WO2019188556A1 - エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス - Google Patents

エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2019188556A1
WO2019188556A1 PCT/JP2019/011361 JP2019011361W WO2019188556A1 WO 2019188556 A1 WO2019188556 A1 WO 2019188556A1 JP 2019011361 W JP2019011361 W JP 2019011361W WO 2019188556 A1 WO2019188556 A1 WO 2019188556A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
energy storage
storage device
group
undercoat layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/011361
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
辰也 畑中
康志 境田
Original Assignee
日産化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学株式会社 filed Critical 日産化学株式会社
Priority to EP19775814.7A priority Critical patent/EP3780158A4/en
Priority to CN201980021550.2A priority patent/CN111902970A/zh
Priority to JP2020510731A priority patent/JPWO2019188556A1/ja
Publication of WO2019188556A1 publication Critical patent/WO2019188556A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/68Current collectors characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to an electrode for an energy storage device and an energy storage device.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and can reduce the resistance at the interface between the electrode mixture layer and the current collector even when the press pressure during electrode production is small, and can store energy with good high-speed charge / discharge characteristics. It aims at providing the electrode for devices.
  • the inventors of the present invention provided an undercoat in an electrode comprising a current collector, an undercoat layer, and an electrode mixture layer formed on the undercoat layer.
  • an electrode having a low resistance at the interface between the electrode mixture layer and the current collector foil can be produced even when the pressing pressure during the production of the electrode is small, and the present invention has been completed.
  • the present invention provides the following electrode for energy storage device and energy storage device.
  • a laminate comprising a current collector, an undercoat layer containing carbon nanotubes formed on at least one surface of the current collector, and an electrode mixture layer formed on the undercoat layer is 1 kN / cm.
  • An electrode for an energy storage device formed by pressing at a pressing pressure of less than 2.
  • the electrode for energy storage devices of 1 whose said press pressure is 0.5 kN / cm or less.
  • 3. 2.
  • the electrode for energy storage devices of 3 whose said press pressure is 0 kN / cm. 5.
  • An electrode comprising: a current collector; an undercoat layer containing carbon nanotubes formed on at least one surface of the current collector; and an electrode mixture layer formed on the undercoat layer, the electrode density
  • An electrode for an energy storage device having a value of less than 2.1 g / cm 3 . 6). 5. The electrode for an energy storage device, wherein the electrode density is less than 2.0 g / cm 3 . 7. 6. The electrode for an energy storage device according to 6, wherein the electrode density is 1.7 g / cm 3 or less. 8). 7. The electrode for an energy storage device according to 7, wherein the electrode density is 1.3 g / cm 3 or less. 9.
  • the electrode for an energy storage device according to any one of 1 to 8, wherein the basis weight of the undercoat layer per surface of the current collector is 1,000 mg / m 2 or less. 10. 9. The electrode for an energy storage device according to 9, wherein the weight per unit area of the undercoat layer is 500 mg / m 2 or less. 11. 10. The electrode for an energy storage device according to 10, wherein the weight per unit area of the undercoat layer per side of the current collector is 300 mg / m 2 or less. 12 11. The electrode for an energy storage device according to 11, wherein the weight per unit area of the undercoat layer per side of the current collector is 200 mg / m 2 or less. 13. The electrode for an energy storage device according to any one of 1 to 12, wherein the undercoat layer contains a carbon nanotube dispersant.
  • An energy storage device comprising an electrode for an energy storage device according to any one of 1 to 18. 20.
  • the manufacturing method of the electrode for energy storage devices containing. 21. The manufacturing method of the electrode for 20 energy storage devices whose said press pressure is 0.5 kN / cm or less. 22. The manufacturing method of the electrode for 21 energy storage devices whose said press pressure is 0.2 kN / cm or less. 23. The manufacturing method of the electrode for 22 energy storage devices whose said press pressure is 0 kN / cm.
  • an energy storage device having low resistance at the interface between the electrode mixture layer and the current collector, excellent high-speed charge / discharge characteristics, and little cycle deterioration can be obtained.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of a carbon nanotube having a constricted portion that is preferably used in the present invention.
  • An electrode for an energy storage device of the present invention includes a current collector, an undercoat layer containing carbon nanotubes formed on at least one surface of the current collector, and an electrode mixture layer formed on the undercoat layer And a laminate having a pressure of less than 1 kN / cm.
  • the current collector those conventionally used as current collectors for electrodes for energy storage devices can be used.
  • copper, aluminum, titanium, stainless steel, nickel, gold, silver and alloys thereof, carbon materials, metal oxides, conductive polymers, etc. can be used, but welding such as ultrasonic welding is applied.
  • a metal foil made of copper, aluminum, titanium, stainless steel, or an alloy thereof it is preferable to use a metal foil made of copper, aluminum, titanium, stainless steel, or an alloy thereof.
  • the thickness of the current collector is not particularly limited, but is preferably 1 to 100 ⁇ m in the present invention.
  • the undercoat layer includes carbon nanotubes (CNT) as a conductive material.
  • CNTs are generally produced by arc discharge, chemical vapor deposition (CVD), laser ablation, etc., but the CNTs used in the present invention may be obtained by any method.
  • CVD chemical vapor deposition
  • DWCNT double-walled CNT
  • MWCNT multi-layer CNTs
  • SWCNT, DWCNT, and MWCNT can be used alone or in combination.
  • a multilayer CNT having a diameter of 2 nm or more is particularly preferable, and from the viewpoint that a thin film can be formed, a multilayer CNT having a diameter of 500 nm or less is particularly preferable, a multilayer CNT having a diameter of 100 nm or less is more preferable, and a multilayer having a diameter of 50 nm or less is preferable.
  • CNT is even more preferable, and multilayer CNT having a diameter of 30 nm or less is most preferable.
  • the diameter of CNT can be measured by observing the thin film obtained by drying what disperse
  • the CNT it is preferable to use a CNT that is easy to disperse in the dispersion in order to exert an effect of reducing the battery resistance when the dispersion is used as an undercoat layer.
  • Such CNTs preferably have many crystal discontinuities that can be easily cut with small energy.
  • the CNT used in the present invention preferably has a constricted portion.
  • the CNT having a constricted portion is a CNT wall having a constricted portion having a tube outer diameter of 90% or less of the parallel portion and the tube outer diameter of the parallel portion. Since this constricted part is a part created by changing the growth direction of CNTs, it has a discontinuous crystal part and becomes an easily breakable part that can be easily cut with a small mechanical energy.
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view of a CNT having a parallel portion 1 and a constricted portion 3.
  • the parallel portion 1 is a portion where the wall can be recognized as two parallel straight lines or two parallel curves.
  • the distance between the outer walls of the parallel line in the normal direction is the tube outer diameter 2 of the parallel part 1.
  • the constricted portion 3 is a portion where both ends thereof are connected to the parallel portion 1 and the distance between the walls is closer than that of the parallel portion 1. More specifically, the constricted portion 3 has a tube outer diameter 2 of the parallel portion 1.
  • it is a portion having a tube outer diameter 4 of 90% or less.
  • the tube outer diameter 4 of the constricted portion 3 is the distance between the outer walls of the constricted portion 3 where the wall constituting the outer wall is closest.
  • many of the constricted portions 3 have portions where crystals are discontinuous.
  • the shape of the CNT wall and the outer diameter of the tube can be observed with a transmission electron microscope or the like. Specifically, it is possible to prepare a 0.5% dispersion of CNT, dry the dispersion on a sample stage, and confirm the constricted portion by an image taken at 50,000 times with a transmission electron microscope. it can.
  • CNTs For the CNTs, a 0.1% dispersion of CNTs was prepared, the dispersion was placed on a sample stage and dried, and an image taken at 20,000 times with a transmission electron microscope was divided into 100 nm square sections. When 300 sections with CNT occupying 10% to 80% in all four sections are selected, the total number of easily breakable portions depends on the ratio of the section with at least one constricted portion in one section to 300 sections. The ratio (the ratio of the presence of easily breakable parts) is determined. When the area occupied by CNTs in the compartment is less than 10%, measurement is difficult because the amount of CNTs is too small.
  • the proportion of easily breakable portions is 60% or more.
  • the proportion of easily breakable portions is less than 60%, CNT is difficult to disperse, and when excessive mechanical energy is applied to disperse, it leads to the destruction of the crystal structure of the graphite surface, which is a characteristic of CNT. Characteristics such as electrical conductivity are reduced.
  • the presence ratio of easily breakable portions is preferably 70% or more.
  • CNTs usable in the present invention include TC-2010, TC-2020, TC-, which are CNTs having a constricted structure disclosed in International Publication Nos. 2016/076393 and JP-A-2017-206413.
  • TC series such as 3210L and TC-1210LN (manufactured by Toda Kogyo Co., Ltd.), spar-growth CNT (manufactured by National Research and Development Corporation, Shinshin Energy and Industrial Technology Development Organization), eDIPS-CNT (national research and development corporation, Shinshin Energy and Industry) SWNT series (product name: Meijo Nanocarbon Co., Ltd .: product name), VGCF series (product name: Showa Denko KK: product name), FloTube series (product name: CNano Technology), AMC ( Ube Industries, Ltd.
  • GTH manufactured by Arkema: trade name
  • MWNT7 manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd .: trade name
  • Hyperion CNT manufactured by Hypeprion Catalysis International: trade name
  • the undercoat layer is preferably produced using a CNT-containing composition (dispersion) containing the CNTs described above and a solvent.
  • the solvent is not particularly limited as long as it is conventionally used for the preparation of a conductive composition.
  • ethers such as tetrahydrofuran (THF), diethyl ether, 1,2-dimethoxyethane (DME); Halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, chloroform, 1,2-dichloroethane; N, N-dimethylformamide (DMF), N, N-dimethylacetamide (DMAc), N-methyl-2-pyrrolidone (NMP), etc.
  • ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone
  • alcohols such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-butanol, tert-butanol; n-heptane, n-hexane, cyclohexane, etc.
  • Aliphatic hydrocarbons such as ruene, xylene and ethylbenzene
  • Aromatic hydrocarbons such as ruene, xylene and ethylbenzene
  • glycol ethers such as ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether and propylene glycol monomethyl ether
  • organic solvents such as glycols such as ethylene glycol and propylene glycol . These solvent can be used individually by 1 type or in mixture of 2 or more types.
  • water, NMP, DMF, THF, methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-butanol, and tert-butanol are preferable because the ratio of isolated dispersion of CNT can be improved.
  • water is included from the point that cost can be reduced.
  • These solvents can be used singly or in combination of two or more for the purpose of increasing the ratio of isolated dispersion, increasing the coatability, and reducing the cost.
  • the CNT-containing composition may contain a matrix polymer as necessary.
  • Matrix polymers include polyvinylidene fluoride (PVDF), polytetrafluoroethylene, tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer, vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymer (P (VDF-HFP)), and fluoride.
  • Fluorine resins such as vinylidene-chlorotrifluoroethylene copolymer (P (VDF-CTFE)); polyvinylpyrrolidone, ethylene-propylene-diene terpolymer, polyethylene (PE), polypropylene (PP), ethylene- Polyolefin resins such as vinyl acetate copolymer (EVA) and EEA (ethylene-ethyl acrylate copolymer); polystyrene (PS), high impact polystyrene (HIPS), acrylonitrile-styrene copolymer (AS), acrylonitrile- Butadiene Polystyrene resins such as Tylene Copolymer (ABS), Methyl Methacrylate-Styrene Copolymer (MS), Styrene-Butadiene Rubber; Polycarbonate Resin; Vinyl Chloride Resin; Polyamide Resin; Polyimide Resin; Sodium Polyacrylate, Polymethyl (Meth) acrylic resins
  • the matrix polymer can also be obtained as a commercial product.
  • Aron A-10H polyacrylic acid, manufactured by Toagosei Co., Ltd., solid content concentration 26 mass%, aqueous solution
  • Aron A-30 polyacrylic acid
  • Ammonium manufactured by Toagosei Co., Ltd., solid concentration 32% by mass, aqueous solution
  • sodium polyacrylate manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., degree of polymerization 2,700-7,500
  • sodium carboxymethylcellulose (Wako Pure) Yakuhin Kogyo Co., Ltd.), sodium alginate (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd., deer grade 1)
  • Metroles registered trademark
  • SH series hydroxypropylmethylcellulose, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Metroses SE series hydroxyethyl) Methyl cellulose, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • JC-25 completely saponified poly
  • the content of the matrix polymer is not particularly limited, but is preferably about 0.0001 to 99% by mass, more preferably about 0.001 to 90% by mass in the composition.
  • the CNT-containing composition may contain a dispersant in order to enhance the dispersibility of CNTs in the composition.
  • a dispersant for example, carboxymethylcellulose (CMC), polyvinylpyrrolidone (PVP), an acrylic resin emulsion, a water-soluble acrylic polymer, a styrene emulsion, silicone Emulsions, acrylic silicone emulsions, fluororesin emulsions, EVA emulsions, vinyl acetate emulsions, vinyl chloride emulsions, urethane resin emulsions, triarylamine-based hyperbranched polymers described in WO2014 / 04280, described in WO2015 / 029949 And vinyl polymers having an oxazoline group in the side chain.
  • a dispersant containing a polymer having an oxazoline group in the side chain described in International Publication No. 2015/029949 or a dispersant containing a triarylamine-based highly branched polymer described in International Publication No. 2014/04280 is used. It is preferable.
  • an oxazoline monomer having a polymerizable carbon-carbon double bond-containing group at the 2-position as represented by the formula (1) is radically polymerized.
  • a vinyl polymer having a repeating unit bonded to the polymer main chain or spacer group at the 2-position of the oxazoline ring and having an oxazoline group in the side chain is preferred.
  • X is a polymerizable carbon-carbon double bond-containing group
  • R 1 to R 4 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, An aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms.
  • the polymerizable carbon-carbon double bond-containing group of the oxazoline monomer is not particularly limited as long as it contains a polymerizable carbon-carbon double bond, but is a chain hydrocarbon group containing a polymerizable carbon-carbon double bond.
  • an alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms such as a vinyl group, an allyl group, and an isopropenyl group is preferable.
  • examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • the alkyl group having 1 to 5 carbon atoms may be linear, branched or cyclic, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group. Tert-butyl group, n-pentyl group, cyclohexyl group and the like.
  • aryl group having 6 to 20 carbon atoms include phenyl group, xylyl group, tolyl group, biphenylyl group, naphthyl group and the like.
  • aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms examples include benzyl group, phenylethyl group, phenylcyclohexyl group and the like.
  • oxazoline monomer having a polymerizable carbon-carbon double bond-containing group at the 2-position represented by the formula (1) include 2-vinyl-2-oxazoline and 2-vinyl-4-methyl-2-oxazoline.
  • the oxazoline polymer is also preferably water-soluble.
  • a water-soluble oxazoline polymer may be a homopolymer of the oxazoline monomer represented by the formula (1).
  • the oxazoline polymer has a (meth) It is preferable that it is obtained by radical polymerization of at least two monomers with an acrylate monomer.
  • the (meth) acrylic monomer having a hydrophilic functional group examples include (meth) acrylic acid, 2-hydroxyethyl acrylate, methoxypolyethylene glycol acrylate, monoesterified product of acrylic acid and polyethylene glycol, acrylic acid 2-aminoethyl and its salt, 2-hydroxyethyl methacrylate, methoxypolyethylene glycol methacrylate, monoesterified product of methacrylic acid and polyethylene glycol, 2-aminoethyl methacrylate and its salt, sodium (meth) acrylate, Examples include ammonium (meth) acrylate, (meth) acrylonitrile, (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N- (2-hydroxyethyl) (meth) acrylamide, sodium styrenesulfonate, and the like. 1 type Be used in, it may be used in combination of two or more. Among these, methoxypolyethylene glycol (meth) acryl
  • monomers other than the oxazoline monomer and the (meth) acrylic monomer having a hydrophilic functional group can be used in combination as long as the CNT dispersing ability of the oxazoline polymer is not adversely affected.
  • specific examples of other monomers include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, (meth) acrylic.
  • (Meth) acrylic acid ester monomers such as perfluoroethyl acid and phenyl (meth) acrylate; ⁇ -olefin monomers such as ethylene, propylene, butene and pentene; haloolefins such as vinyl chloride, vinylidene chloride and vinyl fluoride Monomers: Styrene monomers such as styrene and ⁇ -methylstyrene; Vinyl ester monomers such as vinyl acetate and vinyl propionate; Vinyl ether monomers such as methyl vinyl ether and ethyl vinyl ether, and the like. Or even in combination of two or more There.
