WO2020050189A9 - ハイブリッド有人飛行体 - Google Patents

ハイブリッド有人飛行体 Download PDF

Info

Publication number
WO2020050189A9
WO2020050189A9 PCT/JP2019/034315 JP2019034315W WO2020050189A9 WO 2020050189 A9 WO2020050189 A9 WO 2020050189A9 JP 2019034315 W JP2019034315 W JP 2019034315W WO 2020050189 A9 WO2020050189 A9 WO 2020050189A9
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hybrid manned
manned aircraft
hybrid
engine
motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/034315
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2020050189A1 (ja
Inventor
周平 小松
Original Assignee
株式会社A.L.I. Technologies
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018175395A external-priority patent/JP6751537B2/ja
Application filed by 株式会社A.L.I. Technologies filed Critical 株式会社A.L.I. Technologies
Publication of WO2020050189A1 publication Critical patent/WO2020050189A1/ja
Publication of WO2020050189A9 publication Critical patent/WO2020050189A9/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/54Mechanisms for controlling blade adjustment or movement relative to rotor head, e.g. lag-lead movement
    • B64C27/58Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades
    • B64C27/68Transmitting means, e.g. interrelated with initiating means or means acting on blades using electrical energy, e.g. having electrical power amplification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C37/00Convertible aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force

