WO2019220519A1 - 分析プログラム、分析方法および分析装置 - Google Patents

分析プログラム、分析方法および分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019220519A1
WO2019220519A1 PCT/JP2018/018617 JP2018018617W WO2019220519A1 WO 2019220519 A1 WO2019220519 A1 WO 2019220519A1 JP 2018018617 W JP2018018617 W JP 2018018617W WO 2019220519 A1 WO2019220519 A1 WO 2019220519A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
analysis
inquiry
content
list
displayed
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/018617
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由紀 石黒
尚史 岩佐
祥太 渡邊
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2018/018617 priority Critical patent/WO2019220519A1/ja
Priority to JP2019531366A priority patent/JP6617856B1/ja
Publication of WO2019220519A1 publication Critical patent/WO2019220519A1/ja
Priority to US17/088,726 priority patent/US20210049626A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0203Market surveys; Market polls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • G06F40/284Lexical analysis, e.g. tokenisation or collocates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • G06Q30/015Providing customer assistance, e.g. assisting a customer within a business location or via helpdesk
    • G06Q30/016After-sales
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/02User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail using automatic reactions or user delegation, e.g. automatic replies or chatbot-generated messages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

実施形態の分析プログラムは、複数の端末から受け付けて収集した問い合わせ内容の表示指示を受け付けた場合、問い合わせについての流入元と、当該問い合わせの誘導先を含む複数の指標に基づき分析した問い合わせ内容を記憶する記憶部を参照し、問い合わせ内容を複数の指標に基づいて分析した複数の分析結果を一覧表示する処理をコンピュータに実行させる。また、分析プログラムは、一覧表示した複数の分析結果の中のいずれかの分析結果に対して分析の絞り込みを受け付けた場合、当該分析結果に対して絞り込みを実行した後の分析結果を表示することに加えて、一覧表示する他の分析結果についても絞り込みを実行して絞り込み後の複数の分析結果を表示する処理をコンピュータに実行させる。

Description

分析プログラム、分析方法および分析装置
 本発明の実施形態は、分析プログラム、分析方法および分析装置に関する。
 近年、企業が顧客対応を行うFAQシステムでは、オペレータが対応する有人チャットとともに、チャットボットを利用するものがある。このチャットボットを利用することで有人の営業時間外でも顧客対応が可能となり、より多くの顧客の声を収集することができる。そして、企業では、FAQシステムでの顧客対応により収集した情報を分析することで、サービスの課題や顧客の関心事を顕在化して問題点を改善することができる。
 収集した情報を分析する従来技術としては、複数の分析結果を示すクロマトグラムやスペクトルの波形画像を一覧表示することにより、バッチ処理等により得られた多数の分析結果の確認作業を効率よく行うようにする分析データ管理装置が知られている。
特開2006-153628号公報 特開2010-165292号公報 特開2012-238149号公報
 しかしながら、上記の従来技術では、一覧表示された情報からFAQシステムにおける問い合わせ対応の全体状況を把握することは容易であるが、様々な側面から対応状況を検証することが困難であるという問題がある。
 1つの側面では、顧客対応の検証作業を支援できる分析プログラム、分析方法および分析装置を提供することを目的とする。
 第1の案では、分析プログラムは、複数の端末から受け付けて収集した問い合わせ内容の表示指示を受け付けた場合、問い合わせについての流入元と、当該問い合わせの誘導先を含む複数の指標に基づき分析した問い合わせ内容を記憶する記憶部を参照し、問い合わせ内容を複数の指標に基づいて分析した複数の分析結果を一覧表示する処理をコンピュータに実行させる。また、分析プログラムは、一覧表示した複数の分析結果の中のいずれかの分析結果に対して分析の絞り込みを受け付けた場合、当該分析結果に対して絞り込みを実行した後の分析結果を表示することに加えて、一覧表示する他の分析結果についても絞り込みを実行して絞り込み後の複数の分析結果を表示する処理をコンピュータに実行させる。
 本発明の1実施態様によれば、顧客対応の検証作業を支援できる。
図1は、FAQシステムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、チャット画面の一例を示す説明図である。 図3は、実施形態にかかる分析装置の機能構成例を示すブロック図である。 図4は、実施形態にかかる分析装置の動作例を示すフローチャートである。 図5は、ダッシュボード画面の一例を示す説明図である。 図6-1は、アクション数エリアの一例を示す説明図である。 図6-2は、Room数エリアの一例を示す説明図である。 図6-3は、日別ユーザアクション数エリアの一例を示す説明図である。 図6-4は、時間帯別アクション数エリアの一例を示す説明図である。 図6-5は、有益度エリアの一例を示す説明図である。 図6-6は、関心分野エリアの一例を示す説明図である。 図7は、流入元・誘導先分析画面の一例を示す説明図である。 図8は、導線分析画面の一例を示す説明図である。 図9-1は、会話分析画面の一例を示す説明図である。 図9-2は、VoC分析画面の一例を示す説明図である。 図10-1は、Room一覧エリアの一例を示す説明図である。 図10-2は、会話明細エリアの一例を示す説明図である。 図11は、絞り込み後のダッシュボード画面の一例を説明する説明図である。 図12-1は、さらに絞り込みを行う場合を説明する説明図である。 図12-2は、さらに絞り込みを行う場合を説明する説明図である。 図13は、絞り込み後の会話分析画面の一例を示す説明図である。 図14は、実施形態にかかる分析装置のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
 以下、図面を参照して、実施形態にかかる分析プログラム、分析方法および分析装置を説明する。実施形態において同一の機能を有する構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。なお、以下の実施形態で説明する分析プログラム、分析方法および分析装置は、一例を示すに過ぎず、実施形態を限定するものではない。また、以下の各実施形態は、矛盾しない範囲内で適宜組みあわせてもよい。
 図1は、FAQシステムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、FAQシステム1は、各顧客にかかる複数の端末2からインターネット等の通信ネットワークNを介して受け付けた問い合わせに対する回答をチャット形式で行うシステムである。
 通信ネットワークNには、有線または無線を問わず、インターネットを始め、LAN(Local Area Network)やVPN(Virtual Private Network)などの任意の種類の通信網を採用できる。
