WO2019142819A1 - 共回り防止具 - Google Patents

共回り防止具 Download PDF

Info

Publication number
WO2019142819A1
WO2019142819A1 PCT/JP2019/001079 JP2019001079W WO2019142819A1 WO 2019142819 A1 WO2019142819 A1 WO 2019142819A1 JP 2019001079 W JP2019001079 W JP 2019001079W WO 2019142819 A1 WO2019142819 A1 WO 2019142819A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
pair
insertion portion
rotation
bolt
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/001079
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
章一 杉田
Original Assignee
日章アステック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日章アステック株式会社 filed Critical 日章アステック株式会社
Priority to JP2019566481A priority Critical patent/JP7278598B2/ja
Publication of WO2019142819A1 publication Critical patent/WO2019142819A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/036Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by the tensioning members, e.g. specially adapted bolts or C-clamps

Definitions

  • the present invention relates to an anti-rotation device for preventing rotation when tightening bolts and nuts, and more particularly to an anti-rotation device suitable for use in the bolting operation of a pipe connection clamp.
  • the anti-rotation tool described in Patent Document 1 has a plate-shaped first fixing portion (12) and a right angle to the first fixing portion, as shown in FIG. And an extending second fixing portion (13).
  • the first fixing portion is formed with a through hole (14) penetrating in the thickness direction.
  • the said through-hole is made into hexagonal shape, and it is possible to make it fit on the outer periphery of a nut.
  • a fixing bolt nut (17) is fixed to the second fixing portion.
  • a fixing bolt (15) is screwed into the screw hole of the fixing bolt nut.
  • a second through hole (13a) is formed in the second fixing portion, and the fixing bolt is inserted through the second through hole.
  • the through hole (14) of the first fixing portion (12) is fitted to the outer periphery of the nut (22), And, by tightening the fixing bolt so as to press the end of the fixing bolt (15) against the side surface of the flange (31), the free rotation (corotation) of the nut is prevented.
  • the present invention has been conceived under such circumstances, and its main object is to provide an anti-collaring device having excellent workability while simplifying the structure.
  • the present invention takes the following technical measures.
  • the anti-rotation device provided by the present invention communicates with the first insertion portion into which the bolt head can be inserted, and the first insertion portion in the first direction, and the second object to which the fastening object portion can be inserted.
  • a first insertion portion, a second insertion portion, and the insertion portion, the insertion portion having an insertion groove that communicates with the second insertion portion in the first direction and through which the bolt shaft portion can be inserted;
  • the grooves respectively extend in a second direction crossing the first direction and are open at the end in the second direction, and the insertion groove has an open end at the end in the first direction. It is slit-shaped.
  • the first fitting portion has a first groove formed of a pair of opposing surfaces corresponding to opposite sides of the bolt head
  • the fastening target portion is a boss of a pipe connection clamp
  • the second insertion portion has a second groove formed of a pair of opposing surfaces corresponding to the width dimension of the boss portion.
  • the dimension between facing surfaces of the second groove is larger than the dimension between facing surfaces of the first groove.
  • the second groove protrudes from each of the pair of opposing surfaces toward the end in the second direction, and is elastically biased in a direction approaching each other while being elastically biased in a direction approaching each other.
  • a pair of retractable projections are provided.
  • the respective open portions at the ends in the second direction of the first and second insertion parts are defined by flush outer surfaces.
  • the overall external shape is rectangular.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV of FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV of FIG.
  • FIG. 4 is a front view which shows an example of the clamp for piping connection for performing bolt fastening using the co-rotation preventing tool which concerns on this invention.
  • FIG. 1 is a figure for demonstrating the usage method of the anti-rotation tool shown in FIG. 1, and is a figure in the plain view of the clamp for piping connection.
  • FIG. 9 is a view corresponding to a cross section taken along the line IX-IX in FIG. 8, showing a state in which the anti-rotation tool shown in FIG. 1 is attached to the boss of the pipe connection clamp.
  • FIG. 9 shows a state in which the anti-rotation tool shown in FIG. 1 is attached to the boss of the pipe connection clamp, and corresponds to the cross section along line XX in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line XI-XI of FIG. 9; It is a figure for demonstrating the effect
  • the anti-rotation device A1 of the present embodiment is used at the time of tightening of the bolt and nut of the pipe connection clamp.
