WO2019004321A1 - アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤 - Google Patents

アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2019004321A1
WO2019004321A1 PCT/JP2018/024465 JP2018024465W WO2019004321A1 WO 2019004321 A1 WO2019004321 A1 WO 2019004321A1 JP 2018024465 W JP2018024465 W JP 2018024465W WO 2019004321 A1 WO2019004321 A1 WO 2019004321A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mutation
psen1
group
disease
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024465
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
治久 井上
孝之 近藤
Original Assignee
国立大学法人京都大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人京都大学 filed Critical 国立大学法人京都大学
Priority to CA3068575A priority Critical patent/CA3068575A1/en
Priority to JP2019527005A priority patent/JP6802584B2/ja
Priority to US16/626,686 priority patent/US11554116B2/en
Priority to AU2018292939A priority patent/AU2018292939B2/en
Priority to CN201880043522.6A priority patent/CN110944639A/zh
Priority to EP18825243.1A priority patent/EP3646872A4/en
Publication of WO2019004321A1 publication Critical patent/WO2019004321A1/ja
Priority to PH12019502914A priority patent/PH12019502914A1/en
Priority to IL271637A priority patent/IL271637B/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/48Ergoline derivatives, e.g. lysergic acid, ergotamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Definitions

  • the present invention relates to a preventive and / or therapeutic agent for Alzheimer's disease. More specifically, the present invention relates to a preventive and / or therapeutic agent for Alzheimer's disease, which comprises a peptide type ergot alkaloid.
  • AD Alzheimer's disease
  • a ⁇ amyloid ⁇
  • APP amyloid precursor protein
  • Non-patent Document 1 drug repositioning, ie, diversion of existing drugs, is regarded as important for AD treatment.
  • the existing medicines have already accumulated a great deal of clinical information on safety and pharmacokinetics (such as Chembl database), and safety has been established. Therefore, although there are no clinical symptoms, intervention as a preemptive treatment for the AD preparatory group determined as positive by amyloid test can be expected.
  • Valsartan an antihypertensive drug
  • Liraglutide an antidiabetic drug
  • An object of the present invention is to provide a novel and effective means for preventing and / or treating Alzheimer's disease and the like.
  • the present inventors first induced differentiation of cerebral cortex neurons from induced pluripotent stem cells (iPS cells) established from patients with familial AD. Using this neuron, we constructed an experimental system to monitor the metabolic dynamics of amyloid beta protein (amyloid beta: A ⁇ ), which is a pathogen of AD. Using this experimental system, screening analysis of existing drug libraries was performed to search for drugs that reduce A ⁇ production. As a result of the search, it has been found that the addition of bromocriptine mesylate reduces the production of A ⁇ , and that analogous compounds of bromocriptine also decrease the production of A ⁇ . As a result of further studies based on these findings, the present inventors have completed the present invention.
  • iPS cells induced pluripotent stem cells
  • R 1 represents a hydrogen atom or a halogen atom
  • R 2 and R 3 each independently represent a linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms.
  • a method of preventing and / or treating Alzheimer's disease in said mammal which comprises administering an effective amount of the compound shown by or a salt thereof.
  • Formula (I) for use in the prevention and / or treatment of Alzheimer's disease :
  • R 1 represents a hydrogen atom or a halogen atom
  • R 2 and R 3 each independently represent a linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms.
  • Alzheimer's disease for which there has been no effective preventive or therapeutic agent.
  • those containing an existing drug whose safety has been confirmed as the active ingredient are less likely to cause side effects.
  • FIG. 1 shows the results of the action of reducing A ⁇ production by dopamine receptor stimulation using dopamine hydrochloride, SKF38393, bromocriptine or PD168077.
  • FIG. 2 shows the results of the action to reduce A ⁇ production by non-ergot system type 2 dopamine receptor agonists (Talipexole, Pramipexole, Ropinirole).
  • FIG. 3 shows the results of the action of decreasing A ⁇ production by ergot system type 2 dopamine receptor agonists (Cabergoline, Pergolide).
  • the present invention provides a preventive and / or therapeutic agent for Alzheimer's disease (hereinafter also referred to as "the medicament of the present invention"), which is characterized by containing a peptide type ergot alkaloid.
  • peptide-type ergot alkaloid (hereinafter sometimes abbreviated as “the compound of the present invention”) is also called ergopeptine, and is located at the same position as the amide group of lysergic acid derivative in the ergolin ring. It means a derivative to which three peptides etc. are added. This structure contains proline and two other alpha amino acids, which are linked by cyclol.
  • the structural formula of the peptide type ergot alkaloid used in the present invention is shown as the following formula (I) or (II).
  • R 1 represents a hydrogen atom or a halogen atom
  • R 2 and R 3 each independently represent a linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms.
  • the halogen atom includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • a fluorine atom As shown in the examples described below, from the viewpoint of decreasing the A ⁇ 42 / 40 ratio, the modification of the bromo group at the 2-position within the ergolin ring structure of the compound of the present invention is preferred, and a bromine atom is preferred as the halogen atom.
  • alkyl group examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, tert-pentyl, neopentyl, 2-pentyl, 3-pentyl and the like
  • R 2 is preferably a methyl group and an isopropyl group
  • R 3 is preferably an isopropyl group, an isobutyl group and a sec-butyl group.
  • the aryl group may, for example, be a phenyl group, a benzyl group, a tolyl group, an o-xylyl group or a naphthyl group, preferably a benzyl group.
  • the structure possessed by the peptide-type ergot alkaloid shown by the formula (I) or the formula (II) is important for the action of decreasing the amount of A ⁇ production. Therefore, the peptide-type ergot alkaloid which can be used in the present invention is not particularly limited as long as it is represented by the formula (I) or the formula (II), but as a specific example, for example, the amino acid at the R 2 position is valine And ergotamines in which the amino acid at the R 2 position is alanine.
  • ergotoxins examples include ergocristine (ergocristine), dihydroergocristine (dihydroergocristine), ergocornin (ergocornine), dihydroergocornine (dihydroergocornine), ⁇ -ergocryptine ( ⁇ -ergocryptine) as shown in Table 1.
  • Bromocriptine which is a compound in which the hydrogen atom of R 1 of the compound is substituted with a bromine atom, dihydro ⁇ -ergocryptine, --ergocryptine ( ⁇ -ergocryptine),
  • ergotamines include ergotamine, dihydrogotamine, dihydroergotamine, ergovaline, dihydroergovaline, and ⁇ -ergosine ), Dihydro ⁇ -ergosine (dihydro ⁇ -ergosine) , ⁇ -ergosine ( ⁇ -ergosine), dihydro ⁇ -ergosine (dihydro ⁇ -ergosine) and the like.
  • ⁇ -ergocriptine, bromocriptine, ergocristine, dihydroergocristine, ergotamine and dihydroergotamine are preferable.
  • the compounds of the present invention can be commercially available products or can be produced by methods known per se for each compound.
  • distributors of each compound in the United States can be known by Drugs @ FDA (http://www.accessdata.fda.gov/scripts/cder/drugsatfda/index.cfm) or the like.
  • bromocriptine can be produced according to the method described in, for example, US Pat. No. 3,752,814, US Pat. No. 3,752,888 or the like, or a method analogous thereto, and other compounds may be produced similarly. it can.
  • the compounds of the present invention include not only the free form, but also pharmacologically acceptable salts thereof.
  • the pharmacologically acceptable salt varies depending on the type of compound, but, for example, alkali metal salt (sodium salt, potassium salt etc.), alkaline earth metal salt (calcium salt, magnesium salt etc.), aluminum salt, ammonium salt etc.
  • base addition salts such as organic base salts such as trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, dicyclohexylamine, N, N'-dibenzylethylenediamine, or mesilates
  • Inorganic acid salts such as hydrochloride, hydrobromide, sulfate, hydroiodide, nitrate, phosphate, citrate, oxalate, acetate, formate, propionate, benzoate , Trifluoroacetate, maleate, tartrate, methanesulfonate, benzene sulfone Salts, acid addition salts such as salts of organic acids such as p-toluenesulfonic acid salt.
  • the compound of the present invention has an isomer such as an optical isomer, a stereoisomer, a positional isomer, a rotational isomer, either one isomer or a mixture is also included in the compound.
  • an optical isomer is present in any of the compounds listed in Table 1, an optical isomer resolved from a racemate is also included in the compound.
  • separation methods eg, concentration, solvent extraction, column chromatography, recrystallization etc.