 FAQシステム1におけるチャット形式での対応については、オペレータが対応する有人チャットと、自動会話プログラムによるチャットボットが対応する無人チャットとがある。本実施形態では、有人チャット、無人チャットともに、テキスト入力や、選択操作などの入力によってチャットを進める形式を例示するが、問い合わせまたは回答については音声で行われてもよい。
 端末2は、FAQシステム1を利用する顧客が所持する端末装置であり、例えばスマートフォン、タブレット端末、PC(パーソナル・コンピュータ)などがある。端末2は、例えばブラウザや専用アプリなどを利用することでFAQシステム1が提供するチャットへのアクセスを行う。
 図2は、チャット画面の一例を示す説明図である。図2に示すように、チャット画面7は、問い合わせおよび回答にかかるアクション71をチャット形式で進める表示画面である。端末2では、FAQシステム1へアクセスすることでチャット画面7が表示される。
 アクション71は、端末2のユーザや回答者(有人チャットの場合はオペレータ、無人チャットの場合はチャットボット)の発話である。アクション71は、クリック操作による選択やテキスト入力などを含み、例えば吹き出し形式により表示される。FAQシステム1へのアクセスによる一連のアクション71は、会話(Room)72として管理される。すなわち、会話(Room)72は、チャット開始からチャット終了までを一つの単位としてまとめたものである。
 FAQシステム1は、端末2からのアクセスによりユニークな識別情報(Room ID等)を割り当てた会話(Room)72を立ち上げる。そして、FAQシステム1は、会話(Room)72の識別情報に紐づけて会話(Room)72内における各アクション71の履歴を会話(Room)72のログとして管理する。会話(Room)72のログとして管理する情報には、例えば、問い合わせまたは回答にかかる選択・入力内容などがある。
 また、ログとして管理する情報には、会話(Room)72にかかるチャット開始時およびチャット終了時の情報が含まれる。具体的には、チャット開始時の情報としては、チャット開示時刻、FAQシステム1のチャットサービスへ入ってきた入り口(流入元)の情報がある。例えば、流入元の情報としては、ホームページやSNS(Social Networking Service)などのリンクを経由して端末2からのアクセスがあった際のリンク元を示す情報や、PCやモバイルなど端末2を示す情報などがある。
 また、チャット終了時の情報としては、チャット終了時刻、回答として誘導した誘導先、チャットの終了状態を示す情報などがある。誘導先を示す情報としては、無人チャットから有人チャットへの誘導、外部システム(ホームページ等)への誘導などがある。また、チャットの終了状態を示す情報としては、端末2からのアクセス断、誘導先への誘導による終了、通常終了などがある。
 図1に戻り、FAQシステム1は、ホストコンピュータ3、監視装置4、分析装置5および分析端末6を有し、これらの間は通信ネットワークN等により相互に通信可能に接続される。
 ホストコンピュータ3は、FAQシステム1におけるチャットサービスを提供するサーバ装置である。ホストコンピュータ3は、端末2からのアクセスに応じてユニークな識別情報(Room ID等)を割り当てた会話(Room)72を立ち上げ、チャットボットによるチャットサービスを開始する。また、ホストコンピュータ3は、チャットサービスの開始とともに、会話(Room)72の無人チャットにおけるログを記録する。また、ホストコンピュータ3は、端末2からのアクション71において、有人チャットへの接続指示があった場合、会話(Room)72の識別情報とともに、会話(Room)72における有人チャットの開始を監視装置4に指示する。
 監視装置4は、有人チャットを担当するオペレータの端末装置である。監視装置4は、会話(Room)72の識別情報とともに有人チャットの開始がホストコンピュータ3より指示された場合、チャット画面7と同様の画面をオペレータに提示することで、会話(Room)72における有人チャットを行う。また、監視装置4は、有人チャットの開始とともに、会話(Room)72の有人チャットにおけるログを記録する。
 これにより、FAQシステム1では、ホストコンピュータ3のチャットボットによる無人チャットから引き続いて監視装置4による有人チャットでの対応を行うことができる。また、会話(Room)72における無人チャットおよび有人チャットのログは、会話(Room)72の識別情報に紐づけてホストコンピュータ3および監視装置4で管理される。
 分析装置5は、ホストコンピュータ3および監視装置4で管理されるログを収集し、複数の端末2から受け付けて収集した問い合わせ内容について、予め設定された様々な指標に基づき分析を行う情報処理装置である。例えば、分析対象の指標としては、チャットへの流入元および誘導先、アクション71の詳細な内訳、無人チャット、有人チャットにおける処理時間などがある。
 分析端末6は、FAQシステムでの顧客対応により収集した情報を分析する分析者(ユーザ)が利用する端末装置である。分析端末6は、ユーザより受け付けた分析にかかる指示を分析装置5に送り、分析装置5より分析結果の表示データを受け付けて表示する。これにより、ユーザは、FAQシステム1での顧客対応により収集した情報を分析することができる。
 なお、以後の説明において、端末2にかかるユーザと、分析端末6にかかるユーザとを区別する場合は、端末2についてはユーザ(顧客)、分析端末6についてはユーザ(分析者)と表記する。
 図3は、実施形態にかかる分析装置5の機能構成例を示すブロック図である。図3に示すように、分析装置5は、データ統合DB50、ボットデータ分析部51、会話抽出部52、会話分析部53、クレンジング部54、表示処理部55、入力部56および出力部57を有する。
 データ統合DB50は、ホストコンピュータ3および監視装置4のログ31、41を収集し、ボットデータ分析部51、会話抽出部52、会話分析部53およびクレンジング部54を経ることで各会話(Room)72について分析した分析結果を管理するデータベースである。具体的には、データ統合DB50は、問い合わせについての流入元と、問い合わせの誘導先を含む、予め設定された複数の指標に基づき分析した会話(Room)72における問い合わせ内容を記憶する。すなわち、データ統合DB50は、記憶部の一例である。
 分析対象の指標については、ユーザが適宜設定したものであり、例えばチャット日時、チャットへの流入元および誘導先、アクション71の詳細な内訳、無人チャット、有人チャットにおける処理時間などがある。また、会話(Room)72における会話内容について、所定の選択肢(はい/いいえ等)の回答数、会話内容における所定のキーワードの出現数、キーワードによる係り受け分析およびネガポジ分析などを指標としてもよい。
 ボットデータ分析部51は、ホストコンピュータ3のログ31より会話(Room)72の無人チャットにかかるアクション71(ボットデータ)の内容を所定の指標に基づき分析し、分析結果をデータ統合DB50に格納する。具体的には、ボットデータ分析部51は、識別情報(Room ID等)をもとにログ31より会話(Room)72ごとのデータ抽出を行う(S10)。
 次いで、ボットデータ分析部51は、抽出した行動ログデータ51aについて、時系列順に並べるなどのデータ加工を行った上で、チャット日時、チャットへの流入元および誘導先、開始から終了までの処理時間などの指標ごとに分析を行う(S11)。このとき、ボットデータ分析部51は、時系列順に並べた行動ログデータ51aについて、チャットボットにおけるアクション71が定められたトークスクリプトと照らし合わせる。これにより、ボットデータ分析部51は、トークスクリプトに基づく問い合わせの流れ図において、どのシナリオ(導線)に沿って無人チャットの対話が進んでいるかを分析(導線分析)してもよい。次いで、ボットデータ分析部51は、分析結果を会話(Room)72の識別情報とともにデータ統合DB50に格納する(S13)。
 会話抽出部52は、監視装置4のログ41より会話(Room)72の有人チャットにかかる会話内容を抽出する。具体的には、会話抽出部52は、識別情報(Room ID等)をもとにログ41より会話(Room)72ごとのデータ抽出を行う。次いで、会話抽出部52は、会話部分の抽出用に予め定められた加工処理マスタ52aを参照し、会話(Room)72における有人チャットでの会話の明細(テキスト入力された会話内容など)を示す会話明細データ52bを抽出する(S20)。
 会話分析部53は、会話(Room)72について抽出した会話明細データ52bをもとに、有人チャットにおける会話内容を所定の指標に基づき分析し、分析結果をデータ統合DB50に格納する。
