WO2019198463A1 - 表示素子モジュール、表示装置、及びロボット - Google Patents

表示素子モジュール、表示装置、及びロボット Download PDF

Info

Publication number
WO2019198463A1
WO2019198463A1 PCT/JP2019/012063 JP2019012063W WO2019198463A1 WO 2019198463 A1 WO2019198463 A1 WO 2019198463A1 JP 2019012063 W JP2019012063 W JP 2019012063W WO 2019198463 A1 WO2019198463 A1 WO 2019198463A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display element
lens
spherical lens
element module
display
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/012063
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智彦 大谷
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Publication of WO2019198463A1 publication Critical patent/WO2019198463A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements

Abstract

表示素子モジュール(11)は、画像を表示する表示素子(20)と、球面及び平面を有するレンズ(21)と、表示素子(20)とレンズ(21)の平面とを接着する透明な接着材(22)とを含む。接着材(22)は、レンズ(21)の平面での全反射を抑制する。

Description

表示素子モジュール、表示装置、及びロボット
 本発明は、表示素子モジュール、表示装置、及びロボットに関する。
 人間と会話をする、遊ぶなどのコミュニケーションを取ることが可能なロボット(コミュニケーションロボット)が開発されている。また、コミュニケーションロボットとして、人型、又は動物型(犬型、猫型を含む)など様々な種類のロボットが開発されている。
 生物の目は、感情を表現するのに重要な役割を担っている。生物は、目の変化で喜怒哀楽等の豊かな感情を表現することが可能である。よって、ロボットの目にリアリティーを持たせることは、感情を表現するのに重要である。
日本国特開2003-205489号公報
 本発明は、目としてのリアリティーがあり、かつ広視野角を有する表示素子モジュール、表示装置、及びロボットを提供する。
 本発明の一態様に係る表示素子モジュールは、画像を表示する表示素子と、球面及び平面を有するレンズと、前記表示素子と前記レンズの前記平面とを接着する透明な接着材とを具備する。前記接着材は、前記レンズの前記平面での全反射を抑制する。
 本発明の一態様に係る表示素子モジュールは、画像を表示する表示素子と、前記表示素子上に置かれ、球面と、前記表示素子と向き合う平面とを有するレンズとを具備する。前記レンズの高さは、前記球面を延長した球体の半径より小さい。
 本発明の一態様に係る表示装置は、上記態様のいずれかに係る表示素子モジュールと、前記表示素子を駆動する駆動回路とを具備する。
 本発明の一態様に係るロボットは、上記態様に係る前記表示装置を具備し、前記表示素子モジュールは、目を構成する。
 本発明によれば、目としてのリアリティーがあり、かつ広視野角を有する表示素子モジュール、表示装置、及びロボットを提供することができる。
第1実施形態に係る表示装置のブロック図。 ロボットに搭載された表示装置の一例を説明する図。 第1実施形態に係る表示素子モジュールの平面図及び断面図。 図3に示した表示素子の断面図。 第1実施形態に係る表示素子モジュールの表示動作を説明する断面図。 第1実施形態に係る表示素子モジュールの表示動作を説明する断面図。 比較例に係る表示素子モジュールの表示動作を説明する断面図。 比較例に係る表示素子モジュールの表示動作を説明する断面図。 第2実施形態に係る表示素子モジュールの平面図及び断面図。 球面レンズの形状を説明する模式図。 球面レンズの光路を説明する図。 球面レンズの光路を説明する図。 視角αとパラメータγとを変化させた場合における有効表示領域の割合を示す図。 視角αとパラメータγとを変化させた場合における有効表示領域の割合を示すグラフ。 パラメータγ=0.5の場合の球面レンズの断面図。 第3実施形態に係る表示素子モジュールの平面図及び断面図。 第4実施形態に係る表示素子モジュールの平面図及び断面図。 パラメータγ=0.5の場合の平凹レンズの断面図。
 以下、実施形態について図面を参照して説明する。ただし、図面は模式的または概念的なものであり、各図面の寸法および比率等は必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、図面の相互間で同じ部分を表す場合においても、互いの寸法の関係や比率が異なって表される場合もある。特に、以下に示す幾つかの実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための装置および方法を例示したものであって、構成部品の形状、構造、配置等によって、本発明の技術思想が特定されるものではない。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
 [1] 第1実施形態
 [1-1] 表示装置10の構成
 本実施形態に係る表示装置10は、人型、又は動物型(犬型、猫型を含む)など様々な種類のロボットに適用可能であり、また、表示装置10は、ロボットの2つの目を構成する。本実施形態では、表示装置10として、液晶表示装置を例に挙げて説明する。