  • optical resolution methods eg, fractional recrystallization method, chiral column method, diastereomer method etc. Or the like
  • the compounds of the present invention may be crystals, and single crystals or crystal mixtures are encompassed in the compounds of the present invention.
  • the crystals can be produced by crystallization using a crystallization method known per se.
  • the compound of the present invention may be a solvate (eg, hydrate etc.) or a non-solvate (eg, non hydrate etc.), both of which are encompassed in the compound of the present invention Ru.
  • AD Alzheimer's disease
  • familial AD the causative gene is not particularly limited, and includes genes of amyloid precursor protein (Amyloid Precursor Protein; APP), presenilin 1 (Presenilin 1; PSEN 1), presenilin 2 (Presenilin 2; PSEN 2), etc. It may be any known causative gene.
  • dup APP mutation As such APP mutations, dup APP mutation, APP KM670 / 671NL mutation, APP D678N mutation, APP E682K mutation, APP A692G mutation, APP E693K mutation, APP E693Q mutation, APP E693Q mutation, APP E693G mutation, APP E693del (APP E693 ⁇ ) mutation, APP D694 N mutation, APP L705 V mutation, APP A 713 T mutation, APP T 714 A mutation, APP T 714 I mutation, APP V 715 M mutation, APP V 715 A mutation, APP I 716 V mutation, APP I 716 F mutation, APP I 716 T mutation, APP V 717 I mutation and the like.
  • each preparation can be administered to the same subject simultaneously or at different times.
  • the medicament of the present invention can be obtained by orally mixing the compound of the present invention, which is the active ingredient, as it is or in a mixture with a pharmaceutically acceptable carrier, excipient, diluent, etc. Or it can be administered parenterally.
  • compositions for oral administration may be in solid or liquid dosage forms, specifically tablets (including coated tablets, film coated tablets), pills, granules, powders, capsules (including soft capsules), syrups Agents, emulsions, suspensions and the like.
  • a composition for parenteral administration for example, injections, suppositories, etc. are used, and injections include intravenous injection, subcutaneous injection, intradermal injection, intramuscular injection, drip injection etc.
  • a dosage form may be included.
  • excipients for example, sugar derivatives such as lactose, sucrose, sucrose, mannitol, sorbitol, corn starch, potato starch, alpha starch, starch derivatives such as dextrin; cellulose derivatives such as crystalline cellulose; Gum arabic; dextran; organic excipients such as pullulan; and light anhydrous silicic acid, synthetic aluminum silicate, calcium silicate, silicate derivatives such as magnesium metasilicate aluminium; phosphate such as calcium hydrogen phosphate; carbonated Carbonates such as calcium; inorganic excipients such as sulfates such as calcium sulfate), lubricants (eg, stearic acid, calcium stearate, metal stearates such as magnesium stearate; talc; Colloidal silica; bead wax, wax like gay wax Acid, adipic acid, sulfuric acid salt such as sodium sulfate, glycol, fumaric acid, sodium benzo
  • the dose of the compound of the present invention which is the active ingredient of the medicament of the present invention, may vary depending on various conditions such as the type of compound, the condition to be administered, age, body weight, and drug receptivity.
  • the amount may be increased or decreased depending on the symptoms.
  • dosages can be appropriately selected for each compound within the range where safety is confirmed. For example, information on compound safety can be obtained from DailyMed (http://dailymed.nlm.nih.gov/dailymed/index.cfm) operated by the National Library of Medicine.
  • the medicament of the present invention may be any of the other drugs such as BACE inhibitor IV, JNJ-40418677, Semagacestat, compounds known to improve A ⁇ pathology such as Acitretin, Sulfide slindac, Imanitib, Flurbiprofen, Donepezil, Rivastigmine, Galanthamine, It may be used in combination with existing AD therapeutic agents such as Memantin, and compounds having the action of decreasing A ⁇ , such as Cilostazol, Cromolyn, Fluvastatin, Probucol, Topiramate, etc. found by the present inventors.
  • preferred combinations include the compound of the present invention, the combination of Cromolyn and Topiramate, or the combination of the compound of the present invention, Cilostazol and Probucol.
  • the medicament of the invention and these other agents can be administered simultaneously, sequentially or separately.
  • the prophylactic and / or therapeutic methods for administering an effective amount of the compound of the present invention or the medicament of the present invention to a mammal are also included in the present invention.
  • mammals include mice, rats, hamsters, rabbits, cats, dogs, cows, sheep, monkeys, humans), preferably humans.
  • the effective amount, dose and other matters are as described above.
  • mice were induced to differentiate from iPS cells established from familial Alzheimer's disease patients having a G384A heterozygous mutation in the presenilin 1 gene, and were used in the assay.
  • human iPS cells were differentiated into cerebral cortical neurons by introducing Neurogenin 2 gene into iPS cells and adding doxycycline for transient expression for 5 days.
  • a ⁇ assay Cerebral cortical neurons were seeded at 100,000 cells / well in a 96-well plate (CORNING Inc. Edge plate), and on the third day, the whole medium was changed, and at that time compounds of various concentrations were added . After 48 hours, the medium was collected, centrifuged at 400 g for 5 minutes to prevent contamination of dead cells, and stored at -80 ° C. until A ⁇ measurement. For measurement of trace A ⁇ in culture supernatant, SECTOR Imager 2400 (Meso Scale Discovery, USA) was used as a detection device, and SULFO-TAG labeled antibody was detected and quantified by electrochemiluminescence.
  • Example 1 Search for a drug that decreases A ⁇ production Highly purified cerebral cortex neurons from induced pluripotent stem cells (iPS cells) established from patients with familial Alzheimer's disease (AD) Differentiation was induced by a highly reproducible rapid method. Using this neuron, we constructed an experimental system to monitor the metabolic dynamics of amyloid beta protein (amyloid beta: A ⁇ ), which is a pathogen of AD.
  • a ⁇ amyloid beta protein
  • the AD patient-derived cerebral cortical neurons have a G384A heterozygote mutation in the causative gene for familial AD, so production of the A ⁇ 42 subtype known as toxic A ⁇ is increased, and the most abundant A ⁇ 40 sub The ratio ratio A ⁇ 42/40 to type production is high.
  • Bromocriptine is approved as a treatment for Parkinson's disease because it has an agonistic action on dopamine receptors (DR). The following study was conducted to determine whether the dopamine receptor stimulating action works to reduce A ⁇ production, or whether the structure of bromocriptine itself reduces A ⁇ production with a mechanism that does not mediate dopamine receptors.
  • Talipexole B-HT 920 dihydrochloride
  • Pramipexole dihydrochloride Pramipexole dihydrochloride
  • Rupinirole hydrochloride was added to cerebral cortical neurons at concentrations of 0.0016, 0.008, 0.04, 0.2, 1, 5, 25 ⁇ M, respectively, as non-ergot system D2R agonists.
  • none of the compounds altered A ⁇ production (FIG. 2).
  • Cabergoline and Pergolide mesylate were added to cerebral cortical neurons at concentrations of 0.0016, 0.008, 0.04, 0.2, 1, 5 and 25 ⁇ M as ergot system D2R agonists.
  • Cabergoline showed 25 ⁇ M
  • Pergolide mesylate showed an action to reduce A ⁇ production at 5, 25 ⁇ M (FIG. 3).
  • the ergot system D2R agonist bromocriptine has a peptide type alkaloid structure in which three peptides of proline, valine and leucine are linked to an ergoline ring structure.
  • the peptide type alkaloid structure is known to have various similar compounds in combination of three peptides linked to an ergolin ring skeleton and to have different physiological activities. It was examined whether the action to reduce A ⁇ production of bromocriptine is commonly found in these structures, and which structure among similar structures is useful for the action to reduce A ⁇ production.
  • bromocriptine structure described in the SMILES format was read into the ChEMBL database (https://www.ebi.ac.uk/chembl/), and a similarity search was performed (http: // www. ebi.ac.uk/chebi/userManualForward.do).
  • a compound having high similarity is searched from 1,928,903 compounds registered in DB: ChEMBL_version 21 based on Tanimoto coefficient, and a cutoff is determined as 80% or more, and commercially available alpha-ergocryptine, ergocristine, ergotamine tartrate, The dihydroergocristine mesylate and dihydroergotamine mesylate were extracted, and the action to reduce A ⁇ production was examined (Table 3).
  • the compounds of the present invention are useful for the prevention and / or treatment of Alzheimer's disease.
  • drugs that have already been marketed as pharmaceuticals for other diseases have clinical and non-clinical data such as safety, etc., and a library of peripheral compounds already exists, so it is inexpensive and quick.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)又は式(II)で表される化合物またはその塩を含有してなる、アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤を提供する。式(I)及び(II)中各記号は添付の明細書に記載の通りである。

