WO2019044194A1 - ライザー管支持構造 - Google Patents

ライザー管支持構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2019044194A1
WO2019044194A1 PCT/JP2018/026193 JP2018026193W WO2019044194A1 WO 2019044194 A1 WO2019044194 A1 WO 2019044194A1 JP 2018026193 W JP2018026193 W JP 2018026193W WO 2019044194 A1 WO2019044194 A1 WO 2019044194A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support structure
riser pipe
ship
outer plate
riser
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/026193
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔太朗 岡野
俊佑 岩見
Original Assignee
三井E&S造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017173555A external-priority patent/JP6973732B2/ja
Application filed by 三井E&S造船株式会社 filed Critical 三井E&S造船株式会社
Publication of WO2019044194A1 publication Critical patent/WO2019044194A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/26Frames
    • B63B3/32Web frames; Web beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/70Reinforcements for carrying localised loads, e.g. propulsion plant, guns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/01Risers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • F16L1/12Laying or reclaiming pipes on or under water

Definitions

  • the present invention relates to a riser tube support structure for a floating offshore structure such as a floating production storage and offloading facility (FPSO) and a floating storage and offloading facility (FSO).
  • FPSO floating production storage and offloading facility
  • FSO floating storage and offloading facility
  • riser pipes In the offshore floating structure, a large number of riser pipes are provided to connect between the seabed and the floating structure, and fluids such as crude oil, gas, and seawater are transported through the riser pipes.
  • the riser pipe is flexible and is drawn through a guide provided on the hull side plate near the keel, for example, configured as a steel structure integral with the hull side skin plate of the floating structure and protruding outward from the hull side plate It supports by a riser pipe
  • tube support structure (refer patent document 1).
  • An object of the present invention is to provide a riser pipe support structure that can withstand a large load.
  • the riser pipe support structure of the present invention is a riser pipe support structure for holding and fixing a large number of riser pipes to the ship-side outer plate along the longitudinal direction of the offshore floating structure, and the riser pipe to be inserted is
  • a riser tube fixing tube for holding and fixing a fixing tube support structure for supporting the riser tube fixing tube, a bracket member for supporting the fixing tube support structure, and a predetermined length along the inside of the ship-side outer plate
  • the reinforcing member is, for example, an intermediate frame provided parallel to the side transformer, and the bracket member is attached to the outside of the ship-side skin along the intermediate frame.
  • the riser pipe support structure includes, for example, a web member communicating between the riser pipe fixing tube and the ship-side skin, and the web member is attached to the ship-side skin along, for example, the reinforcing member.
  • the reinforcing members extend only in a partial range of the hull, for example, from a higher position to a lower position than a portion of the bracket member or the web member attached to the hull. Do.
  • the position at which the top plate of the fixed tube support structure is attached to the ship-side skin corresponds, for example, to the height of a stringer provided on the inside of the ship-side skin.
  • a fixed tube support structure of a predetermined length capable of supporting a predetermined number of riser pipe fixing tubes is configured as a unit, and a plurality of units connected in the longitudinal direction can be attached to the offshore floating structure as a unit.
  • the fixed tube support structure may support the riser pipes in two rows in the width direction.
  • the offshore floating structure of the present invention is characterized by having the riser pipe support structure described in any of the above.
  • FIG. 1 is a perspective view from above of the ship side of the offshore floating structure 10 showing the configuration of a riser pipe support structure according to a first embodiment of the present invention.
  • 2 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the riser pipe support structure
  • FIG. 3 is a partial plan view of the upper riser pipe support structure.
  • each figure shows only the port side, this support structure may be arrange
  • the offshore floating structure 10 is, for example, an FPSO facility provided with a processing facility that processes crude oil, gas, and the like.
  • the offshore floating structure 10 is, for example, divided into blocks in the longitudinal direction and constructed, and the respective blocks are joined in a final step, and is constructed using a block construction method constituting the whole.
  • the offshore floating structure 10 is self-propelled or towed after construction and transferred to the installation area (water area), and after mooring in the same area (water area), a large number of flexible riser pipes R are attached (FIG. 2) reference).
  • the riser pipe R is led to the seabed along the ship-side skin 12 of the offshore floating structure 10, and on the outside of the ship-side skin 12, for fixing the horizontal and vertical positions of each riser pipe R.