 具体的には、会話分析部53は、自然言語処理にかかる辞書53aを参照して会話明細データ52bの形態素解析を行い(S30)、会話内容において出現する所定のキーワードを抽出する。また、会話分析部53は、抽出したキーワードをもとに、所定のキーワード同士を組み合わせた係り受けの組みを抽出する(S31)。具体的には、会話分析部53は、「値段」に対応する「高い」/「安い」などのキーワードの組み合わせを抽出する。
 また、会話分析部53は、抽出した係り受けの組みをもとに、会話内容がネガティブ(ネガ)なものであるか、ポジティブ(ポジ)なものであるかを抽出する(S32)。具体的には、会話分析部53は、キーワードの組み合わせと、組み合わせにおけるネガ/ポジの評価とが示されたネガポジ辞書53bをもとに、会話内容におけるネガ/ポジの評価を行う。例えば、「値段が高い」などの会話内容については、「値段」と「高い」の組み合わせをもとに、ネガティブな会話内容と評価する。逆に、「値段が安い」などの会話内容については、「値段」と「安い」の組み合わせをもとに、ポジティブな会話内容と評価する。
 次いで、会話分析部53は、抽出したキーワード、係り受けの組、ネガ/ポジ評価などを分析結果として会話(Room)72の識別情報とともにデータ統合DB50に格納する(S33)。
 クレンジング部54は、会話(Room)72について抽出した会話明細データ52bをもとに、有人チャットの会話による処理時間、はい/いいえの選択数等の指標に基づき分析し、分析結果をデータ統合DB50に格納する。具体的には、クレンジング部54は、会話明細データ52bのデータクレンジング(S40)を行い、会話の開始から終了までの処理時間や、所定の選択肢の選択数、クリック数等の情報を抽出する。次いで、クレンジング部54は、抽出した情報を分析結果として会話(Room)72の識別情報とともにデータ統合DB50に格納する(S41)。
 表示処理部55は、入力部56を介して分析端末6より受け付けたユーザの指示をもとに、データ統合DB50よりデータ収集を行い(S50)、端末2から受け付けて収集した問い合わせ内容の分析結果を表示する表示データ55aを生成する(S51)。次いで、表示処理部55は、生成した表示データ55aを出力部57を介して分析端末6に出力することで、ユーザの指示に対応した分析結果を分析端末6に表示する。
 具体的には、表示処理部55は、端末2から受け付けて収集した問い合わせ内容の分析結果を一覧表示するダッシュボード画面の表示指示を受け付けた場合、データ統合DB50を参照して各会話(Room)72について複数の指標に基づき分析した分析結果を収集する。次いで、表示処理部55は、収集した分析結果をもとに、月別、日別、時間帯別などの所定の条件で集計した集計値を求める。次いで、表示処理部55は、求めた集計値をもとに、集計値自身または集計値に対応するグラフ(円グラフ、棒グラフ、折れ線グラフなど)をダッシュボード画面の表示フォーマットに従って配置した表示データ55aを生成する。
 生成された表示データ55aが分析端末6に出力されることにより、分析端末6には、分析結果を一覧表示するダッシュボード画面が表示されることとなる。ユーザは、分析端末6に表示されたダッシュボード画面を参照することで、FAQシステム1での顧客対応の全体分析を容易に行うことができる。
 また、表示処理部55は、入力部56を介して分析端末6より複数の分析結果の中のいずれかの分析結果に対して分析の絞り込みを受け付けた場合、分析結果の絞り込みとともに、一覧表示する他の分析結果についても絞り込みを実行して絞り込み後の複数の分析結果を一覧表示する。
 具体的には、表示処理部55は、ダッシュボード画面60におけるボタン操作や、分析結果に含まれる要素(例えば、流入元、誘導先、日付、時間帯、回答内容(はい/いいえ)など)の選択などにより、絞り込む条件の指定を受け付ける。例えば、表示処理部55は、ダッシュボード画面60に一覧表示された複数の分析結果において、ある分析結果の日付の中から所定の日付の選択があった場合は、選択された日付を絞り込みの条件として受け付ける。
 次いで、表示処理部55は、絞り込みの条件を受け付けた分析結果について、絞り込み条件でのデータ集約を行う。同様に、表示処理部55は、一覧表示する他の分析結果についても同じ絞り込み条件でのデータ集約を行う。次いで、表示処理部55は、データ集約の結果をもとに、受け付けた絞り込み条件で集約した複数の分析結果を表示する表示データ55aを生成する。
 この表示データ55aが分析端末6に出力されることにより、分析端末6には、複数の分析結果の中のいずれかの分析結果に対して分析の絞り込みを行うとともに、他の分析結果についても絞り込みをした複数の分析結果の一覧が表示されることとなる。したがって、ユーザは、様々な側面から対応状況を検証することが容易になり、顧客対応の検証作業を容易に行うことが可能となる。
 入力部56は、通信ネットワークNを介した通信により分析端末6からユーザの指示を受け付け、受け付けた指示を表示処理部55に出力する。出力部57は、通信ネットワークNを介した通信により表示処理部55が生成した表示データ55aを分析端末6に送信する。
 図4は、実施形態にかかる分析装置5の動作例を示すフローチャートである。図4に示すように、処理が開始されると、表示処理部55は、分析端末6からの指示をもとに、ダッシュボード画面の表示指示の有無を判定し(S60)、表示指示がない場合(S60:NO)は処理を待機する。
 表示指示がある場合(S60:YES)、表示処理部55は、データ統合DB50を参照し、各会話(Room)72について複数の指標に基づき分析したデータの収集を行う(S61)。
 次いで、表示処理部55は、収集したデータをもとに、月別、日別、時間帯別等の所定の条件で集計した集計値を求め、集計値に対応するグラフ等を表示するダッシュボード画面の表示データ55aを生成する(S62)。次いで、表示処理部55は出力部57を介して表示データ55aを分析端末6へ出力し、分析端末6が表示データ55aをもとにダッシュボード画面を表示する(S63)。
 図5は、ダッシュボード画面の一例を示す説明図である。図5に示すように、ダッシュボード画面60は、アクション数エリア61、Room数エリア62、日別ユーザアクション数エリア63、時間帯別アクション数エリア64、有益度エリア65および関心分野エリア66を有する。また、ダッシュボード画面60は、ユーザからの操作を受け付けるボタン67a~67eを有する。ダッシュボード画面60は、端末2から受け付けて収集した問い合わせ内容の分析結果を各エリアにおいて一覧表示する。
 図6-1は、アクション数エリア61の一例を示す説明図である。図6-1に示すように、アクション数エリア61は、月別に集計したアクション71の数を表示するエリアである。具体的には、アクション数エリア61には、月別のアクション数の内訳、推移、累計などにおける指標の集計値または集計値に対応したグラフが表示される。このアクション数エリア61により、ユーザは、月別のアクション数の内訳、推移、累計を確認することができる。なお、「総計」または「全アクション」は、有人チャットおよび無人チャットにおけるアクション数の総計値である。「ボット」は、無人チャットにおけるアクション数の総計値である。「ユーザ」は、有人チャットにおけるアクション数の総計値である。
 図6-2は、Room数エリア62の一例を示す説明図である。図6-2に示すように、Room数エリア62は、月別に集計した会話(Room)72の数を表示するエリアである。具体的には、Room数エリア62には、月別のRoom数の内訳、推移、累計などにおける指標の集計値または集計値に対応したグラフが表示される。このRoom数エリア62により、ユーザは、月別のRoom数の内訳、推移、累計を確認することができる。なお、「総計」は、全端末2から立ち上げられたRoom数の総計値である。「PCから」は、流入元がPCである端末2から立ち上げられたRoom数の総計値である。「モバイルから」は、流入元がスマートフォンなどのモバイル端末である端末2から立ち上げられたRoom数の総計値である。
 図6-3は、日別ユーザアクション数エリア63の一例を示す説明図である。図6-3に示すように、日別ユーザアクション数エリア63は、日別のユーザアクション数(発話数)を表示するエリアである。この日別ユーザアクション数エリア63により、ユーザは、発話数の日別(平日、休日別など)の推移を把握することができる。
 図6-4は、時間帯別アクション数エリア64の一例を説明する説明図である。図6-4に示すように、時間帯別アクション数エリア64は、時間帯別のユーザアクション数(発話数)を表示するエリアである。この時間帯別アクション数エリア64により、ユーザは、発話数の時間帯別(日中、夜間など)の推移を把握することができる。