Description

アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤
 本発明は、アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤に関する。より詳細には、本発明は、ペプチド型麦角アルカロイドを含有してなる、アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤に関する。
 アルツハイマー病(AD)は、認知機能低下、人格の変化を主な症状とする認知症の一種である。AD脳病変の特徴としては、神経細胞の変性消失とそれに伴う大脳萎縮、老人斑の多発、神経原線維変化(NFT)の多発があげられる。このうち、老人斑は、アミロイドβ(Aβ)ペプチドの凝集蓄積であることが知られている。Aβは、アミロイド前駆タンパク質(APP)のβ-及びγ-セクレターゼによる切断の結果産生する38 - 43アミノ酸からなるペプチドである。このうち、Aβ42は凝集能および神経細胞毒性が高いことが知られており、家族性アルツハイマー病(FAD)の原因変異を有する細胞において、Aβ42/40比の上昇が認められることが報告されている。
 従来より、Aβ量、特にAβ42量を減少させることが、ADの発症を抑制するためのキーポイントになることが広く認識されている。このことは、β-またはγ-セクレターゼの調節薬のいくつかが、プレセニリン1(PSEN1)又は変異APPを過剰発現したマウスモデルにおいて、AD発症を改善することが示されていることからも明らかである。
 しかし、これらの調節薬は、ADモデルマウスを用いた前臨床試験において大きな成功を得たにもかかわらず、ヒトへ転用した場合、多くの臨床試験において失敗に終わっている。
 これまでに、抗体療法の結果から、老人斑をはじめとするAβ蓄積に起因する病変は可逆的であることが示されている。しかし、残念ながらAβの蓄積を解消したとしても、臨床的な有効性は得られておらず、軽度認知障害(Mild cognitive impairment, MCI)に至るよりも前の段階での介入が必要と考えられている。MCIに至る前段階でもすでにAβの病理的変化は先行していることがアミロイドPET(ポジトロン・エミッション・トモグラフィー)で示されており、非常に多く存在すると予測されるAD予備群に対する、発症前段階での介入が必要である。特に優性遺伝病ネットワーク(DIAN)研究をはじめとした予防治療の重要性が強調されている。しかし、このような対象に非常に高価な抗体医薬の積極的な適用は現実的でない。また、多くのAβを標的とした化合物を用いた内服治療も試みられてきたが、副作用の問題もあり発売に至ったものはない。
 従って、薬物の安全性の解決と先制治療(早期治療)がAβを標的とする薬剤を有効とするためには重要であると考えらえる。
 また一方で、高齢化社会の進展に伴うAD患者の急増は医療経済を圧迫している。2010年時点でAD患者3500万人にかかる医療費は年間6040億ドルであり、2050年にはAD患者が1億1400万人に増加し、さらに医療費が高騰することが予測される。このような状況の下、AD治療に対する、ドラッグ・リポジショニング、すなわち、既存薬の転用が重要視されている(非特許文献1)。既存薬は、すでに膨大な安全性や体内動態に関する臨床情報が蓄積されており(Chembl databaseなど)、安全性が確立されている。そのため、臨床症状はないが、アミロイド検査で陽性と判定されたAD予備群に対する先制治療としての介入が期待できる。実際に、Valsartan(降圧薬)、Liraglutide(抗糖尿病薬)が臨床治験に進んでいる。このように、AD治療におけるドラッグ・リポジショニングの重要性は今後さらに増すものと予測される。
 ところで、患者由来のiPS細胞(疾患iPS細胞)から分化誘導された病因となる細胞は、in vitroで患者の病態を再現していると予測されることから、有力な薬効評価系として期待されている。ヒトiPS細胞由来神経細胞に関する最近の報告では、薬物応答性を評価するツールとしてのヒト神経細胞の重要性が強調されている(非特許文献2-4)。
Front. Biosci. (Schol. Ed). 7,184-8 (2015) PLoS One 6, e25788 (2011) JAMA Neurol. 71, 1481-9 (2014) Stem Cell Reports 1,491-498 (2013)
 本発明の目的は、アルツハイマー病に対する、新規且つ有効な予防及び/又は治療手段等を提供することである。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく、まず家族性AD患者より樹立した人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cell: iPS細胞)から、大脳皮質神経細胞を分化誘導した。この神経細胞を用いて、ADの病原物質であるアミロイドベータ蛋白(amyloid beta: Aβ)の代謝動態をモニタリングする実験系を構築した。この実験系を用いて、既存薬ライブラリーのスクリーニング解析を実施し、Aβ産生を減少させる薬剤を探索した。探索の結果、ブロモクリプチン(bromocriptine mesylate)添加が、Aβの産生を減らすこと、及びブロモクリプチンの類似化合物も同様にAβ産生を減少させることを見出した。本発明者らは、これらの知見に基づいてさらに研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の通りのものである。
[1]式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 又は式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
〔式(I)及び(II)中、
 Rは、水素原子又はハロゲン原子を示し;
 R及びR3は、それぞれ独立して、炭素数1~5の直鎖若しくは分岐状のアルキル基又は炭素数6~10のアリール基を示す。〕
で示される化合物又はその塩を含有してなる、アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤。
[2]R1が臭素原子である、[1]に記載の剤。
[3]Rがメチル基又はイソプロピル基であり、R3がイソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基又はベンジル基である、[1]又は[2]に記載の剤。
[4]前記化合物がα-エルゴクリプチン、ブロモクリプチン、エルゴクリスチン、ジヒドロエルゴクリスチン、エルゴタミン及びジヒドロエルゴタミンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物又はその塩である、[1]に記載の剤。
[5]前記化合物がブロモクリプチン又はその塩である[4]に記載の剤。
[6]前記アルツハイマー病がプレセニリン1の変異に起因する、[1]~[5]のいずれかに記載の剤。
[7] 哺乳動物に対して、式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 又は式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
〔式(I)及び(II)中、
 Rは、水素原子又はハロゲン原子を示し;
 R及びR3は、それぞれ独立して、炭素数1~5の直鎖若しくは分岐状のアルキル基又は炭素数6~10のアリール基を示す。〕
で示される化合物又はその塩の有効量を投与することを特徴とする、該哺乳動物におけるアルツハイマー病の予防及び/又は治療方法。
[8]アルツハイマー病の予防及び/又は治療における使用のための、式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 又は式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
〔式(I)及び(II)中、
 Rは、水素原子又はハロゲン原子を示し;
 R及びR3は、それぞれ独立して、炭素数1~5の直鎖若しくは分岐状のアルキル基又は炭素数6~10のアリール基を示す。〕
で示される化合物又はその塩。
 本発明によれば、これまで効果的な予防又は治療薬が存在しなかった、アルツハイマー病に対する予防及び/又は治療が可能となる。特に、安全性が確認されている既存薬を有効成分とするものは、副作用の懸念が少ない。
図1は、ドパミン塩酸塩、SKF38393、ブロモクリプチン又はPD168077を用いたドパミン受容体刺激によるAβ産生低下作用の結果を示す。横軸は添加した化合物の培地中での濃度、縦軸はDMSOを添加したコントロールと比較した場合のAβ産生量の相対的な割合を示す(それぞれ、n=3)。エラーバーは、標準偏差を示す。 図2は、非麦角系2型ドパミン受容体アゴニスト(Talipexole、Pramipexole、Ropinirole)によるAβ産生低下作用の結果を示す。横軸は添加した化合物の培地中での濃度、縦軸はDMSOを添加したコントロールと比較した場合のAβ産生量の相対的な割合を示す(それぞれ、n=3)。エラーバーは、標準偏差を示す。 図3は、麦角系2型ドパミン受容体アゴニスト(Cabergoline、Pergolide)によるAβ産生低下作用の結果を示す。横軸は添加した化合物の培地中での濃度、縦軸はDMSOを添加したコントロールと比較した場合のAβ産生量の相対的な割合を示す(それぞれ、n=3)。 図4は、ブロモクリプチン類似化合物(Alpha-Ergocryptine、Ergocristine、Dihydroergotamine Mesylate、Ergotamine Tartrate、Dihydroergocristine mesylate)によるAβ産生低下作用の結果を示す。横軸は添加した化合物の培地中での濃度、縦軸はDMSOを添加したコントロールと比較した場合のAβ産生量の相対的な割合を示す(それぞれ、n=3)。エラーバーは、標準偏差を示す。
