WO2019193664A1 - 基地局装置、端末装置、通信方法、及び通信システム - Google Patents

基地局装置、端末装置、通信方法、及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019193664A1
WO2019193664A1 PCT/JP2018/014339 JP2018014339W WO2019193664A1 WO 2019193664 A1 WO2019193664 A1 WO 2019193664A1 JP 2018014339 W JP2018014339 W JP 2018014339W WO 2019193664 A1 WO2019193664 A1 WO 2019193664A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
base station
station apparatus
mac header
header
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/014339
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太田好明
大出高義
河▲崎▼義博
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CN201880080808.1A priority Critical patent/CN111480361B/zh
Priority to KR1020207013972A priority patent/KR102159641B1/ko
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to CN202111170080.1A priority patent/CN113923720B/zh
Priority to EP18913294.7A priority patent/EP3780719B1/en
Priority to JP2020512142A priority patent/JP6959561B2/ja
Priority to EP22177875.6A priority patent/EP4093081A1/en
Priority to KR1020227033612A priority patent/KR102517652B1/ko
Priority to KR1020207026953A priority patent/KR102330500B1/ko
Priority to PCT/JP2018/014339 priority patent/WO2019193664A1/ja
Priority to KR1020217037793A priority patent/KR102449687B1/ko
Priority to US16/260,672 priority patent/US10397828B1/en
Priority to US16/460,379 priority patent/US11032738B2/en
Publication of WO2019193664A1 publication Critical patent/WO2019193664A1/ja
Priority to US17/231,149 priority patent/US20210235318A1/en
Priority to JP2021164087A priority patent/JP7227524B2/ja
Priority to JP2023017181A priority patent/JP2023071676A/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • H04L1/0018Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement based on latency requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Definitions