 図1は、第1実施形態に係る表示装置10のブロック図である。表示装置10は、ロボットの2つの目に対応する表示素子モジュール11-1、11-2、2つの光源部(バックライト)12-1、12-2、2つの駆動回路13-1、13-2、電圧発生回路14、制御回路15、記憶部(記憶回路)16、及び入力部(入力回路)17を備える。
 表示素子モジュール11-1、11-2は、同じ構成を有する。本実施形態の説明では、表示素子モジュール11-1、11-2を特に区別する必要がない場合は、枝番号を省略して記載し、この枝番号なしの参照符号に関する説明は、表示素子モジュール11-1、11-2の各々に共通する。他の枝番号付きの参照符号についても同様に扱われる。
 表示素子モジュール11は、液晶表示素子を含む。表示素子モジュール11は、画像を表示する。本実施形態では、表示素子モジュール11は、複数種類の目の画像を表示可能である。表示素子モジュール11の具体的な構成については後述する。
 バックライト12は、例えば面形状を持つ光源(面光源)から構成され、表示素子モジュール11に向けて照明光を出射する。
 駆動回路13は、表示素子モジュール11を駆動する。具体的には、駆動回路13は、表示素子モジュール11に含まれる複数の電極に電圧を印加することで、表示素子モジュール11に含まれる液晶層の配向を制御する。
 電圧発生回路14は、外部電源を用いて、表示装置10の動作に必要な複数の電圧を発生する。電圧発生回路14により発生された電圧は、表示装置10内の各モジュール、特に駆動回路13に供給される。
 入力部17は、外部(ロボット用の主制御回路など)から制御信号、及びデータを受ける。入力部17に入力された制御信号、及びデータは、制御回路15に送られる。入力部17に入力されるデータは、目の画像データを含む。
 記憶部16は、不揮発性メモリから構成される。記憶部16は、表示素子モジュール11に表示させる複数の画像に対応するデータを格納する。記憶部16に記憶されたデータは、書き換えが可能である。
 制御回路15は、表示装置10の動作を統括的に制御する。制御回路15は、入力部17から送られた制御信号に基づいて、駆動回路13を制御することが可能である。また、制御回路15は、記憶部16に格納されたデータを用いて、表示素子モジュール11に画像を表示させる。さらに、制御回路15は、入力部17に入力されたデータを、記憶部16に格納する。なお、制御回路15は、ロボット用の主制御回路と兼用でもよく、同様に、記憶部16は、ロボットが備える記憶部と兼用でもよい。
 図2は、ロボット1に搭載された表示装置10の一例を説明する図である。例えば、ロボット1は、犬型である。ロボット1の2つの目には、本実施形態に係る表示装置10が搭載される。具体的には、表示素子モジュール11-1、11-2は、ロボット1の2つの目を構成する。なお、ロボット1は、人工知能(AI)を搭載した高性能なロボットであってもよいし、玩具としてのロボットであってもよい。
 [1-2] 表示素子モジュール11の構成
 次に、表示素子モジュール11の構成について説明する。図3(a)は、第1実施形態に係る表示素子モジュール11の平面図、図3(b)は、図3(a)のA-A´線に沿った表示素子モジュール11の断面図である。なお、図3の表示素子モジュール11は、図1の表示素子モジュール11-1、11-2に共通である。
 表示素子モジュール11は、表示素子20、球面レンズ21、及び接着材22を備える。球面レンズ21は、生物の目の表面と類似した形状を有し、ロボット1の目にリアリティーを出すために用いられる。
 表示素子20は、液晶表示素子から構成される。表示素子20の具体的な構成については後述する。
 表示素子20の上方には、球面レンズ21が設けられる。球面レンズ21は、平凸レンズで構成される。すなわち、球面レンズ21は、球面としての凸面と、凸面と反対側の平面とを有する。本実施形態に係る球面レンズは、球体の一部を平面で切断したような形状を有する。球面レンズ21は、球体をその中心を通る平面で切断したうちの一方の半球を含む。また、球面レンズ21は、球体をその中心を通らない平面で切断したうちの一方(体積が小さい方)の平凸レンズであってもよい。本実施形態では、半球の球面レンズ21を例に挙げて説明する。球面レンズ21の面積は、表示素子20の表示領域の面積以下である。球面レンズ21の面積は、球面レンズ21の平面の面積に対応する。表示素子20の表示領域とは、画像が表示される領域である。
 接着材22は、表示素子20と球面レンズ21とを接着する。また、接着材22は、表示素子20と球面レンズ21との間を封止し、かつ満たす。接着材22は、球面レンズ21の底面全体に設けられる。接着材22は、球面レンズ21と接触することで、接着材22と球面レンズ21との界面で光が反射するのを抑制する機能を有する。
 [1-3] 表示素子20の構成
 次に、表示素子20の構成について説明する。表示素子20は、透過表示及び反射表示の両方が可能な半透過型液晶表示素子である。透過表示とは、バックライトからの照明光を利用した表示である。反射表示とは、外光を利用した表示(具体的には、外光を反射した反射光を利用した表示)である。外光とは、表示素子20の表示面側から入射する光であり、太陽光や屋内照明などを含む。
 図4は、図3に示した表示素子20の断面図である。
 表示素子20は、TFT及び画素電極等が形成されるTFT基板30と、カラーフィルター及び共通電極等が形成されかつTFT基板30に対向配置されるカラーフィルター基板(CF基板)31とを備える。TFT基板30及びCF基板31の各々は、透明基板(例えば、ガラス基板、又はプラスチック基板)から構成される。TFT基板30は、バックライト12側に配置され、バックライト12からの照明光は、TFT基板30側から表示素子20に入射する。表示素子20の2つの主面のうちバックライト12と反対側の主面が、表示素子20の表示面である。