  • the content of the oxazoline monomer is preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass or more from the viewpoint of further increasing the CNT dispersibility of the obtained oxazoline polymer. Preferably, 30% by mass or more is even more preferable.
  • the upper limit of the content rate of the oxazoline monomer in a monomer component is 100 mass%, and the homopolymer of an oxazoline monomer is obtained in this case.
  • the content of the (meth) acrylic monomer having a hydrophilic functional group in the monomer component is preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass or more from the viewpoint of further improving the water solubility of the obtained oxazoline polymer. 30% by mass or more is even more preferable.
  • the content of other monomers in the monomer component is in a range that does not affect the CNT dispersibility of the obtained oxazoline polymer. What is necessary is just to set suitably in the range of 5-95 mass%, Preferably it is 10-90 mass%.
  • the average molecular weight of the oxazoline polymer is not particularly limited, but the weight average molecular weight is preferably 1,000 to 2,000,000, and more preferably 2,000 to 1,000,000.
  • the weight average molecular weight is a polystyrene conversion value determined by gel permeation chromatography.
  • the oxazoline polymer that can be used in the present invention can be synthesized by the conventional radical polymerization of the above-mentioned monomers, but can also be obtained as a commercial product, and as such a commercial product, for example, Epocross (registered trademark) ) WS-300 (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., solid concentration 10 mass%, aqueous solution), Epocross WS-700 (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., solid content concentration 25 mass%, aqueous solution), Epocross WS-500 (( Manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., solid content: 39% by mass, water / 1-methoxy-2-propanol solution), Poly (2-ethyl-2-oxazoline) (Aldrich), Poly (2-ethyl-2-oxazoline) ) (Manufactured by Alfa Aesar), Poly (2-ethyl-2-
  • Ar 1 to Ar 3 are each independently any divalent organic group represented by the formulas (4) to (8).
  • Z 1 and Z 2 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group which may have a branched structure having 1 to 5 carbon atoms, or the formulas (9) to (9) (12) is any monovalent organic group (wherein Z 1 and Z 2 do not simultaneously become the alkyl group), but Z 1 and Z 2 are each independently , A hydrogen atom, a 2- or 3-thienyl group, and a group represented by the formula (9) are preferable, and in particular, one of Z 1 and Z 2 is a hydrogen atom, and the other is a hydrogen atom, 2- or 3 -More preferred is a thienyl group, a group represented by the formula (9), particularly those in which R 141 is a phenyl group, or R 141 is a methoxy group.
  • R 141 is a phenyl group
  • an acidic group may be introduced onto the phenyl group when a method for introducing an acidic group after polymer production is used in the acidic group introduction method described later.
  • alkyl group which may have a branched structure having 1 to 5 carbon atoms include those similar to those exemplified above.
  • R 101 to R 138 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group which may have a branched structure having 1 to 5 carbon atoms, or 1 to 5 carbon atoms. Or an carboxy group, a sulfo group, a phosphoric acid group, a phosphonic acid group, or a salt thereof.
  • examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • alkyl group which may have a branched structure having 1 to 5 carbon atoms include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n -Pentyl group and the like.
  • alkoxy group which may have a branched structure having 1 to 5 carbon atoms include methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, sec-butoxy group, tert-butoxy group, Examples thereof include an n-pentoxy group.
  • alkali metal salts such as sodium and potassium
  • Group 2 metal salts such as magnesium and calcium
  • ammonium salts propylamine, dimethylamine, triethylamine, ethylenediamine, etc.
  • R 139 to R 162 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group which may have a branched structure having 1 to 5 carbon atoms, or 1 to 5 carbon atoms.
  • a haloalkyl group, phenyl group, —OR 163 , —COR 163 , —NR 163 R 164 , —COOR 165 (wherein R 163 and R 164 are each independently A hydrogen atom, an alkyl group which may have a branched structure having 1 to 5 carbon atoms, a haloalkyl group which may have a branched structure having 1 to 5 carbon atoms, or a phenyl group, and R 165 is carbon An alkyl group that may have a branched structure of 1 to 5 carbon atoms, a haloalkyl group that may have a branched structure of 1 to 5 carbon atoms, or a phenyl group), or a carboxy group, a sulfo group, It is a phosphoric acid group, a phosphonic acid group or a salt thereof.
  • the haloalkyl group which may have a branched structure having 1 to 5 carbon atoms includes difluoromethyl group, trifluoromethyl group, bromodifluoromethyl group, 2-chloroethyl group, 2-bromoethyl group, and 1,1.
  • examples of the alkyl group which may have a halogen atom and a branched structure having 1 to 5 carbon atoms include the same groups as those exemplified in the formulas (3) to (8).
  • the hyperbranched polymer has a carboxy group in at least one aromatic ring of the repeating unit represented by the formula (2) or (3), Those having at least one acidic group selected from a sulfo group, a phosphoric acid group, a phosphonic acid group, and salts thereof are preferable, and those having a sulfo group or a salt thereof are more preferable.
  • aldehyde compound used in the production of the hyperbranched polymer examples include formaldehyde, paraformaldehyde, acetaldehyde, propylaldehyde, butyraldehyde, isobutyraldehyde, valeraldehyde, capronaldehyde, 2-methylbutyraldehyde, hexylaldehyde, undecylaldehyde, 7 -Saturated aliphatic aldehydes such as methoxy-3,7-dimethyloctyl aldehyde, cyclohexane carboxaldehyde, 3-methyl-2-butyraldehyde, glyoxal, malonaldehyde, succinaldehyde, glutaraldehyde, adipine aldehyde; acrolein, methacrolein Unsaturated fatty aldehydes such as: furfural, pyridine al
  • Examples of the ketone compound used in the production of the hyperbranched polymer include alkyl aryl ketones and diaryl ketones, such as acetophenone, propiophenone, diphenyl ketone, phenyl naphthyl ketone, dinaphthyl ketone, phenyl tolyl ketone, and ditolyl ketone. Etc.
  • the hyperbranched polymer used in the present invention is, for example, a triarylamine compound that can give the above-described triarylamine skeleton as represented by the following formula (A), for example, It is obtained by condensation polymerization of an aldehyde compound and / or a ketone compound represented by the formula (B) in the presence of an acid catalyst.
  • a bifunctional compound (C) such as phthalaldehyde such as terephthalaldehyde is used as the aldehyde compound, not only the reaction shown in Scheme 1 but also the reaction shown in Scheme 2 below occurs.
  • a hyperbranched polymer having a crosslinked structure in which two functional groups contribute to the condensation reaction may be obtained.
  • an aldehyde compound and / or a ketone compound can be used at a ratio of 0.1 to 10 equivalents per 1 equivalent of the aryl group of the triarylamine compound.
  • the acid catalyst examples include mineral acids such as sulfuric acid, phosphoric acid and perchloric acid; organic sulfonic acids such as p-toluenesulfonic acid and p-toluenesulfonic acid monohydrate; carboxylic acids such as formic acid and oxalic acid. Etc. can be used.
  • the amount of the acid catalyst to be used is variously selected depending on the kind thereof, but is usually 0.001 to 10,000 parts by mass, preferably 0.01 to 1,000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the triarylamines. More preferably, the content is 0.1 to 100 parts by mass.
  • the condensation reaction can be performed without a solvent, but is usually performed using a solvent. Any solvent that does not inhibit the reaction can be used. Examples thereof include cyclic ethers such as tetrahydrofuran and 1,4-dioxane; N, N-dimethylformamide (DMF), N, N-dimethylacetamide ( DMAc), amides such as N-methyl-2-pyrrolidone (NMP); ketones such as methyl isobutyl ketone and cyclohexanone; halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, chloroform, 1,2-dichloroethane and chlorobenzene; benzene, Examples thereof include aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, and cyclic ethers are particularly preferable. These solvents can be used singly or in combination of two or more. In addition, if the acid catalyst used is a liquid such as formic acid, the acid catalyst can also serve as a solvent.
  • the reaction temperature during the condensation is usually 40 to 200 ° C.
  • the reaction time is variously selected depending on the reaction temperature, but is usually about 30 minutes to 50 hours.
  • the obtained hyperbranched polymer may be introduced by a method of treating with a reagent capable of introducing an acidic group on the aromatic ring, but the latter method may be used in consideration of the ease of production. preferable.
  • the method for introducing the acidic group onto the aromatic ring is not particularly limited, and may be appropriately selected from conventionally known various methods depending on the type of the acidic group. For example, when a sulfo group is introduced, a method of sulfonation using an excessive amount of sulfuric acid can be used.
  • the average molecular weight of the hyperbranched polymer is not particularly limited, but the weight average molecular weight is preferably 1,000 to 2,000,000, more preferably 2,000 to 1,000,000.
  • hyperbranched polymer examples include, but are not limited to, those represented by the following formula.
  • the mixing ratio of CNT and dispersant can be about 1,000: 1 to 1: 100 in terms of mass ratio.
  • the concentration of the dispersant is not particularly limited as long as CNT can be dispersed in a solvent, but is preferably about 0.001 to 30% by mass in the composition, and about 0.002 to 20% by mass. It is more preferable.
  • the concentration of CNT varies depending on the weight per unit area of the desired undercoat layer and the required mechanical, electrical, and thermal characteristics, and at least a part of CNT is isolated and dispersed. As long as the undercoat layer can be produced with a small basis weight, it is optional, but is preferably about 0.0001 to 30% by mass, more preferably about 0.001 to 20% by mass in the composition. More preferably, it is about 0.001 to 10% by mass.
  • the CNT-containing composition may contain a crosslinking agent that causes a crosslinking reaction with the dispersant to be used or a crosslinking agent that self-crosslinks. These crosslinking agents are preferably dissolved in the solvent used.
  • a cross-linking agent for an oxazoline polymer for example, a compound having two or more functional groups having reactivity with an oxazoline group such as a carboxy group, a hydroxy group, a thiol group, an amino group, a sulfinic acid group, and an epoxy group is particularly preferable. Although it does not limit, the compound which has 2 or more of carboxy groups is preferable.
  • a compound having a functional group that causes a crosslinking reaction by heating during the formation of a thin film or in the presence of an acid catalyst such as a sodium salt, potassium salt, lithium salt, or ammonium salt of a carboxylic acid is also crosslinked. It can be used as an agent.
  • compounds that cause a crosslinking reaction with an oxazoline group include metal salts of synthetic polymers such as polyacrylic acid and copolymers thereof and natural polymers such as carboxymethylcellulose and alginic acid that exhibit crosslinking reactivity in the presence of an acid catalyst.
  • metal salts of synthetic polymers such as polyacrylic acid and copolymers thereof and natural polymers such as carboxymethylcellulose and alginic acid that exhibit crosslinking reactivity in the presence of an acid catalyst.
  • examples thereof include ammonium salts of the above synthetic polymers and natural polymers that exhibit crosslinking reactivity upon heating.
  • sodium polyacrylate, lithium polyacrylate, ammonium polyacrylate, sodium carboxymethylcellulose, lithium carboxymethylcellulose, carboxymethylcellulose ammonium and the like that exhibit crosslinking reactivity in the presence of an acid catalyst or under heating conditions are preferred.
  • Such a compound that causes a crosslinking reaction with an oxazoline group can also be obtained as a commercial product.
  • a commercial product examples include sodium polyacrylate (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., degree of polymerization: 2, 700-7,500), sodium carboxymethylcellulose (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), sodium alginate (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd., deer grade 1), Aron A-30 (polyammonium acrylate, Toagosei Co., Ltd.) ), Solid concentration 32% by mass, aqueous solution), DN-800H (carboxymethylcellulose ammonium, manufactured by Daicel Finechem Co., Ltd.), ammonium alginate (manufactured by Kimika Co., Ltd.), and the like.
  • crosslinking agent for the triarylamine-based hyperbranched polymer examples include melamine-based, substituted urea-based, and these polymer-based crosslinking agents. These crosslinking agents can be used alone or in combination of two or more. Preferably, it is a cross-linking agent having at least two cross-linking substituents, specifically, CYMEL (registered trademark), methoxymethylated glycoluril, butoxymethylated glycoluril, methylolated glycoluril, methoxymethyl.
  • CYMEL registered trademark
  • crosslinking agent examples include, for example, an aldehyde group for an hydroxy group, an epoxy group, a vinyl group, an isocyanate group or an alkoxy group, an aldehyde group for a carboxy group, an amino group, an isocyanate group or an epoxy group, an isocyanate group or an aldehyde for an amino group.
  • crosslinkable functional groups that react with each other in the same molecule, such as groups, hydroxy groups that react with the same crosslinkable functional groups (dehydration condensation), mercapto groups (disulfide bonds), ester groups (Claisen) (Condensation), silanol group (dehydration condensation), vinyl group, acryl group and the like.
  • Specific examples of the crosslinking agent that self-crosslinks include at least one of a polyfunctional acrylate, a tetraalkoxysilane, a monomer having a blocked isocyanate group, a hydroxy group, a carboxylic acid, and an amino group that exhibit crosslinking reactivity in the presence of an acid catalyst.
  • Such a self-crosslinking cross-linking agent can also be obtained as a commercial product, and as such a commercial product, for example, polyfunctional acrylate, A-9300 (ethoxylated isocyanuric acid triacrylate, Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd. ( A-GLY-9E (Ethoxylated glycerine triacrylate (EO 9 mol), Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.), A-TMMT (pentaerythritol tetraacrylate, Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.), etc.
  • tetraalkoxysilane examples include tetramethoxysilane (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.), tetraethoxysilane (manufactured by Toyoko Chemical Co., Ltd.), etc., and polymers having a blocked isocyanate group include Elastolon (registered trademark) series. E-37, H-3, H38, BAP, NEW BAP-15, C-52, F-29, W-11P, MF-9, MF-25K (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) .
  • the amount of these crosslinking agents to be added varies depending on the solvent used, the substrate used, the required viscosity, the required film shape, etc., but is 0.001 to 80% by mass with respect to the dispersant, preferably 0.00.
  • the amount is from 01 to 50% by mass, more preferably from 0.05 to 40% by mass.
  • These cross-linking agents may cause a cross-linking reaction due to self-condensation, but they cause a cross-linking reaction with the dispersant. If a cross-linkable substituent is present in the dispersant, the cross-linking reaction is caused by these cross-linkable substituents. Is promoted.
  • p-toluenesulfonic acid as a catalyst for accelerating the crosslinking reaction, p-toluenesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid, pyridinium p-toluenesulfonic acid, salicylic acid, sulfosalicylic acid, citric acid, benzoic acid, hydroxybenzoic acid, naphthalenecarboxylic acid And / or a thermal acid generator such as 2,4,4,6-tetrabromocyclohexadienone, benzoin tosylate, 2-nitrobenzyl tosylate, and organic sulfonic acid alkyl ester can be added. .
  • the addition amount of the catalyst is 0.0001 to 20% by mass, preferably 0.0005 to 10% by mass, and more preferably 0.001 to 3% by mass with respect to the CNT dispersant.
  • the method for preparing the CNT-containing composition is not particularly limited.
  • the CNT-containing composition can be prepared by mixing CNT, a solvent, and a dispersant, a matrix polymer, and a cross-linking agent that are used as necessary.
  • this treatment can further improve the CNT dispersion ratio.
  • the dispersion treatment include mechanical treatment, wet treatment using a ball mill, bead mill, jet mill, or the like, and ultrasonic treatment using a bath type or probe type sonicator. Of these, wet processing and ultrasonic processing using a jet mill are preferred.
  • the time for the dispersion treatment is arbitrary, but is preferably about 1 minute to 10 hours, more preferably about 5 minutes to 5 hours. At this time, heat treatment may be performed as necessary.
  • a crosslinking agent and / or matrix polymer you may add these, after preparing the mixture which consists of a dispersing agent, CNT, and a solvent.
  • the CNT-containing composition can be applied to at least one surface of the current collector, and this can be naturally or heat dried to form an undercoat layer to produce an undercoat foil (composite current collector).
  • the thickness of the undercoat layer is preferably from 1 nm to 10 ⁇ m, more preferably from 1 nm to 1 ⁇ m, and even more preferably from 1 to 500 nm in consideration of reducing the internal resistance of the resulting device.
  • the thickness of the undercoat layer is, for example, by cutting out a test piece of an appropriate size from the undercoat foil, exposing the cross section by a method such as tearing it by hand, and by microscopic observation such as a scanning electron microscope (SEM), It can obtain
  • Basis weight of the undercoat layer per one surface of the current collector is not particularly limited as long as it satisfies the thickness is preferably 1,000 mg / m 2 or less, more preferably 500mg / m 2, 300mg / m 2 or less Is more preferable, and 200 mg / m 2 or less is still more preferable.
  • the basis weight of the undercoat layer per side of the current collector is preferably 1 mg / m 2 or more, more preferably 5 mg / m 2. m 2 or more, more preferably 10 mg / m 2 or more, and further preferably 15 mg / m 2 or more.
  • the basis weight of the undercoat layer in the present invention is a ratio of the mass (mg) of the undercoat layer to the area (m 2 ) of the undercoat layer.