 以下、本発明を説明する。本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常に用いられる意味を有する。
 本発明は、ペプチド型麦角アルカロイドを含有することを特徴とする、アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤(以下「本発明の医薬」ともいう)を提供する。
 本発明において、「ペプチド型麦角アルカロイド」(以下「本発明の化合物」と略記する場合がある)とは、エルゴペプチン(ergopeptine)とも呼ばれ、エルゴリン環において、リゼルグ酸誘導体のアミド基と同位置に3つのペプチドなどが付加した誘導体を意味する。この構造は、プロリンと他の2つのαアミノ酸を含み、これらがシクロールで結合されている。本発明で用いるペプチド型麦角アルカロイドの構造式を以下の式(I)又は(II)として示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 上記式(I)及び(II)中、
 Rは、水素原子又はハロゲン原子を示し;
 R及びR3は、それぞれ独立して、炭素数1~5の直鎖若しくは分岐状のアルキル基又は炭素数6~10のアリール基を示す。
 ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。後述の実施例に示す通り、Aβ42/40比率低下の観点からは、本発明の化合物のエルゴリン環構造内2位のブロモ基修飾が好ましいため、ハロゲン原子としては、臭素原子が好ましい。アルキル基としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、tert-ペンチル、ネオペンチル、2-ペンチル、3-ペンチルなどの基が挙げられ、Rとしては、メチル基及びイソプロピル基が好ましく、R3としては、イソプロピル基、イソブチル基及びsec-ブチル基が好ましい。アリール基としては、フェニル基、ベンジル基、トリル基、o-キシリル基、ナフチル基などが挙げられ、好ましくはベンジル基である。
 後述の実施例で記載する通り、Aβ産生量の低下作用には、式(I)又は式(II)で示さるペプチド型麦角アルカロイドの有する構造が重要であることが示された。従って、本発明に用いることができるペプチド型麦角アルカロイドとしては、式(I)又は式(II)で示されるものであれば特に制限されないが、具体例として、例えば、R位のアミノ酸がバリンであるエルゴトキシン類、R位のアミノ酸がアラニンであるエルゴタミン類が挙げられる。エルゴトキシン類としては、例えば、表1に示すような、エルゴクリスチン(ergocristine)、ジヒドロエルゴクリスチン(dihydroergocristine)、エルゴコルニン(ergocornine)、ジヒドロエルゴコルニン(dihydroergocornine)、α-エルゴクリプチン(α-ergocryptine)(及びその化合物のRの水素原子が臭素原子で置換された化合物であるブロモクリプチン(bromocriptine))、ジヒドロα-エルゴクリプチン(dihydroα-ergocryptine)、β-エルゴクリプチン(β-ergocryptine)、ジヒドロβ-エルゴクリプチン(dihydroβ-ergocryptine)などが挙げられ、エルゴタミン類としては、エルゴタミン(ergotamine)、ジヒドロエルゴタミン(dihydroergotamine)、エルゴバリン(ergovaline)、ジヒドロエルゴバリン(dihydroergovaline)、α-エルゴシン(α-ergosine)、ジヒドロα-エルゴシン(dihydroα-ergosine)、β-エルゴシン(β-ergosine)、ジヒドロβ-エルゴシン(dihydroβ-ergosine)などが挙げられる。中でも、α-エルゴクリプチン、ブロモクリプチン、エルゴクリスチン、ジヒドロエルゴクリスチン、エルゴタミン及びジヒドロエルゴタミンが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 本発明の化合物は、市販品を用いるか、あるいは各化合物についてそれぞれ自体公知の方法により製造することができる。例えば、米国における各化合物の販売元は、Drugs@FDA(http://www.accessdata.fda.gov/scripts/cder/drugsatfda/index.cfm)等により知ることができる。また、ブロモクリプチンは、例えば、米国特許第3752814号明細書、米国特許第3752888号明細書などに記載された方法又はこれらに準ずる方法に従って製造することができ、他の化合物も同様に製造することができる。
 本発明の化合物には、フリー体だけでなく、その薬理学的に許容される塩も包含されるものとする。薬理学的に許容される塩は化合物の種類によって異なるが、例えば、アルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩等)、アルミニウム塩、アンモニウム塩等の無機塩基塩、並びにトリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン等の有機塩基塩などの塩基付加塩、あるいはメシル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、酢酸塩、ギ酸塩、プロピオン酸塩、安息香酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩等の有機酸塩などの酸付加塩が挙げられる。
 本発明の化合物が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体等の異性体を有する場合には、いずれか一方の異性体も混合物も当該化合物に包含される。例えば、表1に記載のいずれかの化合物に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も当該化合物に包含される。これらの異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(例、濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶等)、光学分割手法(例、分別再結晶法、キラルカラム法、ジアステレオマー法等)等によりそれぞれを単品として得ることができる。
 本発明の化合物は、結晶であってもよく、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても本発明の化合物に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
 本発明の化合物は、溶媒和物(例、水和物等)であっても、無溶媒和物(例、非水和物等)であってもよく、いずれも本発明の化合物に包含される。
 また、同位元素(例、3H、14C、35S、125I等)等で標識された化合物も、本発明の化合物に包含される。
 本発明において、治療対象となるアルツハイマー病(AD)は、孤発性及び家族性のいずれのADであってもよい。家族性ADの場合、原因遺伝子は特に制限されず、アミロイド前駆体タンパク質(Amyloid Precursor Protein; APP)、プレセニリン1(Presenilin 1; PSEN1)、プレセニリン2(Presenilin 2; PSEN2)の遺伝子等をはじめとする任意の既知原因遺伝子であり得る。
 このようなAPP変異としては、dup APP 変異、APP KM670/671NL 変異、APP D678N 変異、APP E682K 変異、APP A692G 変異、APP E693K 変異、APP E693Q 変異、APP E693G 変異、APP E693del(APP E693Δ) 変異、APP D694N 変異、APP L705V 変異、APP A713T 変異、APP T714A 変異、APP T714I 変異、APP V715M 変異、APP V715A 変異、APP I716V 変異、APP I716F 変異、APP I716T 変異、APP V717I 変異などが挙げられる。
 プレセニリン1変異としては、PSEN1 A79V 変異、PSEN1 V82L 変異、PSEN1 ΔI83/M84 変異、PSEN1 L85P 変異、PSEN1 V89L 変異、PSEN1 C92S 変異、PSEN1 V94F 変異、PSEN1 V96F 変異、PSEN1 V97L 変異、PSEN1 F105I 変異、PSEN1 F105L 変異、PSEN1 L113Q 変異、PSEN1 L113P 変異、PSEN1 Intron4; InsTAC 変異、PSEN1 Y115H 変異、PSEN1 Y115D 変異、PSEN1 Y115C 変異、PSEN1 T116N 変異、PSEN1 T116I 変異、PSEN1 P117A 変異、PSEN1 P117S 変異、PSEN1 P117R 変異、PSEN1 P117L 変異、PSEN1 E120K 変異、PSEN1 E120D 変異、PSEN1 E123K 変異、PSEN1 N135D 変異、PSEN1 N135S 変異、PSEN1 A136G 変異、PSEN1 F139V 変異、PSEN1 F139K 変異、PSEN1 F139T 変異、PSEN1 F139I 変異、PSEN1 I143F 変異、PSEN1 I143N 変異、PSEN1 I143T 変異、PSEN1 F146L 変異、PSEN1 F146V 変異、PSEN1 F146I 変異、PSEN1 T147I 変異、PSEN1 L153V 変異、PSEN1 Y154N 変異、PSEN1 Y154C 変異、PSEN1 InsFI 変異、PSEN1 H163Y 変異、PSEN1 H163R 変異、PSEN1 W165G 変異、PSEN1 W165C 変異、PSEN1 L166del 変異、PSEN1 L166H 変異、PSEN1 L166P 変異、PSEN1 L166R 変異、PSEN1 ΔI167変異、PSEN1 ΔI168 変異、PSEN1 S169P 変異、PSEN1 S169L 変異、PSEN1 S170F 変異、PSEN1 