Definitions

  • the present invention relates to an air vehicle, and more particularly to a manned air vehicle having a period in which an engine and an electric motor are used in combination.
  • Patent Document 1 proposes a technique related to a motorcycle.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 move the vehicle body forward by applying the rotational force of the tire to the road or the like, but there is a large amount of energy loss such as frictional force.
  • Patent Document 3 a technique has been proposed in which the entire vehicle is flown to reduce such energy loss and to eliminate restrictions on movement.
  • One object of the present invention is to provide an air vehicle as a new means of transportation.
  • an air vehicle as a new means of transportation can be obtained.
  • the flying object according to the embodiment of the present invention has the following configuration.
  • Hybrid manned aircraft The hybrid manned aircraft according to claim 2. Further provided with a power supply terminal for supplying the stored electric power to the outside, Hybrid manned aircraft.
  • Each of the first rotary wing portions includes a front side first rotary wing portion and a rear side first rotary wing portion that generate propulsive force at least in the vertical direction.
  • the second rotary wing is provided with a front second rotary wing provided on each of the left and right front sides and a rear second rotation provided on each of the left and right rear sides, each of which generates a propulsive force at least in the horizontal direction. Equipped with wings, Hybrid manned aircraft.
  • the first rotor is a counter-rotating propeller.
  • Hybrid manned aircraft is equipped with wheels provided at the bottom of the hybrid manned aircraft. It is possible to run using the wheels under predetermined conditions. Hybrid manned aircraft.
  • the vehicle 1 is a vehicle on which a person can ride, and may be called a so-called hoverbike, exercise bike, or the like.
  • the flying object 1 can ascend and move at a height of about 50 cm to 100 cm above the ground with a person on it.
  • the flying object 1 includes a main body portion 2 that is long in the front-rear direction.
  • the main body 2 includes four propellers 4 and two propellers 5.
  • the propeller 5 according to the present embodiment is used to levitate the flying object 1 in the vertical direction, and the propeller 4 is mainly used for advancing, reversing, and changing the direction of the flying object 1.
  • One propeller 5 is provided at the front and one at the front.
  • the propeller 5 rotates under the power of an engine (not shown).
  • the propeller 5 can rotate to the right, stop, and rotate to the left.
  • the propeller 5 according to the present embodiment has a diameter of 1.5 m.
  • the power of an engine or the like may be mounted on the lower part of the seat 8, for example. By providing power such as an engine at such a position, the width of the main body 2 can be reduced and the flightable area is increased.
  • Propellers 4 are provided at two locations on the left and right on the front side and two locations on the left and right on the rear side, for a total of four locations.
  • the propeller 4 rotates under the power of the motor 6.
  • the propeller 4 generates thrust in the front-rear direction.
  • the flying object 1 can move forward and backward.
  • the propeller 4 has a function of controlling the attitude of the flying object 1 (details will be described later).
  • the propeller 5 is a so-called counter-rotating propeller that rotates two sets of upper and lower propellers in opposite directions.
  • both the propeller 4 and the propeller 5 may have any number of blades (rotors) having an elongated shape (for example, 1, 2, 3, 4, or more blades).
  • the shape of the blade can be any shape such as a flat shape, a bent shape, a twisted shape, a tapered shape, or a combination thereof.
  • the shape of the blade can be changed (for example, expansion / contraction, folding, folding, etc.).
  • the blades may be symmetrical (having the same upper and lower surfaces) or asymmetric (having different shaped upper and lower surfaces).
  • the blades can be formed into air wheels, wings, or geometric shapes suitable for generating dynamic aerodynamic forces (eg, lift, thrust) as the blades move through the air.
  • the geometry of the blades can be appropriately selected to optimize the dynamic air characteristics of the blades, such as increasing lift and thrust and reducing drag. Further, in the present embodiment, both a fixed pitch and a variable pitch can be adopted.
  • All the blades can rotate in the same direction, and they can also rotate independently.
  • the other blades rotate in the other direction.
  • the blades can all rotate at the same rotation speed, and can also rotate at different rotation speeds.
  • the number of rotations can be automatically or manually determined based on the dimensions (for example, size, weight) and control state (speed, moving direction, etc.) of the moving body.
  • the engine P is driven by gasoline.
  • the vehicle body 1 includes a propeller R (propeller 5) and an engine P, a gasoline tank for supplying gasoline (mixed fuel) to the engine P, a generator that generates power by using the power of the engine, and the supplied electric power. It is equipped with a power control unit that adjusts.
  • the flying object 1 includes an inertia sensor (accelerometer, gyro sensor), GPS sensor, proximity sensor (for example, rider), or vision / image sensor (for example, camera), and the data acquired by the sensor is It is output to the control unit.
  • the control unit calculates the output of the engine and the like using the acquired data.
  • the power of the engine P is also supplied to the battery B as electric power through a generator (not shown).
  • the electric power of the battery B is supplied to the motor M, and the propellers Rs (propeller 4) rotate.
  • the battery controller manages the power supply of the battery.
  • An ESC Electric Speed Controller
  • the flight controller is a so-called processing unit.
  • the processing unit can have one or more processors, such as a programmable processor (eg, a central processing unit (CPU)).
  • the flying object 1 includes an inertia sensor (accelerometer, gyro sensor), GPS sensor, proximity sensor (for example, rider), or vision / image sensor (for example, camera), and the data acquired by the sensor is Output to the flight controller.