  • the area is The area of only the undercoat layer does not include the area of the current collector exposed between the undercoat layers formed in a pattern.
  • the mass of the undercoat layer for example, a test piece of an appropriate size was cut out from the undercoat foil, and its mass W 0 was measured. Thereafter, the undercoat layer was peeled off from the undercoat foil, and the undercoat layer was peeled off. The subsequent mass W 1 is measured and calculated from the difference (W 0 -W 1 ), or the mass W 2 of the current collector is measured in advance, and then the mass of the undercoat foil on which the undercoat layer is formed W 3 can be measured and calculated from the difference (W 3 ⁇ W 2 ).
  • Examples of the method of peeling the undercoat layer include a method of immersing the undercoat layer in a solvent in which the undercoat layer dissolves or swells, and wiping the undercoat layer with a cloth or the like.
  • the basis weight can be adjusted by a known method. For example, when an undercoat layer is formed by coating, the solid content concentration of the coating liquid (CNT-containing composition) for forming the undercoat layer, the number of coatings, the clearance of the coating liquid inlet of the coating machine, etc. It can be adjusted by changing. To increase the weight per unit area, increase the solid content concentration, increase the number of coatings, or increase the clearance. When it is desired to reduce the basis weight, the solid content concentration is decreased, the number of coatings is decreased, or the clearance is decreased.
  • a coating method of the CNT-containing composition for example, a spin coating method, a dip coating method, a flow coating method, an ink jet method, a casting method, a spray coating method, a bar coating method, a gravure coating method, a slit coating method, a roll coating method
  • a flexographic printing method for example, a transfer printing method, a brush coating method, a blade coating method, and an air knife coating method.
  • the inkjet method, casting method, dip coating method, bar coating method, blade coating method, roll coating method, gravure coating method, flexographic printing method, and spray coating method are preferable from the viewpoint of work efficiency and the like.
  • the temperature for heating and drying is arbitrary, but is preferably about 50 to 200 ° C, more preferably about 80 to 150 ° C.
  • the electrode mixture layer can be formed by applying an electrode slurry containing an active material, a binder polymer and, if necessary, a solvent on the undercoat layer and naturally or by heating and drying.
  • the active material various active materials conventionally used for electrodes for energy storage devices can be used.
  • a chalcogen compound capable of adsorbing / leaving lithium ions or a lithium ion-containing chalcogen compound, a polyanion compound, a simple substance of sulfur and a compound thereof may be used as a positive electrode active material. it can.
  • Examples of the chalcogen compound that can adsorb and desorb lithium ions include FeS 2 , TiS 2 , MoS 2 , V 2 O 6 , V 6 O 13 , and MnO 2 .
  • lithium ion-containing chalcogen compound examples include LiCoO 2 , LiMnO 2 , LiMn 2 O 4 , LiMo 2 O 4 , LiV 3 O 8 , LiNiO 2 , Li x Ni y M 1-y O 2 (where M is Co , Mn, Ti, Cr, V, Al, Sn, Pb, and Zn, at least one metal element selected from 0.05 ⁇ x ⁇ 1.10, 0.5 ⁇ y ⁇ 1.0) Etc.
  • Examples of the polyanionic compound include lithium iron phosphate (LiFePO 4 ).
  • Examples of the sulfur compound include Li 2 S and rubeanic acid.
  • the negative electrode active material constituting the negative electrode at least one element selected from alkali metals, alkali alloys, and elements of Groups 4 to 15 of the periodic table that occlude / release lithium ions, oxides, sulfides, nitrides Or a carbon material capable of reversibly occluding and releasing lithium ions can be used.
  • alkali metal examples include Li, Na, K, and the like
  • alkali metal alloy examples include Li—Al, Li—Mg, Li—Al—Ni, Na—Hg, Na—Zn, and the like.
  • Examples of the simple substance of at least one element selected from Group 4 to 15 elements of the periodic table that store and release lithium ions include silicon, tin, aluminum, zinc, and arsenic.
  • examples of the oxide include tin silicon oxide (SnSiO 3 ), lithium bismuth oxide (Li 3 BiO 4 ), lithium zinc oxide (Li 2 ZnO 2 ), lithium titanium oxide (Li 4 Ti 5 O 12 ), and oxidation.
  • examples include titanium.
  • examples of the sulfide include lithium iron sulfide (Li x FeS 2 (0 ⁇ x ⁇ 3)) and lithium copper sulfide (Li x CuS (0 ⁇ x ⁇ 3)).
  • Examples of the carbon material capable of reversibly occluding and releasing lithium ions include graphite, carbon black, coke, glassy carbon, carbon fiber, carbon nanotube, and a sintered body thereof.
  • a carbonaceous material can be used as an active material.
  • the carbonaceous material include activated carbon and the like, for example, activated carbon obtained by carbonizing a phenol resin and then activating treatment.
  • the binder polymer can be appropriately selected from known materials and used, for example, PVDF, polyvinylpyrrolidone, polytetrafluoroethylene, tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer, P (VDF-HFP), P ( VDF-CTFE), polyvinyl alcohol, polyimide, ethylene-propylene-diene terpolymer, styrene-butadiene rubber, CMC, polyacrylic acid (PAA), polyaniline, and other conductive polymers.
  • PVDF polyvinylpyrrolidone
  • polytetrafluoroethylene polytetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer
  • P (VDF-HFP) P
  • VDF-CTFE VDF-CTFE
  • polyvinyl alcohol polyimide
  • ethylene-propylene-diene terpolymer ethylene-propylene-diene terpolymer
  • the addition amount of the binder polymer is preferably 0.1 to 20 parts by mass, particularly 1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the active material.
  • the solvent examples include the solvents exemplified in the CNT-containing composition, and may be appropriately selected according to the type of the binder.
  • NMP is suitable for a water-insoluble binder such as PVDF.
  • a water-soluble binder such as PAA, water is preferred.
  • the electrode slurry may contain a conductive material.
  • the conductive material include carbon black, ketjen black, acetylene black, carbon whisker, carbon fiber, natural graphite, artificial graphite, titanium oxide, ruthenium oxide, aluminum, nickel and the like.
  • the temperature for drying by heating is arbitrary, but is preferably about 50 to 400 ° C, more preferably about 80 to 150 ° C.
  • the formation part of the electrode mixture layer may be appropriately set according to the cell form of the device to be used, and may be all or part of the surface of the undercoat layer.
  • an electrode mixture layer may be formed by applying electrode slurry to a part of the surface of the undercoat layer in order to leave a weld. preferable.
  • the thickness of the electrode mixture layer is preferably 10 to 500 ⁇ m, more preferably 10 to 300 ⁇ m, and even more preferably 20 to 100 ⁇ m in consideration of the balance between the capacity and resistance of the battery.
  • the electrode of this invention can be manufactured by pressing the laminated body provided with an electrical power collector, an undercoat layer, and an electrode compound-material layer with the press pressure of less than 1 kN / cm.
  • the pressing method a generally adopted method can be used, but a die pressing method and a roll pressing method are particularly preferable.
  • the pressing pressure is not particularly limited as long as it is less than 1 kN / cm.
  • the pressing pressure may be 0.5 kN / cm or less, may be 0.2 kN / cm or less, and the pressing pressure is 0 kN / cm. Even so (ie, without pressing), the electrode of the present invention can be produced.
  • Energy storage device electrode of the present invention is the electrode density is less than 2.1 g / cm 3, more that is preferably less than 2.0 g / cm 3, is 1.7 g / cm 3 or less Preferably, it is 1.3 g / cm 3 or less.
  • the minimum of the said electrode density is not specifically limited, Usually, it is 0.5 g / cm ⁇ 3 > or more, and it is preferable that it is 0.8 g / cm ⁇ 3 > or more.
  • the energy storage device of the present invention includes the above-described electrode for energy storage device, and more specifically, includes at least a pair of positive and negative electrodes, a separator interposed between these electrodes, and an electrolyte. And at least one of the positive and negative electrodes is composed of the above-described electrode for an energy storage device.
  • Examples of the energy storage device of the present invention include various energy storage devices such as a lithium ion secondary battery, a hybrid capacitor, a lithium secondary battery, a nickel hydride battery, and a lead storage battery.
  • this energy storage device is characterized by the use of the above-mentioned electrode for energy storage device as an electrode, other device constituent members such as separators and electrolytes may be appropriately selected from known materials and used. it can.
  • the separator examples include a cellulose separator and a polyolefin separator.
  • the electrolyte may be either liquid or solid, and may be either aqueous or non-aqueous.
  • the electrode for an energy storage device of the present invention is practically sufficient even when applied to a device using a non-aqueous electrolyte. Performance can be demonstrated.
  • non-aqueous electrolyte examples include a non-aqueous electrolyte obtained by dissolving an electrolyte salt in a non-aqueous organic solvent.
  • electrolyte salts include lithium salts such as lithium tetrafluoroborate, lithium hexafluorophosphate, lithium perchlorate, and lithium trifluoromethanesulfonate; tetramethylammonium hexafluorophosphate, tetraethylammonium hexafluorophosphate, tetrapropylammonium Quaternary ammonium salts such as hexafluorophosphate, methyltriethylammonium hexafluorophosphate, tetraethylammonium tetrafluoroborate, tetraethylammonium perchlorate, lithium imides such as lithium bis (trifluoromethanesulfonyl) imide, lithium bis (fluo
  • non-aqueous organic solvent examples include alkylene carbonates such as propylene carbonate, ethylene carbonate, and butylene carbonate; dialkyl carbonates such as dimethyl carbonate, methyl ethyl carbonate, and diethyl carbonate; nitriles such as acetonitrile; and amides such as dimethylformamide. .
  • the form of the energy storage device is not particularly limited, and it is possible to adopt various types of cells known in the art such as a cylindrical type, a flat wound rectangular type, a laminated square type, a coin type, a flat wound laminated type, and a laminated laminated type. it can.
  • the above-described electrode for an energy storage device of the present invention may be used by punching it into a predetermined disk shape.
  • a predetermined number of lithium foils punched into a predetermined shape are placed on a lid to which a coin cell washer and spacer are welded, and a separator of the same shape impregnated with an electrolyte is stacked thereon.
  • the electrode for energy storage device of the present invention can be overlapped with the electrode mixture layer facing down, and a case and a gasket can be placed thereon, and sealed with a coin cell caulking machine.
  • the electrode coating layer is formed on the entire surface of the undercoat layer or on the entire surface, and the portion where the undercoat layer is formed and the electrode mixture layer is not formed (welding).
  • the electrode structure obtained by welding with the metal tab in (Part) may be used.
  • one or a plurality of electrodes constituting the electrode structure may be used, but generally a plurality of positive and negative electrodes are used.
  • the plurality of electrodes for forming the positive electrode are preferably alternately stacked one by one with the plurality of electrodes for forming the negative electrode, and in this case, the separator described above is interposed between the positive electrode and the negative electrode. It is preferable.
  • the basis weight of the undercoat layer per surface of the current collector is preferably 100 mg / m 2 or less, more preferably Is 90 mg / m 2 or less, more preferably less than 50 mg / m 2 .
  • the metal tab is welded at the welded portion of the outermost electrode of the plurality of electrodes, the metal tab is welded with the metal tab sandwiched between the welded portions of any two adjacent electrodes among the plurality of electrodes. Also good.
  • the material of the metal tab is not particularly limited as long as it is generally used for energy storage devices. For example, metal such as nickel, aluminum, titanium, copper, etc .; stainless steel, nickel alloy, aluminum alloy, titanium alloy And alloys such as copper alloys. Among these, in consideration of welding efficiency, those including at least one metal selected from aluminum, copper and nickel are preferable.
  • the shape of the metal tab is preferably a foil shape, and the thickness is preferably about 0.05 to 1 mm.
  • a known method used for metal-to-metal welding can be used. Specific examples thereof include TIG welding, spot welding, laser welding, ultrasonic welding, and the like. It is preferable to join the metal tab.
  • a method of ultrasonic welding for example, a method in which a plurality of electrodes are arranged between an anvil and a horn, a metal tab is arranged in a welded portion and ultrasonic welding is applied, and electrodes are bonded together. Examples include a method of welding first and then welding a metal tab.
  • the metal tab and the electrode are welded at the welded portion, but also a plurality of electrodes are ultrasonically welded to each other.
  • the pressure, frequency, output, processing time, and the like during welding are not particularly limited, and may be set as appropriate in consideration of the material used, the basis weight of the undercoat layer, and the like.
  • the electrode structure produced as described above is accommodated in a laminate pack, and after injecting the above-described electrolyte solution, heat sealing is performed to obtain a laminate cell.
  • Thin-film swivel type high-speed mixer Primics Co., Ltd., Filmics 40 type ⁇ Rotation / revolution mixer: Sinky Co., Ltd., Aritori Neritaro (ARE-310) ⁇ Roll press equipment: Takumi Giken, SA-602 ⁇ Charge / discharge measurement device: TOSCAT-3100, manufactured by Toyo System Co., Ltd. -Adhesion / film peeling analyzer: VERSATILE PEEL ANALYZER VPA-3, manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.
  • Epocross WS-300 which is an aqueous solution containing an oxazoline polymer (made by Nippon Shokubai Co., Ltd., solid content concentration 10 mass%, weight average molecular weight 1.2 ⁇ 10 5 , oxazoline group amount 7.7 mmol / g) 5.0 g, 37.15 g of pure water and 7.35 g of 2-propanol (manufactured by Junsei Kagaku Co., Ltd., reagent grade) are mixed, and CNT (made by Toda Kogyo Co., Ltd., TC-2010), which is a conductive carbon material, is further mixed there. ) 0.5 g was mixed.
  • oxazoline polymer made by Nippon Shokubai Co., Ltd., solid content concentration 10 mass%, weight average molecular weight 1.2 ⁇ 10 5 , oxazoline group amount 7.7 mmol / g
  • 2-propanol manufactured by Junsei Kagaku Co
  • the obtained mixture was subjected to ultrasonic treatment for 30 minutes using a probe type ultrasonic irradiation device to prepare a dispersion in which CNTs were uniformly dispersed.
  • a probe type ultrasonic irradiation device to prepare a dispersion in which CNTs were uniformly dispersed.
  • Aron A-30 manufactured by Toagosei Co., Ltd., solid content concentration 31.6% by mass
  • an aqueous solution containing ammonium polyacrylate 41.35 g of pure water
  • 2-propanol (genuine) Undercoat composition A was prepared by mixing 7.44 g of a reagent grade manufactured by Chemical Co., Ltd.
  • the obtained undercoat composition A was uniformly spread on a current collector aluminum foil (thickness 15 ⁇ m) with a wire bar coater (OSP-13, wet film thickness 13 ⁇ m), and then dried at 150 ° C. for 30 minutes to undercoat.
  • a coat layer was formed to prepare an undercoat foil A. As a result of measuring the basis weight, it was 150 mg / m 2 .
  • Undercoat foil C was prepared in the same manner as in Production Example 1, except that Denka Black (Carbon Black, manufactured by Denka Co., Ltd.) was used instead of CNT. As a result of measuring the basis weight, it was 129 mg / m 2 .
  • Denka Black Carbon Black, manufactured by Denka Co., Ltd.
  • Example 1 Production of electrode and lithium ion secondary battery
  • 13.05 g of NMP solution of polyvinylidene fluoride (PVDF) as a binder 12% by mass, manufactured by Kureha Corporation, KF polymer L # 1120
  • Denka black 1.39 g and NMP 13.72 g as a conductive material were mixed with a homodisper at 8,000 rpm for 1 minute.
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • the obtained electrode slurry is spread uniformly on the undercoat foil A (wet film thickness 100 ⁇ m), and then dried at 80 ° C. for 30 minutes and then at 120 ° C. for 30 minutes to form an electrode mixture layer on the undercoat layer. Furthermore, it was pressed and pressed by a roll press machine at a press pressure of 0.2 kN / cm to produce an electrode.
  • Electrodes having a diameter of 10 mm are punched from the obtained electrode, and the mass of the electrode layer (the mass of the punched electrode minus the mass of the punched electrode uncoated portion having a diameter of 10 mm) and the electrode layer
  • the electrode density was calculated from the thickness (thickness of the punched electrode minus the thickness of the substrate).
  • the electrode density was 1.63 g / cm 3 .
  • Each electrode was vacuum dried at 120 ° C. for 15 hours and transferred to a glove box filled with argon.
  • a 2032 type coin cell manufactured by Hosen Co., Ltd.
  • 6 sheets of lithium foil Honjo Chemical Co., Ltd., thickness 0.17 mm
  • a separator (Celguard # 2400, manufactured by Celgard Co., Ltd.) punched to a diameter of 16 mm was stacked.
  • the electrodes were stacked from the top with the surface coated with the active material facing down. After dropping one drop of the electrolyte, a case and a gasket were placed and sealed with a coin cell caulking machine. Then, it was left to stand for 24 hours, and four lithium ion secondary batteries A1 for testing were produced.
  • Example 2 Four lithium ion secondary batteries A2 for testing were produced in the same manner as in Example 1 except that they were not crimped by a roll press (pressing pressure 0 kN / cm). The electrode density was 1.27 g / cm 3 .
  • Example 1 Four test lithium ion secondary batteries B1 were produced in the same manner as in Example 1 except that solid aluminum foil was used instead of the undercoat foil A.
  • the electrode density was 1.64 g / cm 3 .
  • Example 2 Four test lithium ion secondary batteries B2 were produced in the same manner as in Example 2 except that solid aluminum foil was used instead of the undercoat foil A.
  • the electrode density was 1.26 g / cm 3 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