L171P 変異、PSEN1 L173W 変異、PSEN1 L173F 変異、PSEN1 L174F 変異、PSEN1 L174R 変異、PSEN1 F177L 変異、PSEN1 F177S 変異、PSEN1 S178P 変異、PSEN1 G183V 変異、PSEN1 E184D 変異、PSEN1 G206S 変異、PSEN1 G206D 変異、PSEN1 G206A 変異、PSEN1 G206V 変異、PSEN1 G209R 変異、PSEN1 G209E 変異、PSEN1 G209V 変異、PSEN1 I213L 変異、PSEN1 I213F 変異、PSEN1 I213T 変異、PSEN1 H214D 変異、PSEN1 H214Y 変異、PSEN1 G217D 変異、PSEN1 L219F 変異、PSEN1 L219P 変異、PSEN1 Q222R 変異、PSEN1 Q222H 変異、PSEN1 Q223R 変異、PSEN1 L226F 変異、PSEN1 L226R 変異、PSEN1 I229F 変異、PSEN1 A231T 変異、PSEN1 A231V 変異、PSEN1 F233L 変異、PSEN1 F233V 変異、PSEN1 F233T 変異、PSEN1 F233I 変異、PSEN1 L235V 変異、PSEN1 L235P 変異、PSEN1 F237I 変異、PSEN1 F237L 変異、PSEN1 T245P 変異、PSEN1 A246E 変異、PSEN1 L248R 変異、PSEN1 L250V 変異、PSEN1 L250S 変異、PSEN1 Y256S 変異、PSEN1 A260V 変異、PSEN1 V261L 変異、PSEN1 V261F 変異、PSEN1 L262F 変異、PSEN1 C263R 変異、PSEN1 C263F 変異、PSEN1 P264L 変異、PSEN1 G266S 変異、PSEN1 P267S 変異、PSEN1 P267L 変異、PSEN1 R269G 変異、PSEN1 R269H 変異、PSEN1 L271V 変異、PSEN1 V272A 変異、PSEN1 E273A 変異、PSEN1 T274R 変異、PSEN1 R278K 変異、PSEN1 R278T 変異、PSEN1 R278I 変異、PSEN1 R278S 変異、PSEN1 E280A 変異、PSEN1 E280G 変異、PSEN1 L282V 変異、PSEN1 L282F 変異、PSEN1 L282R 変異、PSEN1 P284S 変異、PSEN1 P284L 変異、PSEN1 A285V 変異、PSEN1 L286V 変異、PSEN1 L286P 変異、PSEN1 Δ9 変異、PSEN1 Δ9Finn 変異、PSEN1 869-22_869-23ins18 変異、PSEN1 T291P 変異、PSEN1 R358Q 変異、PSEN1 S365A 変異、PSEN1 S365Y 変異、PSEN1 R377F 変異、PSEN1 G378E 変異、PSEN1 G378V 変異、PSEN1 L381V 変異、PSEN1 G384A 変異、PSEN1 F386S 変異、PSEN1 S390I 変異、PSEN1 V391F 変異、PSEN1 L392V 変異、PSEN1 L392P 変異、PSEN1 G394V 変異、PSEN1 N405S 変異、PSEN1 A409T 変異、PSEN1 C410Y 変異、PSEN1 V412I 変異、PSEN1 L418F 変異、PSEN1 L420R 変異、PSEN1 L424V 変異、PSEN1 L424F 変異、PSEN1 L424H 変異、PSEN1 L424R 変異、PSEN1 A426P 変異、PSEN1 A431E 変異、PSEN1 A431V 変異、PSEN1 A434C 変異、PSEN1 L435F 変異、PSEN1 P436S 変異、PSEN1 P436Q 変異、PSEN1 I439V 変異、PSEN1 ΔT440 変異などが挙げられる。
 プレセニリン2変異としては、PSEN2 R71W 変異、PSEN2 A85V 変異、PSEN2 T122P 変異、PSEN2T122R 変異、PSEN2 N141I 変異、PSEN2 V148I 変異、PSEN2 F174V 変異、PSEN2 S175C 変異、PSEN2 Y231C 変異、PSEN2 Q228L 変異、PSEN2 F239V 変異、PSEN2 F239I 変異、PSEN2 T430F 変異、PSEN2 D439A 変異などが挙げられる。
 本発明の医薬において、本発明の化合物を2種以上用いる場合、あるいは他の治療薬と併用する場合、これらの化合物は、それぞれ単独で製剤化してもよいし、合剤としてもよい。前者の場合、各製剤を同一対象に対して同時にまたは時間差をおいて投与することができる。
 本発明の医薬は、有効成分である本発明の化合物をそのまま単独で、または薬学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤等と混合し、適当な剤型の医薬組成物として経口的又は非経口的に投与することができる。
 経口投与のための組成物としては、固体または液体の剤形、具体的には錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、丸剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤(ソフトカプセル剤を含む)、シロップ剤、乳剤、懸濁剤等が挙げられる。一方、非経口投与のための組成物としては、例えば、注射剤、坐剤等が用いられ、注射剤は静脈注射剤、皮下注射剤、皮内注射剤、筋肉注射剤、点滴注射剤等の剤形を包含しても良い。これらの製剤は、賦形剤(例えば、乳糖、白糖、葡萄糖、マンニトール、ソルビトールのような糖誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、α澱粉、デキストリンのような澱粉誘導体;結晶セルロースのようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキストラン;プルランのような有機系賦形剤;及び、軽質無水珪酸、合成珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウムのような珪酸塩誘導体;燐酸水素カルシウムのような燐酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;硫酸カルシウムのような硫酸塩等の無機系賦形剤である)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;タルク;コロイドシリカ;ビーズワックス、ゲイ蝋のようなワックス類;硼酸;アジピン酸;硫酸ナトリウムのような硫酸塩;グリコール;フマル酸;安息香酸ナトリウム;DLロイシン;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸、珪酸水和物のような珪酸類;及び、上記澱粉誘導体である)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール、及び、前記賦形剤と同様の化合物である)、崩壊剤(例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、内部架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムのようなセルロース誘導体;カルボキシメチルスターチ、カルボキシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セルロース類である)、乳化剤(例えば、ベントナイト、ビーガムのようなコロイド性粘土;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムのような金属水酸化物;ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウムのような陰イオン界面活性剤;塩化ベンザルコニウムのような陽イオン界面活性剤;及び、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルのような非イオン界面活性剤である)、安定剤(メチルパラベン、プロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールのようなフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及び、ソルビン酸である)、矯味矯臭剤(例えば、通常使用される、甘味料、酸味料、香料等である)、希釈剤等の添加剤を用いて周知の方法で製造される。
 本発明の医薬の有効成分である本発明の化合物の投与量は、化合物の種類、投与対象の症状、齢、体重、薬物受容性等の種々の条件により変化し得るが、経口投与の場合には、1回当たり下限0.1mg(好適には0.5mg)、上限1000mg(好適には500mg)を、非経口的投与の場合には、1回当たり下限0.01mg(好適には0.05mg)、上限100mg(好適には50mg)を、成人に対して1日当たり1乃至6回投与することができる。症状に応じて増量もしくは減量してもよい。特に、本発明の化合物が上記疾患以外の疾患に対する医薬品として、既に上市されている場合には、各化合物について、安全性が確認されている範囲で、適宜投与量を選択することができる。例えば、化合物の安全性に関する情報は、アメリカ国立医学図書館が運営するDailyMed(http://dailymed.nlm.nih.gov/dailymed/index.cfm)より入手することができる。
 さらに、本発明の医薬は、他の薬剤、例えば、BACE inhibitor IV、JNJ-40418677、Semagacestat、AcitretinなどのAβ病態改善作用が既知である化合物、Sulfide slindac、Imanitib、Flurbiprofen、Donepezil、Rivastigmine、Galanthamine、Memantinなどの既存のAD治療薬、本発明者らが見出したCilostazol、Cromolyn、Fluvastatin、Probucol、TopiramateなどのAβの産生低下作用を有する化合物と併用してもよい。併用する場合の好ましい組合せとして、本発明の化合物、Cromolyn及びTopiramateの組合せ、あるいは本発明の化合物、Cilostazol及びProbucolの組合せが挙げられる。本発明の医薬及びこれらの他の薬剤は、同時に、順次又は別個に投与することができる。