 液晶層32は、TFT基板30及びCF基板31間に充填される。具体的には、液晶層32は、TFT基板30及びCF基板31と、シール材(図示せず)とによって包囲された領域内に封入される。液晶層32を構成する液晶材料は、TFT基板30及びCF基板31間に印加された電界に応じて液晶分子の配向が操作されて光学特性が変化する。液晶モードとしては、VA(Vertical Alignment)モード、TN(Twisted Nematic)モード、及びホモジニアスモードなど種々の液晶モードを用いることができる。
 シール材は、例えば、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂、又は紫外線・熱併用型硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFT基板30及びCF基板31に塗布された後、紫外線照射、又は加熱等により硬化させられる。シール材の中には、TFT基板とCF基板との間隔(ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のギャップ材が散布される。なお、シール材にギャップ材を混入させることに加えて若しくは代えて、画像表示領域の周辺に位置する周辺領域にギャップ材を配置するようにしてもよい。
 TFT基板30の液晶層32側には、複数のスイッチング素子(アクティブ素子)33が設けられる。スイッチング素子33としては、例えばTFT(Thin Film Transistor)が用いられ、またnチャネルTFTが用いられる。TFT33は、走査線として機能するゲート電極と、ゲート電極上に設けられたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に設けられた半導体層(例えばアモルファスシリコン層)と、半導体層に部分的に接しかつ互いに離間して設けられたソース電極及びドレイン電極とを備える。ソース電極は、信号線(図示せず)に電気的に接続される。
 複数のTFT33上には、絶縁層34が設けられる。絶縁層34上かつ複数のTFT33の上方には、複数の画素に対応して設けられた複数の反射層35が設けられる。反射層35は、外光を反射する機能を有する。複数の反射層35上には、絶縁層36が設けられる。
 絶縁層36上には、複数の画素に対応する複数の画素電極37が設けられる。画素電極37は、画素領域の概略全体に設けられ、また、反射層35と部分的に重なっている。絶縁層34、36内かつTFT33のドレイン電極上には、画素電極37に電気的に接続されたコンタクトプラグ(コンタクトホール)38が設けられる。コンタクトプラグ38は、反射層35に電気的に接続されないように、反射層35に設けられた開口部を通るように配置される。画素PXのうち、反射層35が設けられた領域が反射領域RA、反射層35が設けられていない領域が透過領域TAである。
 絶縁層36上かつ複数の画素電極37上には、液晶層32の初期配向を制御する配向膜(図示せず)が設けられる。
 CF基板31の液晶層32側には、カラーフィルター39が設けられる。カラーフィルター39は、複数の着色フィルター(着色部材)を備え、具体的には、複数の赤フィルター39-R、複数の緑フィルター39-G、及び複数の青フィルター39-Bを備える。一般的なカラーフィルターは光の三原色である赤(R)、緑(G)、青(B)で構成される。隣接したR、G、Bの三色のセットが表示の単位(画素)となっており、1つの画素中のR、G、Bのいずれか単色の部分はサブピクセル(サブ画素)と呼ばれる最小駆動単位である。TFT33及び画素電極37は、サブピクセルごとに設けられる。本明細書では、画素とサブ画素との区別が特に必要な場合を除き、サブ画素を画素と呼ぶものとする。
 赤フィルター39-R、緑フィルター39-G、及び青フィルター39-Bの境界部分、及び画素(サブピクセル)の境界部分には、遮光用のブラックマトリクス(遮光層)40が設けられる。すなわち、ブラックマトリクス40は、網目状に形成される。ブラックマトリクス40は、例えば、着色部材間の不要な光を遮蔽し、コントラストを向上させる機能を有する。
 カラーフィルター39及びブラックマトリクス40上には、共通電極41が設けられる。共通電極41は、表示素子20の表示領域全体に平面状に形成される。共通電極41上には、液晶層32の初期配向を制御する配向膜(図示せず)が設けられる。
 TFT基板30の液晶層32と反対側には、位相差板42、及び偏光板44が設けられる。CF基板31の液晶層32と反対側には、位相差板43、及び偏光板45が設けられる。位相差板42及び偏光板44は、円偏光板を構成し、位相差板43及び偏光板45は、円偏光板を構成する。
 偏光板(直線偏光子)44、45の各々は、光の進行方向に直交する平面内において、互いに直交する透過軸及び吸収軸を有する。偏光板44、45の各々は、ランダムな方向の振動面を有する光のうち、透過軸に平行な振動面を有する直線偏光(直線偏光した光成分)を透過し、吸収軸に平行な振動面を有する直線偏光(直線偏光した光成分)を吸収する。偏光板44、45は、互いの透過軸が直交するように、すなわち直交ニコル状態で配置される。
 位相差板42、43の各々は、屈折率異方性を有しており、光の進行方向に直交する平面内において、互いに直交する遅相軸及び進相軸を有する。位相差板42、43の各々は、遅相軸と進相軸とをそれぞれ透過する所定波長の光の間に所定のリタデーション(λを透過する光の波長としたとき、λ/4の位相差)を与える機能を有する。すなわち、位相差板42、43は、1/4波長板(λ/4板)から構成される。位相差板42の遅相軸は、偏光板44の透過軸に対して概略45度の角度をなすように設定される。位相差板43の遅相軸は、偏光板45の透過軸に対して概略45度の角度をなすように設定される。
 なお、前述した偏光板及び位相差板を規定する角度は、所望の動作を実現可能な誤差、及び製造工程に起因する誤差を含むものとする。例えば、前述した概略45度は、45°±5°の範囲を含むものとする。例えば、前述した直交は、90°±5°の範囲を含むものとする。
