion is low at ⁇ 55 dBsm.
  • the second receiving unit 41 for the second receiving antenna 13 used for acquiring the rotation information of the moving body 20 has higher sensitivity than the first receiving unit 40 for the array antenna 12 used for acquiring the directional information of the moving body 20.
  • the first receiving unit 40 includes the low noise amplifier 51, but has lower sensitivity than the second receiving unit 41 because a loss is caused by the multiplexer 42. Therefore, in the present embodiment, the second receiver 41 has higher sensitivity than the first receiver 40.
  • a means for increasing the sensitivity such as increasing the antenna gain of the second receiving antenna 13 may be used other than providing a low noise amplifier. Is also possible.
  • the position of the moving body 20 at the initial time t 0 is (x 0 , y 0 , z 0 )
  • the true velocity is (v x0 , v y0 , z z0 )
  • the acceleration is ( a x0 , a y0 , a z0 ).
  • the position (x, y, z) and the true velocity (v x , v y , z z ) of the moving body 20 at a certain time t are represented by the following equations (3) and (4), respectively. It is represented by
  • the velocity V rad , azimuth ⁇ , and elevation ⁇ of the moving body 20 with respect to the moving body detecting device 10 at a certain time t are represented by the following equations (5) to (7), respectively.
  • the trajectory estimating unit 75 is based on the values of the speed V rad , the azimuth angle ⁇ , and the elevation angle ⁇ sequentially input from the speed information estimating unit 72 and the direction information estimating unit 73, and the expressions (3) to (7).
  • the trajectory of the moving body 20 can be estimated.
  • the trajectory estimating unit 75 determines the values of the speed V rad , the azimuth angle ⁇ , and the elevation angle ⁇ sequentially input from the speed information estimating unit 72 and the direction information estimating unit 73 from the initial time t 0. storing up to the time t n.
  • the trajectory estimating section 75 minimizes the difference between the stored values of the velocity V rad , the azimuth angle ⁇ , and the elevation angle ⁇ , and the values calculated by the equations (5) to (6).
  • An initial position (x 0 , y 0 , z 0 ), an initial velocity (v x0 , v y0 , z z0 ), and an initial acceleration (a x0 , a y0 , a z0 ) are selected.
  • the trajectory estimating unit 75 calculates the position (x, y, z) at each time (t 0 to t n ) based on Expression (3) using the selected value, thereby obtaining the trajectory of the moving body 20. Is estimated.
  • the speed information estimating unit 72 estimates the speed information of the mobile unit 20 based on the demodulated signal DM1 from the first demodulation processing unit 70, but the demodulation signal DM2 from the second demodulation processing unit 71 May be estimated on the basis of the speed information. Therefore, in the moving object detection device according to the present invention, the receiving channel for estimating the rotation information of the moving object with high accuracy only needs to be configured separately from at least the receiving channel for acquiring the directional information of the moving object.
  • one first receiving unit 40 is provided for the array antenna 12, but a plurality of first receiving units 40 may be provided.
  • the transmission wave 21 is a sine wave, but the waveform is not limited to this, and may be a triangular wave or the like.
  • the first demodulation processing unit 70 and the second demodulation processing unit 71 are provided in the signal processing unit 15, but may be provided in the front-end circuit 14.
  • the trajectory estimating unit 75 is not limited to the inside of the signal processing unit 15, and may be provided in an external device or the like connected via the communication unit 18.
  • the information of the mobile unit 20 may be displayed on an electronic device such as a smartphone, a tablet, and a personal computer connected to the communication unit 18. Further, the mobile device detection device 10 may be operated from the electronic device.