  • the riser pipe support structure 14 is attached. A large number of units constituting the riser pipe support structure 14 are arranged at predetermined intervals along the longitudinal direction of the offshore floating structure 10 above the ship-side outer plate 12.
  • the riser pipe support structure 14 hangs up into the sea, for example, near a bilge under a draft, under an upper riser pipe support structure 14A that holds and fixes the riser pipe R above the ship-side outer plate 12 and below the ship-side outer plate 12. And a lower riser pipe support structure 14B for holding the riser pipe R.
  • the upper riser pipe support structure 14A has a cylindrical riser pipe fixing tube 16 through which the riser pipe R is inserted and which holds and fixes the same, a bracket member 18 extending vertically outward from the ship-side outer plate 12, and a riser A fixed tube support structure 20 is provided which structurally connects the tube fixing tube 16 to the bracket members 18 and the ship-side skin 12 on both sides thereof.
  • the bracket member 18 is, for example, a trapezoidal plate-like structure whose lower portion has an inverted right triangle shape, and vertically protrudes to the outside of the ship-side outer plate 12 along the longitudinal direction of the offshore floating structure 10 at predetermined intervals. Mounted in the form.
  • the riser pipe fixing tube 16 is disposed one by one between two adjacent bracket members 18.
  • the lower riser pipe support structure 14B mainly includes, for example, a cylindrical guide tube 22 that restricts the horizontal movement of the riser pipe R.
  • the guide tubes 22 are provided along the longitudinal direction of the offshore floating structure 10 and are disposed substantially directly below the respective riser tube fixing tubes 16 provided above.
  • the guide tube 22 is fixed to the ship-side outer plate 12 via the guide tube support structure 24.
  • a plurality of longitudinal ribs 26 extending longitudinally as longitudinal members are provided inside the ship-side outer plate 12, and a stringer 30 is disposed near the upper deck 28.
  • side transformers 32 are provided at predetermined intervals S in the longitudinal direction as the lateral members.
  • the offshore floating structure 10 adopts, for example, a double hull structure, and a longitudinal partition 34 is provided at a predetermined distance from the ship-side outer plate 12 inside the ship-side outer plate 12. The inner side is connected to the longitudinal partition 34.
  • Each side transformer 32 located above the stringer 30 may be provided with an opening 32A such as a manhole.
  • An intermediate frame (reinforcement member) 36 is provided in parallel to the side transformer 32 at an intermediate position between the two side transformers 32 inside the ship-side outer plate 12.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view at the position of the intermediate frame (reinforcement member) 36, and as shown in FIG. 4, the intermediate frame (reinforcement member) 36 is partially along the vertical direction of the ship side skin 12.
  • the middle frame (reinforcement member) 36 extends from a predetermined position above the bracket member 18 attached to the ship-side outer plate 12 to a predetermined position below, and in the illustrated example, its upper end is connected to the upper deck 28 It is done.
  • the fixed tube support structure 20 is configured, for example, as a unit with a distance S (for example, about 4 m or more) between two side transformers 32.
  • a tube 16 is included.
  • the fixed tube support structure portion 20 has a pair of longitudinals extending along the ship-side outer plate 12 of the offshore floating structure 10 on the side of the ship-side outer plate 12 and the opposite side (outside) with the riser pipe fixing tube 16 interposed therebetween.
  • a support member 21 is provided. Then, both ends of each of the longitudinal support members 21 are connected and supported by the bracket member 18.
  • Two plate-like guide members 20B are provided in communication with the passing support member 21.
  • the top surface of the fixed tube support structure 20, that is, the upper sides of the guide members 20A and 20B and the longitudinal support member 21 are covered with the top plate 20T, and the riser tube fixing tube 16 communicates the top plate 20T vertically.
  • a pull-in module 38 used for attaching and installing the riser pipe R is provided on the top plate 20T at a position where the bracket member 18 and the longitudinal support member 21 intersect (not shown in FIG. 1).
  • the diameter dimension etc. of the riser pipe fixing tube 16 may differ depending on the installation place, the dimensions of each member of the upper riser pipe support structure 14A are assumed in the upper riser pipe support structure 14A.
  • the dimensions required for the strength corresponding to the largest load to be applied are unified and made constant in the longitudinal direction.
  • the thickness of the longitudinal support member 21, the width in the vertical direction, the thickness of the top plate 20T, and the like are constant.
