WO2019031505A1 - 無線基地局及びユーザ装置 - Google Patents

無線基地局及びユーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019031505A1
WO2019031505A1 PCT/JP2018/029615 JP2018029615W WO2019031505A1 WO 2019031505 A1 WO2019031505 A1 WO 2019031505A1 JP 2018029615 W JP2018029615 W JP 2018029615W WO 2019031505 A1 WO2019031505 A1 WO 2019031505A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
secondary cell
random access
cell group
access procedure
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/029615
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋 秀明
徹 内野
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to US16/637,610 priority Critical patent/US20200260494A1/en
Priority to JP2019535675A priority patent/JPWO2019031505A1/ja
Publication of WO2019031505A1 publication Critical patent/WO2019031505A1/ja
Priority to JP2022119865A priority patent/JP2022141934A/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/305Handover due to radio link failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure

Definitions

  • the present invention relates to a radio base station and a user apparatus that set a split bearer.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-Advanced LTE-Advanced
  • 5G New Radio (NR) 5G New Radio
  • Non-Patent Document 1 a split via a secondary cell group (SCG) as a type of bearer in dual connectivity (DC) using an LTE wireless base station and an NR wireless base station A bearer (Split bearer via SCG) is defined.
  • SCG secondary cell group
  • DC dual connectivity
  • the core The bearer for the user plane (S1-U) between the network and the radio base station is set only between the core network (EPC (Evolved Packet Core)) and the NR SgNB.
  • EPC Evolved Packet Core
  • the bearer is branched to the LTE MeNB in the PDCP layer of the NR SgNB to configure a split bearer.
  • User data (for example, downlink data) is transmitted from the LTE MeNB and the NR SgNB to the user equipment (UE) via the split bearer.
  • UE user equipment
  • Non-Patent Document 1 a case is defined in which the LTE MeNB forms a macro cell and the NR SgNB forms a small cell. There is.
  • An object of the present invention is to provide a radio base station and a user apparatus that are compatible with the suppression of the increase in the amount and the delay reduction associated with the split bearer reconfiguration.
  • a first bearer (split bearer B SP ) is set that passes from the core network through the secondary cell group and branches from the secondary cell group to the radio base station (eNB 100A) included in the master cell group
  • the radio base station in a radio communication system (radio communication system 10) in which data is transmitted to a user apparatus (UE 200) via the first bearer, wherein radio link failure (S-RLF) in the secondary cell group
  • a fault notification receiving unit (fault notification receiving unit 130) for receiving from the user apparatus a fault notification indicating that a failure has occurred, and the secondary cell of the first bearer when the fault notification receiving unit receives the fault notification While releasing resources only in layers lower than a predetermined layer (RLC layer) in the group
  • a resource control unit (resource control unit 140) that holds upper layer resources (PDCP layer or more) of a layer
  • a random access procedure execution unit (random access procedure execution unit 150) that executes the user device and a random access procedure
  • the resource control unit reconfigures the first
  • a first bearer is set that passes from a core network via a secondary cell group and branches from the secondary cell group to a radio base station included in the master cell group, and a user via the first bearer
  • a failure notification unit that transmits a failure notification indicating that a wireless link failure in the secondary cell group has occurred to the wireless base station (a failure notification unit 230);
  • a random access procedure execution unit for executing a random access procedure, a quality measurement unit (quality measurement unit 250) for executing measurement of cell reception quality in the secondary cell group, and the cell reception quality by the quality measurement unit If the threshold is equal to or greater than a predetermined threshold, the user of the secondary cell group And a connection control unit (connection control unit 220) for reconnection of the device, and in response to the radio link failure, only resources of lower layers than a predetermined layer in the secondary cell group of the first bearer are released.
  • the upper layer resource of the predetermined layer is held, and the connection control unit reconfigures the first bearer when the user apparatus reconnects to the same secondary cell group as before releasing the resource,
  • the random access procedure execution unit performs a random access procedure with another wireless base station included in the secondary cell group to be reconnected.
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a wireless communication system 10.
  • FIG. 2 is a diagram showing a protocol stack of eNB 100 A (LTE MeNB) and gNB 100 B (NR SgNB).
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the eNB 100A and the gNB 100B.
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram of the UE 200.
  • FIG. 5 is a diagram showing a control sequence (operation example 1) of a split bearer including radio link failure (S-RLF) in the secondary cell group.
  • FIG. 6 is a diagram showing a control sequence (operation example 2) of a split bearer including radio link failure (S-RLF) in the secondary cell group.
  • S-RLF radio link failure
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a split bearer B SP (Split bearer via SCG) .
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration example (after partial resource release) of split bearer B SP (Split bearer via SCG).
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the eNBs 100A and 100B and the UE 200.
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a wireless communication system 10 according to the present embodiment.
  • the wireless communication system 10 is a wireless communication system according to Long Term Evolution (LTE) and 5G New Radio (NR), and includes a core network 20 and a user apparatus 200 (hereinafter, UE 200).
  • a radio base station 100A (hereinafter, eNB 100A) and a radio base station 100B (hereinafter, gNB 100B) are connected to the core network 20.
  • LTE Long Term Evolution
  • NR 5G New Radio
  • the core network 20 may be an LTE type core network (EPC (Evolved Packet Core)) or an NR type core network (NextGen Core, 5 GC).
  • EPC Evolved Packet Core
  • NextGen Core 5 GC
  • the eNB 100A is a LTE radio base station (eNB), and can configure a master base station.
  • eNB 100A is appropriately described as LTE MeNB (or simply MeNB).
  • the gNB 100B is an NR wireless base station (gNB), and can configure a secondary base station.
  • gNB100B is appropriately described as NR SgNB (or simply SgNB).
  • the eNB 100A forms a cell C1.
  • the gNB 100B forms a cell C2.
  • the cell C1 is a macro cell and the cell C2 is a small cell.
  • a plurality of cells C1 and cells C2 may be formed.
  • a master cell group is configured by the cell C1 formed by the eNB 100A. Further, a cell C2 formed by the gNB 100B constitutes a secondary cell group (SCG).
  • FIG. 2 shows a protocol stack of eNB 100 A (LTE MeNB) and gNB 100 B (NR SgNB).
  • the eNB 100A includes a Medium Access Control (MAC) layer (MAC LTE ), a Radio Link Control (RLC) layer (RLC LTE ), a Packet Data Convergence Protocol (PDCP) layer (PDCP LTE ), and an AS (Access Stratum) sublayer, specifically, Service Data Application Protocol layer (SDAP LTE ).
  • MAC LTE Medium Access Control
  • RLC LTE Radio Link Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • SDAP LTE Service Data Application Protocol layer
  • the gNB 100B also includes a Medium Access Control (MAC) layer (MAC NR ), a Radio Link Control (RLC) layer (RLC NR ), a Packet Data Convergence Protocol (PDCP) layer (PDCP NR ), and an AS (Access Stratum) sublayer. Specifically, it has a Service Data Application Protocol layer (SDAP NR ). Note that SDAP NR is required when connecting to NextGen Core. When connecting to the EPC, the conventional QoS scheme is followed.
  • MAC Medium Access Control
  • RLC NR Radio Link Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • AS Access Stratum sublayer
  • SDAP NR Service Data Application Protocol layer
  • a control plane (C plane) and a user plane (U plane) are set between the core network 20 (EPC) and the eNB 100A, but only the U plane is set between the core network 20 (EPC) and the gNB 100B. Is set.
  • the eNB 100A and the gNB 100B have a physical layer below the MAC layer.
  • RRC Radio Resource Control
  • AS sublayer SDAP LTE , SDAP NR .
  • the eNBs 100A and gNB 100B are connected to the core network 20 (EPC) via an S1-U interface. Moreover, eNB100A and gNB100B are connected via X interface (Xx / Xn). As shown in FIG. 2, the eNB 100A has an RLC layer (RLC LTE ) for the X interface, and is connected to the PDCP layer (PDCP NR 2 ) of the gNB 100B via the X interface.
  • RLC LTE RLC layer
  • PDCP NR 2 PDCP layer
  • a split bearer B SP that passes from the core network 20 through the secondary cell group (SCG) and branches from the secondary cell group to the radio base station (eNB 100A) included in the master cell group (MCG) 2 and the like (see FIG. 6 etc.), specifically, Split bearer via SCG is set.
  • the split bearer B SP constitutes the first bearer.
  • Data for core network 20 to UE 200 specifically, downlink user data is transmitted to UE 200 via split bearer B SP .
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the eNB 100A and the gNB 100B.
  • the eNB 100A will be described as an example unless otherwise stated.
  • the gNB 100B is different from the eNB 100A in that the gNB 100B corresponds to the NR scheme, and in the present embodiment, the secondary base station is configured.
  • the eNB 100A includes a wireless communication unit 110, a connection control unit 120, a failure notification reception unit 130, a resource control unit 140, and a random access procedure execution unit 150.
  • the eNB 100A provides the function of each layer in the protocol stack illustrated in FIG. 2 by the functional blocks illustrated in FIG. In FIG. 3, only functional blocks related to the present invention are shown.
  • the wireless communication unit 110 executes wireless communication according to the LTE scheme. Specifically, the wireless communication unit 110 transmits and receives a wireless signal according to the LTE scheme with the UE 200. User data or control data is multiplexed to the radio signal.
  • the connection control unit 120 controls the connection between the eNB 100A and the UE 200, and the connection between the eNB 100A and the gNB 100B. Specifically, the connection control unit 120 controls connection in the RRC layer with the UE 200. The connection control unit 120 also controls connection with the gNB 100B via the X interface (Xx / Xn).