  • the power of the engine P is transmitted to two propellers R (front propeller 5 and rear propeller 5 in FIG. 1), and the propeller R is rotated to rotate the vehicle body 1. Make it surface.
  • the engine P also supplies electric power to the two batteries B via a generator (not shown).
  • the battery B supplies electric power to the two motors M, respectively, and rotates a total of four propellers Rs.
  • the number of batteries and the connection relationship are examples, and other configurations may be used.
  • the rotation speed of the propeller R for levitation and the rotation speed of the propeller Rs for attitude control are controlled by the control unit (see FIG. 2).
  • the flight controller that controls the motor M is separate from the control unit, but may be integrated.
  • a propeller having a diameter of 1.5 m and a propeller having a diameter of 2.0 m were used based on the above-mentioned mathematical formula.
  • the specifications and engine characteristics of each propeller are shown in Tables 1 and 2 below, respectively.
  • the flying object according to the present invention may be, for example, the processing system shown in FIG.
  • the output of the engine P supplies power to the four batteries B via a generator (not shown).
  • Each of the batteries B rotates two propellers R and four propellers Rs by supplying electric power to the motor M.
  • FIGS. 5 to 7. a modified example of the power-related block diagram according to the present embodiment will be further described with reference to FIGS. 5 to 7.
  • the required number may exist, and , Parts may be integrated / separated (integrated / separated) as needed.
  • the system shown in FIG. 6 is a so-called parallel system (parallel system) power engine.
  • the propellers R / Rs are supplied with power from the engine P or the motor M.
  • the transmission has a transmission, and the propellers R / Rs are driven through the transmission, and at the same time, power generation (charging) using the motor M is also performed.
  • the motor M which is also used as a generator for the regenerative brake, is in charge of the range from the start to the medium speed range, and can be adopted even if it is small and has a small output compared to the gross vehicle weight. Therefore, there is an advantage that the capacity of the battery can be reduced.
  • the remaining battery level is low, it is possible to run only with the engine P over the entire speed range as in a normal internal combustion vehicle.
  • it is also called a motor assist system because it is mainly composed of a conventional internal combustion vehicle.
  • this method is generally superior to the series method in terms of installation weight and volume, which can be realized with a single motor, and efficiency, such as being able to be directly driven by an engine.
  • the structure and control for utilizing the advantages of both power sources are complicated, and there is a drawback that power generation and driving cannot be performed at the same time because of one motor (the charging time becomes shorter as the frequency of use of the motor increases).
  • the hybrid system itself does not have a function to control the speed, and it requires the same transmission as a normal automobile, which is a drawback not found in other systems.
  • the method shown in FIG. 7 is a so-called split method (power split method), in which the propeller R / Rs is a battery in which power is directly supplied from the engine P and a battery in which power is supplied from the engine P via a generator. It has two methods, one is when power is supplied from the motor M driven by B.
  • the power from the engine P is split (split) by a power split mechanism using a planetary gear or the like and distributed to the drive of the generator and the wheels, or the drive from the engine P and the motor M. It is a method that can freely synthesize power.
  • EV running is performed with the electricity stored in the battery B, and during normal running, the engine P is used in the rotation range where the fuel consumption rate is low near the maximum torque, and the battery B is simultaneously used by the generator via the planetary gear.
  • Speed control is performed while charging the battery.
  • Another feature of this method is that changes in engine output, which cause deterioration in fuel efficiency, are suppressed as much as possible.
  • the split type uses a power split mechanism (planetary gear) to control the rotation of the generator and motor to give it the role of a transmission, so a conventional transmission is not particularly necessary (it is not impossible to install it). ).
  • the flying object 1 functions as a power generation mode, for example, in the event of a disaster.
  • the flying object 1 supplies various power supplies while being installed on the ground.
  • the air vehicle 1 may supply electric power from the battery B described above to the outside (see FIGS. 3 to 7).
  • a terminal for supplying power to the outside may be attached to the battery.
  • the control of the electric power supplied from the battery may be performed separately via a converter as needed, and various existing techniques can be applied.
  • the power supplied from the engine P is supplied to a dedicated (other) battery Bt via a generator (not shown).
  • the battery Bt is provided with a terminal T for external output, and power is supplied to the external device by connecting the external device to the terminal T.
  • the engine P was supposed to supply power to the propeller R, but the power supply to the propeller R may be stopped during the power supply. As a result, the power supply efficiency can be increased.
  • the electric power generated by the engine P may be supplied to the battery B, and the external terminal T may be attached to the battery B.
  • the electric power generated by the engine P may be supplied to the battery B, and the external terminal T may be attached to the battery B.
  • an external terminal T may be provided on the battery B to which power is supplied from the engine P via a generator.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】新たな移動手段としての有人飛行体を提供すること。 【解決手段】本発明によるハイブリッド有人飛行体は、エンジン及びモータと、エンジンによって揚力を発生させる第1回転翼部と、モータによって少なくとも前後方向の推進力を発生させる第2回転翼部と、エンジン及びモータを制御する制御部と、を備えている。このように、浮上用の回転翼部と推進用の回転翼部とを分離したことから必要とされる力に応じた効率的な構造とすることができる。

