WO2019188876A1 - 電力変換システム、電圧変換回路の制御方法 - Google Patents

電力変換システム、電圧変換回路の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019188876A1
WO2019188876A1 PCT/JP2019/012317 JP2019012317W WO2019188876A1 WO 2019188876 A1 WO2019188876 A1 WO 2019188876A1 JP 2019012317 W JP2019012317 W JP 2019012317W WO 2019188876 A1 WO2019188876 A1 WO 2019188876A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
output
input
command value
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/012317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐治 工藤
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN201990000607.6U priority Critical patent/CN213185897U/zh
Priority to JP2020510014A priority patent/JPWO2019188876A1/ja
Priority to US17/041,248 priority patent/US11239760B2/en
Publication of WO2019188876A1 publication Critical patent/WO2019188876A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/10Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using transformers
    • H02M5/14Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using transformers for conversion between circuits of different phase number
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/297Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal for conversion of frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using ac to ac converters without intermediate conversion to dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/2932Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage, current or power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P13/00Arrangements for controlling transformers, reactors or choke coils, for the purpose of obtaining a desired output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/01AC-AC converter stage controlled to provide a defined AC voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

電圧変換部の出力制御の精度の向上を図ることができる電力変換システム、及び電圧変換回路の制御方法を提供する。電力変換システム(1)は、第1周波数(f1)の入力交流電圧(Vi)を、第1周波数(f1)よりも低い第2周波数(f2)の出力交流電圧(Vo)に変換する。電力変換システム(1)は、電圧変換部(2)と、PDM制御部(3)と、フィードバック制御部(4)と、を備える。電圧変換部(2)は、制御信号(S1a~S6b)に基づいて入力交流電圧(Vi)を出力交流電圧(Vo)に変換して負荷(5)に出力する。PDM制御部(3)は、出力交流電圧(Vo)の出力電圧指令値をパルス密度変調し、制御信号(S1a~S6b)を生成して電圧変換部(2)に出力する。フィードバック制御部(4)は、電圧変換部(2)の出力電流値及び負荷(5)の状態に基づいた出力電圧指令値を生成し、PDM制御部(3)に出力する。

Description

電力変換システム、電圧変換回路の制御方法
 本開示は、一般に電力変換システム、及び電圧変換回路の制御方法に関し、より詳細には、AC/AC変換を行う電力変換システム、及び電圧変換回路の制御方法に関する。
 従来、AC/AC変換を行う交流変換回路(電力変換システム)がある(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の交流変換回路は、周波数f0の単相の入力交流電圧を、周波数f0よりも低い周波数f1の三相の出力交流電圧に変換する。交流変換回路は、スイッチング部(電圧変換部)と、フィルタ部と、スイッチング制御部と、を備えている。スイッチング部は、制御信号に基づいて入力交流電圧を変換し、変換後の電圧を、制御信号に基づいて選択された相に出力する。フィルタ部は、変換後の電圧の高周波成分を除去することにより、変換後の電圧を出力交流電圧に変換する。スイッチング制御部は、入力交流電圧が0になるタイミングに同期して、各相の出力交流電圧に対応した周波数f1の参照信号に基づいて相ごとにパルス密度変調を行う。スイッチング制御部は、パルス密度変調によるパルスの生成状況、および入力交流電圧の極性に基づいて制御信号を生成し、制御信号をスイッチング部に送出する。また、スイッチング制御部は、空間ベクトル変調に基づいてパルス密度変調を行う。
 電力変換システムでは、電圧変換部の出力制御の精度の向上が望まれている。
特許第5996531号公報
 本開示は、上記事由に鑑みてなされており、その目的は、電圧変換部の出力制御の精度の向上を図ることができる電力変換システム、及び電圧変換回路の制御方法を提供することにある。
 本開示の一態様に係る電力変換システムは、第1周波数の入力交流電圧を、前記第1周波数よりも低い第2周波数の出力交流電圧に変換する。前記電力変換システムは、電圧変換部と、PDM制御部と、フィードバック制御部と、を備える。前記電圧変換部は、制御信号に基づいて前記入力交流電圧を前記出力交流電圧に変換して負荷に出力する。前記PDM制御部は、前記出力交流電圧の出力電圧指令値をパルス密度変調した変調信号を生成し、前記変調信号、前記入力交流電圧の極性、及び前記出力電圧指令値の極性に基づいて前記制御信号を生成して前記電圧変換部に出力する。前記フィードバック制御部は、前記電圧変換部の出力電流値及び前記負荷の状態に基づいた前記出力電圧指令値を生成し、前記PDM制御部に出力する。