 画素電極37、コンタクトプラグ38、及び共通電極41は、透明電極から構成され、例えばITO(インジウム錫酸化物)が用いられる。反射層35としては、例えばアルミニウムが用いられる。絶縁層34、36としては、透明な絶縁材料が用いられ、例えば、シリコン窒化物(SiN)が用いられる。
 [1-4] 表示動作
 次に、表示素子モジュール11の表示動作について説明する。図5及び図6は、表示素子モジュール11の表示動作を説明する断面図である。図5は、観察者50が表示素子モジュール11を正面から見た様子を示している。図6は、観察者50が表示素子モジュール11を斜めから見た様子を示している。図5及び図6の矢印は、観察者50が表示素子モジュール11を見る方向を表している。すなわち、観察者50に届く光は、図5及び図6の矢印を逆方向に辿るようにして、図5及び図6の矢印の線と同じ光路を進む。
 球面レンズ21の屈折率をnとする。接着材22の屈折率は、空気の屈折率より大きく、かつ“n+0.2”以下に設定される。空気の屈折率は、概略1である。接着材22の屈折率は、球面レンズ21の屈折率に対して“±0.2”の範囲内に設定することが望ましい。“±0.2”の範囲は、“+0.2”及び“-0.2”を含む。
 球面レンズ21としては、例えば、ガラス、アクリル樹脂、又はポリカーボネートが用いられる。ガラスの屈折率は、概略1.5である。アクリル樹脂の屈折率は、概略1.5である。ポリカーボネートの屈折率は、概略1.59である。
 球面レンズ21としてガラスを用いた場合、接着材22の屈折率は、“1.5±0.2”の範囲内に設定される。接着材22は、無色透明な材料で構成される。接着材22としては、例えば、アクリル系粘着剤が用いられる。アクリル系粘着剤の屈折率は、ガラス、又はアクリル樹脂の屈折率と概略同じである。接着材22としてアクリル系粘着剤を用い、球面レンズ21としてガラス、又はアクリル樹脂を用いた場合、接着材22と球面レンズ21との屈折率の差は、ほぼゼロになる。
 さらに、接着材22の屈折率は、接着材22と接触する表示素子20の部材(本実施形態では、偏光板45)の屈折率に対して“±0.2”の範囲内に設定することが望ましい。偏光板は、例えば、偏光子と、偏光子の両側に貼り付けられた2枚の保護フィルムとを含む積層膜で構成される。偏光子としては、例えば、PVA(ポリビニルアルコール)フィルムが用いられる。保護フィルムとしては、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムが用いられる。接着材22と接触する透明フィルムがPETフィルムである場合、接着材22の屈折率は、PETフィルムの屈折率に対して“±0.2”の範囲内に設定することが望ましい。
 図5に示すように、観察者50が表示素子モジュール11を正面から見た場合、球面レンズ21の中心を通る垂線上の光路では、空気と球面レンズ21との界面で光は屈折せず、球面レンズ21と接着材22との界面でも光は屈折しない。球面レンズ21の中心を通る垂線から45度傾いた線と球面とが交差する位置における光路では、空気と球面レンズ21との界面で光は屈折し、球面レンズ21と接着材22との界面では光は屈折しない。いずれの場合も、観察者50は、表示素子20の画像を視認できる。
 図6に示すように、観察者50が表示素子モジュール11を斜めから見た場合、球面レンズ21の中心を通る垂線と球面とが交差する位置における光路では、空気と球面レンズ21との界面で光は屈折し、球面レンズ21と接着材22との界面では光は屈折しない。球面レンズ21の中心を通る垂線から45度傾いた線と球面とが交差する位置における光路では、空気と球面レンズ21との界面で光は屈折せず、球面レンズ21と接着材22との界面でも光は屈折しない。いずれの場合も、観察者50は、表示素子20の画像を視認できる。
 なお、ロボットの目に所望の色を付けたい場合、接着材22の色を適宜設定してもよい。
 [1-5] 比較例
 次に、比較例について説明する。図7及び図8は、比較例に係る表示素子モジュールの表示動作を説明する断面図である。図7は、観察者50が表示素子モジュールを正面から見た様子を示している。図8は、観察者50が表示素子モジュールを斜めから見た様子を示している。
 比較例では、球面レンズ21は、接着材を用いずに、表示素子20上に載置される。このため、表示素子20と球面レンズ21との間には、空気が存在する。
 図7に示すように、観察者50が表示素子モジュールを正面から見た場合、球面レンズ21の中心を通る垂線上の光路では、空気と球面レンズ21との界面で光は屈折せず、球面レンズ21と空気との界面でも光は屈折しない。球面レンズ21の中心を通る垂線から45度傾いた線と球面とが交差する位置における光路では、空気と球面レンズ21との界面で光は屈折し、球面レンズ21と空気との界面で再度、光は屈折する。図7の比較例では、図5の実施例と比べて、観察者50が表示素子20を視認できる領域が狭くなってしまう。
 図8に示すように、観察者50が表示素子モジュールを斜めから見た場合、球面レンズ21の中心を通る垂線と球面とが交差する位置における光路では、空気と球面レンズ21との界面で光は屈折し、球面レンズ21と接着材22との界面でも光は屈折する。球面レンズ21の中心を通る垂線から45度傾いた線と球面とが交差する位置における光路では、空気と球面レンズ21との界面で光は屈折せず、球面レンズ21と空気との界面では、光は全反射する。この光路では、観察者50は、表示素子20の画像を視認できない。
 球面レンズの屈折率をn、光路と垂線との成す角度をθとすると、全反射する条件は、以下の式(1)で表される。 
 θ>sin-1(1/n)   ・・・(1)
 n=1.5の場合、θ>42°となる。また、“θ=sin-1(1/n)”を臨界角という。すなわち、比較例では、観察者50が42度より大きい角度で表示素子モジュールを見た場合、全反射が生じてしまう。