  • the co-rotation preventing device A1 of the present embodiment has its entire outer shape defined as a rectangular solid by six outer surfaces 1a to 1f, and is made of, for example, a metal block.
  • the corotation prevention tool A1 has a first insertion portion 2, a second insertion portion 3, and an insertion groove 4.
  • the first insertion portion 2 is a portion into which a bolt head is inserted, and has a first groove 21.
  • the first groove 21 consists of a pair of opposing surfaces corresponding to opposite sides of the bolt head. Specifically, the dimension L1 between the facing surfaces of the first groove 21 shown in FIG. 3 is slightly larger than the distance between the hexagonal opposite sides of the bolt head.
  • the second insertion portion 3 is a portion into which the fastening target portion is inserted, and is in communication with the first insertion portion 2 in the direction z (first direction).
  • the fastening target portion is, for example, a boss portion of a pipe connection clamp.
  • the second insertion portion 3 has a second groove 31.
  • the second groove 31 is formed of a pair of opposed surfaces corresponding to the width of the boss.
  • the inter-facing surface dimension L2 of the second groove 31 is slightly larger than the width dimension of the boss portion. Further, in the present embodiment, the dimension L2 between the facing surfaces of the second groove 31 is larger than the dimension L1 between the facing surfaces of the first groove 21.
  • the insertion groove 4 is a portion through which the bolt shaft portion is inserted, and communicates with the second insertion portion 3 in the direction z.
  • the insertion groove 4 is in the form of a slit having an open end 41 at the end in the direction z.
  • Each of the first insertion portion 2 (first groove 21), the second insertion portion 3 (second groove 31), and the insertion groove 4 is a series along a direction x perpendicular to the direction z. And open at the end in the direction z. Further, in the present embodiment, the respective opening portions at the ends in the direction x of the first and second insertion parts 2 and 3 are defined by the flush outer surface 1 a.
  • said direction x corresponds to an example of the 2nd direction said by this invention, and is a concrete one aspect of the direction which cross
  • a pair of protrusions 311 is provided near the end of the second groove 31 in the direction x.
  • the protrusions 311 protrude from each of the pair of opposing surfaces constituting the second groove 31.
  • protrusion 311 is made retractable in the mutually spaced direction, being elastically urged
  • the protrusion 311 is made of, for example, a hard metal ball, is accommodated in the internal accommodation space of the anti-rotation device A1, and a part thereof protrudes from the facing surface of the second groove 31.
  • the corner part of the rectangular parallelepiped shape which comprises an external shape is chamfered suitably.
  • the first and second insertion parts 2 and 3 and the insertion groove 4 are also appropriately chamfered.
  • the chamfering of each corner portion of the anti-rotation tool A1 is not necessarily required, and may not be chamfered.
  • FIGS. 5 and 6 show an example of a pipe connection clamp for bolt fastening using the anti-rotation tool A1 of the present embodiment.
  • the illustrated pipe connection clamp B1 is used by being attached to the flange joint C1.
  • the flange joint C1 is called, for example, a ferrule and has a cylindrical tube portion 91 and a flange 92.
  • the flange 92 is provided at one end of the cylindrical tube portion 91.
  • the pair of flange joints C1 are connected with the packing 94 interposed. Specifically, the flanges 92 of the pair of flange joints C1 are disposed to face each other, and an annular packing 94 is sandwiched between them.
  • the pipe connection clamp B1 includes a pair of clamp bodies 6.
  • the pair of clamp bodies 6 each extend in a semicircular shape and can be combined to form a ring.
  • a recessed groove 61 is formed on the inner peripheral side of each clamp body 6. The recessed groove 61 extends in a series along the circumferential direction of the clamp body 6.
  • Bosses 62 are provided at both ends in the circumferential direction of the clamp body 6.
  • the boss portion 62 is formed with a bolt through hole 621 for bolt fastening.
  • the bosses 62 are opposed to each other, and the bosses 62 are fastened together using the bolt 7 and the nut 8.
  • the pair of clamp bodies 6 are arranged separately in the vertical direction.
  • the bolt shaft portion 72 is inserted into the bolt through hole 621 of the boss portion 62 from the bottom to the top.
  • the bolt head 71 is brought into contact with the lower surface of the lower boss portion 62, and the nut 8 is screwed into the bolt shaft portion 72 projecting upward from the upper boss portion 62.