 本開示の一態様に係る電圧変換回路の制御方法は、制御信号に基づいて第1周波数の入力交流電圧を、前記第1周波数よりも低い第2周波数の出力交流電圧に変換して負荷に出力する電圧変換回路を制御する方法である。前記電圧変換回路の制御方法は、PDM制御ステップと、フィードバック制御ステップと、を有する。前記PDM制御ステップでは、前記出力交流電圧の出力電圧指令値をパルス密度変調した変調信号を生成し、前記変調信号、前記入力交流電圧の極性、及び前記出力電圧指令値の極性に基づいて前記制御信号を生成する。前記フィードバック制御ステップでは、前記負荷に供給される出力電流値及び前記負荷の状態に基づいた前記出力電圧指令値を生成する。
図1は、本開示の一実施形態に係る電力変換システムのブロック図である。 図2は、同上の電力変換システムにおけるPDM制御部のブロック図である。 図3は、同上の電力変換システムにおける出力電圧指令値、絶対値、符号の波形図である。 図4は、同上の電力変換システムにおけるΔΣ変調部のブロック図である。 図5は、同上の電力変換システムにおけるフィードバック制御部のブロック図である。 図6は、同上の電力変換システムにおける動作シミュレーションの結果である。 図7は、本開示の一実施形態に係る電圧変換回路の制御方法のフローチャートである。
 以下に説明する各実施形態及び変形例は、本開示の一例に過ぎず、本開示は、実施形態及び変形例に限定されない。この実施形態及び変形例以外であっても、本開示の技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
 (1)概要
 本実施形態に係る電力変換システム1のブロック図を図1に示す。本実施形態の電力変換システム1は、入力交流電圧Viを出力交流電圧Voに変換するAC/AC変換を行うように構成されている。本実施形態の電力変換システム1は、非接触給電装置6から非接触給電により入力交流電圧Viが入力される。また、電力変換システム1は、負荷5として同期モータ50が接続されており、同期モータ50に出力交流電圧Voを出力することにより、同期モータ50を回転駆動させる。
 本実施形態に係る電力変換システム1は、第1周波数f1の入力交流電圧Viを、第1周波数f1よりも低い第2周波数f2の出力交流電圧Voに変換するように構成されている。電力変換システム1は、電圧変換部2と、PDM制御部3(PDM: Pulse Density Modulation)と、フィードバック制御部4と、を備えている。電圧変換部2は、制御信号S1a~S6bに基づいて入力交流電圧Viを出力交流電圧Voに変換して負荷5に出力する。PDM制御部3は、出力交流電圧Voの出力電圧指令値をパルス密度変調したPDM信号(変調信号)を生成し、PDM信号、入力交流電圧Viの極性、及び出力電圧指令値の極性に基づいて制御信号S1a~S6bを生成して電圧変換部2に出力する。フィードバック制御部4は、電圧変換部2の出力電流値及び負荷5の状態に基づいた出力電圧指令値を生成し、PDM制御部3に出力する。
 本実施形態の電力変換システム1では、電圧変換部2の出力電流値及び負荷5の状態に基づいて生成された出力電圧指令値に基づいて、電圧変換部2をフィードバック制御している。したがって、本実施形態の電力変換システム1では、電圧変換部2の出力制御の精度が向上する、という利点がある。
 (2)全体構成
 以下に、電力変換システム1、及び非接触給電装置6の詳細な構成について説明する。
 (2.1)非接触給電装置
 非接触給電装置6は、電力変換システム1に入力交流電圧Viを出力するように構成されている。非接触給電装置6は、インバータ回路61と、スイッチ制御部62と、給電コイルL1と、を備えている。
 インバータ回路61は、直流電源E1に接続されており、直流電圧を交流電圧に変換して出力するDC/ACインバータである。インバータ回路61は、4つのスイッチング素子Q11~Q14を有している。スイッチング素子Q11~Q14の各々は、例えば、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の半導体スイッチである。スイッチング素子Q11~Q14は、例えば窒化ガリウム(GaN)で構成されている。スイッチング素子Q11~Q14は、フルブリッジ接続されている。スイッチング素子Q11は、直流電源E1の出力端間において、スイッチング素子Q12と電気的に直列接続されている。スイッチング素子Q13は、直流電源E1の一対の出力端間において、スイッチング素子Q14と電気的に直列接続されている。言い換えれば、直流電源E1の一対の出力端間には、スイッチング素子Q11及びスイッチング素子Q12の直列回路と、スイッチング素子Q13及びスイッチング素子Q14の直列回路と、が電気的に並列接続されている。スイッチング素子Q11のドレイン、及びスイッチング素子Q13のドレインは、直流電源E1の一対の出力端の正極に電気的に接続されている。スイッチング素子Q12のソース、及びスイッチング素子Q14のソースは、直流電源E1の一対の出力端の負極に電気的に接続されている。
 給電コイルL1は、スイッチング素子Q11のソース及びスイッチング素子Q12のドレインの接続点と、スイッチング素子Q13のソース及びスイッチング素子Q14のドレインの接続点との間に、電気的に接続されている。
 スイッチ制御部62は、スイッチング素子Q11~Q14を制御するための制御信号S11~S14を出力する。スイッチ制御部62は、制御信号S11~S14を、直接的に、又は駆動回路を介して、スイッチング素子Q11~Q14のゲートに出力することにより、スイッチング素子Q11~Q14を個別にオン/オフする。
 スイッチ制御部62は、スイッチング素子Q11,Q14の組み合わせと、スイッチング素子Q12,Q13の組み合わせとが交互にオンするように、スイッチング素子Q11~Q14を制御する。本実施形態では、一例として、スイッチング素子Q11~Q14がオン/オフする周波数は、1MHzである。
 スイッチング素子Q11,Q14の組み合わせと、スイッチング素子Q12,Q13の組み合わせとが交互にオンすることにより、直流電源E1が出力する直流電圧が交流電圧に変換されて給電コイルL1に印加される。給電コイルL1に印加される交流電圧の周波数は、スイッチング素子Q11~Q14の駆動周波数と同じであって、一例として1MHzである。
 (2.2)電力変換システム
 電力変換システム1は、電圧変換部2と、PDM制御部3と、フィードバック制御部4と、を備えている。
 (2.2.1)電圧変換部
 電圧変換部2は、制御信号S1a~S6bに基づいて第1周波数f1の入力交流電圧Viを、第1周波数f1よりも低い第2周波数f2の出力交流電圧Voに変換して負荷5に出力する電圧変換回路(AC/ACコンバータ)である。電圧変換部2は、受電コイルL2に接続されており、受電コイルL2が発生した交流電圧が入力交流電圧Viとして入力される。