  • Moving body detection apparatus 11 Transmitting antenna 12 Array antenna 12a 1st receiving antenna 13 2nd receiving antenna 14 Front end circuit 15 Signal processing part 20 Moving body 21 Transmitting wave 22 Reflection wave 30 Transmitting part 40 First receiving part 41 Second receiving Unit 42 multiplexer 43 switch 50 first synchronous detection unit 51 low noise amplifier 60 second synchronous detection unit 61 low noise amplifier 72 speed information estimation unit 73 direction information estimation unit 74 rotation information estimation unit 75 trajectory estimation unit 80 low noise amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明の移動体検出装置は、移動体に向けて送信波を放射する送信アンテナと、前記移動体から反射波を受信する複数の第1受信アンテナを有するアレーアンテナと、前記反射波を受信する第2受信アンテナと、送信信号を生成して前記送信アンテナに供給する送信部と、前記アレーアンテナにより受信される前記反射波の受信信号から前記移動体の方向情報の取得に用いる第1信号を生成する第1受信部と、前記第2受信アンテナにより受信される前記反射波の受信信号から前記移動体の回転情報の取得に用いる第2信号を生成する第2受信部と、を有する。

Description

移動体検出装置
 本発明は、移動体検出装置に関する。
 従来、検出対象の移動体に向けてマイクロ波等の電波を放射し、移動体から受信する反射波の周波数変化等に基づいて移動体の速度に関する情報(以下、速度情報という)を取得する装置が知られている。当該装置は、ドップラーセンサと呼ばれている。
 また、複数の受信アンテナを配列したアレーアンテナで移動体からの反射波を受信し、受信信号にビームフォーマ法などに基づく処理を適用することにより、移動体の方向に関する情報(以下、方向情報という)を取得することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 さらに、受信信号に含まれる変調成分に基づいて、ゴルフボール等の移動体の回転に関する情報(以下、回転情報という)を取得することが知られている(例えば、特許文献2参照)。
 しかし、移動体がボールのように球体である場合には、形状の不均一性が小さいことから、回転に起因する変調成分が小さいので、回転情報の取得は容易でない。このため、例えば、金属テープ等でボールにマーキングをすることにより、変調成分の拡大が行われている。
特開2015-114143号公報 特表2016-508764号公報
 移動体の回転情報の取得には、1つの受信アンテナを用いればよいが、方向情報と回転情報とを共に取得可能とする移動体検出装置では、アレーアンテナによる受信信号を用いて両者を取得することが考えられる。
 このようにアレーアンテナを用いて方向情報と回転情報とを取得する場合には、上述のように移動体の回転に起因する変調成分が小さいので、アレーアンテナの各受信アンテナに対する受信チャネルを高感度化する必要がある。
 しかし、回転情報の取得のために全ての受信チャネルを高感度化すると、製造コストや消費電力の増大を招いてしまう。
 本発明は、少なくとも移動体の方向情報及び回転情報が取得可能であって、低コストでかつ低消費電力の移動体検出装置を提供することを目的とする。
 開示の技術は、移動体に向けて送信波を放射する送信アンテナと、前記移動体から反射波を受信する複数の第1受信アンテナを有するアレーアンテナと、前記反射波を受信する第2受信アンテナと、送信信号を生成して前記送信アンテナに供給する送信部と、前記アレーアンテナにより受信される前記反射波の受信信号から前記移動体の方向情報の取得に用いる第1信号を生成する第1受信部と、前記第2受信アンテナにより受信される前記反射波の受信信号から前記移動体の回転情報の取得に用いる第2信号を生成する第2受信部と、を有する移動体検出装置である。
 本発明によれば、少なくとも移動体の方向情報及び回転情報が取得可能であって、低コストでかつ低消費電力の移動体検出装置を提供することができる。