  • the present invention relates to a base station device, a terminal device, a communication method, and a communication system.
  • mobile terminal In the current network, mobile terminal (smartphone and future phone) traffic occupies most of the network resources. In addition, the traffic used by mobile terminals tends to continue to expand.
  • 5G uses many of the use cases classified into eMBB (Enhanced Mobile BroadBand), Massive MTC (Machine Type Communications), and URLLC (Ultra-Reliableliand Low Latency Communications), for example. Assumes support.
  • URLLC is one of the use cases that are difficult to realize because it requires two things, ultra-high reliability and low delay.
  • ultra-reliable and low-delay communication data URLLC data
  • other data for example, eMBB data
  • URLLC is assumed to transmit data of a small size, for example. However, if the data size is small, the ratio of the header part in the transmission message increases, and the overhead due to the transmission of the header part increases. In this case, the low delay required by URLLC may not be realized.
  • one object of the disclosure is to provide a base station device, a terminal device, a communication method, and a communication system that reduce overhead caused by transmitting a header portion.
  • a transmitter that transmits first data of the first type and second data of the second type using a plurality of logical channels, and the transmitter multiplexes and transmits the first data and the second data.
  • a controller that can add a MAC header in which the logical channel number or data length information is omitted to the second data.
  • One disclosure can reduce the overhead caused by transmitting the header part.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of the communication system 10.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the communication system 10.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of URLLC interrupt transmission in eMBB.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the base station apparatus 200.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device 100.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a sequence of data transmission processing.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the MAC header pattern 1.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example in which URLLC data is transmitted using the MAC header pattern 1.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the MAC header pattern.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of the communication system 10.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the communication system 10.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of URLLC interrupt transmission in
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of transmitting URLLC data using the MAC header pattern 2.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a pattern in which an R bit is set in a part of LCMAP.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the MAC header pattern 3.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example when URLLC data is transmitted using the MAC header pattern 3.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the LCMAP pattern 5.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example in which URLLC data is transmitted using the LCMAP pattern 5 in the MAC header pattern 2.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example in which URLLC data is transmitted using the LCMAP pattern 5 in the MAC header pattern 2.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the MAC header pattern 4.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating an example when URLLC data is transmitted using the MAC header pattern 4.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating LCID numbers and
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of the communication system 10.
  • Base station apparatus 200 transmits first data and second data to a communication partner apparatus (not shown).
  • the base station apparatus 200 includes a transmission unit 290 and a control unit 291.
  • the transmission unit 290 and the control unit 291 are constructed, for example, by a computer or processor included in the base station apparatus 200 loading and executing a program.
  • the base station apparatus 200 is an apparatus that transmits data, and is, for example, a gNodeB in 5G.
  • the base station apparatus 200 transmits first data of a first type (for example, eMBB) and second data of a second type (for example, URLLC).
  • the base station apparatus 200 may multiplex and transmit the first data and the second data.
  • the transmission unit 290 transmits the first data and the second data using a plurality of logical channels. For example, when a transmission trigger for the second data occurs during the transmission of the first data, the transmission unit 290 multiplexes the first data and the second data for transmission.
  • the control unit 291 can omit the logical channel number (LCID: Logical Channel Identifier) included in the MAC header of the second data.
  • LCID Logical Channel Identifier
  • the control unit 291 when the transmission unit 290 multiplexes and transmits the first data and the second data, the control unit 291 includes a data length (L) indicating the size (length) of the data unit included in the MAC header of the second data. : Length) can be omitted.
  • the base station apparatus 200 can suppress the data amount of the MAC header and reduce the overhead due to header part transmission.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the communication system 10.
  • the communication system 10 includes a terminal device 100 and a base station device 200.
  • the communication system 10 is a wireless communication system compliant with 5G, for example.
  • the communication system 10 is a communication system that conforms to the protocol stack shown below.
  • the specification is generally defined as a protocol stack (also referred to as a hierarchical protocol) in which wireless communication functions are divided into a series of layers.
  • the physical layer is defined as the first layer
  • the data link layer is defined as the second layer
  • the network layer is defined as the third layer.
  • the second layer is divided into a plurality of sublayers, from the MAC (Medium Access Control) layer, the RLC (Radio Link Control) layer, and the PDCP (Packet Data Convergence Protocol) layer. Composed.
  • the first layer is configured by a PHY (Physical) layer
  • the third layer is configured by an RRC (Radio Resource Control) layer (the RRC layer is a control plane only).
  • Each layer in the transmission device of the wireless communication system performs processing based on a predetermined protocol such as attaching a header to a data block (also referred to as service data unit (SDU)) from an upper layer.
  • a protocol data unit (PDU: Protocol Data Unit), which is an information unit exchanged between peer processes in the receiving device, is generated and transferred to the lower layer.
  • PDU Protocol Data Unit
  • a PDCP-PDU that is a data block from the PDCP layer, which is an upper layer is defined as an RLC-SDU, and a plurality of RLC-SDUs are included within a range that is within the TB (TransportTransBlock) length notified from the lower layer.
  • RLC-PDUs are generated by concatenating and the like.
  • Such an RLC-PDU is transferred to the lower-layer MAC layer with an RLC header having a sequence number (SN) in the RLC layer attached.
  • Each layer in the receiving apparatus of the wireless communication system receives the data block (also referred to as PDU) from the lower layer, and removes the header to remove the data block (also referred to as SDU) to the upper layer. Forward.
  • PDU data block
  • SDU data block
  • it is stored in one RLC-PDU with reference to the RLC header attached to the data block (also referred to as MAC-SDU, RLC-PDU) from the lower layer MAC layer.
  • processing such as reconfiguration of a plurality of RLC-SDUs is performed, and the RLC-SDUs are transferred to the PDCP layer, which is an upper layer.
  • an ordering process based on the RLC sequence number included in the RLC header is performed in the reconfiguration of the RLC-SDU. Then, when it is detected that a missing RLC sequence number has occurred, RLC retransmission control for requesting the transmitter to retransmit the RLC-PDU is executed.
  • the base station apparatus 200 When the base station apparatus 200 receives data transmitted from the network (not shown) to the terminal apparatus 100, the base station apparatus 200 transmits data to the terminal apparatus 100 via radio.
  • the base station apparatus 200 is, for example, a gNodeB that conforms to 5G.
  • the terminal device 100 is a mobile communication terminal such as a smartphone or a tablet terminal that communicates with the base station device 200 or with another communication device via the base station device 200.
  • the base station device 200 uses a part of the resource for transmitting the eMBB.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of URLLC interrupt transmission in eMBB.
  • the base station apparatus 200 can interrupt (puncture) and transmit the URLLC using the eMBB data puncturable area that is a part of the data area in which the eMBB is transmitted.
  • the base station apparatus 200 transmits the URLLC using the message M1.
  • M1 “P” indicates a preemption indicator.
  • the Preemption Indicator is an identifier for identifying that the data (D in FIG. 3) is not eMBB data, and is, for example, a part or all of a message header.
  • the interrupt transmission may use a plurality of areas of the eMBB data puncturable area or a part thereof.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the base station apparatus 200.
  • the base station apparatus 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 210, a storage 220, a memory 230 such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), a NIC (Network Interface Card) 240, and an RF (Radio Frequency) circuit 250.
  • the base station apparatus 200 is a transmission apparatus that transmits URLLC data to the terminal apparatus 100, for example.
  • the storage 220 is an auxiliary storage device such as a flash memory, an HDD (Hard Disk Drive), or an SSD (Solid State Drive) that stores programs and data.
  • the storage 220 stores a communication control program 221 and a header pattern 222.
  • the header pattern 222 is an area for storing a header pattern shown below.
  • the header pattern 222 may be incorporated in the program.
  • the memory 230 is an area for loading a program stored in the storage 220.
  • the memory 230 is also used as an area where the program stores data.
  • the NIC 240 is a network interface that connects to a network (not shown) such as the Internet or an intranet.
  • the base station apparatus 200 communicates with a communication apparatus connected to the network via the NIC 240.
  • the RF circuit 250 is a device that is wirelessly connected to the terminal device 100.
  • the RF circuit 250 includes an antenna 251.
  • the CPU 210 is a processor or a computer that loads a program stored in the storage 220 into the memory 230, executes the loaded program, and realizes each process.
  • the CPU 210 executes the communication control program 221, constructs a transmission unit and a control unit, and performs communication control processing.
  • the communication control process is a process for controlling wireless communication with the terminal device 100.
  • the base station apparatus 200 transmits eMBB data (hereinafter also referred to as eMBB data) and URLLC data (hereinafter also referred to as URLLC data) to the terminal apparatus 100.
  • eMBB data eMBB data
  • URLLC data hereinafter also referred to as URLLC data
  • the base station apparatus 200 multiplexes eMBB data and URLLC data, selects a header pattern of URLLC data, and notifies the terminal apparatus 100 of the selected header pattern.
  • the CPU 210 executes the eMBB transmission module 2211 included in the communication control program 221 to construct a transmission unit and perform eMBB transmission processing.
  • the eMBB transmission process is a process of transmitting eMBB data to the terminal device 100.
  • the CPU 210 executes the URLLC transmission module 2212 included in the communication control program 221 to construct a transmission unit and perform URLLC transmission processing.
  • the URLLC transmission process is a process for transmitting URLLC data to the terminal device 100.
  • the CPU 210 executes a multiplexing module 2213 included in the communication control program 221 to construct a transmission unit and perform multiplexing processing.
  • the multiplexing process is a process for multiplexing eMBB data and URLLC data.
  • the base station apparatus 200 multiplexes the URLLC data by interrupting a part of the eMBB data puncturable area.
  • the CPU 210 executes a header pattern selection module 2214 included in the communication control program 221 to construct a control unit and perform a header pattern selection process.
  • the header pattern selection process is a process of selecting a header pattern of URLLC data, for example. For example, when the eMBB data and the URLLC data are multiplexed, the base station apparatus 200 selects a header pattern according to the characteristics of the URLLC data to be transmitted.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device 100.
  • the terminal device 100 includes a CPU 110, a storage 120, a memory 130 such as a DRAM, and an RF circuit 150.
  • the terminal device 100 is a receiving device that receives URLLC data from the base station device 200, for example.
  • the storage 120 is an auxiliary storage device such as a flash memory, HDD, or SSD that stores programs and data.
  • the storage 120 stores a communication program 121 and a header pattern 122.
  • the header pattern 122 is an area for storing a header pattern shown below.