 受電コイルL2は、給電コイルL1と磁気的に結合されている。スイッチング素子Q11~Q14がオン/オフすることによって給電コイルL1に交流電圧が印加されると、受電コイルL2は、交流電圧(入力交流電圧Vi)を発生する。受電コイルL2が発生した交流電圧(入力交流電圧Vi)は、電圧変換部2に印加される。入力交流電圧Viの周波数(第1周波数f1)は、給電コイルL1に印加される交流電圧の周波数と同じであって、一例として1MHzである。なお、入力交流電圧Viの周波数は、1MHzに限らず、他の周波数であってもよい。
 電圧変換部2は、第1周波数f1の入力交流電圧Viを、第1周波数f1よりも低い第2周波数f2の出力交流電圧Voに変換して負荷5に出力する。出力交流電圧Voの周波数(第2周波数f2)は、一例として100Hzである。なお、出力交流電圧Voの周波数は、100Hzに限らず、他の周波数であってもよい。ここで、第1周波数f1の周波数を、第2周波数f2に対して十分高くすることが好ましい。具体的には、第1周波数f1の桁数は、第2周波数f2の桁数よりも3桁以上大きいことが好ましい。より具体的には、第1周波数f1は、第2周波数f2の1000倍以上であることが好ましい。例えば、第2周波数f2が100Hzである場合、第1周波数f1を第2周波数f2の1000倍より大きい値、つまり100kHz以上にすることが好ましい。入力交流電圧Viの周波数(第1周波数f1)と出力交流電圧Voの周波数(第2周波数f2)との周波数比を大きくすることにより、PDM制御を用いた際、分解能が高く滑らかな三相交流出力を得ることができる。
 本実施形態では、電圧変換部2は、負荷5として同期モータ50が接続されている。言い換えれば、本実施形態では、負荷5は同期モータ50である。具体的には、負荷5は、回転子に永久磁石を用いた永久磁石同期電動機である。したがって、電圧変換部2は、同期モータ50を回転駆動するために、三相(U相、V相、W相)の出力交流電圧Voを出力する。つまり、本実施形態では、電圧変換部2は、単相の入力交流電圧Viを、三相の出力交流電圧Voに変換して出力する。言い換えれば、入力交流電圧Viは、単相であり、出力交流電圧Voは、三相である。本実施形態では、三相(U相、V相、W相)の出力交流電圧Voを区別する場合、U相に対応する出力交流電圧VoをU相出力交流電圧Vu、V相に対応する出力交流電圧VoをV相出力交流電圧Vv、W相に対応する出力交流電圧VoをW相出力交流電圧Vwとする。
 本実施形態の電圧変換部2は、複数(ここでは6つ)の双方向スイッチ(スイッチング素子Q1~Q6)を有するマトリクスコンバータである。
 スイッチング素子Q1~Q6は、双方向において電流の導通及び遮断が可能な双方向スイッチである。スイッチング素子Q1~Q6は、例えばMOSFET、IGBT等の半導体スイッチであり、例えば窒化ガリウム(GaN)で構成されている。スイッチング素子Q1~Q6は、ブリッジ接続されている。スイッチング素子Q1は、受電コイルL2の両端間(一端T1と他端T2との間)においてスイッチング素子Q2と電気的に直列接続されている。スイッチング素子Q3は、受電コイルL2の両端間(一端T1と他端T2との間)においてスイッチング素子Q4と電気的に直列接続されている。スイッチ素子Q5は、受電コイルL2の両端間(一端T1と他端T2との間)においてスイッチング素子Q6と電気的に直列接続されている。言い換えれば、受電コイルL2の両端間には、スイッチング素子Q1及びスイッチング素子Q2の直列回路と、スイッチング素子Q3及びスイッチング素子Q4の直列回路と、スイッチング素子Q5及びスイッチング素子Q6の直列回路と、が電気的に並列接続されている。スイッチング素子Q1,Q3,Q5は、受電コイルL2の一端T1に接続され、スイッチング素子Q2,Q4,Q6は、受電コイルL2の他端T2に接続されている。本実施形態では、受電コイルL2の一端T1と他端T2との間に発生する入力交流電圧Viにおいて、他端T2の電位を基準とした一端T1の電位が正の値である場合、入力交流電圧Viの極性が「正」であるとする。反対に、入力交流電圧Viにおいて、他端T2の電位を基準とした一端T1の電位が負の値である場合、入力交流電圧Viの極性が「負」であるとする。
 スイッチング素子Q1,Q2のペアが、三相のうちU相に対応している。スイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2との接続点が、同期モータ50に電気的に接続されている。スイッチング素子Q3,Q4のペアが、三相のうちV相に対応している。スイッチング素子Q3とスイッチング素子Q4との接続点が、同期モータ50に電気的に接続されている。スイッチング素子Q5,Q6のペアが、三相のうちW相に対応している。スイッチング素子Q5とスイッチング素子Q6との接続点が、同期モータ50に電気的に接続されている。
 スイッチング素子Q1~Q6がオン/オフすることにより、電圧変換部2から同期モータ50に三相の出力交流電流Ioが供給される。本実施形態では、三相交流の中性点の電位に対する、スイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2との接続点の電位をU相出力交流電圧Vuとする。また、スイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2との接続点と、同期モータ50との間に流れる出力交流電流IoをU相出力交流電流Iuとする。スイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2との接続点から、同期モータ50に向かってU相出力交流電流Iuが流れる場合、U相出力交流電流Iuの極性が「正」であるとする。
 また、三相交流の中性点の電位に対する、スイッチング素子Q3とスイッチング素子Q4との接続点の電位をV相出力交流電圧Vvとする。また、スイッチング素子Q3とスイッチング素子Q4との接続点と、同期モータ50との間に流れる出力交流電流IoをV相出力交流電流Ivとする。スイッチング素子Q3とスイッチング素子Q4との接続点から、同期モータ50に向かってV相出力交流電流Ivが流れる場合、V相出力交流電流Ivの極性が「正」であるとする。
 また、三相交流の中性点の電位に対する、スイッチング素子Q5とスイッチング素子Q6との接続点の電位をW相出力交流電圧Vwとする。また、スイッチング素子Q5とスイッチング素子Q6との接続点と、同期モータ50との間に流れる出力交流電流IoをW相出力交流電流Iwとする。スイッチング素子Q5とスイッチング素子Q6との接続点から、同期モータ50に向かってW相出力交流電流Iwが流れる場合、W相出力交流電流Iwの極性が「正」であるとする。
 (2.2.2)PDM制御部
 PDM制御部3は、スイッチング素子Q1~Q6を制御するための制御信号S1a,S1b~S6a,S6bを出力する。具体的には、PDM制御部3は、スイッチング素子Q1の2つのゲートに対して制御信号S1a,S1bを出力することにより、スイッチング素子Q1のオン/オフを制御する。同様に、PDM制御部3は、スイッチング素子Q2~Q6に対してそれぞれ制御信号S2a,S2b~S6a,S6bを出力することにより、スイッチング素子Q2~Q6のオン/オフを制御する。PDM制御部3は、制御信号S1a,S1b~S6a,S6bを、直接的に、又は駆動回路を介して、スイッチング素子Q1~Q6の2つのゲートに出力することにより、スイッチング素子Q1~Q6を個別にオン/オフする。