  • the anti-rotation tool A1 of the present embodiment when using the anti-rotation tool A1 of the present embodiment, the first fitting portion 2 (first groove 21), the second fitting portion 3 (second groove 31) And the opening portion of the insertion groove 4 is opposed to the side of the boss portion 62. Then, as shown by the arrows in FIGS. 7 and 8, the anti-rotation tool A1 is attached close to the boss portion 62 located below so as to cover the boss portion 62 and the bolt head 71. In these figures, the anti-rotation tool A1 in a state of being attached to the boss portion 62 is indicated by an imaginary line.
  • the co-rotation preventing device A1 includes a first insertion portion 2 into which the bolt head 71 can be inserted, a second insertion portion 3 into which the boss portion 62 can be inserted, and an insertion groove 4 into which the bolt shaft portion 72 can be inserted. , Which are arranged in order in the direction z and in communication with one another.
  • the first insertion portion 2, the second insertion portion 3, and the insertion groove 4 extend in a direction x perpendicular to (crosses with) the direction z and open at an end in the direction x. .
  • the insertion groove 4 has a slit shape having an open end 41 at an end in the direction z. According to such a configuration, the boss portion 62 and the bolt head portion 71 are covered while avoiding interference with the bolt shaft portion 72 by a simple operation of bringing the corotation preventing tool A1 closer from the side of the boss portion 62. Thus, the anti-rotation device A1 can be attached.
  • the co-rotation preventing device A1 is made of a metal block and corresponds to the first insertion portion 2 (first groove 21), the second insertion portion 3 (second groove 31), and the insertion groove 4 The part is cut off. According to the corotation preventing tool A1 having such a configuration, the structure can be simplified.
  • the first insertion portion 2 has a first groove 21 formed of a pair of opposing surfaces corresponding to opposite sides of the bolt head 71.
  • the second insertion portion 3 has a second groove 31 formed of a pair of opposing surfaces corresponding to the width dimension of the boss portion 62.
  • the bolt head 71 (bolt 7) is fitted into the first insertion portion 2 (first groove 21), and the relative position between the bolt 7 and the first insertion portion 2 is Since the rotation is restricted, the rotation of the bolt 7 is prevented by the rotation preventing device A1. Therefore, according to the co-rotation preventing device A1 of the present embodiment, the bolt 7 and the nut 8 can be fastened by a simple operation, and the workability is excellent.
  • the fastening operation of the bolt 7 and the nut 8 of the pipe connection clamp B1 is often performed collectively at a large number of places.
  • the anti-rotation device A1 of the present embodiment which is excellent in workability, is particularly useful.
  • the inter-facing surface dimension L2 of the second groove 31 in which the boss portion 62 is fitted is larger than the inter-facing surface dimension L1 of the first groove 21 in which the bolt head 71 is fitted. According to such a configuration, the co-rotation preventing device A1 can be appropriately attached to the boss portion 62 of the pipe connection clamp B1.
  • a pair of protrusions 311 protruding from each of the pair of opposing surfaces is provided near the end in the direction x.
  • the protrusions 311 are resiliently biased in the direction approaching each other and can be retracted in the direction away from each other.
  • the distance L3 (see FIG. 3) between the pair of projections 311 is set to be slightly smaller than the width dimension L4 (see FIG. 6) of the boss portion 62, it can be understood from FIG.
  • the pair of projections 311 retracts in a direction away from each other against the elastic force at the time when the pair of projections 311 passes the maximum width portion of the boss 62 Then, the boss 62 is inserted into the second groove 31 to an appropriate position. According to the structure provided with such a projection 311, after attaching the anti-rotation tool A1, it is prevented that the anti-rotation tool A1 falls off improperly.
  • the respective opening portions at the ends in the direction x of the first and second insertion parts 2 and 3 are defined by the flush outer surface 1a. According to such a configuration, when attaching the co-rotation preventing device A1 to the boss portion 62, the bolt head 71 and the boss portion 62 can be easily fitted together in the first and second fitting portions 2 and 3 collectively. it can.
  • the entire outer shape of the co-rotation preventing device A1 is defined in a rectangular parallelepiped shape by the six outer surfaces 1a to 1f. According to the co-rotation preventing tool A1 having such a shape, it can be manufactured relatively easily, and can be handled easily at the time of use, and the fastening operation of the bolt 7 and the nut 8 can be performed safely.
  • the anti-rotation device A1 can also be used by inserting the nut 8 into the first insertion portion 2. If the dimension in the direction z of the first fitting portion 2 is made relatively large, either of the bolt head 71 and the nut 8 can be fitted in the first fitting portion 2. In the use state shown in FIG. 13, a tool (not shown) such as a spanner or a ratchet may be fitted to the bolt head 71.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