移動体検出装置の概略構成を示すブロック図である。 移動体検出装置を基準とした移動体の位置を定義する図である。 フロントエンド回路の構成を例示する回路図である。 信号処理部の構成を例示するブロック図である。 回転している移動体の移動体検出装置に対する座標を示す図である。 第1受信部を高感度化する構成を例示する図である。
 以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
 [概略構成]
 本発明の一実施形態に係る移動体検出装置の構成について説明する。本実施形態の移動体検出装置は、FM-CW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式で対象物としての移動体の運動に関する情報を検出するレーダ装置である。
 図1は、移動体検出装置10の概略構成を示すブロック図である。図2は、移動体検出装置10を基準とした移動体20の位置を定義する図である。
 図1に示すように、移動体検出装置10は、送信アンテナ11と、複数の第1受信アンテナ12aを有するアレーアンテナ12と、第2受信アンテナ13と、フロントエンド回路14と、信号処理部15と、制御部16と、操作部17と、通信部18とを含む。
 移動体20は、例えば、野球、ゴルフ、テニス等に用いられるほぼ球状のボールである。移動体20は、ある初期位置から打ち出された物体であり、並進運動と回転運動とを行いながら空気中を移動する。ここで、並進運動とは、移動体20の重心が移動する方向への運動である。回転運動とは、移動体20の重心回りの運動、いわゆるスピン運動である。
 送信アンテナ11は、送信波21を発生し、空間中を移動する移動体20に向けて放射する。送信波21は、例えば、一定の周波数を有する正弦連続波であり、例えばマイクロ波である。
 移動体20は、送信波21を受けて反射する。この反射波22には、ドップラー効果によって、移動体20の運動(並進運動及び回転運動)に応じた周波数変調(ドップラーシフト)が生じる。また、反射波22には、移動体20の形状及び運動に起因してレーダ反射断面積が変化することによる振幅変調が生じる。
 アレーアンテナ12は、複数の第1受信アンテナ12aが配列されたものである。アレーアンテナ12は、送信アンテナ11の近傍に配置されていることが好ましい。アレーアンテナ12は、移動体20からの反射波22を受信する。アレーアンテナ12による受信信号は、移動体20の方向に関する情報(方向情報)を取得するために用いられる。ここで、移動体20の方向とは、移動体検出装置10への反射波22の到来方向であり、具体的には、図2に示すように、移動体検出装置10の位置を基準とした移動体20の方位角θ及び仰角δで表される。
 アレーアンテナ12は、方位角θ及び仰角δを推定するために、複数の第1受信アンテナ12aが少なくとも2方向に配列されたものである。複数の第1受信アンテナ12aは、例えば十字状やL字状に配列されている。なお、複数の第1受信アンテナ12aの配列パターンは、二次元正方格子状等であってもよい。
 また、アレーアンテナ12による受信信号は、移動体20の速度に関する情報(速度情報)の取得に用いられる。ここで、推定される移動体20の速度は、反射波22の受信方向に沿った速度であり、具体的には、図2に示すように、移動体検出装置10と移動体20とを結ぶ直線方向への速度Vradである。速度Vradは、移動体20の並進運動方向への真の速度Vとは異なる。
 第2受信アンテナ13は、移動体20からの反射波22を受信する。第2受信アンテナ13による受信信号は、移動体20の回転に関する情報(回転情報)を取得するために用いられる。
 フロントエンド回路14は、送信アンテナ11に供給する送信信号の生成や、アレーアンテナ12及び第2受信アンテナ13により受信される受信信号からの検波を行う。
 信号処理部15は、フロントエンド回路14により生成された検波信号に基づき、移動体20の運動情報(方向情報、速度情報、回転情報等)の推定に関する信号処理を行う。信号処理部15は、CPU(Central Processing Unit)やメモリ等により構成されている。
 制御部16は、操作部17からの操作信号等に基づき、フロントエンド回路14及び信号処理部15の動作を制御する。通信部18は、有線又は無線で図示しない表示装置等に接続され、制御部16の制御に基づいて、信号処理部15により得られた移動体20の情報を送信する。
 [フロントエンド回路の構成]
 次に、フロントエンド回路14の構成について説明する。
 図3は、フロントエンド回路14の構成を例示する回路図である。図3に示すように、フロントエンド回路14は、送信部30と、第1受信部40と、第2受信部41とを有する。第1受信部40は、マルチプレクサ42と、第1同期検波部50とを含む。第2受信部41は、第2同期検波部60を含む。