集電体と、該集電体の少なくとも一方の面に形成されたカーボンナノチューブを含むアンダーコート層と、該アンダーコート層上に形成された電極合材層とを備える積層体を、1kN/cm未満のプレス圧力でプレスしてなるエネルギー貯蔵デバイス用電極を提供する。

Description

エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス
 本発明は、エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイスに関する。
 近年、リチウムイオン二次電池や電気二重層キャパシタをはじめとしたエネルギー貯蔵デバイスの用途拡大に伴い、内部抵抗の低抵抗化、高エネルギー密度化、長寿命化、高速充放電特性が求められている。これらの要求に応えるための一つの方法として、電極合材層と集電体との間に導電性炭素材料を含むアンダーコート層を配置して、それらの接触界面の抵抗を下げること、及び電極合材層と集電体との間の密着力を高め、界面剥離による電池劣化を抑制することが提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
 一方、電池の高速充放電特性の向上には、電池の抵抗を下げることが重要である。電極のプレスをしない又は低い圧力でプレスすることで、電極合材層の空隙率が大きく保たれ、イオンの拡散抵抗の低減や、更に電解液との接触面積の低減を抑制することによる電解移動抵抗の低減が可能である。しかしながら、プレスをしない又はプレス圧力が低い場合には、電極合材層と集電体の界面抵抗が大きく、高速充放電特性が低下してしまう問題があった。また、電極合材層と集電体の密着力が低いことにより、剥離による抵抗上昇や容量劣化が生じる問題があった。
特開2010-170965号公報 国際公開第2014/042080号
 本発明は、前記事情に鑑みなされたもので、電極製造時のプレス圧力が小さくても、電極合材層と集電体との界面の抵抗を小さくでき、高速充放電特性が良好なエネルギー貯蔵デバイス用電極を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、集電体と、アンダーコート層と、アンダーコート層上に形成された電極合材層とを備える電極において、アンダーコート層にカーボンナノチューブを用いることで、電極製造時のプレス圧力が小さくても、電極合材層と集電箔の界面の抵抗が小さい電極を作製できることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、下記エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイスを提供する。
1.集電体と、該集電体の少なくとも一方の面に形成されたカーボンナノチューブを含むアンダーコート層と、該アンダーコート層上に形成された電極合材層とを備える積層体を、1kN/cm未満のプレス圧力でプレスしてなるエネルギー貯蔵デバイス用電極。
2.前記プレス圧力が、0.5kN/cm以下である1のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
3.前記プレス圧力が、0.2kN/cm以下である2のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
4.前記プレス圧力が、0kN/cmである3のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
5.集電体と、該集電体の少なくとも一方の面に形成されたカーボンナノチューブを含むアンダーコート層と、該アンダーコート層上に形成された電極合材層とを備える電極であって、電極密度が2.1g/cm3未満であるエネルギー貯蔵デバイス用電極。
6.前記電極密度が、2.0g/cm3未満である5のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
7.前記電極密度が、1.7g/cm3以下である6のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
8.前記電極密度が、1.3g/cm3以下である7のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
9.集電体の一面あたりのアンダーコート層の目付量が、1,000mg/m2以下である1~8のいずれかのエネルギー貯蔵デバイス用電極。
10.集電体の一面あたりのアンダーコート層の目付量が、500mg/m2以下である9のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
11.集電体の一面あたりのアンダーコート層の目付量が、300mg/m2以下である10のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
12.集電体の一面あたりのアンダーコート層の目付量が、200mg/m2以下である11のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
13.前記アンダーコート層が、カーボンナノチューブ分散剤を含むものである1~12のいずれかのエネルギー貯蔵デバイス用電極。
14.前記カーボンナノチューブ分散剤が、側鎖にオキサゾリン基を含むビニル系ポリマー又はトリアリールアミン系高分岐ポリマーを含むものである13のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
15.前記アンダーコート層が、マトリックス高分子を含むものである1~14のいずれかのエネルギー貯蔵デバイス用電極。
16.前記集電体が、アルミニウム箔又は銅箔である1~15のいずれかのエネルギー貯蔵デバイス用電極。
17.正極である1~16のいずれかのエネルギー貯蔵デバイス用電極。
18.負極である1~16のいずれかのエネルギー貯蔵デバイス用電極。
19.1~18のいずれかのエネルギー貯蔵デバイス用電極を備えるエネルギー貯蔵デバイス。
20.集電体上の少なくとも一方の面にカーボンナノチューブを含むアンダーコート層を形成する工程、該アンダーコート層上に電極合材層を形成する工程、及び1kN/cm未満のプレス圧力でプレスする工程を含むエネルギー貯蔵デバイス用電極の製造方法。
21.前記プレス圧力が、0.5kN/cm以下である20のエネルギー貯蔵デバイス用電極の製造方法。
22.前記プレス圧力が、0.2kN/cm以下である21のエネルギー貯蔵デバイス用電極の製造方法。
23.前記プレス圧力が、0kN/cmである22のエネルギー貯蔵デバイス用電極の製造方法。
 本発明のエネルギー貯蔵デバイス用電極によれば、電極合材層と集電体の界面の抵抗が小さく、高速充放電特性に優れ、サイクル劣化の少ないエネルギー貯蔵デバイスを得ることができる。
本発明で好適に用いられるくびれ部を有するカーボンナノチューブの模式断面図である。
[エネルギー貯蔵デバイス用電極]
 本発明のエネルギー貯蔵デバイス用電極は、集電体と、該集電体の少なくとも一方の面に形成されたカーボンナノチューブを含むアンダーコート層と、該アンダーコート層上に形成された電極合材層とを備える積層体を、1kN/cm未満のプレス圧力でプレスしてなるものである。
[集電体]
 前記集電体は、従来、エネルギー貯蔵デバイス用電極の集電体として用いられているものを使用することができる。例えば、銅、アルミニウム、チタン、ステンレススチール、ニッケル、金、銀及びこれらの合金や、カーボン材料、金属酸化物、導電性高分子等を用いることができるが、超音波溶接等の溶接を適用して電極構造体を作製する場合、銅、アルミニウム、チタン、ステンレススチール又はこれらの合金からなる金属箔を用いることが好ましい。集電体の厚みは特に限定されないが、本発明においては、1~100μmが好ましい。
[アンダーコート層]
 前記アンダーコート層は、導電材としてカーボンナノチューブ(CNT)を含む。CNTは、一般的に、アーク放電法、化学気相成長法(CVD法)、レーザー・アブレーション法等によって作製されるが、本発明に使用されるCNTはいずれの方法で得られたものでもよい。また、CNTには1枚の炭素膜(グラフェン・シート)が円筒状に巻かれた単層CNT(SWCNT)と、2枚のグラフェン・シートが同心円状に巻かれた2層CNT(DWCNT)と、複数のグラフェン・シートが同心円状に巻かれた多層CNT(MWCNT)とがあるが、本発明においては、SWCNT、DWCNT、MWCNTをそれぞれ単体で、又は複数を組み合わせて使用できる。コストの観点からは、特に直径が2nm以上ある多層CNTが好ましく、薄膜化できるという観点からは、特に直径500nm以下の多層CNTが好ましく、直径100nm以下の多層CNTがより好ましく、直径50nm以下の多層CNTがより一層好ましく、直径30nm以下の多層CNTが最も好ましい。なお、CNTの直径は、例えば、CNTを溶媒中に分散させたものを乾燥させて得た薄膜を、透過型電子顕微鏡で観察することで測定することができる。
 なお、前記方法でSWCNT、DWCNT又はMWCNTを作製する際には、ニッケル、鉄、コバルト、イットリウム等の触媒金属が残存することがあるため、この不純物を除去するための精製を必要とする場合がある。不純物の除去には、硝酸、硫酸等による酸処理とともに超音波処理が有効である。しかし、硝酸、硫酸等による酸処理ではCNTを構成するπ共役系が破壊され、CNT本来の特性が損なわれてしまう可能性があるため、適切な条件で精製して使用することが望ましい。
 前記CNTとしては、その分散液を塗膜にしてアンダーコート層とした際に電池抵抗を下げる効果を発揮するために、分散液中で分散しやすいものを用いることが好ましい。そのようなCNTとしては、小さいエネルギーで容易に切断可能な結晶不連続部を多く有していることが好ましい。このような観点から、本発明に用いられるCNTは、くびれ部を有するものが好ましい。くびれ部を有するCNTとは、CNTのウォールに、平行部と平行部のチューブ外径に対して90%以下のチューブ外径であるくびれ部とを有するものである。このくびれ部は、CNTの成長方向が変更されることで作り出される部位であるため、結晶不連続部を有しており、小さな機械的エネルギーで容易に切断できる易破断箇所となる。
 図1に平行部1とくびれ部3とを有するCNTの模式断面図を示す。平行部1は、図1に示されるように、ウォールが2本の平行な直線又は2本の平行な曲線と認識できる部分である。この平行部1において、平行線の法線方向のウォールの外壁間の距離が平行部1のチューブ外径2である。一方、くびれ部3は、その両端が平行部1と連接し、平行部1に比べてウォール間の距離が近づいている部分であり、より具体的には、平行部1のチューブ外径2に対して90%以下のチューブ外径4を持つ部分である。なお、くびれ部3のチューブ外径4は、くびれ部3において、外壁を構成するウォールが最も近い箇所の外壁間距離である。図1に示されるように、くびれ部3の多くには結晶が不連続である箇所が存在する。
 前記CNTのウォールの形状とチューブ外径は、透過型電子顕微鏡等で観察することができる。具体的には、CNTの0.5%分散液を作製し、その分散液を試料台にのせて乾燥させ、透過型電子顕微鏡で5万倍にて撮影した画像によりくびれ部を確認することができる。
 前記CNTは、CNTの0.1%分散液を作製し、その分散液を試料台にのせて乾燥させ、透過型電子顕微鏡で2万倍にて撮影した画像を100nm四方の区画に区切り、100nm四方の区画にCNTの占める割合が10~80%である区画を300区画選択した際に、1区画中にくびれ部分が少なくとも1箇所存在する区画が300区画中に占める割合によって易破断箇所の全体に占める割合(易破断箇所の存在割合)を判断する。区画中のCNTの占める面積が10%未満の場合には、CNTの存在量が少なすぎるため測定が困難である。また、区画のCNTの占める面積が80%を超える場合には、区画に占めるCNTが多くなるためCNTが重なり合ってしまい、平行部分とくびれ部分を区別するのが困難であり正確な測定が困難となる。
 本発明で用いるCNTにおいては、易破断箇所の存在割合が60%以上である。易破断箇所の存在割合が60%よりも少ない場合は、CNTが分散しにくく、分散させるために過度の機械的エネルギーを加えた時には、グラファイト綱面の結晶構造破壊につながり、CNTの特徴である電気導電性等の特性が低下する。より高い分散性を得るためには、易破断箇所の存在割合は、70%以上であることが好ましい。
 本発明で使用可能なCNTの具体例としては、国際公開第2016/076393号や特開2017-206413号公報に開示されたくびれ構造を有するCNTである、TC-2010、TC-2020、TC-3210L、TC-1210LN等のTCシリーズ(戸田工業(株)製)、スパーグロース法CNT(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構製)、eDIPS-CNT(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構製)、SWNTシリーズ((株)名城ナノカーボン製:商品名)、VGCFシリーズ(昭和電工(株)製:商品名)、FloTubeシリーズ(CNano Technology社製:商品名)、AMC(宇部興産(株)製:商品名)、NANOCYL NC7000シリーズ(Nanocyl S.A.社製:商品名)、Baytubes(Bayer社製:商品名)、GRAPHISTRENGTH(アルケマ社製:商品名)、MWNT7(保土谷化学工業(株)製:商品名)、ハイペリオンCNT(Hypeprion Catalysis International社製:商品名)等が挙げられる。
 前記アンダーコート層は、前述したCNTと、溶媒とを含むCNT含有組成物(分散液)を用いて作製することが好ましい。
 溶媒としては、従来、導電性組成物の調製に用いられるものであれば特に限定されず、例えば、水;テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン(DME)等のエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類;N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)等のアミド類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、tert-ブタノール等のアルコール類;n-ヘプタン、n-ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素類;エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類;エチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類等の有機溶媒が挙げられる。これらの溶媒は、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。特に、CNTの孤立分散の割合を向上させ得るという点から、水、NMP、DMF、THF、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、tert-ブタノールが好ましい。また塗工性を向上させ得るという点から、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、tert-ブタノールを含むことが好ましい。またコストを下げ得るという点からは、水を含むことが好ましい。これらの溶媒は、孤立分散の割合を増やすこと、塗工性を上げること、コストを下げることを目的として、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。水とアルコール類との混合溶媒を用いる場合、その混合割合は特に限定されないが、質量比で、水:アルコール類=1:1~10:1程度が好ましい。
 また、前記CNT含有組成物は、必要に応じてマトリックス高分子を含んでもよい。マトリックス高分子としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(P(VDF-HFP))、フッ化ビニリデン-塩化3フッ化エチレン共重合体(P(VDF-CTFE))等のフッ素系樹脂;ポリビニルピロリドン、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、EEA(エチレン-アクリル酸エチル共重合体)等のポリオレフィン系樹脂;ポリスチレン(PS)、ハイインパクトポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリル-スチレン共重合体(AS)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS)、メタクリル酸メチル-スチレン共重合体(MS)、スチレン-ブタジエンゴム等のポリスチレン系樹脂;ポリカーボネート樹脂;塩化ビニル樹脂;ポリアミド樹脂;ポリイミド樹脂;ポリアクリル酸ナトリウム、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等の(メタ)アクリル樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリ乳酸(PLA)、ポリ-3-ヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート/アジペート等のポリエステル樹脂;ポリフェニレンエーテル樹脂;変性ポリフェニレンエーテル樹脂;ポリアセタール樹脂;ポリスルホン樹脂;ポリフェニレンサルファイド樹脂;ポリビニルアルコール樹脂;ポリグルコール酸;変性でんぷん;酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロース、三酢酸セルロース;キチン、キトサン;リグニン等の熱可塑性樹脂や、ポリアニリン及びその半酸化体であるエメラルジンベース;ポリチオフェン;ポリピロール;ポリフェニレンビニレン;ポリフェニレン;ポリアセチレン等の導電性高分子、更にはエポキシ樹脂;ウレタンアクリレート;フェノール樹脂;メラミン樹脂;尿素樹脂;アルキド樹脂等の熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂等が挙げられる。前記CNT含有組成物においては、溶媒として水を用いることが好適であることから、マトリックス高分子としても水溶性のもの、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、水溶性セルロースエーテル、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリスチレンスルホン酸、ポリエチレングリコール等が好ましいが、特に、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム等が好適である。