 本発明の化合物の有効量又は本発明の医薬を哺乳動物(予防及び/又は治療の対象とする動物)に投与する予防及び/又は治療方法も、本発明に含まれる。該動物としては、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル、ヒト)が挙げられ、好ましくはヒトである。有効量、投与量やその他の事項については、上記で記載した通りである。
 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
 後述の実施例では、以下のようにして実験を行った。
1.神経細胞の作製
 プレセニリン1遺伝子にG384Aヘテロ接合変異を持つ家族性アルツハイマー病患者から樹立したiPS細胞から、大脳皮質神経細胞を分化誘導しアッセイに用いた。大脳皮質神経細胞分化誘導するため、iPS細胞にNeurogenin2遺伝子を導入し、ドキシサイクリンを添加して5日間一過的に発現させることにより、ヒトiPS細胞を大脳皮質神経へと分化させた。
2.化合物調整
 表2の化合物は全て、DMSOに25 mMで溶解し使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
3.Aβアッセイ
 大脳皮質神経細胞を、96 well plate(CORNING社Edge plate)に、10万細胞/wellで播種したのち3日目に、培地を全量交換し、その際に各種各濃度の化合物を添加した。48時間後に培地を回収し、400 g 5分間の遠心処理により死細胞の混入を防ぎ、-80℃で、Aβ測定まで保存した。
 培養上清中の微量Aβ測定には、SECTOR Imager 2400(Meso Scale Discovery, U.S.A)を検出装置として使用し、SULFO-TAG標識抗体を電気化学発光法により検出し定量化した。-80℃で凍結していた培養上清25 μLを氷上で解凍し、Human (6E10) Abeta 3-Plex Base Kit(Meso Scale Discovery, U.S.A)のキットプロトコルに従い、Aβ1-40, 1-42の培養上清中濃度をそれぞれ測定した。
実施例1:Aβ産生を減少させる薬剤の探索
 家族性アルツハイマー病(Alzheimer’s disease: AD)患者より樹立した人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cell: iPS細胞)から、大脳皮質神経細胞を高純度かつ再現性の高い迅速法で分化誘導した。この神経細胞を用いて、ADの病原物質であるアミロイドベータ蛋白(amyloid beta: Aβ)の代謝動態をモニタリングする実験系を構築した。このAD患者由来大脳皮質神経細胞は、家族性ADの原因遺伝子であるPSEN1にG384Aヘテロ接合体変異を持つため、毒性Aβとして知られるAβ42サブタイプの産生が増加し、最も存在量の多いAβ40サブタイプの産生に対する比率ratio Aβ42/40が高い。この実験系を用いて、既存薬ライブラリーのスクリーニング解析を実施し、Aβ産生を減少させる薬剤を探索した。探索の結果、ブロモクリプチン(bromocriptine mesylate)添加が、Aβの産生を減らすことを見出した(図1)。Aβ低下作用は、Aβ40よりもAβ42サブタイプの産生を効率的に低下させ、結果としてAβ42/40比率を低下させた(図1)。
実施例2:Aβ産生低下とドパミン受容体刺激作用との関係の検討
 ブロモクリプチンは、ドパミン受容体(dopaminergic receptor: DR)に対してアゴニスト作用を持つことから、パーキンソン病治療薬として認可されている。ドパミン受容体刺激作用がAβ産生低下に働くかどうか、あるいはブロモクリプチンの構造自体がドパミン受容体を介さない作用機序でAβ産生を低下させるかどうかを決定するため、以下の検討を行った。
(1)Aβ産生低下作用とDR(dopamine receptor)サブタイプについての検討
 ブロモクリプチンはDRのうち、2型DR(dopamine receptor type 2: D2R)に高い親和性を持ち、D2R選択性が高い。そこで、D2R以外のDRサブタイプを刺激することでAβ産生が変化するかどうか検討した。1型及び5型に選択的なDRアゴニストであるSKF38393、4型DRに選択的DRアゴニストであるPD168077、さらに非選択的DRアゴニストであるドパミン塩酸塩を、それぞれ0.0016, 0.008, 0.04, 0.2, 1, 5, 25 μMの濃度で大脳皮質神経細胞に添加した。しかし、いずれの化合物もAβ産生を変化させなかった(図1)。この結果から、1型DR、4型、5型DRの刺激は、Aβ産生に関与しないことが特定された。
(2)Aβ産生低下作用と2型DR受容体刺激作用についての検討
 次に、ブロモクリプチンのAβ産生低下作用は、D2Rアゴニスト作用によるものか、D2R刺激経路以外によるものかを探索した。ブロモクリプチンはその構造骨格の特性から麦角系D2Rアゴニストとして分類される。一方で、麦角構造を持たない非麦角系D2Rアゴニストも同様にパーキンソン病治療薬として広く臨床応用されているが、ブロモクリプチンとは化合物構造が大きく異なる。非麦角系D2Rアゴニストとして、Talipexole (B-HT 920 dihydrochloride)、Pramipexole dihydrochloride、Ropinirole hydrochlorideを、それぞれ0.0016, 0.008, 0.04, 0.2, 1, 5, 25 μMの濃度で大脳皮質神経細胞に添加した。しかし、いずれの化合物もAβ産生を変化させなかった(図2)。
 一方で、麦角系D2Rアゴニストとして、Cabergoline、Pergolide mesylateを、0.0016, 0.008, 0.04, 0.2, 1, 5, 25 μMの濃度で大脳皮質神経細胞に添加した。すると、Cabergolineは25 μMで、Pergolide mesylateは5, 25 μMでAβ産生低下作用を示した(図3)。
 これらの結果から、ブロモクリプチンのAβ産生低下作用は、D2R受容体刺激作用でなはなく、ブロモクリプチンの有する構造自体が重要であることが示唆された。
(3)エルゴリン骨格を持つ化合物とAβ産生低下作用の関連性探索
 麦角系D2Rアゴニストであるブロモクリプチンは、エルゴリン環構造にプロリン・バリン・ロイシンの3つのペプチドが結合したペプチド型アルカロイド構造を持つ。ペプチド型アルカロイド構造は、エルゴリン環骨格に結合した3つのペプチドの組合せで様々な類似化合物が存在し異なる生理活性を持つことが知られている。ブロモクリプチンのAβ産生低下作用が、これらの構造に共通して見られるか、また類似構造のうちどの構造がAβ産生低下作用にとって有用であるか検討した。
 ブロモクリプチン類似化合物を探索するため、ChEMBLデータベース(https://www.ebi.ac.uk/chembl/)にSMILES形式で記載したブロモクリプチン構造を読み込ませ、similarity searchを実行した(http://www.ebi.ac.uk/chebi/userManualForward.do)。結果、DB:ChEMBL_version 21に登録された1,928,903化合物から、Tanimoto coefficientに基いて類似性の高い化合物を探索し、カットオフを80%以上として定め、市販購入可能なalpha-ergocryptine、ergocristine、ergotamine tartrate、dihydroergocristine mesylate、dihydroergotamine mesylateを抽出し、Aβ産生低下作用を検討した(表3)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 これらすべての薬剤で、ブロモクリプチン同様にAβ産生低下作用が見られた(図4)。その中で、ブロモクリプチンのエルゴリン環構造内にあるブロモ基がないα-エルゴクリプチンは、ブロモクリプチンと同様にAβ産生低下作用を示したものの、Aβ40と42を同程度に低下させ、Aβ42/40比率は変化させなかった。このことから、Aβ42/40比率低下には、エルゴリン環構造内にあるブロモ基修飾が重要であることが示された。
 さらに、ペプチド型アルカロイド構造に含まれる3つのペプチドの組み合わせについては、Aβ産生低下作用の軽重に大きな影響はなく、ergocristine(プロリン・バリン・フェニルアラニン)、ergotamine tartrate(プロリン・アラニン・フェニルアラニン)、dihydroergocristine mesylate(プロリン・バリン・フェニルアラニン)、dihydroergotamine mesylate(プロリン・アラニン・フェニルアラニン)は同様にAβ産生低下作用を示した。
 以上のことから、Aβ産生量の低下のためにはペプチド型麦角アルカロイドの構造が作用し、さらにエルゴリン環構造内2位のブロモ基修飾がAβ42/40比率低下作用に重要であることが示された。
 本出願は、日本国で出願された特願2017-126808(出願日:2017年6月28日)を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。
 本発明の化合物は、アルツハイマー病の予防及び/又は治療に有用である。特に、他の疾患に対する医薬品として既に上市されている薬剤は、安全性等の臨床及び非臨床データが蓄積されており、また、周辺化合物のライブラリーが既に存在するため、低コストにかつ迅速に、神経変性症を予防及び/又は治療可能な医薬品を開発できる可能性がある。