【課題】構造の簡素化を図りつつ、作業性に優れた共回り防止具を提供すること。 【解決手段】本発明の共回り防止具(A1)は、ボルト頭部が嵌入可能な第1の嵌入部(2)と、方向zにおいて第1の嵌入部(2)に連通し、締結対象部が嵌入可能な第2の嵌入部(3)と、方向zにおいて第2の嵌入部(3)に連通し、ボルト軸部が挿通可能な挿通溝(4)と、を有する。第1の嵌入部(2)、第2の嵌入部(3)および挿通溝(4)は、それぞれ、方向zに対して直交(交差)する方向xに延びるとともに方向xの端部において開口しており、挿通溝(4)は、方向zの端部において開口端(41)を有するスリット状とされている。

Description

共回り防止具
 本発明は、ボルトおよびナットを締め付ける際に共回りを防止するための共回り防止具に関し、特に、配管接続用クランプのボルト締結作業時に使用するのに適した共回り防止具に関する。
 従来、締結対象部をボルトおよびナットで締結する際、例えばボルト頭部にスパナ等の工具を嵌めて共回りを防ぎつつ、ナットをスパナやラチェット等を用いて締め付ける手法が一般に採用されてきた。また、締結対象部とボルトまたはナットとに取り付けて使用し、ボルトとナットの共回りを防止するための共回り防止具についても知られている(例えば特許文献1を参照)。
 特許文献1に記載された共回り防止具は、同文献の図1、図2等に示されるように、板状の第1固定部(12)と、この第1固定部に対して直角に延びる第2固定部(13)とを備えている。上記第1固定部には、厚み方向に貫通する貫通孔(14)が形成されている。当該貫通孔は、六角形状とされており、ナットの外周に嵌合させることが可能となっている。上記第2固定部には、固定ボルト用ナット(17)が固定されている。この固定ボルト用ナットのねじ孔には、固定ボルト(15)が螺合している。また、上記第2固定部には、第2貫通孔(13a)が形成されており、当該第2貫通孔に上記固定ボルトが挿通している。
 このような構成の共回り防止具によれば、特許文献1の図3に示されるように、第1固定部(12)の貫通孔(14)をナット(22)の外周に嵌合させ、かつ固定ボルト(15)の先端をフランジ(31)の側面に押し付けるように当該固定ボルトを締め付けることで、ナットの自由回転(共回り)が防止される。
 しかしながら、上記従来の共回り防止具においては、その構造が比較的複雑であるとともに、締結対象部に取り付けるために固定ボルトの操作が必要であるので作業性が悪く、改善の余地があった。
特開2017-39191号公報
 本発明は、このような事情の下で考え出されたものであって、構造の簡素化を図りつつ、作業性に優れた共回り防止具を提供することを主たる課題とする。
 上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
 本発明によって提供される共回り防止具は、ボルト頭部が嵌入可能な第1の嵌入部と、第1方向において上記第1の嵌入部に連通し、締結対象部が嵌入可能な第2の嵌入部と、上記第1方向において上記第2の嵌入部に連通し、ボルト軸部が挿通可能な挿通溝と、を有し、上記第1の嵌入部、上記第2の嵌入部および上記挿通溝は、それぞれ、上記第1方向に対して交差する第2方向に延びるとともに当該第2方向の端部において開口しており、上記挿通溝は、上記第1方向の端部において開口端を有するスリット状とされている。
 好ましい実施の形態においては、上記第1の嵌入部は、上記ボルト頭部の対辺に対応した一対の対向面からなる第1の溝を有し、上記締結対象部は、配管接続用クランプのボス部であり、上記第2の嵌入部は、上記ボス部の幅寸法に対応した一対の対向面からなる第2の溝を有する。
 好ましい実施の形態においては、上記第2の溝の対向面間寸法は、上記第1の溝の対向面間寸法よりも大きい。
 好ましい実施の形態においては、上記第2の溝における上記第2方向の端部寄りには、上記一対の対向面それぞれから突出し、互いに近接する方向へ弾性的に付勢されつつ互いに離間する方向へ退避可能とされた一対の突起が設けられている。