  • the connection control unit 120 transmits, to the UE 200, a connection message (RRC message) for setting the split bearer B SP (see FIG. 6, etc.).
  • RRC message a connection message for setting the split bearer B SP
  • the connection control unit 120 can transmit, to the UE 200, RRC Connection Reconfiguration including an information element that allows the secondary cell group (SCG) to be deactivated under a predetermined condition.
  • SCG secondary cell group
  • deactivate is in a state of holding the resource used for setting the split bearer B SP without releasing it, but as the operation of the UE 200, any uplink signal of the cell is It means not transmitting and monitoring the physical downlink control channel (PDCCH).
  • the UE 200 performs downlink quality measurement using downlink synchronization, a reference signal, and the like, but the measurement cycle is a long cycle compared to the RRC Connected state.
  • connection control unit 120 can transmit, to the UE 200, RRC Connection Reconfiguration including an information element that allows deletion of the cell quality measurement identifier in the SCG.
  • RRC Connection Reconfiguration can include an information element that allows deletion of MeasId identifying the quality measurement by UE 200 of Primary SCell (PSCell) and Secondary Cell (SCell) included in SCG.
  • PSCell Primary SCell
  • SCell Secondary Cell
  • MeasId is specified in 3GPP TS 36.331, Chapter 6.3.5, etc., and indicates the configuration of quality measurement of the cell (for example, the relationship between the measurement object (measObject) and the report format (reportConfig)). Identify UE200 stops the quality measurement in SCG, if MeasId in SCG is deleted. That is, UE200 does not perform quality measurement in SCG, if the said MeasId is deleted.
  • connection control unit 120 sends a resource modification request (Secondary Node Modification Request) instructing release of only resources of layers lower than the predetermined layer in the SCG of the split bearer B SP to the gNB 100 B (another wireless base station). Can be sent.
  • a resource modification request Servicedary Node Modification Request
  • the connection control unit 120 may use resources of a layer lower than the RLC layer, that is, RLC NR and MAC NR of the gNB 100 B (note that The Secondary Node Modification Request can be sent to the gNB 100B, which instructs to release the resources of the physical layer (including the physical layer).
  • the connection control unit 120 (this embodiment) is used when the UE 200 reconnects to the same SCG (that is, gNB 100 B) as before releasing the resource. Then, the gNB 100 B can set a split bearer B SP that reuses the released resource.
  • the connection control unit 120 (in the present embodiment, the gNB 100B is applicable) when the UE 200 connects to a different SCG from before releasing the resources. ) Can set up a new split bearer B SP .
  • the failure notification receiving unit 130 receives, from the UE 200, a notification of radio link failure (RLF) in the master cell group (MCG) and the secondary cell group (SCG).
  • RLF radio link failure
  • SCG secondary cell group
  • the failure notification receiving unit 130 receives, from the UE 200, a failure notification (SCG Failure Information) indicating that RLF (referred to as S-RLF) in the SCG has occurred.
  • the resource control unit 140 controls resources in each layer of the protocol stack shown in FIG. Specifically, the resource control unit 140 controls resources required in each layer according to the setting state of the master cell group (MCG) and the secondary cell group (SCG).
  • MCG master cell group
  • SCG secondary cell group
  • the resource control unit 140 (corresponding to the gNB 100B in the present embodiment) does not exceed a predetermined layer in the SCG of the split bearer B SP based on the resource modification request (Secondary Node Modification Request) received from the eNB 100A ( Specifically, the resources of the RLC layer and below are released.
  • the resource control unit 140 releases only the MAC NR and the RLC NR among the MAC NR , the RLC NR , the PDCP NR, and the SDAP NR (see FIG. 2) that constitute the split bearer B SP .
  • the resource control unit 140 releases only resources of layers lower than the predetermined layer in the SCG of the split bearer B SP , and the upper layer resource (PDCP layer of the predetermined layer) Or more) can be held.
  • the resource control unit 140 can reset the split bearer B SP using the upper layer resource held.
  • the random access procedure execution unit 150 executes a random access procedure with the UE 200. Specifically, the random access procedure execution unit 150 executes a random access procedure including reception of Random Access Preamble (Message 1) from the UE 200, transmission of Random Access Response (Message 2) to the UE 200, and the like.
  • Message 1 Random Access Preamble
  • Message 2 Transmission of Random Access Response
  • the random access procedure execution unit 150 executes the random access procedure with the gNB 100 B (another wireless base station) included in the SCG to be reconnected. To the UE 200.
  • the random access procedure execution unit 150 can instruct the execution of the random access procedure with the PSCell included in the SCG via the physical downlink control channel (PDCCH).
  • PSCell included in the SCG via the physical downlink control channel (PDCCH).
  • PDCCH physical downlink control channel
  • the random access procedure execution unit 150 instructs the PSCell to execute the Contention based Random Access procedure using predetermined bits of the PDCCH. Also, the random access procedure execution unit 150 may specify an RA preamble and instruct to execute a Contention free Random Access procedure.
  • the random access procedure execution unit 150 may instruct the execution of the random access procedure with the PSCell via the control element (CE) of the MAC layer (medium access control layer).
  • the random access procedure execution unit 150 can instruct the execution of the Contention based RandomAccess procedure or the Contention free Random Access procedure, as in the case of the PDCCH.
  • random access procedure execution section 150 can prioritize execution of random access procedures with cells belonging to the timing advance group (pTAG) including PSCell. .
  • the random access procedure execution unit 150 instructs the sTAG random access procedure to be executed after the pTAG (TAG cell including PSCell) random access procedure is completed. May be
  • TAG is a group based on uplink (UL) transmission timing from a plurality of UEs, and specifically, propagation delay is almost equal among component carriers (CCs) set in the UEs.
  • CCs component carriers
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram of the UE 200.
  • the UE 200 includes a wireless communication unit 210, a connection control unit 220, a failure notification unit 230, a cell setting unit 240, a quality measurement unit 250, and a random access procedure execution unit 260.
  • UE200 provides the function of each layer in the protocol stack shown in FIG. 2 by the functional block shown in FIG. In FIG. 4, only functional blocks related to the present invention are shown.
  • the wireless communication unit 210 executes wireless communication according to the LTE scheme and the NR scheme. Specifically, the wireless communication unit 210 transmits and receives a radio signal according to the eNB 100A and the LTE method. Also, the wireless communication unit 210 transmits and receives a wireless signal according to the NR scheme with the gNB 100B. User data or control data is multiplexed to the radio signal.
  • the connection control unit 220 controls the connection between the UE 200 and the eNB 100A, and the connection between the UE 200 and the gNB 100B. Specifically, the connection control unit 220 controls the connection in the RRC layer based on the connection message (RRC message) transmitted from the eNB 100A or the gNB 100B.
  • RRC message connection message
  • connection control unit 220 executes connection change processing in the RRC layer based on RRC Connection Reconfiguration received from the eNB 100A (or the gNB 100B).
  • the connection control unit 220 transmits RRC Connection Reconfiguration Complete indicating that the connection change process is completed to the eNB 100A (or the gNB 100B).
  • the connection control unit 220 reconnects the UE 200 to the SCG.
  • S-RLF radio link failure
  • only resources of lower layers than the predetermined layer (RLC layer) in the SCG of the split bearer B SP are released, and the upper layer resources of the predetermined layer are released. (PDCP layer or more) may be held.
  • connection control unit 220 resets the split bearer B SP when the UE 200 reconnects to the same SCG as before releasing the resource.
  • the failure notification unit 230 detects a radio link failure (RLF) in the master cell group (MCG) and the secondary cell group (SCG).
  • RLF radio link failure
  • MCG master cell group
  • SCG secondary cell group
  • the fault notification unit 230 detects the RLF in the SCG based on the detection condition of the RLF (for example, TS 36.300 10.1.6) specified in the 3GPP Technical Standard (TS).
  • TS 3GPP Technical Standard
  • the failure notification unit 230 transmits, to the eNB 100A, a failure notification indicating that a radio link failure (S-RLF) in SCG has occurred.
  • S-RLF radio link failure
  • the failure notification unit 230 can reset the split bearer B SP and can send a return notification indicating that the UE 200 has returned to the SCG to the eNB 100A. Specifically, the failure notification unit 230 transmits SCG recovery Information indicating that the UE 200 has recovered to the SCG to the eNB 100A.
  • the cell setting unit 240 performs setting on a cell of a master cell group (MCG) or a secondary cell group (SCG) to which the UE 200 can connect. Specifically, the cell setting unit 240 deactivates the SCG in a predetermined case.
  • MCG master cell group
  • SCG secondary cell group
  • the cell setting unit 240 includes an information element that permits deactivation (deactivation), and the radio in the SCG
  • deactivation a link failure
  • RLF link failure
  • the cell configuration unit 240 includes the information element in the received RRC Connection Reconfiguration even when the UE 200 is not permitted to autonomously deactivate the configuration of the cell included in the SCG. If the RLF in the SCG is detected, the setting of the cells included in the SCG is inactivated.
  • the cell setting unit 240 includes an information element that allows deletion of the cell quality measurement identifier in the SCG, and the radio link in the SCG
  • a failure (RLF) is detected, the quality measurement of the cell (in the present embodiment, the cell C2) included in the SCG is stopped.
  • the quality measurement unit 250 measures the cell reception quality in the master cell group (MCG) and the secondary cell group (SCG). Specifically, the quality measurement unit 250 measures the reception quality (cell reception quality) of the cells included in the MCG and SCG.