 送信部30は、発信器31と、周波数逓倍器32と、アンプ33と、可変ゲインアンプ34と、パワーアンプ35とを有する。また、送信部30は、送信信号の一部を第1同期検波部50と第2同期検波部60とに分配する構成として、第1分配器36と、第2分配器37と、アンプ38,39とを有する。
 発信器31は、一定の周波数を有する正弦連続波からなる送信信号を発生して出力する。周波数逓倍器32は、発信器31から出力された送信信号の周波数を、例えば2倍の高周波に変換して出力する。周波数逓倍器32から出力された送信信号は、アンプ33を介して第1分配器36に入力される。
 第1分配器36は、入力された送信信号を、可変ゲインアンプ34と第2分配器37とに分配する。第2分配器37は、第1分配器36から供給された送信信号を、第1同期検波部50と第2同期検波部60とに分配する。第2分配器37により分配された送信信号は、それぞれアンプ38,39を介して第1同期検波部50と第2同期検波部60とに供給される。
 可変ゲインアンプ34は、第1分配器36から供給された送信信号を、前述の制御部16により設定される増幅率に応じて増幅し、パワーアンプ35に入力する。パワーアンプ35は、可変ゲインアンプ34から入力された送信信号を増幅して、送信アンテナ11に供給する。送信アンテナ11は、供給された送信信号に応じて送信波21を放射する。
 第1受信部40に含まれるマルチプレクサ42は、入力側がアレーアンテナ12、出力側が第1同期検波部50となるように、アレーアンテナ12と第1同期検波部50との間に接続されている。
 マルチプレクサ42は、複数のスイッチ43を有しており、制御部16の制御に基づき、複数のスイッチ43のうちのいずれか1つがオンとされる。すなわち、マルチプレクサ42は、アレーアンテナ12に含まれる複数の第1受信アンテナ12aのうちいずれか1つを選択的に第1同期検波部50に接続する。複数の第1受信アンテナ12aは、制御部16により、順次時分割的に選択される。例えば、第1受信アンテナ12aの選択は、送信波21の周波数に同期して制御される。
 このように、本実施形態では、複数の第1受信アンテナ12aに対して設けられた受信チャネルは1つのみである。
 第1同期検波部50は、ローノイズアンプ(LNA)51と、移相器52と、ミキサ53a,53bと、IF(Intermediate Frequency)アンプ54a,54bと、ローパスフィルタ(LPF)55a,55bと、A/Dコンバータ(ADC)56a,56bとを有する。
 ローノイズアンプ51は、マルチプレクサ42により選択された第1受信アンテナ12aが受信した反射波22の受信信号を増幅し、ミキサ53a,53bに入力する。移相器52は、送信部30から供給される送信信号(正弦波)と、送信信号の位相を90度シフトさせた信号(余弦波)とを出力し、それぞれ参照信号としてミキサ53a,53bに入力する。例えば、ミキサ53aには第1参照信号(正弦波)が入力され、ミキサ53bには第2参照信号(余弦波)が入力される。
 ミキサ53aは、ローノイズアンプ51から入力される受信信号に第1参照信号を乗じてIFアンプ54aへ出力する。ミキサ53bは、ローノイズアンプ51から入力される受信信号に第2参照信号を乗じてIFアンプ54bへ出力する。
 IFアンプ54a,54bは、それぞれミキサ53a,53bから受信した信号を増幅してローパスフィルタ55a,55bに入力する。
 ローパスフィルタ55a,55bは、それぞれIFアンプ54a,54bにより増幅された信号の周波数成分のうち、所定の周波数以上の成分を減衰させる。
 A/Dコンバータ56a,56bは、それぞれローパスフィルタ55a,55bを通過した信号を、所定のサンプリング周波数でサンプリング処理することにより、信号をデジタル化して出力する。
 A/Dコンバータ56aから出力される出力信号RDIは、直交復調(直交検波)法における同相(In-phase)成分である。A/Dコンバータ56bから出力される出力信号RDQは、直交位相(Quadrature)成分である。
 第2受信部41に含まれる第2同期検波部60は、ローノイズアンプ61と、移相器62と、ミキサ63a,63bと、IFアンプ64a,64bと、ローパスフィルタ65a,65bと、A/Dコンバータ66a,66bとを有する。
 第2同期検波部60の構成は、ローノイズアンプ61が第2受信アンテナ13に接続されていること以外は、第1同期検波部50と同様の構成であるので、詳しい説明は省略する。
 ローノイズアンプ61は、第2受信アンテナ13が受信した反射波22の受信信号を増幅する。A/Dコンバータ66aから出力される出力信号RSIは、同相成分である。A/Dコンバータ66bから出力される出力信号RSQは、直交位相成分である。
 [信号処理部の構成]
 次に、信号処理部15の構成について説明する。