 これに対し、本実施形態では、表示素子20と球面レンズ21との間は、前述した条件を満たす接着材22で満たされる。このため、球面レンズ21と接着材22との界面では、光はほとんど屈折しない。よって、全反射の発生を抑制できる。
 [1-6] 第1実施形態の効果
 以上詳述したように第1実施形態では、表示装置10は、ロボット1に搭載される。表示装置10が備える2個の表示素子モジュール11-1、11-2は、ロボット1の2つの目を構成する。各表示素子モジュール11は、画像を表示する表示素子20と、球面及び平面を有する球面レンズ(平凸レンズ)21と、表示素子20と球面レンズ21の平面とを接着する透明な接着材22とを備える。そして、接着材22は、球面レンズ21の平面での全反射を抑制する。
 従って第1実施形態によれば、観察者50がロボット1の目を斜めから見た場合でも、全反射を抑制することができる。これにより、観察者50がロボット1の目を斜めから見た場合でも、目の画像を高いリアリティーで表示させることができる。この結果、広い視野角を有するロボット1の目を実現することができる。
 また、表示素子20は、光を透過する透過領域と、外光を反射する反射する反射領域とを備えた半透過型の表示素子である。これにより、ロボットを屋内及び屋外で使用した場合でも、ロボットの目を明るく表示することができる。また、外光を表示に利用できるため、表示装置10の消費電力を低減できる。
 また、球面(凸面)を有するレンズ21を用いている。よって、生物(特に動物)の目の構造と同様な表示素子モジュールを実現できる。これにより、よりリアリティーの高い目を構成することができる。
 [2] 第2実施形態
 第2実施形態は、表示素子20と球面レンズ21とを接着材で接着することなく、広い視野角を実現するための表示素子モジュール11の構成例である。
 [2-1] 表示素子モジュール11の構成
 図9(a)は、第2実施形態に係る表示素子モジュール11の平面図、図9(b)は、図9(a)のA-A´線に沿った表示素子モジュール11の断面図である。
 表示素子モジュール11は、表示素子20、球面レンズ21、及び固定部材23-1~23-4を備える。球面レンズ21は、表示素子20上に置かれる。すなわち、表示素子20と球面レンズ21との間には、第1実施形態で示した接着材22が設けられていない。
 表示素子20上に球面レンズ21を置くだけでは、表示素子20と球面レンズ21との間には、僅かな空気が存在する。図9には、この僅かな空気(空気層)を誇張して示している。空気層の厚さは、例えば、10μmである。
 固定部材23-1~23-4は、表示素子20に固定される。固定部材23-1~23-4は、球面レンズ21に接し、球面レンズ21が横方向にずれるのを防止する機能を有する。なお、固定部材の形状は適宜設計可能であり、例えば、球面レンズ21周囲全部を囲む環状の1つの部材であってもよい。
 [2-2] 球面レンズ21の具体的な構成
 次に、球面レンズ21の具体的な構成について説明する。図10は、球面レンズ21の形状を説明する模式図である。図10のx軸は、球面レンズ21の底面に沿った軸であり、図10のy軸は、球面レンズ21の底面の中心を通る垂線に沿った軸である。
 球面レンズ21は、完全は半球より体積が小さい。このような形状を球冠とも呼ぶ。換言すると、球面レンズ21の球面を含む球体を想定した場合に、球体の半径より球面レンズ21の高さが短い。球面レンズ21の高さとは、球面レンズ21の底面の中心を通る垂線上の高さである。
 観察者50が球面レンズ21を斜めから見た場合に、その光路がx軸と交わる座標は、(x,0)と表される。観察者50が球面レンズ21を見る位置における視角をαとする。説明の便宜上、球面レンズ21のx軸上の幅を“2”(x座標が“-1”から“1”まで)に規格化する。
 図11は、第1例に係る球面レンズ21の光路を説明する図である。図11の破線で示した半球は、球面レンズ21の球面を含む半球(すなわち、球面レンズ21の球面の曲率と同じ半球)である。
 観察者50が球面レンズ21を見る点を“A”としたとき、点“A”を垂直線から右に角度αだけ傾けて見た時の光路が球面レンズ21の底面とが交わる点を“B”とする。角度αを視角と定義する。また、光路の点“A”における空気中から球面レンズ21への入射角がθ、球面レンズ21内での屈折角がθである。点“A”と半球の中心とを結ぶ線の仰角がβである。点“A”と点“B”とを結ぶ線の仰角は“β+θ”である。図11は、条件“(α+β)>π/2”、すなわち、仰角βの直線より左側(正面側)で観察者50が球面レンズ21を見た例である。
 球面レンズ21の高さh1、球体の半径(又は半球の半径)r、半径rと高さh1との差に対応する高さh2(=r-h1)とする。球体の半径rに対する高さh1の比をパラメータγ(=h1/r)と定義する。パラメータγは、“0<γ<1”である。
 高さh1、h2はそれぞれ、以下の式(2)、(3)で表される。 
 h1=γ/√(2γ-γ)   ・・・(2)
 h2=(1-γ)/√(2γ-γ)   ・・・(3)
 点“A”の座標、及び点“B”の座標はそれぞれ、以下の式(4)、(5)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 角度θ、及び角度θはそれぞれ、以下の式(6)、(7)で表される。
 θ=π/2-(α+β)   ・・・(6)
 θ=sin-1{(1/n)sinθ}   ・・・(7)
nは、球面レンズ21の屈折率である。
 図12は、第2例に係る球面レンズ21の光路を説明する図である。図12は、条件“(α+β)<π/2”、すなわち、仰角βの直線より右側(より斜め側)で観察者50が球面レンズ21を見た例である。
 点“A”の座標、及び点“B”の座標はそれぞれ、以下の式(8)、(9)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 角度θ、及び角度θはそれぞれ、以下の式(10)、(11)で表される。
 θ=(α+β)-π/2   ・・・(10)