  • the header pattern 122 may be incorporated in the program. Further, the header pattern 122 may be the same as the header pattern 222 included in the base station apparatus 200, for example.
  • the memory 130 is an area for loading a program stored in the storage 120.
  • the memory 130 is also used as an area where the program stores data.
  • the RF circuit 150 is a device that is wirelessly connected to the base station device 200.
  • the RF circuit 150 includes an antenna 151.
  • the CPU 110 is a processor or a computer that loads a program stored in the storage 120 into the memory 130, executes the loaded program, and realizes each process.
  • the CPU 110 executes the communication program 121 to construct a reception unit and a reception control unit and perform communication processing.
  • the communication process is a process of performing wireless communication with the base station apparatus 200.
  • the terminal device 100 receives eMBB data and URLLC data (including multiplexed data) in the communication process. Further, the terminal device 100 acquires the header pattern of the URLLC data from the base station device 200 when the eMBB data and the URLLC data are multiplexed in the communication process.
  • the CPU 110 executes the eMBB reception module 1211 included in the communication program 121 to construct a reception unit and perform eMBB reception processing.
  • the eMBB reception process is a process of receiving eMBB data from the base station apparatus 200.
  • the CPU 110 executes a URLLC reception module 1212 included in the communication program 121 to construct a reception unit and perform URLLC reception processing.
  • the URLLC reception process is a process of receiving URLLC data from the base station apparatus 200.
  • the CPU 110 executes a header pattern acquisition module 1213 included in the communication program 121 to construct a control unit and perform a header pattern acquisition process.
  • the header pattern acquisition process is a process for acquiring the header pattern selected by the base station apparatus 200.
  • the terminal device 100 acquires the header pattern by receiving the header pattern notified from the base station device 200 in the header pattern acquisition process.
  • the terminal device 100 can receive the URLLC data multiplexed with the eMBB data by acquiring the header pattern.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a sequence of data transmission processing.
  • the base station apparatus 200 determines a header pattern to be used (hereinafter referred to as a used header pattern) (S10).
  • the base station apparatus 200 determines a usage header pattern based on whether or not the data to be transmitted is URLLC.
  • the URLLC data is, for example, fixed length data.
  • the URLLC data is, for example, data having a data size smaller than a predetermined value and smaller than the eMBB data.
  • the base station apparatus 200 transmits the determined usage header pattern to the terminal apparatus 100 using RRC signaling (S11).
  • the RRC signaling is a control signal including information for transmitting / receiving an RRC message, for example. Note that the base station apparatus 200 uses a message or signal received by the terminal apparatus 100 to transmit the determined usage header pattern without being limited to RRC signaling.
  • the terminal device 100 receives the RRC signaling and acquires a use header pattern (S12). Thereafter, the terminal device 100 waits for data transmitted from the base station device 200 using the usage header pattern.
  • the base station apparatus 200 notifies the terminal apparatus 100 of the usage header pattern, and then transmits data to the terminal apparatus 100 using the determined usage header pattern.
  • the basic pattern is a general-purpose header pattern used for transmission of any data, for example.
  • MAC header pattern 1 which is a MAC basic pattern, will be described.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the MAC header pattern 1.
  • R indicates an R bit (Reserved).
  • the R bit (reserved bit) is an area reserved for ensuring extensibility, for example, to cope with future specification changes.
  • LCID is a logical channel identifier (Logical Channel Identifier).
  • the LCID indicates, for example, the number of a logical channel assigned between the base station apparatus 200 and the terminal apparatus 100.
  • the LCID storage area is composed of 6 bits.
  • L is the data length (Length).
  • the L storage area is composed of 8 bits. Further, the L storage area may be composed of 16 bits.
  • 0 is set in the second bit of the first octet. 0 is a fixed value.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of transmitting URLLC data using the MAC header pattern 1. For example, eight logical channels are set, and the logical channel numbers are 2, 3, 4, 5, 12, 13, 14, 15. Unless otherwise noted, the number and number of logical channels are the same in the following description.
  • one header is assigned to one URLLC data.
  • Each URLLC data is transmitted using logical channel numbers 2, 5, and 14. Note that L is set to the data length of each URLLC data.
  • mapping of LCID> For example, when the number of logical channels is small (e.g., 8 or less), mapping information that maps the logical channels to be used is used instead of the LCID set in the header portion of each data. Moreover, the base station apparatus 200 may omit the data length when the URLLC has a fixed length.
  • FIG. 9A is a diagram illustrating an example of the MAC header pattern 2.
  • LCMAP is mapping information in which logical channel numbers are mapped.
  • FIG. 9B is a diagram illustrating an example of the LCMAP pattern 1.
  • LCMAP is mapping information, for example, and is composed of 8 bits from L1 to L8.
  • Each Lx (x is an integer) corresponds to a logical channel number.
  • the base station apparatus 200 associates logical channel numbers to be used with Lx in ascending order. For example, the base station apparatus 200 associates L1 with LCID2, L2 with LCID3, L3 with LCID4, L4 with LCID5, L5 with LCID12, L6 with LCID13, L7 with LCID14, and L8 with LCID15. Then, the base station apparatus 200 turns ON the bit corresponding to the number of the LCID to be used. Note that the logical channel to be used may correspond to Lx in descending order.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of transmitting URLLC data using the MAC header pattern 2.
  • the data to be transmitted is the same as in FIG. In FIG. 10, one 1-octet header and three URLLC data are transmitted.
  • L1, L4, and L7 are 1 (ON). That is, it indicates that URLLC data is transmitted using LCID2 corresponding to L1, LCID5 corresponding to L4, and LCID14 corresponding to L7.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a pattern in which an R bit is set in a part of LCMAP.
  • FIG. 11A is a diagram illustrating an example of the LCMAP pattern 2.
  • the LCMAP pattern 2 is an LCMAP pattern in which the R bit is set at the head and L8 is not set.
  • the base station apparatus 200 may use the LCMAP pattern 2 when the number of logical channels to be used is 7 or less.
  • FIG. 11B is a diagram illustrating an example of the LCMAP pattern 3.
  • the LCMAP pattern 3 is an LCMAP pattern that sets a plurality of R bits.
  • the LCMAP pattern 3 does not set L7 and L8.
  • the base station apparatus 200 may use the LCMAP pattern 3 when the number of logical channels to be used is six or less.
  • FIG. 11C is a diagram illustrating an example of the LCMAP pattern 4.
  • the LCMAP pattern 4 is an LCMAP pattern in which R bits are set at the beginning and end, and L7 and L8 are not set.
  • the base station apparatus 200 may use the LCMAP pattern 3 when the number of logical channels to be used is six or less.
  • FIG. 11 shows an LCMAP pattern in which 1 or 2 R bits are set. However, three or more R bits may be set. Further, as shown in FIG. 11, the position of the R bit is not limited to the first, last, and second bits, and may be set at any position.
  • Base station apparatus 200 may change the number of R bits set according to the number of logical channels to be used.
  • the base station apparatus 200 gives the data length. For example, when transmitting N (N is an integer) URLLC data, the base station apparatus 200 gives N ⁇ 1 data lengths. This is because the end of the final data is the end of the transport block of the MAC PDC even if there is no information about the data length.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the MAC header pattern 3.
  • the MAC header pattern 3 has, for example, two L regions of 1 octet in addition to LCMAP.
  • the L area may be, for example, the data length of the URLLC data to be transmitted, or may indicate the boundary position (end or head) of the MAC SDU data.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example in which URLLC data is transmitted using the MAC header pattern 3.
  • the data to be transmitted is the same as in FIG.
  • the base station apparatus 200 transmits one 1-octet header and three URLLC data.
  • L1, L4, and L7 are 1 (ON). That is, it indicates that URLLC data is transmitted using LCID2 corresponding to L1, LCID5 corresponding to L4, and LCID14 corresponding to L7.
  • the end of the URLLC data transmitted with the LCID 14 is the end of the transport block of the MAC PDC.
  • N areas may be set instead of N-1.
  • the base station apparatus 200 may give an identifier indicating a header pattern to be used. For example, the base station apparatus 200 provides a bit for identifying a header pattern (for example, the MAC header pattern 1 in FIG. 7) for setting the LCID to be used as it is and a header pattern for setting the mapped information element instead of the LCID. .
  • a header pattern for example, the MAC header pattern 1 in FIG. 7
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the LCMAP pattern 5.
  • the second bit of the LCMAP pattern 5 is an MID bit.
  • the MID bit is a bit indicating whether or not to use the mapped information element, and is used as a header identifier for identifying a header pattern.
  • the second bit of the first octet of the MAC header is set to 0, which is a fixed value, for example, in the MAC header pattern 1 of FIG.
  • the terminal device 100 recognizes that the mapped information element is used for the header instead of the LCID. That is, the MID bit of the LCMAP pattern 5 is 1.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of transmitting URLLC data using the LCMAP pattern 5 in the MAC header pattern 2.
  • Base station apparatus 200 transmits one URLLC data using LCID2.
  • FIG. 15A is a diagram illustrating an example in which URLLC data is transmitted using the LCMAP pattern 5 in the MAC header pattern 2.
  • the LCID of the header has a MID of 1 in the second bit. Therefore, the terminal device 100 recognizes that the URLLC data is transmitted with the LCMAP pattern 5.
  • LCMAP indicates that L1 is ON and URLLC is transmitted using LCID2.
  • FIG. 15B is a diagram illustrating an example of a pattern in which the MAC header is omitted. If the base station apparatus 200 uses one logical channel, the MAC header may be omitted.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example in the case where URLLC data is transmitted using the LCMAP pattern 5 in the MAC header pattern 2.
  • the base station apparatus 200 transmits two URLLC data using LCID2 and LCID5.
  • the MID of the second bit is 1. Therefore, the terminal device 100 recognizes that the URLLC data is transmitted with the LCMAP pattern 5.
  • LCMAP indicates that L1 and L4 are ON, and URLLC is transmitted using LCID2 and LCID5, respectively.
  • the MID may identify, for example, user data or control data.
  • data can be transmitted using, for example, a MAC CE (control element) which is a MAC layer control signal.
  • the base station apparatus 200 makes the terminal apparatus 100 recognize that data is transmitted using the MAC CE resource by turning ON (1) the second bit of the first octet of the MAC header of the MAC CE. be able to.
  • the base station apparatus 200 may omit the data length when the URLLC has a fixed length.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the MAC header pattern 4.
  • the MAC header pattern 4 is a pattern in which the data length of the MAC header pattern 1 is omitted.
  • the R bit is set in the second bit of the first octet.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating an example of transmitting URLLC data using the MAC header pattern 4.
  • Base station apparatus 200 sets LCID2 in the LCID area of the header, and transmits URLLC data using LCID2.
  • an LCID that uses the header described above may be defined.
  • FIG. 19 is a diagram showing LCID numbers and corresponding data types.
  • FIG. 19A is a diagram illustrating an example of downlink
  • FIG. 19B is a diagram illustrating an example of definition of uplink.
  • LCID numbers (Index) from 10001 to x (x is a numerical value less than 110111) are defined as LCIDs for URLLC (Identity of theoretical channel for URLLC).
  • LCID numbers from 10001 to x (x is a numerical value less than 110110) are defined as URLLC LCIDs.
  • URLLC may not perform concatenation at the MAC layer.
  • an information element indicating the presence or absence of coupling at the MAC layer may be added.
  • each embodiment may be combined.
  • the omission of the data length and the setting of the R bit may be performed in each embodiment.
  • Communication system 100 Terminal device 110: CPU 120: Storage 121: Communication program 122: Header pattern 130: Memory 150: RF circuit 151: Antenna 200: Base station apparatus 210: CPU 220: Storage 221: Communication control program 222: Header pattern 230: Memory 250: RF circuit 251: Antenna 290: Transmission unit 291: Control unit 1211: eMBB reception module 1212: URLLC reception module 1213: Header pattern acquisition module 2211: eMBB transmission Module 2212: URLLC transmission module 2213: Multiplexing module 2214: Header pattern selection module