 マトリックス高分子は、市販品として入手することもでき、例えば、アロンA-10H(ポリアクリル酸、東亞合成(株)製、固形分濃度26質量%、水溶液)、アロンA-30(ポリアクリル酸アンモニウム、東亞合成(株)製、固形分濃度32質量%、水溶液)、ポリアクリル酸ナトリウム(和光純薬工業(株)製、重合度2,700~7,500)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(和光純薬工業(株)製)、アルギン酸ナトリウム(関東化学(株)製、鹿1級)、メトローズ(登録商標)SHシリーズ(ヒドロキシプロピルメチルセルロース、信越化学工業(株)製)、メトローズSEシリーズ(ヒドロキシエチルメチルセルロース、信越化学工業(株)製)、JC-25(完全ケン化型ポリビニルアルコール、日本酢ビ・ポバール(株)製)、JM-17(中間ケン化型ポリビニルアルコール、日本酢ビ・ポバール(株)製)、JP-03(部分ケン化型ポリビニルアルコール、日本酢ビ・ポバール(株)製)、ポリスチレンスルホン酸(Aldrich社製、固形分濃度18質量%、水溶液)等が挙げられる。
 マトリックス高分子の含有量は、特に限定されないが、組成物中に0.0001~99質量%程度とすることが好ましく、0.001~90質量%程度とすることがより好ましい。
 更に、前記CNT含有組成物は、組成物中でのCNTの分散性を高めるため、分散剤を含んでもよい。前記分散剤としては、特に限定されないが、公知のものから適宜選択することができ、例えば、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリビニルピロリドン(PVP)、アクリル樹脂エマルジョン、水溶性アクリル系ポリマー、スチレンエマルジョン、シリコーンエマルジョン、アクリルシリコーンエマルジョン、フッ素樹脂エマルジョン、EVAエマルジョン、酢酸ビニルエマルジョン、塩化ビニルエマルジョン、ウレタン樹脂エマルジョン、国際公開第2014/04280号記載のトリアリールアミン系高分岐ポリマー、国際公開第2015/029949号記載の側鎖にオキサゾリン基を有するビニル系ポリマー等が挙げられる。本発明においては、国際公開第2015/029949号記載の側鎖にオキサゾリン基を有するポリマーを含む分散剤や、国際公開第2014/04280号記載のトリアリールアミン系高分岐ポリマーを含む分散剤を用いることが好ましい。
 側鎖にオキサゾリン基を有するポリマー(以下、オキサゾリンポリマーともいう。)としては、式(1)で表されるような2位に重合性炭素-炭素二重結合含有基を有するオキサゾリンモノマーをラジカル重合して得られる、オキサゾリン環の2位でポリマー主鎖又はスペーサー基に結合した繰り返し単位を有する、側鎖にオキサゾリン基を有するビニル系ポリマーが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式(1)中、Xは、重合性炭素-炭素二重結合含有基であり、R1~R4は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~5のアルキル基、炭素数6~20のアリール基、又は炭素数7~20のアラルキル基である。
 オキサゾリンモノマーが有する重合性炭素-炭素二重結合含有基としては、重合性炭素-炭素二重結合を含んでいれば特に限定されないが、重合性炭素-炭素二重結合を含む鎖状炭化水素基が好ましく、例えば、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基等の炭素数2~8のアルケニル基等が好ましい。
 ここで、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
 炭素数1~5のアルキル基としては、直鎖状、分岐鎖状、環状のいずれでもよく、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
 炭素数6~20のアリール基の具体例としては、フェニル基、キシリル基、トリル基、ビフェニリル基、ナフチル基等が挙げられる。
 炭素数7~20のアラルキル基の具体例としては、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルシクロヘキシル基等が挙げられる。
 式(1)で表される2位に重合性炭素-炭素二重結合含有基を有するオキサゾリンモノマーの具体例としては、2-ビニル-2-オキサゾリン、2-ビニル-4-メチル-2-オキサゾリン、2-ビニル-4-エチル-2-オキサゾリン、2-ビニル-4-プロピル-2-オキサゾリン、2-ビニル-4-ブチル-2-オキサゾリン、2-ビニル-5-メチル-2-オキサゾリン、2-ビニル-5-エチル-2-オキサゾリン、2-ビニル-5-プロピル-2-オキサゾリン、2-ビニル-5-ブチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-4-メチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-4-エチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-4-プロピル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-4-ブチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-5-メチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-5-エチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-5-プロピル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-5-ブチル-2-オキサゾリン等が挙げられるが、入手容易性等の点から、2-イソプロペニル-2-オキサゾリンが好ましい。
 また、水系溶媒を用いて組成物を調製することを考慮すると、オキサゾリンポリマーも水溶性であることが好ましい。このような水溶性のオキサゾリンポリマーは、式(1)で表されるオキサゾリンモノマーのホモポリマーでもよいが、水への溶解性をより高めるため、前記オキサゾリンモノマーと親水性官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル系モノマーとの少なくとも2種のモノマーをラジカル重合させて得られたものであることが好ましい。
 親水性官能基を有する(メタ)アクリル系モノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸メトキシポリエチレングリコール、アクリル酸とポリエチレングリコールとのモノエステル化物、アクリル酸2-アミノエチル及びその塩、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル、メタクリル酸メトキシポリエチレングリコール、メタクリル酸とポリエチレングリコールとのモノエステル化物、メタクリル酸2-アミノエチル及びその塩、(メタ)アクリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸アンモニウム、(メタ)アクリルニトリル、(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-(2-ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、スチレンスルホン酸ナトリウム等が挙げられ、これらは、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、(メタ)アクリル酸メトキシポリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸とポリエチレングリコールとのモノエステル化物が好適である。
 また、オキサゾリンポリマーのCNT分散能に悪影響を及ぼさない範囲で、前記オキサゾリンモノマー及び親水性官能基を有する(メタ)アクリル系モノマー以外のその他のモノマーを併用することができる。その他のモノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸パーフルオロエチル、(メタ)アクリル酸フェニル等の(メタ)アクリル酸エステルモノマー;エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン等のα-オレフィン系モノマー;塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル等のハロオレフィン系モノマー;スチレン、α-メチルスチレン等のスチレン系モノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル系モノマー;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル系モノマー等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
 本発明で用いるオキサゾリンポリマーの製造に用いられるモノマー成分において、オキサゾリンモノマーの含有率は、得られるオキサゾリンポリマーのCNT分散能をより高めるという点から、10質量%以上が好ましく、20質量%以上がより好ましく、30質量%以上がより一層好ましい。なお、モノマー成分におけるオキサゾリンモノマーの含有率の上限値は100質量%であり、この場合は、オキサゾリンモノマーのホモポリマーが得られる。一方、得られるオキサゾリンポリマーの水溶性をより高めるという点から、モノマー成分における親水性官能基を有する(メタ)アクリル系モノマーの含有率は、10質量%以上が好ましく、20質量%以上がより好ましく、30質量%以上がより一層好ましい。また、モノマー成分におけるその他の単量体の含有率は、前述のとおり、得られるオキサゾリンポリマーのCNT分散能に影響を与えない範囲であり、また、その種類によって異なるため一概には決定できないが、5~95質量%、好ましくは10~90質量%の範囲で適宜設定すればよい。
 オキサゾリンポリマーの平均分子量は特に限定されないが、重量平均分子量が1,000~2,000,000が好ましく、2,000~1,000,000がより好ましい。なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算値である。
 本発明で使用可能なオキサゾリンポリマーは、前記モノマーを従来公知のラジカル重合にて合成することができるが、市販品として入手することもでき、そのような市販品としては、例えば、エポクロス(登録商標)WS-300((株)日本触媒製、固形分濃度10質量%、水溶液)、エポクロスWS-700((株)日本触媒製、固形分濃度25質量%、水溶液)、エポクロスWS-500((株)日本触媒製、固形分濃度39質量%、水/1-メトキシ-2-プロパノール溶液)、Poly(2-ethyl-2-oxazoline)(Aldrich社製)、Poly(2-ethyl-2-oxazoline)(AlfaAesar社製)、Poly(2-ethyl-2-oxazoline)(VWR International社製)等が挙げられる。なお、溶液として市販されている場合、そのまま使用しても、目的とする溶媒に置換してから使用してもよい。
 また、下記式(2)及び(3)で表される、トリアリールアミン類とアルデヒド類及び/又はケトン類とを酸性条件下で縮合重合することで得られる高分岐ポリマーも好適に用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式(2)及び(3)中、Ar1~Ar3は、それぞれ独立に、式(4)~(8)で表されるいずれかの2価の有機基であるが、特に、式(4)で表される置換又は非置換のフェニレン基が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 また、式(2)及び(3)において、Z1及びZ2は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、又は式(9)~(12)で表されるいずれかの1価の有機基である(ただし、Z1及びZ2が同時に前記アルキル基となることはない。)が、Z1及びZ2としては、それぞれ独立に、水素原子、2-又は3-チエニル基、式(9)で表される基が好ましく、特に、Z1及びZ2のいずれか一方が水素原子で、他方が、水素原子、2-又は3-チエニル基、式(9)で表される基、特にR141がフェニル基のもの、又はR141がメトキシ基のものがより好ましい。なお、R141がフェニル基の場合、後述する酸性基導入法において、ポリマー製造後に酸性基を導入する方法を用いた場合、このフェニル基上に酸性基が導入される場合もある。前記炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいアルキル基としては、前記で例示したものと同様のものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(3)~(8)中、R101~R138は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基、又はカルボキシ基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基若しくはそれらの塩である。
 ここで、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
 炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基等が挙げられる。
 炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペントキシ基等が挙げられる。
 カルボキシ基、スルホ基、リン酸基及びホスホン酸基の塩としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩;マグネシウム、カルシウム等の2族金属塩;アンモニウム塩;プロピルアミン、ジメチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン等の脂肪族アミン塩;イミダゾリン、ピペラジン、モルホリン等の脂環式アミン塩;アニリン、ジフェニルアミン等の芳香族アミン塩;ピリジニウム塩等が挙げられる。
 式(9)~(12)において、R139~R162は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、フェニル基、-OR163、-COR163、-NR163164、-COOR165(これらの式中、R163及びR164は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、又はフェニル基であり、R165は、炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基、又はフェニル基である。)、又はカルボキシ基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基若しくはそれらの塩である。
 ここで、炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいハロアルキル基としては、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、2-クロロエチル基、2-ブロモエチル基、1,1-ジフルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、1,1,2,2-テトラフルオロエチル基、2-クロロ-1,1,2-トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、3-ブロモプロピル基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル基、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロピル基、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-イル基、3-ブロモ-2-メチルプロピル基、4-ブロモブチル基、パーフルオロペンチル基等が挙げられる。
 なお、ハロゲン原子、炭素数1~5の分岐構造を有していてもよいアルキル基としては、式(3)~(8)で例示した基と同様のものが挙げられる。
 特に、集電体との密着性をより向上させることを考慮すると、前記高分岐ポリマーは、式(2)又は(3)で表される繰り返し単位の少なくとも1つの芳香環中に、カルボキシ基、スルホ基、リン酸基、ホスホン酸基、及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種の酸性基を有するものが好ましく、スルホ基又はその塩を有するものがより好ましい。
 前記高分岐ポリマーの製造に用いられるアルデヒド化合物としては、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、カプロンアルデヒド、2-メチルブチルアルデヒド、ヘキシルアルデヒド、ウンデシルアルデヒド、7-メトキシ-3,7-ジメチルオクチルアルデヒド、シクロヘキサンカルボキシアルデヒド、3-メチル-2-ブチルアルデヒド、グリオキザール、マロンアルデヒド、スクシンアルデヒド、グルタルアルデヒド、アジピンアルデヒド等の飽和脂肪族アルデヒド類;アクロレイン、メタクロレイン等の不飽和脂肪族アルデヒド類;フルフラール、ピリジンアルデヒド、チオフェンアルデヒド等のヘテロ環式アルデヒド類;ベンズアルデヒド、トリルアルデヒド、トリフルオロメチルベンズアルデヒド、フェニルベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド、アニスアルデヒド、アセトキシベンズアルデヒド、テレフタルアルデヒド、アセチルベンズアルデヒド、ホルミル安息香酸、ホルミル安息香酸メチル、アミノベンズアルデヒド、N,N-ジメチルアミノベンズアルデヒド、N,N-ジフェニルアミノベンズアルデヒド、ナフチルアルデヒド、アントリルアルデヒド、フェナントリルアルデヒド等の芳香族アルデヒド類;フェニルアセトアルデヒド、3-フェニルプロピオンアルデヒド等のアラルキルアルデヒド類等が挙げられるが、中でも、芳香族アルデヒド類を用いることが好ましい。
