WO2019058537A1 - 患者識別システム及び粒子線治療装置 - Google Patents

患者識別システム及び粒子線治療装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019058537A1
WO2019058537A1 PCT/JP2017/034430 JP2017034430W WO2019058537A1 WO 2019058537 A1 WO2019058537 A1 WO 2019058537A1 JP 2017034430 W JP2017034430 W JP 2017034430W WO 2019058537 A1 WO2019058537 A1 WO 2019058537A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
patient
treatment
information
particle beam
irradiation
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034430
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋一 今林
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2017/034430 priority Critical patent/WO2019058537A1/ja
Publication of WO2019058537A1 publication Critical patent/WO2019058537A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy

Definitions

  • the present invention relates to a particle beam therapy apparatus that performs therapy by irradiating a particle beam (charged particle beam) to an affected area such as a tumor, and a patient identification system that identifies a patient who is to be subjected to particle beam therapy.
  • a particle beam therapy apparatus that performs therapy by irradiating a particle beam (charged particle beam) to an affected area such as a tumor
  • a patient identification system that identifies a patient who is to be subjected to particle beam therapy.
  • Patent Literature 1 discloses a patient-specific medical information confirmation system capable of confirming medical information specific to a patient in order to prevent medical errors such as patient misidentification, medicine misconception, medication error and the like.
  • the patient-specific medical information confirmation system of Patent Document 1 includes an automatic reader installed in an inpatient room and a host computer.
  • the automatic reader reads the patient information from the wristband carried by the patient, the medical worker information from the ID (Identification) card carried by the medical worker, and the drug information from the tag attached to the drug, and this host computer
  • One information and the patient information recorded in the database were collated, and the collated result by this host computer, that is, the collated result as to whether or not the administration of the medicine to the patient was appropriate, was displayed.
  • Patent Document 2 discloses a control apparatus for radiotherapy for the purpose of preventing erroneous irradiation of radiation such as a charged particle beam due to patient misidentification, and a radiotherapy apparatus provided with the control apparatus.
  • the radiotherapy apparatus of Patent Document 2 collates the patient identification information input from an IC (Integrated Circuit) card in the radiation treatment room with the patient identification information in the treatment plan information input based on the medical record etc.
  • the safety interlock mechanism controls the accelerator not to emit the accelerated charged particle beam.
  • JP 2005-38265 A (FIGS. 1 to 3) JP-A-8-280825 (FIG. 1)
  • the particle beam therapy apparatus is set using a patient card etc. outside the treatment room, and the technician in the treatment room has the patient name and face Patient authentication was performed. For this reason, with the overcrowding of the treatment schedule, a patient different from the patient for whom the setting of the particle beam treatment apparatus is set may be admitted to the treatment room and the patient (another patient) may be fixed to the treatment table.
  • patient identification by a technician is overlooked that it is another patient, it may be discovered as another patient after X-ray emission for positioning, which may cause extra X-ray exposure to this other patient There is sex.
  • particle beam is irradiated to this other patient with wrong beam setting.
  • the radiotherapy apparatus of Patent Document 2 can prevent the irradiation of particle beam (charged particle beam) to another patient, but this another patient is fixed to the treatment table and the positioning operation is performed. It was not possible to prevent X-ray irradiation at the time.
  • the present invention is to solve the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to reliably reduce X-ray irradiation and particle beam irradiation by positioning operation to another patient as compared with authentication by a conventional engineer.
  • the patient identification system of the present invention is a patient identification system for identifying a patient who has entered a treatment room to be irradiated with a charged particle beam emitted from a particle beam irradiation apparatus.
  • a patient positioning apparatus is provided in a treatment room, which has a treatment table on which a patient is placed, and which positions the patient based on an X image of the patient photographed by emitting X-rays.
  • the patient identification system of the present invention is installed in a treatment room, and a patient slip reader for detecting patient information from a patient slip possessed by a patient, detection patient information which is patient information detected by the patient slip reader, and a treatment room
  • a patient identification computer that generates an operation permission signal that permits an X-ray imaging operation of a patient positioning device and an irradiation operation of a particle beam irradiation device based on treatment patient information that is information of a patient selected to receive treatment And have.
  • the patient identification computer performs operation permission to generate an operation permission signal by collating the detected patient information and the treated patient information with a patient information input unit for inputting detected patient information, a treated patient information input unit for inputting treated patient information, and And a signal generation unit.
  • the operation permission signal generation unit generates an operation permission signal indicating permission of the X-ray image photographing operation of the patient positioning device and the irradiation operation of the particle beam irradiation device, when the detected patient information and the treatment patient information match.
  • an operation permission signal indicating the X-ray image photographing operation of the patient positioning device and the irradiation operation of the particle beam irradiation device is generated.
  • the patient identification system of the present invention performs patient authentication based on the detected patient information detected from the patient slip in the treatment room and the treatment patient information for which the treatment in the treatment room is selected, the detected patient information and the treatment patient information If the two do not match, the X-ray irradiation and the particle beam irradiation by the positioning operation to another patient are performed because an operation permission signal indicating the X-ray imaging operation of the patient positioning device and the irradiation operation of the particle beam irradiation device is generated. It can be reduced more reliably than conventional technicians.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the structure of the principal part of the patient identification system by Embodiment 1 of this invention, and a particle beam therapy apparatus. It is a figure which shows the function structure of the patient identification computer of FIG. It is a figure which shows the structure of the patient positioning apparatus of FIG. It is a figure which shows arrangement
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the main part of a patient identification system and a particle beam therapy system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the functional configuration of the patient identification computer of FIG. 1
  • FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the patient positioning apparatus of FIG.
  • FIG. 4 is a view showing the arrangement of the X-ray imaging apparatus of FIG.
  • FIG. 5 is a schematic block diagram of the particle beam therapy system according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the particle beam irradiation system of FIG.
  • FIG. 7 is a flow chart showing a patient identification method and a particle beam irradiation method according to the first embodiment of the present invention.
  • the patient identification system 20 is installed in the treatment room 16, identifies a patient who has entered the treatment room 16, and operates with the treatment control computer 1 installed outside the treatment room 16. It is determined whether the patient of the current treatment scheduler matches the patient who has entered the treatment room 16.
  • a patient positioning device 7, a device control computer 5, and a touch panel 6 are installed in the treatment room 16.
  • the patient identification system 20 comprises a patient identification computer 3 and a patient slip reader 4 for reading a patient slip 15 on which a patient ID is recorded.
  • the patient positioning device 7 includes a positioning computer 8, a treatment table 9, and an X-ray imaging device 10. Outside the treatment room 16, a treatment control computer 1 and a patient card reader 2 are installed.
  • the treatment control computer 1, the positioning computer 8 of the patient positioning device 7, and the patient identification computer 3 of the patient identification system 20 are connected to the network 13 such as Ethernet (registered trademark).
  • the patient ID is an ID for uniquely identifying a patient, and is a patient ID managed by a hospital system (RIS (Radiology Information System)).
  • the patient identification computer 3 includes a treatment patient information input unit 21, a patient information input unit 22, and an operation permission signal generation unit 23.
  • the treatment patient information input unit 21 inputs information of patient IDs of patients to be treated in the treatment room 16 selected by the treatment control computer 1 via the network 13, that is, treatment patient information IDs.
  • the patient information input unit 22 inputs information of the patient ID recorded in the patient card 15 read by the patient card reader 4, that is, detected patient information IDd.
  • the operation permission signal generation unit 23 collates the treatment patient information IDs with the detected patient information IDd.
  • the operation permission signal generation unit 23 indicates the permission of the irradiation operation of the particle beam therapy apparatus 51 and the permission of the X-ray imaging operation of the X-ray imaging apparatus 10 when the treatment patient information IDs and the detected patient information IDd coincide.
  • a permission signal sig1 is generated.
  • the operation permission signal generation unit 23 prohibits the irradiation operation of the particle beam treatment apparatus 51 and the X-ray image photographing operation of the X-ray imaging apparatus 10 when the treatment patient information IDs and the detected patient information IDd do not match ( To generate an operation permission signal sig1 indicating the operation inhibition).
  • the X-ray imaging apparatus 10 includes an X-ray tube 11 and an X-ray detector 12.
  • the patient 45 is placed on the treatment table 9 of the treatment room 16 and fixed using a fixing tool or the like (not shown) so that the position does not shift with respect to the treatment table 9, Thereafter, the patient 45 is positioned using the X-ray imaging apparatus 10 so as to match the position and posture of the treatment plan.
  • FIG. 4 there are two X-ray imaging apparatuses 10, which are disposed at mutually orthogonal positions.
  • FIG. 4 shows two X-ray imaging apparatuses 10a and 10b arranged at positions orthogonal to each other.
  • the X-ray imaging apparatus 10a includes an X-ray tube 11a that emits X-rays and an X-ray detector 12a that detects X-rays that have passed through a patient 45.
  • the X-ray imaging apparatus 10 b includes an X-ray tube 11 b that emits X-rays and an X-ray detector 12 b that detects X-rays that have passed through the patient 45.
  • the irradiation port 61 shown in FIG. 4 is a tip portion of the particle beam irradiation device 58 disposed in the treatment room 16.
  • the isocenter If is a reference when irradiating a charged particle beam (particle beam).
  • the isocenter If is on the beam axis and is a reference of the irradiation target determined within the adjustable range of the treatment table 9.
  • the isocenter If is the intersection point of the gantry rotation axis and the beam axis of the charged particle beam 31, which is the reference of the irradiation target.
  • one irradiation port 61 is arrange
  • symbol of a radiography apparatus generally uses 10, and 10a and 10b are used, when demonstrating separately and demonstrating.
  • the code of the X-ray tube uses 11 in a general manner, and 11a and 11b are used in the case of being distinguished and described.
  • the code of the X-ray detector generally uses 12, and 12a and 12b will be used in the case of distinction and explanation.
  • the X-ray tube 11 a is disposed inside the ceiling 81, and the X-ray tube 11 b is disposed inside the irradiation port 61.