 好ましい実施の形態においては、上記第1および第2の嵌入部の上記第2方向の端部におけるそれぞれの開口部分は、面一状の外面により規定される。
 好ましい実施の形態においては、全体の外形形状が直方体状である。
 本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明に係る共回り防止具の一例を示す斜視図である。 図1に示した共回り防止具の一例を示す平面図である。 図1に示した共回り防止具の一例を示す正面図である。 図2のIV-IV線に沿う断面図である。 本発明に係る共回り防止具を用いてボルト締結を行うための配管接続用クランプの一例を示す正面図である。 図5に示した配管接続用クランプの平面図である。 図1に示した共回り防止具の使用方法を説明するための図であり、配管接続用クランプの正面視における図である。 図1に示した共回り防止具の使用方法を説明するための図であり、配管接続用クランプの平面視における図である。 図1に示した共回り防止具を配管接続用クランプのボス部に取り付けた状態を示し、図8のIX-IX線断面に相当する図である。 図1に示した共回り防止具を配管接続用クランプのボス部に取り付けた状態を示し、図8のX-X線断面に相当する図である。 図9のXI-XI線に沿う断面図である。 図1に示した共回り防止具の作用を説明するための図であり、図11と同様の断面図である。 本発明に係る共回り防止具の他の使用例を説明するための図であり、図10と同様の断面図である。
 以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
 図1~図4は、本発明に係る共回り防止具の一例を示している。詳細は後述するが、本実施形態の共回り防止具A1は、配管接続用クランプのボルト・ナットの締結時に使用されるものである。
 図1~図3に示すように、本実施形態の共回り防止具A1は、6つの外面1a~1fによって全体の外形形状が直方体状に規定されており、例えば金属製のブロック体からなる。共回り防止具A1は、第1の嵌入部2と、第2の嵌入部3と、挿通溝4とを有する。
 第1の嵌入部2は、ボルト頭部が嵌入する部分であり、第1の溝21を有する。第1の溝21は、ボルト頭部の対辺に対応した一対の対向面からなる。具体的には、図3に示された第1の溝21の対向面間寸法L1は、ボルト頭部の六角形状の対辺間の距離よりも少し大きくされている。
 第2の嵌入部3は、締結対象部が嵌入する部分であり、方向z(第1方向)において第1の嵌入部2に連通している。詳細は後述するが、本実施形態において、締結対象部は、例えば配管接続用クランプのボス部である。第2の嵌入部3は、第2の溝31を有し、当該第2の溝31は、上記ボス部の幅寸法に対応した一対の対向面からなる。第2の溝31の対向面間寸法L2は、上記ボス部の幅寸法よりも少し大きくされている。また、本実施形態において、第2の溝31の対向面間寸法L2は、第1の溝21の対向面間寸法L1よりも大きくされている。
 挿通溝4は、ボルト軸部が挿通する部分であり、方向zにおいて第2の嵌入部3に連通している。挿通溝4は、方向zの端部において開口端41を有するスリット状とされている。
 第1の嵌入部2(第1の溝21)、第2の嵌入部3(第2の溝31)、および挿通溝4は、それぞれ、方向zに対して直角である方向xに沿って一連に延びており、方向zの端部において開口している。また、本実施形態において、第1および第2の嵌入部2,3の方向xの端部におけるそれぞれの開口部分は、面一状の外面1aにより規定される。なお、上記の方向xは、本発明でいう第2方向の一例に該当し、第1方向(方向z)に交差する方向の具体的な一態様である。
 第2の溝31における方向xの端部寄りには、一対の突起311が設けられている。これら突起311は、第2の溝31を構成する一対の対向面それぞれから突出している。詳細な図示説明は省略するが、一対の突起311は、互いに近接する方向へ弾性的に付勢されつつ、互いに離間する方向へ退避可能とされている。突起311は、例えば金属製の剛球からなり、共回り防止具A1の内部収容空間に収容され、かつその一部が第2の溝31の対向面から突出している。