Description

ハイブリッド有人飛行体
 本発明は、飛行体に関し、特に、エンジンと電気モータを併用した期間を有する有人飛行体に関する。
 特許文献1には、自動二輪車に関する技術が提案されている。
特開2016-210328号公報 特開2015-047965号公報 米国特許出願公開第2016/0176256号明細書
 特許文献1及び特許文献2に記載の技術は、タイヤの回転力を道路等に加えることによって車体を前進させるものであるが、摩擦力等、エネルギーロスが多い。一方で、特許文献3のように、車全体を飛行させることによって、このようなエネルギーロスを減らすとともに、移動に対する制約をなくす技術も提案されている。
 本発明は、新たな移動手段としての飛行体を提供することを一つの目的とする。
 本発明によれば、
 エンジン及びモータと、
 前記エンジンによって揚力を発生させる第1回転翼部と、
 前記モータによって少なくとも前後方向の推進力を発生させる第2回転翼部と、
 前記エンジン及び前記モータを制御する制御部と、を備える、
ハイブリッド有人飛行体。が得られる。
 本発明によれば、新たな移動手段としての飛行体が得られる。
本発明の実施の形態による飛行体の概略図である。 図1の飛行体の機能ブロック図である。 図1の飛行体の他の機能ブロック図である。 本発明による飛行体の変形例によるブロック図である。 本発明による飛行体の他の変形例による概念的なブロック図である。 本発明による飛行体の他の変形例による概念的なブロック図である。 本発明による飛行体の他の変形例による概念的なブロック図である。 本発明による飛行体の発電モードによる概念的なブロック図である。 本発明による飛行体の発電モードによる概念的なブロック図である。 本発明による飛行体の発電モードによる概念的なブロック図である。 本発明による飛行体の発電モードによる概念的なブロック図である。
 本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の実施の形態による飛行体は、以下のような構成を備える。
[項目1]
 エンジン及びモータと、
 前記エンジンによって揚力を発生させる第1回転翼部と、
 前記モータによって少なくとも前後方向の推進力を発生させる第2回転翼部と、
 前記エンジン及び前記モータを制御する制御部と、を備える、
ハイブリッド有人飛行体。
[項目2]
 請求項1に記載のハイブリッド有人飛行体であって、
 前記エンジンに接続された発電機と、
 前記発電機によって発電された電力を蓄積するバッテリーとを更に備えている、
ハイブリッド有人飛行体。
[項目3]
 請求項2に記載のハイブリッド有人飛行体であって、
 蓄積された前記電力を外部へ供給するための給電端子を更に備えている、
ハイブリッド有人飛行体。
[項目4]
 請求項3に記載のハイブリッド有人飛行体であって、
 前記制御部は、前記電力を前記外部へ供給中は、前記第1回転翼部の回転を停止する、
ハイブリッド有人飛行体。
[項目5]
 請求項2乃至請求項4のいずれかに記載のハイブリッド有人飛行体であって、
 前記モータは、前記バッテリーからの電力供給を受ける、
ハイブリッド有人飛行体。
[項目6]
 請求項2乃至請求項5に記載のハイブリッド有人飛行体であって、
 前記バッテリーは、前記ハイブリッド有人飛行体の減速時において、少なくとも前記第2回転翼部による回生電力を利用して充電される、
ハイブリッド有人飛行体。
[項目7]
 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のハイブリッド有人飛行体であって、
 前記制御部は、前記第2回転翼部を利用して、少なくとも水平方向における姿勢を制御する、
ハイブリッド有人飛行体。
[項目8]
 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のハイブリッド有人飛行体であって、
 前記第1回転翼部は、夫々、少なくとも上下方向に推進力を発生させる、前側第1回転翼部と後側第1回転翼部とを備えており、
 前記第2回転翼部は、夫々、少なくとも水平方向に推進力を発生させる、前側の左右夫々に設けられた前側第2回転翼部と、後側の左右夫々に設けられた後側第2回転翼部とを備えている、
ハイブリッド有人飛行体。
[項目9]
 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のハイブリッド有人飛行体であって、
 前記第1回転翼部は、二重反転プロペラである、
ハイブリッド有人飛行体。
[項目10]
 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のハイブリッド有人飛行体であって、
 前記ハイブリッド有人飛行体の下部に設けられた車輪を備えており、
 所定の条件において前記車輪を利用して走行可能である、
ハイブリッド有人飛行体。
<実施の形態の詳細>
 以下、本発明の実施の形態による飛行体について、図面を参照しながら説明する。
<概要>
 本発明の実施の形態による飛行体1は、人が乗ることのできる飛行体であり、所謂ホバーバイク、エアロバイク等と呼ばれることがある。飛行体1は、人を乗せた状態で地上50cm乃至100cm程度の高さを浮上し、移動することが可能である。
 <飛行モード>
 本実施の形態による飛行体1は、図1に示されるように、前後方向に長い本体部2を備えている。本体部2は、4つのプロペラ4と、2つのプロペラ5とを備えている。本実施の形態によるプロペラ5は飛行体1を垂直方向に浮上させるために利用するものであり、プロペラ4は飛行体1の前進及び後進、方向転換などに主に利用される。