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

第1種別の第1データと、第2種別の第2データを、複数の論理チャネルを使用して送信する送信部と、前記送信部が前記第1データと前記第2データを多重化して送信するとき、前記第2データに、論理チャネル番号又はデータ長の情報を省略したMACヘッダを付与することができる制御部とを有する。

Description

基地局装置、端末装置、通信方法、及び通信システム
 本発明は、基地局装置、端末装置、通信方法、及び通信システムに関する。
 現在のネットワークは、モバイル端末(スマートフォンやフューチャーホン)のトラフィックがネットワークのリソースの大半を占めている。また、モバイル端末が使うトラフィックは、今後も拡大していく傾向にある。
 一方で、IoT(Internet of Things)サービス(例えば、交通システム、スマートメータ、装置等の監視システム)の展開にあわせて、多様な要求条件を持つサービスに対応することが求められている。そのため、第5世代移動体通信(5Gまたは、NR(New Radio))の通信規格では、4G(第4世代移動体通信)の標準技術に加えて、さらなる高データレート化、大容量化、低遅延化を実現する技術が求められている。なお、第5世代通信規格については、3GPPの作業部会(例えば、TSG-RAN WG1、TSG-RAN WG2等)で技術検討が進められている。
 多種多様なサービスに対応するために、5Gでは、例えば、eMBB(Enhanced Mobile BroadBand)、Massive MTC(Machine Type Communications)、およびURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)に分類される多くのユースケースのサポートを想定している。特に、URLLCは、超高信頼性と低遅延の2つが要求されるため、実現が困難なユースケースの一つである。
 また、5Gでは、超高信頼低遅延通信データ(URLLCデータ)と、他のデータ(例えば、eMBBデータ等)とを同一キャリアで同時にサポートできることが求められており、その実現のために周波数利用効率を損なわないことが望ましい。
 5Gに関する技術については、以下の先行技術文献に記載されている。
3GPP TS 36.211  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 36.212  V15.0.1 (2018-01) 3GPP TS 36.213  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 36.300  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 36.321  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 36.322  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 36.323  V14.5.0 (2017-12) 3GPP TS 36.331  V15.0.1 (2018-01) 3GPP TS 36.413  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 36.423  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 36.425  V14.0.0 (2017-03) 3GPP TS 37.340  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.201  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.202  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.211  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.212  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.213  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.214  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.215  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.300  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.321  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.322  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.323  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.331  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.401  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TS 38.410  V 0.6.0 (2017-12) 3GPP TS 38.413  V0.5.0(2017-12) 3GPP TS 38.420  V0.5.0(2017-12) 3GPP TS 38.423  V0.5.0(2017-12) 3GPP TS 38.470  V15.0.0 (2018-01) 3GPP TS 38.473  V15.0.0 (2017-12) 3GPP TR 38.801  V14.0.0(2017-04) 3GPP TR 38.802  V14.2.0(2017-09) 3GPP TR 38.803  V14.2.0(2017-09) 3GPP TR 38.804  V14.0.0 (2017-03) 3GPP TR 38.900  V14.3.1 (2017-07) 3GPP TR 38.912  V14.1.0 (2017-06) 3GPP TR 38.913  V14.3.0 (2017-06) "New SID Proposal: Study on New Radio Access Technology", NTT docomo, RP-160671, 3GPP TSG RAN Meeting #71, Goteborg, Sweden, 7.-10. March, 2016 "On co-existence of eMBB and URLLC ", NTT docomo, R1-167391, 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #86, Gothenburg, Sweden 22nd - 26th August 2016
 URLLCは、例えば、小さいサイズのデータを送信することが想定される。しかし、データサイズが小さいと、送信メッセージにおけるヘッダ部の占める割合が大きくなり、ヘッダ部を送信することによるオーバヘッドが大きくなる。この場合、URLLCで求められる低遅延が実現できない場合がある。
 そこで、開示の一つの目的は、ヘッダ部を送信することによるオーバヘッドを低減する基地局装置、端末装置、通信方法、及び通信システムを提供することにある。
 第1種別の第1データと、第2種別の第2データを、複数の論理チャネルを使用して送信する送信部と、前記送信部が前記第1データと前記第2データを多重化して送信するとき、前記第2データに、論理チャネル番号又はデータ長の情報を省略したMACヘッダを付与することができる制御部とを有する。
 一開示は、ヘッダ部を送信することによるオーバヘッドを低減することができる。
図1は、通信システム10の構成例を示す図である。 図2は、通信システム10の構成例を示す図である。 図3は、eMBBにおけるURLLCの割り込み送信の例を示す図である。 図4は、基地局装置200の構成例を示す図である。 図5は、端末装置100の構成例を示す図である。 図6は、データ送信処理のシーケンスの例を示す図である。 図7は、MACヘッダパターン1の例を示す図である。 図8は、MACヘッダパターン1を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。 図9は、MACヘッダパターンの例を示す図である。 図10は、MACヘッダパターン2を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。 図11は、LCMAPの一部にRビットを設定するパターンの例を示す図である。 図12は、MACヘッダパターン3の例を示す図である。 図13は、MACヘッダパターン3を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。 図14は、LCMAPパターン5の例を示す図である。 図15は、MACヘッダパターン2において、LCMAPパターン5を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。 図16は、MACヘッダパターン2において、LCMAPパターン5を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。 図17は、MACヘッダパターン4の例を示す図である。 図18は、MACヘッダパターン4を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。 図19は、LCIDの番号と、対応するデータ種別を示す図である。
 以下、本実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本明細書における課題及び実施例は一例であり、本願の権利範囲を限定するものではない。特に、記載の表現が異なっていたとしても技術的に同等であれば、異なる表現であっても本願の技術を適用可能であり、権利範囲を限定するものではない。
 [第1の実施の形態]
 最初に第1の実施の形態について説明する。
図1は、通信システム10の構成例を示す図である。基地局装置200は、通信相手装置(図示しない)に、第1データ及び第2データを送信する。
 基地局装置200は、送信部290及び制御部291を有する。送信部290及び制御部291は、例えば、基地局装置200が有するコンピュータやプロセッサが、プログラムをロードし、実行することで構築される。
 基地局装置200は、データを送信する装置であり、例えば、5GにおけるgNodeBである。基地局装置200は、第1種別(例えば、eMBB)の第1データ及び、第2種別(例えば、URLLC)の第2データを送信する。基地局装置200は、第1データと第2データを多重化し、送信する場合がある。
 送信部290は、第1データ及び第2データを、複数の論理チャネルを使用して送信する。送信部290は、例えば、第1データ送信中に第2データの送信契機が発生すると、第1データと第2データを多重化して送信する。
 制御部291は、送信部290が第1データと第2データを多重化して送信するとき、第2データのMACヘッダに含まれる論理チャネル番号(LCID :Logical Chanel Identifier)を省略することができる。
 また、制御部291は、送信部290が第1データと第2データを多重化して送信するとき、第2データのMACヘッダに含まれる、データ部のサイズ(長さ)を示すデータ長(L :Length)を省略することができる。
 これにより、基地局装置200は、MACヘッダのデータ量を抑制し、ヘッダ部送信によるオーバヘッドを低減させることができる。
 [第2の実施の形態]
 次に、第2の実施の形態について説明する。
 <通信システムの構成例>
 図2は、通信システム10の構成例を示す図である。通信システム10は、端末装置100及び基地局装置200を有する。通信システム10は、例えば、5Gに準拠した無線通信の通信システムである。また、通信システム10は、以下に示すプロトコルスタックに準拠した通信システムである。