 また、前記高分岐ポリマーの製造に用いられるケトン化合物としては、アルキルアリールケトン、ジアリールケトン類であり、例えば、アセトフェノン、プロピオフェノン、ジフェニルケトン、フェニルナフチルケトン、ジナフチルケトン、フェニルトリルケトン、ジトリルケトン等が挙げられる。
 本発明に用いられる高分岐ポリマーは、下記スキーム1に示されるように、例えば、下記式(A)で表されるような、前述したトリアリールアミン骨格を与え得るトリアリールアミン化合物と、例えば下記式(B)で表されるようなアルデヒド化合物及び/又はケトン化合物とを、酸触媒の存在下で縮合重合して得られる。なお、アルデヒド化合物として、例えば、テレフタルアルデヒド等のフタルアルデヒド類のような、二官能化合物(C)を用いる場合、スキーム1で示される反応が生じるだけではなく、下記スキーム2で示される反応が生じ、2つの官能基が共に縮合反応に寄与した、架橋構造を有する高分岐ポリマーが得られる場合もある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、Ar1~Ar3、及びZ1~Z2は、前記と同じ。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、Ar1~Ar3、及びR101~R104は、前記と同じ。)
 前記縮合重合反応では、トリアリールアミン化合物のアリール基1当量に対して、アルデヒド化合物及び/又はケトン化合物を0.1~10当量の割合で用いることができる。
 前記酸触媒としては、例えば、硫酸、リン酸、過塩素酸等の鉱酸類;p-トルエンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸一水和物等の有機スルホン酸類;ギ酸、シュウ酸等のカルボン酸類等を用いることができる。酸触媒の使用量は、その種類によって種々選択されるが、通常、トリアリールアミン類100質量部に対して、0.001~10,000質量部、好ましくは0.01~1,000質量部、より好ましくは0.1~100質量部である。
 前記縮合反応は無溶媒でも行えるが、通常溶媒を用いて行われる。溶媒としては反応を阻害しないものであれば全て使用することができ、例えば、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等の環状エーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)等のアミド類;メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;塩化メチレン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類等が挙げられ、特に、環状エーテル類が好ましい。これらの溶媒は、それぞれ1種単独で又は2種以上混合して用いることができる。また、使用する酸触媒が、例えば、ギ酸のような液状のものであるならば、酸触媒に溶媒としての役割を兼ねさせることもできる。
 縮合時の反応温度は、通常40~200℃である。反応時間は反応温度によって種々選択されるが、通常30分間から50時間程度である。
 高分岐ポリマーに酸性基を導入する場合、ポリマー原料である、前記トリアリールアミン化合物、アルデヒド化合物、ケトン化合物の芳香環上に予め導入し、これを用いて高分岐ポリマーを製造する方法で導入しても、得られた高分岐ポリマーを、その芳香環上に酸性基を導入可能な試薬で処理する方法で導入してもよいが、製造の簡便さを考慮すると、後者の方法を用いることが好ましい。後者の方法において、酸性基を芳香環上に導入する方法としては、特に制限はなく、酸性基の種類に応じて従来公知の各種方法から適宜選択すればよい。例えば、スルホ基を導入する場合、過剰量の硫酸を用いてスルホン化する方法等を用いることができる。
 前記高分岐ポリマーの平均分子量は特に限定されないが、重量平均分子量が1,000~2,000,000が好ましく、2,000~1,000,000がより好ましい。
 具体的な高分岐ポリマーとしては、下記式で表されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 前記CNT含有組成物における、CNTと分散剤との混合比率は、質量比で1,000:1~1:100程度とすることができる。
 分散剤の濃度は、CNTを溶媒に分散させ得る濃度であれば特に限定されないが、組成物中、0.001~30質量%程度とすることが好ましく、0.002~20質量%程度とすることがより好ましい。
 CNTの濃度は、目的とするアンダーコート層の目付量や、要求される機械的、電気的、熱的特性等において変化するものであり、また、少なくともCNTの一部が孤立分散し、実用的な目付量でアンダーコート層を作製できる限り任意であるが、組成物中、0.0001~30質量%程度とすることが好ましく、0.001~20質量%程度とすることがより好ましく、0.001~10質量%程度とすることがより一層好ましい。
 なお、前記CNT含有組成物は、用いる分散剤と架橋反応を起こす架橋剤や、自己架橋する架橋剤を含んでいてもよい。これらの架橋剤は、使用する溶媒に溶解することが好ましい。
 オキサゾリンポリマーの架橋剤としては、例えば、カルボキシ基、ヒドロキシ基、チオール基、アミノ基、スルフィン酸基、エポキシ基等のオキサゾリン基との反応性を有する官能基を2個以上有する化合物であれば特に限定されないが、カルボキシ基を2個以上有する化合物が好ましい。なお、薄膜形成時の加熱や、酸触媒の存在下で前記官能基が生じて架橋反応を起こす官能基、例えば、カルボン酸のナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩等を有する化合物も架橋剤として用いることができる。
 オキサゾリン基と架橋反応を起こす化合物の具体例としては、酸触媒の存在下で架橋反応性を発揮する、ポリアクリル酸やそのコポリマー等の合成高分子及びカルボキシメチルセルロースやアルギン酸といった天然高分子の金属塩、加熱により架橋反応性を発揮する、前記合成高分子及び天然高分子のアンモニウム塩等が挙げられる。特に、酸触媒の存在下や加熱条件下で架橋反応性を発揮するポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸リチウム、ポリアクリル酸アンモニウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースリチウム、カルボキシメチルセルロースアンモニウム等が好ましい。
 このようなオキサゾリン基と架橋反応を起こす化合物は、市販品として入手することもでき、そのような市販品としては、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム(和光純薬工業(株)製、重合度2,700~7,500)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(和光純薬工業(株)製)、アルギン酸ナトリウム(関東化学(株)製、鹿1級)、アロンA-30(ポリアクリル酸アンモニウム、東亞合成(株)製、固形分濃度32質量%、水溶液)、DN-800H(カルボキシメチルセルロースアンモニウム、ダイセルファインケム(株)製)アルギン酸アンモニウム((株)キミカ製)等が挙げられる。
 トリアリールアミン系高分岐ポリマーの架橋剤としては、例えば、メラミン系、置換尿素系、これらのポリマー系架橋剤等が挙げられる。これら架橋剤は、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。なお、好ましくは、少なくとも2個の架橋形成置換基を有する架橋剤であり、具体的には、CYMEL(登録商標)、メトキシメチル化グリコールウリル、ブトキシメチル化グリコールウリル、メチロール化グリコールウリル、メトキシメチル化メラミン、ブトキシメチル化メラミン、メチロール化メラミン、メトキシメチル化ベンゾグアナミン、ブトキシメチル化ベンゾグアナミン、メチロール化ベンゾグアナミン、メトキシメチル化尿素、ブトキシメチル化尿素、メチロール化尿素、メトキシメチル化チオ尿素、メトキシメチル化チオ尿素、メチロール化チオ尿素等の化合物、及びこれらの化合物の縮合体が挙げられる。
 自己架橋する架橋剤としては、例えば、ヒドロキシ基に対するアルデヒド基、エポキシ基、ビニル基、イソシアネート基やアルコキシ基、カルボキシ基に対するアルデヒド基、アミノ基、イソシアネート基やエポキシ基、アミノ基に対するイソシアネート基やアルデヒド基等の、互いに反応する架橋性官能基を同一分子内に有している化合物や、同じ架橋性官能基同士で反応するヒドロキシ基(脱水縮合)、メルカプト基(ジスルフィド結合)、エステル基(クライゼン縮合)、シラノール基(脱水縮合)、ビニル基、アクリル基等を有している化合物等が挙げられる。自己架橋する架橋剤の具体例としては、酸触媒の存在下で架橋反応性を発揮する多官能アクリレート、テトラアルコキシシラン、ブロックイソシアネート基を有するモノマー及びヒドロキシ基、カルボン酸、アミノ基の少なくとも1つを有するモノマーのブロックコポリマー等が挙げられる。
 このような自己架橋する架橋剤は、市販品として入手することもでき、そのような市販品としては、例えば、多官能アクリレートでは、A-9300(エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート、新中村化学工業(株)製)、A-GLY-9E(Ethoxylated glycerine triacrylate(EO 9mol)、新中村化学工業(株)製)、A-TMMT(ペンタエリスリトールテトラアクリレート、新中村化学工業(株)製)等が挙げられ、テトラアルコキシシランでは、テトラメトキシシラン(東京化成工業(株)製)、テトラエトキシシラン(東横化学(株)製)等が挙げられ、ブロックイソシアネート基を有するポリマーでは、エラストロン(登録商標)シリーズE-37、H-3、H38、BAP、NEW BAP-15、C-52、F-29、W-11P、MF-9、MF-25K(第一工業製薬(株)製)等が挙げられる。
 これら架橋剤の添加量は、使用する溶媒、使用する基材、要求される粘度、要求される膜形状等により変動するが、分散剤に対し、0.001~80質量%、好ましくは0.01~50質量%、より好ましくは0.05~40質量%である。これら架橋剤は、自己縮合による架橋反応を起こすこともあるが、分散剤と架橋反応を起こすものであり、分散剤中に架橋性置換基が存在する場合はこれらの架橋性置換基により架橋反応が促進される。
 本発明では、架橋反応を促進するための触媒として、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウムp-トルエンスルホン酸、サリチル酸、スルホサリチル酸、クエン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、ナフタレンカルボン酸等の酸性化合物、及び/又は2,4,4,6-テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシレート、2-ニトロベンジルトシレート、有機スルホン酸アルキルエステル等の熱酸発生剤を添加することができる。
 触媒の添加量は、CNT分散剤に対し、0.0001~20質量%、好ましくは0.0005~10質量%、より好ましくは0.001~3質量%である。
 前記CNT含有組成物の調製法は、特に限定されないが、例えば、CNT及び溶媒、並びに必要に応じて用いられる分散剤、マトリックスポリマー及び架橋剤を任意の順序で混合して調製することができる。
 この際、混合物を分散処理することが好ましく、この処理により、CNTの分散割合をより向上させることができる。分散処理としては、機械的処理である、ボールミル、ビーズミル、ジェットミル等を用いる湿式処理や、バス型やプローブ型のソニケータを用いる超音波処理が挙げられる。これらのうち、ジェットミルを用いた湿式処理や超音波処理が好ましい。
 分散処理の時間は任意であるが、1分間から10時間程度が好ましく、5分間から5時間程度がより好ましい。この際、必要に応じて加熱処理を施しても構わない。なお、架橋剤及び/又はマトリックス高分子を用いる場合、これらは、分散剤、CNT及び溶媒からなる混合物を調製した後から加えてもよい。
 前記CNT含有組成物を前記集電体の少なくとも一方の面に塗布し、これを自然又は加熱乾燥し、アンダーコート層を形成してアンダーコート箔(複合集電体)を作製することができる。
 また、アンダーコート層の厚みは、得られるデバイスの内部抵抗を低減することを考慮すると、1nm~10μmが好ましく、1nm~1μmがより好ましく、1~500nmがより一層好ましい。アンダーコート層の膜厚は、例えば、アンダーコート箔から適当な大きさの試験片を切り出し、それを手で裂く等の方法により断面を露出させ、走査電子顕微鏡(SEM)等の顕微鏡観察により、断面部分でアンダーコート層が露出した部分から求めることができる。
 集電体の一面あたりのアンダーコート層の目付量は、前記膜厚を満たす限り特に限定されないが、1,000mg/m2以下が好ましく、500mg/m2以下がより好ましく、300mg/m2以下がより一層好ましく、200mg/m2以下が更に好ましい。一方、アンダーコート層の機能を担保して優れた特性の電池を再現性よく得るため、集電体の一面あたりのアンダーコート層の目付量を好ましくは1mg/m2以上、より好ましくは5mg/m2以上、より一層好ましくは10mg/m2以上、更に好ましくは15mg/m2以上とする。
 本発明におけるアンダーコート層の目付量は、アンダーコート層の面積(m2)に対するアンダーコート層の質量(mg)の割合であり、アンダーコート層がパターン状に形成されている場合、当該面積はアンダーコート層のみの面積であり、パターン状に形成されたアンダーコート層の間に露出する集電体の面積を含まない。
 アンダーコート層の質量は、例えば、アンダーコート箔から適当な大きさの試験片を切り出し、その質量W0を測定し、その後、アンダーコート箔からアンダーコート層を剥離し、アンダーコート層を剥離した後の質量W1を測定し、その差(W0-W1)から算出する、又は予め集電体の質量W2を測定しておき、その後、アンダーコート層を形成したアンダーコート箔の質量W3を測定し、その差(W3-W2)から算出することができる。
 アンダーコート層を剥離する方法としては、例えばアンダーコート層が溶解、又は膨潤する溶媒に、アンダーコート層を浸漬させ、布等でアンダーコート層をふき取る等の方法が挙げられる。
 目付量は、公知の方法で調整することができる。例えば、塗布によりアンダーコート層を形成する場合、アンダーコート層を形成するための塗工液(CNT含有組成物)の固形分濃度、塗布回数、塗工機の塗工液投入口のクリアランス等を変えることで調整できる。目付量を多くしたい場合は、固形分濃度を高くしたり、塗布回数を増やしたり、クリアランスを大きくしたりする。目付量を少なくしたい場合は、固形分濃度を低くしたり、塗布回数を減らしたり、クリアランスを小さくしたりする。
 CNT含有組成物の塗布方法としては、例えば、スピンコート法、ディップコート法、フローコート法、インクジェット法、キャスティング法、スプレーコート法、バーコート法、グラビアコート法、スリットコート法、ロールコート法、フレキソ印刷法、転写印刷法、刷毛塗り、ブレードコート法、エアーナイフコート法等が挙げられる。これらのうち、作業効率等の点から、インクジェット法、キャスティング法、ディップコート法、バーコート法、ブレードコート法、ロールコート法、グラビアコート法、フレキソ印刷法、スプレーコート法が好適である。
 加熱乾燥する場合の温度も任意であるが、50~200℃程度が好ましく、80~150℃程度がより好ましい。
[電極合材層]
 前記電極合材層は、活物質、バインダーポリマー及び必要に応じて溶媒を含む電極スラリーを、アンダーコート層上に塗布し、自然又は加熱乾燥して形成することができる。
 前記活物質としては、従来、エネルギー貯蔵デバイス用電極に用いられている各種活物質を用いることができる。例えば、リチウム二次電池やリチウムイオン二次電池の場合、正極活物質としてリチウムイオンを吸着・離脱可能なカルコゲン化合物又はリチウムイオン含有カルコゲン化合物、ポリアニオン系化合物、硫黄単体及びその化合物等を用いることができる。
 このようなリチウムイオンを吸着離脱可能なカルコゲン化合物としては、例えばFeS2、TiS2、MoS2、V26、V613、MnO2等が挙げられる。
 リチウムイオン含有カルコゲン化合物としては、例えばLiCoO2、LiMnO2、LiMn24、LiMo24、LiV38、LiNiO2、LixNiy1-y2(ただし、Mは、Co、Mn、Ti、Cr、V、Al、Sn、Pb、及びZnから選ばれる少なくとも1種以上の金属元素であり、0.05≦x≦1.10、0.5≦y≦1.0)等が挙げられる。
 ポリアニオン系化合物としては、例えばリン酸鉄リチウム(LiFePO4)等が挙げられる。硫黄化合物としては、例えばLi2S、ルベアン酸等が挙げられる。
 一方、前記負極を構成する負極活物質としては、アルカリ金属、アルカリ合金、リチウムイオンを吸蔵・放出する周期表4~15族の元素から選ばれる少なくとも1種の単体、酸化物、硫化物、窒化物、又はリチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出可能な炭素材料を使用することができる。
 アルカリ金属としては、Li、Na、K等が挙げられ、アルカリ金属合金としては、例えば、Li-Al、Li-Mg、Li-Al-Ni、Na-Hg、Na-Zn等が挙げられる。