 図6-5は、有益度エリア65の一例を示す説明図である。図6-5に示すように、有益度エリア65は、顧客における有益度合いの評価の指標を示すエリアである。具体的には、有益度エリア65には、アクション71において、「ご質問内容は解決しましたか?」などの満足度の回答を求めるものの表示件数、満足度に対する回答数(「はい」/「いいえ」の数)の集計値または集計値に対応したグラフが表示される。この有益度エリア65により、ユーザは、FAQシステム1が提供するサービスについて、顧客における有益度合いを確認することができる。
 図6-6は、関心分野エリア66の一例を示す説明図である。図6-6に示すように、関心分野エリア66は、顧客における関心分野についての評価の指標を示すエリアである。具体的には、関心分野エリア66には、アクション71において、関心のあるカテゴリをクリックしたクリック数の集計値または集計値に対応したグラフが表示される。この関心分野エリア66により、ユーザは、顧客の関心分野を確認することができる。
 なお、ダッシュボード画面60の各エリアにおいては、分析結果に含まれる要素(例えば、流入元、誘導先、日付、時間帯、回答内容(はい/いいえ)など)がハイパーリンクなどにより、絞り込みの条件として選択可能となっている。
 ボタン67a~67dは、ダッシュボード画面60における一覧表示の内容の切り替えを指示するボタンである。ボタン67eは、所定の条件での絞り込み表示の解除を指示するボタンである。
 ダッシュボード画面60における複数の分析結果の一覧表示は、ボタン67a~67dの操作をもとに、切り替えてもよい。具体的には、表示処理部55は、ボタン67a~67dの操作に応じて、切り替え後の表示内容に対応する分析結果をデータ統合DB50より再収集し、再収集した分析結果をもとに表示データ55aを生成する。次いで、表示処理部55は出力部57を介して表示データ55aを分析端末6へ出力し、分析端末6が表示データ55aをもとに表示を行う。
 例えば、ボタン67aは、複数の分析結果の中の、流入元・誘導先の分析内容の詳細を表示する流入元・誘導先分析画面への切り替えを指示するボタンである。ボタン67bは、複数の分析結果の中の、導線分析の内容の詳細を表示する導線分析画面への切り替えを指示するボタンである。ボタン67cは、複数の分析結果の中の、個別の問い合わせ内容(会話)の詳細を表示する会話分析画面への切り替えを指示するボタンである。ボタン67dは、複数の分析結果の中の、VoC(Voice of Customer)分析の詳細を表示するVoC分析画面への切り替えを指示するボタンである。
 図7は、流入元・誘導先分析画面の一例を示す説明図である。図7に示すように、流入元・誘導先分析画面80は、Room数推移81a、bと、当月内訳82a、bと、前月内訳83a、bとを有する。Room数推移81a、bは、流入元(LINEから、電話から、チャットボットから)・誘導先(有人チャットへ、外部システムAへ、外部システムBへ、チャットボット完了(通常終了))についてのRoom数の推移を示すグラフである。当月内訳82a、82bは、当月における流入元、誘導先の内訳を示す。前月内訳83a、83bは、前月における流入元、誘導先の内訳を示す。この流入元・誘導先分析画面80により、ユーザは、チャットボットへの流入元・チャットボットからの誘導先の傾向を容易に把握することができる。
 図8は、導線分析画面の一例を示す説明図である。図8に示すように、導線分析画面90は、ボットデータ分析部51の分析結果をもとに、チャットボットのトークスクリプトにおける流れ図(導線)91に沿って集計した値を重畳して表示する画面である。この導線分析画面90により、ユーザは、トークスクリプトの流れ図に沿って分析結果を確認することができる。
 流れ図(導線)91において、チャットボットのトークスクリプトの流れから離脱する分岐には離脱アイコン92を表示し、満足度の問い合わせを行う分岐には回答内容グラフ93を表示する。これにより、ユーザは、流れ図(導線)91の中で、チャットボットによる無人チャットから離脱する分岐と、満足度の問い合わせを行う分岐とを容易に識別することができる。離脱アイコン92は、分岐での離脱数に応じて形状の異なる(例えば数が多いほど重ねる丸の数を多くする)ものとしてもよい。また、回答内容グラフ93は、分岐の内訳を示す円グラフであってもよい。
 図9-1は、会話分析画面の一例を示す説明図である。図9-1に示すように、会話分析画面100は、Room一覧エリア101および会話明細エリア102を有する。
 図10-1は、Room一覧エリア101の一例を示す説明図である。図10-1に示すように、Room一覧エリア101は、端末2から受け付けた問い合わせ毎の分析結果を一覧表示するエリアである。具体的には、Room一覧エリア101には、Roomの識別情報、会話の開始時間、アクション71の総数、はい/いいえの数、アクション71を所定のカテゴリごとに分類した数などが一覧表示される。また、Room一覧エリア101のRoomごとに、流入元/誘導先を識別可能に表示する流入元/誘導先アイコン101aを付与してもよい。これにより、ユーザは、Room一覧エリア101のRoomにおける流入元、誘導先を容易に確認することができる。
 図10-2は、会話明細エリア102の一例を示す説明図である。図10-2に示すように、会話明細エリア102は、問い合わせ毎に問い合わせに対応する対応内容を一覧表示するエリアである。これにより、ユーザは、問い合わせに対応する対応内容を容易に確認することができる。例えば、会話明細エリア102には、Room一覧エリア101において選択されたRoomの対応内容が一覧表示されてもよい。なお、会話明細エリア102における対応内容については、アクション71の種別(はい/いいえの回答、流入元、誘導先など)に応じた表示態様としてもよい。
 図9-2は、VoC分析画面の一例を示す説明図である。図9-2に示すように、VoC分析画面110は、会話分析部53などに基づく分析結果を一覧表示するキーワード出現推移エリア111、キーワードランキングエリア112、ネガポジ分析エリア113および係り受けランキングエリア114を有する。
 キーワード出現推移エリア111は、アクション71に含まれる所定のキーワードの出現推移を例えば日付ごと表示するエリアである。キーワードランキングエリア112は、アクション71に含まれるキーワードのランキングを例えば日付ごとに表示するエリアである。ネガポジ分析エリア113は、キーワードごとの、ネガポジ分析の結果を例えば日付ごとに表示するエリアである。係り受けランキングエリア114は、所定のワードと係り受けのあるワードの組みについての出現数にかかるランキングを一覧表示するエリアである。キーワード出現推移エリア111、キーワードランキングエリア112、ネガポジ分析エリア113および係り受けランキングエリア114により、ユーザ(分析者)は、問い合わせ内容にかかるユーザ(顧客)の関心事および関心事に対する反応状態を容易に確認することができる。
 図4に戻り、表示処理部55は、入力部56を介して分析端末6より受け付けたユーザの指示をもとに、データを絞り込む分析の指定の有無を判定する(S64)。例えば、表示処理部55は、ダッシュボード画面60における所定の要素の選択操作などがあった場合、選択された要素を絞り込み条件とする分析の指定があるものとする。
 分析の指定がない場合(S64:NO)、表示処理部55は処理を待機する。分析の指定がある場合(S64:YES)、表示処理部55は、各エリアの分析結果について、絞り込み条件でのデータ集約を行い(S65)、再集約した分析結果を表示する表示データ55aを生成する(S66)。この表示データ55aを分析端末6へ出力することで、分析端末6の表示画面(ダッシュボード画面60、流入元・誘導先分析画面80、導線分析画面90、会話分析画面100、VoC分析画面110)には、絞り込み後の分析内訳が表示されることとなる(S67)。
 図11は、絞り込み後のダッシュボード画面60の一例を説明する説明図である。なお、月についての絞り込み条件として、アクション数エリア61において「18/02」が選択されているものとする。図11に示すように、アクション数エリア61において「18/02」が選択されることで、アクション数エリア61では、「18/02」に該当するものに絞り込まれて表示される。また、Room数エリア62、日別ユーザアクション数エリア63、時間帯別アクション数エリア64、有益度エリア65および有益度エリア65も同様、「18/02」に該当する分析結果に絞り込まれる。これにより、ユーザは、「18/02」に該当する分析結果に絞り込んだ状態で、様々な側面からの対応状況を検証することができる。
 次いで、表示処理部55は、所定の要素の選択操作などにより、さらに絞り込み条件の指定があるか否かを判定する(S68)。指定がある場合(S68:YES)、表示処理部55は、S65へ処理を戻し、さらに指定された絞り込み条件での表示を行う。
 図12-1、12-2は、さらに絞り込みを行う場合を説明する説明図である。なお、図12-1のダッシュボード画面60では、図11と同様、月について「18/02」で絞り込み済みであるものとする。図12-1に示すように、時間帯別アクション数エリア64では、さらに絞り込み条件の選択指定64aが行われている。具体的には、選択指定64aにより、所定の時間帯(図示例では19:30~23:00)が絞り込みが条件として指定されている。