 PDM制御部3は、入力交流電圧Viがゼロになるタイミングに同期して、三相(U相、V相、W相)の出力電圧指令値それぞれに基づいてパルス密度変調(PDM)を行う。言い換えれば、PDM制御部3は、入力交流電圧Viがゼロになるタイミングに同期してPDM信号(変調信号)を生成する。そして、PDM制御部3は、三相の出力電圧指令値それぞれの極性、及び入力交流電圧Viの極性に基づいて、三相に対応した制御信号S1a~S6bを生成して電圧変換部2に出力するように構成されている。本実施形態では、三相(U相、V相、W相)の出力電圧指令値を区別する場合、U相に対応する出力電圧指令値をU相出力電圧指令値vu、V相に対応する出力電圧指令値をV相出力電圧指令値vv、W相に対応する出力電圧指令値をW相出力電圧指令値vwとする。
 パルス密度変調制御(PDM制御)とは、一定幅のパルスの密度及びその正負で波形を形成する制御方法であり、一定幅のパルスを出力の最小単位とし、このパルスの密度を調整して出力を制御する。本実施形態では、入力交流電圧Viのゼロクロスに同期して入力交流電圧Viの半波を出力電圧指令値による制御の対象として切り出す。そして、切り出したパルスに入力交流電圧Viの符号(極性)、及び出力電圧指令値の符号(極性)を反映させて出力波形(パルス密度変調波形)を形成する。出力電圧指令値とは、出力交流電圧Voの目標値である。つまり、出力電圧指令値の波形は、周波数が第2周波数f2の正弦波となる。出力電圧指令値の生成については、「(2.2.3)フィードバック制御部」の欄で説明する。
 本実施形態では、PDM制御部3は、例えば、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータで構成されている。つまり、PDM制御部3は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムで実現されている。そして、PDM制御部3は、プロセッサが適宜のプログラムを実行することにより、取得部31、ΔΣ変調部32、及び信号出力部33として機能する(図2参照)。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。
 取得部31は、三相の出力電圧指令値それぞれの絶対値、及び符号を取得する。図3に、出力電圧指令値、出力電圧指令値の絶対値、及び出力電圧指令値の符号の波形図を示す。図3に示すように、出力電圧指令値の波形は、正弦波である。したがって、出力電圧指令値の絶対値の波形は、出力電圧指令値を全波整流した波形となる。また、出力電圧指令値の符号は、出力電圧指令値の極性(正負)を示している。
 取得部31は、三相の出力電圧指令値それぞれの絶対値を、ΔΣ変調部32に出力する。また、取得部31は、三相の出力電圧指令値それぞれの符号を、信号出力部33に出力する。
 ΔΣ変調部32は、三相の出力電圧指令値それぞれに対応したPDM信号を生成する。本実施形態では、ΔΣ変調部32は、加算部321、積分部322、コンパレータ323、Dフリップフロップ324、及びD-Aコンバータ325を有している(図4参照)。加算部321は、三相の出力電圧指令値それぞれの絶対値と、ΔΣ変調部32(Dフリップフロップ324)の出力のフィードバック値と、が入力される。フィードバック値は、D-Aコンバータ325の出力値である。D-Aコンバータ325は、ΔΣ変調部32(Dフリップフロップ324)の出力値(0/1のデジタル値)を、アナログ値に変換して加算部321に出力する。加算部321は、出力電圧指令値の絶対値から、フィードバック値を減算した値(差分値)を積分部322に出力する。積分部322は、加算部321の出力値を積分する。コンパレータ323は、積分部322の出力値と、閾値Vthとを比較する。コンパレータ323の出力は、積分部322の出力値が閾値Vthよりも大きい場合「1」となり、積分部322の出力値が閾値Vthよりも小さい場合「0」となる。Dフリップフロップ324は、ゼロクロス検出部326の検出信号が入力される。ゼロクロス検出部326は、入力交流電圧Viがゼロになるタイミング(ゼロクロス)を検出し、検出結果(検出信号)をDフリップフロップ324に出力する。Dフリップフロップ324は、入力交流電圧Viのゼロクロスに同期して、コンパレータ323の出力値を保持する。Dフリップフロップ324の出力(PDM信号)は、信号出力部33に出力される。
 信号出力部33は、三相(U相、V相、W相)それぞれに対応する、ΔΣ変調部32から出力されるPDM信号、出力電圧指令値の符号(極性)、及び入力交流電圧Viの符号(極性)に基づいて、制御信号S1a~S6bを出力する。
 具体的には、信号出力部33は、U相に対応したPDM信号に同期して、スイッチング素子Q1,Q2をオン/オフする。このとき、信号出力部33は、U相出力電圧指令値vuの極性、及び入力交流電圧Viの極性に基づいてスイッチング素子Q1,Q2をオン/オフする。
 また、信号出力部33は、V相に対応したPDM信号に同期して、スイッチング素子Q3,Q4をオン/オフする。このとき、信号出力部33は、V相出力電圧指令値vvの極性、及び入力交流電圧Viの極性に基づいてスイッチング素子Q3,Q4をオン/オフする。
 また、信号出力部33は、W相に対応したPDM信号に同期して、スイッチング素子Q5,Q6をオン/オフする。このとき、信号出力部33は、W相出力電圧指令値vwの極性、及び入力交流電圧Viの極性に基づいてスイッチング素子Q5,Q6をオン/オフする。
 例えば、信号出力部33は、入力交流電圧Viの極性が「正」であり、U相出力電圧指令値vuの極性が「正」である場合、スイッチング素子Q1をオンし、スイッチング素子Q2をオフする。信号出力部33は、入力交流電圧Viの極性が「正」であり、U相出力電圧指令値vuの極性が「負」である場合、スイッチング素子Q1をオフし、スイッチング素子Q2をオンする。信号出力部33は、入力交流電圧Viの極性が「負」であり、U相出力電圧指令値vuの極性が「正」である場合、スイッチング素子Q1をオフし、スイッチング素子Q2をオンする。信号出力部33は、入力交流電圧Viの極性が「負」であり、U相出力電圧指令値vuの極性が「負」である場合、スイッチング素子Q1をオンし、スイッチング素子Q2をオフする。ここでは、U相についてのみ説明したが、V相、及びW相についても同様である。
 スイッチング素子Q1~Q6は、PDM制御により、入力交流電圧Viがゼロになるタイミングでスイッチングする(オン/オフが切り替わる)。したがって、スイッチング素子Q1~Q6で発生するスイッチング損失を低減することができる。これにより、本実施形態の電力変換システム1では、電力変換効率の向上を図ることができる。また、PDM制御は、PWM制御(PWM:Pulse Width Modulation)に比べて、入力電圧に対する出力電圧の割合(利用率)が高くなる。つまり、PDM制御では、PWM制御に比べて、同期モータ50に印加する電圧を高くすることができる。
 (2.2.3)フィードバック制御部