 θ=sin-1{(1/n)sinθ}   ・・・(11)
 以下、パラメータγを、球面レンズ21の底面(表示素子20と重なる領域)のうちx軸の正の部分の領域Cで評価するのもとする。領域Cのうち全反射が起こらない領域を有効表示領域と定義する。領域Cに対する有効表示領域の割合を単に、“有効表示領域の割合”と呼ぶ。図13は、視角αとパラメータγとを変化させた場合における有効表示領域の割合を示す図である。図14は、視角αとパラメータγとを変化させた場合における有効表示領域の割合を示すグラフである。
 観察者50が表示素子モジュール11を斜めから見た場合でも、観察者50が目の画像を視認できるためには、視角αが30度以上、かつ有効表示領域の割合が80%以上であることが望ましい。この条件を満たすパラメータγは、“0<γ≦0.6”に設定される。
 上記条件を満たすパラメータγを有する球面レンズ21を構成することで、接着材を用いずに、全反射を抑制できる。これにより、広い視野角を実現できる。
 図15は、パラメータγ=0.5の場合の球面レンズ21の断面図である。図15には、視角αが0度、30度、45度の場合の光路を示している。図15の例では、広い視野角を実現できる。
 [2-3] 第2実施形態の効果
 以上詳述したように第2実施形態では、画像を表示する表示素子20と、表示素子20上に置かれ、球面及び平面を有する球面レンズ(平凸レンズ)21とを備える。そして、球面レンズ21の高さは、球面を延長した球体の半径より小さく設定される。
 従って第2実施形態によれば、表示素子20と球面レンズ21とを接着する接着材を用いずに、球面レンズ21と空気層との界面での全反射を抑制することができる。これにより、第1実施形態と同じ効果を得ることができる。
 [3] 第3実施形態
 第3実施形態は、平凹レンズを用いて、表示素子モジュール11を構成した実施例である。
 図16(a)は、第3実施形態に係る表示素子モジュール11の平面図、図16(b)は、図16(a)のA-A´線に沿った表示素子モジュール11の断面図である。なお、図16の表示素子モジュール11は、図1の表示素子モジュール11-1、11-2に共通である。
 表示素子モジュール11は、表示素子20、平凹レンズ21、及び接着材22を備える。
 平凹レンズ21は、球面としての凹面と、凹面の反対側の平面とを有する。平凹レンズ21の凹面は、半球形状を有する。平凹レンズ21は、接着材22によって、表示素子20に接着される。その他の構成は、第1実施形態と同じである。
 第3実施形態によれば、第1実施形態と同じ効果を得ることができる。また、平凹レンズ21は、第1実施形態で示した凸面レンズと比べて、表示素子20の広い表示領域を利用できる。
 [4] 第4実施形態
 第4実施形態は、表示素子20と平凹レンズ21とを接着材で接着することなく、広い視野角を実現するための表示素子モジュール11の構成例である。
 図17(a)は、第4実施形態に係る表示素子モジュール11の平面図、図17(b)は、図17(a)のA-A´線に沿った表示素子モジュール11の断面図である。
 表示素子モジュール11は、表示素子20、平凹レンズ21、及び固定部材23-1~23-4を備える。平凹レンズ21は、表示素子20上に置かれる。すなわち、表示素子20と球面レンズ21との間には、第3実施形態で示した接着材22が設けられていない。
 固定部材23-1~23-4は、表示素子20に固定される。固定部材23-1~23-4は、球面レンズ21に接し、球面レンズ21が横方向にずれるのを防止する機能を有する。なお、固定部材の形状は適宜設計可能であり、例えば、球面レンズ21周囲全部を囲む環状の1つの部材であってもよい。
 平凹レンズ21における凹面の条件は、第3実施形態のパラメータγと同じである。
 図18は、パラメータγ=0.5の場合の平凹レンズ21の断面図である。図18には、視角αが0度、30度、45度の場合の光路を示している。図18の例では、広い視野角を実現できる。
 第4実施形態によれば、第2実施形態と同じ効果を得ることができる。また、平凹レンズ21は、図15の球面レンズ(凸面レンズ)と比べて、表示素子20の広い表示領域を利用できる。
 なお、上記各実施形態で示した表示素子モジュール11(表示素子モジュール11-1、11-2の各々)は、上記例示した以外の種類の表示素子で構成してもよい。表示素子モジュール11は、透過型又は反射型の液晶表示素子を用いることも可能である。また、表示素子モジュール11として、有機EL(electroluminescence)表示素子、その他の自発光型表示素子を用いることも可能である。表示素子モジュール11として自発光型表示素子を用いた場合、バックライトは省略される。また、表示素子モジュール11として、電気泳動ディスプレイ(EPD:electrophoretic display)を用いることも可能である。
 なお、本明細書において、「平行」とは、完全に平行であることが好ましいが、必ずしも厳密に平行である必要はなく、本発明の効果に鑑みて実質的に平行と同視できるものを含み、また、製造プロセス上発生しうる誤差を含んでいても良い。また、「垂直」とは、必ずしも厳密に垂直である必要はなく、本発明の効果に鑑みて実質的に垂直と同視できるものを含み、また、製造プロセス上発生しうる誤差を含んでいても良い。
 また、本明細書において、板やフィルムは、その部材を例示した表現であり、その構成に限定されるものではない。例えば、位相差板は、板状の部材に限定されるものではなく、明細書で記載した機能を有するフィルムやその他の部材であっても良い。偏光板は、板状の部材に限定されるものではなく、明細書で記載した機能を有するフィルムやその他の部材であっても良い。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で、構成要素を変形して具体化することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、1つの実施形態に開示される複数の構成要素の適宜な組み合わせ、若しくは異なる実施形態に開示される構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を構成することができる。例えば、実施形態に開示される全構成要素から幾つかの構成要素が削除されても、発明が解決しようとする課題が解決でき、発明の効果が得られる場合には、これらの構成要素が削除された実施形態が発明として抽出されうる。