 無線通信システムの通信規格では、一般的に、無線通信の機能を一連の層(レイヤ)に分割したプロトコルスタック(階層型プロトコルとも称される)として、仕様が規定される。例えば、第一層として物理層が規定され、第二層としてデータリンク層が規定され、第三層としてネットワーク層が規定される。LTEなどの第四世代移動通信システムでは、第二層は複数の副層に分割されており、MAC(Medium Access Control)レイヤ、RLC(Radio Link Control)レイヤ、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤから構成される。また、第四世代移動通信システムにおいて、第一層はPHY(Physical)レイヤから構成されており、第三層はRRC(Radio Resource Control)レイヤから構成される(RRCレイヤは制御プレーンのみ)。
 無線通信システムの送信装置における各レイヤは、上位レイヤからのデータブロック(サービスデータユニット(SDU:Service Data Unit)とも称される)に対して、ヘッダを付すなどの所定のプロトコルに準拠した処理を行うことで、受信装置におけるピアプロセス間で交換される情報単位であるプロトコルデータユニット(PDU:Protocol Data Unit)を生成し、下位レイヤに転送する。例えば、LTEのRLCレイヤでは、上位レイヤであるPDCPレイヤからのデータブロックであるPDCP-PDUをRLC-SDUとし、下位レイヤから通知されるTB(Transport Block)長に収まる範囲で複数のRLC-SDUを連結するなどして、RLC-PDUを生成する。その様なRLC-PDUは、RLCレイヤにおけるシーケンス番号(SN:Sequence Number)を有するRLCヘッダが付された状態で、下位レイヤであるMACレイヤに転送される。
 無線通信システムの受信装置における各レイヤは、下位レイヤからのデータブロック(PDUとも称される)を受けて、ヘッダを除去するなどして取り出したデータブロック(SDUとも称される)を上位レイヤへ転送する。例えば、LTEのRLCでは、下位レイヤであるMACレイヤからのデータブロック(MAC-SDU、RLC-PDUとも称される)に付されたRLCヘッダを参照して、1個のRLC-PDUに格納された複数のRLC-SDUを再構成するなどの処理が行われ、上位レイヤであるPDCPレイヤにRLC-SDUを転送する。その際、上位レイヤに対してRLC-SDUの順序を補償するために、RLC-SDUの再構成において、RLCヘッダが有するRLCシーケンス番号に基づく整序処理が行われる。そして、RLCシーケンス番号に抜けが生じたことを検知した場合、送信装置に対してRLC-PDUの再送を要求するRLC再送制御が実行される。
 基地局装置200は、ネットワーク(図示しない)から端末装置100に送信されるデータを受信したとき、無線を介して端末装置100にデータを送信する。基地局装置200は、例えば、5Gに準拠したgNodeBである。
 端末装置100は、基地局装置200と、あるいは基地局装置200を介して他の通信装置と通信を行う、例えば、スマートフォンやタブレット端末などの移動体通信端末である。
 基地局装置200は、例えば、URLLCのデータを端末装置100に送信するとき、eMBBを送信するリソースの一部を使用する。
 図3は、eMBBにおけるURLLCの割り込み送信の例を示す図である。基地局装置200は、eMBBを送信するデータ領域の一部であるeMBBデータパンクチャ可能領域を使用して、URLLCを割り込み(パンクチャ)送信することができる。基地局装置200は、例えば、メッセージM1を使用してURLLCを送信する。メッセージM1において、「P」はPreemption Indicatorを示す。Preemption Indicatorは、当該データ(図3中のD)が、eMBBのデータではないことを識別するための識別子であり、例えば、メッセージヘッダの一部又は全部である。なお、割り込み送信は、eMBBデータパンクチャ可能領域の複数の領域を使用してもよいし、一部を使用してもよい。
 <基地局装置の構成例>
 図4は、基地局装置200の構成例を示す図である。基地局装置200は、CPU(Central Processing Unit)210、ストレージ220、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などのメモリ230、NIC(Network Interface Card)240、及びRF(Radio Frequency)回路250を有する。基地局装置200は、例えば、URLLCのデータを端末装置100に送信する、送信装置である。
 ストレージ220は、プログラムやデータを記憶する、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、又はSSD(Solid State Drive)などの補助記憶装置である。ストレージ220は、通信制御プログラム221を及びヘッダパターン222を記憶する。
 ヘッダパターン222は、以降に示すヘッダパターンを記憶する領域である。なお、ヘッダパターン222は、プログラムに組み込まれてもよい。
 メモリ230は、ストレージ220に記憶されているプログラムをロードする領域である。また、メモリ230は、プログラムがデータを記憶する領域としても使用される。
 NIC240は、インターネットやイントラネットなどのネットワーク(図示しない)と接続するネットワークインターフェースである。基地局装置200は、NIC240を介して、ネットワークに接続する通信装置と通信する。
 RF回路250は、端末装置100と無線接続する装置である。RF回路250は、例えば、アンテナ251を有する。
 CPU210は、ストレージ220に記憶されているプログラムを、メモリ230にロードし、ロードしたプログラムを実行し、各処理を実現するプロセッサ又はコンピュータである。
 CPU210は、通信制御プログラム221を実行することで、送信部及び制御部を構築し、通信制御処理を行う。通信制御処理は、端末装置100との無線通信を制御する処理である。基地局装置200は、通信制御処理において、端末装置100に、eMBBのデータ(以下、eMBBデータと呼ぶ場合がある)及びURLLCのデータ(以下、URLLCデータと呼ぶ場合がある)を送信する。また、基地局装置200は、通信制御処理において、eMBBデータとURLLCデータを多重化し、URLLCデータのヘッダパターンを選択し、選択したヘッダパターンを端末装置100に通知する。
 CPU210は、通信制御プログラム221が有するeMBB送信モジュール2211を実行することで、送信部を構築し、eMBB送信処理を行う。eMBB送信処理は、eMBBデータを端末装置100に送信する処理である。
 CPU210は、通信制御プログラム221が有するURLLC送信モジュール2212を実行することで、送信部を構築し、URLLC送信処理を行う。URLLC送信処理は、URLLCデータを端末装置100に送信する処理である。
 CPU210は、通信制御プログラム221が有する多重化モジュール2213を実行することで、送信部を構築し、多重化処理を行う。多重化処理は、eMBBデータとURLLCデータを多重化する処理である。基地局装置200は、多重化処理において、URLLCデータをeMBBデータパンクチャ可能領域の一部に割り込ませることで、多重化を行う。
 CPU210は、通信制御プログラム221が有するヘッダパターン選択モジュール2214を実行することで、制御部を構築し、ヘッダパターン選択処理を行う。ヘッダパターン選択処理は、例えば、URLLCデータのヘッダパターンを選択する処理である。基地局装置200は、例えば、eMBBデータとURLLCデータを多重化するとき、送信するURLLCデータの特性に応じて、ヘッダパターンを選択する。
 <端末装置の構成例>
 図5は、端末装置100の構成例を示す図である。端末装置100は、CPU110、ストレージ120、DRAMなどのメモリ130、及びRF回路150を有する。端末装置100は、例えば、URLLCのデータを基地局装置200から受信する、受信装置である。
 ストレージ120は、プログラムやデータを記憶する、フラッシュメモリ、HDD、又はSSDなどの補助記憶装置である。ストレージ120は、通信プログラム121及びヘッダパターン122を記憶する。
 ヘッダパターン122は、以降に示すヘッダパターンを記憶する領域である。なお、ヘッダパターン122は、プログラムに組み込まれてもよい。また、ヘッダパターン122は、例えば、基地局装置200の有するヘッダパターン222と同じであってもよい。
 メモリ130は、ストレージ120に記憶されているプログラムをロードする領域である。また、メモリ130は、プログラムがデータを記憶する領域としても使用される。
 RF回路150は、基地局装置200と無線接続する装置である。RF回路150は、例えば、アンテナ151を有する。
 CPU110は、ストレージ120に記憶されているプログラムを、メモリ130にロードし、ロードしたプログラムを実行し、各処理を実現するプロセッサ又はコンピュータである。
 CPU110は、通信プログラム121を実行することで、受信部及び受信制御部を構築し、通信処理を行う。通信処理は、基地局装置200と無線通信をする処理である。端末装置100は、通信処理において、eMBBデータ及びURLLCデータ(多重化されたデータを含む)を受信する。また、端末装置100は、通信処理において、eMBBデータとURLLCデータを多重化したときの、URLLCデータのヘッダパターンを基地局装置200から取得する。
 CPU110は、通信プログラム121が有するeMBB受信モジュール1211を実行することで、受信部を構築し、eMBB受信処理を行う。eMBB受信処理は、eMBBデータを基地局装置200から受信する処理である。
 CPU110は、通信プログラム121が有するURLLC受信モジュール1212を実行することで、受信部を構築し、URLLC受信処理を行う。URLLC受信処理は、URLLCデータを基地局装置200から受信する処理である。
 CPU110は、通信プログラム121が有するヘッダパターン取得モジュール1213を実行することで、制御部を構築し、ヘッダパターン取得処理を行う。ヘッダパターン取得処理は、基地局装置200が選択したヘッダパターンを取得する処理である。端末装置100は、ヘッダパターン取得処理において、基地局装置200から通知されるヘッダパターンを受信することで、ヘッダパターンを取得する。なお、端末装置100は、ヘッダパターンを取得することで、eMBBデータと多重化されたURLLCデータを受信することができる。
 <データ送信処理>
 図6は、データ送信処理のシーケンスの例を示す図である。基地局装置200は、データを端末装置100に送信する契機が発生すると、使用するヘッダのパターン(以降、使用ヘッダパターンと呼ぶ)を決定する(S10)。基地局装置200は、例えば、送信するデータがURLLCか否かに基づいて、使用ヘッダパターンを決定する。URLLCデータは、例えば、固定長のデータである。また、URLLCデータは、例えば、所定値より小さいデータサイズのデータであり、eMBBデータより小さいデータサイズである。
 基地局装置200は、決定した使用ヘッダパターンを、RRCシグナリングを用いて端末装置100に送信する(S11)。RRCシグナリングは、例えば、RRCメッセージ送受信のための情報を含む制御用信号である。なお、基地局装置200は、決定した使用ヘッダパターンの送信を、RRCシグナリングに限定されず、端末装置100が受信するメッセージや信号を使用する。
 端末装置100は、RRCシグナリングを受信し、使用ヘッダパターンを取得する(S12)。以降、端末装置100は、基地局装置200から使用ヘッダパターンで送信されるデータを待ち受ける。
 基地局装置200は、使用ヘッダパターンを端末装置100に通知したのち、決定した使用ヘッダパターンを用いて、データを端末装置100に送信する。
 <MACヘッダの使用ヘッダパターン>
 以下に、MACヘッダにおける使用ヘッダパターンの例について説明する。なお、以下のフォーマットにおける1行は1オクテットを示す。また、1オクテットは、1バイト(8ビット)として、以下に説明する。