  • the quality measurement unit 250 measures reference signal received power (RSRP) and reference signal received quality (RSRQ) in each cell, and transmits a measurement report (measurement report) when a predetermined condition (entering condition) is satisfied. .
  • RSRP reference signal received power
  • RSSQ reference signal received quality
  • the quality measurement unit 250 after a part of resources (below the RLC layer) of the split bearer B SP in the gNB 100 B (NR SgNB) is released, the quality measurement unit 250 has a longer cycle than before releasing the resources. The reception quality in SCG can be measured.
  • the random access procedure execution unit 260 executes a random access procedure with the eNB 100A or the gNB 100B.
  • the random access procedure execution unit 260 executes the random access procedure with the gNB 100 B (another wireless base station) included in the reconnected SCG. .
  • random access procedure execution unit 260 when there are a plurality of timing advance groups (TAGs) in SCG, random access procedure execution unit 260, as in random access procedure execution unit 150 (see FIG. 3), includes a timing advance group (pTAG) including PSCell. It is possible to execute a random access procedure with the cell to which it belongs.
  • TAGs timing advance groups
  • PSCell timing advance group
  • Radio Communication System 10 Next, the operation of the radio communication system 10 will be described. Specifically, operations related to configuration and release of a split bearer via SCG by eNB 100 A (LTE MeNB), gNB 100 B (NR SgNB), and UE 200 will be described.
  • eNB 100 A LTE MeNB
  • gNB 100 B NR SgNB
  • UE 200 UE 200
  • FIG. 5 shows a split bearer control sequence (Operation Example 1) including radio link failure (S-RLF) in the secondary cell group.
  • S-RLF radio link failure
  • FIG. 7 shows a configuration example of a split bearer B SP (Split bearer via SCG) .
  • split bearer B SP Thin line
  • split bearer via SCG branches from PDCP NR of gNB 100 B toward eNB 100 A.
  • a thin line indicates a path of a configurable bearer (not limited to a split bearer) (see 3GPP TR 38. 804).
  • the split bearer B SP branched toward the eNB 100A provides a logical communication path to the UE 200 via the RLC LTE and the MAC LTE of the eNB 100A. Also, the split bearer B SP provides a logical communication path to the UE 200 via the RLC NR and MAC NR of the gNB 100B.
  • an SCG split bearer as shown in FIG. 7 is set.
  • the eNB 100A transmits, to the UE 200, RRC Connection Reconfiguration which requests configuration of a split bearer B SP (SCG split bearer) (S10).
  • SCG split bearer SCG split bearer
  • the split bearer B SP is referred to as “split bearer via SCG” as described above, but in the drawing, it is appropriately described as “SCG split bearer” for convenience.
  • the UE 200 configures a split bearer B SP based on the received RRC Connection Reconfiguration, and transmits an RRC Connection Reconfiguration Complete to the eNB 100A (S20, S30).
  • the UE 200 detects RLF (S-RLF) in SCG, and transmits a failure notification (SCG Failure Information) indicating that S-RLF has occurred to the eNB 100A (S40, S50).
  • S-RLF RLF
  • SCG Failure Information failure notification
  • FIG. 8 shows an example of configuration of split bearer B SP (Split bearer via SCG) (after releasing some resources). As shown in FIG. 8, since resources of lower layers than the RLC NR layer of gNB 100 B are released, split bearer B SP (resources constituting the segment) in the section (dotted line section in the figure) directed from gNB 100 B directly to UE 200 Is released.
  • the UE 200 After that, the UE 200 returns to the PSCell of the SCG that was connected before the S-RLF detection (S40) (S60).
  • the reason why the UE 200 returns to the PSCell before S-RLF detection includes the case where the cell reception quality of the PSCell improves, or the failure recovery of the PSCell (gNB 100B).
  • the UE 200 transmits, to the eNB 100A, a Measurement Report regarding cells included in SCG, specifically, PSCell and SCell (S70).
  • the eNB 100 A re-connects the UE 200 with the PSCell based on the received Measurement Report (eg, Reference Signal Received Power (RSRP), Reference Signal Received Quality (RSRQ), Signal-to-Interference plus Noise power Ratio (SINR), etc.). If it is determined that it is possible, the UE 200 is instructed to execute a random access procedure in PSCell (S80).
  • Measurement Report eg, Reference Signal Received Power (RSRP), Reference Signal Received Quality (RSRQ), Signal-to-Interference plus Noise power Ratio (SINR), etc.
  • the UE 200 executes the random access procedure with the gNB 100B forming the PSCell based on the random access procedure execution instruction (S90). Specifically, the UE 200 transmits Random Access Preamble (Message 1) to the gNB 100B. In addition, the gNB 100B returns Random Access Response (Message 2).
  • the UE200 will transmit SCG recovery Information to eNB100A, if a random access procedure is completed (S100).
  • SCG recovery Information indicates that the UE 200 has returned to the SCG and resumed UL transmission.
  • the SCG recovery Information can be defined, for example, as a message of the RRC layer.
  • FIG. 6 shows a split bearer control sequence (Operation Example 2) including radio link failure (S-RLF) in the secondary cell group.
  • S-RLF radio link failure
  • the UE 200 executes the random access procedure based on the execution instruction of the random access procedure from the eNB 100A, but in this operation example, after the UE 200 returns to PSCell, the UE 200 performs the random access procedure Be done.
  • the operation example 1 portions different from the operation example 1 will be mainly described, and the description of the same portions will be appropriately omitted.
  • the UE 200 determines that the PSCell quality, specifically, the cell reception quality satisfies the predetermined value (S65).
  • the UE 200 measures the cell reception quality (RSRP, RSRQ, SINR, etc.) in the PSCell, as in the measurement report shown in the operation example 1, and determines whether the cell reception quality exceeds a predetermined value.
  • RSRP cell reception quality
  • RSRQ cell reception quality
  • SINR SINR
  • the predetermined value may be notified from the eNB 100A to the UE 200.
  • the predetermined value may be notified using RRC Connection Reconfiguration for setting the SCG split bearer.
  • UE200 performs a random access procedure with PSCell (gNB100B), when the cell reception quality in PSCell satisfy
  • the following operation and effect can be obtained. Specifically, when the eNB 100A reconnects the UE 200 to the same SCG as before the resource release of the layer lower than the predetermined layer (RLC layer) of the split bearer B SP , the upper layer resource held (PDCP layer or higher) Reconfigure the split bearer B SP using. Also, when the split bearer B SP is reconfigured, the eNB 100A instructs the UE 200 to perform a random access procedure with the gNB 100B included in the reconnected SCG.
  • the eNB 100A reconnects the UE 200 to the same SCG as before the resource release of the layer lower than the predetermined layer (RLC layer) of the split bearer B SP , the upper layer resource held (PDCP layer or higher) Reconfigure the split bearer B SP using. Also, when the split bearer B SP is reconfigured, the eNB 100A instructs the UE 200 to perform a random access procedure with the gNB 100B included in the reconnected SCG.
  • RLC layer predetermined
  • the processing delay can be significantly reduced by the RRC layer message as compared with the case of reconfiguring the split bearer B SP using the held upper layer resource. That is, since the upper layer resource split bearer B SP is held, rather than re-setting in the RRC layer, by executing only the random access procedure may reconfigure the split bearer B SP quickly.
  • the split bearer B SP via the SCG when the split bearer B SP via the SCG is configured, a part of resources are held, and therefore, an increase in the amount of signaling due to the release and configuration of the split bearer B SP is repeated. It is possible to further reduce the delay associated with the split bearer B SP reconfiguration.
  • the split bearer B SP can be similarly reconfigured by the initiative of the UE 200 instead of the instruction from the eNB 100A. According to such reconfiguration of the split bearer B SP led by the UE 200, it is possible to reduce the delay associated with the reconfiguration of the split bearer B SP while reducing the processing load on the network side (eNB 100A).
  • PDCCH or MAC CE can be used for the execution instruction of the random access procedure by the eNB 100A. Therefore, execution of the random access procedure can be instructed to the UE 200 by an implementation of the UE 200 and the eNB 100A, or an appropriate method according to the requirement.
  • priority can be given to execution of a random access procedure with a cell belonging to a TAG including PSCell. For this reason, UL transmission via the cell (SCell) belonging to TAG including PSCell can also be resumed promptly.
  • the UE 200 can transmit SCG recovery Information indicating that the UE 200 has recovered to the SCG to the eNB 100A. Therefore, the eNB 100A can quickly and reliably recognize that the UE 200 can return to the SCG (PSCell) before S-RLF and can resume UL transmission.
  • SCG SCG
  • the eNB 100A is a radio base station (eNB) of the LTE system, configures a master base station
  • the gNB 100B is a radio base station (gNB) of an NR scheme, and configures a secondary base station.
  • the radio base station (gNB) of the NR scheme may constitute a master base station
  • the radio base station (eNB) of the LTE scheme may constitute a secondary base station.
  • each functional block may be realized by one physically and / or logically coupled device, or directly and / or indirectly two or more physically and / or logically separated devices. It connects (for example, wired and / or wirelessly), and may be realized by a plurality of these devices.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the device.
  • the device may be configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007 and the like.
  • Each functional block (see FIGS. 3 and 4) of the device is realized by any hardware element of the computer device or a combination of the hardware elements.
  • the processor 1001 operates, for example, an operating system to control the entire computer.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with a peripheral device, a control device, an arithmetic device, a register, and the like.