 なお、本実施形態の共回り防止具A1において、外形形状を構成する直方体形状の角部は、適宜、面取りされている。また、第1および第2の嵌入部2,3、ならびに挿通溝4についても、適宜面取りされている。ただし、共回り防止具A1の各角部の面取りは必ずしも必要でなく、面取りされていない構成としてもよい。
 次に、上記構成の共回り防止具A1の使用方法および作用について説明する。
 図5、図6は、本実施形態の共回り防止具A1を用いてボルト締結を行うための配管接続用クランプの一例を示している。図示された配管接続用クランプB1は、フランジ継手C1に取り付けて使用されるものである。フランジ継手C1は、例えばフェルールと呼称され、円筒管部91およびフランジ92を有する。フランジ92は円筒管部91の一端部に設けられている。一対のフランジ継手C1は、パッキン94が介在する状態で接続される。具体的には、一対のフランジ継手C1のフランジ92どうしが対向する姿勢で配置され、これらの間に円環状のパッキン94が挟まれている。
 配管接続用クランプB1は、一対のクランプ本体6を備えている。一対のクランプ本体6は、各々が半円弧状に延びており、リングを形成するように組み合わされた状態とすることが可能である。各クランプ本体6の内周側には、凹溝61が形成されている。凹溝61は、クランプ本体6の周方向に沿って一連に延びている。
 クランプ本体6の周方向における両端部には、ボス部62が設けられている。ボス部62には、ボルト締結用のボルト通し孔621が形成されている。一対のクランプ本体6の両端部において、ボス部62どうしが対向させられるとともにこれらボス部62どうしがボルト7およびナット8を用いて締結される。本実施形態において、一対のクランプ本体6は、上下に分離して配置される。ボス部62のボルト通し孔621には、下方から上方に向けてからボルト軸部72が挿通させられる。そして、ボルト頭部71は下方に位置するボス部62の下面に当接させられ、上方に位置するボス部62から上方に突き出たボルト軸部72には、ナット8が螺合させられる。ボルト7およびナット8の締結時には、一対のフランジ92が互いに近接する方向に押圧されるとともに一対のフランジ92に挟まれたパッキン94が圧縮される。これにより、配管接続用クランプB1の装着時には、配管内を流れる流体が対向する一対のフランジ92の間から外部に漏れるのを防止している。
 図7、図8に示すように、本実施形態の共回り防止具A1を使用する際、第1の嵌入部2(第1の溝21)、第2の嵌入部3(第2の溝31)、および挿通溝4の開口部分をボス部62の側方に対向させる。そして、図7、図8において矢印で示すように、共回り防止具A1を、下方に位置するボス部62に近づけて、当該ボス部62およびボルト頭部71を覆うように取り付ける。これら図において、ボス部62に取り付けた状態の共回り防止具A1は、仮想線で表す。
 図9~図11は、共回り防止具A1をボス部62に取り付けた状態を示している。共回り防止具A1は、ボルト頭部71が嵌入可能な第1の嵌入部2と、ボス部62が嵌入可能な第2の嵌入部3と、ボルト軸部72が挿通可能な挿通溝4と、を有し、これらは方向zに順に並ぶとともに互いに連通している。これら第1の嵌入部2、第2の嵌入部3、および挿通溝4は、それぞれ方向zに対して直角である(交差する)方向xに延びるとともに当該方向xの端部において開口している。そして、挿通溝4は、方向zの端部において開口端41を有するスリット状とされている。このような構成によれば、共回り防止具A1をボス部62の側方から近づけるといった簡単な操作により、ボルト軸部72との干渉を回避しつつ、ボス部62およびボルト頭部71を覆うようにして当該共回り防止具A1を取り付けることができる。
 共回り防止具A1は、金属製のブロック体からなり、第1の嵌入部2(第1の溝21)、第2の嵌入部3(第2の溝31)、および挿通溝4に相当する部分が切除された形状とされている。このような構成の共回り防止具A1によれば、構造の簡素化を図ることができる。