 フィードバック制御部4は、電圧変換部2の出力電流値及び負荷5(同期モータ50)の状態に基づいた出力電圧指令値を生成し、PDM制御部3に出力する。本実施形態では、電圧変換部2の出力電流値とは、三相の出力交流電流Ioそれぞれの電流値である。ここでは、U相出力交流電流Iuの電流値をU相出力電流値iuとし、V相出力交流電流Ivの電流値をV相出力電流値ivとし、W相出力交流電流Iwの電流値をW相出力電流値iwとする。また、本実施形態では、負荷5(同期モータ50)の状態とは、同期モータ50の回転位置θ、及び回転速度ωである。フィードバック制御部4は、電圧変換部2の出力電流値、及び同期モータ50の回転位置θ、回転速度ωをフィードバック制御することにより、出力電圧指令値を生成する。具体的には、フィードバック制御部4は、ベクトル制御により出力電圧指令値を生成する。
 本実施形態では、フィードバック制御部4は、例えば、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータで構成されている。つまり、フィードバック制御部4は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムで実現されている。そして、フィードバック制御部4は、プロセッサが適宜のプログラムを実行することにより、信号処理部41、第1座標変換部42、第2座標変換部43、加算部44,46,48、及びPI制御部45,47,49として機能する(図5参照)。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。
 信号処理部41は、同期モータ50に設けられた位置センサ51の出力信号に基づいて、同期モータ50の回転位置θ及び回転速度ωを算出する。同期モータ50には、位置センサ51としてエンコーダが設けられている。本実施形態では、信号出力部33は、エンコーダのカウント値に機械角オフセット補正を行い、同期モータ50の極対数を反映させた値である電気角を回転位置θとして算出する。また、信号処理部41は、一定時間における回転位置θの変化(差分)を回転速度ωとして算出する。信号処理部41は、算出した回転位置θを第1座標変換部42、及び第2座標変換部43に出力する。また、信号処理部41は、算出した回転速度ωを加算部44に出力する。
 第1座標変換部42は、座標変換の演算処理により、三相の出力電流値iu,iv,iw、及び回転位置θから、d軸電流値id、及びq軸電流値iqを算出する。三相の出力電流値iu,iv,iwは、電流検出部71によって検出される。電流検出部71は、例えばカレントトランス、ホール素子など有している。電流検出部71は、U相出力交流電流Iu、V相出力交流電流Iv、W相出力交流電流Iwそれぞれを検出し、検出結果であるU相出力電流値iu、V相出力電流値iv、W相出力電流値iwを第1座標変換部42に出力する。第1座標変換部42は、A-Dコンバータを有しており、三相の出力電流値iu,iv,iwをデジタル値に変換して演算処理に用いる。
 第1座標変換部42は、三相固定座標(u,v,w)を二相回転座標(d,q)に変換する座標変換処理により、d軸電流値id、及びq軸電流値iqを算出する([数1]参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 第1座標変換部42は、算出したd軸電流値idを加算部48に出力し、算出したq軸電流値iqを加算部46に出力する。
 加算部44には、信号処理部41が算出した回転速度ωと、外部装置からの回転速度指令値ω0と、が入力される。回転速度指令値ω0は、同期モータ50の回転速度ωの目標値である。加算部44は、回転速度指令値ω0から、測定値である回転速度ωを減算した値(差分値)をPI制御部45に出力する。PI制御部45は、比例(Proportional)動作、及び積分(Integral)動作を行い、加算部44の出力値からq軸電流指令値iq0を生成するように構成されている。PI制御部45は、生成したq軸電流指令値iq0を加算部46に出力する。加算部46には、PI制御部45が生成したq軸電流指令値iq0と、第1座標変換部42が算出したq軸電流値iqが入力される。加算部46は、q軸電流指令値iq0から、測定値であるq軸電流値iqを減算した値(差分値)をPI制御部47に出力する。PI制御部47は、比例動作、及び積分動作を行い、加算部46の出力値からq軸電圧指令値vq0を生成するように構成されている。PI制御部47は、生成したq軸電圧指令値vq0を第2座標変換部43に出力する。
 また、加算部48には、第1座標変換部42が算出したd軸電流値idと、外部装置からのd軸電流指令値id0と、が入力される。d軸電流指令値id0は、同期モータ50のd軸電流の目標値である。本実施形態では、一例としてd軸電流指令値id0が0とする。加算部48は、d軸電流指令値id0から、測定値であるd軸電流値idを減算した値(差分値)をPI制御部49に出力する。PI制御部49は、比例動作、及び積分動作を行い、加算部48の出力値からd軸電圧指令値vd0を生成するように構成されている。PI制御部49は、生成したd軸電圧指令値vd0を第2座標変換部43に出力する。
 PI制御部45,47,49における伝達関数G(s)は、[数2]で求まる。比例ゲインをKp、積分時定数をTiとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 比例ゲインKp、及び積分時定数Tiは、同期モータ50の回転速度追従性が向上するように、回転速度ωのフィードバックループ(メジャーループ)、及び出力電流値iu,iv,iwのフィードバックループ(マイナーループ)で適宜設定される。
 第2座標変換部43は、回転位置θ、d軸電圧指令値vd0、及びq軸電圧指令値vq0が入力される。第2座標変換部43は、座標変換の演算処理により、回転位置θ、d軸電圧指令値vd0及びq軸電圧指令値vq0から、三相(U相、V相、W相)の出力電圧指令値vu,vv,vwを算出する。具体的には、第2座標変換部43は、二相回転座標(d,q)を三相固定座標(u,v,w)に変換する座標変換処理により、三相の出力電圧指令値vu,vv,vwを算出する。三相の出力電圧指令値vu,vv,vwの算出式は、上述した[数1]を逆変換した式に相当し、ここでは詳細な説明を省略する。
 (3)利点
 次に、本実施形態に係る電力変換システム1の利点について説明する。
 本実施形態の電力変換システム1では、フィードバック制御部4は、電圧変換部2の出力電流値iu,iv,iw、及び同期モータ50の回転位置θ、回転速度ωをフィードバック制御することにより、出力電圧指令値vu,vv,vwを生成している。これにより、本実施形態の電力変換システム1では、電圧変換部2の出力制御の精度が向上する。結果的に、電力変換システム1では、電圧変換部2の出力電力が供給される負荷5である同期モータ50の制御精度が向上する。
 図6に、本実施形態に係る電力変換システム1の動作シミュレーションの結果のグラフを示す。図6に示すように、三相の出力交流電圧Vu,Vv,Vwは、それぞれ三相の出力電圧指令値vu,vv,vwと同位相で変化している。また、本実施形態では、負荷5である同期モータ50はインダクタンス成分を有しているため、三相の出力交流電流Iu,Iv,Iwは、それぞれ三相の出力交流電圧Vu,Vv,Vwに対して位相が遅れている。また、同期モータ50の回転速度ωは、所定の回転速度指令値ω0に収束している。