  • CPU central processing unit
  • the memory 1002 is a computer readable recording medium, and may be, for example, a ROM (Read).
  • the memory may be configured of at least one of an Only Memory), an EPROM (Erasable Programmable ROM), an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), and a RAM (Random Access Memory).
  • the memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device) or the like.
  • the memory 1002 can store a program (program code) capable of executing the method according to the above-described embodiment, a software module, and the like.
  • the storage 1003 is a computer readable recording medium, and for example, an optical disc such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disc drive, a flexible disc, a magneto-optical disc (eg, a compact disc, a digital versatile disc, a Blu-ray A (registered trademark) disk, a smart card, a flash memory (for example, a card, a stick, a key drive), a floppy (registered trademark) disk, a magnetic strip, and the like may be used.
  • the storage 1003 may be called an auxiliary storage device.
  • the above-mentioned recording medium may be, for example, a database including the memory 1002 and / or the storage 1003, a server or other appropriate medium.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also called, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, and the like) that receives an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may be integrated (for example, a touch panel).
  • each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured by a single bus or may be configured by different buses among the devices.
  • notification of information is not limited to the above-described embodiment, and may be performed by another method.
  • notification of information may be physical layer signaling (for example, Downlink Control Information (DCI), Uplink Control Information (UCI)), upper layer signaling (for example, RRC signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, broadcast information (MIB (for example)). Master Information Block), SIB (System Information Block), other signals, or a combination of these, or RRC signaling may be referred to as an RRC message, eg, RRC Connection Setup message, RRC It may be a Connection Reconfiguration message or the like.
  • DCI Downlink Control Information
  • UCI Uplink Control Information
  • RRC signaling for example, RRC signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, broadcast information (MIB (for example)
  • MIB for example
  • Master Information Block Master Information Block
  • SIB System Information Block
  • RRC signaling may be referred to as an RRC message, eg, RRC Connection Setup message, RRC It
  • the input / output information may be stored in a specific place (for example, a memory) or may be managed by a management table. Information to be input or output may be overwritten, updated or added. The output information may be deleted. The input information may be transmitted to another device.
  • the specific operation performed by the eNB 100A may be performed by another network node (device).
  • the function of the eNB 100A may be provided by a combination of a plurality of other network nodes.
  • the channels and / or symbols may be signals, where relevant.
  • the signal may be a message.
  • the terms “system” and “network” may be used interchangeably.
  • the parameter or the like may be represented by an absolute value, may be represented by a relative value from a predetermined value, or may be represented by another corresponding information.
  • radio resources may be indexed.
  • the eNB 100A can accommodate one or more (eg, three) cells (also referred to as sectors). If the base station accommodates multiple cells, the entire coverage area of the base station can be divided into multiple smaller areas, each smaller area being a base station subsystem (eg, a small base station RRH for indoor use: Remote Communication service can also be provided by Radio Head.
  • a base station subsystem eg, a small base station RRH for indoor use: Remote Communication service can also be provided by Radio Head.
  • cell refers to a portion or all of the coverage area of a base station and / or a base station subsystem serving communication services in this coverage.
  • base station eNodeB
  • gNB gNodeB
  • access point access point
  • femtocell small cell, and so on.
  • the UE 200 may be a subscriber station, a mobile unit, a subscriber unit, a wireless unit, a remote unit, a mobile device, a wireless device, a wireless communication device, a remote device, a mobile subscriber station, an access terminal, a mobile terminal, a wireless terminal by a person skilled in the art , Remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable term.
  • the phrase “based on” does not mean “based only on,” unless expressly stated otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • any reference to an element using the designation "first,” “second,” etc. as used herein does not generally limit the quantity or order of those elements. These designations may be used herein as a convenient way of distinguishing between two or more elements. Thus, reference to the first and second elements does not mean that only two elements can be taken there, or that in any way the first element must precede the second element.
  • wireless communication system 20 core network 100A eNB 100B gNB 110 wireless communication unit 120 connection control unit 130 fault notification reception unit 140 resource control unit 150 random access procedure execution unit 200 UE 210 wireless communication unit 220 connection control unit 230 fault notification unit 240 cell setting unit 250 quality measurement unit 260 random access procedure execution unit 1001 processor 1002 memory 1003 storage 1004 communication device 1005 input device 1006 output device 1007 bus

Abstract

eNB(100A)は、コアネットワークからSCGを経由するとともにSCGからMCGに含まれるeNB(100A)に分岐するスプリットベアラを設定する。UE(200)がスプリットベアラの一部リソースの解放前と同一のSCGに再接続する場合、eNB(100A)は、保持している上位レイヤリソースを用いたスプリットベアラを再設定する。UE(200)は、再接続されるSCGに含まれるgNB(100B)とランダムアクセス手順を実行する。

Description

無線基地局及びユーザ装置
 本発明は、スプリットベアラを設定する無線基地局及びユーザ装置に関する。
 3rd Generation Partnership Project(3GPP)は、Long Term Evolution(LTE)を仕様化し、LTEのさらなる高速化を目的としてLTE-Advanced(以下、LTE-Advancedを含めてLTEという)を仕様化している。また、3GPPでは、さらに、5G New Radio(NR)などと呼ばれるLTEの後継システムの仕様が検討されている。
 具体的には、非特許文献1では、LTE方式の無線基地局と、NR方式の無線基地局とを用いたデュアルコネクティビティ(DC)におけるベアラの種類として、セカンダリセルグループ(SCG)を経由したスプリットベアラ(Split bearer via SCG)が規定されている。