 第1の嵌入部2は、ボルト頭部71の対辺に対応した一対の対向面からなる第1の溝21を有する。第2の嵌入部3は、ボス部62の幅寸法に対応した一対の対向面からなる第2の溝31を有する。ボルト7およびナット8の締結時には、図9~図11に示すように共回り防止具A1をボス部62に取り付けた状態にて、ナット8にスパナやラチェット等の工具(図示せず)を嵌めて当該ナット8を回す。ここで、図12に示すように、共回り防止具A1は、第2の嵌入部3(第2の溝31)とボス部62との隙間等に応じて少し回転するが、第2の嵌入部3の開口付近とボス部62(あるいはクランプ本体6)とが当接して共回り防止具A1の回転は阻止される。そして、図12に示した状態では、ボルト頭部71(ボルト7)は第1の嵌入部2(第1の溝21)に嵌入しており、ボルト7と第1の嵌入部2との相対回転が規制されているため、共回り防止具A1によってボルト7の共回りが防止される。したがって、本実施形態の共回り防止具A1によれば、ボルト7およびナット8の締結を簡単な操作によって行うことができ、作業性に優れている。また、配管接続用クランプB1のボルト7およびナット8の締結作業は、多数箇所の締結をまとめて行う場合が多い。このような場合において、作業性に優れた本実施形態の共回り防止具A1は、特に有用である。
 ボス部62が嵌入される第2の溝31の対向面間寸法L2は、ボルト頭部71が嵌入される第1の溝21の対向面間寸法L1よりも大きい。このような構成によれば、配管接続用クランプB1のボス部62に共回り防止具A1を適切に取り付けることができる。
 ボス部62が嵌入される第2の溝31において、方向xの端部寄りには、一対の対向面それぞれから突出する一対の突起311が設けられている。これら突起311は、互いに近接する方向へ弾性的に付勢されつつ互いに離間する方向へ退避可能とされている。ここで、一対の突起311の間の距離L3(図3参照)をボス部62の幅寸法L4(図6参照)よりも少し小さい寸法に設定しておけば、図11等からも理解されるように、共回り防止具A1をボス部62に取り付ける際、一対の突起311がボス部62の最大幅部分を通過する時点において一対の突起311が弾性力に抗して互いに離間する方向に退避し、ボス部62が第2の溝31の適切な位置まで嵌入する。このような突起311を具備する構成によれば、共回り防止具A1を取り付けた後において、当該共回り防止具A1が不当に脱落することは防止される。
 第1および第2の嵌入部2,3の方向xの端部におけるそれぞれの開口部分は、面一状の外面1aにより規定される。このような構成によれば、共回り防止具A1をボス部62取り付ける際、ボルト頭部71およびボス部62を、まとめて第1および第2の嵌入部2,3に容易に嵌入させることができる。
 本実施形態において、共回り防止具A1は、6つの外面1a~1fによって全体の外形形状が直方体状に規定されている。このような形状の共回り防止具A1によれば、比較的容易に作製することができ、また、使用時にも取り扱い易く、安全にボルト7およびナット8の締結作業を行うことができる。
 以上、本発明の具体的な実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の思想から逸脱しない範囲内で種々な変更が可能である。本発明に係る共回り防止具の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
 なお、上記実施形態においては、第1の嵌入部2にボルト頭部71を嵌入させて使用する場合について説明したが、このような使用方法以外の使用方法も可能である。相互に螺合するボルト・ナットについては、ボルト頭部の六角形状の対辺と、ナットの六角形状の対辺とは、一般に同じ寸法とされている。このため、例えば図13に示すように、本発明に係る共回り防止具A1は、第1の嵌入部2にナット8を嵌入して使用することも可能である。第1の嵌入部2の方向zにおける寸法を比較的大きくしておけば、第1の嵌入部2には、ボルト頭部71とナット8のいずれであっても嵌入させることが可能である。図13に示した使用状態においては、ボルト頭部71にスパナやラチェット等の工具(図示せず)を嵌めればよい。