 図4は、信号処理部15の構成を例示するブロック図である。図4に示すように、第1復調処理部70と、第2復調処理部71と、速度情報推定部72と、方向情報推定部73と、回転情報推定部74と、軌道推定部75とを有する。各部は、例えば、CPUが、メモリから読み出した所定のプログラムに基づいて処理を行うことにより実現される。
 第1復調処理部70には、第1同期検波部50から第1信号(出力信号RDI,RDQ)が入力される。第1復調処理部70は、出力信号RDI,RDQに基づき位相及び振幅を算出することにより復調信号DM1を生成する。この復調信号DM1は、送信波21が移動体20により反射されることにより生じる変調信号(ドップラー信号)である。
 第2復調処理部71には、第2同期検波部60から第2信号(出力信号RSI,RSQ)が入力される。第2復調処理部71は、第1復調処理部70と同様の構成であり、出力信号RSI,RSQに基づき位相及び振幅を算出することにより復調信号DM2を生成する。この復調信号DM2は、復調信号DM1と同様に、ドップラー信号である。
 第1復調処理部70により生成された復調信号DM1は、速度情報推定部72と方向情報推定部73とに入力される。第2復調処理部71により生成された復調信号DM2は、回転情報推定部74に入力される。
 速度情報推定部72は、復調信号DM1から得られる周波数変調(ドップラーシフト)の情報に基づいて、移動体20の速度情報として速度Vradを推定する。速度情報推定部72は、推定した速度Vradの値を軌道推定部75に入力する。
 方向情報推定部73は、周知のビームフォーマ法を用い、第1復調処理部70から入力される複数の復調信号DM1に基づいて移動体20の方向を推定する。具体的には、方向情報推定部73は、複数の復調信号DM1から位相情報を取得し、信号間の位相差から等位相面を求めることにより方向情報として方位角θ及び仰角δを推定する。方向情報推定部73は、推定した方位角θ及び仰角δの値を軌道推定部75に入力する。
 なお、本実施形態では、複数の第1受信アンテナ12aを時分割的に選択しているので、方向情報推定部73が用いる複数の復調信号DM1には、取得時間にずれがある。しかし、この選択時間間隔に対して移動体20の移動量は十分に小さいので、等位相面の算出への影響は無視できる。
 回転情報推定部74は、第2復調処理部71から順次入力される復調信号DM2に基づき、変調信号の振幅(強度)の時間変化を求め、この時間変化から移動体20の回転情報として回転数(スピンレート)を推定する。
 軌道推定部75は、速度情報推定部72により推定された速度情報(速度Vrad)と、方向情報推定部73により推定された方向情報(方位角θ及び仰角δ)とを用いて、移動体20の軌道を推定する。
 [回転情報の推定方法]
 次に、移動体20の回転情報の推定方法について説明する。
 図5は、回転している移動体20の移動体検出装置10に対する座標を示す図である。図5に示す座標系では、原点を移動体20の中心とし、移動体検出装置10と原点とを結ぶ軸をα軸としている。また、α軸に直交する1つの軸をβ軸としている。
 移動体20は、半径がrの球体であり、β軸の周りに角速度ωで回転しているとする。また、送信波21の波長をλとする。この場合、移動体検出装置10が、移動体20上の近接点Aにおける反射により受信する受信信号α(t)と、点Bにおける反射により受信する受信信号α(t)との関係は、下式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 
 ここで、tは時間を表す。αmodB(t)は、送信波21が点Bで反射されることによる変調成分である。この変調信号αmodB(t)は、移動体20の回転運動に起因するものであり、下式(2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 
 ここで、d(t)は、移動体20上の近接点Aからの受信信号に対する点Bからの受信信号の相対的な振幅である。
 このように、移動体20の回転運動は、近接点Aからの受信信号α(t)に変調を与える。この変調信号αmodB(t)は、回転周期T=2π/ωで変化する。
 振幅d(t)も、回転周期Tで時間に変化する成分を有する。振幅d(t)は、移動体20の形状の不均一性に相関を有する。これは、移動体20の回転に伴う反射波22の受信強度の変化と、レーダ反射断面積の変化とが強い相関関係を有するためである。レーダ反射断面積は、移動体20の形状に依存する。移動体20の形状が球状に近く表面の変化が小さいほど、レーダ反射断面積の変化が小さく、振幅d(t)の変化が小さくなる。
 したがって、回転情報推定部74は、復調信号DM2の変化を周波数解析し、回転周期Tの逆数を求めることにより、回転数(スピンレート)を推定することができる。