 Split bearer via SCGでは、マスタ基地局がLTE方式の無線基地局(以下、LTE MeNB)であって、セカンダリ基地局がNR方式の無線基地局(以下、NR SgNBまたは単にSgNB)である場合、コアネットワークと無線基地局との間のユーザプレーン(S1-U)用のベアラは、コアネットワーク(EPC(Evolved Packet Core))と、NR SgNBとの間にのみ設定される。当該ベアラは、NR SgNBのPDCPレイヤにおいてLTE MeNBに分岐され、スプリットベアラを構成する。
 ユーザデータ(例えば、下りデータ)は、当該スプリットベアラを経由して、LTE MeNB及びNR SgNBからユーザ装置(UE)に送信される。これにより、LTE MeNBとNR SgNBとを用いたデュアルコネクティビティが実現される。
3GPP TR 38.804 V14.0.0 Section 5.2.1.2 Bearer types for Dual Connectivity between LTE and NR, 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Study on New Radio Access Technology; Radio Interface Protocol Aspects Release 14)、3GPP、2017年3月
 上述したように、セカンダリ基地局がNR方式の無線基地局(NR SgNB)である場合、非特許文献1では、LTE MeNBがマクロセルを形成し、NR SgNBがスモールセルを形成するケースが規定されている。
 このような場合、UEが移動すると、頻繁に当該スモールセルの圏外となることが想定される。このため、SCGを経由したスプリットベアラが設定されていると、当該スプリットベアラを解放し、マスタセルグループ(MCG)のみを経由するベアラを新たに設定し直す必要がある。
 さらに、当該スプリットベアラを解放した後、UEがスモールセル圏内に移動した場合、新たにスプリットベアラが設定され、デュアルコネクティビティが再開されることが想定される。つまり、このようなスプリットベアラ解放と設定に伴うシグナリング量が増加することが懸念される。
 このような問題の解決策としては、LTEのRelease-12において規定されている仕組みを流用することが考えられる。具体的には、LTEのRelease-12では、プライマリセカンダリセル(PSCell)を形成する無線基地局(SeNB)が、SCGの無線リンク障害(S-RLF)を検出した場合、マスタ基地局(MeNB)に対して当該RLFを報告すること、及び当該報告を受けたMeNBが、SCGを削除する動作を実行することが規定されている。
 そこで、上述したようなスプリットベアラの解放及び設定に伴うシグナリング量の増加を抑制するため、当該報告を受けたMeNBが、SCGにおけるリソースを解放せずに保持しておくことが考えられる。
 しかしながら、このように、MeNBが、SCGにおけるリソースを解放せずに保持しても、無線リンク障害が復旧してUEが当該SCG(PSCell)に復帰すると、単純に当該リソースを用いつつ、スプリットベアラ(Split bearer via SCG)を最初から設定し直してしまう。
このため、当該設定に伴う遅延が発生し、データ通信の瞬断の原因となる。
 そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、セカンダリセルグループ(SCG)を経由したスプリットベアラが設定される場合において、当該スプリットベアラの解放及び設定が繰り返されることによるシグナリング量の増加の抑制と、当該スプリットベアラ再設定に伴う遅延低減と両立し得る無線基地局及びユーザ装置の提供を目的とする。
 本発明の一態様は、コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループからマスタセルグループに含まれる無線基地局(eNB100A)に分岐する第1ベアラ(スプリットベアラBSP)が設定され、前記第1ベアラを経由してユーザ装置(UE200)にデータが送信される無線通信システム(無線通信システム10)における前記無線基地局であって、前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害(S-RLF)が発生したことを示す障害通知を前記ユーザ装置から受信する障害通知受信部(障害通知受信部130)と、前記障害通知受信部が前記障害通知を受信した場合、前記第1ベアラの前記セカンダリセルグループにおける所定レイヤ(RLCレイヤ)よりも下位レイヤのリソースのみを解放するとともに、前記所定レイヤの上位レイヤリソース(PDCPレイヤ以上)を保持するリソース制御部(リソース制御部140)と、前記ユーザ装置とランダムアクセス手順を実行するランダムアクセス手順実行部(ランダムアクセス手順実行部150)とを備え、前記リソース制御部は、前記ユーザ装置が前記リソースの解放前と同一のセカンダリセルグループに再接続する場合、保持されている前記上位レイヤリソースを用いた前記第1ベアラを再設定し、前記ランダムアクセス手順実行部は、前記第1ベアラが再設定される場合、再接続される前記セカンダリセルグループに含まれる他の無線基地局(gNB100B)とのランダムアクセス手順の実行を前記ユーザ装置に指示する。
 本発明の一態様は、コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループからマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐する第1ベアラが設定され、前記第1ベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムにおける前記ユーザ装置であって、前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害が発生したことを示す障害通知を前記無線基地局に送信する障害通知部(障害通知部230)と、ランダムアクセス手順を実行するランダムアクセス手順実行部と、前記セカンダリセルグループにおけるセル受信品質の測定を実行する品質測定部(品質測定部250)と、前記品質測定部による前記セル受信品質が所定の閾値以上である場合、前記セカンダリセルグループに前記ユーザ装置を再接続する接続制御部(接続制御部220)とを備え、前記無線リンク障害に伴って、前記第1ベアラの前記セカンダリセルグループにおける所定レイヤよりも下位レイヤのリソースのみが解放されるとともに、前記所定レイヤの上位レイヤリソースが保持されており、前記接続制御部は、前記ユーザ装置が前記リソースの解放前と同一のセカンダリセルグループに再接続する場合、前記第1ベアラを再設定し、前記ランダムアクセス手順実行部は、前記第1ベアラが再設定される場合、再接続される前記セカンダリセルグループに含まれる他の無線基地局とのランダムアクセス手順を実行する。
図1は、無線通信システム10の全体概略構成図である。 図2は、eNB100A(LTE MeNB)及びgNB100B(NR SgNB)のプロトコルスタックを示す図である。 図3は、eNB100A及びgNB100Bの機能ブロック構成図である。 図4は、UE200の機能ブロック構成図である。 図5は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害(S-RLF)時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例1)を示す図である。 図6は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害(S-RLF)時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例2)を示す図である。 図7は、スプリットベアラBSP(Split bearer via SCG)の構成例を示す図である。 図8は、スプリットベアラBSP(Split bearer via SCG)の構成例(一部リソース解放後)を示す図である。 図9は、eNB100A, 100B、及びUE200のハードウェア構成の一例を示す図である。
 以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
 (1)無線通信システムの全体概略構成
 図1は、本実施形態に係る無線通信システム10の全体概略構成図である。無線通信システム10は、Long Term Evolution(LTE)及び5G New Radio(NR)に従った無線通信システムであり、コアネットワーク20及びユーザ装置200(以下、UE200)を含む。コアネットワーク20には、無線基地局100A(以下、eNB100A)及び無線基地局100B(以下、gNB100B)が接続される。
 コアネットワーク20は、LTE方式のコアネットワーク(EPC(Evolved Packet Core))でもよいし、NR方式のコアネットワーク(NextGen Core, 5GC)でもよい。
 本実施形態では、eNB100Aは、LTE方式の無線基地局(eNB)であり、マスタ基地局を構成することができる。以下、eNB100Aは、LTE MeNB(または単にMeNB)と適宜表記する。gNB100Bは、NR方式の無線基地局(gNB)であり、セカンダリ基地局を構成することができる。以下、gNB100Bは、NR SgNB(または単にSgNB)と適宜表記する。
 eNB100Aは、セルC1を形成する。gNB100Bは、セルC2を形成する。本実施形態では、セルC1はマクロセルであり、セルC2はスモールセルである。なお、セルC1及びセルC2は、それぞれ複数形成されてもよい。
 eNB100Aが形成するセルC1によって、マスタセルグループ(MCG)が構成される。また、gNB100Bが形成するセルC2によって、セカンダリセルグループ(SCG)が構成される。
 図2は、eNB100A(LTE MeNB)及びgNB100B(NR SgNB)のプロトコルスタックを示す。図2に示すように、eNB100Aは、MAC(Medium Access Control)レイヤ(MACLTE)、RLC(Radio Link Control)レイヤ(RLCLTE)、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤ(PDCPLTE)、及びAS(Access Stratum)サブレイヤ、具体的には、Service Data Application Protocolレイヤ(SDAPLTE)を有する。
 同様に、gNB100Bも、MAC(Medium Access Control)レイヤ(MACNR)、RLC(Radio Link Control)レイヤ(RLCNR)、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤ(PDCPNR)、及びAS(Access Stratum)サブレイヤ、具体的には、Service Data Application Protocolレイヤ(SDAPNR)を有する。なお、SDAPNRは、NextGen Coreに接続する場合に必要となる。EPCに接続する場合は、従来のQoSの仕組みに従う。
 コアネットワーク20(EPC)とeNB100Aとの間には、制御プレーン(Cプレーン)及びユーザプレーン(Uプレーン)が設定されるが、コアネットワーク20(EPC)とgNB100Bとの間には、Uプレーンのみが設定される。
 なお、図示していないが、eNB100A及びgNB100Bは、MACレイヤの下位に物理レイヤを有する。また、後述するRRC Connection ReconfigurationなどのRRC(Radio Resource Control)は、ASサブレイヤ(SDAPLTE, SDAPNR)に含まれる。
 eNB100A及びgNB100Bは、S1-Uインタフェースを介してコアネットワーク20(EPC)を接続される。また、eNB100AとgNB100Bとは、Xインタフェース(Xx/Xn)を介して接続される。図2に示すように、eNB100Aは、当該Xインタフェース向けのRLCレイヤ(RLCLTE)を有し、当該Xインタフェースを介してgNB100BのPDCPレイヤ(PDCPNR)と接続される。
 また、本実施形態では、コアネットワーク20からセカンダリセルグループ(SCG)を経由するとともに当該セカンダリセルグループからマスタセルグループ(MCG)に含まれる無線基地局(eNB100A)に分岐するスプリットベアラBSP(図2において不図示、図6など参照)、具体的には、Split bearer via SCGが設定される。本実施形態において、スプリットベアラBSPは,第1ベアラを構成する。
 コアネットワーク20からUE200向けのデータ、具体的には、下りのユーザデータは、スプリットベアラBSPを経由してUE200に送信される。
 (2)無線通信システムの機能ブロック構成
 次に、無線通信システム10の機能ブロック構成について説明する。具体的には、eNB100A及びUE200の機能ブロック構成について説明する。
 (2.1)eNB100A及びgNB100B
 図3は、eNB100A及びgNB100Bの機能ブロック構成図である。以下、特に言及しない限り、eNB100Aを例として説明する。上述したように、gNB100Bは、NR方式に対応している点、本実施形態では、セカンダリ基地局を構成するにおいて、eNB100Aと異なる。
 図3に示すように、eNB100Aは、無線通信部110、接続制御部120、障害通知受信部130、リソース制御部140及びランダムアクセス手順実行部150を備える。
 eNB100Aは、図3に示す機能ブロックによって、図2に示したプロトコルスタックにおける各レイヤの機能を提供する。なお、図3では、本発明に関連する機能ブロックのみが示されている。
 無線通信部110は、LTE方式に従った無線通信を実行する。具体的には、無線通信部110は、UE200とLTE方式に従った無線信号を送受信する。当該無線信号には、ユーザデータまたは制御データが多重される。
 接続制御部120は、eNB100AとUE200との接続、及びeNB100AとgNB100Bとの接続を制御する。具体的には、接続制御部120は、UE200とのRRCレイヤにおける接続を制御する。また、接続制御部120は、Xインタフェース(Xx/Xn)を介してgNB100Bとの接続を制御する。
 特に、本実施形態では、接続制御部120は、スプリットベアラBSP(図6など参照)を設定する接続メッセージ(RRCメッセージ)をUE200に送信する。具体的には、接続制御部120は、所定条件においてセカンダリセルグループ(SCG)を不活性化(deactivate)することを許容する情報要素を含むRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信することができる。