Claims (6)

  1.  ボルト頭部が嵌入可能な第1の嵌入部と、第1方向において上記第1の嵌入部に連通し、締結対象部が嵌入可能な第2の嵌入部と、上記第1方向において上記第2の嵌入部に連通し、ボルト軸部が挿通可能な挿通溝と、を有し、
     上記第1の嵌入部、上記第2の嵌入部および上記挿通溝は、それぞれ、上記第1方向に対して交差する第2方向に延びるとともに当該第2方向の端部において開口しており、
     上記挿通溝は、上記第1方向の端部において開口端を有するスリット状とされている、共回り防止具。
  2.  上記第1の嵌入部は、上記ボルト頭部の対辺に対応した一対の対向面からなる第1の溝を有し、
     上記締結対象部は、配管接続用クランプのボス部であり、
     上記第2の嵌入部は、上記ボス部の幅寸法に対応した一対の対向面からなる第2の溝を有する、請求項1に記載の共回り防止具。
  3.  上記第2の溝の対向面間寸法は、上記第1の溝の対向面間寸法よりも大きい、請求項2に記載の共回り防止具。
  4.  上記第2の溝における上記第2方向の端部寄りには、上記一対の対向面それぞれから突出し、互いに近接する方向へ弾性的に付勢されつつ互いに離間する方向へ退避可能とされた一対の突起が設けられている、請求項2または3に記載の共回り防止具。
  5.  上記第1および第2の嵌入部の上記第2方向の端部におけるそれぞれの開口部分は、面一状の外面により規定される、請求項1ないし4のいずれかに記載の共回り防止具。
  6.  全体の外形形状が直方体状である、請求項1ないし5のいずれかに記載の共回り防止具。
PCT/JP2019/001079 2018-01-18 2019-01-16 共回り防止具 WO2019142819A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019566481A JP7278598B2 (ja) 2018-01-18 2019-01-16 共回り防止具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006475 2018-01-18
JP2018-006475 2018-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019142819A1 true WO2019142819A1 (ja) 2019-07-25

Family

ID=67302319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/001079 WO2019142819A1 (ja) 2018-01-18 2019-01-16 共回り防止具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7278598B2 (ja)
TW (1) TW201937071A (ja)
WO (1) WO2019142819A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237399U (ja) * 1975-09-09 1977-03-16
JPS5377257U (ja) * 1976-11-30 1978-06-27
JPS62201670U (ja) * 1986-06-13 1987-12-22
US5954466A (en) * 1998-02-04 1999-09-21 Muskegon Tools, L.L.C. Anti-rotation clip for tightening and loosening nuts and bolts
US20020194966A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Dennis Elmore Socket for a pipe line valve
JP2003191171A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Sekisui House Ltd 勾配座金共回り防止スパナ
JP2006315167A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Noboru Miyata ボルト及びナットの共廻り防止工具
JP3176124U (ja) * 2012-03-28 2012-06-14 株式会社関電工 ボルト共回り防止治具

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237399U (ja) * 1975-09-09 1977-03-16
JPS5377257U (ja) * 1976-11-30 1978-06-27
JPS62201670U (ja) * 1986-06-13 1987-12-22
US5954466A (en) * 1998-02-04 1999-09-21 Muskegon Tools, L.L.C. Anti-rotation clip for tightening and loosening nuts and bolts
US20020194966A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Dennis Elmore Socket for a pipe line valve
JP2003191171A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Sekisui House Ltd 勾配座金共回り防止スパナ
JP2006315167A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Noboru Miyata ボルト及びナットの共廻り防止工具
JP3176124U (ja) * 2012-03-28 2012-06-14 株式会社関電工 ボルト共回り防止治具

Also Published As

Publication number Publication date
TW201937071A (zh) 2019-09-16
JP7278598B2 (ja) 2023-05-22
JPWO2019142819A1 (ja) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7980598B2 (en) Pipe joint locking device
US10184598B2 (en) Aircraft washer
US20180266477A1 (en) Connecting Structural Member
JP2008298545A (ja) 水道メータ脱着用具およびこれを用いた水道メータ脱着方法
JP2010077692A (ja) 折板屋根用取付具
US20100001514A1 (en) Housing type pipe joint
WO2019142819A1 (ja) 共回り防止具
TWI636198B (zh) 螺紋螺合構造
KR20180043692A (ko) 풀림 방지 체결구
CN206190716U (zh) 防松垫圈组件
KR20190119403A (ko) 길이 연장형 양방향 체결 볼트
US7354217B2 (en) Fastening device and method for attaching an object to a support structure
CN109899371B (zh) 一种连接螺栓保护装置及法兰连接结构
JPH0735875B2 (ja) 管継手
JP2001173853A (ja) 管継手部の離脱防止装置
WO2015019872A1 (ja) ネジセット
TWM540205U (zh) 螺紋螺合構造
JP4148568B2 (ja) スライドナット
JP2881645B2 (ja) キャップ付きナット
JP7239318B2 (ja) 車両用ミラー装置
JPH0523986Y2 (ja)
CN101802333A (zh) 用于将配件固定在空心型材上的系统
CN116336274A (zh) 一种管道夹紧套
JPH0755426Y2 (ja) 管継手
US20160047276A1 (en) Quick change insert

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19741724

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019566481

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19741724

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1