 プロペラ5は、前後に1基ずつ設けられている。プロペラ5は、図示しないエンジンの動力を受けて回転する。プロペラ5が回転することによって、飛行体1は地面から離陸する。なお、プロペラ5は、右方向への回転、停止及び左方向への回転が可能である。本実施の形態によるプロペラ5は、直径1.5mのものを使用している。なお、図示しないエンジン等の動力は、例えば、シート8の下部に搭載され得る。かかる位置にエンジン等の動力を設けることで、本体部2の機体幅を小さくすることができ、飛行可能な領域が増加する。
 プロペラ4は、前側の左右の夫々の2か所と、後側の左右の夫々の2か所との合計4か所に設けられている。プロペラ4は、モータ6の動力を受けて回転する。プロペラ4は、前後方向に推力を生じさせる。これにより、飛行体1は前進及び後進を行うことができる。また、上述したプロペラ5によって飛行体1が浮上した際に、プロペラ4は、飛行体1の姿勢制御を行う機能を有している(詳しくは後述する)。
 本実施の形態によるプロペラ5は、上下2組のプロペラを互いに反対方向に回転させる所謂二重反転プロペラである。また、プロペラ4及びプロペラ5共に細長い形状を有する任意の羽根(回転子)の数(例えば、1、2、3、4、またはそれ以上の羽根)でよい。また、羽根の形状は、平らな形状、曲がった形状、よじれた形状、テーパ形状、またはそれらの組み合わせ等の任意の形状が可能である。
 なお、羽根の形状は変化可能である(例えば、伸縮、折りたたみ、折り曲げ等)。羽根は対称的(同一の上部及び下部表面を有する)または非対称的(異なる形状の上部及び下部表面を有する)であってもよい。羽根はエアホイル、ウイング、または羽根が空中を移動される時に動的空気力(例えば、揚力、推力)を生成するために好適な幾何学形状に形成可能である。羽根の幾何学形状は、揚力及び推力を増加させ、抗力を削減する等の、羽根の動的空気特性を最適化するために適宜選択可能である。更に本実施の形態においては、固定ピッチ、可変ピッチいずれも採用可能である。
 羽根は、すべて同一方向に回転可能であるし、独立して回転することも可能である。他の羽根は他方方向に回転する。羽根は、同一回転数ですべて回転することも可能であり、夫々異なる回転数で回転することも可能である。回転数は移動体の寸法(例えば、大きさ、重さ)や制御状態(速さ、移動方向等)に基づいて自動又は手動により定めることができる。
 図2に示されるように、本実施の形態によるエンジンPはガソリンで駆動する。飛行体1は、プロペラR(プロペラ5)及びエンジンPと、当該エンジンPにガソリン(混合燃料)を供給するためのガソリンタンクと、エンジンの動力を利用して発電を行うジェネレータ及び供給される電力を調整するパワーコントロールユニットを備えている。
 また、飛行体1は、慣性センサ(加速度センサ、ジャイロセンサ)、GPSセンサ、近接センサ(例えば、ライダー)、またはビジョン/イメージセンサ(例えば、カメラ)を含んでおり、当該センサで取得したデータは制御部に出力される。制御部は、取得したデータを利用してエンジンの出力等の計算を行う。
 図示されるように、エンジンPの動力は、図示しない発電機を介して電力としてバッテリーBにも供給される。バッテリーBの電力はモータMに供給され、プロペラRs(プロペラ4)が回転する。バッテリコントローラは、バッテリーの電源管理を行う。モータMには、ESC(Electronic Speed Controller)が接続されており、フライトコントローラからの制御に基づいてモータの回転を制御する。
 フライトコントローラは、所謂処理ユニットである。処理ユニットは、プログラマブルプロセッサ(例えば、中央処理ユニット(CPU))などの1つ以上のプロセッサを有することができる。また、飛行体1は、慣性センサ(加速度センサ、ジャイロセンサ)、GPSセンサ、近接センサ(例えば、ライダー)、またはビジョン/イメージセンサ(例えば、カメラ)を含んでおり、当該センサで取得したデータはフライトコントローラに出力される。
 図1に戻り、飛行体1に乗車運転を行う際、ユーザはシート8に座り、前傾姿勢をとりながら運転する。
 図3に示されるように、本実施の形態においては、エンジンPの動力が2つのプロペラR(図1における前側プロペラ5及び後側プロペラ5)に伝達され、プロペラRを回転させ飛行体1を浮上させる。エンジンPは、同時に、図示しない発電機を介して2つのバッテリーBに電力も供給する。バッテリーBは、夫々、2つのモータMに電力を供給し、合計4つのプロペラRsを回転させる。バッテリーの個数や接続関係は一例であり、これ以外の構成であってもよい。
 浮上用のプロペラRの回転数、姿勢制御のためのプロペラRsの回転数について、制御部(図2参照)により制御される。なお、図2において、モータMを制御するフライトコントローラは制御部と別体とされているが一体であってもよい。
(実施例)
 以下、本発明の実施例について、特に使用されているエンジンの仕様について説明する。エンジンの出力については、以下の数式(1)及び数式(2)を基礎式として用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 
 ただし、各変数は以下のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 
[規則91に基づく訂正 19.06.2020] 
 飛行体が浮上するためには、以下の数式3が成り立つ必要があり、数式3をPについて整理すると、数式4が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 
Figure WO-DOC-MATHS-4
 