  • the X-ray imaging apparatus 10b is disposed on the beam axis through which the charged particle beam 31 not scanned by the X direction scanning electromagnet 32 and the Y direction scanning electromagnet 33 passes. It is done.
  • the X-ray radiation axis 62a of the X-ray emitted by the X-ray tube 11a of the X-ray imaging apparatus 10a and the X-ray emitted by the X-ray tube 11b of the X-ray imaging apparatus 10b The radiation axes 62b are arranged to be orthogonal to each other.
  • the X-ray imaging apparatus 10b is retracted to a position where the charged particle beam 31 is not irradiated.
  • the X-ray detector 12b of the X-ray imaging apparatus 10a may not be retracted, but may be retracted away from the treatment table 9.
  • the particle beam therapy system 51 includes a beam generator 52, a beam transport system 59, and particle beam irradiators 58a and 58b.
  • the beam generator 52 has an ion source (not shown), a pre-accelerator 53, and a charged particle accelerator 54.
  • the particle beam irradiation device 58b is installed on a rotating gantry (not shown).
  • the particle beam irradiation device 58a is installed in a treatment room 16 which does not have a rotating gantry.
  • the role of the beam transport system 59 is in communication between the charged particle accelerator 54 and the particle beam irradiation devices 58a and 58b.
  • a part of the beam transport system 59 is installed on the rotating gantry, and has a plurality of deflection electromagnets 55a, 55b, 55c in that part.
  • the charged particle beam 31 which is a particle beam such as a proton beam generated by the ion source, is accelerated by the pre-stage accelerator 53 and is incident on the charged particle accelerator 54 from the incidence device 46.
  • the charged particle accelerator 54 is, for example, a synchrotron.
  • the charged particle beam 31 is accelerated to a predetermined energy.
  • the operation permission signal sig1 indicates the operation permission, it is emitted from the emitting device 47 of the charged particle accelerator 54, and the charged particle beam 31 is transported to the particle beam irradiation devices 58a and 58b via the beam transport system 59. .
  • the particle beam irradiation devices 58 a and 58 b irradiate the charged particle beam 31 to the affected area 48 of the patient 45.
  • the reference numeral 58 of the particle beam irradiation apparatus is generally used, and 58a and 58b are used in the case of being separately described.
  • the charged particle beam 31 is not emitted from the emitting device 47 of the charged particle accelerator 54 when the operation permission signal sig1 indicates that the operation is prohibited.
  • the charged particle beam 31 generated by the beam generator 52 and accelerated to a predetermined energy is transmitted to the particle beam irradiation device 58 via the beam transport system 59 when the operation permission signal sig1 indicates the operation permission.
  • the particle beam irradiation device 58 scans the charged particle beam 31 in the X and Y directions which are directions perpendicular to the charged particle beam 31.
  • the irradiation management device 38 includes the device control computer 5 and the irradiation control device 40.
  • the dose data converter 36 includes a trigger generator 42, a spot counter 43, and an inter-spot counter 44.
  • the traveling direction of the charged particle beam 31 is the -Z direction.
  • the X direction scanning electromagnet 32 is a scanning electromagnet that scans the charged particle beam 31 in the X direction
  • the Y direction scanning electromagnet 33 is a scanning electromagnet that scans the charged particle beam 31 in the Y direction.
  • the position monitor 34 detects beam information for calculating a passing position (center of gravity position) and a size of a beam through which the charged particle beam 31 scanned by the X direction scanning electromagnet 32 and the Y direction scanning electromagnet 33 passes.
  • the beam data processing device 41 calculates the passing position (the position of the center of gravity) and the size of the charged particle beam 31 based on beam information composed of a plurality of analog signals (beam information) detected by the position monitor 34. Further, the beam data processing device 41 generates an abnormality detection signal indicating position abnormality or size abnormality of the charged particle beam 31, and outputs the abnormality detection signal to the irradiation management device 38.
  • the dose monitor 35 detects the dose of the charged particle beam 31.
  • the irradiation management device 38 controls the irradiation and irradiation position of the charged particle beam 31 in the affected part 48 of the patient 45 based on the treatment plan data and the operation permission signal sig1 created by the treatment planning device (not shown).
  • the dose measured and converted into digital data by the dose data converter 36 reaches the target dose, the charged particle beam 31 is moved to the next irradiation position.
  • the scanning electromagnet power source 37 sets the setting current of the X direction scanning electromagnet 32 and the Y direction scanning electromagnet 33 based on the control input (command) to the X direction scanning electromagnet 32 and the Y direction scanning electromagnet 33 output from the irradiation management device 38. Change.
  • the irradiation management device 38 controls each device of the particle beam therapy system 51 based on the treatment plan data when the operation permission signal sig1 indicates the operation permission. The irradiation management device 38 does not execute the irradiation based on the treatment plan data when the operation permission signal sig1 indicates the operation prohibition.
  • the scanning irradiation method of the particle beam irradiation device 58 is a raster scanning irradiation method in which the charged particle beam 31 is not stopped when changing the irradiation position of the charged particle beam 31.
  • the irradiation position was shown as a method of moving successively between the spot positions.
  • the spot counter 43 measures the irradiation dose while the beam irradiation position of the charged particle beam 31 is stationary.
  • the inter-spot counter 44 measures the irradiation dose while the beam irradiation position of the charged particle beam 31 is moving.
  • the trigger generation unit 42 generates a dose expiration signal when the dose of the charged particle beam 31 at the beam irradiation position reaches the target irradiation dose.
  • the patient identification method and particle beam irradiation method according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the patient 45 has received a hospital for performing particle beam therapy, and has a patient card 14 in which a patient ID is recorded and a patient card 15 in which the patient ID is recorded.
  • the patient 45 carries the patient card 14 and the patient card 15 and goes to the reception of the particle beam treatment facility.
  • step S001 the patient 45 submits the patient card 14 possessed by him to the person in charge of reception at the particle beam therapy facility (patient card reception procedure).
  • the patient 45 waits for the treatment order in the waiting room (waiting procedure).
  • the patient card 14 of the patient 45 whose turn for performing particle beam therapy in the treatment room 16 has been inserted is inserted into the patient card reader 2 (irradiation setting procedure).
  • the patient card reader 2 reads the information of the patient card 14 and transmits the information of the patient card 14 including the patient ID to the treatment control computer 1.
  • the treatment control computer 1 selects a treatment schedule of the corresponding patient 45 from the received patient ID of the patient card 14. When the treatment schedule is selected, the irradiation setting of each device of the particle beam treatment apparatus 51 is performed.
  • step S004 the patient 45 corresponding to the treatment room 16 for which the irradiation setting has been performed is called, and the patient 45 moves to the treatment room 16 (patient call procedure).
  • step S005 a patient identification procedure in a treatment room is performed.
  • steps S006 to S010 are executed.
  • step S 006 the technician sets the patient card 15 possessed by the patient 45 in the patient card reader 4 (patient information acquisition procedure).
  • step S 007 the patient card reader 4 reads the information of the patient card 15 and transmits the information (detected patient information IDd) of the patient card 15 including the patient ID to the patient identification computer 3.
  • the patient identification computer 3 acquires the detected patient information IDd and the treatment patient information IDs of the patient to be treated selected by the treatment control computer 1 via the network 13, and detects the detected patient information IDd and the treatment patient information IDs. Compare (patient information comparison procedure). In step S 008, it is determined whether or not the detected patient information IDd matches the treatment patient information IDs (determination procedure). If it is determined in step S008 that the detected patient information IDd matches the treated patient information IDs, the process proceeds to step S009. If the detected patient information IDd does not match the treated patient information IDs, the process proceeds to step S010.
  • step S009 the patient identification system 20 generates an operation permission signal sig1 indicating operation permission (operation permission procedure). Specifically, the operation permission signal generation unit 23 of the patient identification system 20 determines whether or not the detected patient information IDd matches the treatment patient information IDs, and the operation permission signal indicating the operation permission when they match. Generate sig1.
  • step S010 the patient identification system 20 generates an operation permission signal sig1 indicating operation prohibition, and causes the target device to display abnormality information (operation prohibition procedure). Specifically, the operation permission signal generation unit 23 of the patient identification system 20 determines whether or not the detected patient information IDd and the treatment patient information IDs match, and the operation permission signal indicating the operation prohibition when they do not match. Generate sig1.
  • the operation permission signal generation unit 23 of the patient identification system 20 transmits the operation permission signal sig1 to the device control computer 5, the positioning computer 8, and the treatment control computer 1.
  • the device control computer 5 receives the operation permission signal sig1 and waits for the irradiation start instruction of the charged particle beam 31 when this signal indicates operation permission, and displays an abnormal status on the touch panel 6 when this signal indicates operation prohibition. And prohibit transmission of the irradiation start instruction until the abnormal status is released.
  • the positioning computer 8 receives the operation permission signal sig1 and waits for the X-ray irradiation start instruction of the X-ray imaging apparatus 10 if this signal indicates the operation permission, and the display device of the positioning computer 8 if this signal indicates the operation prohibition The abnormal status is displayed at 18 and the transmission of the X-ray irradiation start instruction is prohibited until the abnormal status is released.
  • the treatment control computer 1 receives the operation permission signal sig1 and monitors the particle beam treatment situation if this signal indicates operation permission, and if the signal indicates operation prohibition, the display device of the treatment control computer 1 indicates an abnormal status Display and prohibit the execution of particle therapy until abnormal status is released.
  • step S009 the technician places and fixes the patient 45 on the treatment table 9 in step S011 (patient fixing procedure).
  • step S012 the technician performs a patient positioning operation of patient 45 (patient positioning procedure). Details of the patient positioning operation will be described later.
  • step S013 after the patient positioning operation is completed, the technician operates touch panel 6 to transmit an irradiation start instruction to each device, and executes irradiation of the particle beam (charged particle beam 31) (irradiation start procedure).
  • the flow of FIG. 7 is ended.
  • step S010 After step S010 is executed, a patient (another patient) whose operation is inhibited, ie, irradiation is not allowed in this step S010, is withdrawn, and the process proceeds to step S004.