 また、本実施形態の電力変換システム1では、PDM制御部3は、電圧変換部2をPDM制御している。これにより、入力交流電圧Viがゼロになるタイミングでスイッチングするので、スイッチング損失を低減することができる。また、PDM制御は、PWM制御に比べて、入力電圧に対する出力電圧の利用率が高いので、同期モータ50に印加する電圧を高くすることができる。
 また、本実施形態の電力変換システム1では、非接触給電装置6から入力交流電圧Viが入力される。したがって、入力交流電圧Viの周波数(第1周波数f1)は、出力交流電圧Voの周波数(第2周波数f2)に比べて十分に高い。PDM制御では、入力交流電圧Viの半周期を1パルスとして利用するので、出力電力の分解能が高くなる。これにより、同期モータ50の制御精度がより向上する。
 また、電圧変換部2は、複数の双方向スイッチとしてスイッチング素子Q1~Q6を有するマトリクスコンバータで構成されている。これにより、電圧変換部2は、直接的にAC/AC変換を行うことができるので、電解コンデンサの省略が可能となる。したがって、電解コンデンサによる電力変換システム1の寿命の低下が抑制される。言い換えれば、電力変換システム1の高寿命化を図ることができる。
 (4)電圧変換回路の制御方法
 電力変換システム1と同様の機能は、電圧変換部2(以降、電圧変換回路2ともいう)の制御方法でも実現可能である。
 次に、電圧変換部2の制御方法について説明する。本実施形態に係る制御方法は、制御信号S1a~S6bに基づいて第1周波数f1の入力交流電圧Viを、第1周波数f1よりも低い第2周波数f2の出力交流電圧Voに変換して負荷5に出力する電圧変換回路2を制御する方法である。図7に示すように、電圧変換回路2の制御方法は、PDM制御ステップSt1、及びフィードバック制御ステップSt2を有している。
 PDM制御ステップSt1では、出力交流電圧Voの出力電圧指令値をパルス密度変調したPDM信号(変調信号)を生成し、PDM信号、入力交流電圧Viの出力極性、及び出力電圧指令値の極性に基づいて制御信号S1a~S6bを生成する。つまり、PDM制御ステップSt1では、制御信号S1a~S6bを電圧変換回路2に出力することにより、電圧変換回路2をPDM制御する。
 フィードバック制御ステップSt2では、負荷5に供給される出力電流値、及び負荷5の状態に基づいた出力電圧指令値を生成する。つまり、フィードバック制御ステップSt2では、電圧変換回路2の出力電流値、及び負荷5の状態(本実施形態では、同期モータ50の回転速度ω、回転位置θ)に基づいた出力電圧指令値を生成するフィードバック制御を行う。
 本実施形態に係る電圧変換回路2の制御方法においても、電圧変換回路2の出力制御の精度が向上する。結果的に、電圧変換回路2の制御方法では、電圧変換回路2の出力電力が供給される負荷5である同期モータ50の制御精度が向上する。
 電圧変換回路2の制御方法は、コンピュータシステムがプログラムを実行することにより実現可能である。
 電力変換システム1では、PDM制御部3、及びフィードバック制御部4等に、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、PDM制御部3、フィードバック制御部4等の機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されてもよく、電気通信回線を通じて提供されてもよく、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1ないし複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。また、PDM制御部3とフィードバック制御部4とは、別々のチップで構成されていてもよいし、1つのチップに集約されていてもよい。
 (5)変形例
 上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎず、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下、実施形態に係る電力変換システム1の変形例について列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
 上述した例では、電圧変換部2は、複数の双方向スイッチとしてスイッチング素子Q1~Q6を有するマトリクスコンバータで構成されていたが、これに限らない。電圧変換部2は、整流回路と、複数の単方向スイッチを有するインバータ回路と、を備えるインダイレクト型のマトリクスコンバータで構成されていてもよい。
 上述した例では、負荷5である同期モータ50は、回転駆動式のモータであったが、リニア駆動(直動駆動)式のモータであってもよい。
 また、上述した例では、非接触給電装置6から非接触給電により電圧変換部2に入力交流電圧Viが入力されているが、これに限らない。電圧変換部2には、非接触給電装置6とは異なる電源装置から接触給電により入力交流電圧Viが入力されてもよい。また、受電コイルL2に発生した交流電圧の周波数を変換することにより、入力交流電圧Viを生成するように構成されていてもよい。
 また、負荷5は、同期モータ50に限らず、例えば、電磁調理器であってもよい。この場合、電圧変換部2は、出力交流電圧Voを電磁調理器のインダクタに出力する。また、フィードバック制御部4は、電磁調理器の温度、具体的には電磁調理器に載せられた調理器具の温度を、負荷5の状態として、出力電圧指令値を生成する。
 また、出力交流電圧Voは、三相に限らず、単相であってもよい。
 (6)まとめ
 第1態様に係る電力変換システム(1)は、第1周波数(f1)の入力交流電圧(Vi)を、第1周波数(f1)よりも低い第2周波数(f2)の出力交流電圧(Vo)に変換する。電力変換システム(1)は、電圧変換部(2)と、PDM制御部(3)と、フィードバック制御部(4)と、を備える。電圧変換部(2)は、制御信号(S1a~S6b)に基づいて入力交流電圧(Vi)を出力交流電圧(Vo)に変換して負荷(5)に出力する。PDM制御部(3)は、出力交流電圧(Vo)の出力電圧指令値をパルス密度変調した変調信号(PDM信号)を生成し、変調信号、入力交流電圧(Vi)の極性、及び出力電圧指令値の極性に基づいて制御信号(S1a~S6b)を生成して電圧変換部(2)に出力する。フィードバック制御部(4)は、電圧変換部(2)の出力電流値及び負荷(5)の状態に基づいた出力電圧指令値を生成し、PDM制御部(3)に出力する。
 この態様によれば、フィードバック制御部(4)は、電圧変換部(2)の出力電流値及び負荷(5)の状態をフィードバック制御することにより出力電圧指令値を生成している。これにより、電力変換システム(1)では、電圧変換部(2)の出力制御の精度が向上する。
 第2態様に係る電力変換システム(1)では、第1態様において、PDM制御部(3)は、入力交流電圧(Vi)がゼロになるタイミングに同期して変調信号(PDM信号)を生成する。
 この態様によれば、入力交流電圧(Vi)がゼロになるタイミングに同期して電圧変換部(2)を動作させることができ、電力損失を抑制することができる。
 第3態様に係る電力変換システム(1)では、第1又は第2態様において、フィードバック制御部(4)は、ベクトル制御により出力電圧指令値を生成する。