  • the arrangement order of the assemblies previously formed as units is variously changed in accordance with the specifications of the riser pipe at each position determined after the design of the processing equipment installed in the offshore floating structure 10 is finished. This also prevents the occurrence of problems such as stress concentration without causing a step in the dimensions of the member in the longitudinal direction.
  • FIG. 5 is a plan view of the lower riser pipe support structure 14B. Also in the lower riser pipe support structure 14B, the dimension of each member in the longitudinal direction is unified to the size necessary for the strength corresponding to the largest load. Also, end structures 40 are provided before and after the upper and lower riser pipe support structures 14A, 14B. Although only the end structure 40 of the lower riser pipe support structure 14B is shown in FIG. 5, substantially similar end structures are provided before and after the upper riser pipe support structure 14A.
  • the intermediate frame reinforcement member
  • the bracket member corresponding thereto, it is possible to provide a riser pipe support structure that can withstand a larger load.
  • the type and arrangement of the riser pipe R may be changed after the start of construction of the offshore floating structure 10, but in the present embodiment, it is fixed.
  • the tube support structure 20 is unitized, and each dimension in the longitudinal direction of each member in each unit is made constant (unified), and further, all possible locations of the riser pipe R.
  • the riser tube fixing tubes 16 may be provided in two rows in the width direction on the fixed tube support structure 20.
  • the load per riser tube is conventionally
  • the number of riser pipes supported by each bracket member 18 is doubled, and the load applied to the support portion is increased.
  • the present invention can cope with the load increase in such a case.
  • FIG. 7 is a partial plan view showing the configuration of the riser pipe support structure of the second embodiment
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view thereof.
  • the drawings only show the port side, but the support structure may be disposed on the right side or both sides.
  • the same reference numerals are used for the same configuration as the first embodiment, and the description thereof is omitted.
  • the bracket member 18 supported by the intermediate frame (reinforcement member) 36 is disposed between the two riser pipe fixing tubes 16, and the riser pipe fixing tube 16 is a guide It was held by the bracket member 18 supported by the side transformer 32 and the intermediate frame (reinforcement member) 36 via the members 20A, 20B.
  • the configuration of the bracket member 18 supported by the side transformer 32 is the same, but instead of the intermediate frame (reinforcement member) 36 and the bracket member 18 supported thereby
  • web members 46 for connecting the riser pipe fixing tube 16 and the ship-side outer plate 12 are provided at positions corresponding to the guide members 20B on the outer side of the ship-side outer plate 12 in the first embodiment.
  • a reinforcing member 44 for supporting the web member 46 is provided on the inside of the ship-side outer plate 12 corresponding to the web member 46.
  • a guide member 20B may be provided on the opposite side of the web member 46 in the riser pipe fixing tube 16 as in the first embodiment as shown in FIG.
  • the reinforcing member 44 is disposed parallel to the side transformer 32.
  • the reinforcing member 44 is smaller than the intermediate frame (reinforcing member) 36, and the ship-side outside from a position higher to lower than a portion attached to the ship-side skin of the web member 46. It extends only to a partial range in the vertical direction of the plate. In the vicinity of, for example, the center of the web member 46, an opening 46A such as a manhole for passing a person may be provided.
  • the riser tube fixing tubes 16 and between the riser tube fixing tube 16 and the bracket member 18 are communicated by the guide member 20A as in the first embodiment, and the top of the fixed tube support structure 20 is covered by the top plate 20T. It will be.