 図12-2に示すように、時間帯別アクション数エリア64で選択指定64aが行われることで、ダッシュボード画面60の各エリアの分析結果は、指定された条件(19:30~23:00の時間帯)に該当するものに絞り込まれて表示される。このように、さらに絞り込みを行うことで、ユーザは、より詳細な対応状況を検証することができる。
 図13は、絞り込み後の会話分析画面100の一例を示す説明図である。図12-2に例示した絞り込み後のダッシュボード画面60において、例えばボタン67cの操作があった場合、図13に示すように、同じ条件で絞り込みを行った会話分析画面100を表示してもよい。なお、ボタン67a、67b、67dの操作があった場合も同様に、絞り込みを行った流入元・誘導先分析画面80、導線分析画面90、VoC分析画面110を表示してもよい。これにより、ユーザは、より詳細な対応状況を、様々な側面から検証することができる。
 絞り込み条件の指定がない場合(S68:NO)、表示処理部55は、入力部56を介して分析端末6より受け付けたユーザの指示をもとに、絞り込み表示を解除したダッシュボード画面60への戻り、または処理の終了を判定する(S69)。具体的には、表示処理部55は、ボタン67eの操作があった場合は、絞り込み表示などの解除が指示されたものとして、S63へ処理を戻す。また、表示処理部55は、ダッシュボード画面60の終了などの指示があった場合は、処理を終了する。
 以上のように、分析装置5は、入力部56と、表示処理部55とを有する。入力部56は、分析端末6等を介したユーザの指示入力を受け付ける。表示処理部55は、複数の端末2から受け付けて収集した問い合わせ内容の表示指示を受け付けた場合、データ統合DB50を参照して問い合わせ内容を複数の指標に基づいて分析した複数の分析結果をダッシュボード画面60に一覧表示する。データ統合DB50は、問い合わせについての流入元と、問い合わせの誘導先を含む複数の指標に基づき分析した問い合わせ内容を記憶する。表示処理部55は、ダッシュボード画面60に一覧表示した複数の分析結果の中のいずれかの分析結果に対して分析の絞り込みを受け付けた場合、この分析結果の絞り込みとともに、一覧表示する他の分析結果についても絞り込みを実行する。次いで、データ統合DB50は、絞り込み後の複数の分析結果をダッシュボード画面60に一覧表示する。
 このダッシュボード画面60により、ユーザは、複数の分析結果の中のいずれかの分析結果に対して分析の絞り込みを行うとともに、他の分析結果についても絞り込みをした複数の分析結果の一覧を確認することができる。このため、様々な側面から対応状況を検証することが容易になり、顧客対応の検証作業を容易に行うことが可能となる。
 また、表示処理部55は、一覧表示する複数の分析結果に対応する個別の問い合わせ内容を会話分析画面100に表示する。この会話分析画面100において、表示処理部55は、端末2から受け付けた問い合わせ毎の分析結果をRoom一覧エリア101に表示するとともに、問い合わせ毎に問い合わせに対応する応対内容を会話明細エリア102に表示する。この会話分析画面100により、ユーザは、端末2から受け付けた問い合わせ毎の分析結果と、問い合わせ毎に問い合わせに対応する応対内容とを容易に確認することができる。
 また、表示処理部55は、Room一覧エリア101において特定の指標に基づいて問い合わせ毎の分析結果を絞り込んで表示する場合、特定の指標に基づいて応対内容も絞り込んで会話明細エリア102に表示する。これにより、ユーザは、絞り込み後の分析結果および応対内容を容易に確認することができる。
 また、表示処理部55は、Room一覧エリア101において、流入元/誘導先アイコン101aにより、流入元を示す応対内容および誘導先を示す応対内容を他の応対内容と区別して表示する。これにより、ユーザは、流入元および誘導先の応対内容を容易に識別することができる。
 また、表示処理部55は、問い合わせ内容に含まれる所定のワードを指標とする分析結果に基づき、VoC分析画面110において、問い合わせ内容にかかるユーザ(顧客)の関心事を示す情報および関心事に対するユーザ(顧客)の反応状態を示す情報を一覧表示する。このVoC分析画面110により、ユーザ(分析者)は、問い合わせ内容にかかるユーザ(顧客)の関心事および関心事に対する反応状態を容易に確認することができる。
 また、VoC分析画面110のキーワード出現推移エリア111には、ユーザ(顧客)の関心事を示す情報として、問い合わせ内容に含まれる所定のワードの出現推移が表示される。また、VoC分析画面110のネガポジ分析エリア113には、関心事に対するユーザ(顧客)の反応状態を示す情報として、所定のワードに対して係り受けのあったワードに基づくユーザ(顧客)の評価(ネガポジ分析)が表示される。キーワード出現推移エリア111により、ユーザ(分析者)は、問い合わせ内容に含まれる所定のワードの出現推移からユーザ(顧客)の関心事を確認することができる。また、ネガポジ分析エリア113により、ユーザ(分析者)は、ユーザ(顧客)の評価(ネガポジ分析)を確認することができる。
 また、表示処理部55は、VoC分析画面110のキーワードランキングエリア112において、問い合わせ内容に含まれるワードの出現数にかかるランキングを一覧表示する。また、表示処理部55は、VoC分析画面110の係り受けランキングエリア114において、問い合わせ内容に含まれるワードについて、所定のワードと係り受けのあるワードの組みについての出現数にかかるランキングを一覧表示する。これにより、ユーザ(分析者)は、問い合わせ内容に含まれるワードの出現ランキングを容易に確認することができる。また、ユーザ(分析者)は、問い合わせ内容に含まれるワード同士で係り受けのあるワードの組み合わせ(係り受け組)のランキングを容易に確認することができる。
 また、表示処理部55は、端末2からホストコンピュータ3におけるチャットボットが受け付けて収集した問い合わせ内容について複数の指標に基づいて分析した複数の分析結果を、チャットボットのアクションが定められたトークスクリプトに基づく導線分析画面90の流れ図に重畳して一覧表示する。この導線分析画面90により、ユーザは、チャットボットによる無人チャットでの問い合わせ内容について分析した分析結果を、トークスクリプトの流れ図に沿って確認することができる。
 また、表示処理部55は、導線分析画面90の流れ図に含まれる分岐について、チャットボットの受け付けを終了して流れ図から離脱する分岐と、満足度の問い合わせを行う分岐とを、離脱アイコン92および回答内容グラフ93により、他の分岐と区別して表示する。これにより、ユーザは、導線分析画面90の流れ図の中で、チャットボットによる無人チャットから離脱する分岐と、満足度の問い合わせを行う分岐とを容易に識別することができる。
 また、表示処理部55は、流入元・誘導先分析画面80において、流入元および誘導先の特定の期間単位の統計情報と、流入元および誘導先の内訳とを一覧表示する。この流入元・誘導先分析画面80により、ユーザは、例えば流入元および誘導先における期間単位の統計情報から、例えば流入元および誘導先の推移を容易に確認することができる。また、ユーザは、流入元および誘導先の内訳から、流入元および誘導先の詳細を確認することができる。
 なお、図示した各装置の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
 また、分析装置5で行われる各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよい。また、各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行されるプログラム上、またはワイヤードロジックによるハードウエア上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよいことは言うまでもない。また、分析装置5で行われる各種処理機能は、クラウドコンピューティングにより、複数のコンピュータが協働して実行してもよい。
 ところで、上記の実施形態で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行することで実現できる。そこで、以下では、上記の実施形態と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータ(ハードウエア)の一例を説明する。図14は、実施形態にかかる分析装置5のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