 本実施の形態においては、上述した数式に基づいて、直径1.5mのプロペラと直径2.0mのプロペラを使用した。各プロペラの仕様及びエンジン特性については、夫々以下の表1及び表2のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 本発明による飛行体は、例えば、図4に示される処理系統としてもよい。図4に示されるブロック図によれば、エンジンPの出力は図示しない発電機を介して4つのバッテリーBに電力を供給する。バッテリーBは、夫々、モータMに電力を供給することによって2つのプロペラR及び4つのプロペラRsを回転させる。
 また、図5乃至図7を参照して、本実施の形態による動力関連のブロック図の変形例を更に説明する。なお、図においては説明を簡単にするために、各部品(モータM、バッテリーB、プロペラR/Rsなど)は一つのみ示されているが、実際には必要な個数存在してよく、また、必要に応じて部品の統合/分離(一体/別体)がされていてもよい。
 図5に示される方式は、図4と同様に、所謂シリーズ方式(直列方式)の動力機関である。シリーズ方式(直列方式)は、エンジンPを発電のみに使用し、エンジンPによって発電された電力をモータMに供給し、プロペラR/Rsの駆動と回生のみに使用する。R/Rsは飛行体の減速時/停止時等においてプロペラ(特にプロペラRs)の回転抵抗を利用した回生エネルギーを蓄電池に充電することが可能である。なお、エンジンPで発電した際の余剰電力により発生した電力をバッテリーBに蓄えることも可能である。
 本方式によれば、エンジンPは最良燃料消費率となる領域以外も使用する(燃費が悪化する)ことになるが、プロペラR/Rsとトランスミッションで接続されていないため、求められた出力に対しては最も効率の良い領域を使うことが出来る。
 図6に示される方式は、所謂パラレル方式(並列方式)の動力機関である。パラレル方式(並列方式)は、搭載している複数の動力源を車輪の駆動に使用する方式である。エンジン出力=トルク×回転数の関係にあるため、エンジンの低回転時には十分なパワーが得られないばかりかアイドリングを含めて効率が悪く、排出ガスの浄化能力も落ちる。一方、モータは起動時に最大トルクを発生するものが多いため、発進時や急加速時など、エンジンが苦手とする熱効率が悪く有害排出物の多い範囲をモータに受け持たせるといった、両者のメリットを生かした方式である。
 図6に示される方式では、プロペラR/Rsは、エンジンP又はモータMからの動力が供給される。本実施の形態においては、トランスミッションを有しており、それを介してプロペラR/Rsの駆動を行い、同時にモータMを用いた発電(充電)も行う。回生ブレーキの発電機としても用いられるモータMは、発進から中速域までを受け持ち、車両総重量に比較して小型で出力も小さいものでも採用可能である。このため、バッテリーの容量も少なくて済むという利点がある。バッテリーの残量が少ない場合は、通常の内燃車と同様に全速度域にわたってエンジンPのみでの走行が可能である。このように、従来の内燃車を主とした構成のため、モーターアシスト方式とも呼ばれる。
 なお、本方式は、一般に、モータ1基で実現可能という設置重量および体積面と、エンジンによる直接駆動もできるなどの効率面でシリーズ方式よりも優れている。ただし、双方の動力源の利点を活かすための構造や制御が複雑とされ、モータ1機ゆえに発電と駆動を同時にできないという欠点がある(モータの使用頻度が高まるほど充電時間が短くなる)。また、ハイブリッドシステム自体には速度を制御する機能が盛り込まれておらず、通常の自動車と同じトランスミッションが必要という、他方式にない欠点もある。
 図7に示される方式は、所謂スプリット方式(動力分割方式)では、プロペラR/Rsは、エンジンPから直接動力が供給される場合と、エンジンPから発電機を介して電力が供給されたバッテリーBにより駆動されるモータMから動力が供給される場合との2つの方法を有している。
 スプリット方式(動力分割方式)は、エンジンPからの動力をプラネタリーギア等を用いた動力分割機構により分割(スプリット)し、発電機と車輪の駆動へ振り分けたり、エンジンPとモータMからの駆動力を自由に合成することが可能な方式である。発進時や低速走行時にはバッテリーBに蓄えられた電気でEV走行、通常走行時にはエンジンPを最大トルク近辺の燃料消費率の低い回転域で使用し、プラネタリーギアを介した発電機で同時にバッテリーBへも充電を行いながら速度制御を行う。燃費悪化の原因となるエンジン出力の変化を極力抑えていることもこの方式の特徴である。
 スプリット式は動力分割機構(遊星ギア)を用いて、発電機とモータの回転制御を行うことでトランスミッションの役割を持たせることができるため、従来型のトランスミッションは特に必要ない(搭載できないわけではない)。
 <発電モード>
 図8に示されるように、飛行体1は、例えば、災害時などにおいては、発電モードとして機能する。この場合、例えば、飛行体1は、地上に設置された状態で、各種の給電を行う。
 飛行体1は、上述したバッテリーBから外部へ電力を供給することとしてもよい(図3乃至図7参照)。この場合、外部へ電源を供給する端子をバッテリーに取り付けることとすればよい。なお、バッテリーから供給する電力のコントロール(電圧、電流、位相等)は、必要に応じて別途コンバーターを介することとすればよく、既に存在している種々の技術を適用可能である。
 詳細を図8乃至図11を参照して説明する。図8に示されるように、エンジンPから供給された動力を(図示しない)発電機を介して専用の(別の)バッテリーBtに供給する。バッテリーBtには、外部出力用の端子Tが設けられており、外部機器を当該端子Tに接続することによって外部機器に電力が供給される。
 なお、上述したように、エンジンPは、プロペラRに動力を供給することとしていたが、給電中においては、プロペラRへの動力供給を停止することとしてもよい。これにより、給電効率を上げることができる。
 図9に示されるように、所謂シリーズ方式(直列方式)の動力機関においてもエンジンPによって発電された電力をバッテリーBに供給し、バッテリーBに外部端子Tを取り付けることとすればよい。
 図10に示されるように、所謂パラレル方式(並列方式)の動力機関においてもエンジンPによって発電された電力をバッテリーBに供給し、バッテリーBに外部端子Tを取り付けることとすればよい。
 図11に示されるように、所謂スプリット方式(動力分割方式)の動力機関においても、エンジンPから発電機を介して電力が供給されたバッテリーBに外部端子Tを設けることとしてもよい。
 上述した実施の形態は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。
 1    飛行体
 2    本体部
 3    脚部
 4、5    プロペラ
 6    モータ
 7    ハンドル
 8    シート