Claims (9)

  1.  画像を表示する表示素子と、
     球面及び平面を有するレンズと、
     前記表示素子と前記レンズの前記平面とを接着する透明な接着材と
     を具備し、
     前記接着材は、前記レンズの前記平面での全反射を抑制する
     表示素子モジュール。
  2.  前記接着材の屈折率は、前記レンズの屈折率の±0.2の範囲内に設定される
     請求項1に記載の表示素子モジュール。
  3.  画像を表示する表示素子と、
     前記表示素子上に置かれ、球面と、前記表示素子と向き合う平面とを有するレンズと
     を具備し、
     前記レンズの高さは、前記球面を延長した球体の半径より小さい
     表示素子モジュール。
  4.  前記レンズの前記球面は、凸面である
     請求項1又は2に記載の表示素子モジュール。
  5.  前記レンズの前記球面は、凹面である
     請求項1又は2に記載の表示素子モジュール。
  6.  前記表示素子は、光を透過する透過領域と、外光を反射する反射領域とを有する
     請求項1又は2に記載の表示素子モジュール。
  7.  前記表示素子は、液晶層を有する
     請求項1又は2に記載の表示素子モジュール。
  8.  前記請求項1又は2に記載の表示素子モジュールと、
     前記表示素子を駆動する駆動回路と
     を具備する表示装置。
  9.  前記請求項8に記載の前記表示装置を具備し、
     前記表示素子モジュールは、目を構成する
     ロボット。
PCT/JP2019/012063 2018-04-09 2019-03-22 表示素子モジュール、表示装置、及びロボット WO2019198463A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-074819 2018-04-09
JP2018074819A JP2019184787A (ja) 2018-04-09 2018-04-09 表示素子モジュール、表示装置、及びロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019198463A1 true WO2019198463A1 (ja) 2019-10-17

Family

ID=68164297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/012063 WO2019198463A1 (ja) 2018-04-09 2019-03-22 表示素子モジュール、表示装置、及びロボット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019184787A (ja)
WO (1) WO2019198463A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120743A (ja) * 1993-08-30 1995-05-12 Toray Ind Inc マイクロレンズアレイシートの装着方法
JP2003215565A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半透過型液晶表示素子、半透過型液晶表示装置および反射板
JP2003251580A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人工目およびそれを用いたロボット
JP2004241130A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Seiko Epson Corp 発光ディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2005208106A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Seiko Epson Corp マイクロレンズの製造方法及びマイクロレンズ、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP2009192672A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2010123436A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toppan Printing Co Ltd El素子、表示装置、ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ装置
WO2012096231A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 シャープ株式会社 表示装置
JP2016138975A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 日本精機株式会社 表示装置
JP2017025205A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 日東電工株式会社 透明な粘着剤層を有する透明導電層付カバー部材
WO2018016461A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 Groove X株式会社 スキンシップを理解する自律行動型ロボット