 図14に示すように、分析装置5は、各種演算処理を実行するCPU201と、データ入力を受け付ける入力装置202と、モニタ203と、スピーカ204とを有する。また、分析装置5は、記憶媒体からプログラム等を読み取る媒体読取装置205と、各種装置と接続するためのインタフェース装置206と、有線または無線により外部機器と通信接続するための通信装置207とを有する。また、分析装置5は、各種情報を一時記憶するRAM208と、ハードディスク装置209とを有する。また、分析装置5内の各部(201~209)は、バス210に接続される。
 ハードディスク装置209には、上記の実施形態で説明したボットデータ分析部51、会話抽出部52、会話分析部53、クレンジング部54、表示処理部55、入力部56および出力部57等における各種の処理を実行するためのプログラム211が記憶される。また、ハードディスク装置209には、プログラム211が参照する各種データ212が記憶される。入力装置202は、例えば、操作者から操作情報の入力を受け付ける。モニタ203は、例えば、操作者が操作する各種画面を表示する。インタフェース装置206は、例えば印刷装置等が接続される。通信装置207は、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークと接続され、通信ネットワークを介した外部機器との間で各種情報をやりとりする。
 CPU201は、ハードディスク装置209に記憶されたプログラム211を読み出して、RAM208に展開して実行することで、ボットデータ分析部51、会話抽出部52、会話分析部53、クレンジング部54、表示処理部55、入力部56および出力部57等にかかる各種の処理を行う。なお、プログラム211は、ハードディスク装置209に記憶されていなくてもよい。例えば、分析装置5が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラム211を読み出して実行するようにしてもよい。分析装置5が読み取り可能な記憶媒体は、例えば、CD-ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN等に接続された装置にこのプログラム211を記憶させておき、分析装置5がこれらからプログラム211を読み出して実行するようにしてもよい。
1…FAQシステム
2…端末
3…ホストコンピュータ
4…監視装置
5…分析装置
6…分析端末
7…チャット画面
N…通信ネットワーク
31、41…ログ
50…データ統合DB
51…ボットデータ分析部
51a…行動ログデータ
52…会話抽出部
52a…加工処理マスタ
52b…会話明細データ
53…会話分析部
53a…辞書
53b…ネガポジ辞書
54…クレンジング部
55…表示処理部
55a…表示データ
56…入力部
57…出力部
60…ダッシュボード画面
61…アクション数エリア
61a…選択指定
62…Room数エリア
63…日別ユーザアクション数エリア
64…時間帯別アクション数エリア
64a…選択指定
65…有益度エリア
66…関心分野エリア
66a…平均処理時間(月別)エリア
66b…平均処理時間(日別)エリア
66c…平均処理時間(時間帯別)エリア
66d…処理時間分布(全体)エリア
66e…処理時間分布(初回応答時間)エリア
66f…処理時間分布(ボット)エリア
66g…処理時間分布(有人チャット)エリア
67a~67e…ボタン
71…アクション
72…会話(Room)
80…流入元・誘導先分析画面
81a、81b…Room数推移
82a、82b…当月内訳
83a、83b…前月内訳
90…導線分析画面
91…流れ図(導線)
92…離脱アイコン
93…回答内容グラフ
100…会話分析画面
101…Room一覧エリア
101a…流入元/誘導先アイコン
102…会話明細エリア
110…VoC分析画面
111…キーワード出現推移エリア
112…キーワードランキングエリア
113…ネガポジ分析エリア
114…係り受けランキングエリア
201…CPU
202…入力装置
203…モニタ
204…スピーカ
205…媒体読取装置
206…インタフェース装置
207…通信装置
208…RAM
209…ハードディスク装置
210…バス
211…プログラム
212…各種データ

Claims (33)

  1.  複数の端末から受け付けて収集した問い合わせ内容の表示指示を受け付けた場合、問い合わせについての流入元と、当該問い合わせの誘導先を含む複数の指標に基づき分析した前記問い合わせ内容を記憶する記憶部を参照し、前記問い合わせ内容を前記複数の指標に基づいて分析した複数の分析結果を一覧表示し、
     一覧表示した前記複数の分析結果の中のいずれかの分析結果に対して分析の絞り込みを受け付けた場合、当該分析結果に対して絞り込みを実行した後の分析結果を表示することに加えて、一覧表示する他の分析結果についても絞り込みを実行して絞り込み後の複数の分析結果を表示する、
     処理をコンピュータに実行させることを特徴とする分析プログラム。
  2.  一覧表示する前記複数の分析結果に対応する個別の問い合わせ内容を表示する際に、前記複数の端末から受け付けた問い合わせ毎の分析結果を表示するとともに、問い合わせ毎に問い合わせに対応する応対内容を表示する、
     処理をコンピュータにさらに実行させることを特徴とする請求項1に記載の分析プログラム。
  3.  前記応対内容を表示する処理は、特定の指標に基づいて前記問い合わせ毎の分析結果を絞り込んで表示する場合、前記特定の指標に基づいて前記応対内容も絞り込んで表示する、
     ことを特徴とする請求項2に記載の分析プログラム。
  4.  前記応対内容を表示する処理は、前記流入元を示す応対内容を他の応対内容と区別して表示する、
     ことを特徴とする請求項2に記載の分析プログラム。
  5.  前記応対内容を表示する処理は、前記誘導先を示す応対内容を他の応対内容と区別して表示する、
     ことを特徴とする請求項2に記載の分析プログラム。
  6.  一覧表示する前記複数の分析結果に対応する問い合わせ内容のワード分析を受け付けた場合、前記問い合わせ内容に含まれる所定のワードを指標とする分析結果に基づき、前記問い合わせ内容にかかるユーザの関心事を示す情報および前記関心事に対するユーザの反応状態を示す情報を一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の分析プログラム。
  7.  前記ユーザの関心事を示す情報は前記問い合わせ内容に含まれる前記所定のワードの出現推移であり、前記関心事に対するユーザの反応状態を示す情報は前記所定のワードに対する係り受けのワードに基づく評価結果である、
     ことを特徴とする請求項6に記載の分析プログラム。
  8.  前記ワード分析を受け付けた場合、前記問い合わせ内容に含まれるワードの出現数にかかるランキングと、当該ワードと係り受けのあるワードの組みについての出現数にかかるランキングとを一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項6に記載の分析プログラム。
  9.  一覧表示する前記複数の分析結果に対応する問い合わせ内容の導線分析を受け付けた場合、前記複数の端末からチャットボットが受け付けて収集した問い合わせ内容について前記複数の指標に基づいて分析した複数の分析結果を、前記チャットボットのアクションが定められたトークスクリプトに基づく問い合わせの流れ図に重畳して一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の分析プログラム。
  10.  前記導線分析を受け付けた場合、前記問い合わせ流れ図における分岐の中で、前記チャットボットの受け付けを終了して前記問い合わせ流れ図から離脱する分岐と、満足度の問い合わせを行う分岐とを、他の分岐と区別して表示する、
     ことを特徴とする請求項9に記載の分析プログラム。
  11.  一覧表示する前記複数の分析結果に対応する問い合わせ内容の流入元・誘導先の分析を受け付けた場合、前記複数の分析結果として、前記流入元および前記誘導先の特定の期間単位の統計情報と、前記流入元および前記誘導先の内訳とを一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の分析プログラム。
  12.  複数の端末から受け付けて収集した問い合わせ内容の表示指示を受け付けた場合、問い合わせについての流入元と、当該問い合わせの誘導先を含む複数の指標に基づき分析した前記問い合わせ内容を記憶する記憶部を参照し、前記問い合わせ内容を前記複数の指標に基づいて分析した複数の分析結果を一覧表示し、
     一覧表示した前記複数の分析結果の中のいずれかの分析結果に対して分析の絞り込みを受け付けた場合、当該分析結果に対して絞り込みを実行した後の分析結果を表示することに加えて、一覧表示する他の分析結果についても絞り込みを実行して絞り込み後の複数の分析結果を表示する、
     処理をコンピュータが実行することを特徴とする分析方法。