 ここで、「不活性化する」とは、スプリットベアラBSPの設定に用いられているリソースを解放せずに保持した状態とするが、UE200の動作としては、当該セルの上りの信号を一切送信せず、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)もモニタリングしないことを意味する。UE200は、下りの同期・参照信号などを用いて下りの品質測定は行うが、その測定周期はRRC Connected状態と比較して長周期になる。
 また、接続制御部120は、SCGにおけるセル品質測定の識別子を削除することを許容する情報要素を含むRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信することができる。具体的には、RRC Connection Reconfigurationは、SCGに含まれるPrimary SCell(PSCell)及びSecondary Cell(SCell)のUE200による品質測定を識別するMeasIdを削除することを許容する情報要素を含むことができる。
 具体的には、MeasIdは、3GPP TS36.331 6.3.5章などで規定されており、当該セルの品質測定の構成(例えば、測定対象(measObject)と報告形式(reportConfig)との関連性)を識別する。UE200は、SCGにおけるMeasIdを削除すると、SCGにおける品質測定を中止する。つまり、UE200は、当該MeasIdを削除すると、SCGにおける品質測定を実行しない。
 また、接続制御部120は、スプリットベアラBSPのSCGにおける所定レイヤよりも下位レイヤのリソースのみを解放することを指示するリソース変更要求(Secondary Node Modification Request)をgNB100B(他の無線基地局)に送信することができる。
 具体的には、接続制御部120は、障害通知受信部130が障害通知(S-RLF)を受信した場合、RLCレイヤよりも下位レイヤのリソース、つまり、gNB100BのRLCNR及びMACNR(なお、物理レイヤも含む)のリソースを解放することを指示するSecondary Node Modification RequestをgNB100Bに送信することができる。
 このようにスプリットベアラBSPを構成する一部のリソースを解放した場合において、UE200が当該リソースの解放前と同一のSCG(つまり、gNB100B)に再接続する場合、接続制御部120(本実施形態ではgNB100Bが該当)は、解放した当該リソースを再利用したスプリットベアラBSPを設定することができる。
 一方、上述したようにスプリットベアラBSPを構成する一部のリソースを解放した場合において、UE200が当該リソースの解放前と異なるSCGに接続する場合、接続制御部120(本実施形態ではgNB100Bが該当)は、新規なスプリットベアラBSPを設定することができる。
 障害通知受信部130は、マスタセルグループ(MCG)及びセカンダリセルグループ(SCG)における無線リンク障害(RLF)の通知をUE200から受信する。特に、本実施形態では、障害通知受信部130は、SCGにおけるRLF(S-RLFという)が発生したことを示す障害通知(SCG Failure Information)をUE200から受信する。
 リソース制御部140は、図2に示したプロトコルスタックの各レイヤにおけるリソースを制御する。具体的には、リソース制御部140は、マスタセルグループ(MCG)及びセカンダリセルグループ(SCG)の設定状態に応じて、各レイヤにおいて必要となるリソースを制御する。
 特に、本実施形態では、リソース制御部140(本実施形態ではgNB100Bが該当)は、eNB100Aから受信したリソース変更要求(Secondary Node Modification Request)に基づいて、スプリットベアラBSPのSCGにおける所定レイヤ以下(具体的には、RLCレイヤ以下)のリソースを解放する。
 つまり、リソース制御部140は、スプリットベアラBSPを構成するMACNR、RLCNR、PDCPNR及びSDAPNR(図2参照)のうち、MACNR及びRLCNRのみを解放する。
 また、リソース制御部140は、障害通知受信部が障害通知を受信した場合、スプリットベアラBSPのSCGにおける所定レイヤよりも下位レイヤのリソースのみを解放するとともに、所定レイヤの上位レイヤリソース(PDCPレイヤ以上)を保持することができる。
 リソース制御部140は、UE200が当該リソースの解放前と同一のSCGに再接続する場合、保持されている上位レイヤリソースを用いたスプリットベアラBSPを再設定することができる。
 ランダムアクセス手順実行部150は、UE200とランダムアクセス手順を実行する。具体的には、ランダムアクセス手順実行部150は、UE200からのRandom Access Preamble (Message 1)の受信、UE200へのRandom Access Response (Message 2)の送信などを含むランダムアクセス手順を実行する。
 また、ランダムアクセス手順実行部150は、S-RLFの発生後にスプリットベアラBSPが再設定される場合、再接続されるSCGに含まれるgNB100B(他の無線基地局)とのランダムアクセス手順の実行をUE200に指示する。
 具体的には、ランダムアクセス手順実行部150は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)を介してSCGに含まれるPSCellとのランダムアクセス手順の実行を指示することができる。
 ランダムアクセス手順実行部150は、PDCCHの所定のビットを用いて、PSCellにおいてContention based Random Access手順を実行することを指示する。また、ランダムアクセス手順実行部150は、RA preambleを指定し、Contention free Random Access手順を実行するように指示してもよい。
 或いは、ランダムアクセス手順実行部150は、MACレイヤ(媒体アクセス制御レイヤ)の制御エレメント(CE)を介してPSCellとのランダムアクセス手順の実行を指示してもよい。ランダムアクセス手順実行部150は、PDCCHの場合と同様に、Contention based RandomAccess手順またはContention free Random Access手順の実行を指示できる。
 また、ランダムアクセス手順実行部150は、SCGにおいて複数のタイミングアドバンスグループ(TAG)が存在する場合、PSCellを含むタイミングアドバンスグループ(pTAG)に属するセルとのランダムアクセス手順の実行を優先することができる。
 具体的には、ランダムアクセス手順実行部150は、SCG内において複数のTAGが存在する場合、sTAGのランダムアクセス手順を、pTAG(PSCellを含むTAG)のランダムアクセス手順完了後に実行するように指示してもよい。
 なお、TAGは、複数のUEからの上りリンク(UL)の送信タイミングを基準としたグループであり、具体的には、UEに設定されているコンポーネントキャリア(CC)のうち、伝搬遅延がほぼ同等となるCCがグルーピングされたものである。
 (2.2)UE200
 図4は、UE200の機能ブロック構成図である。図4に示すように、UE200は、無線通信部210、接続制御部220、障害通知部230、セル設定部240、品質測定部250及びランダムアクセス手順実行部260を備える。UE200は、図4に示す機能ブロックによって、図2に示したプロトコルスタックにおける各レイヤの機能を提供する。なお、図4では、本発明に関連する機能ブロックのみが示されている。
 無線通信部210は、LTE方式及びNR方式に従った無線通信を実行する。具体的には、無線通信部210は、eNB100AとLTE方式に従った無線信号を送受信する。また、無線通信部210は、gNB100BとNR方式に従った無線信号を送受信する。当該無線信号には、ユーザデータまたは制御データが多重される。
 接続制御部220は、UE200とeNB100Aとの接続、及びUE200とgNB100Bとの接続を制御する。具体的には、接続制御部220は、eNB100AまたはgNB100Bから送信される接続メッセージ(RRCメッセージ)に基づいて、RRCレイヤにおける接続を制御する。
 より具体的には、接続制御部220は、eNB100A(またはgNB100B)から受信したRRC Connection Reconfigurationに基づいて、RRCレイヤにおける接続変更処理を実行する。接続制御部220は、当該接続変更処理が完了したことを示すRRC Connection Reconfiguration CompleteをeNB100A(またはgNB100B)に送信する。
 また、接続制御部220は、品質測定部250によるセル受信品質が所定の閾値以上である場合、SCGにUE200を再接続する。上述したように、無線リンク障害(S-RLF)に伴って、スプリットベアラBSPのSCGにおける所定レイヤ(RLCレイヤ)よりも下位レイヤのリソースのみが解放されるとともに、当該所定レイヤの上位レイヤリソース(PDCPレイヤ以上)が保持されている場合がある。
 このような場合、接続制御部220は、UE200が当該リソースの解放前と同一のSCGに再接続する場合、スプリットベアラBSPを再設定する。
 障害通知部230は、マスタセルグループ(MCG)及びセカンダリセルグループ(SCG)における無線リンク障害(RLF)を検出する。特に、本実施形態では、障害通知部230は、3GPPのTechnical Standard(TS)に規定されるRLFの検出条件(例えば、TS36.300 10.1.6章)に基づいて、SCGにおけるRLFを検出する。
 また、障害通知部230は、SCGにおける無線リンク障害(S-RLF)が発生したことを示す障害通知をeNB100Aに送信する。
 さらに、障害通知部230は、スプリットベアラBSPを再設定し、UE200がSCGに復帰したことを示す復帰通知をeNB100Aに送信することができる。具体的には、障害通知部230は、SCGにUE200が復帰したことを示すSCG recovery InformationをeNB100Aに送信する。
 セル設定部240は、UE200が接続可能なマスタセルグループ(MCG)またはセカンダリセルグループ(SCG)のセルに関する設定を実行する。具体的には、セル設定部240は、所定の場合、SCGを不活性化(deactivate)する。
 より具体的には、セル設定部240は、接続制御部220が受信したRRCメッセージ(RRC Connection Reconfiguration)に、不活性化(deactivate)することを許容する情報要素が含まれており、SCGにおける無線リンク障害(RLF)を検出した場合、SCGに含まれるセル(本実施形態では、セルC2)の設定を不活性化する。
 特に、本実施形態では、セル設定部240は、UE200が自律的にSCGに含まれるセルの設定を不活性化することが許容されていない場合でも、受信したRRC Connection Reconfigurationに当該情報要素が含まれており、SCGにおけるRLFを検出した場合には、SCGに含まれるセルの設定を不活性化する。
 また、セル設定部240は、接続制御部220が受信したRRCメッセージ(RRC Connection Reconfiguration)に、SCGにおけるセル品質測定の識別子を削除することを許容する情報要素が含まれており、SCGにおける無線リンク障害(RLF)を検出した場合、SCGに含まれるセル(本実施形態では、セルC2)の品質測定を中止する。
 品質測定部250は、マスタセルグループ(MCG)及びセカンダリセルグループ(SCG)におけるセル受信品質を測定する。具体的には、品質測定部250は、MCG及びSCGに含まれるセルの受信品質(セル受信品質)を測定する。
 品質測定部250は、各セルにおけるReference Signal Received Power(RSRP)及びReference Signal Received Quality(RSRQ)などを測定し、所定条件(エンタリング条件)を満たした場合、測定報告(Measurement Report)を送信する。
 特に、本実施形態では、品質測定部250は、gNB100B(NR SgNB)におけるスプリットベアラBSPの一部のリソース(RLCレイヤ以下)が解放された後、当該リソースを解放する前よりも長い周期でSCGにおける受信品質を測定することができる。
 ランダムアクセス手順実行部260は、eNB100AまたはgNB100Bとランダムアクセス手順を実行する。特に、本実施形態では、ランダムアクセス手順実行部260は、スプリットベアラBSPが再設定される場合、再接続されるSCGに含まれるgNB100B(他の無線基地局)とのランダムアクセス手順を実行する。
 また、ランダムアクセス手順実行部260は、SCGにおいて複数のタイミングアドバンスグループ(TAG)が存在する場合、ランダムアクセス手順実行部150(図3参照)と同様に、PSCellを含むタイミングアドバンスグループ(pTAG)に属するセルとのランダムアクセス手順の実行することができる。
 (3)無線通信システムの動作
 次に、無線通信システム10の動作について説明する。具体的には、eNB100A(LTE MeNB)、gNB100B(NR SgNB)及びUE200によるスプリットベアラ(Split bearer via SCG)の設定及び解放に関連する動作について説明する。
 (3.1)動作例1
 図5は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害(S-RLF)時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例1)を示す。
 また、図7は、スプリットベアラBSP(Split bearer via SCG)の構成例を示す。図7に示すように、Split bearer via SCGであるスプリットベアラBSP(太線)は、gNB100BのPDCPNRからeNB100Aに向けて分岐する。なお、細線は、構成可能なベアラ(スプリットベアラに限らず)の経路を示す(3GPP TR38.804参照)。
 eNB100Aに向けて分岐したスプリットベアラBSPは、eNB100AのRLCLTE及びMACLTEを経由してUE200への論理的な通信路を提供する。また、スプリットベアラBSPは、gNB100BのRLCNR及びMACNRを経由してUE200への論理的な通信路を提供する。本動作例では、図7に示すようなSCG split bearerが設定される。