 リチウムイオンを吸蔵放出する周期表4~15族の元素から選ばれる少なくとも1種の元素の単体としては、例えば、ケイ素やスズ、アルミニウム、亜鉛、砒素等が挙げられる。同じく酸化物としては、例えば、スズケイ素酸化物(SnSiO3)、リチウム酸化ビスマス(Li3BiO4)、リチウム酸化亜鉛(Li2ZnO2)、リチウム酸化チタン(Li4Ti512)、酸化チタン等が挙げられる。同じく硫化物としては、リチウム硫化鉄(LixFeS2(0≦x≦3))、リチウム硫化銅(LixCuS(0≦x≦3))等が挙げられる。同じく窒化物としては、リチウム含有遷移金属窒化物が挙げられ、具体的には、LixyN(M=Co、Ni、Cu、0≦x≦3、0≦y≦0.5)、リチウム鉄窒化物(Li3FeN4)等が挙げられる。
 リチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出可能な炭素材料としては、グラファイト、カーボンブラック、コークス、ガラス状炭素、炭素繊維、カーボンナノチューブ、又はこれらの焼結体等が挙げられる。
 また、電気二重層キャパシタの場合、活物質として炭素質材料を用いることができる。この炭素質材料としては、活性炭等が挙げられ、例えば、フェノール樹脂を炭化後、賦活処理して得られた活性炭が挙げられる。
 バインダーポリマーとしては、公知の材料から適宜選択して用いることができ、例えば、PVDF、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、P(VDF-HFP)、P(VDF-CTFE)、ポリビニルアルコール、ポリイミド、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合体、スチレン-ブタジエンゴム、CMC、ポリアクリル酸(PAA)、ポリアニリン等の導電性高分子等が挙げられる。
 なお、バインダーポリマーの添加量は、活物質100質量部に対し、0.1~20質量部、特に1~10質量部が好ましい。
 溶媒としては、前記CNT含有組成物で例示した溶媒が挙げられ、これらの中からバインダーの種類に応じて適宜選択すればよいが、PVDF等の非水溶性のバインダーの場合はNMPが好適であり、PAA等の水溶性のバインダーの場合は水が好適である。
 なお、前記電極スラリーは、導電材を含んでいてもよい。導電材としては、例えば、カーボンブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、カーボンウイスカー、炭素繊維、天然黒鉛、人造黒鉛、酸化チタン、酸化ルテニウム、アルミニウム、ニッケル等が挙げられる。
 電極スラリーの塗布方法としては、前述したCNT含有組成物と同様の方法が挙げられる。また、加熱乾燥する場合の温度も任意であるが、50~400℃程度が好ましく、80~150℃程度がより好ましい。
 電極合材層の形成部位は、用いるデバイスのセル形態等に応じて適宜設定すればよく、アンダーコート層の表面全部でもその一部でもよいが、ラミネートセル等に使用する目的で、金属タブと電極とを超音波溶接等の溶接により接合した電極構造体として用いる場合には、溶接部を残すためアンダーコート層の表面の一部に電極スラリーを塗布して電極合材層を形成することが好ましい。特に、ラミネートセル用途では、アンダーコート層の周縁を残したそれ以外の部分に電極スラリーを塗布して電極合材層を形成することが好適である。
 前記電極合材層の厚みは、電池の容量と抵抗のバランスを考慮すると、10~500μmが好ましく、10~300μmがより好ましく、20~100μmがより一層好ましい。
 集電体、アンダーコート層及び電極合材層を備える積層体を、1kN/cm未満のプレス圧力でプレスすることで、本発明の電極を製造することができる。プレス法は、一般に採用されている方法を用いることができるが、特に金型プレス法やロールプレス法が好ましい。また、プレス圧力は、1kN/cm未満であれば特に限定されず、例えば0.5kN/cm以下であってもよく、0.2kN/cm以下であってもよく、更にプレス圧力が0kN/cmであっても(すなわち、プレスをしなくても)本発明の電極を製造することができる。
 本発明のエネルギー貯蔵デバイス用電極は、その電極密度が2.1g/cm3未満であるが、2.0g/cm3未満であることが好ましく、1.7g/cm3以下であることがより好ましく、1.3g/cm3以下であることが更に好ましい。前記電極密度の下限は、特に限定されないが、通常0.5g/cm3以上であり、0.8g/cm3以上であることが好ましい。
[エネルギー貯蔵デバイス]
 本発明のエネルギー貯蔵デバイスは、前述したエネルギー貯蔵デバイス用電極を備えたものであり、より具体的には、少なくとも一対の正負極と、これら各極間に介在するセパレータと、電解質とを備えて構成され、正負極の少なくとも一方が、前述したエネルギー貯蔵デバイス用電極から構成される。
 本発明のエネルギー貯蔵デバイスとしては、例えば、リチウムイオン二次電池、ハイブリッドキャパシタ、リチウム二次電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池等の各種エネルギー貯蔵デバイスが挙げられる。
 このエネルギー貯蔵デバイスは、電極として前述したエネルギー貯蔵デバイス用電極を用いることにその特徴があるため、その他のデバイス構成部材であるセパレータや、電解質等は、公知の材料から適宜選択して用いることができる。
 セパレータとしては、例えば、セルロース系セパレータ、ポリオレフィン系セパレータ等が挙げられる。電解質としては、液体、固体のいずれでもよく、また水系、非水系のいずれでもよいが、本発明のエネルギー貯蔵デバイス用電極は、非水系電解質を用いたデバイスに適用した場合にも実用上十分な性能を発揮させ得る。
 非水系電解質としては、電解質塩を非水系有機溶媒に溶かしてなる非水系電解液が挙げられる。電解質塩としては、4フッ化ホウ酸リチウム、6フッ化リン酸リチウム、過塩素酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム等のリチウム塩;テトラメチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート、テトラエチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート、テトラプロピルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート、メチルトリエチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラエチルアンモニウムパークロレート等の4級アンモニウム塩、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド等のリチウムイミド等が挙げられる。
 非水系有機溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート等のアルキレンカーボネート;ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート等のジアルキルカーボネート;アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド等のアミド類等が挙げられる。
 エネルギー貯蔵デバイスの形態は特に限定されず、円筒型、扁平巻回角型、積層角型、コイン型、扁平巻回ラミネート型、積層ラミネート型等の従来公知の各種形態のセルを採用することができる。
 コイン型に適用する場合、前述した本発明のエネルギー貯蔵デバイス用電極を、所定の円盤状に打ち抜いて用いればよい。例えば、リチウムイオン二次電池は、コインセルのワッシャーとスペーサーが溶接されたフタに、所定形状に打ち抜いたリチウム箔を所定枚数設置し、その上に、電解液を含浸させた同形状のセパレータを重ね、更に上から、電極合材層を下にして本発明のエネルギー貯蔵デバイス用電極を重ね、ケースとガスケットを載せて、コインセルかしめ機で密封して作製することができる。
 積層ラミネート型に適用する場合、電極合材層がアンダーコート層表面の一部又は全面に形成された電極における、アンダーコート層が形成され、かつ、電極合材層が形成されていない部分(溶接部)で金属タブと溶接して得られた電極構造体を用いればよい。この場合、電極構造体を構成する電極は一枚でも複数枚でもよいが、一般的には、正負極とも複数枚が用いられる。正極を形成するための複数枚の電極は、負極を形成するための複数枚の電極と、一枚ずつ交互に重ねることが好ましく、その際、正極と負極の間には前述したセパレータを介在させることが好ましい。なお、アンダーコート層が形成され、かつ、電極合材層が形成されていない部分で溶接する場合、集電体の一面あたりのアンダーコート層の目付量を好ましくは100mg/m2以下、より好ましくは90mg/m2以下、より一層好ましくは50mg/m2未満とする。
 金属タブは、複数枚の電極の最も外側の電極の溶接部で溶接しても、複数枚の電極のうち、任意の隣接する2枚の電極の溶接部間に金属タブを挟んで溶接してもよい。金属タブの材質は、一般的にエネルギー貯蔵デバイスに使用されるものであれば、特に限定されず、例えば、ニッケル、アルミニウム、チタン、銅等の金属;ステンレススチール、ニッケル合金、アルミニウム合金、チタン合金、銅合金等の合金等が挙げられる。これらのうち、溶接効率を考慮すると、アルミニウム、銅及びニッケルから選ばれる少なくとも1種の金属を含んで構成されるものが好ましい。金属タブの形状は、箔状が好ましく、その厚さは0.05~1mm程度が好ましい。
 溶接方法は、金属同士の溶接に用いられる公知の方法を用いることができ、その具体例としては、TIG溶接、スポット溶接、レーザー溶接、超音波溶接等が挙げられるが、超音波溶接にて電極と金属タブとを接合することが好ましい。
 超音波溶接の方法としては、例えば、複数枚の電極をアンビルとホーンとの間に配置し、溶接部に金属タブを配置して超音波をかけて一括して溶接する方法や、電極同士を先に溶接し、その後、金属タブを溶接する方法等が挙げられる。
 本発明では、いずれの方法でも、金属タブと電極とが前記溶接部で溶接されるだけでなく、複数枚の電極同士も互いに超音波溶接されることになる。溶接時の圧力、周波数、出力、処理時間等は、特に限定されず、用いる材料やアンダーコート層の目付量等を考慮して適宜設定すればよい。
 以上のようにして作製した電極構造体を、ラミネートパックに収納し、前述した電解液を注入した後、ヒートシールすることでラミネートセルが得られる。
 以下、製造例、参考例、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は、下記実施例に限定されない。なお、使用した装置は、以下のとおりである。
・プローブ型超音波照射装置:Hielscher Ultrasonics社製、UIP1000
・ワイヤーバーコーター:(株)エスエムテー製、PM-9050MC
・ホモディスパー:プライミクス(株)製、T.K.ロボミックス(ホモディスパー2.5型(φ32)付き)
・薄膜旋回型高速ミキサー:プライミクス(株)製、フィルミクス40型
・自転・公転ミキサー:(株)シンキー製、あわとり練太郎(ARE-310)
・ロールプレス装置:(有)タクミ技研、SA-602
・充放電測定装置:東洋システム(株)製、TOSCAT-3100
・粘着・皮膜剥離解析装置:協和界面科学(株)製、VERSATILE PEEL ANALYZER VPA-3
[1]アンダーコート箔の製造
[製造例1]
 オキサゾリンポリマーを含む水溶液であるエポクロスWS-300((株)日本触媒製、固形分濃度10質量%、重量平均分子量1.2×105、オキサゾリン基量7.7mmol/g)5.0gと、純水37.15gと、2-プロパノール(純正化学(株)製、試薬特級)7.35gとを混合し、更にそこへ導電性炭素材料であるCNT(戸田工業(株)製、TC-2010)0.5gを混合した。得られた混合物に対して、プローブ型超音波照射装置を用いて30分間超音波処理を行い、均一にCNTが分散した分散液を調製した。これに、ポリアクリル酸アンモニウムを含む水溶液であるアロンA-30(東亞合成(株)製、固形分濃度31.6質量%)1.2gと、純水41.35gと、2-プロパノール(純正化学(株)製、試薬特級)7.44gを混合して、アンダーコート組成物Aを調製した。
 得られたアンダーコート組成物Aを、集電体であるアルミニウム箔(厚み15μm)にワイヤーバーコーター(OSP-13、ウェット膜厚13μm)で均一に展開後、150℃で30分乾燥してアンダーコート層を形成し、アンダーコート箔Aを作製した。目付量を測定した結果、150mg/m2であった。
[比較製造例1]
 CNTのかわりにデンカブラック(デンカ(株)製、カーボンブラック)を用いたこと以外は、製造例1と同様の方法でアンダーコート箔Cを調製した。目付量を測定した結果、129mg/m2であった。
[2]電極及びリチウムイオン二次電池の製造
[実施例1]
 活物質としてリン酸鉄リチウム(LFP、Aleees社製)31.84g、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVDF)のNMP溶液(12質量%、(株)クレハ製、KFポリマーL#1120)13.05g、導電材としてデンカブラック1.39g及びNMP13.72gを、ホモディスパーにて8,000rpmで1分間混合した。次いで、薄膜旋回型高速ミキサーを用いて周速20m/秒で60秒の混合処理をし、更に自転・公転ミキサーにて2,200rpmで30秒脱泡することで、電極スラリー(固形分濃度58質量%、LFP:PVDF:デンカブラック=91.5:4.5:4(質量比))を作製した。得られた電極スラリーを、アンダーコート箔Aに均一(ウェット膜厚100μm)に展開後、80℃で30分、次いで120℃で30分乾燥してアンダーコート層上に電極合材層を形成し、更にロールプレス機で0.2kN/cmのプレス圧力でプレスして圧着させ、電極を作製した。
 得られた電極から、直径10mmの円盤状の電極を4枚打ち抜き、電極層の質量(打ち抜いた電極の質量から電極未塗工部を直径10mmに打ち抜いたものの質量を差し引いたもの)及び電極層厚み(打ち抜いた電極の厚みから基材の厚みを引いたもの)から電極密度を算出した。電極密度は、1.63g/cm3であった。各電極を120℃で15時間真空乾燥し、アルゴンで満たされたグローブボックスに移した。
 2032型のコインセル(宝泉(株)製)のワッシャーとスペーサーが溶接されたフタに、直径14mmに打ち抜いたリチウム箔(本荘ケミカル(株)製、厚み0.17mm)を6枚重ねたものを設置し、その上に、電解液(キシダ化学(株)製、エチレンカーボネート:ジエチルカーボネート=1:1(体積比)、電解質であるリチウムヘキサフルオロホスフェートを1mol/L含む。)を24時間以上染み込ませた、直径16mmに打ち抜いたセパレータ(セルガード(株)製、セルガード#2400)を一枚重ねた。更に上から、活物質を塗布した面を下にして電極を重ねた。電解液を1滴滴下したのち、ケースとガスケットを載せて、コインセルかしめ機で密封した。その後24時間静置し、試験用のリチウムイオン二次電池A1を4個作製した。
[実施例2]
 ロールプレス機で圧着しなかった(プレス圧力0kN/cm)こと以外は、実施例1と同様の方法で試験用のリチウムイオン二次電池A2を4個作製した。電極密度は、1.27g/cm3であった。
[参考例1]
 プレス圧力を1kN/cmに変更した以外は、実施例1と同様の方法で試験用のリチウムイオン二次電池A0を4個作製した。電極密度は、2.02g/cm3であった。
[比較例1]
 アンダーコート箔Aのかわりに無垢のアルミニウム箔を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で試験用のリチウムイオン二次電池B1を4個作製した。電極密度は、1.64g/cm3であった。
[比較例2]
 アンダーコート箔Aのかわりに無垢のアルミニウム箔を用いたこと以外は、実施例2と同様の方法で試験用のリチウムイオン二次電池B2を4個作製した。電極密度は、1.26g/cm3であった。
[参考例2]
 アンダーコート箔Aのかわりに無垢のアルミニウム箔を用いたこと以外は、参考例1と同様の方法で試験用のリチウムイオン二次電池B0を4個作製した。電極密度は、2.16g/cm3であった。
[比較例3]
 アンダーコート箔Aのかわりにアンダーコート箔Cを用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で試験用のリチウムイオン二次電池C1を4個作製した。電極密度は、1.62g/cm3であった。
[比較例4]
 アンダーコート箔Aのかわりにアンダーコート箔Cを用いたこと以外は、実施例2と同様の方法で試験用のリチウムイオン二次電池C2を4個作製した。電極密度は、1.25g/cm3であった。
[参考例3]
 アンダーコート箔Aのかわりにアンダーコート箔Cを用いたこと以外は、参考例1と同様の方法で試験用のリチウムイオン二次電池C0を4個作製した。電極密度は、2.00g/cm3であった。
[3]電池の特性評価
(1)電極の密着力の測定
 各実施例及び比較例で得られた電極を25mm幅で切り出し、電極合材層塗工面に20mm幅の両面テープを貼り付けてガラス基板上に固定した。これを粘着・皮膜剥離解析装置に固定して剥離角度90°かつ剥離速度100mm/minで剥離試験を行い、密着力を測定した。結果を表2に示す。
(2)レート特性評価
 アンダーコート箔が電池に及ぼす影響を評価することを目的として、充放電測定装置を用いて、以下の条件で充放電試験を行った。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
・カットオフ電圧:4.50V-2.00V 
・試験電池数:4個
・温度:室温
・放電電圧:ステップ2において、各放電条件時の実放電容量を100%とし、10%放電した時点での電圧を放電電圧とした。
・直流抵抗(DCR)測定:4個の試験用電池につき、ステップ2において、各放電条件時の電流値と放電電圧とからDCRを算出し、その平均値を求めた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表2に示した結果より、本発明の電極を用いることで、電極合材層と集電体との界面の抵抗が小さく、高速充放電特性に優れ、サイクル劣化の少ないエネルギー貯蔵デバイスが得られることがわかった。
1 平行部
2 平行部のチューブ外径
3 くびれ部
4 くびれ部のチューブ外径