  13.  一覧表示する前記複数の分析結果に対応する個別の問い合わせ内容を表示する際に、前記複数の端末から受け付けた問い合わせ毎の分析結果を表示するとともに、問い合わせ毎に問い合わせに対応する応対内容を表示する、
     処理をコンピュータがさらに実行することを特徴とする請求項12に記載の分析方法。
  14.  前記応対内容を表示する処理は、特定の指標に基づいて前記問い合わせ毎の分析結果を絞り込んで表示する場合、前記特定の指標に基づいて前記応対内容も絞り込んで表示する、
     ことを特徴とする請求項13に記載の分析方法。
  15.  前記応対内容を表示する処理は、前記流入元を示す応対内容を他の応対内容と区別して表示する、
     ことを特徴とする請求項13に記載の分析方法。
  16.  前記応対内容を表示する処理は、前記誘導先を示す応対内容を他の応対内容と区別して表示する、
     ことを特徴とする請求項13に記載の分析方法。
  17.  一覧表示する前記複数の分析結果に対応する問い合わせ内容のワード分析を受け付けた場合、前記問い合わせ内容に含まれる所定のワードを指標とする分析結果に基づき、前記問い合わせ内容にかかるユーザの関心事を示す情報および前記関心事に対するユーザの反応状態を示す情報を一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項12に記載の分析方法。
  18.  前記ユーザの関心事を示す情報は前記問い合わせ内容に含まれる前記所定のワードの出現推移であり、前記関心事に対するユーザの反応状態を示す情報は前記所定のワードに対する係り受けのワードに基づく評価結果である、
     ことを特徴とする請求項17に記載の分析方法。
  19.  前記ワード分析を受け付けた場合、前記問い合わせ内容に含まれるワードの出現数にかかるランキングと、当該ワードと係り受けのあるワードの組みについての出現数にかかるランキングとを一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項17に記載の分析方法。
  20.  一覧表示する前記複数の分析結果に対応する問い合わせ内容の導線分析を受け付けた場合、前記複数の端末からチャットボットが受け付けて収集した問い合わせ内容について前記複数の指標に基づいて分析した複数の分析結果を、前記チャットボットのアクションが定められたトークスクリプトに基づく問い合わせの流れ図に重畳して一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項12に記載の分析方法。
  21.  前記導線分析を受け付けた場合、前記問い合わせ流れ図における分岐の中で、前記チャットボットの受け付けを終了して前記問い合わせ流れ図から離脱する分岐と、満足度の問い合わせを行う分岐とを、他の分岐と区別して表示する、
     ことを特徴とする請求項20に記載の分析方法。
  22.  一覧表示する前記複数の分析結果に対応する問い合わせ内容の流入元・誘導先の分析を受け付けた場合、前記複数の分析結果として、前記流入元および前記誘導先の特定の期間単位の統計情報と、前記流入元および前記誘導先の内訳とを一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項12に記載の分析方法。
  23.  ユーザの指示入力を受け付ける入力部と、
     複数の端末から受け付けて収集した問い合わせ内容の表示指示を受け付けた場合、問い合わせについての流入元と、当該問い合わせの誘導先を含む複数の指標に基づき分析した前記問い合わせ内容を記憶する記憶部を参照し、前記問い合わせ内容を前記複数の指標に基づいて分析した複数の分析結果を一覧表示し、一覧表示した前記複数の分析結果の中のいずれかの分析結果に対して分析の絞り込みを受け付けた場合、当該分析結果に対して絞り込みを実行した後の分析結果を表示することに加えて、一覧表示する他の分析結果についても絞り込みを実行して絞り込み後の複数の分析結果を表示する表示処理部と、
     を有することを特徴とする分析装置。
  24.  前記表示処理部は、一覧表示する前記複数の分析結果に対応する個別の問い合わせ内容を表示する際に、前記複数の端末から受け付けた問い合わせ毎の分析結果を表示するとともに、問い合わせ毎に問い合わせに対応する応対内容を表示する、
     ことを特徴とする請求項23に記載の分析装置。
  25.  前記表示処理部は、特定の指標に基づいて前記問い合わせ毎の分析結果を絞り込んで表示する場合、前記特定の指標に基づいて前記応対内容も絞り込んで表示する、
     ことを特徴とする請求項24に記載の分析装置。
  26.  前記表示処理部は、前記流入元を示す応対内容を他の応対内容と区別して表示する、
     ことを特徴とする請求項24に記載の分析装置。
  27.  前記表示処理部は、前記誘導先を示す応対内容を他の応対内容と区別して表示する、
     ことを特徴とする請求項24に記載の分析装置。
  28.  前記表示処理部は、一覧表示する前記複数の分析結果に対応する問い合わせ内容のワード分析を受け付けた場合、前記問い合わせ内容に含まれる所定のワードを指標とする分析結果に基づき、前記問い合わせ内容にかかるユーザの関心事を示す情報および前記関心事に対するユーザの反応状態を示す情報を一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項23に記載の分析装置。
  29.  前記ユーザの関心事を示す情報は前記問い合わせ内容に含まれる前記所定のワードの出現推移であり、前記関心事に対するユーザの反応状態を示す情報は前記所定のワードに対する係り受けのワードに基づく評価結果である、
     ことを特徴とする請求項28に記載の分析装置。
  30.  前記表示処理部は、前記ワード分析を受け付けた場合、前記問い合わせ内容に含まれるワードの出現数にかかるランキングと、当該ワードと係り受けのあるワードの組みについての出現数にかかるランキングとを一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項28に記載の分析装置。
  31.  前記表示処理部は、一覧表示する前記複数の分析結果に対応する問い合わせ内容の導線分析を受け付けた場合、前記複数の端末からチャットボットが受け付けて収集した問い合わせ内容について前記複数の指標に基づいて分析した複数の分析結果を、前記チャットボットのアクションが定められたトークスクリプトに基づく問い合わせの流れ図に重畳して一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項23に記載の分析装置。
  32.  前記表示処理部は、前記導線分析を受け付けた場合、前記問い合わせ流れ図における分岐の中で、前記チャットボットの受け付けを終了して前記問い合わせ流れ図から離脱する分岐と、満足度の問い合わせを行う分岐とを、他の分岐と区別して表示する、
     ことを特徴とする請求項31に記載の分析装置。
  33.  前記表示処理部は、一覧表示する前記複数の分析結果に対応する問い合わせ内容の流入元・誘導先の分析を受け付けた場合、前記複数の分析結果として、前記流入元および前記誘導先の特定の期間単位の統計情報と、前記流入元および前記誘導先の内訳とを一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項23に記載の分析装置。
PCT/JP2018/018617 2018-05-14 2018-05-14 分析プログラム、分析方法および分析装置 WO2019220519A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/018617 WO2019220519A1 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 分析プログラム、分析方法および分析装置
JP2019531366A JP6617856B1 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 分析プログラム、分析方法および分析装置
US17/088,726 US20210049626A1 (en) 2018-05-14 2020-11-04 Computer-readable recording medium recording analysis program, analysis method, and analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/018617 WO2019220519A1 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 分析プログラム、分析方法および分析装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/088,726 Continuation US20210049626A1 (en) 2018-05-14 2020-11-04 Computer-readable recording medium recording analysis program, analysis method, and analyzer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019220519A1 true WO2019220519A1 (ja) 2019-11-21