 図5に示すように、eNB100Aは、スプリットベアラBSP(SCG split bearer)の設定を要求するRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信する(S10)。なお、スプリットベアラBSPは、上述したように、Split bearer via SCGと呼ばれるが、図では、便宜上、SCG split bearerと適宜表記する。
 UE200は、受信したRRC Connection Reconfigurationに基づいてスプリットベアラBSPを設定し、RRC Connection Reconfiguration CompleteをeNB100Aに送信する(S20, S30)。
 次に、UE200は、SCGにおけるRLF(S-RLF)を検出し、S-RLFが発生したことを示す障害通知(SCG Failure Information)をeNB100Aに送信する(S40, S50)。
 この結果、gNB100Bにおいて、スプリットベアラBSPのRLCNRレイヤよりも下位レイヤのリソースが解放される。
 図8は、スプリットベアラBSP(Split bearer via SCG)の構成例(一部リソース解放後)を示す。図8に示すように、gNB100BのRLCNRレイヤよりも下位レイヤのリソースが解放されるため、gNB100Bから直接UE200に向かう区間(図中の点線区間)では、スプリットベアラBSP(を構成するリソース)が解放される。
 このように、S-RLFが検出された場合、スプリットベアラBSPの一部が解放される。このため、UE200は、SCGがactiveな状態と比較して、長い周期で測定報告(Measurement Report)を実行することになる。これにより、UE200の消費電力が削減される。また、MCG側のスプリットベアラBSPの設定自体は保持されているため、スプリットベアラの解放及び設定が繰り返されることによるシグナリングも抑制できる。
 その後、UE200は、S-RLF検出(S40)前に接続していたSCGのPSCellに復帰する(S60)。UE200がS-RLF検出前のPSCellに復帰する理由としては、PSCellのセル受信品質が改善した場合、或いはPSCell(gNB100B)の障害復旧などが挙げられる。
 UE200は、SCGに含まれるセル、具体的には、PSCell及びSCellに関するMeasurement ReportをeNB100Aに送信する(S70)。
 eNB100Aは、受信したMeasurement Report(Reference Signal Received Power(RSRP), Reference Signal Received Quality (RSRQ), Signal-to-Interference plus Noise power Ratio(SINR)など)に基づいて、UE200のPSCellとの再接続を可能と判定した場合、PSCellにおけるランダムアクセス手順の実行をUE200に指示する(S80)。
 UE200は、ランダムアクセス手順の実行指示に基づいて、PSCellを形成するgNB100Bとランダムアクセス手順を実行する(S90)。具体的には、UE200は、Random Access Preamble (Message 1)をgNB100Bに送信する。また、gNB100Bは、Random Access Response (Message 2)を返送する。
 その後、さらに、ランダムアクセス手順において規定されているメッセージ(C-RNTI MAC Control Element (Message 3)及びPDCCH (DL scheduling information or UL grant) (Message 4))が送受信され、ランダムアクセス手順が完了する。
 UE200は、ランダムアクセス手順が完了すると、SCG recovery InformationをeNB100Aに送信する(S100)。SCG recovery Informationは、上述したように、SCGにUE200が復帰し、UL送信を再開したことを示す。SCG recovery Informationは、例えば、RRCレイヤのメッセージとして規定できる。
 ランダムアクセス手順が完了すると、PSCellにおける上りリンク(UL)を用いた送信(UL送信)が再開される(S110)。また、PSCellと同じタイミングアドバンスグループ(TAG)に含まれるSCellも同様にUL送信を再開可能である。
 (3.2)動作例2
 図6は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害(S-RLF)時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例2)を示す。
 動作例1では、eNB100Aからのランダムアクセス手順の実行指示に基づいて、UE200がランダムアクセス手順を実行していたが、本動作例では、UE200がPSCellに復帰後、UE200主導でランダムアクセス手順が実行される。以下、動作例1と異なる部分について主に説明し、同様の部分について適宜説明を省略する。
 UE200は、PSCellの品質、具体的には、セル受信品質が所定値を充足したことを判定する(S65)。
 UE200は、動作例1に示したMeasurement Reportと同様に、PSCellにおけるセル受信品質(RSRP, RSRQ, SINRなど)を測定し、当該セル受信品質が所定値を上回るか否かを判定する。
 なお、当該所定値は、eNB100AからUE200に通知されてもよい。例えば、SCG split bearerを設定するRRC Connection Reconfigurationを用いて当該所定値を通知すればよい。
 UE200は、PSCellにおけるセル受信品質が当該所定値を充足する場合、PSCell(gNB100B)とランダムアクセス手順を実行する(S90)。
 (4)作用・効果
 上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。具体的には、eNB100Aは、UE200がスプリットベアラBSPの所定レイヤ(RLCレイヤ)よりも下位レイヤのリソース解放前と同一のSCGに再接続する場合、保持されている上位レイヤリソース(PDCPレイヤ以上)を用いたスプリットベアラBSPを再設定する。また、eNB100Aは、スプリットベアラBSPが再設定される場合、再接続されるSCGに含まれるgNB100Bとのランダムアクセス手順の実行をUE200に指示する。
 このため、RRCレイヤのメッセージによって、当該保持された上位レイヤリソースを用いてスプリットベアラBSPを再設定する場合と比較して、大幅に処理遅延を削減し得る。
つまり、スプリットベアラBSPの上位レイヤリソースは保持されているため、RRCレイヤでの再設定ではなく、ランダムアクセス手順のみを実行することによって、速やかにスプリットベアラBSPを再設定し得る。
 また、当該処理遅延が削減できるため、データ通信の瞬断(例えば、20ms程度)も抑制し得る。
 すなわち、eNB100Aによれば、SCGを経由したスプリットベアラBSPが設定される場合において、一部リソースが保持されているため、スプリットベアラBSPの解放及び設定が繰り返されることによるシグナリング量の増加を抑制でき、さらに、スプリットベアラBSP再設定に伴う遅延低減を図り得る。
 また、動作例2(図6参照)に示したように、eNB100Aからの指示ではなく、UE200主導によって、スプリットベアラBSPを同様に再設定できる。このようなUE200主導のスプリットベアラBSPの再設定によれば、ネットワーク側(eNB100A)の処理負担を低減しつつ、スプリットベアラBSP再設定に伴う遅延低減を図り得る。
 本実施形態では、eNB100Aによるランダムアクセス手順の実行指示には、PDCCHまたはMAC CEを用いることができる。このため、UE200及びeNB100Aの実装、或いは要求条件に応じた適切な方法によって、ランダムアクセス手順の実行をUE200に指示できる。
 本実施形態では、PSCellを含むTAGに属するセルとのランダムアクセス手順の実行を優先することができる。このため、PSCellを含むTAGに属するセル(SCell)を経由したUL送信も速やかに再開できる。
 本実施形態では、UE200は、SCGにUE200が復帰したことを示すSCG recovery InformationをeNB100Aに送信することができる。このため、eNB100Aは、UE200がS-RLF前のSCG(PSCell)に復帰し、UL送信を再開できるようになったことを迅速かつ確実に認識し得る。
 (5)その他の実施形態
 以上、実施形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 例えば、上述した実施形態では、eNB100AがLTE方式の無線基地局(eNB)であり、マスタ基地局を構成し、gNB100BがNR方式の無線基地局(gNB)であり、セカンダリ基地局を構成していたが、このような構成は逆でもよい。つまり、NR方式の無線基地局(gNB)がマスタ基地局を構成し、LTE方式の無線基地局(eNB)がセカンダリ基地局を構成してもよい。
 また、上述した実施形態の説明に用いたブロック図(図3,4)は、機能ブロック図を示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/またはソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/または論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/または論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/または間接的に(例えば、有線及び/または無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 さらに、上述したeNB100A, gNB100B、及びUE200(当該装置)は、本発明の送信電力制御の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図9は、当該装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図9に示すように、当該装置は、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006及びバス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 当該装置の各機能ブロック(図3,4参照)は、当該コンピュータ装置の何れかのハードウェア要素、または当該ハードウェア要素の組み合わせによって実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインタフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU)で構成されてもよい。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read
Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、上述した実施形態に係る方法を実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記録媒体は、例えば、メモリ1002及び/またはストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/または無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001及びメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、情報の通知は、上述した実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block))、その他の信号またはこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC Connection Setupメッセージ、RRC Connection Reconfigurationメッセージなどであってもよい。
 さらに、入出力された情報は、特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報は削除されてもよい。入力された情報は他の装置へ送信されてもよい。
 上述した実施形態におけるシーケンス及びフローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。
 また、上述した実施形態において、eNB100A(gNB100B、以下同)によって行われるとした特定動作は、他のネットワークノード(装置)によって行われることもある。また、複数の他のネットワークノードの組み合わせによってeNB100Aの機能が提供されても構わない。
 なお、本明細書で説明した用語及び/または本明細書の理解に必要な用語については、同一のまたは類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、該当する記載がある場合、チャネル及び/またはシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用されてもよい。
 さらに、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
 eNB100A(基地局)は、1つまたは複数(例えば、3つ)のセル(セクタとも呼ばれる)を収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。
 「セル」または「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局、及び/または基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部または全体を指す。
さらに、「基地局」「eNB」、「セル」、及び「セクタ」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、gNodeB(gNB)、アクセスポイント(access point)、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
 UE200は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 また、「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、及びそれらの変形の用語は、「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書或いは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本明細書で使用した「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