Claims (23)

  1.  集電体と、該集電体の少なくとも一方の面に形成されたカーボンナノチューブを含むアンダーコート層と、該アンダーコート層上に形成された電極合材層とを備える積層体を、1kN/cm未満のプレス圧力でプレスしてなるエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  2.  前記プレス圧力が、0.5kN/cm以下である請求項1記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  3.  前記プレス圧力が、0.2kN/cm以下である請求項2記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  4.  前記プレス圧力が、0kN/cmである請求項3記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  5.  集電体と、該集電体の少なくとも一方の面に形成されたカーボンナノチューブを含むアンダーコート層と、該アンダーコート層上に形成された電極合材層とを備える電極であって、電極密度が2.1g/cm3未満であるエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  6.  前記電極密度が、2.0g/cm3未満である請求項5記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  7.  前記電極密度が、1.7g/cm3以下である請求項6記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  8.  前記電極密度が、1.3g/cm3以下である請求項7記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  9.  集電体の一面あたりのアンダーコート層の目付量が、1,000mg/m2以下である請求項1~8のいずれか1項記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  10.  集電体の一面あたりのアンダーコート層の目付量が、500mg/m2以下である請求項9記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  11.  集電体の一面あたりのアンダーコート層の目付量が、300mg/m2以下である請求項10記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  12.  集電体の一面あたりのアンダーコート層の目付量が、200mg/m2以下である請求項11記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  13.  前記アンダーコート層が、カーボンナノチューブ分散剤を含むものである請求項1~12のいずれか1項記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  14.  前記カーボンナノチューブ分散剤が、側鎖にオキサゾリン基を含むビニル系ポリマー又はトリアリールアミン系高分岐ポリマーを含むものである請求項13記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  15.  前記アンダーコート層が、マトリックス高分子を含むものである請求項1~14のいずれか1項記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  16.  前記集電体が、アルミニウム箔又は銅箔である請求項1~15のいずれか1項記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  17.  正極である請求項1~16のいずれか1項記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  18.  負極である請求項1~16のいずれか1項記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極。
  19.  請求項1~18のいずれか1項記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極を備えるエネルギー貯蔵デバイス。
  20.  集電体上の少なくとも一方の面にカーボンナノチューブを含むアンダーコート層を形成する工程、該アンダーコート層上に電極合材層を形成する工程、及び1kN/cm未満のプレス圧力でプレスする工程を含むエネルギー貯蔵デバイス用電極の製造方法。
  21.  前記プレス圧力が、0.5kN/cm以下である請求項20記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極の製造方法。
  22.  前記プレス圧力が、0.2kN/cm以下である請求項21記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極の製造方法。
  23.  前記プレス圧力が、0kN/cmである請求項22記載のエネルギー貯蔵デバイス用電極の製造方法。
PCT/JP2019/011361 2018-03-29 2019-03-19 エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス WO2019188556A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19775814.7A EP3780158A4 (en) 2018-03-29 2019-03-19 ENERGY STORAGE DEVICE ELECTRODE AND ENERGY STORAGE DEVICE
CN201980021550.2A CN111902970A (zh) 2018-03-29 2019-03-19 储能器件用电极和储能器件
JP2020510731A JPWO2019188556A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-19 エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064301 2018-03-29
JP2018-064301 2018-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019188556A1 true WO2019188556A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68061568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/011361 WO2019188556A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-19 エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3780158A4 (ja)
JP (1) JPWO2019188556A1 (ja)
CN (1) CN111902970A (ja)
WO (1) WO2019188556A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10840032B1 (en) 2020-03-24 2020-11-17 Yazaki Corporation Supercapacitor cell with high-purity binder-free carbonaceous electrode

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170965A (ja) 2009-01-26 2010-08-05 Toyota Motor Corp リチウム二次電池用正極およびその製造方法
JP2012204181A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電極、および電極形成方法
WO2014004280A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Sunpower Corporation Anchor for solar module
WO2014042080A1 (ja) 2012-09-14 2014-03-20 日産化学工業株式会社 エネルギー貯蔵デバイス電極用複合集電体および電極
WO2015029949A1 (ja) 2013-08-27 2015-03-05 日産化学工業株式会社 導電性炭素材料分散剤および導電性炭素材料分散液
WO2016076393A1 (ja) 2014-11-14 2016-05-19 戸田工業株式会社 カーボンナノチューブとその製造方法、及びカーボンナノチューブを用いたリチウムイオン二次電池
WO2016194747A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 日産化学工業株式会社 エネルギー貯蔵デバイス電極用アンダーコート箔
JP2017168831A (ja) * 2016-03-11 2017-09-21 東レ株式会社 電気化学キャパシタ用電極及び電気化学キャパシタ
JP2017206413A (ja) 2016-05-18 2017-11-24 戸田工業株式会社 カーボンナノチューブとその製造方法、及びカーボンナノチューブ分散体
WO2018180742A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8524393B2 (en) * 2009-11-25 2013-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing electrode laminate and electrode laminate
CN102738473B (zh) * 2012-07-17 2015-07-08 中国东方电气集团有限公司 复合多孔电极、含有其的单电池和电池堆及其制备方法
CN104583333B (zh) * 2012-08-21 2017-06-16 大日精化工业株式会社 水性液态组合物、水性涂覆液、功能性涂覆膜、和复合材料
CN104425825B (zh) * 2013-09-06 2017-01-11 中国科学院金属研究所 一种锂离子电池电极结构及其制备方法
HUE051162T2 (hu) * 2014-07-22 2021-06-28 Zeon Corp Gyártási eljárás elektrokémiai elem elektródhoz, valamint elektrokémiai eszköz
EP3204955B1 (en) * 2014-10-09 2022-01-05 Fastcap Systems Corporation Nanostructured electrode for energy storage device
EP3401981B1 (en) * 2016-01-07 2021-03-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Electrode for energy storage devices

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170965A (ja) 2009-01-26 2010-08-05 Toyota Motor Corp リチウム二次電池用正極およびその製造方法
JP2012204181A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電極、および電極形成方法
WO2014004280A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Sunpower Corporation Anchor for solar module
WO2014042080A1 (ja) 2012-09-14 2014-03-20 日産化学工業株式会社 エネルギー貯蔵デバイス電極用複合集電体および電極
WO2015029949A1 (ja) 2013-08-27 2015-03-05 日産化学工業株式会社 導電性炭素材料分散剤および導電性炭素材料分散液
WO2016076393A1 (ja) 2014-11-14 2016-05-19 戸田工業株式会社 カーボンナノチューブとその製造方法、及びカーボンナノチューブを用いたリチウムイオン二次電池
WO2016194747A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 日産化学工業株式会社 エネルギー貯蔵デバイス電極用アンダーコート箔
JP2017168831A (ja) * 2016-03-11 2017-09-21 東レ株式会社 電気化学キャパシタ用電極及び電気化学キャパシタ
JP2017206413A (ja) 2016-05-18 2017-11-24 戸田工業株式会社 カーボンナノチューブとその製造方法、及びカーボンナノチューブ分散体
WO2018180742A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KYOWA INTERFACE SCIENCE, INC, ADHESION/FILM PEEL ANALYZER: VERSATILE PEEL ANALYZER
See also references of EP3780158A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10840032B1 (en) 2020-03-24 2020-11-17 Yazaki Corporation Supercapacitor cell with high-purity binder-free carbonaceous electrode
US10981794B1 (en) 2020-03-24 2021-04-20 Yazaki Corporation Stable aqueous dispersion of carbon

Also Published As

Publication number Publication date
EP3780158A1 (en) 2021-02-17
EP3780158A4 (en) 2022-01-05
JPWO2019188556A1 (ja) 2021-04-01
CN111902970A (zh) 2020-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260740B2 (ja) エネルギー貯蔵デバイス電極用アンダーコート箔
WO2018101301A1 (ja) カーボンナノチューブ含有薄膜
CN110062972B (zh) 薄膜和储能器件电极用底涂箔
JP2019140119A (ja) エネルギー貯蔵デバイス電極用アンダーコート箔
JP7047807B2 (ja) エネルギー貯蔵デバイス電極用アンダーコート箔
WO2018101308A1 (ja) エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス
WO2019188545A1 (ja) 導電性薄膜形成用組成物
WO2019188556A1 (ja) エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス
WO2019188559A1 (ja) エネルギー貯蔵デバイス電極用アンダーコート箔
WO2019188540A1 (ja) エネルギー貯蔵デバイスのアンダーコート層形成用組成物
WO2019188547A1 (ja) 導電性薄膜形成用分散液
WO2019188550A1 (ja) エネルギー貯蔵デバイスのアンダーコート層形成用組成物
JP2019175730A (ja) エネルギー貯蔵デバイスのアンダーコート層
JP7318637B2 (ja) エネルギー貯蔵デバイスのアンダーコート層形成用組成物
JP7318638B2 (ja) エネルギー貯蔵デバイスのアンダーコート層形成用組成物
WO2019188539A1 (ja) エネルギー貯蔵デバイスのアンダーコート層形成用組成物
WO2019188541A1 (ja) エネルギー貯蔵デバイスのアンダーコート層
JP2019175749A (ja) エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス
JP2019175744A (ja) エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス
JP2019175729A (ja) エネルギー貯蔵デバイスのアンダーコート層形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19775814

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020510731

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019775814

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019775814

Country of ref document: EP

Effective date: 20201029