 なお、送信波21が移動体20により反射されることにより生じる変調信号(ドップラー信号)に含まれる変調成分は、移動体20の並進運動による成分に比べて、回転運動による成分が小さい。このため、移動体20の回転情報を精度よく推定するためには、移動体20の表面上に凹凸形状等の不均一性が存在し、回転運動に伴うレーダ反射断面積の変化量が大きいことが好ましい。
 例えば、ゴルフボールは、表面に多数のディンプルを有する。しかし、ゴルフボールのディンプルは、小さく、かつ均等に配置されているので、回転運動によりドップラー信号に与える変調量は小さい。例えば、ゴルフボールのレーダ反射断面積は、並進運動に起因する成分が-23dBsmであるのに対して、回転運動に起因する成分が-55dBsmと低い。
 このため、移動体20の回転情報の取得に用いる第2受信アンテナ13に対する第2受信部41を、移動体20の方向情報の取得に用いるアレーアンテナ12に対する第1受信部40よりも高感度とすることが好ましい。第1受信部40は、ローノイズアンプ51を含んでいるが、マルチプレクサ42により損失が生じるので、第2受信部41よりも低感度である。したがって、本実施形態では、第2受信部41は、第1受信部40よりも高感度である。
 仮に、第1受信部40を高感度化するためには、図6に示すように、アレーアンテナ12とマルチプレクサ42との間に複数のローノイズアンプ80を設ける必要があり、製造コストや消費電力の増大を招いてしまう。
 なお、第2受信部41を第1受信部40よりも高感度化する手段としては、ローノイズアンプを設けること以外に、第2受信アンテナ13のアンテナゲインを上げる等の高感度化手段を用いることも可能である。
 [軌道の推定方法]
 次に、移動体20の軌道の推定方法について説明する。
 図2に示すXYZ座標系を用い、初期時間tにおける移動体20の位置を(x,y,z)、真の速度を(vx0,vy0,zz0)、加速度を(ax0,ay0,az0)と仮定する。この場合、ある時間tにおける移動体20の位置(x,y,z)及び真の速度(v,v,z)は、それぞれ下式(3)及び下式(4)の運動方程式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 
 そして、ある時間tにおける移動体検出装置10を基準とした移動体20の速度Vrad、方位角θ、及び仰角δは、それぞれ下式(5)~(7)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 
 したがって、軌道推定部75は、速度情報推定部72及び方向情報推定部73から順次入力される速度Vrad、方位角θ、及び仰角δの値と、式(3)~(7)とに基づいて移動体20の軌道を推定することができる。
 具体的には、まず、軌道推定部75は、速度情報推定部72及び方向情報推定部73から順次入力される速度Vrad、方位角θ、及び仰角δの値を、初期時間tから所定時間tまで記憶する。
 次に、軌道推定部75は、記憶した複数セットの速度Vrad、方位角θ、及び仰角δの値と、式(5)~(6)により算出される値との差が最小となるように初期位置(x,y,z)、初期速度(vx0,vy0,zz0)、及び初期加速度(ax0,ay0,az0)を選択する。
 そして、軌道推定部75は、選択した値を用い、式(3)に基づいて各時間(t~t)における位置(x,y,z)を算出することで、移動体20の軌道を推定する。
 なお、式(4)に基づいて各時間における真の速度(v,v,z)を推定することも可能である。
 [効果]
 上記実施形態では、移動体20の方向情報を取得するためのアレーアンテナ12及び第1受信部40とは別に、移動体20の回転情報を取得するための第2受信アンテナ13及び第2受信部41が設けられているので、回転情報を精度よく推定するために受信チャネルのみを高感度化することができる。これにより、少なくとも移動体20の方向情報及び回転情報が取得可能であって、低コストでかつ低消費電力の移動体検出装置10を提供することができる。
 [変形例]
 次に、上記実施形態の種々の変形例について説明する。
 上記実施形態では、速度情報推定部72は、第1復調処理部70からの復調信号DM1に基づいて移動体20の速度情報を推定しているが、第2復調処理部71からの復調信号DM2に基づいて移動体20の速度情報を推定してもよい。したがって、本発明に係る移動体検出装置は、移動体の回転情報を精度よく推定するために受信チャネルが、少なくとも移動体の方向情報を取得するための受信チャネルと別に構成されていればよい。
 上記実施形態では、アレーアンテナ12に対して1つの第1受信部40が設けられているが、複数の第1受信部40が設けられていてもよい。
 上記実施形態では、送信波21を正弦波としているが、波形はこれに限られず、三角波等としてもよい。