Claims (10)

  1.  エンジン及びモータと、
     前記エンジンによって揚力を発生させる第1回転翼部と、
     前記モータによって少なくとも前後方向の推進力を発生させる第2回転翼部と、
     前記エンジン及び前記モータを制御する制御部と、を備える、
    ハイブリッド有人飛行体。
  2.  請求項1に記載のハイブリッド有人飛行体であって、
     前記エンジンに接続された発電機と、
     前記発電機によって発電された電力を蓄積するバッテリーとを更に備えている、
    ハイブリッド有人飛行体。
  3.  請求項2に記載のハイブリッド有人飛行体であって、
     蓄積された前記電力を外部へ供給するための給電端子を更に備えている、
    ハイブリッド有人飛行体。
  4.  請求項3に記載のハイブリッド有人飛行体であって、
     前記制御部は、前記電力を前記外部へ供給中は、前記第1回転翼部の回転を停止する、
    ハイブリッド有人飛行体。
  5.  請求項2乃至請求項4のいずれかに記載のハイブリッド有人飛行体であって、
     前記モータは、前記バッテリーからの電力供給を受ける、
    ハイブリッド有人飛行体。
  6.  請求項2乃至請求項5に記載のハイブリッド有人飛行体であって、
     前記バッテリーは、前記ハイブリッド有人飛行体の減速時において、少なくとも前記第2回転翼部による回生電力を利用して充電される、
    ハイブリッド有人飛行体。
  7.  請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のハイブリッド有人飛行体であって、
     前記制御部は、前記第2回転翼部を利用して、少なくとも水平方向における姿勢を制御する、
    ハイブリッド有人飛行体。
  8.  請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のハイブリッド有人飛行体であって、
     前記第1回転翼部は、夫々、少なくとも上下方向に推進力を発生させる、前側第1回転翼部と後側第1回転翼部とを備えており、
     前記第2回転翼部は、夫々、少なくとも水平方向に推進力を発生させる、前側の左右夫々に設けられた前側第2回転翼部と、後側の左右夫々に設けられた後側第2回転翼部とを備えている、
    ハイブリッド有人飛行体。
  9.  請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のハイブリッド有人飛行体であって、
     前記第1回転翼部は、二重反転プロペラである、
    ハイブリッド有人飛行体。
  10.  請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のハイブリッド有人飛行体であって、
     前記ハイブリッド有人飛行体の下部に設けられた車輪を備えており、
     所定の条件において前記車輪を利用して走行可能である、
    ハイブリッド有人飛行体。