 <1.MAC基本パターン>
 基本パターンは、例えば、どのようなデータの送信にも使用される、汎用的なヘッダパターンである。以下、MAC基本パターンである、MACヘッダパターン1について説明する。
 図7は、MACヘッダパターン1の例を示す図である。Rは、Rビット(Reserved)を示す。Rビット(リザーブビット)は、例えば、将来の仕様変更に対応するための、拡張性を担保するために確保する領域である。
 LCIDは、論理チャネル識別子(Logical Channel Identifier)である。LCIDは、例えば、基地局装置200と端末装置100との間で割り当てられた論理チャネルの番号を示す。LCIDの格納領域は、6ビットで構成される。
 Lは、データ長(Length)である。Lの格納領域は、8ビットで構成される。また、Lの格納領域は、16ビットで構成されても良い。
 なお、MACヘッダパターン1は、1オクテット目の2ビット目に0を設定する。0は固定値である。
 図8は、MACヘッダパターン1を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。論理チャネルは、例えば、8本設定され、論理チャネル番号は、2、3、4、5、12、13、14、15であるとする。なお、特にことわりのない限り、論理チャネルの本数、及び番号は、以下の説明おいても同様であるものとする。
 図8では、MACヘッダパターン1のヘッダにURLLCデータ(図8におけるURLLC LCID=x(xは論理チャネル番号))が付与される。図8においては、URLLCデータ1つに対してヘッダ1つを付与する。それぞれのURLLCデータは、論理チャネル番号2、5、14を使用して送信される。なお、Lは、それぞれのURLLCデータのデータ長が設定される。
 <2.LCIDのマッピング>
 例えば、論理チャネルの数が少ない(例えば8本以下)の場合、データそれぞれのヘッダ部に設定されるLCIDに代替し、使用する論理チャネルをマッピングしたマッピング情報を使用する。また、基地局装置200は、URLLCが固定長である場合、データ長を省略してもよい。
 図9(A)は、MACヘッダパターン2の例を示す図である。LCMAPは、論理チャネル番号をマッピングしたマッピング情報である。
 図9(B)は、LCMAPパターン1の例を示す図である。LCMAPは、例えば、マッピング情報であり、L1からL8の8ビットで構成される。Lx(xは整数)は、それぞれ論理チャネル番号に対応する。基地局装置200は、使用する論理チャネル番号を、昇順にLxに対応させる。例えば、基地局装置200は、L1をLCID2、L2をLCID3、L3をLCID4、L4をLCID5、L5をLCID12、L6をLCID13、L7をLCID14、L8をLCID15に対応させる。そして、基地局装置200は、使用するLCIDの番号に対応するビットをON(1)にする。なお、使用する論理チャネルは、降順にLxに対応しても良い。
 図10は、MACヘッダパターン2を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。送信するデータは、図8と同様である。図10においては、1つの1オクテットのヘッダと3つのURLLCデータを送信する。ヘッダは、L1、L4、及びL7が1(ON)である。すなわち、L1に対応するLCID2、L4に対応するLCID5、及びL7に対応するLCID14を使用して、URLLCデータを送信することを示す。
 図11は、LCMAPの一部にRビットを設定するパターンの例を示す図である。図11(A)は、LCMAPパターン2の例を示す図である。LCMAPパターン2は、先頭にRビットを設定し、L8を設定しないLCMAPパターンである。基地局装置200は、使用する論理チャネルの数が7以下である場合、LCMAPパターン2を使用してもよい。
 図11(B)は、LCMAPパターン3の例を示す図である。LCMAPパターン3は、複数のRビットを設定するLCMAPパターンである。LCMAPパターン3は、L7及びL8を設定しない。基地局装置200は、使用する論理チャネルの数が6以下である場合、LCMAPパターン3を使用してもよい。
 図11(C)は、LCMAPパターン4の例を示す図である。LCMAPパターン4は、先頭及び末尾にRビットを設定し、L7及びL8を設定しないLCMAPパターンである。基地局装置200は、使用する論理チャネルの数が6以下である場合、LCMAPパターン3を使用してもよい。
 図11は、1又は2のRビットが設定されるLCMAPパターンである。しかし、Rビットは、3以上設定されてもよい。また、Rビットの位置は、図11に示すように、先頭、末尾、2ビット目に限定されず、どの位置に設定されてもよい。基地局装置200は、使用する論理チャネルの数に応じてRビットを設定する数を変更してもよい。
 <2.1 データ長の付与>
 基地局装置200は、URLLCが可変長である場合、データ長を付与する。基地局装置200は、例えば、N(Nは整数)個のURLLCデータを送信するとき、N-1個のデータ長を付与する。最終データの末尾は、データ長に関する情報がなくても、MAC PDCのトランスポートブロックの末尾となるためである。
 図12は、MACヘッダパターン3の例を示す図である。MACヘッダパターン3は、LCMAPに加え、例えば、1オクテットのL領域を2つ有する。L領域は、例えば、送信するURLLCデータのデータ長であってもよいし、MAC SDUのデータの境界位置(末尾又は先頭)を示してもよい。
 図13は、MACヘッダパターン3を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。送信するデータは、図8と同様である。図13において、基地局装置200は、1つの1オクテットのヘッダと3つのURLLCデータを送信する。ヘッダのLCMAPは、LCMAPパターン1に対応する場合、L1、L4、及びL7が1(ON)である。すなわち、L1に対応するLCID2、L4に対応するLCID5、及びL7に対応するLCID14を使用して、URLLCデータを送信することを示す。また、ヘッダに含まれるデータ長は、L=00010000であり、32バイトであることを示す。すなわち、LCID2で送信されるURLLCデータのデータ長、及びLCID5で送信されるURLLCデータのデータ長は、それぞれ32バイトであることを示す。LCID14で送信されるURLLCデータの末尾は、MAC PDCのトランスポートブロックの末尾となる。
 図12、図13では、L領域を2つ設定したが、3つ以上設定してもよい。また、L領域は、N-1個ではなく、N個設定してもよい。
 <2.2 ヘッダパターンの識別子>
 基地局装置200は、使用するヘッダパターンを示す識別子を付与してもよい。例えば、基地局装置200は、使用するLCIDをそのまま設定するヘッダのパターン(例えば、図7のMACヘッダパターン1)と、LCIDに代替しマッピングした情報要素を設定するヘッダパターンを識別するビットを設ける。
 図14は、LCMAPパターン5の例を示す図である。LCMAPパターン5の2ビット目は、MIDビットである。MIDビットは、マッピングした情報要素を使用するか否かを示すビットであり、ヘッダのパターンを識別するヘッダ識別子として使用される。MACヘッダの1オクテット目の2ビット目は、例えば、図7のMACヘッダパターン1では、固定値である0が設定される。端末装置100は、MACヘッダの1オクテット目の2ビット目(MIDビット)が1である場合、当該ヘッダには、LCIDではなく、マッピングされた情報要素が使用されていることを認識する。すなわち、LCMAPパターン5のMIDビットは、1となる。
 図15は、MACヘッダパターン2において、LCMAPパターン5を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。基地局装置200は、LCID2を使用して1つのURLLCデータを送信する。
 図15(A)は、MACヘッダパターン2において、LCMAPパターン5を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。図15(A)において、ヘッダのLCMAPは、2ビット目のMIDが1である。よって、端末装置100は、LCMAPパターン5でURLLCデータが送信されたことを認識する。そして、LCMAPは、L1がONであり、LCID2を使用してURLLCが送信されることを示す。
 図15(B)は、MACヘッダを省略するパターンの例を示す図である。基地局装置200が使用する論理チャネルが1本の場合、MACヘッダを省略してもよい。
 図16は、MACヘッダパターン2において、LCMAPパターン5を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。基地局装置200は、LCID2及びLCID5を使用して、2つのURLLCデータを送信する。ヘッダのLCMAPは、2ビット目のMIDが1である。よって、端末装置100は、LCMAPパターン5でURLLCデータが送信されたことを認識する。そして、LCMAPは、L1及びL4がONであり、それぞれLCID2及びLCID5を使用してURLLCが送信されることを示す。
 なお、MIDは、例えば、ユーザデータか制御用データかを識別しても良い。
 ヘッダパターンの識別子を設けることで、例えば、MACレイヤの制御用信号であるMAC CE(control element)を用いて、データの送信を行うことができる。基地局装置200は、MAC CEのMACヘッダの1オクテット目の2ビット目をON(1)にすることで、MAC CEのリソースを使用してデータを送信することを、端末装置100に認識させることができる。
 <2.3 データ長の省略>
 基地局装置200は、URLLCが固定長である場合、データ長を省略してもよい。
 図17は、MACヘッダパターン4の例を示す図である。MACヘッダパターン4は、MACヘッダパターン1のデータ長を省略したパターンである。また、1オクテット目の2ビット目にRビットを設定する。
 図18は、MACヘッダパターン4を用いてURLLCデータを送信する場合の例を示す図である。基地局装置200は、ヘッダのLCID領域にLCID2を設定し、URLLCデータを、LCID2を使用して送信する。
 [その他の実施の形態]
 通信システム10において、例えば、上記で示したヘッダを使用するLCIDを定義してもよい。
 図19は、LCIDの番号と、対応するデータ種別を示す図である。図19(A)は下り、図19(B)は上りの定義の例を示す図である。
 図19(A)において、LCIDの番号(Index)の、10001からx(xは、110111未満の数値)までを、URLLC用のLCID(Identity of the logical channel for URLLC)として定義する。同様に、図19(B)において、LCIDの番号の、10001からx(xは、110110未満の数値)までを、URLLC用のLCIDとして定義する。これにより、基地局装置200は、ヘッダの一部又は全部を省略することができる。
 また、URLLCは、MACレイヤでの結合(コンカチネーション)を行わない場合がある。通信システム10において、例えば、MACレイヤでの結合の有無を示す情報要素を追加してもよい。
 また、各実施の形態は、それぞれ組み合わせてもよい。例えば、データ長の省略や、Rビットの設定は、各実施の形態において行われてもよい。
10   :通信システム
100  :端末装置
110  :CPU
120  :ストレージ
121  :通信プログラム
122  :ヘッダパターン
130  :メモリ
150  :RF回路
151  :アンテナ
200  :基地局装置
210  :CPU
220  :ストレージ
221  :通信制御プログラム
222  :ヘッダパターン
230  :メモリ
250  :RF回路
251  :アンテナ
290  :送信部
291  :制御部
1211 :eMBB受信モジュール
1212 :URLLC受信モジュール
1213 :ヘッダパターン取得モジュール
2211 :eMBB送信モジュール
2212 :URLLC送信モジュール
2213 :多重化モジュール
2214 :ヘッダパターン選択モジュール