 この態様によれば、出力電圧指令値の精度が向上する。
 第4態様に係る電力変換システム(1)では、第1~第3態様のいずれかにおいて、入力交流電圧(Vi)は、単相である。出力交流電圧(Vo)は、三相である。
 この態様によれば、三相の出力交流電圧(Vo)を負荷(5)に供給することができる。
 第5態様に係る電力変換システム(1)では、第1~第4態様のいずれかにおいて、負荷(5)は、同期モータ(50)である。
 この態様によれば、同期モータ(50)の制御精度の向上を図ることができる。
 第6態様に係る電力変換システム(1)では、第1~第5態様のいずれかにおいて、非接触給電により入力交流電圧(Vi)が入力される。
 この態様によれば、入力交流電圧(Vi)の周波数が相対的に高くなり、PDM制御部(3)によるパルス密度変調の精度が向上する。
 第7態様に係る電力変換システム(1)では、第1~第6態様のいずれかにおいて、電圧変換部(2)は、複数の双方向スイッチ(スイッチング素子Q1~Q6)を有するマトリクスコンバータである。
 この態様によれば、電圧変換部(2)に電解コンデンサの省略が可能となり、電力変換システム(1)の寿命の低下を抑制することができる。
 第8態様に係る電力変換システム(1)では、第1~第7態様のいずれかにおいて、第1周波数(f1)の桁数は、第2周波数(f2)の桁数よりも3桁以上大きい。
 この態様によれば、出力交流電圧(Vo)の分解能を高くすることができる。
 第9態様に係る電圧変換回路(2)の制御方法は、制御信号(S1a~S6b)に基づいて第1周波数(f1)の入力交流電圧(Vi)を、第1周波数(f1)よりも低い第2周波数(f2)の出力交流電圧(Vo)に変換して負荷(5)に出力する電圧変換回路(2)を制御する方法である。電圧変換回路(2)の制御方法は、PDM制御ステップ(St1)と、フィードバック制御ステップ(St2)と、を有する。PDM制御ステップ(St1)では、出力交流電圧(Vo)の出力電圧指令値をパルス密度変調した変調信号(PDM信号)を生成し、変調信号、入力交流電圧(Vi)の極性、及び出力電圧指令値の極性に基づいて制御信号(S1a~S6b)を生成する。フィードバック制御ステップ(St2)では、負荷(5)に供給される出力電流値及び負荷(5)の状態に基づいた出力電圧指令値を生成する。
 この態様によれば、フィードバック制御ステップ(St2)において、電圧変換回路(2)の出力電流値及び負荷(5)の状態をフィードバック制御することにより出力電圧指令値が生成される。これにより、電圧変換回路(2)の制御方法では、電圧変換回路(2)の出力制御の精度が向上する。
1 電力変換システム
2 電圧変換部(電圧変換回路)
3 PDM制御部
4 フィードバック制御部
5 負荷
50 同期モータ
Vi 入力交流電圧
Vo 出力交流電圧
f1 第1周波数
f2 第2周波数
S1a~S6b 制御信号
Q1~Q6 スイッチング素子(双方向スイッチ)
St1 PDM制御ステップ
St2 フィードバック制御ステップ
 

Claims (9)

  1.  第1周波数の入力交流電圧を、前記第1周波数よりも低い第2周波数の出力交流電圧に変換する電力変換システムであって、
     制御信号に基づいて前記入力交流電圧を前記出力交流電圧に変換して負荷に出力する電圧変換部と、
     前記出力交流電圧の出力電圧指令値をパルス密度変調した変調信号を生成し、前記変調信号、前記入力交流電圧の極性、及び前記出力電圧指令値の極性に基づいて前記制御信号を生成して前記電圧変換部に出力するPDM制御部と、
     前記電圧変換部の出力電流値及び前記負荷の状態に基づいた前記出力電圧指令値を生成し、前記PDM制御部に出力するフィードバック制御部と、を備える、
     電力変換システム。
  2.  前記PDM制御部は、前記入力交流電圧がゼロになるタイミングに同期して前記変調信号を生成する
     請求項1記載の電力変換システム。
  3.  前記フィードバック制御部は、ベクトル制御により前記出力電圧指令値を生成する、
     請求項1又は2に記載の電力変換システム。
  4.  前記入力交流電圧は、単相であり、
     前記出力交流電圧は、三相である、
     請求項1~3のいずれか1項に記載の電力変換システム。
  5.  前記負荷は、同期モータである、
     請求項1~4のいずれか1項に記載の電力変換システム。
  6.  非接触給電により前記入力交流電圧が入力される、
     請求項1~5のいずれか1項に記載の電力変換システム。
  7.  前記電圧変換部は、複数の双方向スイッチを有するマトリクスコンバータである、
     請求項1~6のいずれか1項に記載の電力変換システム。
  8.  前記第1周波数の桁数は、前記第2周波数の桁数よりも3桁以上大きい、
     請求項1~7のいずれか1項に記載の電力変換システム。
  9.  制御信号に基づいて第1周波数の入力交流電圧を、前記第1周波数よりも低い第2周波数の出力交流電圧に変換して負荷に出力する電圧変換回路の制御方法であって、
     前記出力交流電圧の出力電圧指令値をパルス密度変調した変調信号を生成し、前記変調信号、前記入力交流電圧の極性、及び前記出力電圧指令値の極性に基づいて前記制御信号を生成するPDM制御ステップと、
     前記負荷に供給される出力電流値及び前記負荷の状態に基づいた前記出力電圧指令値を生成するフィードバック制御ステップと、を有する
     電力変換回路の制御方法。
     
PCT/JP2019/012317 2018-03-29 2019-03-25 電力変換システム、電圧変換回路の制御方法 WO2019188876A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201990000607.6U CN213185897U (zh) 2018-03-29 2019-03-25 电力转换系统
JP2020510014A JPWO2019188876A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-25 電力変換システム、電圧変換回路の制御方法
US17/041,248 US11239760B2 (en) 2018-03-29 2019-03-25 Power conversion system and control method for voltage conversion circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-063911 2018-03-29
JP2018063911 2018-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019188876A1 true WO2019188876A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68058981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/012317 WO2019188876A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-25 電力変換システム、電圧変換回路の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11239760B2 (ja)