  • the remaining structure of the second embodiment is similar to that of the first embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

ライザー管支持構造は、洋上浮体構造物10の長手方向に沿って、その船側外板12に多数のライザー管Rを保持・固定する。ライザー管支持構造は、挿通されるライザー管Rを保持・固定するライザー管固定チューブ16と、ライザー管固定チューブ16を支持するための固定チューブ支持構造部20と、固定チューブ支持構造部20を支持するブラケット部材18とを備える。また、船側外板12の内側には、長手方向に沿って所定間隔で設けられるサイドトランス32と、船側外板12の内側のサイドトランス32の間に、サイドトランス32に平行に設けられる補強部材36、44とを備え、ブラケット部材18は、サイドトランス32に沿った船側外板12の外側に取り付けられる。

Description

ライザー管支持構造
 本発明は、浮体式生産貯蔵積出設備(FPSO)や浮体式貯蔵積出設備(FSO)等の洋上浮体構造物のライザー管支持構造に関する。
 洋上浮体構造物では、海底と浮体構造物間を繋ぐライザー管が多数設けられ、ライザー管内を通して原油、ガス、海水などの流体が輸送される。ライザー管は可撓性を有し、キール近くの船側外板に設けられるガイドを通して引き込まれ、例えば、浮体構造物の船側外板と一体の鋼構造として構成され、船側外板から外側に張り出したライザー管支持構造によって支持される(特許文献1参照)。
特開2017-52469号公報
 しかし、ライザー管やライザー管上部に設置されるモジュールによる荷重は、近年増加傾向にあり、船側外板から外側に張り出す構造のライザー管支持構造では、取り付け部分の一部において応力が集中し、非常に高い応力が発生する。
 本発明は、大きな荷重に耐え得るライザー管支持構造を提供することを課題としている。
 本発明のライザー管支持構造は、洋上浮体構造物の長手方向に沿って、その船側外板に多数のライザー管を保持・固定するためのライザー管支持構造であって、挿通されるライザー管を保持・固定するライザー管固定チューブと、ライザー管固定チューブを支持するための固定チューブ支持構造部と、固定チューブ支持構造部を支持するブラケット部材と、船側外板の内側に長手方向に沿って所定間隔で設けられるサイドトランスと、船側外板の内側の前記サイドトランスの間にサイドトランスに平行に設けられ、固定チューブ支持構造部を支持する補強部材とを備え、ブラケット部材はサイドトランスに沿った船側外板の外側に取り付けられることを特徴としている。
 補強部材は、例えばサイドトランスに平行に設けられる中間フレームであって、ブラケット部材は、中間フレームに沿った船側外板の外側に取り付けられている。ライザー管支持構造は、例えばライザー管固定チューブと船側外板の間を連絡するウェブ部材を備え、ウェブ部材は、例えば補強部材に沿った船側外板に取り付けられている。船側外板の内側において、補強部材は、例えばブラケット部材またはウェブ部材の船側外板に取り付けられた部分よりも高い位置から低い位置までの船側外板の上下方向の部分的な範囲にのみ延在する。固定チューブ支持構造部のトッププレートが船側外板に取り付けられる位置は、例えば船側外板の内側に設けられたストリンガの高さに一致する。
 固定チューブ支持構造部の長手方向に沿った各部材の寸法は一定である。所定数のライザー管固定チューブを支持可能な所定長の固定チューブ支持構造部をユニットとして構成し、ユニットを長手方向に複数接続したものを単位に洋上浮体構造物に取り付け可能である。また、固定チューブ支持構造部は、ライザー管を幅方向に2列支持してもよい。
 本発明の洋上浮体構造物は、上記の何れかに記載のライザー管支持構造を有することを特徴としている。
 本発明によれば、大きな荷重に耐え得るライザー管支持構造を提供することができる。
本発明の第1実施形態のライザー管支持構造の構成を示す上方からの斜視図である。 図1のライザー管支持構造の構成を示す部分横断面図である。 図1のライザー管支持構造を構成する上部ライザー管支持構造体の部分平面図である。 図1の中間フレーム(補強部材)の位置での部分横断面図である。 図1のライザー管支持構造を構成する下部ライザー管支持構造体の部分平面図である。 変形例のライザー管支持構造を構成する上部ライザー管支持構造体の部分平面図である。 第2実施形態のライザー管支持構造の構成を示す部分平面図である。 図7のライザー管支持構造の構成を示す部分横断面図である。
 以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態であるライザー管支持構造の構成を示す洋上浮体構造物10の船側部の上方からの斜視図である。また、図2は、ライザー管支持構造の構成を示す部分横断面図であり、図3は、上部ライザー管支持構造体の部分平面図である。なお、各図は、左舷のみ示しているが、本支持構造は右舷または両舷に配置される場合もある。
 第1実施形態の洋上浮体構造物10は、例えば原油、ガスなどを処理する処理設備を備えるFPSO設備である。洋上浮体構造物10は、例えば長手方向にブロックに分割して建造され、最終工程で各ブロックを接合し、全体を構成するブロック工法を用いて建造される。洋上浮体構造物10は、建造後、自走または曳航されて設置海域(水域)まで移送され、同海域(水域)に係留後、可撓性を有する多数のライザー管Rが取り付けられる(図2参照)。