 上記実施形態では、第1復調処理部70及び第2復調処理部71を、信号処理部15内に設けているが、フロントエンド回路14内に設けてもよい。また、軌道推定部75についても信号処理部15内に限られず、通信部18を介して接続される外部装置等に設けてもよい。また、通信部18に接続されるスマートフォン、タブレット、パーソナルコンピュータ等の電子機器に、移動体20の情報を表示するように構成してもよい。さらに、当該電子機器から移動体検出装置10を操作することを可能としてもよい。
 以上、本発明の好ましい実施の形態について詳説したが、本発明は、上述した実施の形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
 本願は、日本特許庁に2018年9月10日に出願された基礎出願2018-168680号の優先権を主張するものであり、その全内容を参照によりここに援用する。
 10 移動体検出装置
 11 送信アンテナ
 12 アレーアンテナ
 12a 第1受信アンテナ
 13 第2受信アンテナ
 14 フロントエンド回路
 15 信号処理部
 20 移動体
 21 送信波
 22 反射波
 30 送信部
 40 第1受信部
 41 第2受信部
 42 マルチプレクサ
 43 スイッチ
 50 第1同期検波部
 51 ローノイズアンプ
 60 第2同期検波部
 61 ローノイズアンプ
 72 速度情報推定部
 73 方向情報推定部
 74 回転情報推定部
 75 軌道推定部
 80 ローノイズアンプ

Claims (7)

  1.  移動体に向けて送信波を放射する送信アンテナと、
     前記移動体から反射波を受信する複数の第1受信アンテナを有するアレーアンテナと、
     前記反射波を受信する第2受信アンテナと、
     送信信号を生成して前記送信アンテナに供給する送信部と、
     前記アレーアンテナにより受信される前記反射波の受信信号から前記移動体の方向情報の取得に用いる第1信号を生成する第1受信部と、
     前記第2受信アンテナにより受信される前記反射波の受信信号から前記移動体の回転情報の取得に用いる第2信号を生成する第2受信部と、
     を有する移動体検出装置。
  2.  前記第1受信部は、マルチプレクサと、第1同期検波部とを含み、
     前記第2受信部は、第2同期検波部を含み、
     前記マルチプレクサは、前記アレーアンテナと前記第1同期検波部との間に接続されており、前記複数の第1受信アンテナのうちの1つを選択的に前記第1同期検波部に接続する請求項1に記載の移動体検出装置。
  3.  前記第1同期検波部は、前記送信部から入力される参照信号を用いて前記反射波の受信信号を直交復調することにより、同相成分と直交位相成分とからなる前記第1信号を生成し、
     前記第2同期検波部は、前記送信部から入力される参照信号を用いて前記反射波の受信信号を直交復調することにより、同相成分と直交位相成分とからなる前記第2信号を生成する請求項2に記載の移動体検出装置。
  4.  前記第1信号に基づいて前記移動体の方向情報を推定する方向情報推定部と、
     前記第2信号に基づいて前記移動体の回転情報を推定する回転情報推定部と、
     をさらに有する請求項1に記載の移動体検出装置。
  5.  前記第1信号又は前記第2信号に基づいて前記移動体の速度情報を推定する速度情報推定部をさらに有する請求項4に記載の移動体検出装置。
  6.  前記方向情報推定部により推定された前記方向情報と、前記速度情報推定部により推定された前記速度情報とに基づいて、前記移動体の軌道を推定する軌道推定部をさらに有する請求項5に記載の移動体検出装置。
  7.  前記第2受信部は、前記第1受信部より高感度である請求項1に記載の移動体検出装置。
PCT/JP2019/033712 2018-09-10 2019-08-28 移動体検出装置 WO2020054423A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-168680 2018-09-10
JP2018168680A JP2020041878A (ja) 2018-09-10 2018-09-10 移動体検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020054423A1 true WO2020054423A1 (ja) 2020-03-19

Family

ID=69777529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/033712 WO2020054423A1 (ja) 2018-09-10 2019-08-28 移動体検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020041878A (ja)
WO (1) WO2020054423A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007640A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp 多機能アンテナ装置