Claims (8)

  1.  式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     又は式(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    〔式(I)及び(II)中、
     Rは、水素原子又はハロゲン原子を示し;
     R及びR3は、それぞれ独立して、炭素数1~5の直鎖若しくは分岐状のアルキル基又は炭素数6~10のアリール基を示す。〕
    で示される化合物又はその塩を含有してなる、アルツハイマー病の予防hy又は治療剤。
  2.  R1が臭素原子である、請求項1に記載の剤。
  3.  Rがメチル基又はイソプロピル基であり、R3がイソプロピル基、イソブチル基、sec-ブチル基又はベンジル基である、請求項1又は2に記載の剤。
  4.  前記化合物がα-エルゴクリプチン、ブロモクリプチン、エルゴクリスチン、ジヒドロエルゴクリスチン、エルゴタミン及びジヒドロエルゴタミンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物又はその塩である、請求項1に記載の剤。
  5.  前記化合物がブロモクリプチン又はその塩である、請求項4に記載の剤。
  6.  前記アルツハイマー病がプレセニリン1の変異に起因する、請求項1~5のいずれか1項に記載の剤。
  7.  哺乳動物に対して、式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
     又は式(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    〔式(I)及び(II)中、
     Rは、水素原子又はハロゲン原子を示し;
     R及びR3は、それぞれ独立して、炭素数1~5の直鎖若しくは分岐状のアルキル基又は炭素数6~10のアリール基を示す。〕
    で示される化合物又はその塩の有効量を投与することを特徴とする、該哺乳動物におけるアルツハイマー病の予防又は治療方法。
  8.  アルツハイマー病の予防又は治療における使用のための、式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
     又は式(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    〔式(I)及び(II)中、
     Rは、水素原子又はハロゲン原子を示し;
     R及びR3は、それぞれ独立して、炭素数1~5の直鎖若しくは分岐状のアルキル基又は炭素数6~10のアリール基を示す。〕
    で示される化合物又はその塩。
PCT/JP2018/024465 2017-06-28 2018-06-27 アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤 WO2019004321A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3068575A CA3068575A1 (en) 2017-06-28 2018-06-27 Agent for preventing and/or treating alzheimer's disease
JP2019527005A JP6802584B2 (ja) 2017-06-28 2018-06-27 アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤
US16/626,686 US11554116B2 (en) 2017-06-28 2018-06-27 Agent for preventing and/or treating alzheimer's disease
AU2018292939A AU2018292939B2 (en) 2017-06-28 2018-06-27 Agent for preventing and/or treating Alzheimer's disease
CN201880043522.6A CN110944639A (zh) 2017-06-28 2018-06-27 用于预防和/或治疗阿尔茨海默病的药剂
EP18825243.1A EP3646872A4 (en) 2017-06-28 2018-06-27 MEANS FOR PREVENTION AND / OR TREATMENT OF ALZHEIMER'S MORBUS
PH12019502914A PH12019502914A1 (en) 2017-06-28 2019-12-20 Agent for preventing and/or treating alzheimer`s disease
IL271637A IL271637B (en) 2017-06-28 2019-12-22 A factor in the prevention and/or treatment of Alzheimer's disease