 ライザー管Rは、洋上浮体構造物10の船側外板12に沿って海底へと導かれ、船側外板12の外側には、各ライザー管Rの水平方向および垂直方向の位置を固定するためのライザー管支持構造体14が取り付けられる。ライザー管支持構造体14を構成するユニットは、船側外板12上方において洋上浮体構造物10の長手方向に沿って所定間隔で多数配置される。
 ライザー管支持構造体14は、船側外板12上方においてライザー管Rを保持・固定する上部ライザー管支持構造体14Aと、船側外板12下方において、例えば喫水下のビルジ近くにおいて海中へと垂下するライザー管Rを保持する下部ライザー管支持構造体14Bとを備える。上部ライザー管支持構造体14Aは、ライザー管Rが挿通され、これを保持・固定する円筒状のライザー管固定チューブ16と、船側外板12から垂直に外側に延出するブラケット部材18と、ライザー管固定チューブ16をその両側のブラケット部材18および船側外板12へと構造的に連結する固定チューブ支持構造部20とを備える。
 ブラケット部材18は、例えば下部が逆直角三角形状を呈する台形の板状の構造体であり、所定の間隔で洋上浮体構造物10の長手方向に沿って船側外板12の外側に垂直に張り出す形で取り付けられる。ライザー管固定チューブ16は、隣り合う2つのブラケット部材18の間に1つずつ配置される。
 下部ライザー管支持構造体14Bは、例えばライザー管Rの水平方向の運動を規制する円筒状のガイドチューブ22から主に構成される。ガイドチューブ22は、洋上浮体構造物10の長手方向に沿って設けられ、上方に設けられた各ライザー管固定チューブ16の略真下に各々配置される。また、ガイドチューブ22は、ガイドチューブ支持構造部24を介して船側外板12に固定される。
 船側外板12の内側には、縦通部材として長手方向に延在する複数の縦通肋骨26が設けられ、上甲板28近くには、ストリンガ30が配置される。また、横部材として長手方向に所定の間隔Sでサイドトランス32が設けられる。洋上浮体構造物10は、例えば二重船殻構造を採用し、船側外板12の内側には、船側外板12から所定距離離れた位置に縦通隔壁34が設けられ、各サイドトランス32の内側の辺は、縦通隔壁34に接続されている。なお、ストリンガ30の上方に位置する各サイドトランス32には、マンホールなどの開口32Aを設けてもよい。船側外板12の内側において、2つのサイドトランス32の間の中間位置には、サイドトランス32に平行に、中間フレーム(補強部材)36が設けられる。
 ブラケット部材18は、船側外板12の外側において、サイドトランス32および中間フレーム(補強部材)36に対応する位置に取り付けられる。図4は、中間フレーム(補強部材)36の位置での部分横断面図であり、図4に示されるように中間フレーム(補強部材)36は、船側外板12の上下方向に沿って部分的に設けられる。例えば、中間フレーム(補強部材)36は、船側外板12に取り付けられたブラケット部材18よりも上方の所定位置から下方の所定位置まで延在し、図示例では、その上端が上甲板28に接続されている。
 図3に示されるように、固定チューブ支持構造部20は、例えば2つのサイドトランス32間の間隔S(例えば約4m以上)をユニットとして構成され、1ユニットには、例えば、2つのライザー管固定チューブ16が含まれる。固定チューブ支持構造部20は、ライザー管固定チューブ16を挟んで、船側外板12側とその反対側(外側)に洋上浮体構造物10の船側外板12に沿って延在する一対の縦通支持部材21を備える。そして縦通支持部材21の各々の両端は、ブラケット部材18に接続・支持される。ライザー管固定チューブ16の円筒外側面には、船側外板12に平行に前後のブラケット部材18との間を連絡する板状の2つのガイド部材20Aと、船幅方向に延在し左右の縦通支持部材21との間を連絡する板状の2つのガイド部材20Bが設けられる。また、固定チューブ支持構造部20の天面、すなわち、ガイド部材20A、20Bおよび縦通支持部材21の上辺は、トッププレート20Tで覆われ、ライザー管固定チューブ16は、トッププレート20Tを上下に連通する。なお、ブラケット部材18と縦通支持部材21が交差する位置のトッププレート20T上には、ライザー管Rの取り付け、設置作業に用いられるプルインモジュール38が設けられる(図1では省略)。
 本実施形態において、ライザー管固定チューブ16の径寸法等は、設置場所に応じて異なり得るが、上部ライザー管支持構造体14Aの各部材の寸法は、上部ライザー管支持構造体14Aの中で想定される最も大きい荷重に対応する強度上必要な寸法に統一され、長手方向に一定とされる。例えば縦通支持部材21の板厚や上下方向の幅や、トッププレート20Tの厚さなどは一定とされる。これにより、洋上浮体構造物10に設置される処理設備の設計が終了後に決定される各位置におけるライザー管の仕様に対応して、予めユニットとして構成した組立体の配列順を様々に変更しても長手方向に部材の寸法の段差が発生することなく、応力集中等の不都合が発生することが防止される。なお、ライザー管固定チューブ16を備えないユニットが存在してもよい。
 図5は、下部ライザー管支持構造体14Bの平面図である。下部ライザー管支持構造体14Bにおいても、長手方向への各部材寸法は最も大きい荷重に対応する強度上必要な寸法に統一される。また、上部および下部ライザー管支持構造体14A、14Bの前後には、端部構造物40が設けられる。図5には、下部ライザー管支持構造体14Bの端部構造物40のみが示されるが、上部ライザー管支持構造体14Aの前後にも略同様の端部構造物が設けられる。