     
PCT/JP2019/034315 2018-09-03 2019-08-31 ハイブリッド有人飛行体 WO2020050189A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164207 2018-09-03
JP2018-164207 2018-09-03
JP2018175395A JP6751537B2 (ja) 2018-09-03 2018-09-19 ハイブリッド有人飛行体
JP2018-175395 2018-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2020050189A1 WO2020050189A1 (ja) 2020-03-12
WO2020050189A9 true WO2020050189A9 (ja) 2020-12-03

Family

ID=69721655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/034315 WO2020050189A1 (ja) 2018-09-03 2019-08-31 ハイブリッド有人飛行体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020050189A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142379A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Toyota Motor Corp 浮遊型自動車
US20030062442A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 Milde Karl F. VTOL personal aircraft
GB2460441A (en) * 2008-05-30 2009-12-02 Gilo Ind Ltd Flying machine
WO2012026022A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 Kanai Katsuo 浮遊型車両
US11267574B2 (en) * 2013-10-28 2022-03-08 The Boeing Company Aircraft with electric motor and rechargeable power source
US9764837B2 (en) * 2014-11-14 2017-09-19 Top Flight Technologies, Inc. Micro hybrid generator system drone
RO131966B1 (ro) * 2015-12-18 2022-11-29 Răzvan Sabie Aparat de zbor cu decolare şi aterizare verticală şi procedeu de operare a acestuia

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020050189A1 (ja) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109421924B (zh) 多旋翼直升机
US20210039798A1 (en) Propulsion system and methods of use thereof
CN105121188B (zh) 具有垂直起飞和固定翼巡航能力的组合的飞行/行驶车辆
US8002216B2 (en) Solar powered wing vehicle using flywheels for energy storage
CN110844087B (zh) 用于管理多旋翼飞行器的混合动力设备的能量的方法和装置
EP3878752B1 (en) Vertical takeoff and landing aircraft using hybrid electric propulsion system and control method therefor
JP6749019B2 (ja) 飛行体
CN104859853A (zh) 一种六旋翼油电混合飞行器
CN107140192A (zh) 一种混合动力无人机
US20220135241A1 (en) Systems and Methods for Controlling Torque for Aerial Vehicle
WO2019212744A1 (en) Aircraft
Recoskie et al. Experimental testing of a hybrid power plant for a dirigible UAV
CN112046762B (zh) 基于涡桨发动机的混合动力无人机及其起降控制方法
JP7002793B2 (ja) 有人飛行体
JP2020535051A (ja) 回転ポール上の推進装置を有する回転翼航空機
WO2020050189A9 (ja) ハイブリッド有人飛行体
JP6570095B2 (ja) 乗り物推進のための発電および分配
RU2554043C1 (ru) Многодвигательный электросамолет короткого взлета и посадки
US20240017846A1 (en) Aircraft
JP7002801B2 (ja) 飛行体
EP3998172A1 (en) Series-hybrid-type vehicle
JP6931940B2 (ja) 飛行体
WO2021070261A1 (ja) 飛行体
JP2022045128A (ja) 飛行車両
US20230264823A1 (en) Charging System for Aircraft and Drones

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19857835

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19857835

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1