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-126808 2017-06-28
JP2017126808 2017-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019004321A1 true WO2019004321A1 (ja) 2019-01-03

Family

ID=64742380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024465 WO2019004321A1 (ja) 2017-06-28 2018-06-27 アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11554116B2 (ja)
EP (1) EP3646872A4 (ja)
JP (1) JP6802584B2 (ja)
CN (1) CN110944639A (ja)
AU (1) AU2018292939B2 (ja)
CA (1) CA3068575A1 (ja)
IL (1) IL271637B (ja)
PH (1) PH12019502914A1 (ja)
WO (1) WO2019004321A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752814A (en) 1968-05-31 1973-08-14 Sandoz Ltd 2-bromo-alpha-ergocryptine
JP2000513365A (ja) * 1996-06-27 2000-10-10 フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー 抗神経変性エルゴリン誘導体
JP2001514663A (ja) * 1997-03-12 2001-09-11 エスモンド,ロバート ダブリュー. アルツハイマー病を処置または予防するための方法
WO2017115873A1 (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 国立大学法人京都大学 アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤
JP2017126808A (ja) 2014-05-20 2017-07-20 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、ユーザ局、及び通信制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040058873A1 (en) 1998-03-12 2004-03-25 Esmond Robert W. Method for treating or preventing Alzheimer's disease
US9867837B2 (en) * 2011-03-01 2018-01-16 Pharnext Compositions for treating neurological disorders
UA113165C2 (xx) 2011-03-01 2016-12-26 Застосування комбінації баклофену і акампросату для лікування неврологічних захворювань та композиція, яка містить баклофен і акампросат

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752814A (en) 1968-05-31 1973-08-14 Sandoz Ltd 2-bromo-alpha-ergocryptine
US3752888A (en) 1968-05-31 1973-08-14 Sandoz Ltd 2-bromo-alpha-ergocryptine as a lactation inhibitor
JP2000513365A (ja) * 1996-06-27 2000-10-10 フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー 抗神経変性エルゴリン誘導体
JP2001514663A (ja) * 1997-03-12 2001-09-11 エスモンド,ロバート ダブリュー. アルツハイマー病を処置または予防するための方法
JP2017126808A (ja) 2014-05-20 2017-07-20 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、ユーザ局、及び通信制御方法
WO2017115873A1 (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 国立大学法人京都大学 アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Front. Biosci.", vol. 7, 2015, pages: 184 - 8
CUCINOTTA, D ET AL.: "Dihydroergocristine vs. placebo in dementia of Alzheimer type: Interim results of a randomized multicenter study after a 1-year follow-up", ARCHIVES OF GERONTOLOGY AND GERIATRICS, vol. 22, no. 2, 1996, pages 169 - 180, XP009518459, ISSN: 0167-4943 *
JAMA NEUROL., vol. 71, 2014, pages 1481 - 9
KENJIRO ONO SEARCH ARTICLES BY 'KENJIRO ONO' ONO K, HASEGAWA K, NAIKI H, YAMADA M: "Anti-Parkinsonian agents have anti-amyloidogenic activity for Alzheimer's beta-amyloid fibrils in vitro.", NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL, vol. 48, no. 4, 15 December 2005 (2005-12-15), pages 275 - 285, XP027957853, DOI: 10.1016/j.neuint.2005.11.001 *
LEI, X.L. ET AL.: "The FDA-approved natural product dihydroergocristine reduces the production of the Alzheimer’s disease amyloid-β peptides", SCIENTIFIC REPORTS, vol. 5, 16541, 16 November 2015 (2015-11-16), XP009509936, DOI: 10.1038/srep16541 *
MILIVIO: "Dihydroergocristine in the treatment of organic brain psychosyndrome. Dose-finding study against placebo", ARZNEIMITTELFORSCHUNG. , vol. 42, no. 11A, November 1992 (1992-11-01), pages 1399 - 1402, XP055661017 *
PLOS ONE, vol. 6, 2011, pages e25788
RUDOLPH E. TANZI: "The Genetics of Alzheimer Disease", COLD SPRING HARBOR PERSPECTIVES IN MEDICINE, 25 July 2012 (2012-07-25), XP055661053, DOI: 10.1101/cshperspect.a006296 *
See also references of EP3646872A4
STEM CELL REPORTS, vol. 1, 2013, pages 491 - 498

Also Published As

Publication number Publication date
US11554116B2 (en) 2023-01-17
AU2018292939B2 (en) 2022-11-24
US20200222386A1 (en) 2020-07-16
CN110944639A (zh) 2020-03-31
JP6802584B2 (ja) 2020-12-16
CA3068575A1 (en) 2019-01-03
IL271637A (en) 2020-02-27
EP3646872A1 (en) 2020-05-06
AU2018292939A1 (en) 2020-02-13
PH12019502914A1 (en) 2020-09-14
IL271637B (en) 2022-06-01
EP3646872A4 (en) 2021-03-17
JPWO2019004321A1 (ja) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3498692B1 (en) Isoindoline compositions and methods for treating neurodegenerative disease and macular degeneration
JP2017206545A (ja) 神経変性疾患を処置する組成物及び方法
US11981636B2 (en) Compositions for treating neurodegenerative diseases
JP6879560B2 (ja) アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤
JP6802584B2 (ja) アルツハイマー病の予防及び/又は治療剤
JP4649549B2 (ja) グリチルレチン酸誘導体及びその利用
RU2792562C2 (ru) Композиции для лечения нейродегенеративных заболеваний
US20200399224A1 (en) Cyclopentaimidazolones for the treatment of cancer
US11382875B2 (en) Methods and compositions for modulating β-amyloid/α7-nAChR interactions
JPWO2016084870A1 (ja) アシルアミノフェニル基を有する化合物及びその用途
BR112016022974B1 (pt) Uso de um composto ou mistura dos compostos derivados de 2,4-tiazolidinadiona no tratamento de distúrbios do sistema nervoso central

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18825243

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019527005

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3068575

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018825243

Country of ref document: EP

Effective date: 20200128

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018292939

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20180627

Kind code of ref document: A