JP (1) JPWO2019188876A1 (ja)
CN (1) CN213185897U (ja)
WO (1) WO2019188876A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112600454B (zh) * 2020-12-21 2022-03-11 东南大学 一种电流源输入高频隔离矩阵变换器及其调控方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538143A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp サイクロコンバータの制御装置
JP2004104973A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Toshiba Corp インバータ制御装置
JP5996531B2 (ja) * 2011-11-22 2016-09-21 パナソニック株式会社 交流変換回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140369529A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Avnera Corporation Switched-Mode Audio Amplifier Employing Power-Supply Audio- Modulation
JP2015012729A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ
JP2016119822A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社安川電機 電力変換装置、制御装置およびキャリア周波数の変更方法
DK3360243T3 (en) * 2015-10-05 2021-03-22 Heliox B V A bidirectional power converter
WO2020100225A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538143A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp サイクロコンバータの制御装置
JP2004104973A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Toshiba Corp インバータ制御装置
JP5996531B2 (ja) * 2011-11-22 2016-09-21 パナソニック株式会社 交流変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20210013811A1 (en) 2021-01-14
JPWO2019188876A1 (ja) 2021-03-25
CN213185897U (zh) 2021-05-11
US11239760B2 (en) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102520720B1 (ko) 브러시리스 직류 전동기의 센서리스 구동 장치 및 그 제어 방법
US10348231B2 (en) Motor control device and motor control method
JP7074144B2 (ja) 回転電機制御装置
US10199979B2 (en) Power conversion device
JP6326083B2 (ja) 電流センサのオフセット補正装置
JP6657418B2 (ja) 電流整形による最適なトルクリプル低減
Wang et al. A 12-step sensorless drive for brushless DC motors based on back-EMF differences
AU2017336112B2 (en) Control device for power converter
KR100960043B1 (ko) 2상 영구자석 동기 전동기의 공간전압벡터 제어 장치
US10608572B2 (en) Motor drive control device
JP5813934B2 (ja) 電力変換装置
JP4019979B2 (ja) 交流−交流電力変換装置
JP6826928B2 (ja) インバータ装置、空気調和機、インバータ装置の制御方法及びプログラム
CN109962649B (zh) 一种电机控制装置及其控制方法
Anteneh et al. Design and implementation of a direct torque controller for a three phase induction motor based on DSP
WO2019188876A1 (ja) 電力変換システム、電圧変換回路の制御方法
JP6348779B2 (ja) 同期電動機の駆動システム
US9948220B2 (en) Rotation angle estimation apparatus for rotating electric machine
Aminoroaya et al. Permanent magnet synchronous motor control using DC-Link current regulation
CN108736754B (zh) 电力转换装置以及空调机
JP7413926B2 (ja) 制御装置及び電力変換装置
CN110785923A (zh) 电机控制装置和电机控制方法
US11557998B2 (en) Open loop duty control with automatic field orientation for a permanent magnet AC (PMAC) motor
Lakshmi Seven-level diode clamped inverter fed IPMSM drive for high power applications
Van Der Byl et al. A new discrete frequency control method for an improved soft-start of induction motors part 1: CLSSR-DFC development

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19774492

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020510014

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19774492

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1