  • step S004 the patient 45 corresponding to the treatment room 16 for which the irradiation setting has been performed is called, and the patient 45 moves to the treatment room 16 (patient call procedure).
  • steps S006 to S013 are executed.
  • step S003 the patient card 14 of this other patient is inserted into the patient card reader 2.
  • the abnormal statuses of the treatment control computer 1, the device control computer 5, and the positioning computer 8 are reset.
  • the positioning computer 8 inputs the reference image Imr stored in the data server 19 and the reference image input unit 24 for inputting the reference image Imc which is the X-ray image of the present patient 45 captured by the X-ray imaging apparatus 10
  • An image movement amount which is a movement amount between the collation image Imc and the reference image Imr calculated by the reference image input unit 25, the image collation unit 28 collating the collation image Imc with the reference image Imr, and the image collation unit 28
  • a treatment table movement amount generation unit 29 that generates a movement amount Am that is control data of the treatment table 9 based on Ams, an input unit 17 such as a keyboard and a mouse, and an operation input unit that inputs operation signals from the input unit 17 26, a display device 18, and a display unit 27 for displaying an alignment screen or the like on the display device 18.
  • the treatment control computer 1, the patient identification computer 3, and the device control computer 5 also include an input device 17 and a display device 18 as well as the positioning computer 8.
  • the treatment table 9 includes a top 66 on which the patient 45 is placed, and a drive device 67 which drives the top 66 and controls the position and attitude of the top 66.
  • the treatment table 9 controls the position and posture of the table 66 based on the movement amount Am generated by the treatment table movement amount generation unit 29 of the positioning computer 8 and sets the position and posture of the patient 45 to the position and posture of the treatment plan. Match.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining image matching in the YZ plane which is a plane perpendicular to the X axis in the X direction
  • FIG. 9 is a diagram for explaining image matching in the XY plane which is a plane perpendicular to the Z axis in the Z direction. is there.
  • the X-ray image 74 of FIG. 8 is an X-ray image taken by the X-ray tube 11 b and the X-ray detector 12 b.
  • the X-ray image 76 in FIG. 9 is an X-ray image captured by the X-ray tube 11 a and the X-ray detector 12 a.
  • the X-ray reference image 75 is, for example, an X-ray reference image of the YZ plane generated from the CT cross-sectional images taken at the time of creating the treatment plan.
  • the X-ray reference image 77 is, for example, an X-ray reference image of an XY plane generated from a CT cross-sectional image group captured at the time of creating a treatment plan.
  • the technician controls the drive unit 67 so that the affected area 78 of the X-ray images 74 and 76 displayed on the display unit 18 of the positioning computer 8 matches the affected area 78 of the X-ray reference images 75 and 77. Perform patient positioning by image matching.
  • the functions of the treatment control computer 1, the patient identification computer 3, the device control computer 5, and the positioning computer 8 each include a processor 98 and a memory 99 shown in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing a hardware configuration for realizing the functions of the treatment control computer, the patient identification computer, the device control computer, and the positioning computer of FIG.
  • Each function block of the treatment control computer 1, the patient identification computer 3, the device control computer 5, and the positioning computer 8 is realized by a processor 98 and a memory 99.
  • the treatment patient information input unit 21, the patient information input unit 22, and the operation permission signal generation unit 23 of the patient identification computer 3 execute the program stored in the memory 99 by the processor 98 installed in the patient identification computer 3. To be realized.
  • the collation image input unit 24, the reference image input unit 25, the operation input unit 26, the display unit 27, the image comparison unit 28, and the treatment table movement amount generation unit 29 of the positioning computer 8 are processors installed in the positioning computer 8. This is realized by executing the program stored in the memory 99. A plurality of processors 98 and a plurality of memories 99 may cooperate to execute the above function.
  • the patient identification system 20 reads the patient slip 15 owned by the patient 45 who has entered the treatment room 16 with the patient slip reader 4 in the treatment room 16 and identifies the patient to be treated with the patient who has entered the treatment room. To confirm the patient identification.
  • the patient identification system 20 performs patient authentication in the treatment room 16, and therefore, as an interlock that prohibits the positioning operation, more specifically, the X-ray irradiation of the X-ray imaging apparatus 10 if it does not match the patient in the treatment schedule. By operating, erroneous X-ray irradiation due to patient misidentification can be reliably reduced.
  • the positioning operation can be prohibited when the patient identification system 20 does not match the patient in the treatment schedule, and further particle beam therapy execution, ie, charge
  • particle beam therapy execution ie, charge
  • the patient identification system 20 performs patient authentication in the treatment room 16 to erroneously fix a patient who has entered the treatment room 16 in the wrong order, ie, another patient, on the treatment table 9. Time and effort can be reduced.
  • the patient identification system 20 according to the first embodiment can perform patient authentication smoothly and reliably even for patients who are difficult to confirm their names and the like with patients themselves such as pediatric patients and critically ill patients.
  • the patient identification system 20 allows the treatment. However, if either one is wrong or both are wrong but the patient ID does not match, the patient identification system 20 can prevent the X-ray erroneous irradiation and the particle beam erroneous irradiation.
  • the patient identification system 20 can reliably reduce the X-ray erroneous irradiation and the particle beam erroneous irradiation due to the patient misidentification as compared with the authentication by the conventional engineer.
  • the patient identification system 20 is a patient identification system for identifying the patient 45 who has entered the treatment room 16 to which the charged particle beam 31 emitted from the particle beam irradiation device 58 is irradiated.
  • a patient positioning device 7 is provided in the treatment room 16 including a treatment table 9 on which the patient 45 is placed, and positioning of the patient 45 based on X-ray images 74 and 76 of the patient 45 photographed by emitting X-rays There is.
  • the patient identification system 20 of the first embodiment is a patient slip reader 4 installed in the treatment room 16 and detecting patient information from the patient slip 15 possessed by the patient 45 and patient information detected by the patient slip reader 4
  • the X-ray imaging operation of the patient positioning device 7 and the particle beam irradiation device 58 based on the detected patient information IDd and the treatment patient information IDs that are information of the patient 45 who is selected to receive treatment in the treatment room 16.
  • a patient identification computer 3 for generating an operation permission signal sig1 for permitting the irradiation operation.
  • the patient identification computer 3 operates by collating the patient information input unit 22 for inputting the detected patient information IDd, the treatment patient information input unit 21 for inputting the treatment patient information IDs, the detected patient information IDd and the treatment patient information IDs.
  • the operation permission signal generation unit 23 is an operation permission indicating permission of the X-ray image photographing operation of the patient positioning device 7 and the irradiation operation of the particle beam irradiation device 58 when the detected patient information IDd matches the treatment patient information IDs.
  • an operation permission signal sig1 indicating prohibition of the X-ray image photographing operation of the patient positioning device 7 and the irradiation operation of the particle beam irradiation device 58.
  • the patient identification system 20 has such a configuration based on the detected patient information IDd detected from the patient slip 15 in the treatment room 16 and the treatment patient information IDs for which the treatment in the treatment room 16 is selected. Performs patient authentication, and when the detected patient information IDd and the treated patient information IDs do not match, an operation permission signal sig1 indicating prohibition of the X-ray image photographing operation of the patient positioning device 7 and the irradiation operation of the particle beam irradiation device 58. As a result, X-ray irradiation and particle beam irradiation due to the positioning operation to another patient can be reliably reduced as compared with the authentication by the conventional technician.
  • the particle beam therapy system 51 generates a charged particle beam 31 and accelerates the beam to a predetermined energy by an accelerator (charged particle accelerator 54), and charged particles accelerated by the beam generator 52.
  • a patient identification system 20 for identifying a patient 45 who has entered the treatment room 16 to be irradiated.
  • the particle beam therapy system 51 is based on the detected patient information IDd detected from the patient slip 15 in the treatment room 16 by the patient identification system 20 and the treatment patient information IDs for which the treatment in the treatment room 16 is selected. Performs patient authentication, and when the detected patient information IDd and the treated patient information IDs do not match, an operation permission signal sig1 indicating prohibition of the X-ray image photographing operation of the patient positioning device 7 and the irradiation operation of the particle beam irradiation device 58. As a result, X-ray irradiation and particle beam irradiation due to the positioning operation to another patient can be reliably reduced as compared with the authentication by the conventional technician.
  • the patient card reader 4 for reading the patient card 15 is installed in the treatment room 16, but when a reader for bolus identification is installed in the treatment room where broad irradiation can be performed
  • the present reader can be diverted as the patient card reader 4.
  • the patient identification system 20 according to the second embodiment is an example where the patient card reader 4 is a bolus identification reader.
  • FIG. 11 is a view showing the configuration of the main part of a patient identification system and a particle beam therapy system according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 12 is a view showing another configuration of the particle beam irradiation system of FIG.
  • FIG. 11 also describes the bolus 63 provided with the bolus information 64 associated with the patient ID and the identification computer 68 for transmitting the bolus information 64 read by the patient card reader 4.
  • An identification computer 68 is also connected to the network 13.
  • the bolus is a compensation filter and is a patient-specific treatment aid created for each patient.
  • the bolus identification reader is a code reader that reads a predetermined code.
  • the bolus identification reader is, for example, a bar code reader installed in the treatment room 16, a two-dimensional code reader, or the like.
  • the bolus is created according to the treatment plan information, but at that time a barcode is created and attached to the bolus.
  • the hospital system (RIS) has a bar code ticketing machine for irradiation aids, and the bar code is created by the bar code ticketing machine.
  • This barcode is an example of bolus information 64.
  • the bolus ID described in the barcode is associated with the treatment schedule of the patient 45 on RIS.
  • the bar code reader reads the bar code (bolus information 64) attached to the bolus 63 before installing the bolus 63 used for treatment, and confirms that the treatment schedule matches the bolus 63 .
  • the agreement between the bolus 63 and the patient 45 is made by confirming the agreement with the bolus information 64 in the treatment schedule of the patient 45.
  • the bar code, the bar code issuing machine, and the bar code reader are respectively a two-dimensional code, a two-dimensional code issuing machine, and a two-dimensional code reader.