Family

ID=68539805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/018617 WO2019220519A1 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 分析プログラム、分析方法および分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210049626A1 (ja)
JP (1) JP6617856B1 (ja)
WO (1) WO2019220519A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117102A1 (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 富士通株式会社 情報管理プログラム、情報管理方法、情報処理装置および情報管理システム
JP2023136703A (ja) * 2022-03-17 2023-09-29 株式会社Pkutech 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220377413A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-24 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for personalized content based on captured gestures

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164581A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Aos Technologies Kk チャット応対システム
WO2010131425A1 (ja) * 2009-05-14 2010-11-18 日本電気株式会社 逐次発生データ解析装置、システム、方法、及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164581A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Aos Technologies Kk チャット応対システム
WO2010131425A1 (ja) * 2009-05-14 2010-11-18 日本電気株式会社 逐次発生データ解析装置、システム、方法、及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "Solution & Service", COMPUTER TELEPHONY, vol. 17, no. 2, 20 January 2014 (2014-01-20), pages 76 - 79 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117102A1 (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 富士通株式会社 情報管理プログラム、情報管理方法、情報処理装置および情報管理システム
JP2023136703A (ja) * 2022-03-17 2023-09-29 株式会社Pkutech 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7445932B2 (ja) 2022-03-17 2024-03-08 株式会社Pkutech 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210049626A1 (en) 2021-02-18
JP6617856B1 (ja) 2019-12-11
JPWO2019220519A1 (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210049626A1 (en) Computer-readable recording medium recording analysis program, analysis method, and analyzer
CN105573966B (zh) 电子表格中所呈现的内容的自适应修改
US9824321B2 (en) System and method for categorization of social media conversation for response management
US20140143157A1 (en) Design and Analysis of Customer Feedback Surveys
CN105512153A (zh) 一种在线客服系统的服务提供方法、装置及系统
US10586237B2 (en) Method, apparatus, and computer-readable media for customer interaction semantic annotation and analytics
US20180268052A1 (en) Analysis of information in a combination of a structured database and an unstructured database
WO2021196708A1 (zh) 在线交互方法、装置、存储介质及电子设备
JPWO2013179340A1 (ja) 情報分析システム及び情報分析方法
US20210065204A1 (en) Analyzing method, analyzing device, and computer-readable recording medium
US20220092616A1 (en) Systems and methods for finding an interaction subset within a set of interactions
JP2002297875A (ja) 顧客関係管理方法、システム及びプログラム
CN112995256B (zh) 行为数据处理方法及相关设备
EP3683745A1 (en) Iva performance dashboard and interactive model and method
JP2005190284A (ja) 情報分類装置および情報分類方法
CN112712339A (zh) 业务流程的执行方法、装置、电子设备和计算机可读介质
KR101208964B1 (ko) 온톨로지 기반 사용자 의도에 따른 정보 제공 방법 및 그 서버
US20230342864A1 (en) System and method for automatically responding to negative content
Filipowska et al. Improving user experience in e-commerce by application of process mining techniques
US11494793B2 (en) Systems and methods for the generation, administration and analysis of click testing
JP4938367B2 (ja) セキュリティ診断システム
CN112819515A (zh) 资源的推送方法、装置、电子设备和存储介质
CN112527991A (zh) 信息处理方法、装置及介质
CN112395174A (zh) 数据处理方法及装置、设备、存储介质
CN115396682B (zh) 异常点定位方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019531366

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18919037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18919037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1