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120743A (ja) * 1993-08-30 1995-05-12 Toray Ind Inc マイクロレンズアレイシートの装着方法
JP2003215565A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半透過型液晶表示素子、半透過型液晶表示装置および反射板
JP2003251580A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人工目およびそれを用いたロボット
JP2004241130A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Seiko Epson Corp 発光ディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2005208106A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Seiko Epson Corp マイクロレンズの製造方法及びマイクロレンズ、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP2009192672A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2010123436A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toppan Printing Co Ltd El素子、表示装置、ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ装置
WO2012096231A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 シャープ株式会社 表示装置
JP2016138975A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 日本精機株式会社 表示装置
JP2017025205A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 日東電工株式会社 透明な粘着剤層を有する透明導電層付カバー部材
WO2018016461A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 Groove X株式会社 スキンシップを理解する自律行動型ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019184787A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11592712B2 (en) Display apparatus
US11937450B2 (en) Display apparatus
US10386671B2 (en) Display device and illumination device
US10302986B2 (en) Display device
US8269915B2 (en) Liquid crystal display apparatus
WO2015093294A1 (ja) 液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
CN107945664B (zh) 拼接显示装置
JP2008286993A (ja) 表示装置
CN1424616A (zh) 液晶显示装置和电子设备
US10678088B2 (en) Display apparatus comprising a lens assembly having first and second lens layers located between a polarization converting unit and a third lens layer and displaying method
CN108873457B (zh) 反射式液晶显示面板、显示装置及其驱动方法
US20170285384A1 (en) Liquid crystal display device and liquid crystal display system
WO2020116050A1 (ja) 光学装置
KR20210095259A (ko) 표시 장치
WO2019198463A1 (ja) 表示素子モジュール、表示装置、及びロボット
CN115016156A (zh) 宽窄视角可切换的显示装置及驱动方法
JP2023120988A (ja) 表示装置
US11829026B2 (en) Display panel, driving method thereof and display device
WO2017217009A1 (ja) 画像表示装置
JP2022152696A (ja) 液晶表示装置
CN110501835B (zh) 一种显示面板、其驱动方法及显示装置
KR20200009166A (ko) 증강 현실 제공 장치와 그의 구동방법
US11630347B2 (en) Display device
US20230305339A1 (en) Image output panel and head-up display
WO2021119882A1 (zh) 一种可改变光线方向的显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19784576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19784576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1