  • the patient card reader 4 detects the bolus information 64 displayed by a code provided in the bolus 63 when the patient-specific bolus 63 used for particle beam therapy is set in the patient card reader 4 and this bolus information 64
  • the detected bolus information 64 is transmitted to the identification computer 68 which collates the received information with the treatment patient information IDs.
  • the charged particle beam 31 supplied to the particle beam irradiation device 58 is in the state of a so-called pencil beam focused to a diameter of several mm or less, but, for example, a circular trajectory is obtained by the X direction scanning electromagnet 32 and the Y direction scanning electromagnet 33.
  • the irradiation field can be expanded in the extending direction (plane direction) of the plane perpendicular to the beam axis 96.
  • An irradiation method using the charged particle beam 31 whose irradiation field is expanded in the surface direction is referred to as a broad irradiation method.
  • the particle beam irradiation apparatus 58 for performing the broad irradiation by the broad irradiation method has, for example, a configuration as shown in FIG.
  • the particle beam irradiation apparatus 58 for performing broad irradiation includes an X-direction scanning electromagnet 32 and a Y-direction scanning electromagnet 33 for scanning the charged particle beam 31 in the X direction and the Y direction which are directions perpendicular to the charged particle beam 31; Dose data comprising 91, ridge filter 92, range shifter 93 having a plurality of transmission units 94a, 94b, 94c, dose monitor 35, multileaf collimator 95, bolus (compensation filter) 63, and trigger generation unit 42 A transducer 36, a scanning electromagnet power source 37, and an irradiation management device 38 for controlling the particle beam irradiation device 58 are provided.
  • the scatterer 91 is made of lead or the like and scatters the charged particle beam 31.
  • the ridge filter 92 is made of aluminum or the like, and expands the width of the Bragg peak of the charged particle beam 31 according to the thickness of the affected area 48.
  • the range shifter 93 changes the energy of the charged particle beam 31 and changes the range of the charged particle beam 31. In FIG. 12, three transmission units 94a, 94b, 94c having different thicknesses are shown.
  • the range shifter 93 attenuates and changes the energy of the charged particle beam 31 by moving the transmission units 94a, 94b and 94c to change the total thickness of the transmission units.
  • the multi-leaf collimator 95 is constituted by a leaf drive mechanism for driving each of a leaf portion and a leaf plate consisting of a plurality of leaf plates, and forms an irradiation field (planar shape) perpendicular to the beam axis 96 of the charged particle beam 31 Adjust to fit.
  • the bolus (compensation filter) 63 adjusts the energy of the charged particle beam 31 so as to conform to the depth shape (distal shape) of the affected area 48.
  • the ridge filter 92 is formed, for example, in a shape in which a large number of pyramids or plates having a triangular cross section are arranged in the plane direction, whereby charged particle beams 31 passing through different thicknesses for each divided area in the plane direction exist.
  • the triangular prisms are arranged sideways.
  • the Bragg peak is expanded to have a predetermined width of SOBP (Spread-Out Bragg Peak). That is, the irradiation field is expanded in the beam axis direction (depth direction) by the ridge filter 92.
  • the patient card reader 4 is a bolus identification reader, it is possible to perform patient authentication in the treatment room with an existing device without installing a reader dedicated for the patient card.
  • the patient identification system 20 according to the second embodiment does not have a reader dedicated to the patient card, so there is no need to secure a space for the dedicated reader, and the introduction can be facilitated even when the treatment room is narrow.
  • the patient identification system 20 according to the second embodiment does not have a reader dedicated to the patient slip, so the cost of the patient identification system 20 can be reduced.
  • the function of the patient identification computer 3 may be realized by the identification computer 68. In this case, it is possible to carry out in-room patient authentication with an existing device without installing a dedicated device for patient slip, and the cost of the patient identification system 20 can be further reduced.
  • authentication of the patient 45 is performed using the patient slip 15 owned by the patient.
  • a system for reading biological information of the patient 45 such as a vein pattern is introduced into the treatment room 16 This may be used for patient authentication.
  • the patient identification system 20 for patient authentication based on biological information, it is possible to eliminate the trouble of causing the patient 45 to carry the patient card 15.
  • a database of biometric information of the registered patient 45 is stored in the data server 19, and the data server is accessed at the time of reading the vein pattern, and the matching or non-coincidence of the patient 45 is confirmed.
  • the present invention can combine the respective embodiments or appropriately modify or omit the respective embodiments.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Treatment control computer, 2 ... patient card reader, 3 ... patient identification computer, 4 ... patient sheet reader, 5 ... apparatus control computer, 6 ... touch panel, 7 ... patient positioning device, 9 ... treatment stand, 10, 10a, 10b ... X-ray imaging apparatus, 11, 11a, 11b ... X-ray tube, 12, 12a, 12b ... X-ray detector, 13 ... network, 14 ... patient card, 15 ... patient card, 16 ... treatment room, 20 ...