JP2005525547A (ja) * 2002-02-27 2005-08-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 少なくとも1つの対象の検出、検知及び/又は評価のためのパルスレーダ装置及び方法
JP2008538085A (ja) * 2005-03-03 2008-10-09 インタラクティブ・スポーツ・ゲームズ・アクティーゼルスカブ スポーツボールの回転パラメータの決定

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001007640A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp 多機能アンテナ装置
JP2005525547A (ja) * 2002-02-27 2005-08-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 少なくとも1つの対象の検出、検知及び/又は評価のためのパルスレーダ装置及び方法
JP2008538085A (ja) * 2005-03-03 2008-10-09 インタラクティブ・スポーツ・ゲームズ・アクティーゼルスカブ スポーツボールの回転パラメータの決定

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020041878A (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525425B2 (ja) Fm−cwレーダ
JP2006098181A (ja) レーダ装置
US7541995B1 (en) Electromagnetic signal proximity detection systems and methods
US20050231420A1 (en) Multiple radar combining for increased range, radar sensitivity and angle accuracy
WO2008053685A1 (fr) Procédé de détection de cible par radar et dispositif de radar utilisant le procédé de détection de cible
JP5601881B2 (ja) パッシブレーダシステムおよびパッシブレーダ方法
JP2009145206A5 (ja)
JP2008134223A (ja) レーダの物標検知方法、およびこの物標検知方法を用いたレーダ装置
US8130147B2 (en) Signal wave arrival angle measuring device
JP2007533976A (ja) 非接触リーダライタ
CN104581942B (zh) 基于可旋转发射波束信号的网络分布式定位方法
KR101386238B1 (ko) 배열 안테나를 이용한 도래각 측정 장치, 이를 이용한 무선 통신 rf 수신단 및 도래각 측정 방법
JP5621499B2 (ja) パルスレーダ装置
TW201525508A (zh) 線性調頻展頻定位系統的定位方法與無線節點
Zeng et al. Human tracking and activity monitoring using 60 GHz mmWave
JP2019521365A5 (ja)
JP2013152157A (ja) 信号選別装置、信号選別方法、及びレーダ装置。
WO2020054423A1 (ja) 移動体検出装置
JP3865761B2 (ja) レーダ装置
WO2020261834A1 (ja) 受信装置、並びに、それを備えるレーダ装置、車両および通信システム
US20210173038A1 (en) Apparatus, system and method of tracking a radio beacon
JP5253281B2 (ja) レーダ装置
US20180239419A1 (en) Wireless transceiver system using beam tracking
CN112534292B (zh) 电波到来方向推定装置
JP2751616B2 (ja) レーダ信号処理方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19861107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19861107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1