Claims (14)

  1.  第1種別の第1データと、第2種別の第2データを、複数の論理チャネルを使用して送信する送信部と、
     前記送信部が前記第1データと前記第2データを多重化して送信するとき、前記第2データに、論理チャネル番号又はデータ長の情報を省略したMACヘッダを付与することができる制御部とを有する
     基地局装置。
  2.  前記制御部は、前記論理チャネル番号を省略したMACヘッダを付与する場合、前記MACヘッダに前記複数の論理チャネルそれぞれに対応する複数ビットを有するマッピング情報を付与することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
  3.  前記制御部は、前記複数ビットのうち、前記第2データを送信する論理チャネル番号に対応するビットを、ONにする
     請求項2記載の基地局装置。
  4.  前記制御部は、前記第2データのデータ長が固定である場合、前記MACヘッダに含まれるデータ長に関する情報要素を省略する
     請求項1記載の基地局装置。
  5.  前記制御部は、さらに、使用するMACヘッダのパターンを識別するヘッダ識別子を、MACヘッダに付与する
     請求項1記載の基地局装置。
  6.  前記制御部は、
      前記第2データのMACヘッダに含まれる論理チャネル番号を省略する場合、前記ヘッダ識別子をONにする
     請求項5記載の基地局装置。
  7.  前記第2データは、固定長である
     請求項1記載の基地局装置。
  8.  前記第2種別は、URLLCを含む
     請求項6記載の基地局装置。
  9.  前記第1種別は、eMBBを含む
     請求項7記載の基地局装置。
  10.  前記第2データは、前記第1データよりデータサイズが小さい
     請求項1記載の基地局装置。
  11.  前記制御部は、前記第2データの送信に使用する前記MACヘッダのフォーマットに関する情報を、前記第2データの送信先の装置に通知する
     請求項1記載の基地局装置。
  12.  複数の論理チャネルを使用して送信された、第1種別の第1データと第2種別の第2データを受信することが可能な受信部と、
     前記受信部が多重化された前記第1データと前記第2データを受信するとき、前記第1データの領域に含まれる、論理チャネル番号又はデータ長の情報が省略されたMACヘッダを有するデータを、前記第2データとして取り出す受信制御部とを有する
     端末装置。
  13.  第1種別の第1データと、第2種別の第2データを、複数の論理チャネルを使用して送信し、
     前記送信において、前記第1データと前記第2データを多重化するとき、前記第2データに、論理チャネル番号またはデータ長の情報を省略したMACヘッダを付与する、
     基地局装置における通信方法。
  14.  第1種別の第1データと、第2種別の第2データを、複数の論理チャネルを使用して送信する送信部と、前記送信部が前記第1データと前記第2データを多重化して送信するとき、前記第2データに、論理チャネル番号又はデータ長の情報を省略したMACヘッダを付与することができる制御部とを有する基地局装置と、
     前記複数の論理チャネルを使用して送信された前記第1データ及び前記第2データを受信する受信部と、前記受信部が多重化された前記第1データと前記第2データを受信するとき、前記第1データの領域に含まれる、前記MACヘッダを有するデータを、前記第2データとして取り出す受信制御部とを有する端末装置と、
     を有する通信システム。
PCT/JP2018/014339 2018-04-03 2018-04-03 基地局装置、端末装置、通信方法、及び通信システム WO2019193664A1 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/014339 WO2019193664A1 (ja) 2018-04-03 2018-04-03 基地局装置、端末装置、通信方法、及び通信システム
KR1020207026953A KR102330500B1 (ko) 2018-04-03 2018-04-03 기지국 장치, 단말 장치, 통신 방법 및 통신 시스템
CN202111170080.1A CN113923720B (zh) 2018-04-03 2018-04-03 基站装置、终端装置、无线通信方法
KR1020207013972A KR102159641B1 (ko) 2018-04-03 2018-04-03 기지국 장치, 단말 장치, 통신 방법 및 통신 시스템
JP2020512142A JP6959561B2 (ja) 2018-04-03 2018-04-03 基地局装置、端末装置、及び無線通信方法
EP22177875.6A EP4093081A1 (en) 2018-04-03 2018-04-03 Base station device, terminal device and wireless communication methods
KR1020217037793A KR102449687B1 (ko) 2018-04-03 2018-04-03 기지국 장치, 단말 장치, 통신 방법 및 통신 시스템
CN201880080808.1A CN111480361B (zh) 2018-04-03 2018-04-03 基站装置、终端装置、无线通信方法
EP18913294.7A EP3780719B1 (en) 2018-04-03 2018-04-03 Base station device, terminal device, communication method, and communication system
KR1020227033612A KR102517652B1 (ko) 2018-04-03 2018-04-03 기지국 장치, 단말 장치, 통신 방법 및 통신 시스템
US16/260,672 US10397828B1 (en) 2018-04-03 2019-01-29 Base station device, terminal device, communication method and communication system
US16/460,379 US11032738B2 (en) 2018-04-03 2019-07-02 Base station device, terminal device, communication method and communication system
US17/231,149 US20210235318A1 (en) 2018-04-03 2021-04-15 Base station device, terminal device, communication method and communication system
JP2021164087A JP7227524B2 (ja) 2018-04-03 2021-10-05 基地局装置、端末装置、及び無線通信方法
JP2023017181A JP2023071676A (ja) 2018-04-03 2023-02-07 基地局装置、端末装置、及び無線通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/014339 WO2019193664A1 (ja) 2018-04-03 2018-04-03 基地局装置、端末装置、通信方法、及び通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/260,672 Continuation US10397828B1 (en) 2018-04-03 2019-01-29 Base station device, terminal device, communication method and communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019193664A1 true WO2019193664A1 (ja) 2019-10-10