  • patient identification System 21 21 treatment patient information input unit 22: patient information input unit 23: operation permission signal generation unit 31: charged particle beam 45: patient 51: particle therapy apparatus 52: beam generator 54: Charged particle accelerator, 58, 58a, 58b: particle beam irradiation apparatus, 59: beam transport system, 63: bolus, 64: bolus information, 68: identification computer, 74, 76: X-ray image, sig1: operation Yes signal, IDs ... treatment patient information, IDd ... detection patient information

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

別患者への位置決め作業によるX線照射及び粒子線照射を従来の技師による認証よりも確実に低減することを目的とする。 本発明の患者識別システム(20)は、治療室(16)に設置され、患者(45)が所持する患者票(15)から患者情報を検出する患者票リーダ(4)と、患者票リーダ(4)により検出された患者情報である検出患者情報(IDd)と、治療室(16)で治療を受けることが選択された患者(45)の情報である治療患者情報(IDs)とに基づいて、患者位置決め装置(7)のX線画像撮影動作及び粒子線照射装置(58)の照射動作を許可する動作許可信号(sig1)を生成する患者識別計算機(3)と、を備えている。患者識別計算機(3)は、検出患者情報(IDd)と治療患者情報(IDs)とが一致する場合に、動作許可を示す動作許可信号(sig1)を生成し、検出患者情報(IDd)と治療患者情報(IDs)とが一致しない場合に、動作禁止を示す動作許可信号(sig1)を生成する。

Description

患者識別システム及び粒子線治療装置
 本発明は、粒子線(荷電粒子ビーム)を腫瘍等の患部に照射して治療を行う粒子線治療装置、及び粒子線治療を行う患者を識別する患者識別システムに関する発明である。
 特許文献1には、患者取り違え、医薬品取り違え、投薬ミスなどの医療ミスを防止するために、患者別の医療情報を確認できる患者別医療情報確認システムが開示されている。特許文献1の患者別医療情報確認システムは、入院患者部屋に設置された自動読み取り装置と、ホスト計算機を備えている。自動読み取り装置は、患者が携帯するリストバンドから患者情報、医療従事者が携帯するID(Identification)カードから医療従事者情報、医薬品に付属するタグから医薬品情報をそれぞれ読み取り、ホスト計算機にてこの3つの情報とデータベースに記録された患者情報とが照合され、このホスト計算機による照合結果、すなわち患者への医薬品の投与が適切であるか否かの照合結果を、表示していた。
 特許文献2には、患者取り違えによる荷電粒子ビーム等の放射線の誤照射を防止することを目的とした放射線治療の制御装置、及びこの制御装置を備えた放射線治療装置が開示されている。特許文献2の放射線治療装置は、照射治療室でIC(Integrated Circuit)カードから入力された患者識別情報と、カルテ等に基づいて入力された治療計画情報における患者識別情報とを照合し、2つの情報が不一致の場合に、安全インターロック機構が加速器から加速荷電粒子ビームが出射されないように制御していた。
特開2005-38265号公報(図1~図3) 特開平8-280825号公報(図1)
 一般的に、粒子線(荷電粒子ビーム)の照射を患者に照射する粒子線治療において、治療室外で患者カード等を用いて粒子線治療装置の設定を行い、治療室内で技師が患者名と顔により患者認証を行っていた。このため、治療スケジュールの過密さに伴い、粒子線治療装置の設定がされた患者と異なる患者を治療室に入室させ、この患者(別患者)を治療台へ固定してしまうことが発生していた。技師による患者認証によって別患者であることが見逃された場合には、位置決めのためのX線放射後に、別患者であることが発見され、この別患者に対して余計なX線被ばくを引き起こす可能性がある。また、この別患者に対し誤ったビーム設定で粒子線を照射する可能性があった。
 特許文献2の放射線治療装置は、別患者への粒子線(荷電粒子ビーム)の照射を防止することはできるものの、この別患者を治療台に固定して位置決め作業を行ってしまい、位置決め作業の際にX線を照射することを防止することはできなかった。
 本発明は上記課題を解決するものであり、別患者への位置決め作業によるX線照射及び粒子線照射を従来の技師による認証よりも確実に低減することを目的とする。
 本発明の患者識別システムは、粒子線照射装置から出射される荷電粒子ビームが照射される治療室に入室した患者を識別する患者識別システムである。患者を載置する治療台を備え、X線を放射して撮影した患者のX画像に基づいて患者の位置決めを行う患者位置決め装置が治療室に設置されている。本発明の患者識別システムは、治療室に設置され、患者が所持する患者票から患者情報を検出する患者票リーダと、患者票リーダにより検出された患者情報である検出患者情報と、治療室で治療を受けることが選択された患者の情報である治療患者情報とに基づいて、患者位置決め装置のX線画像撮影動作及び粒子線照射装置の照射動作を許可する動作許可信号を生成する患者識別計算機と、を備えている。患者識別計算機は、検出患者情報を入力する患者情報入力部と、治療患者情報を入力する治療患者情報入力部と、検出患者情報と治療患者情報とを照合して動作許可信号を生成する動作許可信号生成部と、を備えている。動作許可信号生成部は、検出患者情報と治療患者情報とが一致する場合に、患者位置決め装置のX線画像撮影動作及び、粒子線照射装置の照射動作の許可を示す動作許可信号を生成し、検出患者情報と治療患者情報とが一致しない場合に、患者位置決め装置のX線画像撮影動作及び、粒子線照射装置の照射動作の禁止を示す動作許可信号を生成する。
 本発明の患者識別システムは、治療室内で患者票から検出した検出患者情報と、治療室での治療が選択された治療患者情報に基づいて患者認証を行い、検出患者情報と治療患者情報とが一致しない場合に、患者位置決め装置のX線画像撮影動作及び、粒子線照射装置の照射動作の禁止を示す動作許可信号を生成するので、別患者への位置決め作業によるX線照射及び粒子線照射を従来の技師による認証よりも確実に低減できる。
本発明の実施の形態1による患者識別システム及び粒子線治療装置の要部の構成を示す図である。 図1の患者識別計算機の機能構成を示す図である。 図1の患者位置決め装置の構成を示す図である。 図1のX線撮影装置の配置を示す図である。 本発明の実施の形態1による粒子線治療装置の概略構成図である。 図5の粒子線照射装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1による患者識別方法及び粒子線照射方法を示すフロー図である。 図3の位置決め計算機によるYZ面における画像照合を説明する図である。 図3の位置決め計算機によるXY面における画像照合を説明する図である。 図1の治療制御計算機、患者識別計算機、機器制御計算機、位置決め計算機の機能を実現するハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施の形態2による患者識別システム及び粒子線治療装置の要部の構成を示す図である。 図5の粒子線照射装置の他の構成を示す図である。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1による患者識別システム及び粒子線治療装置の要部の構成を示す図である。図2は図1の患者識別計算機の機能構成を示す図であり、図3は図1の患者位置決め装置の構成を示す図である。図4は、図1のX線撮影装置の配置を示す図である。図5は本発明の実施の形態1による粒子線治療装置の概略構成図であり、図6は図5の粒子線照射装置の構成を示す図である。図7は、本発明の実施の形態1による患者識別方法及び粒子線照射方法を示すフロー図である。
 本発明の実施の形態1による患者識別システム20は治療室16に設置されており、治療室16に入場した患者を識別し、治療室16の外に設置された治療制御計算機1にて動作している治療スケジューラの患者と治療室16に入場した患者とが一致するかを判定する。治療室16には、患者識別システム20の他に、患者位置決め装置7、機器制御計算機5、タッチパネル6が設置されている。患者識別システム20は、患者識別計算機3と患者IDが記録された患者票15を読み取る患者票リーダ4を備えている。患者位置決め装置7は、位置決め計算機8、治療台9、X線撮影装置10を備えている。治療室16の外には、治療制御計算機1と患者カードリーダ2が設置されている。治療制御計算機1、患者位置決め装置7の位置決め計算機8、患者識別システム20の患者識別計算機3は、イーサネット(登録商標)等のネットワーク13に接続されている。患者IDは患者を一意に識別するIDであり、病院系(RIS(Radiology Information System))で管理されている患者IDである。
 患者識別計算機3は、治療患者情報入力部21、患者情報入力部22、動作許可信号生成部23を備えている。治療患者情報入力部21は、ネットワーク13を介して治療制御計算機1により選択された治療室16で治療予定の患者の患者IDの情報、すなわち治療患者情報IDsを入力する。患者情報入力部22は、患者票リーダ4で読み取った患者票15に記録された患者IDの情報、すなわち検出患者情報IDdを入力する。動作許可信号生成部23は、治療患者情報IDsと検出患者情報IDdとを照合する。動作許可信号生成部23は、治療患者情報IDsと検出患者情報IDdとが一致する場合に、粒子線治療装置51の照射動作と、X線撮影装置10のX線画像撮影動作の許可を示す動作許可信号sig1を生成する。また、動作許可信号生成部23は、治療患者情報IDsと検出患者情報IDdとが一致しない場合に、粒子線治療装置51の照射動作と、X線撮影装置10のX線画像撮影動作の禁止(動作禁止)を示す動作許可信号sig1を生成する。
 X線撮影装置10は、X線管11及びX線検出器12を備えている。粒子線治療を行う際に、患者45は、治療室16の治療台9に載置され、治療台9に対して位置がずれないように固定具等(図示せず)を用いて固定され、その後X線撮影装置10を用いて治療計画の位置及び姿勢に合うように患者45は位置決めされる。X線撮影装置10は、例えば図4に示すように2つあり、互いに直交する位置に配置される。図4では互いに直交する位置に配置された2つのX線撮影装置10a、10bを示した。X線撮影装置10aはX線を放射するX線管11aと患者45を通過したX線を検出するX線検出器12aを備える。X線撮影装置10bはX線を放射するX線管11bと患者45を通過したX線を検出するX線検出器12bを備える。図4に示した照射ポート61は、治療室16に配置された粒子線照射装置58の先端部分である。アイソセンタIfは、荷電粒子ビーム(粒子線)を照射する際の基準である。アイソセンタIfはビーム軸上であって、治療台9の調整可能範囲内に決められた照射目標の基準である。なお、回転ガントリ(図示せず)に粒子線照射装置58が搭載された場合には、アイソセンタIfは、ガントリ回転軸と荷電粒子ビーム31のビーム軸との交点であり、照射目標の基準である。図4では、1つの照射ポート61が配置され、治療台9が床80に設置された治療室16の例を示した。X線撮影装置の符号は、総括的に10を用い、区別して説明する場合に10a、10bを用いる。X線管の符号は、総括的に11を用い、区別して説明する場合に11a、11bを用いる。X線検出器の符号は、総括的に12を用い、区別して説明する場合に12a、12bを用いる。
 X線管11aは天井81の内部に配置されており、X線管11bは照射ポート61の内部に配置されている。X線撮影装置10a、10bによりX線画像を撮影する際には、X方向走査電磁石32及びY方向走査電磁石33により走査されない荷電粒子ビーム31が通過するビーム軸上にX線撮影装置10bが配置されている。X線画像を撮影する際には、X線撮影装置10aのX線管11aが放射するX線のX線放射軸62aとX線撮影装置10bのX線管11bが放射するX線のX線放射軸62bが互いに直交するように配置されている。荷電粒子ビーム31を照射するときのように、X線画像の撮影をしない場合は、X線撮影装置10bは荷電粒子ビーム31が照射されない位置に退避される。また、X線画像の撮影をしない場合は、X線撮影装置10aのX線検出器12bを退避させなくてもよいが、治療台9から離れた位置に退避させてもよい。