 以上のように、第1実施形態によれば、中間フレーム(補強部材)とこれに対応するブラケット部材を設けることで、より大きな荷重に耐え得るライザー管支持構造を提供することができる。
 また、ライザー管Rの最終的な配置の決定には時間が掛かり、そのため洋上浮体構造物10の建造開始後にライザー管Rの種類、配置が変更されることがあるが、本実施形態では、固定チューブ支持構造部20がユニット化され、かつ各ユニットにおける部材の長手方向への各寸法が一定とされる(統一される)こと、さらに、ライザー管Rの配置される可能性のある全ての箇所に中間フレーム(補強部材)36を取り付けておくことで、設計の変更にともなうライザー管固定チューブ16の変更にも容易に対応が可能である。
 なお、組み立てにおいては、ライザー管固定チューブ16を含む固定チューブ支持構造部20をブラケット部材18に取り付けた構造物を作成後、船側外板12に取り付けてもよいが、ブロックの段階で予めブラケット部材18を船側外板12に直接取り付けておき、ブロック接続後にライザー管固定チューブ16を含む固定チューブ支持構造部20をブラケット部材18に取り付けることも可能である。
 また、変形例として、図6のように、固定チューブ支持構造部20にライザー管固定チューブ16を幅方向に2列設ける構成とすることもでき、この場合例えばライザー管1本当たりの荷重は従来と変わらなくとも、各ブラケット部材18により支持されるライザー管の数が倍になり、支持部に掛かる荷重が増大する。本発明は、このような場合の荷重増大にも対応できる。
 図7は、第2実施形態のライザー管支持構造の構成を示す部分平面図であり、図8はその部分横断面図である。なお、第1実施形態と同様に、各図は、左舷のみ示しているが、本支持構造は右舷または両舷に配置される場合もある。なお、各図において、第1実施形態と同様の構成に関しては、同一の参照符号を用いその説明を省略する。
 第1実施形態のライザー管支持構造体14では、2つのライザー管固定チューブ16の間に、中間フレーム(補強部材)36に支持されるブラケット部材18を配置し、ライザー管固定チューブ16は、ガイド部材20A、20Bを介してサイドトランス32および中間フレーム(補強部材)36によって支持されるブラケット部材18によって保持された。一方、第2実施形態のライザー支持構造体42では、サイドトランス32に支持されるブラケット部材18の構成は同様であるが、中間フレーム(補強部材)36およびこれに支持されるブラケット部材18の代わりに、第1実施形態における船側外板12の外側のガイド部材20Bに対応する位置に、ライザー管固定チューブ16と船側外板12とを連絡するウェブ部材46を各々設ける。また、ウェブ部材46に対応する船側外板12の内側には、第1実施形態におけるブラケット部材18を支持する中間フレーム(補強部材)36と同様に、ウェブ部材46を支持する補強部材44が設けられる。なお、図7では示されないが、ライザー管固定チューブ16においてウェブ部材46の反対側には、図8に示されるように第1実施形態と同様にガイド部材20Bを設けても良い。
 補強部材44は、サイドトランス32に平行に配置され、例えば、中間フレーム(補強部材)36よりも小さく、ウェブ部材46の船側外板に取り付けられた部分よりも高い位置から低い位置までの船側外板の上下方向の部分的な範囲にのみ延在する。なお、ウェブ部材46の例えば中央付近には、人が通行するためのマンホールなどの開口46Aを設けても良い。一方、ライザー管固定チューブ16同士およびライザー管固定チューブ16とブラケット部材18の間は、第1実施形態と同様にガイド部材20Aによって連絡され、固定チューブ支持構造部20の頂部はトッププレート20Tによって覆われる。なお、第2実施形態のその他の構成は、第1実施形態と同様である。
 以上のように、第2実施形態の構成においても、第1実施形態と略同様の効果が得られる。
 なお、各実施形態および変形例において説明されたその他様々な構成は、その構造において矛盾しない限り、他の実施形態においても様々に組み合わせて適用することができる。また、第1実施形態のブラケット部材を支持する中間フレーム(補強部材)を用いる構成と、第2実施形態のウェブ部材を支持する補強部材を用いる構成とを同時に採用することも可能である。
 10 洋上浮体構造物
 12 船側外板
 14、42 ライザー管支持構造体
 14A 上部ライザー管支持構造体
 14B 下部ライザー管支持構造体
 16 ライザー管固定チューブ
 18 ブラケット部材
 20 固定チューブ支持構造部
 20A、20B ガイド部材
 20T トッププレート
 21 縦通支持部材
 22 ガイドチューブ
 26 縦通肋骨
 28 上甲板
 30 ストリンガ
 32 サイドトランス
 34 縦通隔壁
 36 中間フレーム(補強部材)
 38 プルインモジュール
 40 端部構造物
 44 補強部材
 46 ウェブ部材
 R ライザー管

Claims (9)

  1.  洋上浮体構造物の長手方向に沿って、その船側外板に多数のライザー管を保持・固定するためのライザー管支持構造であって、
     挿通されるライザー管を保持・固定するライザー管固定チューブと、
     前記ライザー管固定チューブを支持するための固定チューブ支持構造部と、