Family

ID=67700583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/014339 WO2019193664A1 (ja) 2018-04-03 2018-04-03 基地局装置、端末装置、通信方法、及び通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10397828B1 (ja)
EP (2) EP3780719B1 (ja)
JP (1) JP6959561B2 (ja)
KR (4) KR102449687B1 (ja)
CN (2) CN111480361B (ja)
WO (1) WO2019193664A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3756405B1 (en) 2018-04-30 2022-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of transmitting and receiving message 3 protocol data unit
CN113225256B (zh) * 2020-02-04 2022-09-13 中国移动通信有限公司研究院 一种路由方法、装置、设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018026705A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 ソニー株式会社 通信装置、通信方法及び記録媒体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563879B1 (en) * 1999-05-17 2003-05-13 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for enabling transmission of variable length encoded data in a low signal to noise ratio environment
FI118244B (fi) 2001-06-27 2007-08-31 Nokia Corp Otsikkokenttien kompressiotunnisteen välittäminen datapakettiyhteydellä
FR2840482B1 (fr) * 2002-05-28 2004-10-15 Thales Sa Procede de reconstitution de messages achemines par un ou plusieurs reseaux de transmission par paquets
JP2005020163A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8718089B2 (en) * 2003-09-08 2014-05-06 Toshiba America Research Inc. Aggregation and fragmentation of multiplexed downlink packets
JP4005974B2 (ja) * 2004-01-09 2007-11-14 株式会社東芝 通信装置、通信方法、および通信システム
JP4086304B2 (ja) * 2004-04-23 2008-05-14 株式会社東芝 通信装置、通信システム、および通信制御プログラム
KR100889866B1 (ko) * 2004-06-14 2009-03-24 엘지전자 주식회사 무선 프로토콜 계층의 데이터 송수신 시스템에서 전송데이터 유닛 처리 방법
KR100678941B1 (ko) * 2004-09-03 2007-02-07 삼성전자주식회사 할당된 시간 동안 양방향으로 데이터를 송수신하는 방법및 그 방법을 이용하는 무선 디바이스
JP2007089107A (ja) 2005-08-23 2007-04-05 Ntt Docomo Inc 無線通信装置及びマッピング方法
KR101377961B1 (ko) * 2007-07-27 2014-03-25 엘지전자 주식회사 헤더 오버헤드 감소를 위한 패킷 전송 방법
US8902927B2 (en) * 2007-10-01 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Medium access control header format
US8665857B2 (en) * 2007-12-18 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending and receiving random access response in a wireless communication system
US20090253470A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Shugong Xu Control of user equipment discontinuous reception setting via mac lcid
US8009620B2 (en) * 2008-05-09 2011-08-30 Nokia Siemens Networks Oy Variable header types for persistent resource allocation in a wireless network
KR101147777B1 (ko) * 2009-04-14 2012-05-25 엘지전자 주식회사 매체접속제어 프로토콜데이터 유닛 전송방법
WO2014054568A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、無線通信システム、制御方法および集積回路
RU2633154C2 (ru) * 2013-03-22 2017-10-11 Фудзицу Лимитед Способ и устройство для конфигурирования индикатора качества канала, а также способ и устройство для конфигурирования схемы модуляции и кодирования
KR20170123236A (ko) 2016-04-28 2017-11-07 엘지전자 주식회사 데이터 볼륨 정보를 전송하는 방법 및 사용자기기
US10524255B2 (en) * 2016-05-20 2019-12-31 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for handling DC subcarrier in NR carrier in wireless communication system
US10425923B2 (en) * 2016-08-01 2019-09-24 Qualcomm Incorporated Uplink channel multiplexing and waveform selection
WO2018049113A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multiple channel transmission in mmw wlan systems
CN106941724B (zh) * 2017-05-09 2020-12-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 数据处理方法及装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018026705A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 ソニー株式会社 通信装置、通信方法及び記録媒体

Non-Patent Citations (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Rl-167391, 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #86", 22 August 2016, NTT DOCOMO, article "On co-existence of eMBB and URLLC"
"RP-160671, 3GPP TSG RAN Meeting #71", 7 March 2016, NTT DOCOMO, article "New SID Proposal: Study on New Radio Access Technology"
3GPP TR 38.801, March 2017 (2017-03-01)
3GPP TR 38.802, September 2017 (2017-09-01)
3GPP TR 38.803, September 2017 (2017-09-01)
3GPP TR 38.804, March 2017 (2017-03-01)
3GPP TR 38.900, July 2017 (2017-07-01)
3GPP TR 38.912, June 2017 (2017-06-01)
3GPP TR 38.913, June 2017 (2017-06-01)
3GPP TS 36.211, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 36.212, January 2018 (2018-01-01)
3GPP TS 36.213, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 36.300, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 36.321, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 36.322, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 36.323, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 36.331, January 2018 (2018-01-01)
3GPP TS 36.413, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 36.423, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 36.425, March 2017 (2017-03-01)
3GPP TS 37.340, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.201, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.202, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.211, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.212, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.213, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.214, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.215, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.300, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.321, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.322, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.323, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.331, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.401, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.410, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.413, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.420, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.423, December 2017 (2017-12-01)
3GPP TS 38.470, January 2018 (2018-01-01)
3GPP TS 38.473, December 2017 (2017-12-01)
CATT: "NR MAC PDU format", 3GPP TSG RAN WG2 #97BIS R2-1703118, 25 March 2017 (2017-03-25), XP051254408, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2-97bis/Docs/R2-1703118.zip> *
ITRI: "Non-Real-Time Segmentation and Concatenation for NR", 3GPP TSG-RAN WG2#95BIS R2-166483, 30 September 2016 (2016-09-30), XP051161723, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_95bis/Docs/R2-166483.zip> *
SAMSUNG: "MAC PDU structure in NR", 3GPP TSG RAN WG2 #97BIS R2-1703574, 25 March 2017 (2017-03-25), XP051254511, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_97bis/Docs/R2-1703574.zip> *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210145833A (ko) 2021-12-02
CN113923720A (zh) 2022-01-11
KR102159641B1 (ko) 2020-09-25
JPWO2019193664A1 (ja) 2020-12-17
KR20200111279A (ko) 2020-09-28
EP3780719A4 (en) 2021-03-24
US20210235318A1 (en) 2021-07-29
JP6959561B2 (ja) 2021-11-02
KR102330500B1 (ko) 2021-11-24
KR102517652B1 (ko) 2023-04-05
US10397828B1 (en) 2019-08-27
US20190327640A1 (en) 2019-10-24
KR20220137164A (ko) 2022-10-11
KR102449687B1 (ko) 2022-10-04
EP4093081A1 (en) 2022-11-23
CN111480361B (zh) 2021-10-26
CN113923720B (zh) 2023-10-20
EP3780719A1 (en) 2021-02-17
EP3780719B1 (en) 2022-07-06
KR20200061411A (ko) 2020-06-02
US11032738B2 (en) 2021-06-08
CN111480361A (zh) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101396062B1 (ko) 헤더 지시자를 이용한 효율적인 데이터 블록 전송방법
CN101978620A (zh) 用于传送pdcp状态报告的方法
RU2740161C1 (ru) Способ передачи данных, оконечное устройство и сетевое устройство
WO2018053692A1 (zh) 数据传输方法、装置及系统
US20210235318A1 (en) Base station device, terminal device, communication method and communication system
RU2743676C1 (ru) Способ диспетчеризации ресурса, оконечное устройство и сетевое устройство
KR102364240B1 (ko) 차세대 이동 통신 시스템에서 단말의 네트워크 연결을 지원하는 방법 및 장치
US20230300871A1 (en) Wireless communication device, wireless communication method, and wireless communication system
US10334564B2 (en) RRC message processing method, user equipment, and base station
JP7227524B2 (ja) 基地局装置、端末装置、及び無線通信方法
JP2020529148A (ja) データ複製をサポートする方法、送信側デバイスおよび受信側デバイス
JP7161123B2 (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、及び通信システム
CN110876163A (zh) 数据映射配置方法、数据传输方法及通信设备
WO2021157197A1 (ja) 端末及び通信方法
KR20230040223A (ko) 데이터 처리 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18913294

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207013972

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020512142

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018913294

Country of ref document: EP

Effective date: 20201103