 本発明の実施の形態1による粒子線治療装置51は、ビーム発生装置52と、ビーム輸送系59と、粒子線照射装置58a、58bとを備える。ビーム発生装置52は、イオン源(図示せず)と、前段加速器53と、荷電粒子加速器54とを有する。粒子線照射装置58bは回転ガントリ(図示せず)に設置される。粒子線照射装置58aは回転ガントリを有しない治療室16に設置される。ビーム輸送系59の役割は荷電粒子加速器54と粒子線照射装置58a、58bの連絡にある。ビーム輸送系59の一部は回転ガントリに設置され、その部分には複数の偏向電磁石55a、55b、55cを有する。
 イオン源で発生した陽子線等の粒子線である荷電粒子ビーム31は、前段加速器53で加速され、入射装置46から荷電粒子加速器54に入射される。荷電粒子加速器54は、例えばシンクロトロンである。荷電粒子ビーム31は、所定のエネルギーまで加速される。動作許可信号sig1が動作許可を示している場合に、荷電粒子加速器54の出射装置47から出射され、この荷電粒子ビーム31は、ビーム輸送系59を経て粒子線照射装置58a、58bに輸送される。粒子線照射装置58a、58bは荷電粒子ビーム31を患者45の患部48に照射する。粒子線照射装置の符号は、総括的に58を用い、区別して説明する場合に58a、58bを用いる。動作許可信号sig1が動作禁止を示している場合に、荷電粒子ビーム31は荷電粒子加速器54の出射装置47から出射されない。
 ビーム発生装置52で発生され、所定のエネルギーまで加速された荷電粒子ビーム31は、動作許可信号sig1が動作許可を示している場合に、ビーム輸送系59を経由し、粒子線照射装置58へと導かれる。図6において、粒子線照射装置58は、荷電粒子ビーム31に垂直な方向であるX方向及びY方向に荷電粒子ビーム31を走査するX方向走査電磁石32及びY方向走査電磁石33と、位置モニタ34と、線量モニタ35と、線量データ変換器36と、ビームデータ処理装置41と、走査電磁石電源37と、粒子線照射装置58を制御する照射管理装置38とを備える。照射管理装置38は、機器制御計算機5と照射制御装置40とを備える。線量データ変換器36は、トリガ生成部42と、スポットカウンタ43と、スポット間カウンタ44とを備える。なお、荷電粒子ビーム31の進行方向は-Z方向である。
 X方向走査電磁石32は荷電粒子ビーム31をX方向に走査する走査電磁石であり、Y方向走査電磁石33は荷電粒子ビーム31をY方向に走査する走査電磁石である。位置モニタ34は、X方向走査電磁石32及びY方向走査電磁石33で走査された荷電粒子ビーム31が通過するビームにおける通過位置(重心位置)やサイズを演算するためのビーム情報を検出する。ビームデータ処理装置41は、位置モニタ34が検出した複数のアナログ信号(ビーム情報)からなるビーム情報に基づいて荷電粒子ビーム31の通過位置(重心位置)やサイズを演算する。また、ビームデータ処理装置41は、荷電粒子ビーム31の位置異常やサイズ異常を示す異常検出信号を生成し、この異常検出信号を照射管理装置38に出力する。
 線量モニタ35は、荷電粒子ビーム31の線量を検出する。照射管理装置38は、図示しない治療計画装置で作成された治療計画データ及び動作許可信号sig1に基づいて、患者45の患部48における荷電粒子ビーム31の照射及び照射位置を制御し、線量モニタ35で測定され、線量データ変換器36でデジタルデータに変換された線量が目標線量に達すると荷電粒子ビーム31を次の照射位置へ移動する。走査電磁石電源37は、照射管理装置38から出力されたX方向走査電磁石32及びY方向走査電磁石33への制御入力(指令)に基づいてX方向走査電磁石32及びY方向走査電磁石33の設定電流を変化させる。照射管理装置38は、動作許可信号sig1が動作許可を示している場合に、治療計画データに基づいて、粒子線治療装置51の各機器を制御する。照射管理装置38は、動作許可信号sig1が動作禁止を示している場合に、治療計画データに基づく照射を実行しない。
 図6の構成では、粒子線照射装置58のスキャニング照射方式を、荷電粒子ビーム31の照射位置を変えるときに荷電粒子ビーム31を停止させないラスタースキャニング照射方式であり、スポットスキャニング照射方式のようにビーム照射位置がスポット位置間を次々と移動していく方式として示した。スポットカウンタ43は、荷電粒子ビーム31のビーム照射位置が停留している間の照射線量を計測するものである。スポット間カウンタ44は、荷電粒子ビーム31のビーム照射位置が移動している間の照射線量を計測するものである。トリガ生成部42は、ビーム照射位置における荷電粒子ビーム31の線量が目標照射線量に達した場合に、線量満了信号を生成するものである。
 図7を用いて、本発明の実施の形態1による患者識別方法及び粒子線照射方法を説明する。患者45は、粒子線治療を行う病院の受付を済ませており、患者IDが記録された患者カード14と患者IDが記録された患者票15を所持している。患者45は、患者カード14及び患者票15を持って、粒子線治療施設の受付に向かう。ステップS001にて、患者45は所持している患者カード14を粒子線治療施設の受付の担当者に提出する(患者カード受付手順)。ステップS002にて、患者45は待合室で治療順番を待つ(順番待ち手順)。ステップS003にて、治療室16にて粒子線治療を行う順番が回ってきた患者45の患者カード14を患者カードリーダ2に挿入する(照射設定手順)。患者カードリーダ2は患者カード14の情報を読み取り、患者IDを含む患者カード14の情報を治療制御計算機1に送信する。治療制御計算機1は受信した患者カード14の患者IDから該当する患者45の治療スケジュールを選択する。治療スケジュールが選択されると、粒子線治療装置51の各機器の照射設定が実行される。
 ステップS004にて、照射設定が行われた治療室16に該当する患者45の呼出しを行い、患者45が治療室16へ移動する(患者呼出し手順)。ステップS005にて、治療室内患者識別手順を実行する。治療室内患者識別手順は、ステップS006~ステップS010までを実行する。ステップS006にて、技師は患者45が所持する患者票15を患者票リーダ4にセットする(患者情報取得手順)。ステップS007にて、患者票リーダ4は患者票15の情報を読み取り、患者IDを含む患者票15の情報(検出患者情報IDd)を患者識別計算機3に送信する。患者識別計算機3は、この検出患者情報IDdと、ネットワーク13を介して治療制御計算機1で選択された治療予定の患者の治療患者情報IDsとを取得し、検出患者情報IDdと治療患者情報IDsとを比較する(患者情報比較手順)。ステップS008にて、検出患者情報IDdと治療患者情報IDsとが一致するか否かを判定する(判定手順)。ステップS008にて、検出患者情報IDdと治療患者情報IDsとが一致する場合はステップS009に進み、検出患者情報IDdと治療患者情報IDsとが一致しない場合はステップS010に進む。
 ステップS009にて、患者識別システム20は動作許可を示す動作許可信号sig1を生成する(動作許可手順)。具体的には、患者識別システム20の動作許可信号生成部23が検出患者情報IDdと治療患者情報IDsとが一致するか否かを判定し、それらが一致する場合に動作許可を示す動作許可信号sig1を生成する。ステップS010にて、患者識別システム20は動作禁止を示す動作許可信号sig1を生成し、対象機器に異常情報を表示させる(動作禁止手順)。具体的には、患者識別システム20の動作許可信号生成部23が検出患者情報IDdと治療患者情報IDsとが一致するか否かを判定し、それらが一致しない場合に動作禁止を示す動作許可信号sig1を生成する。患者識別システム20の動作許可信号生成部23は、動作許可信号sig1を機器制御計算機5、位置決め計算機8、治療制御計算機1に送信する。
 機器制御計算機5は動作許可信号sig1を受信し、この信号が動作許可を示す場合は荷電粒子ビーム31の照射開始指示を待ち、この信号が動作禁止を示す場合はタッチパネル6に異常ステータスを表示し、異常ステータスが解除されるまで照射開始指示の送信を禁止する。位置決め計算機8は動作許可信号sig1を受信し、この信号が動作許可を示す場合はX線撮影装置10のX線照射開始指示を待ち、この信号が動作禁止を示す場合は位置決め計算機8の表示装置18に異常ステータスを表示し、異常ステータスが解除されるまでX線照射開始指示の送信を禁止する。治療制御計算機1は動作許可信号sig1を受信し、この信号が動作許可を示す場合は粒子線治療状況を監視し、この信号が動作禁止を示す場合は治療制御計算機1の表示装置に異常ステータスを表示し、異常ステータスが解除されるまで粒子線治療の実行を禁止する。
 ステップS009が実行された後に、ステップS011にて、技師は患者45を治療台9に載置し固定する(患者固定手順)。ステップS012にて、技師は患者45の患者位置決め作業を行う(患者位置決め手順)。患者位置決め作業の詳細は後述する。ステップS013にて、患者位置決め作業が終了した後に、技師はタッチパネル6を操作して照射開始指示を各機器に送信し、粒子線(荷電粒子ビーム31)の照射を実行する(照射開始手順)。ステップS013にて、粒子線の照射が完了したら、図7のフローを終了する。
 ステップS010が実行された後に、このステップS010で動作禁止、すなわち照射不可とされた患者(別患者)を退出させ、ステップS004に進む。ステップS004にて、照射設定が行われた治療室16に該当する患者45の呼出しを行い、患者45が治療室16へ移動する(患者呼出し手順)。その後、ステップS006~ステップS013を実行する。なお、ステップS010が実行された後に、ステップS008において検出患者情報IDdと治療患者情報IDsとが一致しないと判定された別患者に合わせて、粒子線治療装置51の照射設定を変更する場合は、ステップS003に戻って、この別患者の患者カード14を患者カードリーダ2に挿入する。患者カード14を患者カードリーダ2に挿入することで、治療制御計算機1、機器制御計算機5、位置決め計算機8の異常ステータスはリセットされる。
 患者位置決め装置7とステップS012の患者位置決め作業を説明する。位置決め計算機8は、X線撮影装置10にて撮影する現在の患者45のX線画像である照合画像Imcを入力する照合画像入力部24と、データサーバ19に保存された基準画像Imrを入力する基準画像入力部25と、照合画像Imcと基準画像Imrとを照合する画像照合部28と、画像照合部28にて計算された、照合画像Imcと基準画像Imrとの移動量である画像移動量Amsに基づいて、治療台9の制御データである移動量Amを生成する治療台移動量生成部29と、キーボード、マウス等の入力器17と、入力器17による操作信号を入力する操作入力部26と、表示装置18と、表示装置18に位置合わせ画面等を表示する表示部27とを備える。なお、治療制御計算機1、患者識別計算機3、機器制御計算機5も、位置決め計算機8と同様に入力器17、表示装置18も備えている。
 治療台9は、患者45を載置する天板66と、天板66を駆動し天板66の位置及び姿勢を制御する駆動装置67を備えている。治療台9は、位置決め計算機8の治療台移動量生成部29が生成した移動量Amに基づいて、天板66の位置及び姿勢を制御し患者45の位置及び姿勢を治療計画の位置及び姿勢に合わせる。
 図8及び図9を用いて、画像照合方法について説明する。図8はX方向のX軸に垂直な平面であるYZ面における画像照合を説明する図であり、図9はZ方向のZ軸に垂直な平面であるXY面における画像照合を説明する図である。図8のX線画像74は、X線管11b、X線検出器12bにより撮影されたX線画像である。図9のX線画像76は、X線管11a、X線検出器12aにより撮影されたX線画像である。X線基準画像75は、例えば治療計画を作成する際に撮影されたCT断面画像群から生成されたYZ面のX線基準画像である。X線基準画像77は、例えば治療計画を作成する際に撮影されたCT断面画像群から生成されたXY面のX線基準画像である。技師は、位置決め計算機8の表示装置18に表示されたX線画像74、76の患部領域78と、X線基準画像75、77の患部領域78とを一致させるように、駆動装置67を制御して画像照合による患者位置決めを行う。
 治療制御計算機1、患者識別計算機3、機器制御計算機5、位置決め計算機8の機能のそれぞれは、図10に示すプロセッサ98、メモリ99を備えている。図10は、図1の治療制御計算機、患者識別計算機、機器制御計算機、位置決め計算機の機能を実現するハードウェア構成を示す図である。治療制御計算機1、患者識別計算機3、機器制御計算機5、位置決め計算機8の各機能ブロックは、プロセッサ98、メモリ99により機能が実現される。患者識別計算機3の治療患者情報入力部21、患者情報入力部22、動作許可信号生成部23は、患者識別計算機3に搭載されたプロセッサ98がメモリ99に記憶されたプログラムを実行することにより、実現される。同様に、位置決め計算機8の照合画像入力部24、基準画像入力部25、操作入力部26、表示部27、画像照合部28、治療台移動量生成部29は、位置決め計算機8に搭載されたプロセッサ98がメモリ99に記憶されたプログラムを実行することにより、実現される。なお、複数のプロセッサ98および複数のメモリ99が連携して上記機能を実行してもよい。
 実施の形態1の患者識別システム20は、治療室16に入室した患者45が所有する患者票15を治療室16内の患者票リーダ4で読み取り、治療予定の患者と入室した患者との同一性を確認する、すなわち患者認証を行う。患者識別システム20は、治療室16で患者認証を行うので、治療スケジュールの患者と一致していない場合は位置決め作業、より具体的にはX線撮影装置10のX線照射を禁止するインターロックとして動作することで、患者取り違えによるX線誤照射を確実に低減できる。また、実施の形態1の患者識別システム20は、治療室16で患者認証を行うので、治療スケジュールの患者と一致していない場合に、位置決め作業を禁止でき、さらに粒子線治療の実行、すなわち荷電粒子ビーム31(粒子線)の照射を禁止するインターロックとして動作することで、患者取り違えによる粒子線誤照射を確実に低減できる。