     前記固定チューブ支持構造部を支持するブラケット部材と、
     前記船側外板の内側に長手方向に沿って所定間隔で設けられるサイドトランスと、
     前記船側外板の内側の前記サイドトランスの間に前記サイドトランスに平行に設けられ、前記固定チューブ支持構造部を支持する補強部材とを備え、
     前記ブラケット部材が前記サイドトランスに沿った前記船側外板の外側に取り付けられる
     ことを特徴とするライザー管支持構造。
  2.  前記補強部材が、前記サイドトランスに平行に設けられる中間フレームであって、前記ブラケット部材が前記中間フレームに沿った前記船側外板の外側に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載のライザー管支持構造。
  3.  前記ライザー管固定チューブと前記船側外板の間を連絡するウェブ部材を備え、前記ウェブ部材が前記補強部材に沿った前記船側外板に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載のライザー管支持構造。
  4.  前記船側外板の内側において、前記補強部材が、前記ブラケット部材またはウェブ部材の前記船側外板に取り付けられた部分よりも高い位置から低い位置までの前記船側外板の上下方向の部分的な範囲にのみ延在することを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載のライザー管支持構造。
  5.  前記固定チューブ支持構造部のトッププレートが前記船側外板に取り付けられる位置が、前記船側外板の内側に設けられたストリンガの高さに一致することを特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載のライザー管支持構造。
  6.  前記固定チューブ支持構造部の長手方向に沿った各部材の寸法が一定であることを特徴とする請求項1~5の何れか一項に記載のライザー管支持構造。
  7.  所定数の前記ライザー管固定チューブを支持可能な所定長の前記固定チューブ支持構造部をユニットとして構成し、前記ユニットを長手方向に複数接続したものを単位に前記洋上浮体構造物に取り付け可能であることを特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載のライザー管支持構造。
  8.  前記固定チューブ支持構造部が前記ライザー管を幅方向に2列支持することを特徴とする請求項1~7の何れか一項に記載のライザー管支持構造。
  9.  請求項1~8の何れか一項に記載のライザー管支持構造を有することを特徴とする洋上浮体構造物。
PCT/JP2018/026193 2017-08-31 2018-07-11 ライザー管支持構造 WO2019044194A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167897 2017-08-31
JP2017-167897 2017-08-31
JP2017-173555 2017-09-08
JP2017173555A JP6973732B2 (ja) 2017-08-31 2017-09-08 ライザー管支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019044194A1 true WO2019044194A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=65526444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/026193 WO2019044194A1 (ja) 2017-08-31 2018-07-11 ライザー管支持構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019044194A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110701388A (zh) * 2019-11-04 2020-01-17 惠生(南通)重工有限公司 海上采油平台油管临时固定装置
WO2022067410A1 (pt) * 2020-10-02 2022-04-07 Petróleo Brasileiro S.A. - Petrobras Balcão de riser polivalente (polyvalent riser balcony)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155083A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 大型砕氷タンカ−の船体構造
WO2014170375A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Gva Consultants Ab Conduit balcony
JP2016117363A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 三井造船株式会社 フェアリングカバー
JP2017052469A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三井造船株式会社 ライザー支持構造体を備える浮体設備

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155083A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 大型砕氷タンカ−の船体構造
WO2014170375A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Gva Consultants Ab Conduit balcony
JP2016117363A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 三井造船株式会社 フェアリングカバー
JP2017052469A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三井造船株式会社 ライザー支持構造体を備える浮体設備

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THE NATIONAL MARITIME EDUCATION RESEARCH MEETING, MARITIME ENGINEERING, 7 EDITION, 15 March 1984 (1984-03-15), Tokyo, pages 52, ISBN: 4-303-50607-9 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110701388A (zh) * 2019-11-04 2020-01-17 惠生(南通)重工有限公司 海上采油平台油管临时固定装置
WO2022067410A1 (pt) * 2020-10-02 2022-04-07 Petróleo Brasileiro S.A. - Petrobras Balcão de riser polivalente (polyvalent riser balcony)
GB2615673A (en) * 2020-10-02 2023-08-16 Petroleo Brasileiro Sa Petrobras Polyvalent riser balcony

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101335261B1 (ko) 탑 사이드 모듈을 갖는 부유식 해상 구조물 및 이의 건조방법
WO2019044194A1 (ja) ライザー管支持構造
JP2020033009A (ja) 浮体式炭化水素貯蔵プラントおよび/または浮体式炭化水素処理プラントの外殻として用いる船体、同船体を製造するための方法、同船体を備える船舶、ならびに同船体を有する同船舶を製造するための方法
AU2023229560A1 (en) Floating offshore structures with round pontoons
US20050217554A1 (en) Semi-submersible offshore vessel and methods for positioning operation modules on said vessel
KR102150139B1 (ko) 도관 발코니
JP2019043525A (ja) ライザー管支持構造
KR101403619B1 (ko) 반잠수식 해양구조물
WO2017043315A1 (ja) ライザー支持構造体を備える浮体設備
US9168985B2 (en) Frame shaped submersible deck box structure comprising at least one structural module
WO2018221265A1 (ja) 洋上浮体構造物
KR101378840B1 (ko) 블록형 터릿 조립구조 및 블록형 터릿 조립방법
US20150037103A1 (en) Cellular tendons for tlp
CN207791080U (zh) 半潜生产平台
CN107100570B (zh) 采油树下放导向工装的下部基座
KR20160031747A (ko) Lng 운반선을 이용한 lng fpso 및 그 개조방법
KR102477560B1 (ko) 복합 해양구조물
WO2016098520A1 (ja) フェアリングカバー
KR20130068797A (ko) 덱 하우스 모듈 시공방법 및 그 방법에 의해 덱 하우스 모듈이 시공된 선박
KR102051734B1 (ko) 선박
KR20130005890U (ko) 액체 화물 운반선
KR101412477B1 (ko) 터렛 무어링 시스템
OA19344A (en) Floating offshore structures with round pontoons
JP4786671B2 (ja) 船舶用通路及び船舶並びに船舶用通路の製造方法
CN105905236A (zh) Fpso多点系泊掣链器相关结构建造及吊装方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18850334

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18850334

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1