 本明細書の全体において、例えば、英語でのa, an, 及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 上述した無線基地局及びユーザ装置によれば、セカンダリセルグループ(SCG)を経由したスプリットベアラが設定される場合において、当該スプリットベアラの解放及び設定が繰り返されることによるシグナリング量の増加の抑制と、当該スプリットベアラ再設定に伴う遅延低減と両立し得る。
 10 無線通信システム
 20 コアネットワーク
 100A eNB
 100B gNB
 110 無線通信部
 120 接続制御部
 130 障害通知受信部
 140 リソース制御部
 150 ランダムアクセス手順実行部
 200 UE
 210 無線通信部
 220 接続制御部
 230 障害通知部
 240 セル設定部
 250 品質測定部
 260 ランダムアクセス手順実行部
 1001 プロセッサ
 1002 メモリ
 1003 ストレージ
 1004 通信装置
 1005 入力装置
 1006 出力装置
 1007 バス

Claims (7)

  1.  コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループからマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐する第1ベアラが設定され、前記第1ベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムにおける前記無線基地局であって、
     前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害が発生したことを示す障害通知を前記ユーザ装置から受信する障害通知受信部と、
     前記障害通知受信部が前記障害通知を受信した場合、前記第1ベアラの前記セカンダリセルグループにおける所定レイヤよりも下位レイヤのリソースのみを解放するとともに、
    前記所定レイヤの上位レイヤリソースを保持するリソース制御部と、
     前記ユーザ装置とランダムアクセス手順を実行するランダムアクセス手順実行部と
    を備え、
     前記リソース制御部は、前記ユーザ装置が前記リソースの解放前と同一のセカンダリセルグループに再接続する場合、保持されている前記上位レイヤリソースを用いた前記第1ベアラを再設定し、
     前記ランダムアクセス手順実行部は、前記第1ベアラが再設定される場合、再接続される前記セカンダリセルグループに含まれる他の無線基地局とのランダムアクセス手順の実行を前記ユーザ装置に指示する無線基地局。
  2.  前記ランダムアクセス手順実行部は、物理下りリンク制御チャネルを介して前記セカンダリセルグループに含まれるプライマリセカンダリセルとのランダムアクセス手順の実行を指示する請求項1に記載の無線基地局。
  3.  前記ランダムアクセス手順実行部は、媒体アクセス制御レイヤの制御エレメントを介して前記セカンダリセルグループに含まれるプライマリセカンダリセルとのランダムアクセス手順の実行を指示する請求項1に記載の無線基地局。
  4.  前記ランダムアクセス手順実行部は、前記セカンダリセルグループにおいて複数のタイミングアドバンスグループが存在する場合、プライマリセカンダリセルを含む前記タイミングアドバンスグループに属するセルとのランダムアクセス手順の実行を優先する請求項1に記載の無線基地局。
  5.  コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループからマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐する第1ベアラが設定され、前記第1ベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムにおける前記ユーザ装置であって、
     前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害が発生したことを示す障害通知を前記無線基地局に送信する障害通知部と、
     ランダムアクセス手順を実行するランダムアクセス手順実行部と、
     前記セカンダリセルグループにおけるセル受信品質の測定を実行する品質測定部と、
     前記品質測定部による前記セル受信品質が所定の閾値以上である場合、前記セカンダリセルグループに前記ユーザ装置を再接続する接続制御部と
    を備え、
     前記無線リンク障害に伴って、前記第1ベアラの前記セカンダリセルグループにおける所定レイヤよりも下位レイヤのリソースのみが解放されるとともに、前記所定レイヤの上位レイヤリソースが保持されており、
     前記接続制御部は、前記ユーザ装置が前記リソースの解放前と同一のセカンダリセルグループに再接続する場合、前記第1ベアラを再設定し、
     前記ランダムアクセス手順実行部は、前記第1ベアラが再設定される場合、再接続される前記セカンダリセルグループに含まれる他の無線基地局とのランダムアクセス手順を実行するユーザ装置。
  6.  前記ランダムアクセス手順実行部は、前記セカンダリセルグループにおいてタイミングアドバンスグループが存在する場合、プライマリセカンダリセルを含む前記タイミングアドバンスグループに属するセルとのランダムアクセス手順の実行を優先する請求項5に記載のユーザ装置。
  7.  前記障害通知部は、前記第1ベアラを再設定し、前記セカンダリセルグループに前記ユーザ装置が復帰したことを示す復帰通知を前記無線基地局に送信する請求項5に記載のユーザ装置。
PCT/JP2018/029615 2017-08-10 2018-08-07 無線基地局及びユーザ装置 WO2019031505A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/637,610 US20200260494A1 (en) 2017-08-10 2018-08-07 Radio base station and user device
JP2019535675A JPWO2019031505A1 (ja) 2017-08-10 2018-08-07 無線基地局及びユーザ装置
JP2022119865A JP2022141934A (ja) 2017-08-10 2022-07-27 無線基地局及びユーザ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-155955 2017-08-10
JP2017155955 2017-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019031505A1 true WO2019031505A1 (ja) 2019-02-14

Family

ID=65272267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/029615 WO2019031505A1 (ja) 2017-08-10 2018-08-07 無線基地局及びユーザ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200260494A1 (ja)
JP (2) JPWO2019031505A1 (ja)
WO (1) WO2019031505A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020170427A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
CN112788649A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 Oppo(重庆)智能科技有限公司 网络连接的控制方法、终端及存储介质
EP3713323A4 (en) * 2017-11-15 2021-07-07 NTT DoCoMo, Inc. WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND WIRELESS BASE STATION
WO2021158090A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for inactivity handling in mobility in wireless communication system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018174038A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 株式会社Nttドコモ 無線通信システム及び無線基地局

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"UP modelling for U-plane", 3GPP TSG RAN WG2 ADHOC_2016_01_LTE_NB_IOT, R2-160526, 3GPP, 21 January 2016 (2016-01-21), Retrieved from the Internet <URL:http://www. 3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2016_0 1_LTE_NB_IoT/Docs/R2-160526.zip> [retrieved on 20180121] *
ANONYMOUS: "Discussions on reporting SCG-RLF towards", 3GPP TSG-RAN WG2#85BIS, R2-141200, 3GPP, 4 April 2014 (2014-04-04), XP055575034, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_85bis/Docs/R2-141200.zip> [retrieved on 20181011] *
SAMSUNG: "SN continuation on MN failure in EN-DC operation[ online", 3GPP TSG RAN WG2 ADHOC_2017_06_NR, 29 June 2017 (2017-06-29), Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2017_0 6_NR/Docs/R2-1706942. zip> [retrieved on 20181011] *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3713323A4 (en) * 2017-11-15 2021-07-07 NTT DoCoMo, Inc. WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND WIRELESS BASE STATION
US11323311B2 (en) 2017-11-15 2022-05-03 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system and radio base station
WO2020170427A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
CN112788649A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 Oppo(重庆)智能科技有限公司 网络连接的控制方法、终端及存储介质
WO2021158090A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for inactivity handling in mobility in wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20200260494A1 (en) 2020-08-13
JPWO2019031505A1 (ja) 2020-08-20
JP2022141934A (ja) 2022-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11510280B2 (en) Radio communication system and radio base station
US10959281B2 (en) Bearer management apparatus and method, and communication system
US10420004B2 (en) Communication method and apparatus applied to hyper cell
WO2019031505A1 (ja) 無線基地局及びユーザ装置
JP7197652B2 (ja) 無線通信システム及びユーザ装置
US20150078342A1 (en) Method for configuring multiflow, base station, radio network controller, and user equipment
US11323311B2 (en) Radio communication system and radio base station
JPWO2017195854A1 (ja) 無線通信システム及びユーザ装置
JP6978510B2 (ja) 無線通信システム及び無線基地局
WO2018143353A1 (ja) ユーザ装置及び無線通信方法
JP2019062474A (ja) ユーザ装置
WO2019228459A1 (zh) 通信方法、装置及存储介质
JP2018174597A (ja) ベアラ管理装置、方法及び通信システム
WO2020170427A1 (ja) ユーザ装置
JPWO2020170402A1 (ja) ユーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18845106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019535675

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18845106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1