 実施の形態1の患者識別システム20は、治療室16内にて患者認証を行うことで、治療室16に誤った順序で入室した患者、すなわち別患者を、誤って治療台9に固定してしまう手間を低減することができる。また、実施の形態1の患者識別システム20は、小児患者や重病患者等の患者本人に氏名等の確認が困難な患者でも、スムーズにかつ確実に患者認証を行うことができる。
 受付に提出した患者カード14と治療室内で認証に用いた認証票である患者票15がいずれも誤っており(所有者と一致しておらず)、かつ両認証物(患者カード14、患者票15)に一致した患者IDが設定されている場合(想定状況1)には、患者識別システム20は治療を可としてしまう。しかしながら、どちらか一方が誤っている場合や、どちらも誤っているが、患者IDが一致しない場合は患者識別システム20でX線誤照射及び粒子線誤照射を防ぐことができる。想定状況1が発生することはほとんど起きないので、実施の形態1の患者識別システム20は、患者取り違えによるX線誤照射及び粒子線誤照射を従来の技師による認証よりも確実に低減できる。
 以上のように、実施の形態1の患者識別システム20は、粒子線照射装置58から出射される荷電粒子ビーム31が照射される治療室16に入室した患者45を識別する患者識別システムである。患者45を載置する治療台9を備え、X線を放射して撮影した患者45のX線画像74、76に基づいて患者45の位置決めを行う患者位置決め装置7が治療室16に設置されている。実施の形態1の患者識別システム20は、治療室16に設置され、患者45が所持する患者票15から患者情報を検出する患者票リーダ4と、患者票リーダ4により検出された患者情報である検出患者情報IDdと、治療室16で治療を受けることが選択された患者45の情報である治療患者情報IDsとに基づいて、患者位置決め装置7のX線画像撮影動作及び粒子線照射装置58の照射動作を許可する動作許可信号sig1を生成する患者識別計算機3と、を備えている。患者識別計算機3は、検出患者情報IDdを入力する患者情報入力部22と、治療患者情報IDsを入力する治療患者情報入力部21と、検出患者情報IDdと治療患者情報IDsとを照合して動作許可信号sig1を生成する動作許可信号生成部23と、を備えている。動作許可信号生成部23は、検出患者情報IDdと治療患者情報IDsとが一致する場合に、患者位置決め装置7のX線画像撮影動作及び、粒子線照射装置58の照射動作の許可を示す動作許可信号sig1を生成し、検出患者情報IDdと治療患者情報IDsとが一致しない場合に、患者位置決め装置7のX線画像撮影動作及び、粒子線照射装置58の照射動作の禁止を示す動作許可信号sig1を生成する。実施の形態1の患者識別システム20は、このような構成により、治療室16内で患者票15から検出した検出患者情報IDdと、治療室16での治療が選択された治療患者情報IDsに基づいて患者認証を行い、検出患者情報IDdと治療患者情報IDsとが一致しない場合に、患者位置決め装置7のX線画像撮影動作及び、粒子線照射装置58の照射動作の禁止を示す動作許可信号sig1を生成するので、別患者への位置決め作業によるX線照射及び粒子線照射を従来の技師による認証よりも確実に低減できる。
 実施の形態1の粒子線治療装置51は、荷電粒子ビーム31を発生させ、加速器(荷電粒子加速器54)により所定のエネルギーまで加速するビーム発生装置52と、ビーム発生装置52により加速された荷電粒子ビーム31を輸送するビーム輸送系59と、ビーム輸送系59で輸送された荷電粒子ビーム31を患者45に照射する粒子線照射装置58と、粒子線照射装置58から出射される荷電粒子ビーム31が照射される治療室16に入室した患者45を識別する患者識別システム20と、を備える。実施の形態1の粒子線治療装置51は、患者識別システム20が治療室16内で患者票15から検出した検出患者情報IDdと、治療室16での治療が選択された治療患者情報IDsに基づいて患者認証を行い、検出患者情報IDdと治療患者情報IDsとが一致しない場合に、患者位置決め装置7のX線画像撮影動作及び、粒子線照射装置58の照射動作の禁止を示す動作許可信号sig1を生成するので、別患者への位置決め作業によるX線照射及び粒子線照射を従来の技師による認証よりも確実に低減できる。
実施の形態2.
 実施の形態1の患者識別システム20は治療室16に患者票15を読み取る患者票リーダ4が設置されたが、ブロード照射の実行可能な治療室にボーラス識別用のリーダが設置されている場合は、当リーダを患者票リーダ4として転用することができる。実施の形態2の患者識別システム20は、患者票リーダ4がボーラス識別用のリーダである場合の例である。図11は本発明の実施の形態2による患者識別システム及び粒子線治療装置の要部の構成を示す図であり、図12は図5の粒子線照射装置の他の構成を示す図である。図11では、患者IDと関連付けされたボーラス情報64が設けされたボーラス63と患者票リーダ4で読み取ったボーラス情報64を送信する識別計算機68も記載した。識別計算機68もネットワーク13に接続されている。
 ボーラスとは補償フィルタであり、患者ごとに作成する患者固有の治療補助具である。ボーラス識別用のリーダは、予め定められたコードを読み取るコードリーダである。ボーラス識別用のリーダは、例えば治療室16内に設置されたバーコードリーダ、二次元コードリーダ等である。ボーラスは治療計画情報に従って作成されるが、その際にバーコードを作成し、ボーラスに張り付けておく。病院系(RIS)は照射補助具用のバーコード発券機を有しており、バーコード発券機によりバーコードが作成される。このバーコードは、ボーラス情報64の例である。バーコードに記載されたボーラスIDは、RIS上で患者45の治療スケジュールと関連付けされている。既設の施設では、治療に用いるボーラス63の設置前にバーコードリーダでボーラス63に張り付けられたバーコード(ボーラス情報64)を読み取り、治療スケジュールとボーラス63が一致していることを確認している。ボーラス63と患者45の一致は、患者45の治療スケジュールにおけるボーラス情報64との一致を確認することで行っている。なお、ボーラス識別用のコードに二次元コードを用いる場合は、バーコード、バーコード発券機、バーコードリーダは、それぞれ二次元コード、二次元コード発券機、二次元コードリーダとなる。
 患者票リーダ4は、粒子線治療に用いる患者固有のボーラス63が患者票リーダ4にセットされた場合に、ボーラス63に設けられたコードで表示されたボーラス情報64を検出し、このボーラス情報64と治療患者情報IDsとを照合する識別計算機68に検出したボーラス情報64を送信する。
 次に、ブロード照射を実行する粒子線照射装置58を説明する。粒子線照射装置58に供給された荷電粒子ビーム31は、直径数mm以下に収束された、いわゆるペンシルビームの状態であるが、X方向走査電磁石32及びY方向走査電磁石33によって、例えば円形軌道を描くように走査され、散乱体91によって散乱されることによって、ビーム軸96に垂直な面の延在方向(面方向)で照射野が拡大できる。面方向に照射野が拡大された荷電粒子ビーム31を用いる照射方式をブロード照射方式という。ブロード照射方式によるブロード照射を実行する粒子線照射装置58は、例えば図12のような構成である。
 ブロード照射を実行する粒子線照射装置58は、荷電粒子ビーム31に垂直な方向であるX方向及びY方向に荷電粒子ビーム31を走査するX方向走査電磁石32及びY方向走査電磁石33と、散乱体91と、リッジフィルタ92と、複数の透過ユニット94a、94b、94cを有するレンジシフタ93と、線量モニタ35と、マルチリーフコリメータ95と、ボーラス(補償フィルタ)63と、トリガ生成部42を有する線量データ変換器36と、走査電磁石電源37と、粒子線照射装置58を制御する照射管理装置38とを備える。散乱体91は、鉛などで構成され、荷電粒子ビーム31を散乱させる。リッジフィルタ92は、アルミニウムなどで構成され、患部48の厚さに応じて、荷電粒子ビーム31のブラッグピークの幅を拡大する。レンジシフタ93は、荷電粒子ビーム31のエネルギーを変更し、荷電粒子ビーム31の飛程を変更する。図12では、厚みの異なる3つの透過ユニット94a、94b、94cを示した。レンジシフタ93は、透過ユニット94a、94b、94cを移動して透過ユニット合計厚みを変更することで、荷電粒子ビーム31のエネルギーを減衰させて変更する。
 マルチリーフコリメータ95は、複数のリーフ板からなるリーフ部とリーフ板のそれぞれを駆動するリーフ駆動機構で構成され、荷電粒子ビーム31のビーム軸96に垂直な照射野(平面形状)を患部形状に合わせるように調整する。ボーラス(補償フィルタ)63は、患部48の深さ形状(ディスタル形状)に合うように荷電粒子ビーム31のエネルギーを調整する。リッジフィルタ92は、例えば錐状体や断面が三角形の板を面方向に多数並べたような形状にされ、これにより、面方向における分割領域毎に異なる厚みを通過する荷電粒子ビーム31が存在するようになっている。図12では、理解しやすいように三角柱が横向きに並べられたように記載している。これにより、ブラッグピークが拡大され、所定の幅のSOBP(Spread-Out Bragg Peak)を有するようになる。すなわち、リッジフィルタ92により、照射野はビーム軸方向(深さ方向)にも広げられたことになる。
 実施の形態2の患者識別システム20は、患者票リーダ4がボーラス識別用のリーダなので、患者票専用のリーダを設置することなく、既存の装置で治療室内患者認証を実施可能となる。実施の形態2の患者識別システム20は、患者票専用のリーダを設置しないので、この専用リーダのスペースを確保する必要がなく、治療室が狭い場合でも導入が容易にできる。また、実施の形態2の患者識別システム20は、患者票専用のリーダを設置しないので、患者識別システム20の費用を低減することができる。なお、患者識別計算機3の機能を識別計算機68で実現してもよい。この場合は患者票専用の装置を設置することなく、既存の装置で治療室内患者認証を実施可能となり、患者識別システム20の費用をさらに低減することができる。
 なお、実施の形態1、2にて患者45の認証は患者所有の患者票15で行う例を示したが、静脈パターン等の患者45の生体情報を読み取るシステムを治療室16内に導入して、これを患者認証に用いてもよい。患者識別システム20に生体情報による患者認証に用いることで、患者45に患者票15を携帯させる手間を無くすことができる。登録された患者45の生体情報のデータベースをデータサーバ19に保管し、静脈パターンの読み取り時にデータサーバにアクセスし、患者45の一致又は不一致を確認する。また、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
 1…治療制御計算機、2…患者カードリーダ、3…患者識別計算機、4…患者票リーダ、5…機器制御計算機、6…タッチパネル、7…患者位置決め装置、9…治療台、10、10a、10b…X線撮影装置、11、11a、11b…X線管、12、12a、12b…X線検出器、13…ネットワーク、14…患者カード、15…患者票、16…治療室、20…患者識別システム、21…治療患者情報入力部、22…患者情報入力部、23…動作許可信号生成部、31…荷電粒子ビーム、45…患者、51…粒子線治療装置、52…ビーム発生装置、54…荷電粒子加速器、58、58a、58b…粒子線照射装置、59…ビーム輸送系、63…ボーラス、64…ボーラス情報、68…識別計算機、74、76…X線画像、sig1…動作許可信号、IDs…治療患者情報、IDd…検出患者情報

Claims (9)

  1.  粒子線照射装置から出射される荷電粒子ビームが照射される治療室に入室した患者を識別する患者識別システムであって、
    前記患者を載置する治療台を備え、X線を放射して撮影した前記患者のX画像に基づいて前記患者の位置決めを行う患者位置決め装置が前記治療室に設置されており、
    前記治療室に設置され、前記患者が所持する患者票から患者情報を検出する患者票リーダと、
    前記患者票リーダにより検出された前記患者情報である検出患者情報と、前記治療室で治療を受けることが選択された患者の情報である治療患者情報とに基づいて、前記患者位置決め装置のX線画像撮影動作及び前記粒子線照射装置の照射動作を許可する動作許可信号を生成する患者識別計算機と、を備え、
    前記患者識別計算機は、
    前記検出患者情報を入力する患者情報入力部と、前記治療患者情報を入力する治療患者情報入力部と、前記検出患者情報と前記治療患者情報とを照合して前記動作許可信号を生成する動作許可信号生成部と、を備え、
    前記動作許可信号生成部は、
    前記検出患者情報と前記治療患者情報とが一致する場合に、前記患者位置決め装置のX線画像撮影動作及び、前記粒子線照射装置の照射動作の許可を示す前記動作許可信号を生成し、
    前記検出患者情報と前記治療患者情報とが一致しない場合に、前記患者位置決め装置のX線画像撮影動作及び、前記粒子線照射装置の照射動作の禁止を示す前記動作許可信号を生成することを特徴とする患者識別システム。
  2.  前記患者位置決め装置は、前記治療台に載置された前記患者にX線を放射するX線管と、前記患者を通過した前記X線を検出するX線検出器とを有するX線撮影装置を備え、
    前記患者位置決め装置は、
    前記動作許可信号が動作許可を示す場合に前記X線の放射を実行し、
    前記動作許可信号が動作禁止を示す場合に前記X線の放射を実行しないことを特徴とする請求項1記載の患者識別システム。
  3.  前記患者位置決め装置は、
    前記動作許可信号が動作禁止を示す場合に、異常情報が表示されることを特徴とする請求項1または2に記載の患者識別システム。
  4.  前記治療室で治療を受ける患者を選択する治療制御計算機において、当該患者の治療スケジュールが選択されており、
    前記患者識別計算機の治療患者情報入力部は、前記治療制御計算機により選択された治療スケジュールにおける当該患者の前記治療患者情報を、ネットワークを介して入力することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の患者識別システム。
  5.  前記治療室で治療を受ける患者を選択する治療制御計算機において、前記治療室に入室した前記患者が既に治療受付に提出した患者カードから患者カードリーダにより読み取った患者情報に基づいて、当該患者の治療スケジュールが選択されており、
    前記患者識別計算機の治療患者情報入力部は、前記治療制御計算機により選択された治療スケジュールにおける当該患者の前記治療患者情報を、ネットワークを介して入力することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の患者識別システム。
  6.  前記治療制御計算機は、
    前記動作許可信号が動作禁止を示す場合に、異常情報が表示されることを特徴とする請求項4または5に記載の患者識別システム。
  7.  前記粒子線照射装置を制御する機器制御計算機が前記治療室に設置されており、
    前記機器制御計算機は、前記動作許可信号が動作禁止を示す場合に、当該機器制御計算機を操作するタッチパネルに異常情報を表示することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の患者識別システム。
  8.  前記患者票リーダは予め定められたコードを読み取るコードリーダであり、
    前記患者票には、前記患者情報が前記コードで表示されており、
    前記患者票リーダは、粒子線治療に用いる患者固有の補償フィルタが当該患者票リーダにセットされた場合に、前記補償フィルタに設けられた前記コードで表示された情報を検出し、この情報と前記治療患者情報とを照合する識別計算機に検出した当該情報を送信することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の患者識別システム。
  9.  荷電粒子ビームを発生させ、加速器により所定のエネルギーまで加速するビーム発生装置と、前記ビーム発生装置により加速された前記荷電粒子ビームを輸送するビーム輸送系と、前記ビーム輸送系で輸送された前記荷電粒子ビームを患者に照射する粒子線照射装置と、前記粒子線照射装置から出射される前記荷電粒子ビームが照射される治療室に入室した前記患者を識別する患者識別システムと、を備え、
    前記患者識別システムは、請求項1から8のいずれか1項に記載の患者識別システムであることを特徴とする粒子線治療装置。
PCT/JP2017/034430 2017-09-25 2017-09-25 患者識別システム及び粒子線治療装置 WO2019058537A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034430 WO2019058537A1 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 患者識別システム及び粒子線治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034430 WO2019058537A1 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 患者識別システム及び粒子線治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019058537A1 true WO2019058537A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=65809572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034430 WO2019058537A1 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 患者識別システム及び粒子線治療装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019058537A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210192030A1 (en) * 2019-12-23 2021-06-24 Shimadzu Corporation Patient authentication system and patient authentication method
US12001531B2 (en) * 2019-12-23 2024-06-04 Shimadzu Corporation Patient authentication system and patient authentication method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280825A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Hitachi Ltd 放射線治療の制御方法並びに制御装置
JPH10234874A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Hitachi Ltd 粒子線治療システム
JP2003509777A (ja) * 1999-09-13 2003-03-11 ウオルシュ,クリストフアー,エス 放射線治療法に関する記録及び照合方法及びシステム
JP2007289373A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Hitachi Ltd 放射線治療装置
US20140084058A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Elekta Ab Workflow management system
CN104971437A (zh) * 2015-07-06 2015-10-14 谭庭强 基于生物特征的自动患者识别方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280825A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Hitachi Ltd 放射線治療の制御方法並びに制御装置
JPH10234874A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Hitachi Ltd 粒子線治療システム
JP2003509777A (ja) * 1999-09-13 2003-03-11 ウオルシュ,クリストフアー,エス 放射線治療法に関する記録及び照合方法及びシステム
JP2007289373A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Hitachi Ltd 放射線治療装置
US20140084058A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Elekta Ab Workflow management system
CN104971437A (zh) * 2015-07-06 2015-10-14 谭庭强 基于生物特征的自动患者识别方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210192030A1 (en) * 2019-12-23 2021-06-24 Shimadzu Corporation Patient authentication system and patient authentication method
CN113081007A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 株式会社岛津制作所 患者认证系统和患者认证方法
US12001531B2 (en) * 2019-12-23 2024-06-04 Shimadzu Corporation Patient authentication system and patient authentication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10493298B2 (en) Camera systems and methods for use in one or more areas in a medical facility
JP4658330B2 (ja) イオンビーム治療システムのビーム発生手段およびビーム加速手段を照合する方法
US6614038B1 (en) Method for monitoring the irradiation control unit of an ion-beam therapy system
US7356120B2 (en) Integrated quality assurance for in image guided radiation treatment delivery system
US20080237495A1 (en) Particle Therapy System
US20070127622A1 (en) Unified quality assurance for a radiation treatment delivery system
WO2007054546A1 (en) Treatment room of a particle therapy system, therapy plan, method for drawing up a therapy plan, irradiation method and particle therapy system
JP2004267481A (ja) 粒子線治療システム
JP2007289373A (ja) 放射線治療装置
WO2007054527A1 (en) Particle therapy facility
Laugeman et al. Comprehensive validation of halcyon 2.0 plans and the implementation of patient specific QA with multiple detector platforms
JP4064952B2 (ja) 放射線治療装置および放射線治療装置の動作方法
Suzuki et al. Quantitative analysis of beam delivery parameters and treatment process time for proton beam therapy
US20090281658A1 (en) Medical facility and method of docking a positioning device with a shuttle
WO2019058537A1 (ja) 患者識別システム及び粒子線治療装置
WO2024098691A1 (zh) 粒子放射治疗系统及粒子放射治疗系统的控制方法
JP2016106756A (ja) 放射線治療システム
WO2020137234A1 (ja) 粒子線治療システムおよび線量分布評価システム、ならびに粒子線治療システムの作動方法
US20110058750A1 (en) Method for registering a first imaging data set with a second imaging data set
JP6744123B2 (ja) 動体追跡装置および放射線照射システム
CN108744308A (zh) 放疗控制方法、装置、系统及设备和存储介质
EP3060302B1 (en) System for triggering an imaging process
JP7382141B2 (ja) 中性子捕捉療法システム
JP6727644B2 (ja) 動体追跡装置および放射線照射システム
WO2018216087A1 (ja) 粒子線治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17925909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17925909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP